...

2015年1月1日号

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

2015年1月1日号
城址公園の花菖蒲︵6月︶
ふるさと広場のチューリップ︵4月︶
佐倉草ぶえの丘のバラ︵5∼6月︶
佐倉
佐倉
平成 年 成人式 ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮ 2
佐倉草ぶえの丘・イベント案内⋮⋮⋮⋮⋮ 3
10
佐倉
上座総合公園の
人間ドック助成の申し込みはお早めに⋮⋮ 4
10
・
月︶
選ばれるまちを目指して
わらび
更なる市勢の発展を目指して
中村 孝治
桜︵4月︶ 佐倉ふるさと広場のヒマワリ︵7
12 11
保育園・認定こども園・学童保育所受付 ⋮⋮ 5
5
佐倉城址公園の梅︵ 2∼3月︶
一方、将来的には、地方財政は厳
し い 状 況 が 続 く と 見 込 ま れ る 中 で、
全国的な問題である少子高齢化の進
展への対応や道路、橋梁、上下水道
など公共インフラの老朽化対策、さ
ら に は 首 都 直 下 地 震 へ の 対 応 な ど、
じっくりと腰を据えて取り組んでい
かなければならない課題もございま
新年、おめでとうございます。
市民の皆さまにおかれましては、 す。引き続き、福祉の充実、子育て
希 望 に 満 ち た 新 春 を お 迎 え の こ と 環境の整備を図るとともに、安心・
安全のまちづくりや産業経済の活性
と心からお慶び申し上げます。
佐 倉 市 は、 昨 年、 市 制 施 行 周 化を推進し、佐倉市の魅力を広く発
年 を 迎 え、 輝 か し い 未 来 に 向 け て、 信することで、定住人口の維持や生
新 た な 第 一 歩 を 踏 み 出 し ま し た。 産 年 齢 人 口 及 び 交 流 人 口 の 増 加 な
昨 年 は、 長 ら く 懸 案 と な っ て い た ど、選ばれるまちづくりを進めて行
都 市 計 画 道 路 勝 田 台・ 長 熊 線 志 津 く必要がございます。
霊園関連区間の開通や岩名球技場
市民の皆さまにおかれましては、
の オ ー プ ン と AC ミ ラ ン 少 年 サ ッ 今 後 と も 市 政 運 営 に 一 層 の ご 理 解
カ ー 教 室 の 開 催 に 加 え、 長 嶋 茂 雄 と ご 協 力 を 賜 り ま す よ う よ ろ し く
少 年 野 球 教 室 の 開 催、 そ し て ル パ お願いいたします。
ン三世デザインのご当地ナンバー
結 び に、 新 年 に あ た り、 皆 さ ま
の交付など明るい出来事が数多く のご健勝とご多幸を心からお祈り
ございました。
申し上げます。
佐倉市長
佐倉市議会議長
ふるさと広場のコスモス︵
6
特集・佐倉城跡を訪ねて⋮⋮⋮⋮⋮⋮
1
月︶
3
7
27
佐倉七福神巡り、佐倉城下町きもの散歩 ⋮⋮
2
蕨 和雄
60
お り ま し た 都 市 計 画 道 路 の 勝 田 台・
長 熊 線 が 全 線 開 通 し、市 内 の 交 通 渋
滞の緩和と市民生活の利便性の向上
が図られ、地域経済の発展が期待さ
れるところとなりました。
今、国内の経済は、各種政策の推
進により緩やかに回復してきており
ますが、まだその効果は地方まで波
及しておらず、国においては、人口
新年、おめでとうございます。
市 民 の 皆 さ ま に お か れ ま し て は、 減 少 問 題 や 地 域 経 済 の 活 性 化 を 重 点
お健やかに初春をお迎えになられた 課題として取り組んでおります。
ことと、心からお慶び申し上げます。
市 議 会 と い た し ま し て も、 国 の
昨年、佐倉市は市制施行 周年を 動 向 を 注 視 し、 地 域 に お け る 課 題
迎えました。これまでの歴史を振り を し っ か り 把 握 し て、 行 政 や 関 係
返り、佐倉市がこのように発展して 機 関、 市 民 の 皆 さ ま と 共 に、 諸 課
まいりましたのも、先人達のご努力 題 の 解 決 に 向 け 全 力 で 取 り 組 ん で
と市民の皆さまの深いご理解、ご協 ま い り た い と 存 じ ま す。 皆 さ ま に
力によるものと、改めて感謝申し上 は、 一 層 の ご 理 解 を 賜 り ま す よ う
げますとともに、更なる市勢の発展 お願い申し上げます。
を目指し、議員一丸となって活力の
結 び に、 本 年 が 皆 さ ま に と り ま
ある、住みよいまちづくりに努力し し て 幸 多 き 年 に な り ま す よ う ご 祈
てまいりたいと存じます。
念 申 し 上 げ ま し て、 新 年 の ご 挨 拶
また、昨年は長年の懸案となって といたします。
60
こうほう
謹賀
新年
2015(平成 27)年
4
1.
1
No.1204
1 月 1 日㊍∼8日㊍ 佐倉市広報番組「チャンネルさくら」にて蕨市長・中村議長の新年のご挨拶を放送します(詳細は 12 ページへ)
平成 年
成人式
さくらヒューマントーク
分
会場 市民音楽ホール
午後 1時∼ 4時
期日
日︵月・祝︶
1月
20 15
∼人権の世紀を生きる
場所 市民音楽ホール
〝あなた〟に送るメッセージ∼ 2月7日㈯
新成人が自ら企画した成人 式 で 、
問い合わせ
児童青少年課
☎︵484︶6190
にお持ちください。
◉案内はがきが未到着・紛失
したかた、市外へ転出してい
て参加を希望するかたは、当
日 に 再 発 行 所︵ 会 場 内 ︶で 受
け付けます。
※会場周辺は大変混雑しま
す。できるだけ公共交通機関
をご利用ください
※会場内への危険物・飲食物
の持ち込みは禁止です
佐倉市の未来を担う若者の門出を祝福!
︻記念式典︼
︵各 分︶
臼井・千代田地区
午前 時∼
志津地区
午前 時 分∼
佐倉・根郷・和田・弥富
地区
午後1時 分∼
※開場は各 分前。式典終了
分後には会場を閉じます
対象
平成6年4月2日∼平
成7年4月1日生まれのかた
◉当日は案内はがきを忘れず
カメラのしくみを体感できる巨大カメラ・
オブスキュラ
申 問 電 話、 フ ァ ク ス、 郵 送、 ま た は E メ ー ル で、 住 所、
氏 名、 電 話 番 号、 入 場 希 望 者 数 を 記 入 し、 〒
︱
85 0 1
市役所自治人権推進課 ☎
︵ 48 4︶19 48、 ︵ 48 6︶
2500、
へ
[email protected]
▼工芸 1月 日㈰
▼彫刻・書 1月 日︵月 祝
・︶
各日午後2時∼
無料・申し込み不要
2
29
祝・新成人
1月 23 日㈮∼2月8日㈰
定員
︶
500人︵先着順 要申し込み・無料
※託児あり︵要申し込み・1
月 日㈮締め切り︶
➡ 講師
バ イ マ ー ヤ ン ジ ン ※手話・要約筆記通訳あり
︵チベット声楽家︶
市民ボランティアによる実行委
プロフィール チベットのア
▼
第
1
部
員 が 企 画・ 運 営 す る、 ア ー ト を 感
平成 年度佐
ムド地方出身。日本でただ 1
倉市小学生人権標語コン
じる写真の公募展。
人 の チ ベ ッ ト 人 歌 手 と し て、 テスト入賞作品発表
会場 2階展示室
チベットの音楽文化、習慣な
観覧無料
▼第2部
ミュージック
ど紹介するため全国的にコン
ブレイク 志津中学校吹奏
◉巨大カメラ・オブスキュラ
サート活動を行う。2006
楽部発表
体験︵申し込み不要 ︶
︻関連の催し︼※全て無料
年に広島国際平和会議にてダ
▼ 第3 部
◉フォト交流会︵要申し込み︶ 日時
バイマーヤン
1月 日㈯∼ 2月8日
ライラマ法王をはじめ3名の
ジ
ン
氏
講
演
会
日時
1 月 日 ㈰・ 日 ㈯、 ㈰の土・日曜日︵予定︶
ノーベル平和賞受賞者に歌を ﹁日本とチベット 異文化を
コ
ンサート︵申し込み不要︶
◉
2
月
8
日
㈰
各
日
午
前
時
捧げる。
超
え
て
﹂
∼
天
に
一
番
近
い
大
日時
分∼正午、午後 2時∼3時
2月1日㈰午後 時∼
チベットの学校建設活動
地 チベットからのお話∼
場所 1階ロビー
分
も行っており、9つの小学校
▼第4 部
演奏
申し込み 電話またはメールで
小学生による合
佐倉高校音楽部︵合唱︶
と1つの中学校が開校してい
唱 根郷小学校合唱部発表
る。
アート・フォト・サクラ
31
10
開館時間
午前 時∼午後6 時︵入館は午後5 時 分まで︶
休館日
月曜日︵祝日の月曜日は開館し、翌日休館︶
30
26
最後の佐倉藩主堀田正倫と地域
12
市文化財施設
無料公開
30 30
期間:1月6日㈫∼ 18 日㈰
武家のたしなみ連続講座 第2 期参加者募集
24
11
18
14
新成人のかたに、市の文化
財 施 設 を 無 料 で 公 開 し ま す。
成人のお祝いの思い出に、伝
統的な日本家屋を訪ねてみま
せんか。
〒 285 − 0023 佐倉市新町 210 ☎
(485)
7851
(485)
9892 [email protected]
25
10
■ミュージアム・コンサート
︵協力 佐倉楽友協会︶
日時
1月 日㈰午後2時∼
場所
1階ロビー
演奏
小橋弘実︵ピアノ︶
無料・申し込み不要
● 房「総をめぐる風景 展
」
佐倉市を拠点に活動する現 千葉県には、多くの作家が
代作家による絵画・工芸・彫 モチーフを求めて訪れていま
刻・書の作品を、一堂に集め す。収蔵作品を中心に、県内
て紹介します。
を描いた絵画作品から、千葉
場所
の表情を紹介します。
2階・3階展示室
ギャラリートーク
期間 2月 日㈯∼3月 日㈰
▼絵画 1月 日㈯
場所
2階展示室
新春佐倉美術展
第 33 回
30
30
10
20
今後、国の名勝に指定される
予定の旧堀田正倫庭園
30
30
11
285
19
285
30
城下町・佐倉で学ぶ
日本の美しい所作
20
第8回
10
こ じつ
10
15
小笠原流は、武家故実、弓術、馬術、礼法の流派として、
精神・武術の面で 800年以上にわたり武家の生活を支え
てきました。今期は、基本的な所作に加え、小笠原流の重
要な柱の一つである弓術の基礎を学びます。
14
12
期間
1月6日㈫∼1月 日㈯
第5回リレー講座
対象施設
旧堀田邸・武家屋
敷・佐倉順天堂記念館
対象 平成6年4月2日∼平
成7年4月1日生まれのかた
最後の佐倉藩主であり、廃藩以後も華
※同行者は団体料金で入館で 族として地域と深い関係を持ち続けた堀
まさとも
きます
田正倫について学びます。
※ 三 脚・ レ フ
版等を利用し
日程 1月 日㈯午前 時∼正午
た撮影は不可
場所
佐倉厚生園病院庭園記念館︵旧堀
※業としての
田正倫庭園隣り︶
撮影は別途使
講師
宮間純一︵宮内庁書陵部研究職︶
用料がかかり
定員
130人︵先着順︶
ます
申し込み・問い合わせ
電話で、社会教
問い合わせ 文化課
育 課 ☎︵ 4 8 4︶6 1 8 9︵ 受 付 1 月 5
☎︵4 84︶6191 日㈪∼︶へ
10
30
たは不要です
定員
人︵多数時抽選︶
申し込み 氏名、連絡先を明
記し、はが き、ファクスまた
はEメールで〒
│
85 0 1
市教育委員会文化課﹁武家の
たしなみ連続講座﹂係 ︵4
8 6︶9 40 1、
bunka@
へ
city.sakura.lg.jp
締め切り
︵必着︶
1月 日㈪
問い合わせ 文化課
☎︵4 84︶6191
24
27
日 時 ❶ 2月 日 ㈯ ❷ 日
㈰ ❸3
月7日㈯ 午前 時∼
午後3時
し込み
要さ申
んけいてい
場所 ❶❸三逕亭︵佐倉城址
公園内 ︶❷市民体育館
内 容 基 本 体︵ 姿 勢・ 立 つ・
座る・ 正座・跪座・歩く・お
辞儀︶
、弓術体験
講 師 小 笠 原 清 忠︵ 弓 馬 術 礼
法小笠 原教場宗家︶ほか
参加費
20 0 0 円︵ テ キ ス
ト代︶※第1 期を受講したか
31
トピックス … 2
2015 年(平成 27 年)1月1日〈1204 号〉
30
11
25
30
16
たこあげ大会
10
天まであがれ!
15
૧⅄ℴා⅚ ইⅪⅳ⅛௜Ⅲℶ⅚ ‫ ݚ‬ℹ‫⅄ڢ‬ℴ⅙₎
11
27
30
27
30
30
10
30
30
10
30
11
10
23
29
10
〒 285 − 0837 佐倉市王子台 1 − 16 ☎(461)6221
ビートルズ・クラシックス
11
24
1966 カ ル テ ッ ト
※﹁おもしろマウンテンをみんなでつくろう﹂以外は申し込み不要
手 作 り の た こ や 市 販 の 申し込み不要・無料
古民家でお正月!
▼ 凧を作って大空に飛ばそう! が、数に限りがあります
た こ な ど、 自 慢 の た こ を ※ 釣 り ざ お を 使 用 し た た こ
日 1 月 2 日 ㈮ 午 前 時 分 ▼七草がゆを食べよう
あげてみませんか?
あげはできません
かやぶき屋根の旧
日 1月7日㈬午前 時 ∼ 費
増田家で昔懐かしい
∼ 費 300円
日時
1 月 日 ㈰ 午 前 9 問い合わせ
正月遊びを楽しも
※材料が無くなり次第終了
無料 ※無くなり次第終了
児童青少年課☎
︵ 48 4︶6
時 分∼ 時 分
う!
▼コマ回し大会
竹クラフトルームの開催
190︵1月 日㈮まで︶
※荒天中止
1月2日㈮は入園無料日!
日 1月 2日 ㈮ 午 後 1時 分
場所 岩名運動公園陸上 ※当日は岩名運動公園陸上
竹ぽっくりを作って遊ぼう
▼甘酒・お茶のふるまい
日 1 月 日 ㈯ よ り 毎 週 土・
∼ 費 無料
競技場
競技場☎︵483 ︶
0131
※無くなり次第終了
▼羽根つき大会
日・祝日 費 300円
▼おもちつき大会
1人でもペアでも参加可
おもしろマウンテンを
掘調査中の埼玉県の遺跡など
ジ ョ ン と ポ ー ル の ボ ー カ ル を 2台 の
日 1月2日㈮∼ 4日㈰ 午前 日 1 月 3 日 ㈯ 午 後 1 時 分
みんなでつくろう
を 紹 介 し な が ら、 縄 文 時 代 の
ヴ ァ イ オ リ ン に、 ジ ョ ー ジ と リ ン ゴ を ピ
ムラと盛土について考えます。
時 分∼、午後2時∼ 費 ∼ 費 無料
ア ノ と チ ェ ロ に 置 き 換 え、 ビ ー ト ル ズ 珠
草すべりや坂のぼりのでき
る ハ リ ネ ズ ミ 山 を つ く り ま ■オーガニック・ファーマー 日時 2月7日㈯午前 時∼
▼竹馬に乗ろう
100円
玉の名曲を演奏する1966カルテット。
す。おもいきり体
ズ・マーケット
午後4 時︵受付午前9時 分
ア ル バ ム﹁ ア ビ イ・ ロ ー ド ﹂ か ら 選 ん
竹で竹馬づくりと竹馬乗り
距離比べをします。竹馬はお を動かしてお昼は
日時 1月 日㈰午前 時∼ ∼︶
だ の 名 曲 が、 4 楽 章 の﹁ ソ ナ タ ﹂ へ と
豚汁で暖まろう!
持ち帰りできます。
場所
午後2 時 ※荒天中止
クラシカルに再構成された﹁アビイ・ロー
志津コミュニティセン
日 1 月 4 日 ㈰ 午 前 時 分 日 1月 日︵月・
場所 御伊勢公園︵市民音楽 ター
ド・ ソ ナ タ ﹂ 他、 ヘ イ・ ジ ュ ー ド、 イ エ
∼正午 費 500円
祝︶午前9時 分
ホール 隣︶
無料・申し込み不要
スタデイなどをお贈りします。
問い合わせ OFMと歩む会 内 容 ▼ 講 演 縄 文 人 の ム ラ
※材料が無くなり次第終了
∼正午 費 無料
小川☎ ︵37
※距離比べ大会は午後1 時
づ く り と盛土形成の話 講師
要申し込み
7︶8292
● バ ッ ハ・ コ レ ギ ウ ム・ ジ ャ
●ニューイヤーコンサート
■印旛沼サンセットヒルズの 山田昌久︵首都大学東京教授︶
分∼。貸出の竹馬もあります
2015 パン演奏会
イベント
▼報告 井野長割遺跡の盛土
曲 目 J.S.バ ッ ハ /
﹃音楽
佐倉市消防出初式
︻利用案内︼
▼ファイヤーファンクション 調査・埼玉県下の盛土調査・
の捧げもの﹄全曲、フルート・
開園時間 午前9時∼午後4時 分
正月飾りや門松、書初めな 北海道の盛土遺構
の
ご
案
内
ソナタ ロ短調 BWV103
入園料 大 人410円、小中学生100円、幼児無料
どを焚き上げ、 年の健康を 問い合わせ 文化課☎︵48
0、﹃ わ れ 天 の 高 き と こ ろ よ
休園日 平成 年3月 日までの月曜日︵月曜日が祝日の
消 防 団 員・ 消 防 職 員 が
4
︶
6
1
9
2
願
い
ま
し
ょ
う
!
り来たりぬ﹄に基づくカノン
地域の消防防災活動に対
場合は、 翌日火曜日︶
日時 1月 日㈯午前 時
風変奏曲BWV769a ︵ア
す る 決 意 を 新 た に し、 災
※各催しの費用とは別に入園料がかかります
分
∼
正
午
要申し込み・無料
ンサンブル版︶ほか
害の少ない安全な市民生
問い合わせ 佐倉草ぶえの丘☎︵485︶7821
▼自然観︵感︶察会
2月 8日㈰午後3時開演
活を祈念します。
キネマの夕べ
﹁厳しい冬を乗り越える植物
A 3 6 0 0円 B 29 0 0円
日時
名作日本映画を上映
1月 日㈰午前
の工夫﹂
学生 2000円
時∼
平成 年
寒さや乾燥の厳しい季節を
● 横山幸雄ピアノ・リサイタル
場所
新春経済講演会
岩 名 球 技 場︵ 雨 天
どのように乗り切るか、常緑
曲目 ベートーヴェン/ピア
山
椒
大
夫
︵昭和 年/大映︶ N H K朝 の 連 続 ド ラ マ﹁ ご
時は中央公民館︶
2015年! 日本の政治・経済を展望
樹
と
落
葉
樹
そ
れ
ぞ
れ
の
工
夫
を
ち
そ
う
さ
ん
﹂
の
劇
中
音
楽
を
演
ノ
・
ソ ナ タ 第 番 ハ 短 調﹁ 悲
内容
1月 日㈮午後 7時∼ 奏 し て い た ウ ヴ ェ・ タ イ マ ー
式典・表彰式ほか
観察し、考察します。
∼報道から見たこれからの日本の姿!
愴﹂
、 ショパン/バラード第
問い合わせ 防災防犯課
日時 1月 日㈭午前9時∼
原作は、安寿と厨子王姉弟 指 揮 ウ ィ ー ン・ オ ペ ラ 舞 踏 会 1番、アンダンテ・スピアナー
☎︵48 4︶6132
正
午
要
申
し
込
み
の悲劇で知られる森鴎外の代 管弦楽団の演奏。
ト と 華 麗 な る 大 ポ ロ ネ ー ズ、
講師 谷英男︵自然観察員︶
表作。平安末期、階級社会の
リスト/リ
※ 演 奏 会 終 了 後、 ニ ュ ー イ
費用 300円︵保険料など︶ 残酷さに翻弄されるなか、家
ゴ レ ッ ト・
ヤ ー コ ン サ ー ト 20 1 6 の
定員 人︵先着順︶
族の絆の強さが印象的に描か
パラフレー
予約受付を開始します
申し込 み・問い合わせ 印旛 れます。
ズほか
◆ ウ ィ ー ン・ サ ロ ン・ オ ー
沼サンセットヒルズ☎︵ 48 監督 溝口健二
5月 日 ㈰
ケストラ
4︶1011︵受付1月6日 出演 田中絹代、花
午後 2時開演
柳喜章 ほか
平 成 年 1月 日 ㈰ 午 後 2
㈫∼︶
A 3 9 0 0円
無料・申し込み不要
B 35 0 0円
時開演
■井野長割遺跡国史跡指定
学生 2500円
場所
市民音楽ホール
A6500円 B5800円
周年記念シンポジウム
※1 月6 日 ㈫ 午 前9 時 か ら 販 売
問い合わせ
文化課
学生3000円
開始︵電話予約は午後1時∼︶
☎︵484︶6191
井野長割遺跡のほか現在発
みんなでお餅をつい
てお雑煮を食べよう!
➡ 講師
杉 尾 秀 哉︵ T B S
テ レ ビ 報 道 局 解 説・ 専 門 記
者室長︶
16
11
新春の恒例行事として、決意を
新たに臨みます。
10
8
11
17
22
10
30
28
10
1月 11 日㈰ 午後2時開演
A 6700 円 B 5800 円
学生 3000 円
午後2時開演
横山幸雄
10
日時
2月3日㈫
午後2時∼
3時 分
※午後1 時開場
要申し込み・無料
場所 国立歴史民俗博物館
定員
250人︵先着順︶
申し込み・問い合わせ
佐倉商工会議所
☎︵486︶2331
12
30
30
30
全席指定:2300 円
©Masafumi Nakayama
2015 年(平成 27 年)1月1日〈1204 号〉
3 …トピックス
30
1
1 月 24 日㈯
60
15
60
16
←
27
285
3
285
31
19
20
60
30
60
60
22
募集期間
1月 日㈭∼ 日㈮
﹁ こ う ほ う 佐 倉 ﹂ 1月
募 集 内 容 に つ い て は、
日号でお知らせします。
問い合わせ
建築住宅課☎︵484︶6168
15
10
21
30
60
20
〈予告〉
1
26
/
285
28
14
10
― 目標はひとり1日 100g 減量、みんなでごみを減らしましょう ―
27
29
4
26
31
20
たけのこ缶 詰 づ く り の 申 し 込 み
16
31
27
10
27
31
31
27
10
285
問い合わせ
農村婦人の家
☎︵498︶0860
和田ふるさと館
☎︵498︶4000
1
入居者募集
人間ドック助成の申し込みはお早めに
ツリーダーの紹介に関する依
佐 倉 市 市 制 施 行 周 年 記念
募
集
佐倉市国民健康保険、佐倉市の後期高齢者医療加入者へ
頼を随時受け付けています
︵
協賛事業を募集しています
成 年度採用予定︶ ※詳細はお問い合わせ
平 問 生涯スポーツ課
市民の皆さんが実施するも ◉協賛事業に対する支援等
☎︵484︶67 42
ので、市制施行 周年をお祝 ▼ 協 賛 事 業 で 作 成 す る ポ ス ●一般事務員︵臨時職員︶
●保育園臨時職員
市では、国民健康保険または後期高齢者医療に加入しているか
い す る 催 し︵ 協 賛 事 業 ︶を 募 ター、パンフレット、チラシ ◆対象
体力に自信のあるかた、歓
た の健康管理のために、人間ドック助成事業を行っています。
等に﹁佐倉市市制施行 周年 経 験
集します。
ワ ー ド や エ ク セ ル で、 今年度の助成事業対象のかたで、これから人間ドック助成の申
◉協賛事業の申請手続き
記念事業﹂の名称および、記 文書や表の作成ができるかた 迎します。
勤務日数や勤務時間など詳
市制施行 周年記念事業︹協 念 ロ ゴ マ ー ク︵ 右 上 参 照 ︶を 定員
し 込みをされるかたは、早めに申込書の提出をお願いします。
若干名
細はお問い合わせください。
◆
勤
務条件
賛事業︺認定申請書︵企画政策 使用できます。
︻申込書の最終提出期限︼
︻助成対象者︼
︻助成金額︼
❶臨時保育士 資格 保育士
こうほう佐倉、 内容
課で配布、または市ホームペー ▼協賛事業は、
パソコン入力作業ほか
❷ 臨 時 看 護 師 資 格 正 看 護
ジ か ら ダ ウ ン ロ ー ド 可 ︶を、 市広報番組、市ホームページ 一般事務
◆ 平 成 年 4 月 1 日 ∼ 平 成 ◆ 人間ドック経費の 1 2以 3月 日㈫︵必着︶
市役所、出先機関
師
郵送の場合は〒
│
85 0 1 事業実施日の1か月前までに、 などを通じて、市民にお知ら 勤務地
年3月 日までに人間ドッ 内の額で、上限1万円。
勤務日時 週 時間以内
❸臨時栄養士 資格 栄養士
市役所健康保険課へ
企画政策課に持参、またはファ せできます。
クを受検されているかた、受 ︻注意事項︼
❹ 調 理・ 用 務 補
賃金 時給820円
佐 員 資 格
クス・Eメールで提出。
検予定のかた
▼ 市で指定している検査項目
採用期間
月 日∼平成
不問
申し込み・問い合わせ
※ 平 成 年 度 の 助 成 に つ い て ◉申請できるかた
◆ 佐 倉 市 国 民 健 康 保 険 の 被 をすべて実施していない場合
年 月 日の間で業務繁忙や ❺時間外保育員 資格 不問、
企 画 政 策 課 ☎︵ 4 8 4︶3
は、4月以降にお知らせします
は、助成の対象となりません。
保険者 ︵ 歳以上︶
市民、市内団体の代表者
欠員などの状況により、必要 子育て経験のある かた
3 7 4、 ︵ 4 8 6︶8 7
◉協賛事業の対象期間
▼これから受検されるかたは、
◆ 佐倉市の千葉県後期高齢
❻子育てアドバイザー 資格
2
0、
問
い
合
わ
せ
kikakuseisaku@ に応じて採用します。
原 則、 受 検 日 の 2 週 間 前 ま で
健康保険課
3月 日までの間に実施す
者医療被保険者
◆申込/選考
保育士
るもの
city.sakura.lg.jp
に申込書を提出してください。
▼
国
民
健
康
保
険
の
か
た
申込方法
◆ 保 険 税︵ 料 ︶の 滞 納 が あ る ▼すでに受検されているかた
履 歴 書︵ 写 真 付 ︶ ❼ 言 語 聴 覚 士 勤 務 日 時 月
☎︵484︶6604
を〒
│
8501 市役所総務
日、1日6時間
程度勤務
かたや、平成 年度中に特定 は、申込書以外の書類が必要
農業委員会委員選挙人名簿
▼
後
期
高
齢
者
医
療
保
険
の
か
た
❶∼❺市内公立保育
課まで郵送または持参で
勤務先
健診︵ 健康診査︶を受診したか な場合もありますので、お問
☎︵484︶6136
の
提
出
は
お
早
め
に
登
載
申
請
書
︵レ
※履歴書にパソコンでの文書 園、❻子育て支援センター
たは申し込みができません。 い合 わせください。
作 成 や デ ー タ 入 力 作 業 の 経 イ ク ピ ア ウ ス イ 3 階 ︶、 ❼ 市
平成 年1月1日現在の農 ❸ アール以上の農地につき 験、および事務作業の経験な 役所子育て支援課︵主に市内
業委員会委員選挙人名簿を作 耕作の業務を営む農業生産法
農村婦人の家・和 田 ふ る さ と 館
4
・
5
月
の
貸
し
出
し
に
つ
い
て
施
設
の
巡
回
相談︶
ど
を
必
ず
記
載
し
て
く
だ
さ
い
成します。
人の組合員、社員または株主
〆 1月 日㈪︵必着︶
採用予定期間
平成 年度中
対象となるかたは、お早め で、年間おおむね 日以上耕
選考方法
〆 1月 日㈮︵必着︶
書類選考、面接
に、名簿登載申請書を選挙管 作に従事するかた
※面接は2月4日㈬を予定
応募方法
履 歴 書︵ 写 真 付
理委員会または農業委員会へ ◆ 名 簿 登 載 申 請 書 は、 農 地
問 総務課
き︶
、 資 格 証 明︵ 写 し ︶ を 郵
基本台帳の情報などをもと
提出してください。
れか1回のみ
場 所・ 時 間
☎︵484︶6210 送 ま た は 持 参 で 〒
場所
│
85 0
▼弥富公民館・ 対 市 内 に 在 住 す る 平 成 7 年 に、各農家に郵送で配布して
農村婦人の家︵弥富公
対象
●スポーツリーダーバンク
民館内︶
・和田ふるさと館
1 市役所子育て支援課へ
市内在住のかたで構成 午 前 時 ∼ ▼ 和 田 ふ る さ と
月 日 以 前 に 生 ま れ た か た いるほか、農業委員会事務局
された3人以上のグループ
指導者 問 子育て支援課
貸出期間
館・午後2時∼
4月1日㈬∼5月
で、 次 の い ず れ か に 該 当 す る および選挙管理委員会事務局
︵市外のかたは利用不可︶
各グループ必ず1人参加
☎︵484︶6245
日㈰
佐倉市では、地域のスポー
か た ❶ ア ー ル 以 上 の 農 地 で配布しています。
ツ団体・学校等の要請に応じ
候補日はなるべくたくさん
※休館日等、利用できない日 ※初心者のかたは、各自で加
につき耕作の業務を営むかた
て、スポーツリーダー︵指導
がありますので、申込要項で 工機械の操作を熟知するかた ご用意ください
子育て支援ガイドブックの
❷ ❶の同居の親族またはその 問 農 業 委 員 会 事 務 局 ☎︵ 48
をグループに加えてください ※抽選方法の詳細はお問い合
者︶を紹介しています。
ご確認ください
訂正について
配偶者で、年間おおむね 日 4︶6 2 8 5、 選 挙 管 理 委 員
❶ ❷ と も に 1 グ ル ー わせください
登録資格
❶午前9時∼午後 費 用
貸出時間
原則市内在住・在
会事務局☎︵484︶6179
以上耕作に従事するかた
子育て支援ガイドブック
勤・在学している成人
1時❷午後1時∼5時のいず プ5 10円
︻注意事項︼
の ページ﹁妊娠届出・母
申し込み 施設で配布︵ホー
〆 1月 日㈫︵必着︶
子健康手帳・妊婦一般健康
農業者のみなさんへ 経営所得安定対策制度の説明会 開催
▼缶・材料は、各グループで
ムページからダウンロードも
登 録 申 請 申 請 書︵ 生 涯 ス
診査票の交付﹂の問い合わ
用意してください
日
場 1月 日㈫ 和田ふるさと館、 日㈬ 中央公民館、 日
可︶する申込用紙に必要事項
ポーツ課にて配布または市
せに誤りがありました。
▼1グループ8ケースまで
㈭ 志津コミュニティセンター 午後6時 分∼︵1時間程度︶ ホームページにてダウンロー
を記入して、抽選会に持参し
健康管理センター
※詳細は要項をご確認ください
問 佐倉市地域農業再生協議会︵市農政課内︶☎︵484︶6142
てください。事前受付は行い
ド ︶ に 記 入 し、 〒
│
85 0
誤 ☎︵484︶67 12
ません︵電子申請、郵送、電
1 市役所生涯スポーツ課へ
話などの申し込みは不可︶
。
郵送または持参。
正 ☎︵ 485︶ 6712
※登録申請者は2月中旬︵予
︻抽選会について︼
定︶に行う研修会に参加
お詫びして、訂正いたし
ます。
※生涯スポーツ課では、スポー
抽選日
1月 日㈮
4
市営住宅
行政の情報 4
2015 年(平成 27 年)1月1日〈1204 号〉
(463)2301
南志津学童保育所
南志津小学校内
1∼6年
(462)1206
根郷保育園
大崎台 4-3-2
産休明け∼就学前
(484)4661
馬渡保育園
馬渡 818-2
産休明け∼就学前
(498)0065
さくら敬愛保育園(私立)
山王 1-9
産休明け∼就学前
(310)6811
臼井保育園
臼井田 2379
産休明け∼就学前
(487)3006
産休明け∼就学前
(487)8468
千代田学童保育所
千代田小学校内
1∼6年
印南学童保育所
印南小学校内
1∼6年
王子台学童保育所
王子台小学校内
1∼2年
(462)5021
臼井台 1201
臼井台 1351-3 6 か月∼就学前
第二青葉保育園(私立)
染井野 1-21
6 か月∼就学前
(462)6539
おひさま保育園(私立)
王子台 4-10-1
産休明け∼就学前
(488)2177
6 か月∼就学前
(461)3112
北志津保育園
井野 869-9
産休明け∼就学前
(487)1785
青葉児童ルーム
青葉保育園内
1∼3年
(461)0460
南志津保育園
中志津 7-1-10
6 か月∼就学前
(487)6245
第二青葉児童ルーム
第二青葉保育園内
1∼3年
(462)6539
みくに保育園 ( 私立)
下志津原 61
6 か月∼就学前
(489)2002
すみれにこにこホーム
臼井台 1253-3
1∼6年
光の子保育園 ( 私立)
上座 1219-4
6 か月∼就学前
(461)1372
光の子児童センター
上座 1148-1
1∼6年
ユーカリハローキッズ(私立)
上座 383-1
6 か月∼就学前
ソラストさくら(私立)
上志津 1707-2 産休明け∼就学前
(463)7351
みやのもりハローキッズ(私立)
宮ノ台 3-1-1
6 か月∼就学前
(462)2615
えがおの森保育園・いの(私立)
井野 972-2
6 か月∼就学前
(312)5291
6 か月∼就学前
(309)8372
西志津 4-26-1
産休明け∼就学前
(489)3004
根郷学童保育所
根郷小学校敷地内
1∼3年
第二根郷学童保育所
根郷小学校内
4∼6年
山王学童保育所
山王小学校内
1∼6年
寺崎学童保育所
寺崎小学校内
1∼2年
大崎台学童保育所
根郷保育園敷地内
3 ∼6年
和田学童保育所
和田公民館内
1∼6年
弥富学童保育所
弥富公民館内
1∼6年
佐倉老幼の館学童保育所
弥勒町 229-2
1∼ 6 年
(486)7090
レイクサイド・インターナショナル・
生谷 1515-30
チャイルドケア(私立)
佐倉学童保育所
佐倉小学校内
1∼3年
(483)2751
吉見光の子 モンテッソーリ子どもの家
白銀学童保育所
白銀小学校内
1∼6年
(483)2200
南部児童センター
(483)2800
志津
(483)2043
吉見 193-1
1∼6年
【学童保育所】
午後1時∼午後 5 時
(日・祝除く)
(吉見光の子保育園)
24
29
16
10
28
22
20
12
25
(461)0460
すみれ保育園(私立)
青葉保育園(私立)
南部児童センター学童保育所 大篠塚 1587
臼 井・千代田
セ ブ ン イ レ ブ ン 佐 倉 西 志 津6
お知らせ
丁目店
日㈭❸ ▼クライネ
スサービス本部宮ノ台 日㈬
■献血にご協力を
日 場 1 月 日 ㈮ 佐 倉 市 役 ❷ ▼山王集会所 日㈫ ❹ ▼
所、 日㈯ベイシア佐倉店
︵寺 ヤ オ コ ー 佐 倉 染 井 野 店 駐 車 場
崎︶午前 時∼ 時 分、午
日㈮❶ ▼セブンイレブン佐
後1時∼4時
倉志津公民館通り店 日㈭❷
問 社会福祉課
▼西志津ふれあいセンター志
☎︵484︶6135 津 図 書 館 前 日 ㈫ ❶ ▼ 井 野
■工業統計調査にご協力を
エコス 日㈫❶
経済産業省では、製造業を ※開設できない場合あり
営む事業所を対象に、工業統 問 佐倉警察署地域課
計調査を実施しています。
☎︵484︶0110
﹁調査員証﹂を携行 ■農林業センサスにご協力を
調査員が
してお伺いします。
総務省統計局と千葉県で
対 製造業を営む事業所
﹁ 農 林 業 セ ン サ ス ﹂ を 1月 中
旬から実施します。統計調査
問 情報システム課
☎︵484︶6106 員が農家を訪問し、調査票の
記載をお願いしますのでご協
■監査の措置結果について
力ください。
平成 年度財政援助団体等
監査の結果に関する報告に基 ※調査票に記入された事項に
づいて講じた措置が、市長か ついては、統計以外の目的に
は使用しません
ら提出されました。
対 市内全ての農家
閲覧場所
市政資料室︵市役
所1号館2階︶
、市内図書館
※調査票の記入は、一定規模
※市ホームページでも閲覧で 以上の農家
きます
問 情報システム課
問 監査委員事務局
☎︵484︶6106
☎︵484︶6178 ■千葉県特定最低賃金が改正
■移動暴力相談所の開設
されました︵平成 年 月 日∼︶
暴力団に関する相談所を開 ▼調味料製造業 839円 ▼
設 します
鉄 鋼 業 8 8 0 円 ▼は ん 用 機
日 1月 日㈬
械器具、生産用機械器具製造
業 855円 ▼電子部品・デ
場 印旛地域振興事務所
内 ▼ 必 要 に 応 じ て、 警 察 署 バイス・電子回路、電気機械
署 員 の 協 力 を 要 請 ▼ 弁 護 士 器具、情報通信機械器具製造
の紹介、訴訟費用貸し付け紹 業 859円 ▼計量器・測定
介など 無料・申し込み不要
器・分析機器・試験機・測量
問 千 葉 県 暴 力 団 追 放 県 民 会 機械器具・理化学機械器具製
造業、医療用機械器具・医療
議☎︵25 4︶8930
用 品 製 造 業、 光 学 機 械 器 具・
■移動交番
レンズ製造業、時計・同部分
︻ 1月の開設情報︼
時間❶午前 時∼❷午後2時 品 製 造 業、 眼 鏡 製 造 業 8 4
∼ ❸ 午 後 4 時 ∼︵ 各 分 間 ︶ 1円 ▼各種商品小売業 81
❹午後3時∼︵ 分間︶
9 円 ▼ 自 動 車︵ 新 車 ︶ 小 売
▼ 千 葉 銀 行 ユ ー カ リ が 丘 支 店 業 850円
南側 8日㈭・ 日㈮❶、 日 ◇この最低賃金額には、各種
㈮・ 日㈭❷ ▼セブンイレブ 手当、賞与は含まれません。
ン 佐 倉 白 銀3 丁 目 店
日 ㈫ 問 千葉労働局労働基準部賃
❷ ▼八幡台会館 日㈮❷ ▼ 金室 ☎︵221︶2328
http://twitter.com/bousai _ sakura
防災行政無線放送のテレフォンサービス ☎ 0120(711)508
佐倉市の災害・緊急情報等を発信
(483)8941
根 郷・弥 富
(485)9015
1∼6年
私
立
23
6 か月∼就学前
1∼ 4 年
臼井老幼の館学童保育所
45
90
13
11
60
23
岩名 961-2
王子台 6-25-1
(平成 27 年4月1日開設)
10
26
21
(309)7526
はくすい保育園(私立)
佐 倉・和 田
1∼6年
内郷小学校内
※同じ小学校区で学童保育所が 2 か所ある場合は、申し込み状況に応じて対象
学年を調整させていただく可能性がありますので、あらかじめご了承ください
(485)8600
産休明け∼就学前
青菅学童保育所
1∼6年
6 か月∼就学前
白銀 1-24-5
1∼2年
公
立
千成 3-4-3
内郷学童保育所
青菅 1023-6
本町 142-1
にじいろ保育園佐倉(私立)
1∼2年
青菅小学校内
志津学童保育所
(488)3130
佐倉東学童保育所
志津保育園
ユーカリ優都ぴあ
佐倉東保育園
志津小学校内
(平成 27 年4月1日開設)
午後1時∼ 5 時
(土・日・祝除く)
午後 1 時∼ 6 時
(462)2654
(土・日・祝除く)
午前 10 時∼午後 6 時
(460)6700
(日・祝除く)
(484)1043
1∼3年
(487)8468
産休明け∼就学前
1∼6年
井野小学校敷地内
午前 9 時∼ 5 時
(日・祝除く)
鏑木町 198-3
【児童センター・老
幼の館(併設学童保
(487)6210
育所含む)】
(463)7381 午前 9 時∼午後 5 時
(月・祝除く)
(486)1537
電話
対象年齢
所在地
施設名
小竹小学校内
井野学童保育所
16
16
22
13
20
26
平成 年度
1∼6年
15
保 育 園・認 定 こ ど も 園 の 入 園 受 付
下志津小学校内
受付期間
1月6日㈫∼1月 日㈭︵1月 日︵月・
祝︶除く︶
※2 月、3 月入園希望も右記に同じ。ただし、必要
書類が異なります。詳細は﹁平成 年度 保育園入園
案内﹂をご確認ください
受付時間
午前9時∼午後5時 ︵土日は午後4時まで︶
※先着順で入園が決まるわけではありません
受付場所
▼市役所議会棟参与室 ▼右記の受付期間のうち、土・
日・祝日を除き、公立保育園でも受付可︵午前9時
∼午後4時、要事前電話予約︶
※お子様同伴の上、母子手帳、健康保険証を持参く
ださい
必要書類 施設型給付費等支給認定申請書兼幼稚
園・保育園等利用申込書、緊急連絡票、問診票、保
育園等利用に関する確認票︵同意書︶、就労証明書等、
税書類など
※詳細は、子育て支援課・各保育園・各出張所にあ
る﹁保育施設利用のご案内﹂でご確認ください
※書類は事前に記入の上、お持ちください
問い合わせ 子育て支援課☎︵484︶6245
(462)8336
下志津学童保育所
年度
(489)1408
1∼3年
平成
1∼3年
西志津小学校内
学童保育所の入所受付
志津保育園敷地内
12
西志津学童保育所
第二西志津学童保育所
佐倉保育園
小竹学童保育所
地区
1∼6年
北志津児童センター
(487)6782
北志津児童センター学童保育所 井野 794-1
27
学 童 保 育 所 は、 保 護 者 の 仕 事 や 病 気 な ど で、
放課後に適切な保育を受けられない小学生︵原則
1年生∼3年生︶が対象の施設です。 4月から志
津学童保育所
︵志津小学校内︶、青菅学童保育所
︵青
菅小学校内︶が新たに開設します。
受付期間
4 月 入 所 希 望 の か た は、 1 月 6 日 ㈫
∼1月 日㈫ ︵受付日・時間は下表参照︶
受付場所 新規 お子様同伴で面接が必要となり
ま す の で、 事 前 に 面 接 日 時 の 予 約 を し て く だ さ
い。︵受付場所、電話番号は下表参照︶
継続 入所している学童保育所へ必要書類を提出
してください。
必要書類
入所申込書、就労証明書等、面接票、
自宅への経路︵地図︶、健康保険証
※申込書などは事前に記入の上、お持ちください
※ 入 所 案 内 は 子 育 て 支 援 課、 各 出 張 所、 各 学 童
保育所、各公立保育園にあります
※ 現 在 利 用 さ れ て い る か た も、 年 度 ご と に 申 し
込みが必要です
問い合わせ
子育て支援課☎︵484︶6245
電話
(488)0326
受付時間
対象学年
1∼3年
所在地
施設名
27
保育園・認定こども園・学童保育所
入園・入所受付のご案内
20
26
志津児童センター学童保育所 上志津 1764-6
2015 年(平成 27 年)1月1日〈1204 号〉
5 行政の情報
納税は便利で安心な口座振 替 で
納税を口座振替にすると⋮
締め切り迫る!
ルパン三世ご当地ナンバープレート
お持ちの原付バイク 台数分登録できます!
4月 1日から施行
﹁千葉県動物の愛護及び管理に関する条例﹂
動物が幸せに
暮らせる社会に向けて
犬や猫などのペットは、私たちが生活する中で癒やしと潤
いなどを与えてくれるかけがえのない存在です。しかし、不
適正な飼い方やマナーの悪い飼い
方 を す る と、 生 活 環 境 が 損 な わ れ
た り、 苦 情 な ど の 原 因 と な っ て し
まいます。
動 物 愛 護 や 適 正 な 飼 い 方、 接 し
方 に つ い て 今 一 度 考 え、 人 と 動 物
とのより良い関係を築きましょう。
振り込め詐欺に注意! 不審な電話がかかってきたら佐倉警察署 ☎(484)0110 へご連絡ください。
締め切り
平成 年3月 日㈫
納期のたびに、窓口に納付に出向く手間が省けます。
対
象
車
種
原
付第一種︵ ㏄ 以下︶のみ
自動的に引き落とされるので、納め忘れがなく安心です。
※すでに佐 倉市のナンバープレートをお持ち
のかたも交換が可能です
かるもの︶
・口座振替依頼書
※登録に手数料はかかりません。詳細はお問
各 納 期 限 の 2 か 月 前 ま で い合わせください
に、お申し込みください。
問い合わせ
市民税課☎︵484︶6114
口座振替依頼書は、収税課
または出張所・派出所、市内
未納のかたは至急納付を!
の 金 融 機 関 に あ り ま す の で、
ご請求ください。
自動車税の滞納処分を強化
日㈪∼3月 日㈪
20
◆申し込み方法
FJ 銀行、三井住友銀行、り
口座振替依頼書に必要事項 そ な 銀 行、 埼 玉 り そ な 銀 行、
を記入・押印のうえ、窓口で 千葉銀行、千葉興業銀行、京
手続きしてください。
葉 銀 行、 三 井 住 友 信 託 銀 行、
千葉信用金庫、
銚子信用金庫、
◆申し込み窓口
佐原信用金庫、東京東信用金
預貯金口座のある金融機関 庫、千葉みらい農業協同組合
︵※︶
・ゆうちょ銀行、佐倉市
役所︵収税課または出張所・ ◆申し込みに必要なもの
派出所︶
通帳・通帳届出印・納税通
※⋮みずほ銀行、三菱東京U 知書︵または通知書番号がわ
富里
職場見学
定 人︵先着順︶
対 す ぐ に 就 職・ 転 職 可 能 な
∼ 歳のかた
主催
ジョブカフェちば・佐
倉市・富里市・八街市・酒々
井町
申 問 産業振興課☎︵484︶
6145
地もっと職場訪問
ジョブカフェちば出張版
県では、自動車税の未納額の縮減のため3月までを滞納整
理強化期間とし、自動車税未納のかたに対す る 給 与・ 預 金・
問い合わせ
収税課
☎︵ 484︶ 6116 自動車などの差し押さえを一層強化します。
未納のかたは至急納付をしてください。
問い合わせ
佐倉県税事務所自動車税第一課
☎︵483︶1150
千葉県税務課 ☎︵223︶2127
オン、ココストア、エブリワ
ン、MMK設置店、コミュニ
ティ・ストア
問い合わせ
収税課
☎︵484︶6116
日 1月 日 ㈬ 午 前 時 ∼ 午
後6時 要申し込み・無料
訪問先企業 太産工業㈱千葉
製作所︵富里市︶、㈱ヤマナカ
ゴーキン東京工場︵佐倉市︶
集合場所
富里北部コミュニ
ティセンター
内 午 前 セ ミ ナ ー、 午 後
年 2月
佐倉市の﹁確定申告会場﹂は中央公民館です
申告期間
平成
10
50 31
今月の納期
39
市税や保育料などをコンビニで納められます
▼納付が完了したら、領収印
が押印された領収証書を必ず
受け取り、大切に保管してく
ださい。
※コンビニ収納開始にともな
い、新しい納付書は納期ごとに
1枚ずつとなっています
■取り扱いコンビニ店舗
15
市では、市税などをコンビニエンスストア︵以下﹁コンビニ﹂︶で納めることがで
き ます。コンビニでは、曜日や時間にかかわらず、納付することができます。
■納められる税金・料金
市県民税、固定資産税・都
市計画税、軽自動車税、国民
健康保険税、後期高齢者医療
保険料、保育園保育料、保育
園延長保育料
■ コン ビ ニ 納 付 で き な い も の
in
ⓒモンキー・パンチ/ TMS・NTV
◆動物の適正な取り扱い
・犬が人をかんでしまったと
きは、保健所へ届け出し、狂
︽全ての飼い主のかたへ︾
・適切に水、餌を与え、常に 犬病にかかっているか獣医師
健康の保持を図らなければな の検診を受けさせなければな
りません。
りません。
※届け出ない場合や検診を受け
・動物が逃げ出すことのない
させない場合は、 万円以下の
適切な飼養施設で飼い、常に
罰金が科されることがあります
清潔を保ちましょう。
・名札やマイクロチップなどに ︽猫の飼い主のかたへ︾
より所有者を明示しましょう。 ・ 屋 内 で 飼 う よ う に 努 め ま
・最期まで飼育し、それが難 しょう。
しくなったときは、適正に飼 ︽多頭飼養の届け出が必要︾
うことのできるかたに譲渡し
犬または猫︵いずれも生後
ましょう。
日未満のものを除く︶を合
・適正に飼うことのできる動 わ せ て 頭 以 上 飼 う 場 合 は、
物の数にするため、不妊去勢 飼養施設ごとに、飼い主の氏
手術などの繁殖制限を行いま 名、住所などを保健所へ届け
しょう。
出なければなりません。
※届け出ない場合、5 万円以下の
・公共の場所や他人の敷地を
ふん尿などで汚さないように
過料が科されることがあります
しましょう。
︽特定動物の主のかたへ︾
・災害に備えて必要な準備を 飼養に保健所の許可が必要
し、災害発生時は同行避難に な特定動物が逃げた場合・人
に危害を加えた場合は、保健
努めましょう。
所へ通報・届出が必要
︽犬の飼い主のかたへ︾
※ 通 報・ 届 け 出 が な い 場 合 は 罰 金
・犬は囲いの中で飼うか、ま
に科されることがあります
たは、ロープなどでつないで
飼わなければなりません。
︽動物愛護の相談窓口︾
・他人に迷惑をかけないよう、 印旛健康福祉センター
訓練やしつけをしてください。
☎︵483︶1137
・散歩のときは、ふんを回収 千葉県動物愛護センター
するための容器を携行し、ふ ☎ 0476︵93︶57 11
んの適正処理をしなければな 問 千葉県衛生指導課
りません。
☎︵223︶2642
91
27
▼市民税・県民税 第4期
▼国民健康保険税 第7期 ▼介護保険料 第7期
︽納付のご相談は︾
納税相談⋮⋮⋮⋮収税課 ☎︵484︶6116
介護保険料相談⋮高齢者福祉課 ☎︵484︶6187
12
16
▼納期限︵指定期限︶が過ぎ
ているもの
▼バーコード印字がないもの
▼汚れや破損などによりバー
コードが読み取れないもの
▼金額の訂正があるもの
▼納付書1枚あたりの金額が
万円を超えるもの
21
問い合わせ
市民税課
☎︵484︶6115
16
■ コンビニで納付する際は
セブン︱イレブン、ローソ
ン、ファミリーマート、サー
クルK、
サンクス、
ミニストッ
プ、
デイリーヤマザキ、
ニュー
ヤマザキデイリーストア、ヤ
マザキデイリーストアー、ヤ
マザキスペシャルパートナー
シ ョ ッ プ、 セ イ コ ー マ ー ト、
スパー北海道、ハセガワスト
ア、タイエー、ポプラ、くら
しハウス、スリーエイト、生
活彩家、スリーエフ、セーブ
10
27
30
▼納付の際には、バーコード
の印字、税︵料︶の種類、期
別を確認してください。
バーコードの印字がないものは、
コンビニでは利用できません
行政の情報 6
2015 年(平成 27 年)1 月1日〈1204 号〉
13 日㈮
10 日㈫
17 日㈫
H26.5 生
H26.6 生
4日㈬
3日㈫
13 日㈮
26 日㈭
H25.7 生
H25.8 生
H25.9 生
20 日㈫
17 日㈫
10 日㈫
14 日㈬
25 日㈬
18 日㈬
21 日㈬
18 日㈬
11 日㈬
15 日㈭
26 日㈭
19 日㈭
H25.3 生
H24.7 生
H24.8 生
H24.9 生
○9日㈪
16 日㈪
○9日㈪
23 日㈪
○ 19 日㈭ ○ 12 日㈭
受付時間
20 日㈮
ことば・聞こえ・発
650
10 ∼ 11
700
800
20 日㈮
50 ∼ 69
70 以上
700
●出前健康講座 地域の集まりやサークル活動などに、保
健師・栄養士・歯科衛生士を派遣。健康づくりに関する講
座を行います。
30
DD
D
50
およびその家族
※完全予約制・予約時に電話
で問診あり
※相談のため、カウンセリン
グや治療、投薬はできません
申し込み・問い合わせ
南部保健センター
☎︵483︶2812
精神科医による こころの健康相談
日時
1月 日㈭午後1時
分∼4時
︵相談時間1人 分︶
要申し込み・無料
場所
南部保健センター
対象 ﹁眠れない﹂
、﹁ 気 分 が
落ち込む﹂、﹁自殺について考
えてしまう﹂など、こころの
悩みや不安がある市民のかた
40
日程
2月 日・ 日︵ 土 曜
日・全2回︶
時間
午後1時 分∼4時
要申し込み・無料
場所
健康管理センター
内容
健康運動指導士から効
果 的 な 運 動 方 法 を 学 び ま す。
①自分の血圧・体重・体脂肪
に つ い て 知 ろ う! ② 栄 養 と
運動の密接な関係
対象
市内在住、 歳∼ 歳
のかたで、以下いずれかに該
当するかた ①メタボリック
シンドロームに該当、もしく
は予備群のかた ②今年度ま
たは昨年度の健診データ︵血
定員
人︵ 先 着
順、 全 2
回参加で
きるかた︶
締め切り
2月 日㈭
※持病のあるかたや運動のリ
スクを伴う可能性のあるかた
は、参加にあたり主治医の確
認が必要です
申し込み・問い合わせ
健康管理センター
☎︵485︶67 12
圧・中性脂肪・LDLコレス
テロール・血糖値︶が高めの
かた
運動習慣づくり教室 参加者募集!
運動の爽快感を味わってみませんか
29
800
12 ∼ 14 1,000
750
8∼9
■マタニティクラス / パパママクラス(要申し込み)
28
女性
450
400
6∼7
600
550
あるお子さんの相談
出産されたかた全
新生児訪問 員のお宅を保健師・
母子手帳などに添付されている
・こんにちは 助産師(第2子以降
「赤ちゃん誕生はがき」を退院後に
「こ
赤ちゃん訪問 の出産の場合は、
投函
んにちは赤ちゃん訪
問員」
)が訪問
妊婦宅に伺い、経
健管・西保・南保に電話などで
妊婦訪問 過・日常生活などに
申し込み
ついての相談
15
健管に電話などで申し込み
ことばと
達などの面で心配の
(電話相談可)
発達の相談
地域の健康づくりを上手につなぐ
減塩と野菜料理あと 皿︵ g ︶を
普及するリーダー講習会
12
70
【カルシウムの推奨量】
16 日㈪
40
18 ∼ 29
650
健管 9:00 ∼ 24 日㈯
12:00
5日㈭
74
15
○5日㈭
17 日㈫
14
29
3∼5
男性
1∼2
カルシウム推奨量
(mg/ 日)
年齢(歳)
650
30 ∼ 49
8日㈰
西保
パパママクラス
H24.3 生
H24.2 生
15 ∼ 17
H 27.6 ∼ 7
3月
H 27. 5∼6
2月
出産予定
H 27.4 ∼ 5
場所
時間
1月
健管 9:00 ∼
マタニティクラス
西保 14:30
事業
20 日㈮
22 日㈭
健康相談 健管 13:30∼15:30
(要申し込み) 西保
9:30∼11:30
南保
○5日㈭
24 日㈫
H24.1 生
※○の日は、
○8日㈭
健管
希望者に
16 日㈮
ことばの相談
を実施して 西保 13:15∼14:15 ○ 19 日㈪
26 日㈪
います
南保
○ 22 日㈭
3月 24 日㈫
27 日㈫
19 日㈭
22 日㈭
(要申し込み) 健管 9:00 ∼ 12:00
6日㈮
23 日㈪
20
H23.9 生
H23.8 生
H23.7 生
3月 25 日㈬
28 日㈬
2月 10 日㈫
12 月 10 日㈬
1
有効︶
持 ち 物 エ プ ロ ン、 三 角 巾、
布巾、筆記用具
担当
食生活改善推進協議会
申 し 込 み・ 問 い 合 わ せ 往 復
はがきに、講座名・住所・氏
名︵ふりがな︶
・年齢・電話番
号、 返 信 面 に 宛 名 を 記 入 し、
〒
│
0825 江原台2│
健康管理センター☎︵485︶
67 12まで
27
実施時間
すくすく
発達相談
H25.2 生
受付時間
H25.1 生
幼児
歯科健診
9日㈮
29 日㈭
もぐもぐ 健管
教室
(8か月) 西保 9:30 ∼9:45
南保
受付時間
1歳
健管
6か月児
西保 13:15∼14:15
健 診
南保
受付時間
健管
3歳児
健 診
西保 13:15∼14:15
南保
3日㈫
7日㈬
15
16
∼あなたの骨、元気ですか? 骨粗鬆症予防とカルシウム
▶健管…健康管理センター ▶西保…西部保健センター
▶南保…南部保健センター
99
13 日㈫
受付時間
H26.4 生
南保 13:30∼14:30
23 日㈮
健管 9:30∼10:30/
西保 13:30∼14:30
4か月
乳児相談
2月
3月
H26.9 生 H26.10 生
1月
H26.8 生
時間
受付時間
場所
事 業
「日本人の食事摂取基準(2015 版)」より
生 活 習 慣 病 や、 正 し い 食 習
慣などの講義と調理実習です。
地域に密着した健康づくりを
目 的 に、 知 識 を 普 及 す る リ ー
ダーに向けた講習会です。
日時 1月 日㈭午前9時
分∼午後3時
要申し込み
場所
健康管理センター
費用
500円
定員
人︵多数時抽選︶
締 め 切 り 1 月 日 ㈮︵ 消 印
17
こ つ そ しょう しょう
■各種健診・相談 健康管理センター☎(485)6712
骨 粗 鬆 症 は、 そ れ 自 体 が 生 命 を お び や ライフステージ別
り ま す。 ま た、 糖 尿 病 な ど の
﹁骨の健康づくり﹂ 生 活 習 慣 病 は 骨 を も ろ く し ま ●予防のポイント
か す病気ではありませんが、骨粗鬆症によ
る骨折から寝たきりになる人は少なくあり 骨 量 は 歳 代 に ピ ー ク を 迎 す。 バ ラ ン ス の よ い 食 事 を 心 ① カルシウム摂取で骨の材料を確保しましょう
ません。また、自覚症状があらわれにくい え、 歳 代 後 半 か ら 加 齢 と と がけましょう。
骨の材料となるカルシウムを十分にとりま
病気のため、気付かないうちに進行します。 もに減少します。
高齢者
しょう。日本人の食生活ではカルシウムが不
成長期・思春期
骨粗鬆症の症状や原因を知り、日ごろの
転 倒 予 防 と 運 動 機 能 の 維 持 足しがちですので、意識してカルシウムを多
生 活の中で予防を心がけましょう。
骨 を つ く る の に 大 切 な 時 期 が 大 切 で す。 高 齢 に な る と 淡 く含んだ食品をとるようにしましょう。
で す。 無 理 な ダ イ エ ッ ト や 泊 な 味 を 好 み、 食 事 量 も 減 る ※カルシウムの多い食品⋮牛乳・乳製品、緑
︻骨粗鬆症とは︼
偏った食事はカルシウムなど
た
め
、
カ
ル
シ
ウ
ム
摂
取
量
も
減
黄色野菜、大豆製品、海藻、小魚など
骨 に 含 ま れ る カ ル シ ウ ム の 量 が 減 少 し、 の 必 要 な 栄 養 素 が 不 足 し ま
り
が
ち
で
す
。
し
っ
か
り
と
食
事
②ビタミン の摂取も大切です
骨がスカスカになった状態です。ちょっと す。 ま た、 リ ン の 過 剰 摂 取 は
を と る 工 夫 を し、 牛 乳 や 乳 製
ビタミン には、カルシウムの吸収を促進
の衝撃で、骨折を起こしやすく
骨
量
を
減
ら
す
可
能
性
が
あ
る
た
品 を 1日 1回 は と る こ と を 心 する働きがあります。カルシウムと合わせて
なったり、変形したりします。
め、 リ ン を 多 く 含 む 加 工 食 品 がけましょう。
とりましょう。
︻骨粗鬆症とカルシウム︼
や
ス
ナ
ッ
ク
菓
子
、
イ
ン
ス
タ
ン
﹃カルシウムアップ♪ レシ ※ビタミン の多い食品⋮魚類や干ししいた
体内のカルシウムは、その %以上が骨 ト 食 品、 炭 酸 飲 料 の と り 過 ぎ
ピ
集
﹄
配
布
の
お
し
ら
せ
けなど
にあり、残りの1%弱は一定の濃度を保っ にも注意が必要です。
手
軽
に
お
い
し
く
カ
ル
シ
ウ
ム
③適度な運動で骨を強くしましょう
て血液や細胞内に含まれています。食物な
成熟期
をとれるメニューが盛りだく
摂取したカルシウムを吸収したり、骨に沈
どからのカルシウム摂取が不足すると、血
骨 量 維 持 の 食 生 活 と 運 動 習 さ ん の レ シ ピ 集 を 1 月 日 ㈭ 着させたりするためには適度な運動が必要で
液や細胞内のカルシウムも不足し、それを
慣
に
合
わ
せ
、
生
活
習
慣
病
悪
化
か ら 各 保 健 セ ン タ ー で 配 布 し す。体の機能が低下すると筋肉だけではなく
補うために骨からカルシウムが流失してし の 予 防 も 大 切 で す。 特 に 女 性
ます︵無料︶
。ホームページか 骨も弱くなります。自分のからだに合った適
まいます。このため、骨量が減り、骨粗鬆 は 閉 経 後 の ホ ル モ ン の 減 少 に
ら も ダ ウ ン ロ ー ド で き ま す。 度な運動を続けましょう。
症のリスクが高まります。
よ り 骨 密 度 が 下 が り や す く な ぜひご利用ください。
インフォメーション
24
285
2015 年(平成 27 年)1月1日〈1204 号〉
7…みんなの保健
10
10
12
15
11
30
22
30
30
30
20
26
13
スポーツ
1.6
申 し 込 み 期 間 1月 5 日 ㈪ ∼
日 ㈮︵ 必 着 ︶ 申 問 郵 送 ま た
はファクスで、団体名・代表者
名・住所・性別・電話番号を指
定の申し込み用紙︵市卓球協会
ホームページからダウンロー
│
084
ド 可 ︶に 記 入 し、 〒
3 中志津 2 ︱ ︱ 2 市卓球
協 会・ 小 松 ☎ ︵ 3 0 1︶25
01︵午前 時∼午後7時︶
21
23
中央公民館
10
285
30
22
26
30
10
30
14
24
26
内 男 女 混 合 団 体 戦︵ 男 子、
女子、混合の3ダブルス︶費
1チーム 6000円 対 市内
在 住、 在 勤、 在 学 の 高 校 生 ∼
︵1チーム6∼ 人・重複出場
は不可︶〆 1月 日㈪︵必着︶
[ 申 し 込 み 事 項 ]チ ー ム 名・
参加者の住所・氏名・性別・
代表者の電話番号を記入
●佐倉クロスカントリー
駅伝競走大会
31
14
26
20
27
25
要申し込み
内容
ど ん ど 焼 き 体 験︵ お も
ちを食べて無病息災祈願︶
費用 200円
人︵先着順︶
定員
申し込み
電話で
16
19
17
17
17
16
24
18
☎︵ 485︶ 1801
20
60
☎︵ 461︶ 6221
30
19
19
25
12
15
10
臼井公民館
13
※申し込みは1 月6 日㈫∼
●佐倉学講座﹁印旛沼今昔﹂
日㈰② 2月
日時
①1月
日 ㈰ ① ② と も 午 後 1時 ∼ 3
時
要申し込み・無料
日 1月 日㈯ 受付 午前8時
∼ 午前9時︵女子スタート︶9
時 分︵ 男 子 ス タ ー ト ︶ 場 岩
名運動公園クロスカントリー
コース 費 1チーム1000円
種目 中学生・高校生・一般︵混
成も可︶の男子の部・女子の部
コ ー ス 5 区 間︵ 1区 間 ㎞、
男子の部 1区のみ ㎞︶〆 1
50
23
285
19
10
15
45
月 日㈮︵必着︶申 問 郵送で、
参加種目・チーム名・氏名︵選
手 と 区 間・ 補 欠 2人 ︶・ 監 督
名・住所・電話番号を記入し、
│
0865 南臼井台 │
〒
4 陸上競技協会・吉原☎︵4
87︶7103
●佐倉市オープン卓球大会
日 2月 日㈯ 場 市民体育館
種目 ▼男子Aクラス ▼男子
B ク ラ ス ▼ 女 子 Aク ラ ス ▼
女 子 B ク ラ ス︵ 全 ク ラ ス 3 ダ
ブ ル ス 団 体 戦・ 1チ ー ム 4∼
6人以内︶費 1チーム ▼一般
︵または一般と高校生以下との
組 ︶4 0 0 0円 ▼ 中 高 生 20
0 0円 ※ 支 払 い 方 法 な ど 詳
細はお問い合わせください
定員 男女各 チーム
︵先着順︶
3.2
285
30
18
内容 ①印旛沼周辺の野菜行
商 ②印旛沼周辺の出羽三山信仰
30
20
●おはなし会
日㈯午後 時∼
日時
1月
内容 ﹁ししときつね﹂など
無料・申し込み不要
対象
5歳∼
10
12
☎︵ 487︶ 6782
45 29
19
36
27
10
50
8
10
10
42
10
13
10
10
24
18
14
2
北志津児童センター
16
18
50
12
10
● 新春 大ゲーム大会
日時
1月 日 ㈯午後 2時∼
3時
無料・申し込み不要
内容 かるた、マンカラなど
対象 幼児∼中学生︵幼児は
保護者同伴︶
● 3歳からの広場
日時
火曜日クラス 1月
日 ㈫・ 日 ㈫・ 日 ㈫、 2月
木曜日クラス 1月
3日 ㈫
日 ㈭・ 日 ㈭・ 日 ㈭、 2
月5日 ㈭午前9時 分∼ 時
㈬ ❻ エ ク セ ル 基 礎 講 座 2 月 ■千葉県動物愛護センター
時 無 料・ 申 し 込 み 不 要 場
ヤングプラザ
日 ㈭・ 日 ㈮ ❼ オ リ ジ ナ
動物愛護事業 ウィシュトンホテル・ユーカ
☎︵ 484︶ 6431
ル 音 楽C D の 作 成 2 月 日 ▼ 犬 の し つ け 方 教 室 ・ 基 礎 リ 定 2 0 0人 問 聖 隷 佐 倉
●かるた遊び
㈫ ❽ Windows8.1入 門 2 月 講 座 1 月 日 ㈯、 2月 7 日 市民病院☎︵486 1) 151
日 ㈬ ❾ パ ワ ー ポ イ ン ト 基 礎 ㈯、3月8日㈰午後零時 分
日時 1月 日㈯午後 2時∼
3時 分
∼ 2時 分 定 組︵先着順︶
要申し込み・無料 講 座 2 月 日 ㈭・ 日 ㈮
ワード・エクセル実習講座︵土 要申し込み・無料
対象
小学生∼
※すべて要申し込み
曜午前︶ ワード初心者講座 ▼ 犬 の し つ け 方 教 室 ・ 実 技
申し込み 電話または来館で
2月 3日 ㈫・ 4 日 ㈬ パ ソ コ 講 座 1 月 日 ㈯、 2月 7 日 ●ヨガ教室
三逕亭 ︵佐倉城址公園内︶ ン初心者講座 2月5日㈭ ・6 ㈯、3月8日㈰午後1時 分 日 1 月 日 ㈭・ 日 ㈭、 2
☎︵ 486︶ 45 20
日㈮ ワード初心者講座 2月 ∼4時 要申し込み 費 300 月5日㈭・ 日㈭・ 日㈭午
︵申し込み不要︶
日 ㈭・ 日㈮ パ ソ コ ン 初 0円 定 組︵先着順︶
前 時 ∼ 時︵ 受 付 9時
● 1月のお茶席
日にち・流派
︵センターの犬・ 分∼︶場 弥富公民館 講 上野
心者講座 2月 日㈫・ 日㈬ ▼一般譲渡会
日︵月・祝 ︶ 表千家
エクセル初心者講座 2月
︵ AFAAプレゼンター︶対
猫を譲渡︶1月 日㈭、 2月 豊治
日㈰
日 ㈭・ 日 ㈮ エ ク セ ル 初 心
日㈭、3月 日㈭午後1時 市 内 在 住、 在 勤 で 今 年 度 市 主
表千家
日㈰
者講座 2月 日㈫・ 日㈬
∼3時 無料・申し込み不要
催のヨガ教室に参加されてな
式正織部流
パソコン初心者講座 2月 日 場 申 問 千 葉 県 動 物 愛 護 セ ン い か た 定
人︵ 先 着 順 ︶ 持
※悪天候時は電話で確認
時間 午前 時∼午後3時 分
㈭・ 日 ㈮ パ ソ コ ン な ん で
ター︵富里市︶☎ 0 47 6︵ 9 ヨ ガ マ ッ ト︵ 無 い 場 合 は 大 判
費用
も Q & A︵ 平 日 の 午 前、 月・ 3︶57 11 ※その他事業あり バスタオル︶、飲み物 申 問 生
一服400円
費 ❸ ❼❽
各 2 ▽一般譲渡会
︵センターの犬・ 涯スポーツ課☎︵ 484 6
問い合わせ
)7
文化課 ☎︵ 48 土の午後︶
5 00円 ❶ ❷ ❹ ∼ ❻ ❾ ∼
猫を譲渡︶1月 日㈮、 2月 4 2︵ 1月 8日 ㈭午前 時 ∼︶
4︶6191
各4000円 対 歳∼ 定 各
日㈮、3月 日㈮午後1時 ●バドミントン協会の催し
︿貸席に関する問い合わせ﹀
人︵ 2人 以 下 中 止 ︶場 レ イ ∼3時 無料・申し込み不要
共通事項︼
︻
公 園 緑 地 課 ☎︵ 4 8 4︶6 1
場 市民体育館 申 問[申し込
ンボープラザ佐倉 〆 講習 3 場 問 千 葉 県 動 物 愛 護 セ ン
65
日前 申 問 住所・氏名・電話 タ ー 東 葛 飾 支 所︵ 柏 市 ︶☎ 0 み事項]を記入し、はがきで
ミ ウ ズ は 職 員 研 修 の た め、
│
0863 臼井 684 │
番 号・ 講 習 名 を 記 入 し、 シ ル 4︵ 7 1 9 1︶0 05 0
〒
1月 日㈪臨時休館します
1 │ 1 20 4 市 バ ド ミ ン ト
バー人材センター ☎︵ 486︶ ■土地家屋調査士登記相談
問 ミウズ☎︵460︶2580
5 482、 ︵ 486︶5 41 日 1 月 日 ㈬ 午 前 9 時 ∼ 正
ン協会・ 布施☎︵ 463︶ 3
午 無料・申し込み不要 場 法 899︵夜間のみ︶
9、
[email protected]
※1 月 分 は﹁ こ う ほ う 佐 倉 ﹂
務 局 佐 倉 支 局・ 成 田 出 張 所 ※保険は各自で対応
月1 日号に掲載しています。無 問 千 葉 県 土 地 家 屋 調 査 士 会
小中学生バドミントン教室
料パソコン相談はお休みです
印旛支部☎︵308 5)546 および指導者などの講習会
■自死遺族支援﹁対面相談﹂
日 1月 日 ㈰ 午 前 9時 ∼ 午
日 1月 日 ㈮ 午 後 1 時 ∼ 5 後4時 分 ※半日のみ参加可
︵ 日 本 体 育協 会 公
時︵相談時間 分 継続相談あ 講 青柳明路
り︶要申し込み・ 無料 場 印 認 バドミントン上級指 導員 ︶対
旛合同庁舎 対 県内在住のか ❶市 内 在 住・在 学 の 小 学 校 4
た 申 問 千葉いのちの電話事 年生∼中学生と保護者・高校生
❷バドミントン指導者およ
務局☎︵ 222 4) 416
■精神疾患意見交換会
び一般のかた 費 ❶5 00円
日 1 月 日 ㈰ 午 後 1 時 分 ❷1000円 〆 1月 日㈭
∼ 無料・申し込み不要 場 ミ ︵ 必 着 ︶持 運 動 で き る 服 装、
レニアムセンター佐倉 問 精 ラ ケ ッ ト、上 履 き、弁 当、飲
神 障 害 者 家 族 会 か ぶ ら ぎ 会 み 物[ 申 し 込 み 事 項 ]住 所・
事務局☎︵485 4) 353
氏名︵親子参加の場合は保護
■市民公開講座﹁骨粗しょう
者 名 も ︶・ 学 校 名・ 学 年・ 電
症 を 知 ろ う ∼ 骨 粗 し ょ う 症 話番号を記入
の正しい知識と対策∼﹂
バドミントン協会冬季大会
日 1 月 日 ㈯ 午 後 2時 ∼ 4 日 1 月 日 ㈯ 午 前 9 時 集 合
17
25 18 12
日時 場 場所 内 内容 講 講師 ■植木職養成講習
費 費 用 対 対 象 定 定 員 〆 日 2月 2日 ㈪ ∼ 月 日 ㈪
締め切り 持 持ち物 申 申し ︵ 全 回 ︶ 要 申 し 込 み 場 レ
込み 問 問い合わせ
インボープラザ佐倉 費 2万
円 対 歳代で運転免許があ
■シルバー人材センターパソ り、シルバー人材センターで
コン講習会︵要申し込み︶
植木職の就業希望者 定 人
日 内︵ ❶∼❾午後 1時∼
︵ 面 接 選 考 ︶面 接 日 1月
∼ 午 前 9 時 分 ∼ ︶ ❶ お 日 ㈮ 〆 1月 日 ㈮ 申 往 復
手 軽 フ ォ ト ア ル バ ム 作 成 2 はがきに、住所・氏名・年齢・
月 3 日 ㈫・ 4 日 ㈬ ❷ ワ ー ド 電 話 番 号・ 講 習 名 を 記 入 し
│
0025 鏑木町198
とエクセルで作る佐倉市の歩 〒
み 2 月 5 日 ㈭・ 6 日 ㈮ ❸ │ 2 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー
入門 2月 日 ㈫ ❹ ワー へ 郵 送 問 シ ル バ ー 人 材 セ ン
iPad
ド 基 礎 講 座 2月 日 ㈭・
ター☎︵486︶5482
日 ㈮ ❺﹁ 章・ 節・ 項 ﹂建 て 文 ※巡回刃物研ぎは3月までお
書 の 作 成 2 月 日 ㈫・ 日 休みです
23
講師
小林裕美︵県立中央博
物館上席研究員︶
人︵先着順︶
定員
● 3歳児親子あそびうた教室
2月 3日・ 日、 3月
日時
日︵火曜日・全3回︶午前
時 ∼ 時 要 申 し 込 み・ 無 料
内容
手遊びとリトミック
対象
3歳児とその保護者
︵弟妹同伴可︶
組︵先着順︶
定員
持ち物
動きやすい服装、飲
み物
申し込み
電話で
● 家 庭 教 育 事 業﹁ お 父 さ ん 歓
迎! 親 子 で 旬 の 食 材 を 使 っ た
10
25
30
31
20
25
21
14
18
10
23
17
20
22
50
11
20
10
27
43
285
10
分
メニューづくりを体験しよう﹂
要申し込み・無料
日時
年4月1日まで
2月 日 ㈯午前 時∼ 対象
平成
午後1時
に生まれた幼児とその保護者
要申し込み
組︵先着順︶
費用
1組 1 0 0 0円︵ 保 険 定員
申し込み
料・材料費など︶
来館で
● 小学生クッキング教室
対象
小学3∼6年生とその
﹁ちょこっとスイーツ﹂
保護者
組︵先着順︶
日時 2月7日 ㈯午前9時
定員
分∼午後1時
申し込み
要申し込み
電話で
場所 志津コミュニティセン
弥富公民館
ター
費用
500円
☎︵ 498︶ 0860
対象
小学 2∼6年生
人︵先着順︶
定員
●ふるさと弥富散策会
来 館 で︵ 1月 日
小正月の風物詩
﹁どんど焼き﹂ 申 し 込 み
日 ㈬午後5時∼ ㈯∼︶
日時
1月
12
10
16
18
31
30
17
15
30
施設ガイドほか 8
2015 年(平成 27 年)1月1日〈1204 号〉
おはなしテレホンサービス
☎(485)0874
高齢者の総合相談窓口
江原台(健康管理センター) 15:15 ∼ 15:45
地域包括支援センター
佐倉図書館
☎︵ 485︶0106
志津図書館
☎︵ 488︶0906
佐倉南図書館
☎︵ 483︶3000
臼井公民館図書室
10:55 ∼ 11:35
今月の休館日
☎︵ 487︶6788
毎 週 月 曜 日︵ 5 日 ㈪ は 開
☎︵ 461︶6224
北志津児童センター図書室
館︶・1日㈭∼ 日㈰
各催しの申し込みは午前9時∼午後5時 いずれも無料
10:00 ∼ 10:30
白 銀(堀上公園)
佐倉南図書館
14・28 日(第2・4水曜日)
■ としとらん塾
︻リズミック健康体操︼
︻介護者のつどい∼日頃の悩
︻おいしく簡単食事のレシピ︼ 日 1 月 日 ㈰、 2月 日 ㈰、 みを話し合いませんか︼
︵調理実習︶ 3月 日㈰午後 時 分∼
日 1月 日 ㈫ 午 後 1時 分
日 1 月 日 ㈭、 2月 日 ㈬、 時 分
∼3時 分
3月5 日㈭午 前 時 分 ∼ 午 場 中央公民館
場 志津コミュニティセン
後 時
ター
定 人
場 志津公民館
申 問 ❹佐倉
申 問 ❶志津北部
■ 介護者のつどい
■ 介護者教室
定 人
︻ あ な た に 知 っ て ほ し い 認 知 ︻タクティールケア︼
申 問 ❷志津南部
日 1月 日 ㈫ 午 後 1時 分
︻脳と身体を鍛えて認知症予防︼ 症のこと &交流会︼
日 日 1 月 日 ㈬ 午 後 1 時 分 ∼3時 分
∼3時 分
場 ひまわりの里
場 志津公民館
定 人
申 問 ❷志津南部
申 問 ❸臼井・千代田
藤治台(集会所脇)
日 2月4日㈬・ 日㈬・
㈬午前 時∼正午
場 根郷公民館
申 問 ❺南部
◆蔵書点検のため、北志津児
童センター図書室は 1月 日
㈫∼ 日㈮も休室します。
※休室中、本・雑誌・紙芝居
の返却はブックポストへ。視
聴覚資料は開室日に返却して
ください
30
◉本を借りるために
は、 貸 し 出 し カ ー ド が
必要です
15:30 ∼ 16:00
貸出カードは ❶ 市内
在 住・ 在 勤・ 在 学 の か
た ❷ 酒 々 井 町、 千 葉・
八千代・四街道・八街・
印西市在住のかたのみ
の発行となります。
※カードを発行するとき
は住所・氏名が確認でき
るもの︵免許証・保険証・
学生証など︶を持参して、
各図書館へ
14:35 ∼ 15:05
大崎台(城堀公園)
城(松ケ丘一号公園下)
28
11
六崎(根郷角栄井戸作東公園脇)10:00 ∼ 10:30
23 30
春 路(しろさわ公園) 10:45 ∼ 11:15
10
11
16
13・27 日(第 2・4火曜日)
志津図書館志津分館は、建て替え工事のため、11 月(予定)まで休館します。
4
15:15 ∼ 15:45
10
14
染井野(みずき公園)
30
11:00 ∼ 11:25
10
15
宮ノ台(井野中学校)
10
30
16
30
10:00 ∼ 10:40
26
10
30
30
20
30
● 2∼ 3歳向け
えほんのおはなし会
若 者 サ ポ ス テ ☎ 0 4 7 6︵ 2 日 時 1 月 日 ㈬ ・ 日 ㈬
4︶7880
各回午前 時 分∼ 時︵両
◇シルバー人材入会説明会
日とも内容同じ︶要申し込み
日 ㈫ 午 前 9 時 集 合︵ 電 話 で
内容
絵本の読み聞かせと手
確 認 ︶シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー
遊び
☎︵486︶5482
2∼3歳児とその保護者
対象
◇発明・特許相談︵要予約︶
7 日 ㈬・ 日 ㈬ 午 前 時 ∼ 午 定員
各 組︵先着順︶
後4時︵1件 分︶佐倉商工会 申し込み
電話または来館で
議所☎︵486︶2331
社会福祉協議会の福祉相談
おはなしきゃらばん
◇心配ごと相談
午前 時∼午後3時
●人形劇︵申し込み不要︶
社福セン☎︵ 484︶6199 ﹁てぶくろ﹂
︵幼児向け︶ほか
西部セン☎︵ 463︶4433 ▼1月 日㈮午前 時 分∼
南部セン☎︵ 483︶7 211 佐 倉 南 図 書 館 ▼ 1 月 日 ㈮
午前 時 分∼ 臼井公民館
﹁やまなしもぎ﹂ほか
▼ 1月 日 ㈯ 午 前 時 ∼ 佐
倉 図 書 館 ▼ 1月 日 ㈮ 午 後
3時 分 ∼ 西 志 津 ふ れ あ い
センター
11
14
30
7・21 日(第 1・3水曜日)
10
10
14
30
10
八幡台(八幡台会館)
60
25
13
◇法律相談 日㈪午前 時∼
午 後 3 時︵ 当 日 午 前 9 時 分
に抽選︶社福セン
◇介護相談 日㈬午前 時∼
正 午 西 部 セ ン ☎︵ 4 6 3︶4
1 67、 日 ㈮ 午 前 時 ∼
時 分 南 部 セ ン ☎︵ 4 8 6︶
5151
◇ 介 護 生 活 相 談・ ボ ラ ン テ ィ
ア相談 平日午前8時 分∼午
後5時 社福セン ▼介護生活
相 談 ☎︵ 4 8 4︶6 1 9 6 ▼
ボランティア相談☎︵ 484︶
6198
◇成年後見に関する専門相談
︵司法書士による︶7日㈬・
日 ㈬・ 日 ㈬ 午 前 9時 ∼ 午 後
3時 ※ 電 話 ま た は 面 接 で ☎
︵484︶1288
移動図書館 さくらおぐるま号
21
16
30
15
22
30
▼馬 渡☎︵498︶0042
│子育て支援センター 以外
午前 時∼午後5時 ただし第
2 は午後1時∼5時
▼ 子 育 て 支 援 セ ン タ ー ☎︵ 4
60︶2040
◇ こ と ば の 相 談︵ 要 予 約・ 電
話相談可︶お子さんの言葉の
遅 れ、 発 音 な ど に 関 す る 相 談
平 日 午 前 8時 分 ∼ 午 後 5 時
分 健 康 管 理 セ ン タ ー ☎︵ 4
85︶6712
◇ 就 学 相 談︵ 要 予 約 ︶心 身 に
障害をもつお子さんの就学な
ど教育に関する相談 平日午
前8時 分∼午後5時 分 教
育センター☎︵486︶240
0
◇教育電話相談 家庭や学校
など教育に関する電話相談 平
日午前9時∼午後4時 ヤング
プラザ☎︵484︶6611
◇若者自立支援相談︵要予約︶
9日㈮午後4時∼6時 概ね
歳代までのかた ヤングプラザ
☎︵484︶6431
職業
◇ 職 業 相 談 平 日 午 前 8時
分 ∼ 午 後 5 時 ミ レ セ ン ☎︵ 4
83︶3180
◇若者就労・進路相談︵要予約︶
日㈫ 午前 時∼午後5時 ミ
レセン
∼ 歳未満で自立
︵就労︶に悩みを抱えている若
者または保護者 ちば北総地域
40
13
10
30
1
30
25
30
25
中国語 午前 時∼正午・午
後1時∼4時 佐倉国際交流基
金☎︵484︶6326
◇障害者差別に関する相談
平日午前9時∼午後5時 印旛
健 康 福 祉 セ ン タ ー 内 ☎︵ 4 8
6︶5991
◆物忘れ相談 日㈬午後 2時
∼ 4時 ミ ウ ズ ※ 前 日 ま で に
申 し 込 み 高 齢 者 福 祉 課 ☎︵4
84︶6343
◇ちば認知症相談コールセン
ター
午前 時∼午
後4時 ☎︵ 238︶7731
◆心身障害児者相談 │障害福
祉課 9日㈮午前 時∼午後3
時 西部セン
◇ 精 神 障 害 者 相 談︵ 要 予 約 ︶
午前 9時∼午後5時 レイン
ボー☎︵463︶1128
子ども・育児・教育
◆家庭児童相談︵養育・虐待・
D V な ど の 相 談 ︶│ 児 童 青 少
年課 平日午前8時 分∼午後
5時︵訪問可︶
◇ 電 話 育 児 相 談︵ 0 歳 ∼ 就 学
前の乳幼児に関する相談︶各保
育 園 平 日 午 前 時 ∼ 午 後 3時
▼佐
倉 ☎︵ 4 8 1︶17 4 1
▼南志津☎︵460︶2020
▼志
津☎︵463︶2466
▼北志津☎︵487︶8511
▼佐倉東☎︵481︶1222
▼臼
井☎︵487︶37 25
▼根
郷☎︵485︶2330
10
22
30
10
22
10
30
30
15
13
1
20
18
30
10
30
❶ 志 津 北 部 地 域 包 括 支 援 セ お 年 寄 り や そ の 家 族、 地 域 の
ン タ ー ☎︵ 4 6 2︶9 5 3 1 かたからのさまざまな相談に
❷ 志 津 南 部 地 域 包 括 支 援 セ 対応するのが地域包括支援セ
ン タ ー ☎︵ 4 6 0︶7 7 0 0 ンター。
❸ 臼 井・ 千 代 田 地 域 包 括 支 援 相談には、保健師・社会福
センター☎︵488︶3731 祉士などの専門家が対応しま
す。
❹ 佐倉地域包括支援センター
日曜日∼金曜日
☎︵488︶5151 開 所 時 間
❺ 南部地域包括支援センター ︵ 祝 日 除 く ︶ 午 前 8 時 分 ∼
☎︵483︶55 20 午後6時
※相談無料
17
10
18
10
21
10
10
30
を 除 く 毎 週 月・ 水 午 後 2時 ∼
5 時 ☎ 0 1 2 0︵ 9 7 1︶4
38
◇ 行 政 書 士 相 談︵ 要 予 約 ︶ 相
続・遺言・成年後見 日㈯午
後 1時 分∼ 4時 行政書士佐
倉 市 民 相 談 室 ☎ 0 7 0︵ 5 0
10︶7346
生活
◇ 消 費 生 活 相 談 平 日・ 日
㈯ 午 前 9時 ∼ 正 午・ 午 後 1時
∼ 4 時 ミ レ セ ン ☎︵ 4 8 3︶
4999
◇女性のための相談︵要予約︶
9 日 ㈮・ 日 ㈮・ 日 ㈮ 午 前
時 ∼ 午 後 4時、 日 ㈮ 午 後
2時∼8時 ミウズ☎︵460︶
2580
◆結婚相談 │自治人権推進課
8日 ㈭・ 日 ㈰・ 日 ㈯ 午 前
時∼午後3時 ミレセン
◆住宅増改築修繕相談 │建築
住 宅 課 受 付、 協 力 団 体 へ 連 絡
平日午前8時 分∼午後5時
◆交通事故相談 │道路維持課
7 日 ㈬・ 日 ㈬ 午 前 時 ∼ 午
後 2時 分 ミレセン
◆国民健康保険加入者の健康
相 談│ 8日 ㈭・ 日 ㈬ 午 前 9
時 ∼ 正 午、 午 後 1時 分 ∼ 3
時 分 佐倉市役所 ※申し込
み 健 康 保 険 課 ☎︵ 4 8 4︶6
604
◇外国人のための生活相談
▼ スペイン語 ▼ 英語 ▼
30
30
28
16 30
30
3
30
30
問い合わせ
◆印は市役所各担当課へ
◇印は各施設へ
* 相 談 は 無 料。 特 に 記 載
のない場合は、予約不要。
* ミレセン↓ミレニアム
センター佐倉 志津コミセ
ン↓志津コミュニティセ
ン タ ー 社 福 セ ン↓ 市 役 所
社会福祉センター 西部
セン↓西部地域福祉セン
タ ー 南 部 セ ン↓ 南 部 地 域
福祉センター
年金・法律など
◆税務相談│市民税課 9日㈮
ミレセン 午前 時∼午後 3時
※定員 人
◆年金相談│市民課
日㈬
ミレセン 午前 時∼正午・午
後1時∼3時 ※年金手帳持参
◆ 法律・人権・行政相談︵弁護
士 な ど に よ る ︶│ 自 治 人 権 推
進課 日㈫ ・ 日㈭・ 日㈫
ミレセン 午前 時∼午後 2時
◆ 司 法 書 士 相 談︵ 少 額 訴 訟・
多重債務・相続・登記 │
) 自治
人 権 推 進 課 日㈬・ 日 ㈬ 午
後6時∼8時 ミレセン
◆司法書士の電話相談︵相続・
登 記・ 日 常 生 活 の ト ラ ブ ル・
債務 │
) 自治人権推進課 祝日
30
31
21
23
30
18
21
10
10
27
「金の牛」
12
6
14
15
17
10
30
28
27
28
10
10
10 15
14
2015 年(平成 27 年)1月1日〈1204 号〉
9 くらしの情報
佐倉城跡を訪ねて
佐倉は歴史・自然・文化のまちとして、発展してきました。そ
の礎となったものが、江戸時代からその歴史を刻む、佐倉城です。
千葉県で唯一﹁ 日 本 1 0 0名 城 ﹂に 選 ば れ て お り、 毎 年 多 くの
かたが訪れています。
新しい年を迎えるにあたり、いま一度見どころや魅力に迫り、
楽しみ方をご紹介します。
16
15
スポ
ット
三逕亭
の
ぎ
日曜日や祝日を中心に、お茶席を設けています
明治時代∼戦後
昭和 年に東京の乃木神社から
譲り受け、その年に解体・移築復
だ い と く じ こ ほうあんぼう
元しました。京都大徳寺孤蓬庵忘
せん
筌を模して造られており、二の丸
へのみち︵逕︶
、椎木曲輪へのみち、
本丸下を巡るみちの三逕が合する
所 か ら、 陶 淵 明 の﹁ 帰 去 来 の 辞 ﹂
さんけいてい
の一節にちなんで三逕亭と名づけ
られたものです。
散策中にお茶席へ気軽にお立ち
寄りください。
※お茶席の詳細は、
8 ページの﹁施
設ガイド﹂をご覧ください
57
明治6年︵1873︶
1月、佐倉城内に陸軍
第一管東京鎮台の佐倉
営所が置かれるように
なると、城内の建造物
は順次取り壊されてい
きました。
戦後は兵舎の建物が
残り、また陸軍の病院
も国立病院として残っ
ていましたが次第に取
り壊され、昭和 年か
ら佐倉城址公園の本格
的な整備が始まり、水堀の復元や本丸跡・出丸
跡・三逕亭などが整備されました。また、昭和
年、明治百年記念事業として、公園隣接地に
国立歴史民俗博物館が開館し、現在に至ります。
54
佐倉城の特徴
➡ 馬出し空堀 城門前に築いて人馬
の出入りを敵に知られないようにし
た土手を馬出しといいます。昭和 51
年の発掘調査後、復元されました。
現在の佐倉城跡の様子
飛び降り訓練用
の 12 階段
城 跡 内 で は、 陸 軍 兵
舎の遺構を見ることがで
きます
佐倉兵営跡の碑
58
歴史を巡る
め お と
城の特徴として、自然の環境をうまく生かし
た築城がなされている点が挙げられます。
この地域は石の産出が乏しかったため、土塁
戦国時代∼江戸時代
や空堀、水堀を築いて守りを固めました。この
よ う な 城 の 縄 張 り は、 近 世 城 郭 の 特 色 を 如 実 に
佐倉城跡のある台地は鹿島山といわれ、戦国時
代 に 千 葉 氏 一 族 の 鹿 島 幹 胤 が 佐 倉 市 と 酒 々 井 町 示していると評価されています。
・三の丸・
に 残 る 本 佐 倉 城 の 防 御 強 化 の た め に 城 を 築 い た 城内は本丸・二の丸︵出丸を含む︶
そう く る わ
しいのき
地と伝えられています。幹胤は 世紀中ごろに築 惣曲輪︵椎木曲輪・広小
・根曲輪から構
城を始めますが、工事は途中で中断されました。 路 な ど ︶
す み やぐら
長 年︵ 16 10︶に 佐 倉 の 成 さ れ、 天 守・ 角 櫓・
城 の 建 設 は、 慶
ど
い としかつ
領 主 と な っ た 土 井 利 勝 に よ っ て 再 開 さ れ ま し 銅 櫓・ 本 丸 御 殿・ 一 の
あかずのもん
げ ん な
た。翌年の慶長 年 1月から元和3年︵ 16 1 門・ 台 所 不 明 門・ 二 の
じょうまい
門・城米不明門・三の門・
7︶まで7年間をかけて佐倉城を築きました。
ようしょう
佐倉城は江戸を守る要衝として重視さ 椎木門・米蔵・大手門・
以後ふ、
だ い だいみょう
れ、譜代大名が城主となり、その多くが老中な 田 町 門 を は じ め と し て
多数の建造物が配置さ
ど幕府の要職につきました。
れていました。
本丸跡 本丸の周囲は土塁と壁で
囲まれていました。天守閣脇には県
指定天然記念物の夫 婦モッコクが植
えられています。
千葉県で唯一
12
16
明治の初めに、旧佐倉藩士 阿部武次郎の
長男・阿部忠忱によって撮影された大手門
の様子です。重臣たちの屋敷が並ぶ
「広小路」
(現在の桜並木)の突き当りに設けられてい
ました。現在は、市民体育館の横に跡碑が
建てられています。 〈写真:菅谷義範氏蔵〉
﹁日本 100名城﹂に選ばれています
「100 名城スタンプ」は佐倉城址
公園センターで押印できます
日本100名城とは、日本城郭協会により、文部科学省・
文化庁の後援を得て企画されたものです。
選 考 に 当 た り、 選 定 対 象 を ① 優 れ た 文 化 財・ 史 跡 ② 著
名 な 歴 史 の 舞 台 ③ 時 代・ 地 域
の代表と規定し、各都道府県へ
100名城の推薦を呼びかけ
ました。多数の応募があり、平
成 年 月に歴史学・建築史学
等の著名な学識者による、選定
会議が開催され、100城が選
定されました。
この中で佐倉城は、千葉県を
代表する名城として選ばれた
格式高い城郭です。
17
特集… 10
2015 年(平成 27 年)1月1日〈1204 号〉
2015 年(平成 27 年)1月1日〈1204 号〉
11…特集
佐倉城跡散策マップ
国立歴史民俗博物館
10
台所門跡
石を訪ねて歴史を知る
ご
時代の佐倉の様子は﹁こうほう
問い合わせ
12
15
︿画・誰か﹀
▼佐倉城跡の歴史・文化財について
⋮文化課☎︵484︶6192
▼佐倉城址公園の維持管理について
⋮公園緑地課☎︵484︶6165
「佐倉・城下町 400 年記念」公式サイト http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/sakura400/
※︵ ︶内は例年の花の見ごろです
さ
うば
城 跡 内 で は、 さ ま ざ ま な 自 然 を 春 夏 秋 冬 問 わ ず、 楽
しむことができます。
自分だけのお気に入りスポットを見つけませんか。
ま
‵ࡣࣽऎா૯ऎঊ‶⅘Ⅼⅵ ऎ!ாઽ
こ こ ん さ く ら
すい
姥 が池付近の梅(2月下旬∼3月上旬)
自然を感じる
スポ
あずまや付近の紅葉(11 月中旬∼ 12 月上旬)
ット
﹁ 古 今 佐 倉 真 佐 子 ﹂は 佐 倉 佐 倉 ﹂毎 月 日 号 の﹃ 新 佐 倉
藩 主 で あ っ た 稲 葉 家 の 家 臣 錦めがね﹄で連載しています。
わたなべ ぜ ん え も ん
渡辺善右衛門が記録したもの
城跡内には一風変わった
また、今月号の4コマ漫画
ス ポ ッ ト も あ り ま す。 ぜ ひ
です。善右衛門が佐倉に居住 ﹃ ふ り む け ば カ ム ロ ち ゃ ん ﹄
探してみてください。
していた 世紀前半の佐倉の ︵ ペ ー ジ ︶で は、 同 じ く 真
そ せ き
風
俗
や
見
聞
、
伝
説
な
ど
が
つ
づ
佐子の記述にちなんだ新展開
◉佐倉城の礎石 ︵写真上︶
られています。
があるので、お楽しみに♪
江 戸 初 期 の 佐 倉 城 築 城 の 際、
この 中 で﹁ 城 内 で毎 晩、8
この大量の石を基礎としてい ∼9 歳くらいの︿かむろ﹀が、
ま し た。 明 治 初 期 の 兵 舎 建 設
書院の杉戸に描かれた絵から
の際にもこの石を使った基礎
抜け出して遊んでいる﹂
︵意
を 転 用 し ま し た。 国 立 歴 史 民
訳︶という記述があり、佐倉・
俗博物館研究棟建設の際に発
城下町400年記念イメージ
掘 さ れ、 現 在 城 跡 内 に 保 存 さ
キャラクターである﹃カムロ
れています。
ちゃん﹄はここから着想を得
◉正岡子規の句碑 ︵写真左︶
て、現代に復活しました。
➡ こんなふうにカムロちゃんが
と き わ ぎ
古 今 佐 倉 真 佐 子 に み る 江 戸 遊んでいたのかもしれません⋮
18
20
25
天守閣跡
菖蒲園の花菖蒲(6月上旬∼中旬)
アクセス
ハリス像
さんけいてい
▼京成佐倉駅より
徒歩 約 分
バス 駅南口 ちばグリーンバス田町車庫行き
﹁国立博物館入口﹂または﹁国立歴史民俗博物館
前﹂下車 徒歩約5分
▼JR佐倉駅より 徒歩 約 分
バス 駅北口 ちばグリーンバス田町車庫行き
﹁ 宮 小 路 町 ﹂下 車 徒 歩 約 分︵ く ら し の 植 物 苑
方向︶
、
﹁ 国 立 博 物 館 入 口 ﹂ま た は﹁ 国 立 歴 史 民
俗博物館前﹂下車 徒歩約5分
ほ っ た まさよし
二の門跡
堀田正睦公像
自由広場
すみやぐら
三の門跡
角 櫓跡
夫婦モッコク
出丸跡の桜(3月下旬∼4月上旬)
﹁常盤木や 冬されまさる 城の跡﹂と刻まれています。
、
明 治 年︵ 1 8 9 4︶
本所︱佐倉間に開通した
総武鉄道に初乗りした
まさおか し き
正岡子規が佐倉を訪れた
時に詠んだ句が刻まれて
います。子規は佐倉ゆか
あ さ い ちゅう
りの洋画家 浅井忠とも
交流があったようです。
27
三逕亭
銅櫓跡
ଗᛃਁୱଵ৶७থॱ‫ش‬
一の門跡
め お と
くらしの植物苑
東京鎮台佐倉営所
病院跡の碑
佐倉城址公園
センター
出丸跡
姥が池
うば
椎木門跡
しいのき
佐倉中学校
イベント情報 … 12
2015 年(平成 27 年)1月1日〈1204 号〉
〈明けましておめでとうございます〉
新しい年を迎え、広報番組では市長と
議長による年頭の挨拶をお届けします。
その後、新春に城下町佐倉の七福神を
訪ねる「佐倉七福神巡り」についてご紹
介します。
今まで放送した番組の DVD は図書館
(志津・佐倉南)
、各公民館にあります。
広報課映像広報班☎(484)6206
︵約1時間半︶
勝田台・長熊線全線開通
23 日㈮∼ 29 日㈭ 平成 27 年佐倉市成人式
場所 新町通り
(着物レンタル:佐倉一里塚)
休日の急病は
年始(1/1 ∼ 1/3)の急病は
(受診の際は保険証・子ども医療費助
成受給券をご持参ください)
ビン
第2・4火曜日
1/13 ㈫・27 ㈫
日曜・祝日 ☎(484)2516
「平成 26 年度版ごみ収集カレンダー」
1月分の日程に誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。
佐倉のアーティスト
28 28
(受診の際は保険証・子ども医療費助
成受給券をご持参ください)
金属類・ 第2・4木曜日
1/ 8㈭・22 ㈭
小型家電
∼音色に思いを込めて∼
21 21
第 1・3 火曜日
1/ 6㈫・20 ㈫
︻誤︼ ︻正︼
16 日㈮∼ 22 日㈭
城下町佐倉を散歩
17
カン
うめたて 第3・5木曜日
1/15 ㈭・29 ㈭
ごみ
うめたてごみ…1/8 ㈭・1/22 ㈭
金属類・小型家電…1/15 ㈭・1/29 ㈭
うめたてごみ…1/15 ㈭・1/29 ㈭
金属類・小型家電…1/8 ㈭・1/22 ㈭
廃食油
今月は 1/8 ㈭
※機械油は対象外です
以下の施設の廃食油回収用ポリバケツへ
▶市役所 ▶根郷 / 和田出張所、弥富派出
所 ▶志津公民館 ▶ミレニアムセンター
佐倉 ▶西志津ふれあいセンター ▶市民
音楽ホール ▶志津コミュニティセンター
廃棄物対策課☎(484)6149
休日当番医テレホンサービス
休日当番医テレホンサービス
9:00 ∼ 22:00(自動音声による案内)
☎(484)2516
昼間の内科・外科・歯科、夜間の外科・耳鼻科を案内
9:00 ∼ 22:00(自動音声による案内)
※1月4日㈰も、案内・診療を行っております
昼間の内科・外科・歯科、夜間の外科・耳鼻科を案内
休日夜間急病診療所(健康管理センター内) 休日夜間急病診療所(健康管理センター内)
日曜・祝日 ☎(239)2020
☎(239)2020
19:00 ∼ 21:45 内科・歯科
19:00 ∼ 21:45
※1月4日㈰も、診療を行っております
内科・歯科
小児初期急病診療所(健康管理センター内) 小児初期急病診療所(健康管理センター内)
年中無休 ☎(485)3355
☎(485)3355
【月∼土】19:00 ∼翌朝5:45
【日・祝】9:00 ∼ 16:45、19:00 ∼翌朝5:45
9:00 ∼ 16:45
19:00 ∼翌朝5:45
※1月4日㈰も、診療を行っております
こども急病電話相談(県医師会)
市政へのご意見を
夜 ☎♯8000【毎日受付】19:00 ∼ 22:00
ファクス・電子メールでも受け付けています。
児童虐待に関する連絡・相談
●市役所児童青少年課☎(484)6263
(土日祝・夜間)☎(484)1111
●子ども家庭 110 番(24 時間受付)
(県中央児童相談所)☎(252)1152
●佐倉警察署(24 時間受付)
☎(484)0110
FAX 043(484)5151(市長室直通)
メールアドレス [email protected]
休日・夜間の水漏れは(緊急連絡)
24 時間受付・年中無休(佐倉市管工事組合)
佐倉市役所 〒 285 ─ 8501 千葉県佐倉市海隣寺町 97 番地 ☎ 043(484)1111(代)http://www.city.sakura.lg.jp/
発行日/毎月 1 日・15 日 編集発行/佐倉市・広報課出版広報班☎ 043(484)6101・
七福神巡り コース例
9日㈮∼ 15 日㈭
明けまして
おめでとうございます
10
10
૧੉⅘ઽ‫ئ‬಴ऎா⅛
‶্໛૰‷ⅻ੘⁂⅓ⅬⅫⅉⅼℹ
∼8日㈭
じんだいじ
【1月の番組スケジュール】
12
※時間は徒歩でのめやす
地上デジタル 10 ch・アナログ5ch・
デジタル CATV301ch
京 成 佐 倉 駅 ⋮ 分⋮ ❶甚 大 寺 ︿毘
れいなんじ
沙門天﹀ ⋮ 1分⋮ ❷嶺南寺 ︿弁財天﹀
そうえんじ
⋮ 1分 ⋮ ❸ 宗 圓 寺 ︿ 寿 老 人 ﹀ ⋮ 7 分
しょうりんじ
⋮ ❹松 林 寺 ︿ 毘 沙 門 天 ﹀ ⋮ 7 分 ⋮ ❺
みょうりゅうじ
ま か た
妙 隆 寺 ︿ 大 黒 天 ﹀ ⋮ 分 ⋮ ❻麻 賀 多
神 社 ︿ 恵 比 寿・ 福 禄 寿 ﹀ ⋮ 分 ⋮ ❼
だいしょういん
大 聖 院 ︿ 布 袋 尊・ 大 黒 天 ﹀ ⋮ 分 ⋮
JR佐倉駅
ケーブルテレビで市政情報をお届けします!
車だん吉さん(タレント・市内在住)
イラストの「七福神」
17
ごみの出し方
ON AIR
毎日
14:00 ∼
22:00 ∼
(各 30 分)
্໛૰੘ⅴ⅛ܱැ⅘⅂ਁ֣ⅻ
‫ڎ‬঳২⅔⅛⅂ਁ֣
☞
➡
15
NPO法人佐倉一里塚☎︵483︶3535
新年のカムロちゃんは
ツイッターでチェック!
http://twitter.com/kamurochan
11
10
着物のレンタル&着付けサービスを、
佐 倉 一 里 塚 で 行 い ま す。 開 催 日 に は 路
上ライブなど関連イベントも企画。
日程 1月 日㈯、2月 日㈯・ 日㈯、
3 月 1 日 ㈰ ∼ 3 日 ㈫・ 日 ㈯・ 日 ㈯
時間 午前 時∼午後3時
費用 1人 2000円︵抹茶、お菓子、
記念ス ナップ写真付き︶
申し込み 問
・ い合わせ
なのぢゃ
17
12
10
︵受付 水・木・土・日曜日午前 時∼午後4時︶
会☎080︵1927︶0765
︵担当 堀井︶
興味を持つ、 歳の留学生。
ジョージ・ハリス⋮ 佐倉に
明けましておめでとう
10
ऎா্໛૰੘ͤ
1月 1日㈭∼ 日︵月・祝︶
・毎月 日は
各寺社でご朱印を押してもらえます。
⅂ਁ֣ঞ⅘⅑ℵ⅓
クラスのアイドル。
ちえりちゃん⋮
10
12
︻ 1月 日㈯ 関連イベント︼
内容
▼江川信昭ライブ 尺八で奏でる
J AZZ&POPS︵午前 時∼︶▼宮
地 麻 未 弾 き 語 り ラ イ ブ︵ 午 後 2 時 ∼︶
▼アトリエ・オハリコ ワークショップ
佐倉七福神会事務局
☎・ ︵ 308︶707 2 ︵午前 時∼午後3時、費用600円︶
佐倉城下町商店
︵甘味処いちおか内︶ 申し込み 問
・ い合わせ
い︵草食系の︶小学5年生。
と し か つ 君⋮ マ ジ メ で 優 し
10
http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/sakura400/
30 日㈮∼
期間
1月1日㈭∼ 日︵月・
祝︶
・毎月 日
時∼午後4時
時間
午前
費用
1か所 200円︵大聖
院・麻賀多神社は 2つのご朱
印で300円︶
※各寺社で対応できない場合
は、
手づくり工房さくら・甘味
処いちおかで押印します。
※大聖院の大黒天、松林寺の
毘沙門天は秘仏のため、ご覧
になれません。
あや
∼第六十一 帖 ∼ 作/誰か(すいか)
販売価格
400円
販売場所
︵下記マップ ❶∼ ❼︶
▼各寺社
▼佐倉市観光協会︵1月1日
㈭∼3日㈯休館︶
▼手づくり工房さくら︵1月
1日㈭∼3日㈯休み︶
▼甘味処いちおか
︵日曜休み︶
※全寺社の朱印済ご朱印紙
︵ 20 0 0円 ︶ を 手 づ く り 工
房さくら・甘味処いちおかで
販売しています。
す
に棲んでいた︿妖かし﹀。400歳。
カ ム ロ ち ゃ ん ⋮ そ の 昔、 佐 倉 城
20
じょう
043(486)8720・
[email protected]
☎(485)8660
古紙再生紙
植物油インキ使用
Fly UP