...

5 関係機関等の連携による少年サポート体制の構築

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

5 関係機関等の連携による少年サポート体制の構築
5 ■関係機関等の連携による少年サポート体制の構築
5 関係機関等の連携による少年サポート体制の構築
関係機関等の連携による少年サポート
体制の構築について
平 成 16 年 9 月 10 日
(
)
青少年育成推進課長会議申合せ
として積極的に参加,活用することが重要である。
2
サポートチームによる連携
(1)サポートチームの形成
今日の刑法犯少年の増加など多様化・深刻化する
「サポートチーム」は,問題行動等を起こして
少年非行,いじめ・校内暴力,不登校・ひきこもり
いる個々の少年等の指導・支援について,地域に
等,少年の社会的不適応や児童虐待等による少年の
既に存在するネットワークの機能によってはきめ
被害等の諸課題に対して,予兆の把握,深刻化する
細かな対応が困難であり,既存のネットワークの
前の段階での対応等を可能とするためには,国,地
枠組みに囚われない関係機関等で構成する連携体
方公共団体の関係機関・団体等及び国民が一体とな
制により対応することの方が効果的であると判断
って取り組むことが求められている。
される場合,当該関係機関等の間において,当該
こうした時代の要請に応えるため,本会議におい
少年等に係る情報を共有し,少年の健全育成とい
て,関係機関等の連携による少年のサポート体制の
う共通の目的の下,各関係機関等の権限等に基づ
在り方に関する政府としての基本的な考え方につい
く適切な役割分担により多様な対応を行うために
て,次のとおり申し合わせることとする。
形成されるものである。
○ メンバーの選定と役割分担
1
日常的な連携の推進
サポートチームは,原則として,一人の少年
それぞれの地域(主として市町村)においては,
に対して一つのチームが形成されるものであ
学校,教育委員会,警察署,少年サポートセンター,
り,そのメンバーには,問題を抱える少年やそ
児童相談所,福祉事務所,保健所,少年鑑別所,保
の家庭の状況を的確に把握し,必要とされる指
護観察所及び少年補導センター等の関係機関並びに
導・支援や状況の改善に役立つと思われる働き
PTA,警察ボランティア,主任児童委員,民生・児
かけを行うことが可能な関係機関・担当者を選
童委員,保護司及び少年補導委員等地域の人材を構
定することが必要である。
成員とするネットワークを形成する等,地域の機
また,サポートチームの活動においては各機
関・人材を生かした組織的な体制を整備することが
関等の機能を最大限活用することが重要である
効果的である。
ことから,メンバー間における適切な役割分担
現在も,地域によっては,
・教育委員会が教育的必要性から設置する教育施
策中心のネットワーク
・市町村福祉部局が事務局となっている「児童虐
待防止ネットワーク」
・警察が事務局となっている非行対策中心のネッ
トワーク
が必要となる。
○ 連携調整役(コーディネーター)の選任
関係機関等の適切な役割分担の下で,サポー
トチームを効率的に機能させるためには,対応す
る事案について中心的な役割を担う機関等がコ
ーディネーターの役割を果たすことが必要である。
○ サポートチームの形成についての認識の共通化
等,様々な取組がなされているが,十分に整備され
サポートチームによる対応が必要となった場
ていない地域もある。そのため,未だ整備されてい
合に,円滑なサポートチームの形成が図れるよ
ない地域においては,その形成に向けての取組の推
う,関係機関等の日常的な連携の場において,
進が求められる。また,既にネットワークによる取
サポートチーム形成の目的やコーディネーター
組がなされている地域においては,関係機関等は,
の選任等について,あらかじめ認識の共通化を
当該ネットワークを単なる情報交換の場として捉え
図っておくことが重要である。
るのではなく,他の構成員と連携して,地域の青少
年問題行動等を具体的に解決するための日常的な場
(2)サポートチームの活動
参
考
資
料
○ 情報・問題意識の共有
183
参考資料
各関係機関等が持っている情報や問題意識を
サポートチームにおいて当該情報を共有・利用す
集約・共有の上,事案に対応することにより,迅
ることについては,各機関等が,サポートチーム
速かつ効果的な指導・支援の実施が可能となる。
内において,少年の健全育成という公共性の高い
○ 共通理解・方向性を持った指導・支援
事務を適正に遂行するに当たり,問題を抱える少
複数の関係機関等が同時期に効果的な働き掛
年等に対する指導・支援の向上を図る観点から必
けを行い,少年やその保護者から信頼を得るに
要である。したがって,少年本人及びその家族等
は,共通理解に基づく同じ方向性を持った指
の権利利益を不当に侵害しないことを前提に,当
導・支援が必要である。
該提供は,
「個人情報の保護に関する法律」
(平成
また,指導・支援に当たっては,少年及びそ
の家族に対する周囲からの差別意識を生じさせ
ないよう十分留意することも重要である。
(3)日常的な連携へのフィードバック
15 年法律第 57 号。平成 17 年 4 月 1 日全面施行。
)
,
「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法
律」
(平成 15 年法律第 58 号。平成 17 年 4 月 1 日施
行。)及び「独立行政法人等の保有する個人情報
一つの機関による対応が可能となった場合やサ
の保護に関する法律」
(平成 15 年法律第 59 号。平
ポートチームによる指導・支援としての当初の目
成17年4月1日施行。
)による,目的外利用・提供
的が達成された場合等については,サポートチー
の原則禁止の例外として認められると解される。
ムとして形成していた体制を日常の連携に吸収す
もとより,サポートチームにおいて共有・利用
ることとなるが,この際には,サポートチームに
する個人情報を提供する機関は,提供する当該個
おける取組により得られた成果については,少年
人情報の内容について,メンバーである関係機関
非行対策・犯罪被害防止等に係る日常的な取組に
等が共通認識を図る上で必要最小限の範囲となる
反映させることが重要である。
よう,個人情報保護関連各法の趣旨に十分留意の
また,サポートチームによる指導・支援につい
上,決定する必要がある。また,個人情報の内容
ては,必要に応じて再開する検討を行うことも重
によっては,共有するメンバーの範囲についても
要である。
限定する必要がある。
サポートチームで取り扱う個人情報について
3
秘密保持の徹底と個人情報保護への配慮
(1)秘密の保持
は,都道府県・市町村が規定する個人情報の保護
に関する条例,規則及び規程等の対象ともなり得
少年の健全育成に責務を有する関係機関等の間
ることから,その取扱いに当たっては,各地方公
における情報交換については,個々の事案に応じ
共団体における情報公開・個人情報保護主管部局
て情報を共有することが重要であり,サポートチ
と緊密な連携を取りつつ,共通認識を持っておく
ームのメンバーそれぞれに課されている守秘義務
必要がある。
に十分留意しつつ,積極的に行っていくことが必
また,サポートチームにおける秘密の保持を徹
4 サポートチームによる連携の推進のため
の研修等の充実
底することも重要であり,特に,法律上守秘義務
サポートチームにおいて,メンバー相互の信頼関
の課されていない者がサポートチームのメンバー
係に基づく緊密な連携を図るには,関係機関等の業
になる場合もあることから,サポートチームにお
務内容,役割等を理解し合うことが必要であること
ける情報の取扱いについて明記した規約等をあら
から,関係機関においては,職員が関係機関等との
かじめ整備しておく必要がある。
連携の必要性や他の関係機関等の役割を十分認識
要である。
(2)個人情報の保護
関係機関等が,自らが保有する少年に関する個
人情報を,他の関係機関等に提供することにより,
184
し,サポートチームの取組が効果的に行われるよう,
職員に対する研修等の充実を図ることが重要であ
る。
Fly UP