...

八代利之 - 日本有機農業研究会

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

八代利之 - 日本有機農業研究会
 房総半島の最南端にある南房総市は、黒潮の影響をうけ、温暖
な気候に恵まれている。私の集落は、温石川の源流から両岸に
戸が点在する山村です。
「全員が鶏を飼う」決まりがあり、 羽のヒヨコを育てること
になりました。指導者は生産グループ代表の古宮政義さんの祖父
1975年に三芳村安全食糧生産グループ(当時代表和田博之
氏)に入会させていただき有機農業をはじめました。
80
年前、山の煙を里山に呼び戻したい思いで炭窯をつくった。
窯に入れる材料は、雑木、間伐材、竹林の間伐したものです。
肥マルチとして使用しています。
肥づくりが進行しています。堆肥はすべて地域からのもので、堆
は、元気に育ち、命ある卵を産み、安心な自家鶏糞と有機物で堆
加え積んでおくと発酵の熱を感じます。手作り小屋の中で鶏たち
い方へ集まりますので、それを堆肥場へ運び、米糠、粉炭、水を
みます。鶏の習性もあって、それらをかき散らします。徐々に低
私は緩やかな傾斜畑に鶏舎をつくりました。高い所へ堆肥の素
材であるもみがら、切藁、野菜くず、雑草、落葉、粉砕木等持込
さんで、長い経験で得た技術情報を提供して下さいました。
50
ンコ病で病んでいたブドウが良い実をたくさんつけるようになり
れ、独特の匂いが野原にまき散らされます。これまで虫害とウド
す。 窯 の 煙 は 植 物 を 元 気 に す る と 言 わ れ ま す。 炭 化 が 進 む に つ
っ 黒 に な っ て い る 鶏 も い ま す。 灰 も 沢 山 出 ま す の で 畑 に 使 い ま
炭は暖房等の燃料として使用し、ほかは粉炭に加工します。粉
炭を鶏小屋に置くと良く食べます。鶏糞も黒くなり、体じゅうま
12
八代利之
千葉県南房総市
自家鶏糞で安全な肥づくり、12 年前から炭焼きも
堆肥小屋
←動植物を元気にする炭窯の煙
エサをついばむ初生ひな→
ました。煙から取れる木酢は、育苗
箱の除菌に役立っています。
有 機 農 業 の 領 域 は 大 変 広 く 深 い。
大切な水は、里山の産物であり、木
材、 竹 等 の 資 材 も 山 林 か ら 得 て い
る。
年間に1000人の人たちが
そんな想いの中で農業をはじめ炭
焼き、里山等の現場で、1993年
から
私は、 年前に会社をやめて「農業をやってみたい」と言った
長男弘樹へ経営移譲した自分は幸せ者と思う気持ちを、有機農業
げてゆきたいと考えます。
先人がご苦労された思いをちょっぴり味わいながら、知恵と工
夫で生み出す可能性に常に挑戦することで安全な食料自給につな
に千葉県農業賞をいただきました。
研修に来られたことで、2004年
10
1939年、南房総市生まれ。宮城県農業短大卒業、農林業に専念。
1975年、三芳村安全食糧生産グループ入会。
自然循環による安全な食べ物づくりを目標とし、作物をつくり、木を育て
な が ら、 水、 環 境 に 関 心 を も ち「 安 全 な 食 べ 物 を つ く っ て 食 べ る 会 」 の
方々と研修、交流を重ねながら地元小学生等の体験も受け入れてきた。
2004年、千葉県農業賞をいただく。
千葉県南房総市珠師ヶ谷189
八代利之プロフィール
と良い環境づくりに向けてやってゆきます。
10
Fly UP