...

Qと単語

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

Qと単語
日本 語 と中 国語 にお け る つ っか え現 象
凹
竪
勇
は じめ に
自然 会 話 にお い て 、 つ っ か え現 象 は 非 常 に多 く、 そ れ に対 して の研 究 も沢 山 あ る 。 本 論
は つ っか え現 象 の 一 部 重 複 に対 して 、考 察 を 行 っ た 。 モ ノ の 送 り届 け と 自然 会 話 との 違 い
は ど こ にあ るの か 。 モ ノは 構 造 を持 って いな いた め 、rP、Q」
が 自然 で あ り、rP、PQ」
が 不 自然 だ とい う説 明 、 ま た 、言 語 は 構造 を 持 っ て い る た め 、 「P、PQ」
も 自然 で あ る と
い う説 明 で は 、 う ま く解 釈 で きな い こ と が 分 か っ た 。 構 造 を持 っ て い な い モ ノ の 送 り届 け
の 場 合 も 「P、PQ」
が 行 わ れ る場 合 が あ る 。 こ こで 、 重 要 な鍵 と して は 、 モ ノ とモ ノ と
の 組 み 合 わ せ 、 ま た 言語 内 の 組 み 合 わ せ で 、新 しい 構 造 が 生 まれ た か ど うか で あ る 。 そ れ
によ っ て 、 「P、Q」
にな りや す いか 、 「P、PQ」
に な りや す い か と い う解 釈 に つ な が る 。
ま た 、 先 行 研 究 で は 、 日本 語 は 中国 語 よ り 「P、Q」
現 象 が 生 じや す い と指 摘 さ れ て い
る 。 そ の 原 因 を本 論 で は 、 日本 語 の 語 構 造 に お い て 、 意 味 解 釈 の 出来 な い モ ー ラが リズ ム
単 位 とな っ て い る の に対 し、 中国 語 の語 構 造 は 意 味 解 釈 の で き る 音 節 が リ ズ ム 単 位 と な っ
て い る か らで あ る と考 え た 。 さ ら に、 つ っか え の 「P、Q」
の 語 中延 伸 に お いて は 、基 本
的 に オ ー バ ー ラ ッ プ し た場 合 は 、 起 こ りに く い と分 か っ た 。
自 然 会 話 の つ っか え は言 い誤 り と、 どの よ う な 関 係 に あ る の か につ いて 、 今 回 は 中国 語
デ ー タ を 中 心 に観 察 した と ころ 、 興 味 深 い 結 果 が 現 れ た 。 つ っか え と い う言 語 行 動 はた だ
の 言 い 誤 りで は な く、 発 話 の一 つ の 手 法 と して も使 わ れ て い る の だ 。 最 も多 い の は 、た め
らい や考 え と して の つ っか え で あ っ た 。 つ っか えが あ っ た か ら こそ 、 発 話 者 の 思 考 時 間 を
獲 得 し、 次 の 発 言 をス ム ー ズ に 、 正 し く発 言 で き る よ う に な る わ けで あ る。 次 に多 か っ た
の は 発 話権 利 を獲 得 した り、維 持 した りす る 際 に起 き る つ っ か え で あ った 。 言 語 によ って
は 、発 話権 利 を獲 得 す るた め に、様 々 な 間 投詞 を用 い る場 合 が あ る。 日本 語 で は 「
あ の ∼ 」、
「さ あ 」、 「
え え と」 な どが あ り、 中 国語 で は 、 「
那 介 」、 「
迭 介 」、 「
就 是 」 な ど が これ にあ た
るが 、 これ ら間 投 詞 以 外 に 、上 記 の つ っ か え も発 話 権 利 を獲 得 す る の に、 役 に 立 っ て い る
こ と が分 か っ た 。 さ ら に、 中 国語 に お い て は 、 語 頭 ま た は句 頭 の 第 一 音 節 を 、 音 節 ご と繰
り返 す の が 、 よ く使 わ れ る手 法 で あ る と分 か っ た 。 最 後 に 、そ の 他 の つ っ か え で あ る 。 生
理 的 なつ っ か え(呼 吸 な ど)や 文 法 上 の 間 違 い や 言 い誤 りな どは そ れ ほ ど多 く観 察 され な
か った 。 つ ま り、 「P、PQ」
っ っ か え の 主 な 原 因 は 、次 の発 言 を 考 え た り、 発 話権 利 を 維
持 し た り、 また は発 話 権 利 を獲 得 す る た め に 、 自然 会 話 の 中で 役 割 を もっ た 手 法 で あ る こ
とが 示 唆 され た 。
(1)
-121一
第1章
1.1非
背景
流暢性 に関する先行研究の知見
い ま まで 自然 会 話 に お け る非 流 暢 性 に つ い て 、 様 々な 分 野(主
な分 野 と して は 、 会 話 分
析 、 認 知 科 学 、 言 語 学 で あ る 。)か ら、 研 究 が行 わ れ て い る。 会 話 分析 や 認 知 科 学 にお い
て 、 非 流 暢 性 に 関す る 研 究 は 海 外 だ け で は な く、 国 内 で も 数 多 くな さ れ て い る 。例 え ば 、
WatanabeDen(2003)に
よ る と 、 自然 発 話 は 朗 読 と違 っ て ・発 話 内容 を考 え た り・喋 り方 を
構 成 した りす る の で 、 つ っ か え が 頻 繁 に 起 こ る 。 そ して 、Repair現
象 、 発 話 中 の停 頓 は 、
次 の 発 話 内容 を 準 備 す るた め の も の で あ る。 さ ら に 、延 伸 は発 話 の テ ンポ を調 整 し 、発 話
内 容 の を考 え る 時 間 を稼 ぐ た め で あ る と い った 様 々な 角度 か らの考 察 が な され て い る。 ま
た 、 日本 語 にお け る会 話 分 析 以外 に 、 中 国 語 に 関 す る研 究 も数 多 く ある 。Tao,Liang(1995)
によ る と 、 北 京 官 話 自 然会 話 に お け る反 復 現 象 は 、 発 話 態 度 、発 話 内容 、 環 境 な ど に よ っ
て 起 き る。 また 、語 頭 戻 りの つ っ か え は 、 た だ の 言 い 誤 りで は な い 。 劉 虹(2004)に
よる
と、 発 話 テ ン ポ の 速 い人 の停 頓 時 間 は テ ンポ 遅 い 人 よ り短 い 、 そ して オ ー バ ー ラ ッ プ(同
時 発 話)が 起 こっ た 場 合 に 、語 頭 戻 りが 起 こ りや す い 。
認 知 科 学 や 会 話 分 析 にお いて 、 非流 暢性(つ っか え)に つ い て の研 究 は 、非 常 に 多 い 。一
方 、 言 語 学 の 視 点 か ら、 日本 語 や 中国 語 を研 究 した も の は、筆 者 は 知 っ て い る 限 り、定 延 ・
中川(2005)と
1.2言
定 延(2005)の
み で あ り、 極 め て 数 が 少 な い 。
語 の 立 場 か ら 、 日本 語 と中 国 語 の非 流 暢 性 に関 す る 先 行 研 究 の 知 見
定 延 ・中 川(2005)に
よ る と、 日本 語 の 場 合 、 延 伸 後 は、 後 続 音 を続 け て 発 音 す る ケ ー
スが 多 く観察 さ れ る。 中 国 語 は 日本 語 と違 っ て 、 語 中 の 延 伸 が 生 じに くい よ うで あ る 。
定 延(2005)に
よ る と、 と ぎれ 型 で つ っ か え る 話 し手 は、 そ の言 葉 に 集 中 して い る傾 向
が あ る の で 、 つ っ か え 自体 も意 識 され や す く、 結 果 と して 、 つ っか え た こ とば は 語 頭 戻 り
方 式 で新 た に き っ ち り語 頭 か ら言 い 直 され や す い。 反対 に 、延 伸 型 で つ っか え る話 し手 は、
別 の こ と を考 え て い る 傾 向 が あ る の で 、 つ っか え はそ の ま ま 放 置 され や す く、 続 行 方 式 に
な りや す い 。
1.3先
行 研 究 の 知 見 と問 題 点
先行 研 究 の 知 見:
定 延 ・中 川(2005)に
よ る と 、 日本 語 の 場 合 は 、語 中延伸 は 生 じや す い に対 して 、 中 国語
は 語 中 延 伸 が 生 じ に くい 、 後 処 理 と して は 、語 頭 戻 りは 基本 で あ る
問 題 点:
問 題 点 ①:日 本 語 は 語 中延 伸 が 生 じや す い 、 中 国語 は 語頭 戻 りが 普 通 で あ る とい う こ と
(2)
-120一
が 指 摘 さ れ て い るが 、そ の根 本 的 な 原 因 は 、 ま だ解 明 さ れ て いな い。
問 題 点②:中 国 語 自然 会 話 にお いて 、確 か に続 行 現 象 は生 じ に くい。 一 方 、発 表 者 が 行 っ
た 実験 で は 、 中国 語 朗 読 上 にお いて 続 行 現 象 が 数 多 く現 れ て い る。 す べ て の 場 合 にお い て 、
中 国 語 は 語 中 延 伸 が 生 じ に く い とい うわ けで はな い 。
1.4本
研 究 の 目的
① 本研 究 は 言 語 学 の 立 場 か ら、 先 行 研 究 を踏 ま え 、 自然会 話 の 日本 語 と 中 国語 に お け る
つ っ か え 現 象(続 行 や 語 頭 戻 り)の 要 因 を明 らか にす る 。
② つ っ か え 現 象 は 自然 会 話 に お い て は 、 た だ の 言 い違 い か 、 そ れ と も一 つ 発 話 手 法 と し
て使 わ れ て い る の か 。
③ つっかえの種類
第2章
モ ノ の 送 り届 け と発 話 行 為 の つ っか え 現 象
2.1モ
ノ の送 り届 け とP、Q現
象
日常 生活 に お い て 、 我 々 が モ ノ を 送 り届 け る の は 、 日常 茶 飯 事 で あ る 。A者 がB者
に蜜
柑 を10個 あ げ る とす る。1,2,3… …6個 、 途 中で な ん らか の 事 情 で6個 まで で 止 ま って し ま
い、 そ して 、7,8,9,10と 続 け て10個 蜜 柑 の 交 付 動 作 を完 成 させ る 。そ の 際 わ ざ わ ざ1か ら
も う一 度 蜜 柑 を あ げ る 必 要 は な い。 本 論 は 仮 に1∼6の
をQと 呼 ぶ 。 で は我 々 は 発 音 す る際 に 、 そ のP,Q現
こ こで 、本 来 「P、Q」
蜜 柑 をPと 呼 び 、7∼10の
蜜柑
象 は ど うな って い る の か 。
と発 音 す る はず の 箇 所 で 、 話 し手 が 「P」 と発 音 した 後 、 何 ら
か の 事 情 に よ り、 「Q」 の発 音 が す ぐ に続 か な い 、 と い う現 象 を 「
つ っか え 」 と 呼 ぶ 。
こ と ば の発 音 を 「
モ ノの 送 り届 け」 と考 え る と 、 つ っ か え が 生 じた 後 、話 し手 は 、 き ち
ん と発 音 で きて い たrP」
れ ば い い(「P、Q」)、
を繰 り返 す 必 要 は な く、発 音 で き な か ったrQ」
だけを発音す
と考 え る。 と こ ろ が 、 この考 え は 実 際 には 必 ず し も成 り立 た な い 。
自然 会 話 にお いて は 、 つ っ か え が 生 じ た後 で 、そ れ ま で 発 音 で き な か った 「Q」 だ け で な
く、 き ち ん と発 音 で き て い た 「P」 か ら発 音 が し直 され る こ と(「P、PQ」)が
よ くあ る 。
つ ま り、 「こと ば を発 す る と い う行 動(発 話行 為)は 、 単 な る モ ノ の 送 り届 け と どの よ う
に違 っ て い る の か 」 とい う、 発 話 行 為 論 の 根 本 に関 わ る問 題 を考 え る際 に、 「P ,PQ」
考 察 は 重 要 な カ ギ とな る 可 能 性 が あ る。 日本 語 は 「P,PQ」
「P、Q」 の よ うな語 中延 伸 型 も 少な くな い。 一方 、中 国 語 の 場合 は 、 「P、PQ」
り型 は 非 常 に多 いが 、rP、Q」
の語頭戻
の よ うな 語 中延 伸 型 は極 め て 少 な い 。 本 稿 で は 、 「一 般 の
「
モ ノの 送 り届 け」 の 場 合 と違 っ て 、発 話 行 為 の場 合 、 「P、PQ」
「「P、Q」
の
の よ うな 語 頭 戻 り型 もあ り、
が 自然 な の は な ぜ か?」
は 日本 語 に は 少 な くな いが 、 中 国語 に現 れ に くい の は な ぜ か 」 と い う 問題 を 追
求する。
(3)
-119一
2.2先
行研究
Tao,Liang(1995)北
京 官話 に お け る 自然 会 話 にお け る反 復 現 象 は 、発 話 態 度 、 発 話 内 容 、
環 境 な ど に よ っ て 、 反 復 現 象 が 起 こす 、 語 頭 戻 りの つ っか え は 、 た だ の 言 い誤 りで は な い
と述 べ て い る 。
定 延 ・中川(2005:216-219)日
本 語 の場 合 、延 伸 後 は 、後 続 音 を続 け て 発 音 す る ケー ス
が 多 く観 察 され て い る 。 中 国 語 は 日本 語 と違 って 、語 中 の 延 伸 が 生 じ に く い よ う で あ る 。
一 方 、 中 国 語 の 場 合 は 、延 伸 よ り語 頭 に戻 って 発 音 し直 され るケ ー ス が 多 く見 られ る。 ま
た っ っか え は 言 い誤 り とは 言 い 切 れ ず 、 少 な く と も た め らい 、 驚 き 、 苦 しみ な ど3種 類 以
上の発話態度が ある。
定 延(2005:56)と
ぎ れ 型 で つ っ か え る 話 し手 は 、 そ の言 葉 に集 中 して い る傾 向 が あ る
ので 、っ っか え じ た い も意 識 され や す く、結 果 と して 、 つ っか えた こ と ば は 語 頭 戻 り方 式
で 新 た に き っ ち り語 頭 か ら言 い直 され や す い 。 反 対 に、 延 伸 型 で つ っ か え る話 し手 は 、 別
の こ と を考 え て い る 傾 向 が あ る の で 、 つ っ か え はそ の ま ま放 置 さ れ や す く、 続 行 方 式 に な
りや す い。
2.3モ
2.3.1な
ノ の送 り届 け 「P、Q」
と発 話 行 為 「P、Q」
ぜ モ ノ の送 り届 け のrP、Q」
モ ノ は構 造 を持 って いな い た め 、 「P、Q」
る か ら こそ 、 「P、PQ」
つっかえ現象
が 自然 な の か 。
は 自然 で あ る 、一 方 、 言 語 は 構 造 を持 って い
に な りや す い と い う考 え も あ る。 しか し、 この 考 え は 必 ず しも う
ま く説 明 出 来 る訳 で はな い。 次 の 例 をあ げて み る。
A者 はCDの
パ ッケ ー ジ10枚
とバ ラ のCD5枚
をB者 に あ げ る。 パ ッケ ー ジ を7個 だ け
送 った と ころ で 中 断 して しま っ た 場 合 、 そ の後 で 送 る の は 、CDの
のCD5枚
で あ って 、改 め てCDの
パ ッ ケー ジ10個
い。 この と き、パ ッケ ー ジ10枚 のCDは
に な る 場 合 も 少 な くな い 。例 え ば 、Aさ ん
円の 大 金 を 返 す 。 数 え 返 す 方 法 は様 々 で あ る 。Aさ
Bさ ん に渡 し、そ してBさ ん に確 認 して も ら う。 ま た 、 一 枚 ず つBさ
ど と い っ た色 々 な 方 法 が あ る 。 こ こ で仮 にAさ ん がBさ
つ 置 くと い う方 法 で や っ てみ る 。1,2,3,4・
…18、
んが 全 部 数 えて か ら、
ん に 渡 し た りす る な
ん の前 で 、机 の 上 にお 金 を 一 枚 ず
途 中 で急 に携 帯 電 話 が な り、A
さ ん が 電 話 に 出 た 後 に、"ご め ん 、 ど こま で 数 え たか?"とBさ
体Aさ
とバ ラ
を 送 る わ けで は な
構 造 を持 っ て お り、上記 の 説 明 と矛 盾 して しま う。
さ ら に、構 造 を持 っ て い な い モ ノ が 「P、PQ」
はBさ ん に38万
パ ッケ ー ジ3個
とバ ラのCD5枚
ん に聞 く。 こ の 場 合 は 、 大
ん は も う一 度 最 初 か ら数 え 直 す の が 普 通 で あ る(な ぜ 一 か ら も う一 度 数 え な けれ ば
な らな い の か)。 この 場 合 は 「P、PQ、
」 と似 て い る の で は な い だ ろ うか 。 一 万 円札 は 自
分 自身 の構 造 を持 って いな いが 、 「P、PQ」
る か ら 「P、PQ」
にな りや す い。 同 様 に 言 語 は 構 造 を 持 って い
にな りや す い とい う解 釈 は説 明 しに くい 。
(4)
-118一
一 体 、 モ ノの 送 り届 け行 為 と発 話 行 為 の 「P、Q」
と 「P、PQ」
と の 関 係 は どの よ う
にな って い る のか 。 図1を 観 察 し て お き た い 。
構造 あ り
騨
構 造な し
翻
⇒
1万+1万+…+1万+1万
38万 円 に な る
図1
1万 円 札 自身 の 構 造 が あ るか な い か を 考 え ず 、一一枚 、一 枚 の札 で38万
円 と い う新 し い構
造 を 作 っ た と考 え る。 こ こ で新 し い構 造 を作 っ た か ど うか が 、重 要 な鍵 と な る。 新 し い構
造 を作 っ た 場合 は 、 「P、PQ」
にな りや す い。 い きな りそ う言 わ れ て も 、 分 か らな い と疑
問 を抱 く方 も い るで あ ろ う。 そ こで さ ら に、 パ ッ ケ ー ジ のCDを
考 え て み る 。CDは
それ
ぞ れ の 番 号 が 決 め られ て い る が 、 順 番 で 渡 して も、 ラ ン ダム に渡 して も、 残 ったCDは
枚 あ る か 、 何 番 のCDが
残 っ て い る か な どが 、 一 目瞭 然 で あ り、途 中 で 止 ま って も 、特 に
問 題 は な さそ う で あ る。 な ぜ 、 パ ッケ ー ジ のCDの
枚 パ ッケ ー ジ のCDの
何
場 合 は 、 「P、Q」
な の か 。 そ れ は10
属 性 が 、 元 々決 め られ て い る か らで あ る 。 た とえ そ の 内 の一 部 のC
Dが な くて も 、残 っ たCDは
全 シ リー ズ の 何 番 な の か 、 は っ き り分 か る は ず で あ り、CD
の 順 番 や 有 無 に 関 わ らず 、新 しい 構 造 が 生 ま れ な い 。 一 方 、お 金 の 場 合 は 、 途 中で 止 ま る
と、 渡 した 金 額 の 構 造 は16万?17万?…
・万?と 新 しい構 造 が 生 ま れ る 。 こ の とき は 、 も
う一 度 確 認 す る必 要 が で て く る。 要 す る に 、 「P、PQ」
である。
言 語 は仮 名 、 ロ ー マ 字 、 漢 字 な ど で 無 限 の 新 し い意 味(構
造)を 作 って い る。 で は 、 仮
名 、 ロー マ 字 、漢 字 な どを 一 万 円 と 見 な し、 無 限 の 新 し い意 味 を36、37、38…
万 円 と見
な す 。 二 つ の パ ター ン は類 似 して い る の で は な い だ ろ うか 。
以 上 の こ とか ら、言 語 は 構 造 を持 っ て い るか ら、 「P、PQ」
を持 っ て い な い か ら、rP、Q」
にな りや す く、 モ ノは 構 造
に な りや す い 、 とい う解 釈 が う ま く説 明 出 来 な い。 一番 重
要 な 鍵 は モ ノ と言 語 要 素 よ り、 新 し い意 味 が 誕 生 した か ど う か で あ る 。 新 意 味 が作 られ た
場 合 は 「P、PQ」
とな りや す い 。 言 語 は 仮 名 、 ロー マ 字 、漢 字 な ど に よ っ て 、豊 か に 意
味 が 作 られ て お り、 モ ノよ り言 語 の 方 が 「P、PQ」
(5)
-117一
に な りや す い の は 、 当 然 の事 で あ る 。
そ の た め 、 言 語 の 方 が モ ノ よ り 「P、PQ」
2.3.2「P、Q」
にな りや す い の で は な いか と考 え られ る 。
延 伸 型 が 起 こ る環 境
つ っ か え は 、 中国 語 で も 日本 語 で も 存在 す る が 、 定 延 ・中 川(2005)に
よれ ば 、 この 現
象 に は 言 語 差 が あ る。 す な わ ち 、 単 語 に つ い て い え ば 、 つ っか え の 「P、Q」
は 、 中 国 語 よ りも 日本 語 に お いて 成 立 しや す い。 例1:日
になる傾向
本語
一 す ご一 い、 そ ん な ん 、 自分 の 主観 や 一 ん って 思 うけ ど
一 お み 一 や げ(お 土 産)
一 じぶ 一 ん(自 分)
一 じ ゅ一 ね ん ま え(10年
前)
一 し ゅ一 し ょ く活 動 マ ニ ュ アル(就
職 活 動 マ ニ ュ アル)
日本 語 の 場合 は 、 上 記 の よ う に 語 中(文 中)の 延 伸 は 少 な くな い 。
例2:中
国語
beijing-0610222:28那
ノiag灯(単
shanghai-07032542:32又
好 像 什 仏 和 弓K樹(単
beijing-0610229:36速
中 国 語 は 「P、PQ」
京 で 収 録 した32分
語 レベ ル)
ノ
↑'是提 供 給 多 少 学 酎 的 咽 提 供 多 少 年 級 的
現 象 が 非 常 に多 く見 られ る。 上 海 で 収 録 し た46分
の デ ー タの 中 に71個
単 語 レ ベ ル の 例 は 僅 か2個
か っ た 。 ま た 、 「P、Q」
語 レベ ル)
も の 「P、PQ」
課(文
レベル)
の デ ー タ と北
が 観 察 され た 。 一 方 、 「P、Q」
しか 観 察 され なか っ た 。 文 レベ ル の もの も1個
しか 観察 さ れ な
が 起 こ った 時 、 オー バ ー ラ ップ 発 話 が 起 こって い な か った と判 明
され 、 オ ー バ ー ラ ップ が起 こって い な い 際 に 、考 え 、た め らい 、言 い誤 りな ど と い っ た様 々
な 「P、PQ」
つ っ か え が 勿 論 生 じる が 、そ れ 以 外 に 「P、Q」
も 起 こ りや す い ので はな い
か と考 え られ る 。 オ ー バ ー ラ ッ プが 起 こっ て い る 場 合 は 「P、PQ」
が 起 こ り、 「P、Q」
が な か な か 起 こ りに くい と考 え られ る 。
匿 一 バ ー ラ ツ プa]>fP、PQ」1
み
一・
つに ま とま った意 味
A発 言
舌者
中止
P
Q
発雷
巳発 註
舌者
\_ _
P
_一 ノ
甲Y'
「P、PQJ
図2
(6)
-116一
オmバ
・Tvr一
ラ ツ プ し な い 場 合 のIF,、Qj
一 つ に ま と ま っ た意 昧
A発 謡餐
考 え ・た め ら い等
B発 話 者
沈黙
、 Q
人
r
曳_,
、_〆 ノ
Y『
「P、Q」
図2
恐 らく、話 者 はPを 発 音 した 際 に 、途 中で 中断 され た り、他 の 話 者 の 発 話 とオ ー バー ラ ッ
プ が 生 じた りす る 場合 、PQを
PQを
含 む 発 言 の意 味 を 重 視 し、rP、PQ」
の よ う に 、 も う一 度
発 言 す るの は理 にか な っ て い る と言 え る。 一 方 、 オ ー バ ー ラ ッ プ が 起 こっ て いな い
場合 は 、 「P、PQ」
は多 く観 察 され るが 、 「P、Q」
に も な りや す い と示 唆 さ れ て い る 。
会 話 に お い て は 、 話 し手 と 聞 き 手 の 両 方 が 必 要 で あ る。 両 方 が 同 時 に 発 話 した 場 合 は 、
会 話 に な らな い 。 そ の た め 、 一般 的 に、 一 人 が 話 して い る 時 に、 も う一 人 は 黙 っ て 聞 く の
が 、普 通 で あ る 。 しか し、 自 然 会 話 で は、 必 ず しも この 規 則 が 守 られ て お ら ず 、 同 時 発 話
も しば しば 生 じる 。 これ も発 話 が 中 断 され た り、 つ っか え た りす る 原 因 の 一 つ と考 え られ
る。 上 記 に 書 い て い るよ う に 、 オ ー バ ー ラ ッ プの 場 合 は 「P、Q」
が 、 一 方 で オ ー バ ー ラ ップ が 生 じで も 、 「P、Q」
にな りに く い と述 べ た
に な る ケ ー ス も あ る。 例 え ば 、 国 会 議 員
が 答 弁 す る時 、3,4人 以 上 の 人 の 同時 発 話 が 非 常 に 多 い。 彼 らは 発 話 権 利 を獲 得 す る た め
に、 相 手 の 発 話 を 聞 き な が ら(無 視 して い る?)、
同 時 に 発 言 して い る 場 合 が 多 く見 られ
る。 会 話 のル ー ル を守 ろ う とす る と 、 な か な か 発 話 権 利 を得 られ な い 。 こ の 場 合 は 、 例 え
オ ー バ ー ラ ッ プ が 生 じて も、 「P、Q」
2.3.2「P、Q」
にな る ケー ス も あ る 。
延伸型が起 こる環境
日本 語 と 中 国語 の 語 構 造 は 基 本 的 に 異 な る と考 え て い る。 日本 語 の 一 単 語"弱 虫"の 例 を
あげ て み る。 日本 語 にお い て 、弱 虫 は 一 つ の 単 語 と して 認 め られ る。 ま た 、 弱 虫(一 単 語)
を二 単 語 、 弱 い(一 単 語)+虫(一
い仮 名 の 組 み合 わせ)で
単 語)に
分 け る事 も で き る 。 弱 い は ヨ ワイ(意
作 られ 、 虫 も ム シ(意 味 の な い仮 名 の組 み合 わ せ)で
味 のな
作 られ て い
る 。 日本 語 の単 語 レベ ル は ど こま で を指 して い る の か 。要 す る に 、単 語 レベ ル と言 って も 、
複 合 語 、 形 態 素 、訓 読 み単 語 、 音 読 み 単 語 、音 節 、 モ ー ラ に よ って 、単 語 の さ す 範 囲 は異
な る 。 本 論 にお いて は 、意 味 解 釈 が 必 ず しも で き な い モ ー ラが リ ズム 単 位 と な っ て い る単
語 を 中 心 と して 考 え る。
(7)
-115一
日本 語 と中 国 語 の 単 語 レベ ル の 語構 造 か ら見 る と 、 日本 語 は 基 本 的 に意 味 の な いモ ー ラ
が リズ ム 単 位 と な っ て お り、 中 国 語 で は基 本 的 に 、ふ つ う意 味 解 釈 が 可 能 な 音 節 が リ ズ ム
単 位 とな っ て い る 。 勿 論 、 日本 語 の一 音 節 単 語 もあ り(例:衣
にお い て"蜘 蛛"、"葡
萄"の
、 胃、 絵 、画 な ど)、 中 国語
よ う な2つ 漢 字 で 一 つ 形 態 素 を表 す も の も、珍 し くな いが 、
基 本 的 な 語 構 造 に お い て は 、 中 国 語 と 日本 語 の構 造 は 違 う。 要 す る に 、 中 国 語 を発 話 す る
際 に、 一 つ の 漢 字 ご と(一 音 節 単 語 ど も言 え る)に 発 音 し、 日本 語 は 、一 モ ー ラ ご と(単 語
よ りさ ら に小 さ い単 位 の モ ー ラ)で 発 音 す る。 日本 語 の 一 単 語 が 、数 個 モ ー ラで 構 成 さ れ
る の が 、 一 般 的 で あ る 。 モ ー ラ とモ ー ラ の組 み 合 せ の 中で 、 モ ー ラを 伸 ば した り、縮 め た
りす る の は 、 自由 な 空 間が 中 国 語 よ り多 く、 語 中 の 延 伸 も起 こ りや す い た め で あ る。 中 国
語 は 音 節 が リズ ム 単 位 と な っ て お り、 発 音 上 にお い て 、 か た ま っ た音 節 ご とで 発 音す る の
が 、 基 本 で あ る 。rP,Q」
構 造 と い っ て も 、 な か な か 一 音 節 レベ ル で は 、 起 こ りに くい 。
中 国 語 の 音 節 発 音 を 日本 語 の モ ー ラ発 音 か ら想像 す る と 、 図3の よ う にな る。
貨 本 語 の 場 合:
愚・
一 ラ 十 董一 ラ 諜 巣 語
L-T-i-」L-・
一'v"-J↓
一・拍
わ ∼ 十 た ∼ →・し ∼ 聯 私
↓
↓
一 拍
一 抽
一拍
一拍
(狽 本 語 で は こ の よ う に モ ー一ラ ご と に 発 音 す る)
中 国 語 の 場 合:
芋音 ・
・}-fi音=毒 誰.言
吾w・
t-一 「
「 一・JL-T-一
・}-o縞
ノ
ー拍
吊
我
一披
(中 圏 謡 で は 苧 音 と 母 章 を 分 け て 発 帝 は し な い)
図3
日本 語 の 単 語 レベ ル の 語 中 延伸 は 中 国語 よ り多 く見 られ る 。 この こ と は恐 ら く 日本 語 の
単語 内 の モ ー ラ の 働 き と 関係 して い る。 中 国語 の 単 語 レベ ル で は 、 日本 語 の よ うな モ ー ラ
とい う も の が な く、 前 音 節 と後 音 節 を分 けて 発 音す る 事 も出 来 な い た め 、 延 長 が あっ て も、
単 語 内 部 で は な く、単 語 と単 語 の 間 で の延 長 と考 え られ る。 従 っ て 、 日本 語 単 語 レベ ル の
「P、Q」 延 伸 は モ ー ラ とモ ー ラ の 間 の 延伸 が 多 く、 中 国語 単 語 レベ ル の 延 伸 は 音 節 と音 節
の 問 の延 伸 と な る 。要 す る に 、 日本 語 単語 レベル の延 長 は モー ラ とモ ー ラ の延 長 で あ り、 中
国 語 単 語 レベ ル の 延 長 は子 音 と母 音 の 延長 が 生 じ に く い た め 、 日本 語 の 「P、Q」
中 国 語 よ り多 い と考 えて よ い 。
(8)
-114一
延長 は
さ らに 、 中 国 語 単 語 の 延 長 は 日本 語 単 語 の延 長 よ り、一 つ レベ ル が 上 の 延 長 で あ る と示
唆 され て い る 。 つ ま り、 日本 語 は モ ー ラ とモ ー ラ と の 組 み 合 わ せ で 一 つ の 単 語 にな り、 そ
れ ぞ れ の モー ラ をP(モ
ー ラ)、Q(モ
ー ラ)と 考 え る と 、 「PQ」
と ま り性 を持 っ て い る 。 一 方 、 中 国 語 のP(音
節)とQ(音
にな っ た 単語 が ひ と ま
節)は そ れ ぞ れ 各 自の 意 味 を
もち な が ら、 「PQ」 の ひ と ま と ま り性 は 日本 語 よ り低 い と考 え られ 、 発 話 途 中 につ っか え
や 中 断 が あっ た 場 合 に は 、 「PQ」 が1つ に ま と まっ て い る 必 要 性 が あ る ほ ど、 つ っ か え は
「P,Q」
に な らず 、rP,PQ」
第3章
中 国 語 の 「P、Q」
に な りや す い 。
と 「P、PQ」
つ っか え は 単純 な 言 い 違 い?
日常 会 話 に お い て は 、 言 い よ ど ん だ り、重 複 した り と い った 様 々 なっ っ か え 現 象 が あ る
(定延2005)。
そ れ らの現 象 が 起 こっ て い る の は な ぜ か 、 そ の 原 因 は ど こ に あ る の か 。先
行研 究 で も沢 山研 究 さ れ て い る(劉 虹2004)。
「P、Q」
「P、PQ」
京 で 収 録 さ れ た32分
本 論 は 中 国 語 自然 会 話 の つ っ か え の一 部
に お い て 、考 察 を 行 う。実 験 デ ー タ は上 海 で 収 録 さ れ た46分
の デ ー タ で あ る。 「P、PQ」
と北
は た だ の言 い誤 りか ど う か 、上 海 や 北
京 の 会 話 デ ー タ を分 析 し た。
言 い誤 りはつ っか え の 一 つ 主 な原 因 と して 知 られ て い るが 、そ れ 以 外 に、 い くつか のつ っ
か え が 起 こる 原 因 が 、 今 回 の デ ー タ 分 析 で 分 か っ た 。
3.1た
め らい や 考 え の つ っ か え
た め ら いの つ っ か え と考 え のつ っか え が 、今 回 の 実 験 デ ー タ に お い て 、最 も多 か っ た 。71
個 の う ち39個 が そ う で あ り、 全 体 の 半 分 以 上 を 占 め て い た 。
た め らい と考 え の っ っか え につ い て 、 根 本 的 な 原 因 は 違 う と考 え られ る が 、 話者 か ら生
じ し た つ っ か え は 、 た め ら いな の か 、 考 え な の か 、 非 常 に判 断 しに くい 。 そ こで た め らい
つ っか え と考 え の つ っ か え を 同 じ カ テ ゴ リー に ま と めた 。
た め らい と考 え の つ っ か え:
適 切 な単 語 を 選 択 した り、 次 の 内容 を悩 ん だ り、 内 容 の一 部 しか 思 い 出 さな か っ た りす
る場 合 や 、 ま た 自分 の 発 話 内 容 を ど の よ うに ア ピー ル す るか 、相 手 が ど の よ う に思 う か な
ど、 と い っ た さ ま ざ ま な 要 因 で た め らいや 考 え の つ っか えが 起 こ っ て し ま う。
まず 、 内容 の一 部 しか 思 い 出 さ な い場 合 は ど うな るか 、 分析 して み る 。例 え ば 、"道 徳 思
想"と
い う単 語 を瞬 間 的 に う ま く思 い 出せ な い 場 合 、 そ こで 、脳 の 図書 館 の 中で 、 あや ふ
や な 単 語 イ メー ジ(道 徳 ○ ○)が ま ず 映 され る。 そ の た め 、"道 徳"の み を発 言 し、そ こで
も う一 度"コ ン ピュー タ"で 検 索 し、正 し い情 報 が 得 られ た 場 合 、"道 徳 思 想"と 発 言 す る。
そ こで 、 仮 に"コ ン ピュ ー タ"が
う ま く検 索 で き ず 、 あ る い は 、 途 中で 何 回 も止 ま って し
ま え ば 、 発 話 者 の発 言 は さ らに 繰 り返 す 回 数 が 増 え る と予 想 され る。 こ の場 合 は 、 発 言 し
(9)
-113一
た い 単 語 の 一 部 分 の 音 節 を 重 複 す る の が 、特 徴 で あ る 。
内 容 の 一 部 重複 発 言 す る 例(表1)
shanghai-07032518:46道
徳,道
shanghai.07032518:59那
ノ
↑',什 仏 道 徳
shanghai-0732554:38中
徳 思 想 和,和
区 与 和 区社 会 的 美 系 。
道徳思想
同 有 介 牌 子 上 面 写 着 城 市,什
仏 規,創 是 咀
ま た 、 内 容 の全 部 を 思 い 出 さ な か っ た り、 た め らっ た りす る時 、 発 話 し た い 内 容 の 前 の
発 言 を繰 り返 す の こ と も、 一 般 的 に行 わ れ る 。
内容 の一部重複発言す る例(表2)
beijing-0610225:40就
beijin砕06102232:04我
beijing-06102234:54我
3.2発
是悦在
在 侮 真 正 的 教 学 領 域 工 作 中,
∼ 我 ∼ 我 我批坪他 他没有虫心所
我 現 在 教 二 年 級是 杁 那 金 老 師 手 里 接 冠 来 的
話権利 との関係
我 々 は発 話 す る 時 、 発 話 権 利 を 獲 得 した り、 維 持 した りす る と き に 、 無 意 識 につ っか え
と い う手 法 を使 っ て い る 。 実 際 、 つ っ か え は 発 話 権 利 を獲 得 、維 持 す る た め の 、 一 つ の手
法 と して の 役割 を 担 っ て い る 。 今 回 の デ ー タ の 中 で は71個
の つ っ か え の う ち18個 が そ う
で あった。
つ っか えは 発 話 権 利 を獲 得 、維 持 し、聞 き 手 を呼 び か けな ど、様 々な 機 能 を 持 って い る。
例 え ば、 聞 き 手 の 集 中 力 が 集 ま る ま で に 、何 度 も発 話 頭 の第 一 音 節 を 繰 り返 す 。(発 話権 利
を獲 得 す るた め に、低 い ピ ッチ な ら、権 利 を得 に くい た め 、発 話権 利 を持 って い る発 言話 者
の ピ ッチ よ り高 く発 音 す る の が 一 般 で あ る 。 発 話 者 が 周 囲環 境 を観 察 し、 周 囲 の人 が 喋 っ
て い る か ど うか を確 か め る 。 も し誰 も発 言 して い な か っ た ら、 ス ム ー ズ に発 話 権 利 を が 手
に入 り、 逆 の 場 合 は 、試 み て 句 頭 の 第 一 音 節 を何 回 も繰 返 し、 そ こで発 言 チ ャン ス を狙 い 、
完全 な句を発言する。
例3shanghai-0703255:45中,中,中
「
司介 黒板 的 中 澗嚥 。
"中 間"と い う方 向 詞 を
、 発 話 者 が う ま く発 音 出 来 な い とは考 え に く い 。で は 、 なぜ 、中
を3回 も 重複 した の か 、 恐 らく 、 聞 き 手 に呼 び か け る 時 、 わ ざ わ ざ単 語 の 語 頭 の 一 音 節 を
発 音 し、 発 音 しな が ら 、周 囲 の 聞 き手 を観 察 す る 。 場 合 によ って 、 単 語 の 前 一 音 節 を何 回
も 繰 り返 す こ と も予 想 され る 。 今 回 は4人 グ ル ー プ で 会 話 デ ー タ を分 析 し て い る が 、 少 人
数 の 場 合 と多 人 数 の 場 合 は 、 さ ら につ っ か え る ケ ー ス が 異 な る。
要 す る に、 中国 語 の場 合 は 音 節 ご と で語 頭 ま た 句 頭 の 第 一 音 節 を繰 り返 す の は 、 よ く使
わ れ る 手 法 で あ る。 勿 論 失 敗 す る例 も よ くあ る 。
(10)
-112一
例4:shanghai-07032542:17速,速,速
ノ
ト。(失 敗 した 例)
高 い ピ ッ チ を 出 した り、 語 頭 、 句 頭 を 繰 り返 した り、 発 話 権 利 を 得 る 以 外 に も 多 くの手
法 が あ る。 例 え ば 、 周 りの人 の 話 を無 視 し 、一 人で 長 く、連 続 発 言 す る と、 自 然 的 に発 話
権 が 手 に入 るな どが そ の 例 で あ る。(政 治 家 た ち が 答 弁 す る 時 、 よ く見 られ る風 景 で あ る。)
3.3そ
の他
上 記 に書 か れて い る よ う に、 言 い 誤 りは つ っ か え の 一 つ の原 因 とな る 、 そ れ 以 外 に 、生
理 的 な つ っ か え(呼 吸)、 文 法 上 の 間 違 い つ っ か え 、そ して 言 いや す い 内容 と言 い に くい内
容 、 また 発 話 者 の感 情 的 な 要 素 も重 要 な鍵 とな る 。 緊 張 した り興 奮 した りす る と 、つ っか
え も生 じや す い。
上 海 で 収 録 し た46分 の デ ー タ と北 京 で 収 録 した32分 の デ ー タ
言い違い\
1%
え つ っか え
56%
発話 権 利の 獲i手
25%
図4
図4を 観 察 す る と、一 つ の面 白 い発 見 が あっ た。 そ れ は 言 い誤 りと繋 が るつ っ か え は 、今
回 の デ ー タ 分析 の 中 で 、意 外 に 少 な く観察 さ れ た 。 つ ま り、rP、PQ」
っ っ か え は 主 な原
因 と して は 、 次 の 発 言 を考 え た り、 維 持 した り、 また 発 話 権 利 を獲 得 す る た め の 自 然会 話
の一 つ の 手 法 にす ぎな い。 勿 論 、 言 い誤 り も あ るが 、統 計 上 、 僅 か で あ っ た 。
終わ り
日本 語 の 「P、Q」
が起 こ りやす い の に対 して 、中 国 語rP、Q」
は 日本 語 が モ ー ラ リズ ム で あ る た め 、 「P、Q」
が お こ り に く い。そ れ
の 語 中 延 伸(モ ー ラ延 伸+モ ー ラ)し た発
音 が し や す く、 中 国 語 で は 、 か た ま っ た音 節 ご との 発 音 とな るた め 、音 節 の 延 伸 が 起 こ り
に く い と考 え られ る。 従 って 、 日本 語 の モ ー ラ に よ っ て 、語 中 延 長 が 多 く、 中 国 語 は子 音
と母 音 を分 け て 発 音 す る の が 、基 本 的 に 認 め られ な いた め 、語 中延 長 は起 こ り に く い。 し
た が っ て 、 日本 語 の 「P、Q」
現 象 は 中 国 語 よ り多 くな る。
(11)
-111一
また 、 他 の 話 者 とオ ー バ ー ラ ップ が 生 じた りす る 場 合 、rP、Q」
「P、PQ」
が 一般 に使 われ る 。 一 方 、 「P、Q」
現 象 が 起 こ り に く く、
現 象 が 起 こ っ た場 合 は 、 オ ー バ ー ラ ッ プ
は あ ま り見 られ な い よ うで あ る 。
「P、PQ」
つ っか え は 分類 と して は 、た め ら い、 考 え の つ っ か え 、発 話 権 利 を獲 得 、維
持 す るつ っか え 、そ して 言 い誤 りの つ っか え、 生 理 的 な つ っか え な ど 、 と確 認 さ れ た 。 さ
ら に数 を考 え れ ば 、 よ く知 られ て い る言 い誤 りの つ っ か え 「P、PQ」
か っ た 。 「P、PQ」
り、 「P、PQ」
の 数 が意 外 に少 な
現 象 が 起 こ る一 番 多 い の は 、た め らい や考 え の つ っ か え で あ る 。つ ま
つ っか え は主 な 原 因 と して は 、次 の 発 言 を考 え た り、維 持 し た り、 また 発
話 権 利 を獲 得 す る た め の 自然 会 話 の 一 つ の 手 法 で あ る と示 唆 さ れ た 。
研 究 方 法 と して は、 自然 会話 だ け で な く、朗 読 上 の つ っか え現 象 も検 討す る 必 要 が あ る。
そ の た め 、今 回 の 実験 の 中 で 、 一 部 朗 読 実 験 を 行 っ た 。実 験 結 果 か ら見 る と 、 中 国 語 朗 読
上 にお い て は 、 語 頭 戻 り も あ り、 語 中延 伸 も頻 繁 に 現 れ て い る 。 中 国 語 は続 行 が 生 じ に く
い と い う考 え は 、 もっ と様 々 な 状 況 で の観 察 が 必 要 で あ る と感 じ られ て い る 。 一 方 、 日本
語 の 朗 読 実験 デ ー タ を観 察 す る と、 語 頭 戻 りも 数 多 く見 られ て い る。 さ らに 、 日本 語 、 中
国 語 を 問 わ ず 、 内容 の難 易 度 か ら観 察 す る と、難 し け れ ば 、 難 し いほ ど 、 語 中 延 伸 に な り
や す い。 なぜ 、 朗 読 上 で は 、 自然 会 話 と違 う結 果 が 出 る の か 、 難 易 度 に よ っ て 、語 中延 伸
と語 頭 戻 りの 出 現 頻 度 が 違 うの か 、 日本 語 と中 国 語 の 言 語 差 が 消 えて しま っ た の か 、 これ
ら の疑 問 を今 後 の 課 程 に 譲 る。
参考文献
Tao,Liang.1995,「RepairinnaturalconversationofBeijingMandarin」
RenTreasuryTreasuryofChineseDialectDate』1995年3月
『Yuen
第 壱 冊
Den,Yasuharu.Clark,HerbertH.(2000).WordrepetitionsinJapanesespontaneous
speech,ProceedingsofInternationalConferenceofSpokenLanguageProcessing(ICSLP),
No.1,pp.58-61
Watanabe,MichikoDen,Yasuharu(2003).Whenandwhydospeakersprolongtheir
speechsegments?ProceedingsofthelstJST/CRESTInternationalWorkshoponExpressiveSpeechProcessing,pp.71-74
劉
虹(2004)r会
定 延 利 之
話 結 構 分 析 』 北 京 大 学 出 版 社pp.94-100
・ 中 川 明 子(2005)『
定 延 利 之(2005)rさ
活 動 と し て の 文 と 発 話 』 ひ つ じ 書 房PP.216-219
さ や く 恋 人 、 り き む レ ポ ー タ ー 一
(12)
-110一
口 の 中 の 文 化 』 岩 波 書 店
参 考 デ ー タ:
「日 本 語 ・英 語 ・中 国 語 の 対 照 に 基 づ く、 日本 語 の音 声 の教 育 に役 立 つ 基 礎 資 料 の 作 成 」
shanghai-070325上
beijing-061022北
海デー タ
京 データ
(13)
-109一
Fly UP