...

トレッキングアクセスマップ トレッキングアクセスマップ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

トレッキングアクセスマップ トレッキングアクセスマップ
けい
駅から始まる
モデルコース
(お手軽ハイキング)
★
※バスは土日祝のみ運行(詳細は裏面参照)
比良駅
志賀駅
9:46 発※
(330円)
8:20 発※
(350円)
15:27 着
比良イン谷口
※びわ湖バレイ
ロープウェイ
運転日のみ運行
至安曇川駅
10:01 着
(往復2,200円)
15:15 発
約4分
北比良峠
(八雲ヶ原経由)
桑ノ橋バス停
40分
朽木
スキー場
(270m)
2時間
30分
坊村
蓬莱山頂上
15:46 発
(1,050円)
(200m)
堅田駅
蛇谷ヶ峰
16:30 着
(901.7m)
至近江高島駅
村井フィッシングセンター
▲八ツ淵の滝
白倉岳
(950m)
朽木栃生バス停
畑バス停
地蔵山
(230m)
至近江高島駅
岩阿沙利山
(686.4m)
(260m)
(789.7m)
釣瓶岳
岳山
白坂
(565m)
★
5
★ ★
打見山∼比良岳∼釈迦岳
(比良山系を縦走する)
※京都駅平日8:12発、
土休日8:18発で接続
志賀駅
※びわ湖バレイ
ロープウェイ
運転日のみ運行
鳥越峰
ガリバー旅行村
バス停(480m)
(1,098m)
VE
LE L
★
鹿ヶ瀬道
バス停
★
村井バス停
(702m)
リトル比良
武奈ヶ岳
9:17 着
(片道1,200円)
八ツ淵の滝
(1,214.4m)
坊村バス停
公共交通利用なら…
●車が無くても山へGO!!
電車やバスを乗り継いで、
ラクラク登山口まで行けます。
峰床山
(970m)
●みんなでワイワイ!!
●アルコールもOK!!
車を運転しないから、
安心して美味しいビールを
ぐいっと一杯!!
皆子山
●楽しいバリエーションルート
(971.5m)
新道足尾谷橋
バス停
(400m)
バス停
頂上
トイレ
鉄道主要駅
バス経路
JR
車道
私鉄
登山路
索道
琵琶湖環状線利用促進協議会(滋賀県庁交通戦略課内)
TEL077-528-3684(9時∼17時/土・日・祝除く)
イン谷口
バス停
比良岳
(1,051m)
びわ湖バレイ
蓬莱山
小女郎ヶ池
平バス停
(1,108m)
びわ湖バレイ
ロープウェイ
2時間
比良駅
びわ湖
バレイ前
バス停
志賀駅
(450m)
登山口と下山口を変えられ、
レベルに合わせたルート設定
ができます。
地図表記
釈迦岳頂上
(1,057m)
打見山
(1,174.2m)
線
蓬莱駅
霊仙山
(750.5m)
栗原バス停
(180m)
妹子の郷バス停
至出町柳駅
至堅田駅
和迩駅
※土休日のみ運行
(詳細は裏面参照)
●比良山系は道迷いの多い山です。
特に自然林や草地では登山道が分かり
にくい箇所がありますので、登山道から
外れないように注意して歩いてください。
比良とぴあ
権現山
比良イン谷口
西
湖
JR
(996m)
途中バス停
烏谷山頂上
北小松駅
堂満岳
烏谷山
(1,076.7m)
夫婦滝
下坂下
バス停
1時間30分
3時間
白滝山
(1,022m)
ロープウェイ山頂・打見山
比良げんき村
北比良峠
青ガレ
金糞峠
葛川学校前
バス停
坂下
バス停
コヤマノ岳
約4分
楊梅滝
ヤケ岳
(1,060.3m)
八雲ヶ原
(340m)
「誰が車を出す?」
「慣れない道は運転したくない」
といった心配もご無用です。
釈迦岳
(1,007m)
(290m)
9:02 発※
(330円)
びわ湖バレイ前
夫婦滝▶
御殿山
1時間45分
武奈ヶ岳
ロープウェイ山頂・打見山
グリーンパーク
想い出の森
(くつき温泉てんくう)
2016年度
2時間15分
約4分
道の駅くつき新本陣
トレッキングアクセスマップ
8:32 着
びわ湖バレイ前
朽木支所前バス停
朽木学校前バス停
武奈ヶ岳
(比良山系の主峰を目指す)
※京都駅7:24発で接続
※京都駅8:56発で接続
ファミリーから熟練者まで
バラエティに富んだ
コースが魅力。
4
★ ★
ロープウェーを使ってピクニック。
山頂でのアクティビティもおすすめ!
眺望 琵琶湖、沖島、伊吹山
滋賀の山
VE
LE L
蓬莱山
1
★
VE
LE L
★
ひ ら さん 比良山系
電車&バスで行く
登山適期 4月∼11月
露天風呂もある温泉で、登山の疲れを癒せます。
時 間/10:00∼21:00(受付は20:30まで)
料 金/おとな610円
アクセス/バス停「比良舞子口」より徒歩約10分ま
たはJR比良駅から無料送迎バス
( 定 期 便は15:0 0 発。予約 便16:0 0・
17:00発は、10分前までに電話連絡要)
電 話/077‐596‐8388
16:40※ 発
(350円)
比良駅
16:50 着
びわ湖バレイ/
びわ湖テラス
標高1,100mの山頂まで約4分。空中散歩のあとに
は琵琶湖の絶景が広がります。今年7月には「びわ湖
テラス」誕生!ジップラインアドベンチャーや天空の
アスレチック・スカイウォーカーも大人気。
(詳細は裏面参照)
★
★
(毎日)
15:32 発
霊仙山頂上
9:01 着
醒ヶ井駅
滋賀県希望が丘
文化公園
醒井
水の宿駅
養鱒場バス停
滋賀県醒井養鱒場
上丹生バス停
県立近江富士
花緑公園
道
山
登
畑
ヶ
お虎ヶ池
御上神社
花緑公園
バス停
伊吹山登山口
バス停(220m)
伊吹薬草の里
文化センター
霊仙山(1,084m)
尾根
西南
至長浜駅
霊仙山最高点
(1,096m)
笹峠
醒井水の宿駅
お問い合せ:米原市商工観光課
0749-58-2227
東海道
新幹線
醒井宿・地蔵川
JR
東海
近江長岡駅
銅鐸博物館/弥生の森歴史公園
JR醒ヶ井駅に隣接した特産品販売所。地元の食材
など、お土産も購入できます。
時 間/9:00∼17:30
電 話/0749-54-8222
滋賀県醒井養鱒場
三上山をご神体として祀る神社。本殿は国宝に指
定されています。
アクセス/バス停「御上神社」下車すぐ(湖南野洲線
は全便停車します)
電 話/ 077‐587‐0383
三上山のある野洲市では多くの銅鐸が発掘されて
おり、日本一の銅鐸も展示されています。
休 館 日/月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日
時 間/9:00∼17:00(入館は16:30まで)
料 金/おとな200円
アクセス/バス停「銅鐸博物館前」下車すぐ(花緑総
合線は全便停車します)
電 話/ 077-587-4410
山頂お花畑
(1,377m)
3 合目お花畑
経塚山
至多賀
077‐587‐3710
伊吹山
1周できます
榑
汗拭峠
中段の道
今畑
お問い合せ:野洲市観光物産協会
16:05 発
2時間30分
▲ユウスゲ
近江富士花緑公園拡大図
●花緑公園内や北尾根は散策道等道が入り組んでいます。
山頂部は
約1時間30分で
●イブキジャコウソウ、イブキトラ
ノオなど「伊吹」の名がついた高
山植物も複数あり、多くの人でに
ぎわいます。
4月下旬から花のリレーが始ま
り、7月下旬から8月上旬に最盛
期を迎えます。
夏期になると山頂山小屋の売店
では食事もでき、お土産物もそ
ろっています。
柏原登山道
希望が丘西ゲート
バス停
(432m)
裏登山道
スカイテラス
伊吹山
16:19 着
表登
山道
本線
ふるさと館
山出前バス停
近江長岡駅
伊吹山頂上
JR東海道
北尾根縦走路
伊吹山
ドライブウェイ
伊吹山ドライブウェイ
山頂駐車場(1,260m)
伊吹登山口バス停
柏原駅
田中山
三上山
モデルコース
※京都駅平日7:33発、土休日6:56発
(米原駅乗換)
で接続
8:45 発※
(360円)
(283m)
妙光寺山
表登山道
眺望 琵琶湖・白山・鈴鹿山系
3時間30分
(270m)
御上神社
バス停
御上神社
(土休日)
近江長岡駅
妙光寺山磨崖仏
幹
新
15:45 着
2時間45分
1時間
(292m)
線
日本百名山の一つ。
山頂は広大なお花畑。
(平日)
相場振山
野洲中学校前
バス停
野洲駅
道
8:00 着
約3時間40分
至銅鐸博物館
線
★ ★
15:41 着
三上山頂上
★ ★
3
養鱒場バス停
希望ヶ丘西ゲート
1時間30分
4
★
醒ヶ井駅
7:48 発※
(260円)
眺望 伊吹山・鈴鹿山系・琵琶湖・新幹線
14:36 発
(310円)
9:07 着
VE
LE L
湖
琶
14:51 着
VE
LE L
やま
9:00 発※
(230円)
登山適期 5月∼10月
※京都駅平日6:04発、土休日6:15発
(米原駅乗換)
で接続
山頂一帯の広々とした
カルスト台地と
眺望が素晴らしい。
野洲駅
★
●三上山登山だけでは物足りない方は、
北尾根縦走路がお
すすめ
(9月下旬から11月中旬ごろは通行禁止)。
アップ
ダウンが多く、滑りやすいため、十分な準備が必要です。
2∼3時間ほど追加時間が必要です。
海
ぶき ざん
モデルコース
モデルコース
※京都駅平日8:19発、土休日8:22発
で接続
山出前
東
4
★ ★
★
★ ★
眺望 琵琶湖・比良山系・比叡山・鈴鹿山系
琵
VE
LE L
ぜん かみ やま
2
い りょう
み VE
LE L
近江富士と呼ばれる
なだらかな稜線を描く
姿が美しい。
JR
登山適期 4月∼10月
伊吹山
霊仙山
三上山
登山適期 3月∼12月
明治時代に作られた日本で最も
歴史のあるマス類の養殖場。見学
や釣りの他、自分で釣った魚を食
べることもできます。
休 館 日/月曜日(祝日の場合は翌日)
料 金/おとな500円
アクセス/バス停「養鱒場バス停」下車すぐ
電 話/0749-54-0301
中山道の宿場町として栄えた醒井宿の町並みが残
ります。
町中を流れる地蔵川には、5月中旬から9月下旬頃
まで清流に咲くバイカモが楽しめます。
アクセス/JR醒ヶ井駅から徒歩約5分
お問い合せ:米原市商工観光課
0749-58-2227
伊吹薬草の里文化センター
伊吹名物「薬草湯」で汗を流せます。奥伊吹の花崗岩で作った
露天風呂も楽しめます。
電 話/0749-58-0105
休 館 日/月曜日(祝日の場合は翌日)
時 間/12:30∼19:30(受付は19:15まで)
料 金/おとな600円
アクセス/バス停「ジョイ伊吹」下車すぐ(近江長岡駅行きは
全便停車します)
道本
線
●近江長岡駅から伊吹登山
口までは徒歩約1時間(約
5km)。
うち約2.4kmはSL
や電気機関車が走った鉄
道の廃線敷の一部を遊歩
道 へとリニューアルした
「伊吹せんろみち」をたどり
ます。
★
至石山駅
3
モデルコース
※京都駅平日8:06発、土休日8:00発
で接続
新免バス停
★ ★
石山駅
堂山
アルプス
登山口
バス停
上関バス停
しず が たけ
L
EVEL
16:20 着
8:25 発※
(390円)
(384m)
8:52 着
鎧ダム
アルプス登山口
鎧ダム堰堤
15:55 発
(390円)
2時間15分
太神山頂上
不動寺
アルパイン的な
景色も楽しめる、
古くからの信仰の山。
笹間ヶ岳
二尊門
1
★ ★
★
(リフト利用)
賤ヶ岳合戦の舞台。
余呉湖と琵琶湖の
両方の眺望が楽しめる。
余呉駅
余呉駅
1時間15分
稜線歩道経由
2時間
太神山
湖畔遊歩道
経由
1時間30分
賤ヶ岳頂上
(600m)
金勝アルプス
(562m)
余呉湖
中川清秀
の墓
VE
LE L
●賤ヶ岳から山本山に縦走でき
ます。3時間∼3時間30分ほど
追加時間が必要です。
矢筈ヶ岳
余呉湖
観光館
衣掛柳
★
3
本線
北陸
JR
眺望 琵琶湖(南湖)
2
VE
LE L
モデルコース
矢筈ヶ岳頂上
泣不動
(433m)
VE
LE L
眺望 余呉湖・琵琶湖
1時間50分
迎不動
登山適期 4月∼12月
または
賤ヶ岳
こ なん
湖南アルプス
登山適期 4月∼12月
★ ★
VE
LE L
VE
LE L
★ ★
★ ★
3
★
2
至草津駅
こん ぜ
登山適期 3月∼12月
モデルコース
鶏冠山
※京都駅平日8:26発、土休日8:22発
で接続
(490.9m)
上桐生
バス停
草津駅
9:00 発※
(430円)
落ヶ滝
天狗岩
逆さ観音
狛坂磨崖仏
至金勝寺
(約30分)
17:25 着
(平日)
16:45 発
(土休日)
9:30 着
16:55 発
上桐生
2時間30分
(狛坂磨崖仏経由)
1時間30分
巨岩が連なる風景や
磨崖仏など
見どころ盛りだくさん
鶏冠山頂上
至石山駅
▲狛坂磨崖仏
眺望 比叡山・比良山系・琵琶湖(南湖)
・新名神高速道路
1時間20分
桐生辻バス停
龍王山頂上
賤ヶ岳リフト
大音バス停
▲木之本地蔵院
至山本山
0749-82-5909
登山適期 4月∼12月
VE
LE L
2
★ ★
モデルコース
077-551-0126
※京都駅平日8:53発(長浜駅乗換)
土休日9:00発で接続
河毛駅
10:30 発※
(200円)
眺望 琵琶湖・伊吹山・虎御前山・竹生島
登山適期 4月∼11月
★ ★
4
竜王山
※京都駅平日7:03発、土休日6:56発
で接続
(825.8m)
★ ★
★
3
至日野駅
近江八幡駅
眺望 鈴鹿山系・伊勢湾・琵琶湖
(土休日)
7:45 発
(730円)
表参道コ
ース
北畑バス停
ブナの原生林と
展望が素晴らしい。
7:47 発※
金明水
北畑口
バス停
●標高が1,110mであることから、11月10日は「綿向山の日」に制定されています。
地元の方々が丁寧に整備しており、途中には休憩小屋がいくつかあります。山頂
には「青年の塔」と呼ばれる大きなケルンが立っています。
冬季の霧氷・樹氷でも有名ですが、十分な装備と経験が必要です。
※
綿向山
(1,110m)
(土休日)
(990m)
17:19 着
(土休日)
17:20 着
北畑口バス停
(平日)
8:54 着
水無山
(平日)
8:43 着
表参道コース
約3時間
河毛駅
福寿丸跡
山崎丸跡
小谷城歴史資料館
バス停
(毎日)
16:23 発
1時間30分
竜王山頂上
1時間30分
綿向山頂上
お問い合せ:日野観光協会
本線
北陸
JR
西明寺口
バス停
(平日)
0748-52-6577
追
手
道コ
ース
近江八幡駅
西明寺バス停
●河毛駅から小谷城址口までは
徒歩約30分。
16:10 着
16:00 着
(494.5m)
清水
谷
★
(日祝)
(平日・土曜)
小谷山
(大嶽)
モデルコース
VE
LE L
山
崎
丸コ
ース
VE
LE L
★
わた むき やま
綿向山
浅井家三代が
居城とした山城跡。
国指定史跡。
50分
天狗岩
お問い合せ:栗東市商工観光課
木ノ本駅
賤ヶ岳
(421.9m)
お問い合せ:奥びわ湖観光協会
お だに やま
国見岩
17:15 着
(土休日)
馬頭
(604.7m) 観音堂
白石峰
龍王山
小谷山
オランダ
えん堤
(平日)
北国街道木之本宿
木之 本 地蔵院の門前町
として栄え、今も商家の町
並みが残ります。木之本地
蔵 ではご 戒 壇 巡りもでき
ます。
アクセス/JR木ノ本駅
から徒歩約7分
六坊跡
山王丸
本丸跡
歴史資料館口
バス停
(日祝)
小谷城址口
10:42 着
追手道コース
(本丸跡経由)
2時間
15:56 発
(平日・土曜)
15:48 発
歴史資料館口
1時間
山崎丸コース
小谷山(大嶽)頂上
小谷城趾口バス停
虎御前山
お問い合せ:奥びわ湖観光協会
(225.5m)
●織田信長、木下秀吉、柴田勝家らが
小谷城攻めのために陣を敷いた虎御
前 山 へ は 、小 谷 山 登 山
VE
口から徒歩約10分。
LE L
登山口からは、往復で約
1時間、縦 走で約2時間
★
かかります。
1
小谷城戦国歴史資料館
電 話/ 0749-78-2320
休 館 日/火曜日(祝日の場合は翌日)
時 間/ 9:30∼17:00
(受付は 16:30 まで)
料 金/おとな300円
0749-82-5909
★
★
EVEL
3
★ ★
ざん
おお ひ え
世界遺産
比叡山延暦寺を
有する祈りと修行の山
モデルコース
眺望 琵琶湖
(876.3m)
9:10 発※
(230円)
9:17 着
至堅田駅
ケーブル坂本駅
9:30 発
(860円)
横高山
峰道
●山内の各堂の拝観時間は、含ま
れておりません。
●ケーブルを使わない場合、坂本
の登山口からは上り2時間30分、
下り1時間40分。
近江中庄駅
二の谷山
駒ヶ岳
(608.2m)
(780.1m)
木地山バス停
(820m)
近江角川バス停
水坂峠
マキノ駅
(280m)
8:27 発※
(220円)
足谷口バス停
(270m)
(620m)
久保所バス停
(440m)
三国峠
(775.9m)
生杉バス停
地蔵峠
(440m)
京都大学
芦生研究林
(420m)
朽木学校前
バス停
桑原橋バス停
安曇川駅
蛇谷ヶ峰
(901.7m)
(
「比良山系」
参照)
入苑協賛料
おとな300円 伝統的建造物群保存地区に指定されています。
里坊の町並みや、穴太積みの石垣が続く独特の景
観です。
登山口にある日吉大社は全国の山王さんの総本宮
で、境内には国宝・重文の建造物が建ち並びます。
パークにあるくつき温泉「てんくう」ではサウナも楽しめます。
お風呂上がりには、地元・宝牧場のソフトクリームがおすすめ。
電 話/0740-38-2770
時 間/10:00∼21:00(受付は20:30まで)
料 金/おとな600円
アクセス/道の駅くつき新本陣から無料シャトルバス約5
分(9:30∼16:00/窓口にてお問い合せ)
マキノ高原温泉さらさ
露天風呂もある温泉で、登山の疲れを癒せます。
電 話/ 0740-27-8126
休 館 日/毎月第 2・4 水曜日(祝日の場合は翌日)
時 間/10:00∼21:00
(土休日は1時間延長。受付は30分前まで。)
料 金/おとな700円
VE
LE L
4
16:18 発
(土休日)
16:13 発
(220円)
マキノ白谷温泉
1時間40分
(林道)
黒河峠
モデルコース
★ ★
★
▲横川中堂
テレビCM等でも使われ、季節ごとに美しい並木道として人気。
並木の途中にあるマキノピックランドで販売されているジェ
ラートは絶品です。
グリーンパーク想い出の森
(平日)
1時間
道の駅
くつき新本陣
百里ヶ岳
ブナの美林の尾根歩きが楽しい。
3
モデルコース
★ ★
赤坂山
高島トレイルのなかでも人気の山。
四季を通じて楽しめます。
東塔・西塔・横川の三つを総称して比叡山延暦寺
と言います。
10時から16時くらいの間に、およそ30分に1本
それぞれの塔を結ぶ比叡山内シャトルバスが運行し
ています。(12/5∼3/17運休)
電 話/ 077-578-0001
諸堂巡拝料/おとな 700 円(東塔・西塔・横川共通券)
赤坂山
三国山
★
日吉大社
2時間30分
グリーンパーク想い出の森
VE
LE L
◀坂本の町並み
16:37 着
1時間10分
(400m)
マキノ高原メタセコイア並木
16:36 着
(土休日)
8:40 着
朽木支所前バス停
古屋郵便局前バス停
(平日)
マキノ高原民宿村
(586.8m)
小入谷バス停
赤坂山から縦走する
花の山と名高い三国山との縦走コース
です。
※京都駅7:00発(近江今津乗換)
で
接続
行者山
(300m)
モデルコース
4
★ ★
近江今津駅
(959m)
坂本
VE
LE L
近江杉山
バス停
三国岳
比叡山延暦寺
マキノ駅
(931.3m)
おにゅう峠
ナベクボ峠
マキノ高原民宿村
バス停(130m)
西線
JR湖
ケーブル
坂本駅
バス停
京阪
電車
(848.3m)
JR湖
西線
坂本ケーブル
比叡山
坂本駅
メタセコイア
(570m)
並木
百里ヶ岳
17:02 発
(310円)
日吉大社
(820m)
抜土
(865m)
(660m)
16:35 発
堅田駅
近江坂
武奈ヶ嶽
木地山峠
(土休日)
(平 日)16:50 着
(土休日)17:17 着
大谷山
石庭バス停
桜谷山
(平日)
坂本駅
(974.1m)
(824.5m)
上仰木
西塔 東塔
(根本中堂)
(840m)
至小浜駅
4時間30分
西教寺
三重嶽
●冬季、
マキノ高原スキー場ではスノーシューのレンタルもあります。
(おとな/2,000円、
レンタルストック別途500円)
赤坂山登山の場合は充分な装備と経験が必要です。
ガイドツアーもあります。
(☎0740-27-0936)
大比叡頂上
三石岳
(950.1m)
マキノ白谷温泉バス停
白谷長寿苑バス停
マキノ高原温泉
さらさバス停
寒風
※高島トレイルの詳細は、
「中央分水嶺高島トレイル詳細マップ」
がおすすめです。
(1部1,000円。
インターネットオンライン販売の他、高島市内道の駅、
マキノ高
原温泉さらさなどで販売しています。)
※トレイルの縦走は、熟練者向きコースとなります。
40分
(675.7m)
大御影山
(813.9m)
眺望 琵琶湖・竹生島・日本海(若狭湾)
・伊吹山・比良山系
9:41 着
(767m)
(770m)
大日尾根
ケーブル延暦寺
横川
粟柄越
至大日岳
★
11分
上仰木バス停
(390m)
国境
バス停
赤坂山
約80㎞に及ぶ
中央分水嶺・琵琶湖水源の
森を歩くトレイル。
愛発越
乗鞍岳
(865.2m)
(823.8m)
※京都駅平日8:45発、土休日8:41発
で接続
比叡山坂本駅
大比叡
黒河峠
三国山 (570m)
★
L
1
登山適期 4月∼11月
たか しま
L
EVEL
★
高島トレイル
ひ えい 比 叡 山 ︵大比叡 ︶
登山適期 4月∼12月
※京都駅6:32発で接続
安曇川駅
7:47 発※
(740円)
17:44 発
※京都駅7:24発で接続
マキノ駅
9:06 発※
(220円)
15:36 着
15:13 発
(220円)
朽木学校前
8:15 着
8:37 発
(220円)
16:50 発
(220円)
小入谷
木地山
マキノ高原温泉さらさ
3時間
2時間
赤坂山頂上
17:21 着
9:27 着
9:24 着
2時間30分
18:12 着
(740円)
百里ヶ岳
2時間
木地山峠
1時間20分
お問い合せ:NPO法人 高島トレイルクラブ
0740-22-6959
お問い合せ:公益社団法人 びわ湖高島観光協会
0740-33-7101
Fly UP