Comments
Description
Transcript
平成24年度 外国人観光案内所認定制度 実施要項 1. 制度の目的 2
平成 24 年 11 月 (追加募集用) 平成24年度 1. 外国人観光案内所認定制度 実施要項 制度の目的 外国人観光案内所は、公平で中立な立場から、また、観光案内を専業として案内業務 を行うことはもちろん、外国人旅行者がアクセス可能な場所に位置し、継続的に案内所 を運営できる主体により運営されることが望まれます。こうした条件に合致する外国人 観光案内所を対象としてサービス内容を基準とする認定を行い、質の向上、質の担保を 図り、外国人旅行者の受入環境の裾野を拡大していくことが認定制度の目的です。 2. 認定のプロセス ① 外国人観光案内所の設置主体は、管轄する地方運輸局または沖縄総合事務局(以 下「地方運輸局等」と表記します)に、認定申請書、認定調査票、認定推薦依頼 書を提出します。 ② 地方運輸局等は、提出された調査票について、認定基準に照らしてその適切性を 確認し、日本政府観光局(JNTO)に推薦します。 ③ JNTO は、地方運輸局等の推薦を受けて、外国人観光案内所の認定を行います。 3. 募集期間と認定スケジュール ① 申請書等に記入の上、必要な書類を揃えて、管轄の地方運輸局等へメールで提出 して下さい。 申請受付期間:11 月 7 日(水)~12 月 14 日(金) (目安) ② 地方運輸局等の推薦を踏まえ、JNTO による認定の決定と各案内所への通知:平 成 25 年 1 月を予定 ③ 新制度による支援サービスの開始:2 月を予定 4. 認定案内所に対する JNTO の支援サービス JNTO は、認定した観光案内所に対して、以下のような支援を行います。 ① 言語に関する支援 (a) 簡易通訳サポート: (英語、中国語、韓国語) ・対応準備のない外国語来訪者に対する電話による簡易通訳のサポート ② 情報の提供に関する支援 (a) 他案内所地域にかかる基本情報の提供(自地域の情報は定期的に収集・更新の上、 JNTO に提供) 1 (b) 他案内所参考事例の紹介 (c) JNTO 作成の外国語筆談集の提供 (d) JNTO 作成観光宣伝印刷物の提供 ③ 案内所の機能向上のための支援 (a) 案内所職員の研修 ・研修会の開催(年一回) ・個別研修の支援 (b) 外国人観光案内所外客対応マニュアル (c) 他案内所情報の提供 なお、認定案内所は、JNTO に対して月次及び年次の実績レポートを提出していた だきます。 5. 申請の要件 (1)申請者の要件 法人であり、かつ観光案内所を現在運営している、あるいは観光案内所を半年以内に 新たに開設する予定であることが要件です。開設予定の案内所については、仮認定とな ります。 (2)認定の要件 カテゴリー毎に求められる外国人観光案内所の認定の要件は以下の通りです。 1) 運営主体 サービス・設備水準等 カテゴリー 1 2 3 P ①公平・中立な観光案内を行うこと。 ● ● ● ● ②法人、あるいは地方公共団体が運営していること。 ● ● ● 2) 立地 サービス・設備水準等 ①常設の施設であり、鉄道駅などの公共交通の交通結節点、著名な 観光地の中心部など、(外国人)旅行者の来訪の多い場所であること。 2 カテゴリー 1 2 3 ● ● ● P 3) サイン環境 サービス・設備水準等 ①鉄道駅等に設置してある案内板等に案内所の所在が分かりやす く表示されていること。 カテゴリー 1 ● ● ● ④観光案内所が提供する情報やサービスの内容を観光案内所外部に掲 ● ● 出すること。 4) 施設・設備 サービス・設備水準等 ①観光案内専用の対面式のカウンターがあること。 カテゴリー 1 2 3 ● ● ③パンフレット等の情報設置ラックがあること。 ● ● ④職員用のネット接続PCが設置されていること。 P ● ● ● ②客溜まりのスペースがあること。 ● ● ● ⑤観光案内所あるいは観光案内所が入居する施設において、インター ● ネット接続PCが設置され、利用できるスペースがあること。 ⑥公衆無線LANが設置され観光案内所内で利用できること。 5) P ● ● 内する表示(地図、看板)が設置されていること。 目に付きやすい場所に掲出しておくこと。 3 ● ● ● ②合理的なルートから訪れる旅行者に対して、観光案内所の場所を案 ③JNTOが認定する外国人観光案内所のシンボルマークを旅行者の 2 ● 多言語対応(スタッフ) サービス・設備水準等 ①観光案内専任のスタッフが常駐していること。 カテゴリー 1 2 3 P ● ● ● ②パートタイムで英語対応が可能なスタッフがいる、又は一般の電話通訳 サービスの利用、ボランティアスタッフの協力を得て、英語対応でき ● ● る体制があること。 ③フルタイムで少なくとも英語で対応可能なスタッフが常駐している こと。 ④フルタイムで英語、中国語、韓国語で対応可能なスタッフが常駐し ていること。 3 ● ● 6) 開所日数 サービス・設備水準等 ①年に240日間以上開所すること。加えて、当該地域でイベント、 行事がある際も開所すること。 カテゴリー 1 2 P ● ②年に240日間以上、土・日は原則開所すること。加えて、当該 ● 地域でイベント、行事がある際も開所すること。 ③元旦など特別な日を除き、原則毎日開所すること。 7) 3 ● 提供する資料 サービス・設備水準等 カテゴリー 1 2 3 P ①次の資料を提供すること。 ‐多言語パンフレット(原則、英語を含む1 以上の言語) ● ● ● ● ‐多言語地図(原則、英語を含む1以上の言語) 主として立地する地域および近隣の地域を含めて上記に示す資料 を提供すること。 ● 地域において必要とされる、より広域の範囲の上記に示す資料を ● ● 提供すること。 全国の情報が掲載されている資料を提供すること。 8) ● 提供するサービス サービス・設備水準等 カテゴリー 1 2 3 P ①次のようなサービスを提供すること。 ‐観光情報の提供 ‐公共交通利用に関する情報提供 ‐公共交通の割引切符、フリー切符の情報提供 ‐宿泊施設情報の提供・予約サポ―ト ‐ツアー・旅行商品情報提供 ● ● ● ● ‐無料公衆無線LAN環境等の情報提供 ‐両替・海外発行のクレジットカード利用可能なATM情報提供 ‐外国人を受け入れる病院の情報提供 ‐その他、外国人旅行者に必要な情報 (緊急各種相談窓口、外国公館連絡先等) 主として立地する地域の上記に示す情報を提供すること。 立地する地域において必要とされる、より広域の範囲の上記に示す 情報を提供すること。 全国の上記に示す情報を提供すること。 ● ● ● ● 4 サービス・設備水準等 ②自然災害等緊急時には観光庁及びJNTOと協力して、外国人旅行者 への対応を実施すること。 6. カテゴリー 1 2 3 P ● 申請方法 所定の認定申請書、認定調査票、推薦依頼書に必要事項を記入し、案内所の写真・ 地図データ等とともに、当該観光案内所が立地する管轄の地方運輸局等に E メール にてお送りください。添付ファイルが 5MB を超える場合は、複数回に分けて送信 いただくか、大容量データ送信サービス等の利用をお願いいたします。送信先 E メ ールアドレスについては、次ページまたは調査票 8 ページの「地方運輸局等一覧」 を参照願います。 なお、メール不達等の場合があるため、メール送信後に必ず確認の電話を入れて いただきますようお願いします。担当官への確認がなされていない場合は、申請が 完了となりません。 7. 提出書類 ・ 「外国人観光案内所」認定申請書(別紙 1)、認定調査票(別紙 2)、推薦依頼 書(別紙 3) ・ 案内所の写真 4 点以上(調査票 5 ページ参照) ・ 案内所位置の地図(調査票 5 ページ参照) ・ 外国語による各種情報(調査票 5 ページ参照) 8. 申請に関する問い合わせ先 申請地域を管轄する当該地方運輸局等(次ページまたは調査票 8 ページの「地方運 輸局等一覧」参照) 9. 制度に関する問い合わせ先 日本政府観光局(JNTO) 事業連携推進部 観光情報戦略室 担当:山田、矢田部 TEL 03-3216-1901 以上 5 地方運輸局等一覧 組織名 北海道運輸局 企画観光部 観光地域振興課 東北運輸局 企画観光部 国際観光課 関東運輸局 企画観光部 国際観光課 北陸信越運輸局 企画観光部 国際観光課 中部運輸局 企画観光部 地域振興推進室 近畿運輸局 企画観光部 国際観光課 中国運輸局 企画観光部 国際観光課 四国運輸局松島庁舎 企画観光部 観光地域振興課 九州運輸局 企画観光部 国際観光課 沖縄総合事務局 運輸部本局企画室 認定申請書提出先メールアドレス 電話番号 担当地域 北海道 [email protected] 011-290-2722 [email protected] 青森、岩手、宮城、 022-791-7510 秋田、山形、福島 [email protected] 茨城、栃木、群馬、 045-211-7273 埼玉、千葉、東京、 神奈川、山梨 新潟、長野、富山、 025-285-9181 石川 [email protected] 福井、岐阜、静岡、 052-952-8009 愛知、三重 [email protected] 滋賀、京都、大阪、 06-6949-6796 兵庫、奈良、和歌山 [email protected] 鳥取、島根、岡山、 [email protected] 082-228-8701 広島、山口 [email protected] 徳島、香川、愛媛、 087-835-6357 高知 福岡、佐賀、長崎、 092-472-2335 熊本、大分、宮崎、 鹿児島 沖縄 ※組織メールアドレスがないため、 電話で提出先アドレスの確認をお 098-866-1812 願いします。 [email protected] 担当地域をご確認の上、管轄する地方運輸局等に申請してください。 提出後、提出先の地方運輸局等に電話で確認してください。 6