...

6月給食献立一口メモ

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

6月給食献立一口メモ
下野市立南河内第二中学校
日 6月給食献立一口メモ
曜日
2
月
3
火
(麹…こうじ) 土木や建築などの作業をすることを『工事』 一定の事柄を発表し,広く一般の人に知らせることも
『公示』 今日の給食の「あじの塩麹焼き」の『麹』もコウジですが、この麹とは、発酵食品を作るために働く微生物で、
米や麦などの穀類や豆類を発酵させるコウジカビを繁殖させたものです。最近、素材のうまみを増す働きをしてくれ
る調味料としても使えるということで料理好きの主婦などの間で脚光を浴びています。
ツナ
マヨ
(ツナディップ) パンやクラッカー、生野菜などにつけて食べるためのクリーム状のソースのことをディップといいます。
クリームチーズをベースにしたり、アボカドをつぶしてクリームっぽくしたり、マヨネーズを主体にしたりと工夫しだいで
色々なバリエーションが楽しめます。今日の給食のディップはマヨネーズの中にツナを入れたものです。
歯と口の健康週間(6/4~6/10)
4
5
水
(歯と口の健康週間 ★1日目★かみかみゼリー) 6月4日~10日までの1週間は『歯の衛生週間』です。よく噛ん
で食べることは、むし歯予防にとても大切です。また、歯を丈夫にし、あごも発達させます。そして脳が刺激されるの
で、頭の働きもよくなります。今日は、皆さんが楽しみにしているデザートのゼリーの中に、噛みごたえのある『ナタデ
ココ』が隠れて入っています。
木
(歯と口の健康週間 ★2日目★かみかみグミ) 卑弥呼の生きた弥生時代の食事は、玄米のおこわや乾燥した木
の実、干物など硬くて噛みごたえのある食材で構成されていました。それに比べ、現代人の好むハンバーグや加工
食品はあまり噛まなくても食べることができるものばかりなので、咀嚼回数が減ってきています。普段の食生活で噛
む習慣が身につくように、ひと口30回を目安によく噛んで食べてみましょう。
6
金
9
月
(歯と口の健康週間 ★3日目★かみかみ丸ごとイカ&フルーツ) おやつというと何を連想しますか?ケーキ、チョ
コレート、スナック菓子などでしょうか?これらは噛まなくても、口の中で溶けてしまうようなものがほとんどです。昔
のおやつといえば、干しいもやスルメ、煮干しなどで、まさに「噛みごたえがあり、噛めば噛むほど味が出る」ものば
かりでした。食習慣の移り変わりが、噛む力の減退につながっているのは間違いないかもしれません。どうせ食べる
のなら、『噛むおやつ』を意識してみませんか。今日の給食のプルーンのように‥
(歯と口の健康週間 ★4日目★かみかみサキサキチーズ) さいて食べるチーズ『かみかみサキサキチーズ』です。
シコシコした歯ごたえのあるチーズなので、食感を楽しむことができます。どこまで細かくさいて食べるかはアナタし
だい‥で~す。
10
火
(歯と口の健康週間 ★5日目★) 『冷やし肉もやしうどん』は,ちょうど良い歯ごたえに茹で上げたうどんを水で冷
やし、さらに下味をつけた薄切りの豚肉と野菜(モヤシとトウミョウ)を炒めて、その具をのせて食べます。豚肉には、
ビタミンB1がたくさん含まれていて、夏バテ防止にピッタリです。体育祭の練習でちょっとバテぎみの人にも、サッパ
リした味わいで食欲がわくのではないかと思います。
11
水
(うずら卵) エッグカレーの中に入っている小さな卵は、うずらの卵です。うずらの卵は、その名のとおり『うずら』と
いう鳥の卵です。にわとりの卵とは違って、殻には褐色のまだら模様があります。おもしろいことに、同じうずらから
産まれる卵の模様は、ほとんど同じ模様をしているそうです。
木
(ワールドカップ) 今日からワールドカップが開催され、7月13日まで熱戦が繰り広げられます。開催国は日本の
ほほ真裏に位置するブラジルで、首都はブラジリアです。6月は晩秋にあたり、平均最高気温は26℃、平均最低
気温は11℃と1日の寒暖の差が激しいため、選手は十分な健康管理が必要です。国土面積は約851万km2で世
界第5位と日本の22.5倍にあたる広大な国です。食文化はというと、大きな国のため、気候・風土も異なり、それ
ぞれに特徴がありますが、よく使われる食材は『豆・牛肉・豚肉・ココナッツ』などです。トマトを使った料理も多く、煮
込み料理によく使われます。ところで、本日の給食はというと、ブラジル国旗とサッカーボールが描かれた『コロッ
ケ』とブラジル産のコーヒーで作られている『ゼリー』と焼きそば屋を意味する「ヤキソバリア(YAKISOBARIA)」という言
葉まであるくらい、ブラジルのどこでも見かけられるという『焼きそば』を取り入りました。
13
金
(ピリ辛肉じゃが) 肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理といわれています。肉とジャガ
イモの他にコンニャク、ニンジンなどをしょうゆ、砂糖などの調味料で味付けした煮物のことですが、給食の『ピリ辛
肉じゃが』は味噌仕立てになっています。家庭料理の人気メニューのひとつでもありますが、給食でも残さずよく食
べる料理です。
17
火
(キャベツとベーコンのペペロンチーノ) 今年度初めての登場となる『ぺペロンチーノ』 1年生の皆さんは、小学校
では出ていないメニューだと思います。ニンニクと唐辛子を炒めた香り高い辛みの効いたオイルに、ゆで上がった
スパゲティを入れてからめれば出来上がるシンプルなパスタ料理。今回はキャベツとベーコンも入れて作りました。
18
水
(かんぴょうときゅうりの梅マヨネーズあえ) 今日は “しもつけDAYかんぴょう給食の日” です。かんぴょうをメイン
に夏野菜のきゅうりも入れて、マヨネーズであえたものですが、疲労回復効果があるとされる梅干しも少し加えてみ
ました。
12
(鉄) 今日のヨーグルトは、その名のとおり鉄分が強化されたものです。鉄は体の中で作ることができない栄養素
で、血液の中のヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると
貧血という病気になります。さあ!ここで問題です。鉄の元素記号はアルファベット2文字でどう書くでしょうか?
19
木
20
金
(豚丼) どんぶり物特集★第1弾!!今日は、皆さんもよく知っている「牛丼」を少しアレンジした『豚丼』です。名前
のとおり、使う肉を「牛肉」から『豚肉』に変えています。でも、それだけではなく、タマネギ、ニンジン、シラタキの他
にカマボコやシイタケも入っています。彩りにキヌサヤも入れました。ごはんに具をかけて召し上がれ!
23
月
(マーボー丼) どんぶり物特集★第2弾!『マーボー丼』です。 マーボー豆腐の味つけに欠かせないもののひと
つに、豆板醤があります。豆板醤は空豆で作った味噌に赤唐辛子を加えて作ります。少量入れただけでピリッと辛
く、料理の味をひときわ良くしてくれます。唐辛子は食欲を増す働きがあるので、食欲がないときには味のアクセン
トとして取り入れてみるといいかもしれません。
24
火
(マンゴー) マンゴーはビタミンCやカリウムを豊富に含んでいます。カリウムは体からナトリウムを出す働きがあ
るため、高血圧症の人に良いとされます。但し、マンゴーはウルシ科の植物で、果皮にはウルシオールというウル
シの成分が含まれているため、人によっては、かゆみが出たり、かぶれたりする場合があるので注意が必要です。
25
水
(三色丼) どんぶり特集★第3弾!4月に引き続き『三色丼』の登場です。でも今回はツナを使ったそぼろではなく、
鶏ひき肉を使ったそぼろになります。鶏そぼろの茶色、いり卵の黄色、ごまあえの緑色の三色がのったごはんに、
味のバリエーションも楽しんでみてください。
26
木
(皿うどん) 今日はクイズです。私を当ててください。①小麦粉と水と少しの塩をまぜて,細く切ってゆでて作りま
す。②私を使った料理には「きつね」「つきみ」などの名前などがついたものもあります。③体を動かすエネルギー
のもととなります。さて、わたしは何という食べ物でしょう。答えはうどんですが、この『皿うどん』 うどんといっても
柔らかくなく、かた焼きそばのパリパリッとした麺です。八宝菜のような具をかけて食べますが、袋から取り出す前
に、手で少しもみほぐしてから絡めると食べやすくなります。
27
金
(キムタクごはん) ユニークなネーミングの『キムタクごはん』 キムタクの“キム”は「キムチ」 “タク”は「たくあん」を
意味しています。酸味と甘みと辛みが絶妙な味わいのイケてるごはんです。
30
月
(おかか) おかかごはんの『おかか』は、かつお節のことです。白いごはんに混ぜたものですが、かつお節には独
特のうま味があるので、おかずがなくても食が進みます。このうま味の成分はイノシン酸です。
答え Fe
に働く微生物で、
ップといいます。
よく噛ん
が刺激されるの
ナタデ
ンバーグや加工
段の食生活で噛
か?ケーキ、チョ
ん。どうせ食べる
です。
うどんを水で冷
ます。豚肉には、
の人にも、サッパ
、同じうずらから
で世
た料理も多く、煮
」という言
ます。肉とジャガ
ピリ辛
小学校
れて作りました。
も少し加えてみ
できない栄養素
です。名前
だけでピリッと辛
は味のアクセン
ールというウル
注意が必要です。
たそぼろではなく、
ったごはんに、
かすエネルギー
から取り出す前
を
かつお節には独
Fly UP