...

なぜ,思うように育たないのか

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

なぜ,思うように育たないのか
序章
なぜ,
思うように育たないのか
人の心はどう動くのか―心の動きの法則―
看護師になって5年目の田中さんはいつも師長と衝突します。原
因はどうも師長の決めつけにあるようです。事実の確認もなしに決
めつけてくる師長に,田中さんはあきらめにも似た,嫌な気持ちを
抱き続けています。
「患者の山本さんから苦情がきてるわよ」
「どんな苦情でしょう」
「看護師さんに聞いた薬の飲み方が,先生に聞いたらまったく
違っていたそうよ」
「私はきちんと伝えました!」
「それなら,なんで山本さんがそう言うの? あなたしかいない
でしょ!」
………
“師長には何を言ってもだめだ………”そんなあきらめの気持ち
から,田中さんはいつも黙ってしまいます。
師長は師長で,“少し強く言い過ぎてしまったかしら”という思
いを持ちながらも,ふてくされた態度をとる田中さんにいつも手を
焼いている…
こんな関係が続いているのです。
“部下とのよいコミュニケーションを築くには………”
自分自身のマネジメントを落ち着いて振り返った時,
“師長とし
8
ての自分の大きなテーマだ!”そんな思いが師長にわいてきます。
では,部下とのいい交流関係をつくるにはどうすればいいので
しょう。
ここでご紹介したいのが,トランザクショナル・アナリシス
(Transactional Analysis)という考え方(理論)です。略してTA,
日本語では『交流分析』と訳されています。トランザクトの元の意
味は,
『業務を行う,交渉を処理する』の意味で,その形容詞にア
ナリシス『分析』が付いてできた言葉です。文字どおり,人間の交
流関係の分析であり,1955年,精神分析医でフロイトの流れをく
むアメリカの医師,エリック・バーンが開発した理論です。
近年,脳の構造と機能分析をして,右脳と左脳に関する研究が話
題を呼んでいますが,TAは,いわば心の構造と機能の分析と言え
ます。自分の心は自分のものでありながら,なかなか自分の思うよ
うになりません。その心の中身はどのようになっているのでしょう
か?
TAは,従来の専門用語いっぱいの心理学と違って,一般の人に
もわかりやすいので,TAの各分野における応用法が世界各地に広
がっています。そして日本でも,それらに関係した本が多数出版さ
れています。
TAのいいところは,ただ単に小手先で人の心の動きを素早く読
み取り,自分の利益だけを考えてアプローチするというのではな
く,自分を知り,自分を解放させ,お互いがうまくやっていくとい
うところにあります。そのために,まず自分自身を知ることが心の
解放につながるのです。
現在,TAは社員教育に応用され成果をあげています。TAで,働
9
❷
こんな言葉が部下のやる気をつぶしている
決めつけや命令には,なぜ,まったく効果がないのか
上司が部下に対する言葉を変えるだけで大丈夫
「愛情を持って部下に接しよう」
「部下の主体性を育てよう」
「長い目で見て部下を育てよう」
多くの管理者がこうしたことを主張します。そして,これらはす
べてもっともなことで,誰も反対する人はいません。
にもかかわらず,部下への教育がうまくいかないのはなぜでしょ
うか。答えは簡単です。何をどうしたらよいのかが具体的でないか
らです。
誤解を恐れずにこれらの具体策を示すとすれば,私は「部下への
言葉を変えるだけで大丈夫だ」,と主張します。この本を手にされ
た皆さんは,それぞれ部下のことを大切に思っているに違いありま
せん。ならば,部下に対する言葉を変えるだけで大丈夫です。
本章では,管理者の方たちが,ついつい口にしてしまう効果的で
ない言葉の一つひとつを取り上げてみます。言ってはならない言葉
があります。言い換えることにより,より効果的になる言葉があり
ます。思い当たる言葉がいくつかあるはずです。まず,それを直し
てみてください。
個々の言葉を取り上げる前に,一つだけ読んでいただきたい話が
あります。
24
❺
この「禁句」はこう言い換える
なぜ,ほんのわずかな違いが,自発性を左右するのか
言い方に気を遣うのが,間違いのない第一歩
まったく同じ物事を目にしてもそれを言語によって表現する場
合,人によって非常に大きな違いが生じます。
私たちは,何を言うかについては比較的気を遣うものですが,
『ど
ういうふうに言うか』についてはあまり気を遣いません。
つまり,自分が言うことに意図があって,そのことが相手に伝わ
ることに意図がないということです。あなたの伝えたい本当のメッ
セージが相手に伝わり,あなたの意図した結果が表れるには,あな
たの伝えたいことが部下に伝わっているかどうかについて,強い意
図を持つ必要があります。
「何度言ったらわかるの?」→「どこがわからないの?」 650
同じ失敗をする人には,どんな言い方をすればよいか
随分前のことですが,いまでも鮮明によみがえってくる思い出が
あります。
私は小学校3年生。担任は40歳過ぎの女性の先生でした。国語
の時間で,私はどうしても学校の『学』の字が書けずに叱られてい
51
ました。『学』のカンムリの部分を『賞』のカンムリと同じだと信
じきっていたのです。大きな×をもらっても,どこが間違っている
のかわかりませんでした。先生は,親切に「こう書くのよ」とクラ
ス全員に聞こえるように大きな声で教えてくれました。私は,恥ず
かしさで顔がほてって真っ赤になり,教えてもらっている内容が耳
にも目にも入りません。
「わからない」とすら言えなかったのです。
それでも,どこかを直して先生に提出しなければならないとカンム
リ以外を直して,見せに行きました。
3回目の提出でした。どこが悪いのかわかっていないために,直
しようがなく,やむを得ずに適当に一部を変えて持って行っている
だけなのですから,正解であるはずありません。
“また何か言われ
るに違いない”と私はビクビクしています。3回目に提出した私の
字を見た途端,先生の声が教室中になり響きました。
「何度言ったらわかるの,人の説明を何で聞いていないの,先生
をバカにしてるの」
この,背筋を冷たい水がツーと通り抜けていったような瞬間は,
何十年たった今でも体で覚えています。恥ずかしい,情けない,悔
しい,先生はひどい人だ,という否定的感情が私を包みました。何
とかわからせようとした先生の熱意ゆえの一言だったのでしょう
が,それは私の心をえぐりました。先生の熱意は,私には伝わりま
せんでした。そして,どこが間違っているのかも,わからずじまい
でした。
部下が同じ失敗を繰り返すのは,やっていることの目的やその意
味,具体的なやり方がわからないからかもしれません。わからない
52
❻
部下を活かす一言とは?
上司に心がけてほしい7つのポイント
『つぶす一言』についてわかったら,今度はいよいよ,
『部下を活
かす一言』についてです。このことで,上司であるあなたに心がけ
てほしいことが7つあります。これらは,もしかしたら普段やり慣
れないことだったり,言い慣れないことかもしれませんが,大切な
部下のため,初めはうまくできなくてもいいから,ぜひチャレンジ
してみてください。
「ワァーすごい!」
150
ポイント1−部下の立場で喜びを共有する
「主任,聞いてください。杉本さん(利用者様)が,私に『本当
にありがとう。根本さんの優しさは一生忘れません』って言ってく
れたんです」
スタッフの根本さんが嬉しそうな顔をして主任に報告をしました。
「ワァー! よかったじゃない。すごいわ!」
この瞬間,主任の一言は,部下にとって決定的なプラスのスト
ロークです。部下のやる気の源です。なぜなら,この時,主任は,
FC(自由の子)の心(自我状態)になっているからです。もとも
と根本さんもFC(自由の子)の心になって嬉しくて仕方がない。
55
部下が上司・先輩から言われた一言
嬉しかった言葉
❶「自分の思うようにやっていいですよ」
80
責任を任せてもらえた,
“責任を取れる人”と信じてもらった,
このことで部下は“さらに責任を取っていい仕事をしていこう!”
と自分自身を励ましていきます。
❷「たいへんでしたね。でも,あなたのおかげで
本当に助かりましたよ」
初めてイベントメンバーに入る新人と一緒だった時
90
心からの感謝は,部下に「自分は役に立っている!」
「自分は存
在価値がある!」という大きなストロークになって伝わっていきま
す。
❸「失敗してもいいから,やってごらんなさい」 75
その仕事そのものより,「私のこと,私の成長を大事に思ってく
れている!」「私のことを育てようとしてくれている!」と思った
部下は,その期待にこたえようと誠実にチャレンジしていきます。
94
Fly UP