...

調査報告書 - 経済産業省

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

調査報告書 - 経済産業省
平成23年度 インフラ・システム輸出促進調査等委託事業
(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の事業可能性調査)
サウジアラビア
工業団地スマート化
調査報告書
2012 年 3 月 16 日
第 1.0 版
富士通株式会社
富士電機株式会社
メタウォーター株式会社
1
目次
1.
本書の位置づけ ............................................................................................................. 4
2.
調査対象 ........................................................................................................................ 5
3.
4.
2.1
対象国..................................................................................................................... 5
2.2
対象顧客 ................................................................................................................. 7
2.3
対象工業団地 .......................................................................................................... 8
2.3.1
Dammam2nd ..................................................................................................... 9
2.3.2
Riyadh2nd ......................................................................................................... 9
現地予備調査 ............................................................................................................... 10
3.1.
一般大気 ............................................................................................................... 10
3.2.
工場排気 ............................................................................................................... 11
3.3.
用水と排水 ........................................................................................................... 12
3.4.
電力 ...................................................................................................................... 13
現地本調査................................................................................................................... 14
4.1.
一般大気 ............................................................................................................... 14
4.1.1.
NO2 ............................................................................................................... 15
4.1.2.
SO2 ............................................................................................................... 15
4.1.3.
粉じん ........................................................................................................... 16
4.1.4.
風向・風速 .................................................................................................... 17
4.2.
工場排気 ............................................................................................................... 18
4.2.1.
P&G............................................................................................................... 18
4.2.2.
Power Plant ................................................................................................... 18
4.2.3.
NASCO ......................................................................................................... 20
4.2.4.
結果比較 ........................................................................................................ 21
4.3.
用水・排水 ........................................................................................................... 23
4.3.1.
一般環境水 .................................................................................................... 23
4.3.2.
下水処理施設(ICDOC) ................................................................................... 24
4.4.
電力 ...................................................................................................................... 25
4.4.1.
5.
6.
P&G............................................................................................................... 25
課題・考察................................................................................................................... 26
5.1.
一般大気 ............................................................................................................... 26
5.2.
工場排気 ............................................................................................................... 27
5.3.
用水・排水 ........................................................................................................... 28
5.4.
電力 ...................................................................................................................... 29
事業展開 ...................................................................................................................... 30
2
6.1.
事業計画 ............................................................................................................... 30
6.1.1
対象範囲 ........................................................................................................ 30
6.1.2
事業体制 ........................................................................................................ 30
6.1.3
スケジュール ................................................................................................. 31
6.1.4
リスク分析 .................................................................................................... 31
6.1.5
費用収益 ........................................................................................................ 31
6.1.6
公的支援の活用 ............................................................................................. 32
6.2.
事業計画実現に向けた課題と施策 ........................................................................ 32
6.2.1
技術戦略 ........................................................................................................ 32
6.2.2
事業環境分析 ................................................................................................. 33
6.2.3
国内経済への波及効果 .................................................................................. 33
3
1. 本書の位置づけ
本書は、平成23年度「インフラ・システム輸出促進調査等委託事業(グローバル市
場におけるスマートコミュニティ等の事業可能性調査)」の、下記採択案件に関する実
施報告3書(①市場分析書、②現地調査報告書、③事業計画書)をまとめた概要版で
ある。
【採択案件】
「サウジアラビア 工業団地スマート化」
市場調査
現地調査・ヒアリング
事業化検証
文献調査
現地環境測定
現地/国内協業候補パート
専門家ヒアリング
顧客・入居企業ヒアリング
ナー、専門家を交えた検討
市場分析書
現地調査報告書
事業計画書
調査報告書 概要版
図 1.1 各調査ステップの調査手法とアウトプット

調査目的
サウジアラビア工業用地公団(MODON)が管轄する工業団地のうち、ペルシャ湾岸に
位置する Dammam
2nd
をパイロットサイトとして、大気、水および電力を対象とする
統合的なクラウド型環境監視・改善インフラ・システムの導入および運用の事業化判
断のための調査を目的とする。

調査概要
環境監視システムを設計することを目的に、可搬型のセンサーを用いて主に大気質と
水質に関して測定を行う。作業効率を考慮し、測定は 2 回に分けて行う。すなわち少
人数での予備調査により、センサー選定や測定ポイントの確認を行い、2 回目で本測定
を行う。さらに過去の環境および発電所等の電力データ(SCADA データ)等利用可能な
データを入手し、中長期傾向ならびに環境汚染とエネルギー効率との相関を分析する。
また、環境測定での現地訪問時に、環境監視ならびに環境改善システム等に対する
MODON、入居企業のヒアリングをあわせて実施する。
4
2. 調査対象
本章では本案件の調査対象国であるサウジアラビアの概況から、具体的調査を実施した
工業団地を直轄する政府機関サウジアラビア工業用地公団(MODON)、及び対象工業団地
(Dammam, Riyadh)の概要について触れ、我々が将来「スマート」化を目指す対象とし
ているインフラ・システムを紹介する。
2.1 対象国
サウジアラビアは中東にある絶対君主制国家であり、世界一の原油埋蔵量を誇る国で
ある。イスラム教ワッハーブ派が国教となっており、イスラム教の聖地メッカもある
ことから世界一イスラム教の教えに厳格な国としても知られている。宗教的儀礼とし
て有名なものに、ハッジ、ラマダン・サラートがあり、ハッジはメッカへの巡礼、ラ
マダンは特定の期間の日の出から日没まで飲食を断つこと、サラートは 1 日 5 回実施
される礼拝のことを指し、日常生活に宗教が密接に係わっている。同国の司法制度に
ついても、コーランに基づくイスラム法により体系づけられている。その他の基本情
報については、表 2-1 サウジアラビア基本情報を参照頂きたい。
表 2-1 サウジアラビア基本情報1
サウジアラビア基本情報
首都
リヤド
面積
2,149,690 平方キロメートル
人口
2,714 万人
言語
アラビア語
同国の経済概況については、2010 年の名目 GDP が 4,340 億ドル(図 2-1)と中東諸国の
中でも経済が活発な国の一つである。同国の経済成長率は原油価格に大きく影響を受
ける。2008 年までは原油価格の高騰を背景に年率 5%前後の成長率を記録したものの、
2009 年は前年に表面化した金融危機の影響を受け一時的に 0.1%となった。しかし、
翌 2010 年には 3.8%に回復し、2011 年も好調な石油収入と、政府による積極的な財政
支出が予定されており堅調に推移するものと考えられる。
1
参照:JETRO:http://www.jetro.go.jp/world/middle_east/sa/basic_01/
5
図 2-1 中東主要国の名目 GDP 比較2
貿易については、同国豊富な石油資源を背景に主要輸出品は石油が大半を占めており、
輸入品は機械機器・輸送機器で半分以上を占める。貿易収支は年々黒字で推移してお
り、主要貿易相手国としては、日本及びアメリカが輸出入とも毎年上位に挙げられる
が、近年中国との貿易取引が活発化しており 2010 年度では輸入相手国としては金額ベ
ースで日本を上回った。詳しくは、表 2-2 サウジアラビアの主要品目別輸出入、及び
表 2-3 サウジアラビアの主要国・地域別輸出入を参照頂きたい。
表 2-2 サウジアラビアの主要品目別輸出入3
輸出総額(FOB)
鉱物資源
化学製品
プラスチック
食品
卑金属
電気製品・機器
輸入総額(CIF)
機械機器
輸送機器
卑金属
化学製品
野菜
加工食品
2
3
2009年
金額
721,109
612,344
29,628
23,554
10,159
6,998
4,818
358,290
103,093
62,287
39,538
31,007
21,310
15,972
金額
941,785
808,220
40,168
42,170
11,074
7,205
3,744
400,736
99,027
73,628
49,524
34,781
24,939
19,486
(単位: 100万サウジ・リヤル, %)
2010年
構成比
伸び率
100.0
30.6
85.8
32.0
4.3
35.6
4.5
79.0
1.2
9.0
0.8
3.0
0.4
ᇞ 22.3
100.0
11.8
24.7
ᇞ 3.9
18.4
18.2
12.4
25.3
8.7
12.2
6.2
17.0
4.9
22.0
引用:(財)中東協力センター「躍進するサウジアラビア」
引用:ジェトロ世界貿易投資報告(各国編):http://www.jetro.go.jp/world/gtir/2011/pdf/2011-sa.pdf
6
表 2-3 サウジアラビアの主要国・地域別輸出入4
2009年
金額
721,109
108,956
85,532
80,417
68,263
52,951
358,290
50,999
40,601
28,572
27,142
15,931
輸出総額(FOB)
日本
米国
中国
韓国
インド
輸入総額(CIF)
米国
中国
ドイツ
日本
韓国
金額
941,785
135,634
124,675
112,210
92,431
71,891
400,736
52,749
46,851
31,032
29,957
17,789
(単位: 100万サウジ・リヤル, %)
2010年
構成比
伸び率
100.0
30.6
14.4
24.5
13.2
45.8
11.9
39.5
9.8
35.4
7.6
35.8
100.0
11.8
13.2
3.4
11.7
15.4
7.7
8.6
7.5
10.4
4.4
11.7
近年、豊富な石油埋蔵量から得た莫大な収益を背景に、大学等の高等教育機関施設の
充実や急速な工業団地造成等、急速な脱石油依存政策をトップダウンで進めている。
また、いずれも計画中の案件であるものの、大規模な経済都市開発計画も進められて
いる(表 2-4 サウジアラビアの経済都市開発)
。
表 2-4 サウジアラビアの経済都市開発5
都市名
基幹産業
投資額
新規雇用数
居住人口
キング・アブドッラー・エコ
港湾、物流、軽工
270 億米ド
100 万職
200 万人
ノミック・シティ(ラービグ) 業、サービス業
ル
プリンス・アブドゥルアジー
物流、鉱業、農業
80 億米ドル
5.5 万職
8 万人
ズ・ビン・ムサイド・エコノ
関連産業
50 万職
25 万人
2 万職
20 万人
ミック・シティ(ハーイル)
ジーザーン・エコノミック・
エネルギー、労働
270 億米ド
シティ
集約型産業
ル
マディーナ知識経済都市
イスラム関連の知
70 億米ドル
識産業等
2.2 対象顧客
サウジアラビア国内の 20 を超える工業団地を管轄する機関が、サウジアラビア工業用
4
5
引用:前掲脚注 3 と同じ
参照:前掲脚注 2 と同じ
7
地公団(以下 MODON とする)という商工省直轄の政府機関である。MODON の役割は、
これら工業団地の整備に留まるのみではなく、産業の振興、地域格差の解消、また近
年特に同国において課題となっている若年層の雇用創出等国内経済上重要な役割も担
っている。MODON 前総裁である Dr. Tawfig Alrabiah は、2011 年 8 月には、2015 年ま
でに現在数の約 2 倍となる新規工業団地 40 施設建設計画により、新たに 800 の事業を
創出することも発表している。6
工業団地内の製造分野は多岐にわたり、建築資材、化学品、石油化学製品、食品、金
属加工、機械、家具、製紙、繊維等の企業が入居している。現在国内外を問わず、こ
れら既設工業団地内には 2,254 工場、31.7 万人が働いている。
これまでの MODON による工業団地への総投資額は日本円で約 1,400 億円を超え、入
居企業に対しても安価な公共料金(工業団地借料は月額1平方メートル当たり、約 0.1
米ドル・業務用電気料金は月額 1kWh 当たり 0.03 米ドル等7)を設定することにより積
極的な外資誘致政策も展開されている。日本企業については、既にいくつかの企業が
入居しており、最近では、いすゞ自動車による約 100 億円の投資で、Dammam2nd 工業
団地内に工場を建設する予定計画が発表されている。
MODON は、こうした入居工業団地からの収入等もあり、年々事業規模も拡大してお
り(表 2-5)、今後もこれら各項目の成長を背景とした積極的な事業展開が推測される。
しかし、近年の急速な工業化が原因と思われる環境問題が表面化している。具体的に
は、初期に造成された工業団地に入居している工場が原因と思われる大気汚染、工業
排水の違法放流による地下水・土壌の汚染問題が発生している。
表 2-5 MODON 関連情報8
項目
2009
2010
成長率(%)
収入(単位:億円)
35.6 億円
46.9 億円
38.8
工場配置数
280
357
27.5
開発面積(単位:百万㎡)
66
76
15.2
従業員数
145
184
26.9
2.3 対象工業団地
本調査では、Dammam2nd 及び Riyadh2nd の 2 ヶ所の工業団地を対象とした。これら 2
工業団地を選定した理由は、Dammam と Riyadh の地理的条件に因る。内陸地域であ
6
7
8
参照:arab news 2011 年 8 月 15 日記事 「MODON to set up industrial cities by 2015」
参照:投資コスト-リヤド(サウジアラビア) http://jfile.jetro.go.jp/jetrofile/cms/cost/092
参照:http://www.modon.gov.sa/English/AboutUs/Pages/Achievements2010.aspx
8
る Riyadh と沿岸地域である Dammam を比較することにより、市場分析上幅広いデー
タを取得できる可能性があること、また両工業団地が MODON 管轄の工業団地の中で
も比較的規模が大きいことを選定理由とした。
2.3.1 Dammam2nd
Dammam2nd は、1978 年にサウジアラビア東部州の産業開発のために設立された工業
団地である。食品工業から金属・化学工業まで幅広い業種の工場が入居しており、2011
年 11 月現在、入居工場数 288、75,000 人の従業員が就業している。
2.3.2 Riyadh2nd
Riyadh2nd は、1976 年に Riyadh の南東部に設立された工業団地である。先述の
Dammam2nd と同様、食品工業から金属・化学工業まで幅広い業種の工場が入居して
おり、2011 年 11 月現在、入居工場数 1,050、120,000 人の従業員が就業している。
9
3. 現地予備調査
本章では本調査で、現地一般大気、工場排気、排水、電力のモニタリングを実施する
に辺り、各センサーの設置個所や計測方法を確定するため Riyadh2nd, Dammam2nd にお
いて実施した予備調査について記載する。
3.1. 一般大気
一般環境大気の調査地点を確定するために 2011 年 12 月 4 日~6 日において、Riyadh2nd,
Dammam2nd の現地踏査を実施した。全体的な工業団地内の大気状況を把握することが
目的であり、多点測定を実施することから概ね 500m メッシュを区切りとして、主要
道路及び発生源エリアを調査対象とした。
図 3-1 プレ調査時における地点の確定(Dammam2nd)
図 3-2 プレ調査時における地点の確定(Riyadh2nd)
10
3.2. 工場排気
本調査の実施するにあたり、工場排気モニタリングに必要であるセンサーの設置場所
を確認し、計測方法を確定させる必要があり、Dammam2nd、 Riyadh2nd において予備
調査を行った。入居企業を訪問し、煙道排ガスを測定するために必要なガスの採取口
が設置されているかどうか確認した。結果 Dammam2nd を選定した。
表 3-1Dammam2nd 工業団地の訪問結果
表 3-2Riyadh2nd 工業団地の訪問結果
11
3.3. 用水と排水
Dammam2nd および Riyadh2nd について現地予備調査を行い、工業都市全体の水利用の
概要、周辺水環境の状態をある程度把握でき、本調査を行う場所についても決定する
ことができた。
Riyadh2nd については、現在下水処理施設を全面改修中であり、下水処理機能がないた
め周辺環境の水質が一時的な状態なのか否かは不明である。調査を行う場合には、下
水処理施設の全面改修が完了した後(2012 年 5 月)、生物処理機能、放流先環境含め、
水質等が安定化する 2012 年 9 月以降に詳細な調査を実施することが望ましいと考えら
れ、Dammam2nd を本調査の対象に選定した。
表 3-3 Dammam2nd 水質調査結果
測定地点
P1-1
P1-2
P2
P3
P4
水素イオン濃度
pH
7.7
7.8
8.8
8.6
測定項目
溶存酸素
電気伝導率 EC
DO(mg/L)
(mS/cm)
6.1
5.4
4.0
3.9
12
14
0.7
6.7
全溶解性物質
TDS(g/L)
3.4
2.5
8.7
4.4
表 3-4 Riyadh 2nd 水質調査結果
測定地点
P1-1
P1-2
P1-3
P2
P3
水素イオン濃度
pH
7.4
7.1
7.2
8.8
7.4
測定項目
溶存酸素
電気伝導率 EC
DO(mg/L)
(mS/cm)
1.4
6.4
8.2
2.7
1.2
5.3
9.7
2.9
8.7
3.6
図 3-3 Dammam2nd (左)、Riyadh2nd 調査場所
12
全溶解性物質
TDS(g/L)
4.0
1.6
3.3
1.9
2.3
3.4. 電力
Dammam2nd で 3 サイト、Riyadh2nd で 4 サイトを訪問した。
表 3-5 予備調査結果 Dammam2nd
対象
Power Plant
NASCO
特徴
考察
ディーゼル発電機 4 基稼働。硫黄を含む
周辺環境への影響が懸念
排気あり。
される。
スクラップを大型電気炉で溶かして建
ダストによる健康被害が
築用ビレットを製造。電気炉から大量の
懸念される。
ダストが発生している。
P&G
洗剤などの生活用品製造。ポンプの台数
精密計測を実施し、更なる
制御を実施し、省エネに力を入れてい
効率化を提言する。
る。
表 3-6 予備調査結果 Riyadh2nd
対象
Power Plant
特徴
国営の発電所。発電能力は 250MW と大
考察
調査不可。
規模。セキュリティが厳しく入場不可。
DYRUP
塗料製造。回転機が多数あるものの電力
モーターの最適運転の提
消費は少ない。小規模工場。
案はできるが、規模が小さ
い。
Saudi Carbonate
カーボン製造。粉砕機が主たる電力消費
旧工場の刷新が求められ
の対象。新旧工場で製造効率に違いがあ
る。
る。小規模工場。
Taybah Gulf Steel
スクラップを溶かして建材製造。日産
工程改善の必要を感じる
16t と小規模。小規模工場。
が、規模が小さい。
13
4. 現地本調査
本章では予備調査で明らかにした現地一般大気、工場排気、排水、電力のモニタリン
グ箇所を元に Dammam2nd における実測結果について記載する。予備調査で得た知見、
ノウハウを生かせるよう、同様の体制で行った。
図 4-1 本調査実施体制とスケジュール
図 4-2 環境調査サマリ
4.1. 一般大気
Dammam2nd の現地踏査を実施した結果、全体的な工業団地内の大気状況を把握するこ
とから、概ね 500m メッシュにて主要道路及び発生源エリアを調査対象とした。調査
・二酸化窒素(NO2)
地点については、同時多点調査フィルターバッジ(二酸化硫黄(SO2)
を 36 地点に設置し、同様に粉じん調査も実施した。気象(風向(WD)・風速(WS)
14
については MODON オフィス(2 月完成予定)の屋上に設置した。
●:フィルターバッジ設置
地点及び DUST 調査地点
■:私有地及び入居企業のフェンス
(MODON 側にて許可済み)
■:MODON Office
図 4-3 大気調査地点位置(36 地点)9
4.1.1. NO2
概ね変動傾向は類似しており、全体的にも参考基準以下であったが、調査地点によ
って突出している特異な測定データ(特異値)及び他の地点よりもやや高い地点が
あることを確認した。これらの高濃度の発生要因は、工場からの排ガス(発電機)
及び移動発生源(資材搬入車等)による人為的影響を受けているものと思われる。
図 4-4 フィルターバッジ(NO2)調査結果
4.1.2. SO2
概ね変動傾向は類似しており、全体的にも参考基準以下であったが、調査地点によ
って突出している特異な測定データ(特異値)及び他の地点よりもやや高い地点が
あることを確認した。
9
引用:位置図はサウジアラビア工業用地公団(MODON)Dammam
15
2nd
より貸与
これらの特異値の発生要因は、移動発生源(資材搬入車等)や調査地点 32 では西側
から南側にかけて化学工業及び石油工業、鉄鋼業があり人為的影響を受けている可
能性がある。
図 4-5 フィルターバッジ(SO2)調査結果
4.1.3. 粉じん
大気の設置地点と同様に調査期間中 3 回の測定を実施した。風速の強い日は、自然
的影響(砂の巻き上げ)があり各地点ともやや高い濃度であったが、風速が低い日
で評価すると全体的に概ね低い傾向にあった。
また、P10 及び P15 地点に突出している特異な測定データ(特異値)があり、発電
機による排ガス影響(P10)、道路沿いの配管工事による影響(P15)を受けている
ものと思われる。測定データの参考基準としてサウジアラビア環境基準(PME)・
日本の環境基準(大気汚染防止法)及びバックグラウンド濃度として、Al -Khobar
地区の結果を用いた。
図 4-6 デジタル粉じん計による調査結果(DUST)
16
4.1.4. 風向・風速
調査期間中の風向については、西から西北西にかけて卓越しており、参考基準の
Dammam King Fahd (OEDF)の統計値では、西北西が卓越しているが、方位間隔
は 22°30 であることから多少の方位変化でも大気状況については大きく変動
されることが考えられる
図 4-7 風速の調査結果(2012 年 1 月 9 日~22 日)
図 4-8 風配図(2012 年 1 月 9 日~22 日)
17
4.2. 工場排気
予備調査の結果元に選定した Dammam2nd 工業団地の入居企業において、排出ガス中に
含まれる窒素酸化物、硫黄酸化物などの汚染物質の濃度を測定し、日本及びサウジア
ラビアの環境基準と比較することにより、大気汚染の度合いを測定した。
4.2.1. P&G
(1) SO2 はほとんど検出されていないことから、硫黄を含まない天然ガスを燃料とし
て用いていることが想定される。
(2) CO 未発生のため、燃焼制御により炉内の最適燃焼が行われていると想定される。
(3) NOx と O2 のトレンドがある一定の濃度で推移していることから、酸素濃度によ
る燃焼制御で管理されていると想定される。
(4) NOx は、日本の環境基準の最小値である 60ppm 以下で、日本の環境基準を満た
している。
表 4-1 NOx, SO2, CO, O2 測定結果
No.
1
2
3
4
測定場所
日付
ボイラ出口
ボイラ出口
ボイラ出口
ボイラ出口
1月10日
1月10日
1月10日
1月14日
測定結果(30分平均値)
NOx(ppm) SO2(ppm) CO(ppm)
測定時期
測定期間
10:16
10:56
11:36
10:15
~
~
~
~
10:46
11:26
12:06
10:45
44
44
44
54
0
0
1
1
0
0
0
0
O2(%)
4.3
3.9
4.2
4.1
図 4-9 各測定成分のトレンドグラフ
4.2.2. Power Plant
(1) NOx は 1,200ppm 程度検出されたが、上述の通りディーゼルエンジンの仕様
上の問題と言え、NOx を低減させるためには脱硝設備を導入が必要である。
18
なお、ディーゼルエンジンは燃料と空気の混合物を断熱膨張させることによ
り自然発火し動力を得る仕組みである10。特性上、燃料に軽油を用いるため煤
塵が発生しやすく、軽油の燃焼反応に伴う高発熱量と断熱膨張による燃料と
空気の接触時間が長いことから NOx が高濃度で排出されることは知られてい
る11。
(2) SO2 は、500ppm 以上検出されたが、使用する燃料(3.8%の硫黄分を含む重
油)が燃焼過程で SO2 へと変化すること起因すると考えられる。
表 4-2NOx, SO2, CO, O2 測定結果
No.
1
2
3
4
測定場所
煙突2号
煙突3号
煙突4号
煙突6号
測定時期
測定期間
日付
1月11日
1月15日
1月14日
1月15日
14:50
14:51
15:10
10:35
~
~
~
~
15:20
15:16
15:40
11:05
測定結果(30分平均値)
NOx(ppm) SO2(ppm) CO(ppm)
1187
1134
1156
1302
659
536
859
622
150
283
515
273
O2(%)
12.1
12.4
11.5
12.2
図 4-10 NOx, SO2, CO, O2 のトレンドグラフ
(3) CO は、測定した全てのディーゼルエンジンで検出され、特に煙突 4 号で
515ppm と最も高い濃度であった。また O2 濃度も低いため、不完全燃焼の発
生、非効率な発電が示唆される。
(4) ダストは、多量に放出されていると推測される一方、工場周辺の大気中ダス
トは 0.041~0.088mg/m3 であることより、工場周辺に滞留せずに郊外へ拡散
していると考えられる。
10
11
参照:NEDO 技術解説 : http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/evm/evm06/index.html
参照:NEDO 技術解説
19
図 4-11 工場周辺のダスト測定結果(左)と測定場所(右)
4.2.3. NASCO
(1) NOx 及び SO2 は、燃焼設備ではないため、ほとんど検出されなかった。
(2) CO は、検知されたが、スクラップ鉄に混ざった有機物が鉄の溶融プロセスにお
いて燃焼して発生したものと考えられる。また測定中の O2 濃度が 20%程度であ
ったことから、排ガスの大部分が空気であると考えられる。
表 4-3 NOx, SO2, CO, O2 測定結果
No.
1
2
3
測定対象
測定場所
日付
煙突
煙突
煙突
1月17日
1月17日
1月18日
時期
測定期間
10:05
11:26
10:09
~
~
~
測定結果(30分平均値)
NOx(ppm) SO2 (ppm)
10:35
11:56
10:39
2
5
3
CO(ppm)
O2 (%)
54
133
262
20.5
20.1
20.2
0
0
0
図 4-12 NOx, SO2, CO, O2 のトレンドグラフ
(3) ダストは、KSA の環境基準「全ての場所において 24 時間中に 340μg/m3 を 1 回
以上超えてはならない」12と測定結果を照らし合わせると、P3 が基準値を超過し
12
参照:PME General Environmental Law and Rules for Implementation : http://www.pme.gov.sa/en/env_law.asp
20
ていた。日本における一般大気中の浮遊粒子状物質(SPM)の環境基準は、「1
時間値の 1 日平均値が 0.10mg/m3 以下であり、かつ 1 時間値が 0.20mg/m3 以下
(但し,工業専用地域は除く)」13と規定されており、P1 において基準を超過して
いた。
図 4-13 ダスト測定結果と測定場所
4.2.4. 結果比較
KSA の環境基準 と測定結果を単位換算の上照らし合わせると、日本の環境基準と
比較しても、多量の NOx 及び SO2 が外気に曝露されていることが分かる。
表 4-4 基準値、調査結果と総排出量
Results
Site
Facility
P&G
Gas boiler
Emission
Reg.
(ng/J)
Annual
Emissions
JPN Reg
Status
Reg.
(ppm)
Status
NOx
54
52
86
OK
130
OK
1
2
1,000
OK
14
OK
1,187
736
1,134
718
1,156
747
Engine #6
1,302
815
Engine #2
659
Engine #3
Engine #3
Engine #4
Engine #4
NOx
SO2
Engine #6
NASCO
Reduced
value
(ng/J)
SO2
Engine #2
Power
Plant
KSA Reg.
Meas.
Conc.
(ppm)
Induction
furnace
Exceeding
Kg/year
9,940
400
Exceeding
492,330
Exceeding
470,350
Exceeding
479,480
Exceeding
Exceeding
540,030
892
OK
Exceeding
596,940
536
741
OK
Exceeding
485,530
859
1,213
Exceeding
778,110
130
1,000
Exceeding
Exceeding
Exceeding
950
61
622
850
Exceeding
563,430
NOx
5
33
NA
OK
-
NA
-
43,420
SO2
0
0
NA
-
NA
-
0
高濃度の NOx、SO2 を排出している Power Plant は言うまでもないが、低濃度の煙
道排ガスを排出 P&G、NASCO においても年間排出量に換算すると莫大な量の NOx
及び SO2 が、外気に暴露されていることが分かる。
また、4.1 章で得られた風向・風速の測定結果より、Power Plant から排出された
NOx の着地点を推定すると、煙突より 6,900m 離れた風下の地点で、最大 4.6ppm
の NOx の滞留する可能性が出てくる。
13
参照:「環境計測器ガイドブック[第 6 版]」 日本電気計測器工業会
21
図 4-14 NOx 着地点の推定結果
22
4.3.
用水・排水
予備調査結果に基づき、水の流れ方向に対応して P1/P2 と P3/P4 のグループと、雨水
の排水管路のマンホールである P5 とした。
図 4-15 採水ポイント
4.3.1. 一般環境水
(1) P1 & P2
P2 の電気伝導度(EC)が平均約 15mS/cm と高い傾向にあったが、海水の影
響か工場廃水の影響かは判別出来なかった。P1・P2 ともに硝酸性窒素(NO3-N)
が高く、日本の環境基準 10mg/L を大きく超過していた。アンモニア性窒素
(NH4-N)はほとんど残存していないことから、良好な硝化作用の結果と考え
られた。
(2) P3
P4 の水が自然の浄化作用(自浄作用)により、若干良い方向に改善されつつ
ある状況であった。
(3) P4
P4 は ICDOC からの放流水の影響を大きく受け、濁度は 200 以上と高く(色
も黒色)、廃水処理施設で処理仕切れなかった有機物が含まれおり、水域の溶
存酸素を消費して DO 低下にも繋がっていると考えられた。一方、アンモニ
ア性窒素も平均約 7.4mg/L と高く、未処理廃水が流れているのち近い状況で
あった。有機物(COD)とアンモニア性窒素(NH4-N)が非常に高く、現地
測定の際には悪臭もしており(P4 の隣の池では樹木が枯死していた。
)、環境
上問題であると考えられる。
(4) P5
23
雨水マンホールである P5 は、雨水排除系であり、今回の通常の水循環には大
きく影響しないと考えられたため、センサーへのダメージも配慮し測定は 1
回で打ち切った。
表 4-5 測定結果のまとめ
注) 簡易分析は 3 回の平均値であり、精密分析は 1 回の測定値
4.3.2. 下水処理施設(ICDOC)
流入水と ABR(反応槽 1)流出水と SCE(第二沈殿池流出水;処理水に相当)を 3
日分比較したが、化学的酸素要求量(COD)の除去率は 80%近くであった。生物化
学的酸素要求量(BOD)の除去率は 90%を超えていたが、アンモニア性窒素(NH4-N)
の除去率は 50%に留まっていた14。
表 4-6
ICDOC の処理状況
Inf
2011/11/12 COD
BOD
SS
NH4-N
2011/11/19 COD
BOD
SS
NH4-N
2011/11/26 COD
BOD
SS
NH4-N
ABR
2100
735
136
89.6
1501
825
285
132
1132
510
284
114.8
SCE
987
330
360
1108
360
152
956
180
232
Removal rate
489
70
60
85.7
330
30
29
65
221
30
12
64.7
76.7%
90.5%
55.9%
4.4%
78.0%
96.4%
89.8%
50.8%
80.5%
94.1%
95.8%
43.6%
図 4-16 ICDOC の処理状況
14
参照:“Wastewater Treatment Plant – Dammam monitoring of Newly Built Plant” (予備調査時入手資料)
24
4.4.
電力
予備調査の結果、Dammam2nd の P&G の電力量を計測することとした。
4.4.1. P&G
10 設備の消費電力量を 1 分周期で観測したことで、設備の動きを明確に捉えること
ができた。
・ポンプを台数制御している様子が確認できる。
・調整用ポンプは激しく変動している。
・調整用ポンプで 160Kwh を超えている時間帯がある。
図 4-17 使用電力量(kwh)トレンドグラフ
25
5. 課題・考察
5.1.
一般大気
(1) 気象条件の把握
Dammam 2nd 工業団地内の大気汚染状況は極度に汚染されている傾向ではなく、現
在のところ特に大きな問題はない。しかし、気象条件に大きく左右されることよ
り、継続したデータの収集は必要である。
(2) 周辺環境の発展状況把握
今後未拡張地域が完成し、工業団地の入居企業数も増加することや周囲の状況が
発展する可能性も十分にあることから、環境常時監視体制を構築し、政策・対策
の基礎資料となる継続したデータの収集を現在から行う必要がある
● :移動測定車による工業団地
内の定期測定箇所の一例
:本調査での主風向
■ :入居企業の建設中エリア
■
配置検討
Dammam2nd の代表する地点として MODON 新オフィス(2 月下旬完成予定)に一般環境大気常時
観測局を設置し、また、密集している工業エリア(石油・化学)などを定期的に移動測定車による
環境調査を実施する。
・継続性あるデータの取得(リアルタイムデータ)を実施
・工業団地内の環境改善を目的とした基礎データの収集
・効率的な低減対策や環境における様々な問題点の解決
・工業団地入居企業と環境保全協定を締結し、発生源対策(各工場の排出許容量を定め、より厳し
い排出規制)を実施
・地球環境問題など近年多様化するさまざまな環境問題に取り組み、人間性豊かな環境を創造し、
快適な生活を守るため、積極的な対策の実施
図 5-1 一般環境大気常時観測局の配置検討
26
5.2.
工場排気
(1) 定量的な把握
MODON が各企業の排気状況を、定量的に把握できてない。一般大気と合わせて
常時デジタルな数字やグラフで見える化することにより、環境課題に対する改善
計画や、チェック評価により次に解決すべき課題の抽出に繋がる。
(2) 義務感の向上
入居企業は、自排気状況に興味はあるが、環境基準順守に対する義務感に欠ける。
罰則を設ける(罰則がある場合はその執行力を強化する)
、環境基準の順守度に応
じて課金する、などの法規制に基づく強制力が発動させることにより、より入居
企業の義務感、責任感向上につながると考えられる。
(3) 形骸化からの脱却
環境基準が形骸化している。MODON がより強制力を発揮、工業団地内の入居企
業をデジタルな数字を元に公平に監督することで、環境改善につながると考えら
れる。
図 5-2 現行環境管理モデル
図 5-3 改善後の環境管理モデル
27
5.3.
用水・排水
(1) 排水処理施設の処理能力不足
化学工場や食品工場からの廃水中の有機物(COD)が時々非常に高く、結果とし
て廃水処理施設(ICDOC)での処理能力の不足に繋がる。
(2) P4 の現状
P4 の有機物(COD)とアンモニア性窒素(NH4-N)が廃水処理施設での不十分な
処理のため非常に高い。
MODON の管轄する工業都市内で入居企業に対して日本と類似する制度を導入する
ことにより、全体の環境の改善が図れると考えられる。
・地下水の揚水利用および汚水の地下浸透の抑制による水量と水質の適正管理
・下水排水基準の段階的な改訂、見直し(PME 基準値へ)による下水処理施設へ
の汚濁負荷の低減
・下水処理施設からの処理水質の改善による環境負荷低減
図 5-4 MODON 工業都市の水環境管理
28
5.4.
電力
(1) 負荷変動抑止
急激な負荷変動は設備の稼動効率の劣化あるいは製造工程に問題がある可能性が
ある。
(2) ピークカット
日本のようにデマンド(契約電力)オーバーによる罰則は無いが、スマートシテ
ィとして考えると、個別の企業の電力消費が大きく変動することは、全体電力ネ
ットワークを不安定にするため避けるべき課題である。
環境管理モデルのあるべき姿を電力に絞れば“スマートグリッド”の実現と言える。最
新の電力技術と IT 技術を組み合わせて効率良く電気を供給することが目的の一つと
なる。電力需給安定化のためには、MODON は、各工場における「電力モニタリング
システム」「ネットワークを使ったデータ収集と監視・管理」のインフラを整備し、
各工場での電力消費の安定化を支援する必要があると考えられる。
図 5-5 スマートグリッドのイメージ図
29
6. 事業展開
6.1.
6.1.1
事業計画
対象範囲
本事業は、サウジ工業団地公社(MODON)が工業団地における大気汚染や水質汚
染等の具体的な問題を監視し、将来的には全工業団地を対象に集中管理を行いたい
というニーズに応えるものである。初期段階において、Dammam2nd を対象とする環
境監視システムを中心とする環境管理サービスを提供し、将来的には MODON にお
ける環境制度設計、環境問題の改善、エコシティ化などより広範なスマートコミュ
ニティ事業への展開を目指す。
図 6-1 MODON のニーズを踏まえた事業コンセプト
6.1.2
図 6-2 監視システム概要図
事業体制
本事業は、MODON の工業団地局(Cities Department)を主たるカウンターパート
して、本調査の実施者である富士通、富士電機、メタウォーターの 3 社が、情報通
信、環境・エネルギー、水といった事業の中核的要素であるシステムや機器を提供
し、契約、設備の設置工事、保守点検等を担う現地パートナー、の構成を基本とす
る。
図 6-3 本事業の実施体制
30
6.1.3
スケジュール
短期的には、2012 年度において、Dammam2nd を対象とする統合環境監視システム
のパイロット事業を着手するととともに、スデイル工業ビジネス都市を対象とする
エコシティ計画を立案する。中長期的には、2013 年から 2014 年にかけて、Riyadh2nd
や Jeddah1st といった主要工業団地を含む既設工業団地への横展開、本コンソーシム
を含む日本企業によるスマート環境改善システム導入、スマートコミュニティ構築
を並行して行う。
図 6-4 事業化に向けた今後 3 ヵ年の検討スケジュール
6.1.4
リスク分析
本事業は、他の海外におけるインフラ事業と同様に、事業実施等のリスクが内在し
ている。このため、現地パートナーと協業や人材交流等を図るとともに、MODON
との新課金制度等の制度設計の共同検討といった最上流の計画策定に参画するなど、
適切なリスクマネジメントにより、これらのリスクの顕在化を回避し、顕在化した
場合にもその影響を緩和する策を講じる必要がある。
6.1.5
費用収益
本事業は、民間企業連合である富士通コンソーシアムは MODON に環境管理(監視・
改善)サービスを提供し、公的機関である MODON がその初期費用と運用費用を負
担するモデルである。MODON は、現行の土地借料制度に加えて入居企業の環境負
荷に応じて入居企業に新たに課金する新制度の導入を検討しており、この新課金制
度を上記初期費用と運用費用の全部または一部に充当することが可能となる。
現時点での Dammam2nd を対象とする環境監視・改善サービスに関する初期投資費
用(CAPEX)、運用費用(OPEX)は 21 百万ドルである。なお、本事業のライフサ
イクルは、センサー等の機器、ソフトウェア、通信等の耐用年数が概ね 5 年程度で
あることから、5 ヵ年と設定している。
31
図 6-5 事業モデル案
6.1.6
公的支援の活用
本事業は、2012 年 2 月の日本・サウジアラビア産業協力フォーラムおいて覚書を締
結して事業推進の大きな一歩を踏み出しており、今後も、日本政府の推進するイン
フラ・システム輸出の政策や各種プログラムに即して、官民合同でサウジアラビア
の政府幹部に対するセールス活動を実施する必要がある。資金面では国際協力銀行
(JBIC)の投資金融、日本貿易保険(NEXI)、新エネルギー・産業技術総合開発機
構(NEDO)の実証事業等の活用が想定される。
6.2.
6.2.1
事業計画実現に向けた課題と施策
技術戦略
スマートシティ、スマートグリッドに関連して、ISO50001 が近年制定されたこと
や WIPO の統計情報などによれば、技術戦略の位置づけとしての国際標準や特許は
まだ途上段階であり、今後も情報収集し技術戦略として差別化の方向性を模索する
必要がある。また、サウジアラビアは PCT 加盟しておらず、サウジアラビア特許、
GCC 特許 PCT 特許、日本特許と、どこで取得するのかも事業展開上の今後の課題
であると言える。
図 6-6 “smart city”検索結果(特許件数)15
15
参照:PATENTSCOPE
http://www.wipo.int/patentscope/search/en/search.jsf
32
6.2.2
事業環境分析
現地調査で判明した大気、水などの環境規制はあるが実効されていない、規則内の
罰則が実効されてないことから規制値を順守できてない、等の課題を克服するため
に、モニタリングシステムの導入、制度の見直し、行政による強制力の発動など、
段階的に多方面より改善、見直していくことが必要であると考えられる。
図 6-7 環境監視モデル改善案
6.2.3
国内経済への波及効果
本事業の段階的な実現により、クラウド事業機会の拡大、測定・分析機器の輸出促
進、高付加価値環境産業の創出、サウジアラビアとの関係強化といった経済波及効
果が想定できる。特にクラウド・ICT 拡大、測定分析機器等の輸出促進を図ること
で、東北の IT 企業、機械系企業への事業機会を創出し、それらを通した東北復興支
援(活性化)の一助となると考えられる。
33
Fly UP