...

就職活動の現状を ご存知ですか?

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

就職活動の現状を ご存知ですか?
保護者のための
就活読本
2014
就職活動の現状を
ご存知ですか?
これが今の
就職活動スケジュールです!
就活を迎えたお子さんとの接し方
キャリアサポートセンターの支援をご利用ください
保護者のみなさまへ
文部科学省が発表した学校基本調査によると、
平成
本書は、保護者としてお子様の就職活動にどう向き
24年3月に卒業した大学生55.9万人に対して就職者
合えばよいのか、協力、
サポートできることは何か、
キャリ
は61.6%の35.7万人でした。進学も就職もしていない者
アサポートはどんな支援をしているか、
といった内容を掲
は8.6万人に達します。平成25年3月卒業生はまだ発
載しています。
表されていませんが、就職状況の大きな好転は期待で
きません。
現在の就職活動は皆様が経験された頃と様変わり
このような厳しい就職状況を目の当たりにして、心配
しています。選考時期は半年以上早くなり、選考試験
されている保護者の方も多いと思います。
そして何かア
もエントリーシートやWebテスト、
グループディスカッションや
ドバイスや支援をしたいと思っていらっしゃることでしょ
グループワークなどが新たに加わっています。
う。
そのためには皆様の知識や経験だけでなく、
まずは
また、
良い企業の基準も大きく変化しています。大会
就職活動の現状を知り、社会や企業の変化を理解す
社だから安定しているとはいえない時代となりました。
ま
ることが必要になります。
して実力や成果が問われることで、
その会社で自分が
いかに活躍できるかどうかが重要になってきます。
さらには厳選採用のため就職活動は長期化する傾
向にあります。
うまく行かない場合には「自分は社会から
必要とされていないのではないか」
と自信まで喪失して
しまう者も多く見られます。
そんなときこそ皆様の励まし
やサポートが必要となります。
お子様は就職活動のさまざまな経験の中で、考え、決
断を繰り返していくことで自立し、成長していきます。本
書が、
そのお子様を温かく見守り、
時にはアドバイスして、
自分でベストと思える職業あるいは企業に巡り合うため
の一助となれば幸いです。
立正大学キャリアサポートセンター
センター長 下垣 伸吉
目次
▶データでみる就職.....................................................................................................................................1
▶第1章 就職活動の現状をご存知ですか?.............................................................................................2
▶第2章 これが今の就職活動スケジュールです.....................................................................................6
▶第3章 就活を迎えたお子さんとの接し方.......................................................................................... 10
▶第4章 キャリアサポートセンターの支援をご利用ください............................................................... 14
データでみる就職
本書をお読みいただくにあたって、
まず「就職に関わる2つの統計」についてご理解ください。
理解しておきたい統計①
大卒求人倍率
新聞やニュースで目にする
「大卒求人倍率」は、毎年リクルートワークス研究所が発表するもので、来春2014年3月卒業予定の大学生・大学院
生対象の求人倍率は1.28倍と、前年
(1.27倍)
とほぼ同じです。
「1.
28倍」
とは就職を希望する学生一人に対して1.
28件の求人があることを意味
します。業種別の同求人倍率は、建設業1.59倍、流通業4.76倍となる一方、金融業では0.18倍となっています。
大卒求人倍率の場合、親世代との比較においては、
求人数の変化よりも大卒者の増加が大きく影響しています。求人数は
25年前には一人に対し2.
34件
約6万4500人の減少であるのに対し、民間企業就職希望者は、16万6200人に増加しています。その結果、
あった求人が、
2014年3月卒業予定者には1.
28件に減っているのです。
■求人総数および民間企業就職希望者数・求人倍率の推移
(万人)
100
90
求人総数
大卒求人
60.80万人
80
70
2.68
2.34
2.77
民間企業就職希望者数
2.86
2.48
大卒求人
54.35万人
40
2.14 2.14
1.89
1.91
求人倍率
2.34倍
30
1.68
1.45
1.55
1.20
1.60
1.08
1.33 1.30 1.35 1.37
1.25
+16.62万人(+64%)
20
0.99
1.09
民間企業
就職希望者
25万95人
10
2.00
1.62
1.28 1.23
民間企業
就職希望者
42万5700人
1.27
1.28
1.50
1.00
求人倍率
1.28倍
0.50
0.00
0
卒業年
月
3.00
2.50
2.41
60
50
(倍)
3.50
求人倍率
1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
理解しておきたい統計②
就職率
厚生労働省発表の就職率
「就職希望者」に占める
「就職者」の割合です。
62大学(国立21、公立3、私立38)より抽出した学生からのヒアリング調査をもとに算出してい
ます。卒業者55万5000人に対して就職希望者を41万7000人と推定して計算した結果、
2013年3月卒の就職率
(平成25年4月1日現在)
は
93.9%でした。新聞やニュースで取り上げられる
「就職率」です。
文部科学省発表(学校基本調査)の就職率
厚労省がサンプル調査によって算出しているのに対し、文科省は、
「 卒業者」の実数を母数として「就職者」(実数)の割合を算出します。
こち
らのほうがより実態を反映した数字で、毎年7月に発表されます。
2012年3月卒の就職率は61.
6%でした。親世代、
1987年3月卒の就職率は、
77.
5%でした。
このように就職率は調査機関によって数値が大きく異なります。
一方、離職率が高止まりしていることも社会問題として取り上げられています。
大学を出て、就職しても3年以内に28.
8%の若者が会社を辞めているのも大きな問題となっています。
「雇用のミスマッチ」
求職数に見合う数の求人数があるにも拘らず、条件があわないため雇用に結びつかないことを言います。
新卒に限らず社会全体の問題として取り上げられている問題ですが、特に大卒者については、
「大手企業や一部の業種に応募が集中する」
「企業が要求する能力を満たしていない」
ことが大きな原因と考えられています。
1
第1章
就職活動の現状をご存知ですか?
保護者の皆様が就職活動をしていたのは、今から約25年前のことでしょうか。当時と現在とでは大卒者を取り巻く
就職環境は大きく変わりました。自分の経験した就職活動を基準にすると、話が合わないばかりか、お子さまの混乱を
招く可能性すらあります。お子さまのよき理解者、
支援者となるには、
まず、
就職活動の現状を十分に理解してください。
「大卒者の増加」
と
「産業構造の変化」が生んだ新たな就職状況
親世代とは大きく異なる
「大卒」の位置づけ
知っておくべき「親世代」
との決定的な違い①
大卒イコール幹部候補ではない
二人に一人が大卒
2011年の大学進学者は、61万2千人、進学率は51.0%に達し、二人に一人が「大卒」
という時代に突入しています。保護者の皆様
が就職された時期である1980年には大学進学
率は26.1%でしたから、
「 大卒はごく当たり前の
■新規学卒者の卒業後の就職状況(学歴別)
存在」
となってきたのです。
保護者が就職した時代には、
企業が「大卒と
いう特別な存在」に求めていたのは「将来、企
業の基幹を担うこと」でしたが、
「 大卒が普通」
となった現在、求められる役割は様変わりして
います。
0%
20%
40%
60%
80%
100%
中卒
1970
高卒
1975
高専卒
短大卒
1980
大卒
1985
大学院了
1990
2011
文部科学省 文部科学統計要覧
(平成24年版)
より
知っておくべき「親世代」
との決定的な違い②
職種に「常道」の観念は通用しない
■産業別就業者数の推移
構成比
(%)
サービス社会・
IT社会
80
大卒者に求められる役割の変化には、産業構造の変化も大きな影響を与
50
30
2000
1995
0
4.0
1990
門性が求められて、狭き門になりつつあります。
第1次産業
10
1980
その他の傾向として、総合商社や銀行ではアソシエイ
ト職
(一般職)
にも専
24.3
1975
理系職種と思われがちな システムエンジニアは全学部を対象に募集され
24.8
1985
20
ています。
第2次産業
35.8
で、
IT技術の発達によって、専門性の高かった職種に関連学部出身でなくて
も従事できるようにもなりました。
1973年
36.6
1970
また、
IT社会の発展は、情報産業に大量の雇用を生み出しています。一方
39.8
2010
40
集が多くなっています。
2005
の採用の比率が増大しています。
「営業職」や「販売職」、
「サービス職」の募
1965
こうした時代の要請から、大卒者に対しても、
ライン業務をメインとした職種で
1960
ビス従事者として、全就業者の7割を吸収しています。
第3次産業
60
1955
フトし、特に卸・小売りといったサービス業が、販売・営業従事者や接客サー
70.2
70
1950
えています。産業の中心は第三次産業(サービス・流通・金融・情報業)へシ
厚生労働省 労働力調査 より
2
企業は「採って育てる」から
「できる人を採る」へ
知っておくべき「親世代」
との決定的な違い③
「いまどき大学生」は親世代と同質ではない
今の大学生は、常に自分の年代に合った環境を与えられて
■社会人になるにあたって不安に思うこと
(複数回答)
育って来ました。
そのため、
自ら求める必要がなかったからでしょ
うか、社会とのかかわりが不足しています。社会に出ることに
職場での人間関係
積極的になれなかったり、不安に思うのは「働くことに興味が
会社のルールや組織・風土になじめるか
持てない。
イメージできない。」
ことが原因のひとつです。
また、
希望する勤務地に配属されるか
基礎学力の低下も目立ちます。
ゆとり教育の影響を受けてか、
希望の部署に配属されるか
67.3%
42.2%
20.4%
14.6%
入社後の健康管理
知識が絶対的に不足していますし、
それに伴って思考力や忍
18.5%
仕事をうまく進められるか
耐力も育っていません。
54.1%
社会人としての常識
「素直だけれど主体性に欠く。自己効力感が低いために、
29.0%
社員との就業時間後の付き合い
競争を嫌がる。」のが今の大学生の一般的傾向でもあります。
20.9%
自由時間が十分にとれるか
30.0%
PCやITスキル
12.8%
専門知識を十分に習得できるか
24.0%
朝きちんと起きられるか
26.1%
その他
12年卒
1.1%
0%
20%
40%
60%
80%
マイナビ 2011年度就職戦線総括 より
知っておくべき「親世代」
との決定的な違い④
「応募機会は平等」
「競争は激化」
「ハガキ世代」から「就職ナビ」そして「ソー活」へ
就職活動にPCやスマホは欠かせない存在となりました。求
人情報を得るのもエントリー (企業への資料請求・説明会予
約)もほとんどがWeb上からというのが現状です。
その結果、誰
もが自由に応募できるようになった反面、人気企業に応募が
殺到します。100社エントリーしても内定が取れないとはよく聞
く話です。
企業側も学生の選別に工夫を凝らしています。
エントリーシー
トに自分の経験や強みを表現させるだけでなく、奇問、難問化
しています。SPI3などの筆記試験で基礎学力とともに行動
特性や適性をチェックしています。
■平均エントリー社数累計
90
80
70
60
50
83.3社
69.0社
2.3
4.0
4.8
6.5
11.6
40
2.3
2.8
4.4
6.6
80.1社
7.0
6.3
8.0
7.8
13.6
2.5
4.5
6.0
8.6
12.0
5月
4月
3月
2月
1月
12月
11月
10月
30
10
39.8
38.6
32.4
13年卒
12年卒
11年卒
20
面接にもグループディスカッションなどを取り入れ、集団行動
0
ができるか、
コミュニケーションや論理的思考ができるかを把握
しようと試みています。
保護者の世代
2013年卒 マイナビ学生就職モニター調査 5月の活動状況 より
お子さまの世代
選考方法
履歴書、
面接中心。一部で筆記試験(一般常識・時事問題)
エントリーシート、筆記試験(SPI3、Webテスト、
テストセンター
方式)、面接(個人、集団、グループディスカッション、プレゼン
テーション)
就職活動開始時期
4年生の10月1日会社訪問解禁、
11月1日選考試験解禁(実際
には7月頃に面接)
3年生の12月
(2014年度から3月解禁になる見込)
内定時期
4年生の11月以降
(早い人は8月にも)
4年生の4月下旬(2014年度から8月以降になる見込)
3
第1章
就職活動の現状をご存知ですか?
原因は社会ニーズ・企業ニーズと学生側の意識のギャップ
就職を困難にしている二つのミスマッチ
就職活動で苦戦を強いられる学生の多くは、現状への理解や対応が不足しています。ここでは、社会ニーズ、企業ニーズと学生側の意
識のギャップが起こしているミスマッチについてご説明します。
社会ニーズ・企業ニーズと学生側の意識のギャップ①
イメージ先行の職業選択・企業選択
■従業員規模別求人倍率比較(2013年3月卒)
求人総数
就職希望者数
397.4千人
大企業・有名企業に応募が集中
求人倍率1.28倍と言っても、企業の規模や業種別に見ると、大きな違い
があります。
左のグラフは、従業員規模別求人倍率を比較したものです。従業員
1000名以上の大企業全体の求人数は156,400名で、求人全体の約
4分の1強ですが、学生の半数以上が大企業への就職を志望していま
212.8千人
221.7千人
156.4千人
す。一方、従業員1000名未満の企業を志望する学生は全体の半数以
下です。企業規模による求人倍率の偏りがミスマッチの第一原因となっ
ているのです。
1000人以上
1000人未満
0.73倍
1.79倍
しかし、学生の多くはむやみに「何がなんでも大企業、有名企業」
と思っ
ているわけではありません。
リクルートワークス研究所 2013年大卒求人倍率調査 より
学生自身が挙げる企業選択の基準には、
「自分
■あなたが企業選択をする場合、どのような企業がよいと思いますか(2つ選択)
0%
のやりたい仕事
(職種)
ができる」
「安定している」
10%
20%
30%
40%
50%
自分でやりたい仕事
(職種)
ができる会社
「働きがいのある」
「社風が良い」
といった項目が
安定している会社
上位に並びます。実際には、
こうした希望を満たす
働きがいのある会社
社風が良い会社
優良企業は中堅中小企業にも多数存在している
これから伸びそうな会社
のです。
勤務制度、
住宅など福利厚生の良い会社
ところが「テレビコマーシャルをやっている企業」
自分の能力・専門を活かせる会社
「自分が使ったことのある商品の企業」
「リクナビ・
一生続けられる会社
マイナビなどの就職サイ
トからエントリーできる企業」
給料の良い会社
といった一部の企業以外、
どんな企業があるのか
親しみのある会社
を多くの学生は知りません。加えて保護者から
「大
海外で活躍できそうな会社
転勤のない会社
企業は安定していていい」
などの言葉を聞かされる
いろいろな職種を経験できる会社
ことも多く、
自分の希望を叶えてくれる企業=大企
志望業種の会社
業という思い込みが大きく働いているのです。
研修制度のしっかりしている会社
休日、
休暇の多い会社
業種によっても求人倍率に大きな偏りが見られ
大学・男女差別のない会社
ます。労働人口構成比では大きな割合を占める製
有名な会社
造業、流通業ですが、全国的にも求人に対する志
若手が活躍できる会社
事業を多角化している会社
望学生数は、
かなり少なくなっています。
本学でも、志望業種の偏りは顕著です。2013
株式会社 毎日コミュニケーションズ 2012年卒大学生就職意識調査 より
年卒業生の3年生進級時の志望業種は公務員
18.8%、広告・マスコミ11.0%と、狭き門の代名詞ともいえる2業種に全体の3割が集中していました。
漠然としたイメージや憧ればかりに囚われ続けていると、円滑な就職活動を進められなくなります。社会の現実と向き合って大きな決
断をするための時間は短いのです。納得できる選択のためには、十分な知識と具体的イメージを持とうとする本人の自覚と、周囲からの
日常的な働きかけが必要です。
4
■業種別求人倍率比較(2013年3月卒)
■3年生進級時の志望業種(立正大学 2013年卒業生対象)
0%
求人総数
就職希望者数
5%
10%
15%
20%
25%
30%
公務
マスコミ・エンタテイメント
商社/卸売業
金融・保険業
260.5
千人
医療・福祉
旅行・冠婚葬祭・宿泊
212.3
千人
小売業
教員
169.3
千人
158.1
千人
情報通信業
製造業
幼稚園・保育園
56.9
千人
50.2
千人
不動産業
71.3
千人
飲食業
教育・学習支援
運輸業
9.7
千人
コンサルタント・人材紹介/派遣
電気・ガス・熱供給・水道業
製造業
流通業
金融業
サービス業
1.65倍
3.73倍
0.19倍
0.42倍
建設業
第一志望
農・林・漁・鉱業
第二志望
その他
リクルートワークス研究所 2013年大卒求人倍率調査 より
2013年卒対象 キャリア希望登録 より
社会ニーズ・企業ニーズと学生側の意識のギャップ②
社会・企業が求める「力」への誤解
基本的な力の不足に無自覚
企業が「学生に求める力」
と、学生が「企
業で求められていると考える力」には大きな
違いが見られます。
学校生活を通じ、身につけた技能や知識
ばかりを評価されてきた学生は、就職も同じ
学生に不足していると思う能力要素【対企業】
自分に不足していると思う能力要素【対学生】
は「語学力」
「業界に関する専門知識」
「簿
19.0%
16.5%
11.8%
0.4%
4.5%
3.0%
6.1%
4.8%
5.7%
1.2%
その他
コミュニケーション力
一般教養
生活の中で養っていくことが大切です。
一般常識
学生をスムーズに社会へ送り出すには、
意識の差に気づかせ、不足する力を日々の
ビジネスマナー
PCスキル
簿記
論理的思考力
チームワーク力
粘り強さ
課題発見力
尺度が異なることに気づきません。
0.7%
学生が既に身に付けていると思う能力要素【対企業】
自分が既に身に付けていると思う能力要素【対学生】
企業人事採用担当者
日本人学生
30
24.7%
25
20
も褒められる」
という成果で満足する生活を
送ってきた学生は、実社会の尺度と自分の
3.5%
3.1%
0.2%
0.1%
主体性
「身の丈に合った環境」を与えられ、
「いつ
5.8%
3.8%
のに対し、学生自身は「自分は既に身につ
けている」
と考える傾向が見られます。常に
6.2%
2.3%
1.0%
業界に関する専門知識
企業は、
このような力の不足を感じている
3.6%
語学力
︵TOEIC・日本語力など︶
企業が新卒者に期待しているのは、基礎
3.5% 3.8%
独創性
(%)
5.6% 5.5%
5.5%
人柄
︵明るさ・素直さ等︶
0
学力や一般常識に加え、
「主体性」
「粘り強
な力
(社会人基礎力※後述)
です。
8.0%
7.6%
のです。
さ」
「コミュニケーション能力」
といった基本的
11.0%
10.2%
10
記」
「PCスキル」について力不足を感じてい
ますが、企業側は特に不足を感じていない
15.3%
15
5
日本人学生
20.4%
20
ような尺度で評価されると思い込みがちで
す。経済産業省が実施した調査では、学生
企業人事採用担当者
25
20.0%
16.8%
16.5%
15
12.8%
10
9.6%
8.3%
5
5.2%
4.4%
2.8%
3.0% 3.1%
2.3%
1.0%
1.6%
2.4%
5.3%
4.8%
4.4%
3.1%
2.8%
1.9%
0.8%
6.8%
5.3%
3.3%
1.7%
0.5%
その他
コミュニケーション力
一般教養
一般常識
ビジネスマナー
PCスキル
簿記
論理的思考力
チームワーク力
粘り強さ
課題発見力
主体性
業界に関する専門知識
語学力
︵TOEIC・日本語力など︶
独創性
(%)
人柄
︵明るさ・素直さ等︶
0
6.5%
6.0%
5.6%
4.6%
経済産業省 大学生の「社会人観」の把握と
「社会人基礎力」の認知度向上実証に関する調査 より
5
第2章
これが今の就職活動スケジュールです
親世代と今とでは就職活動の時期も期間も選考内容も大きく異なります。
現在は遅くとも3年生から始めなければなりません。早期化した就職活動を是正しようと就職情報サイトから企業へ
のエントリー開始が、2011年より従来の10月から12月1日へと2カ月後ろ倒しになりましたが、学生の忙しさには
拍車がかかりました。同時に12月から合同企業説明会や個別会社説明会が開催され、
2月にエントリーシートによる書
類選考、
3月に筆記試験、
4月に面接、
5月上旬には1回目の内々定のヤマ場を迎えます。2014年(現2年生)
からは3
ステップを理解し時宜を逸しないことが大切
就職活動スケジュール&学内支援プログラム
下のスケジュール表は、3年生全員に配布している
「就活手帳」に載せているものです。
保護者もご確認いただき、
お子さまがスケジュールに乗り遅れることのないようご支援をお願いします。
本学では就職活動に合わせてさまざまな学内支援プログラムを実施していますので、参加をお勧めください。
就職活動ステップ①
準備期(3年生4月~8月)
就職活動の本番を迎える実感の乏しい時期ですが、筆記試験対策、
自己分析、業界研究を始めます。
・筆記試験対策…SPI3の問題集を買って、
自力で解けるようになるまで繰り返し練習しておきます。
・自己分析…本学発行のキャリアコンパスとワークシートを使い、
できるだけ多くの「自分の実像」
を発見します。
・業界研究…新聞の企業に関する記事をや身近な社会人の話から幅広く興味を持つところから始めます
準備期
キャリア希望登録
キャリアサポートセンターでの求人票
ます。
11月
12月
企業への志望の意思表示で
す。保護者世代の資料請求
にあたります。
学内合同企業説明会
学内合同
立正生歓迎
実施してい
る機会です
Webテスト対策講座
一般常模試
プレエントリー対策法
グループディスカッションワーク
エントリーシート対策
第3回 就職ガイダンス
履歴書エントリーシートワーク
資格取得に挑戦
パソコン検定
ITパスポート
SPI3模試
第2回 就職ガイダンス
自己分析
リクルートファッション講座・メイクアップ講座
自己分析と企業研究 から
就職支援プログラムの中で基本となるものです。
就職活動に向けて準備の進め方を具体的に指導し
ています。
志望業界・企業を絞り込み
就職ガイダンス
第4回 就職ガイダンス
インターンシップ実習
自分が働いている姿を思い浮かべる
OB/OG訪問
業界研究セミナー
主に企業の採用担当者を招き、業界の
特色、現状、求める人材像などを聞く
資格取得に挑戦
6
エントリー
企業での就業体験です。本学では、大学が開拓
した実習先に大学を通して応募する「公募」と
企業の個別募集に直接応募する
「一般応募」が
あります。
様々な角度
から分析
い改善へとつながります。
冬休
インターンシップ
自己分析ワーク
接対策は、学内支援プログラムを使う
ことで、客観的な評価が得られ、素早
S P I 3 対 策は早め
に始める
筆記対策の進め方
上がります。エントリーシート対策、面
自己研鑽
筆記試験対策は早く始めるほど効果が
10月
12/1
業界研究開始
就活必勝論
試験対策
秘書検定
簿記検定
機につなげていくことにもなります。
職業興味検査
興味関心、性格や能力への理解を深め
る作業です。同時に自己 PR や志望動
筆記対策開始
企業選択の基準となる自らの価値観や
第1回 就職ガイダンス
自己理解・自己分析
自己理解
就職活動の準備&学内支援プログラム
職種へと絞っていきます。
採用情報から就職活
動 ノウ ハ ウ ま で 提
供。リクナビ、マイナ
ビ、
日経就職ナビetc
記 事・書 籍・テレビなど
気をつけてみる
先 輩・知 人に業 界・職 業
について聞く
と照らし合わせながら具体的な業種・
就活サイト
実務者に聞く業界研究セミナー
幅広く社会や企業のしくみを知ること
から始め、徐々に自分の価値観や適性
9月
6/1
業界・企業研究
業界・企業研究
8月
合同企業説明会
サイトです。本学に届く求人票も見られ
7月
エントリー開始
立正キャリアナビ
6月
大手就活サイト
プレOPEN
種)を登録します。
立正キャリアナビに
キャリア希望登録
続きです。希望進路(希望地域/業種/職
キャリアサポートセンターの情報提供
5月
前期試験 夏休み
就活の流れ
就職活動の流れ
4月
の閲覧や支援を受けるために必要な手
スタート期
年の3月解禁と更に3か月後ろ倒しになり、学業に専念できる一方、短期間で就活準備をしなければなりません。
ここで採用予定数を充足できなかった企業は、その後もエントリー→会社説明会→選考→内定のサイクルを繰り返します。時間が
進むにつれて予定数を充足した企業から採用を終了しますが、年明けまで採用活動を続ける企業もあります。
就職活動は、あきらめずに続けることが大切です。実際に、就職活動をしながら自分を見つめ直したり、社会性を身につけたりして
成長できたことで、最終的に内定を獲得する学生は大勢います。
ただし、長期化するほど選択の幅は狭まります。また、精神的負担も大きいため保護者の理解とフォローが重要です。
就職活動ステップ②
就職活動ステップ③
スタート期(3年生9月~11月)
本番期(3年生12月~)
エントリーシートの下書きを始めます。
スーツなどを揃え、会社説明
エントリーを開始し、会社説明会の予約を取って出席します。数
会、面接に向けたマナーも習得しますOBOG訪問はこの時期までに
社のエントリーシート提出が重なる、説明会や面接の時間が重なると
済ませます。
いったことが頻繁に起こります。健康管理とスケジュール管理が大切
業界研究セミナーへの参加に加え、
インターネットや書籍でも調べ
です。
て志望業界の絞り込みを始めます。候補企業への具体的な志望
面接は回を重ねる毎に上達します。模擬面接での練習が有効で
動機までまとめて、12月1日エントリー開始に備えます。
す。
キャリアサポートセンターでは相談のほか、
エントリーシートの添削
や模擬面接にも応じます。
就職ガイダンス.................................... 就職活動の具体的な方法をしっかり確認
キャリアアワー..................................... 就職活動の準備・対策を効率よく進める
講座・セミナー・イベント .......................自分に必要な力を重点的につける
就職活動ステップ④
本番期
11月
12月
1月
2月
3月
4月
冬休み 後期試験
5月
本番期(4年生6月~)
6月∼
GW
5月までに内定が取れない、内定先に納得できない場合は就職
就職先決定
内定ピーク
内定が出始める
面接試験
企業説明会・筆記試験ピーク
エントリーシート提出
合同企業説明会
の意思表示で
代の資料請求
。
エントリー開始
12/1
春休み
活動を続けます。
この時期からは、就活サイ
トだけを頼りにせず、大学に届いた求人
票や合同企業説明会への参加などで情報収集をします。 合同企業説明会では参加学生が減る分、
そこでの企業との
ファーストコンタクトで好印象を残すことができれば、選考にも残りや
立正生歓迎の企業を本学キャンパスに招いて
実施しています。採用担当者と直接話ができ
る機会です。
すくなります。
学内合同企業説明会︵予定︶
学内合同企業説明会
個別支援・グループ支援
春 休 み は 、就 活 ま る か じ り・ワ ー ク
ショップ・個 別 相 談などを積 極 的に活
用しよう
面接対策ワーク
メイクアップ講座︵熊谷︶
面接対策セミナー/就職合宿セミナー
面接対策
一般常模試
Webテスト対策講座
プレエントリー対策法
グループディスカッションワーク
エントリーシート対策
思 う よ う に 結 果 が 出 ない と
きは、自己分析、自己PR、志
望動機を見直し、今後の進め
方を検討
積 極 的 に キャリ サ ポ な ど を
利用し、あきらめずに就職活
動を継続
ラストスパートガイダンス︵予定︶
4年生就職ガイダンス︵予定︶
企 業 毎に異
なる応 募 書
類です。
学内合同企業説明会
︵公務員採用説明会︶
第4回 就職ガイダンス
学内合同企業説明会
エントリー
シート
・6月~7月中旬…一部大手や中堅企業の採用枠が残っています。
スケジュールも就職活動開始時期ほど厳しくないので、企業選びも
冷静にできます。
これまでの就職活動での反省点を修正できると良
い結果を残せます。
・7月中旬~…夏休みにも多数の合同企業説明会、個別説明会が
開かれます。採用予定数を充足していない企業が10月1日の内定
式に間に合うよう採用活動を再開するためです。
・10月~年明け…個別の採用案件が、直接大学に持ち込まれま
す。足繁くキャリアサポートセンターに通うと条件に合う企業に出会う
確率が高まります。
7
第2章
これが今の就職活動スケジュールです!
情報ツールの登場と厳選採用傾向で複雑化
就職活動の各段階におけるポイント
エントリーシート、SPI3、Webテスト、
テストセンター、
グループディスカッション…親世代にはなかったものばかりです。現在の就職活
動の各段階とそこで保護者ができるサポートを確認ください。
就職活動の各段階におけるポイント①
企業へのエントリー
インターネット利用でエントリー段階からふるい落としも
エントリーとは、企業に対する志望の意思表示です。
エントリーすると資料が送付されたり、会社説明会の案内が受けられるようになり
ます。
最近はインターネットを利用してエントリーを受け付ける企業が多数を占めています。就活サイ
ト(就職情報サイ
ト)を通じて募集すると誰も
がエントリー可能となるため数万人からエントリーが殺到する場合もあります。
そのため、
このエントリーの段階で応募者を絞り込むために以
下のような方法を採っている企業もあります。
・一定のエントリー数を超えた時点で自動的にエントリー終了にする。
・自社HPを経由してエントリーしているのか、就活サイトの一括エントリー機能を利用しているのかで選別する。
(一括エントリーは、条件に合う企業のリストから簡単に選ぶ方式のため志望度が低いと判断されます)
・エントリー画面で簡単な志望動機や志望職種を入力させる。
(志望動機が固まっていないなどの理由で入力せずに閉じると、再度エントリーできない場合もあります)
エントリーと同様の方法で会社説明会の予約受付をする企業も多く、受付開始時刻にアクセスしなければ会社説明会に参加できな
いケースも多く見られます。会社説明会への参加が選考の第一段階であることも多いため、
エントリーできるところ、予約できるところから
手当たり次第に登録してしまう学生が後を絶ちません。。
このような混乱に巻き込まれないようにするには、
エントリー開始以前に、具体的な志望動機を持って業界や企業の絞り込
みを行っておくことが必要です。
就職活動の各段階におけるポイント②
会社説明会
企業という鏡に自分を映してみる
企業の採用担当者と直接会う初めての機会です。服装や受付マナーなどはチェックされています。
説明会では、企業紹介のほか、社長や若手社員などが会社や仕事について語る機会も設けられます。説明内容ばかりでなく、同席
している社員の様子を観察したり、社員の話から自分の働いている姿を想像することで、志望度の高さを確認したり、具体的な志望動
機へと結び付けていきます。
就職活動の各段階におけるポイント③
エントリーシート
選考の第一関門・その後の選考にも影響
エントリーシートは、企業が自由に質問項目を決めて学生に記入をさせる応募書類です。
この提出が正式な応募意味します。
「志望
動機」
「自己PR」
「学生時代に打ち込んだこと」
「自分の将来像」などの記述を求められます。1つの質問に対して400字か
といったもの
ら800字程度で記述するのが一般的で、中には白紙を与えて「絵や写真なども使って良いので自由に表現せよ」
まであります。
このエントリーシートで企業は応募者の絞り込みを行います。
その後の面接段階での資料としても活用します。記入された内容をもと
8
に、質問を重ねて人物の確認を行なうです。
エントリーシートは分量が多く、提出期限が重なることも多いために作業的にも大変ですが、
それよりも学生が苦労するのは、質問に対
する回答の内容です。
自分の強みやこれまで学んできたことを具体的な裏付けとともに表現しなければなりません。
この段階で自己分
析が不充分だと、
なかなか筆が進まなくなってしまいます。
成長を見守ってきた保護者だから
そこで、
保護者としてお子さまが気づいていない長所や能力を教えてあげてください。
こそ分かっていることがあるはずです。ぜひ「○○のとき、□□だったから」
と、
その長所や能力が発揮されていたときのことまで具体的に
教えてあげましょう。
そして、書きあがったエントリーシートに目を通すときには、
お子さまが「自分らしくその企業で活躍できる姿」が思い浮かぶかどうか、確認
してあげてください。借りてきたよそ行きの言葉は必要ありません。企業の問いかけを真正面から受け止めて、
理屈をこねたり
せず、
自分のありのままの姿と言葉で答えようとしていることが大切です。
就職活動の各段階におけるポイント④
筆記試験
スピードは練習で鍛える
筆記試験は、書類選考と前後して行われるのが一般的ですが会社説明会の終了後その場で行われることもあります。一般常識や
専門知識を問う試験と、職務への適性をはかる適性検査があります。適性検査でも言語能力、
非言語能力(数学的能力)
をはか
るものが多くあります。
少し以前から
「SPI3」など専門業者が作成したペーパーテストが広く利用されてきましたが、最近では、
自宅や大学のパソコンで受験
する
「Webテスト方式」、指定の会場でパソコンを使って受験する
「テストセンター方式」
を採用する企業が急増しています。
このような試
験に共通して求められるのは回答スピードです。
さらにパソコン利用の試験では、
操作自体にも慣れが必要です。早い時期からト
レーニングをしておくことが大切です。
本学の学生の特徴としてこの筆記試験への準備不足が挙げられます。
「人物重視」
という言葉を誤解しているようです。筆記試験
が通らなければ面接の機会は与えられません。逆に筆記試験を良い成績で通過していれば、
大学名など関係なく
「人物重
視」の面接を受けられるのです。
就職活動の各段階におけるポイント⑤
面接試験
企業が知りたいのは本当の姿
企業が選考の中で最も重視しているのがこの面接試験です。厳選採用の流れから、個人面接、集団面接、
グループディスカッション、
グループワークなど多様な形態で実施されてます。企業や職種によって評価のポイントは異なりますが、人柄、
コミュニケーション能力、論
すべての質問に誠実
理的思考、状況判断能力、行動特性などが確認されます。特に企業が注目しているのは学生の人柄です。
に答えようとする態度とそのための準備が求められます。緊張した場面でも自分らしくコミュニケーションできるよう、
日頃から相手の言
葉を真摯に聞くこと、相手に伝わるように話すことを意識して生活することが大切です。
就職活動の各段階におけるポイント⑥
内定
学生に選択の権利がある
企業からの「採用したい」
という意思表示です。学生側からの意思表示前なので正式には「内々定」ですが、電話であれ、
メールであ
れ、内定の連絡をした以上、企業はこの内定を撤回ことはできません。
この時点から選択の権利は学生側に移ります。複数の企業から内定をいただいている場合には、
1社に絞らなければなければなりま
せん。
お子さまが決めかねている場合には、採用担当者にお願いして1日職場を観察させていただくなど、
これまで企業に遠慮して
お願いしづらかった情報もできるだけ集めるようアドバイスしてください。入手可能な情報が出そろったところで企業選びの評価ポ
イントを列挙し、企業毎にその充足度を確認しましょう。最終的には、お子さんの意思を尊重して決定することが大切です。
お世話になる企業を決めたら、他の企業に内定辞退の連絡をします。
「内定承諾書」を提出していても内定辞退は可能で
す。辞退を決めたらできるだけ早く電話します。
この電話はお詫びに伺うためのアポイントをとるために掛けますが、先方より
「来る必要は
ない」
と言われることがほとんどです。
その場合は、丁重にお詫び状をを送ります。
お子さま自身が誠意を対応する姿を見守ってく
ださい。
9
第3章
就活を迎えたお子さんとの接し方
就職活動を通じて、学生は自ら考え、決断して、たくましく成長を遂げていきます。社会に向かって巣立とうとするわ
が子を黙って見守るというのが、本来あるべき保護者の姿なのかもしれません。
しかし、長期間に及ぶ就職活動に疲弊しきってしまい「自分は社会から必要とされていないのではないか」
と動けな
くなってしまう学生もいます。やはり今の就職活動には保護者の支えが必要なのです。
就職活動中のお子さんと接する際の心がまえやサポートの方法をご紹介します。
就職活動中も保護者に対する気持ちは複雑
子どもが望むサポートのかたち
アンケートに見る就活生の気持ち①
相談には乗ってほしい
■今後の進路や就職活動について保護者に相談するか
(したか)
9割が保護者との相談を望んでいる
1.1%
7.2%
20.2%
右のグラフは、就職活動をはじめたばかりの時期(3年
生の11月)に行われた調査の結果です。
今後の進路や就職活動について保護者に相談した
か、
または今後相談をする予定があるかどうかをたずねた
今は相談していないが状況に
ところ、
7割の学生が相談した
(する予定がある)
と回答しま
よっては相談する
した。
また、今は相談していないが状況によっては相談す
相談した
(する予定がある)
71.5%
ると回答した学生も約2割となっています。
相談しない(予定もない)
わからない
多くの学生は、保護者に何らかの支援や助言を求めて
いることが分かります。
株式会社日経HR 都内の大学・大学院生の就職活動に関する調査 2011年より
アンケートに見る就活生の気持ち②
口出しはイヤ アドバイスが欲しい
こちらは、
4か月後の3月、就職活動中の3年生の聞いた
調査です。
実際に保護者にしてほしいサポートの第一位は金銭面
でのサポートで55%を占めています。
■保護者にしてほしいサポート(全体/n=4803)
60
(複数回答)
55.1%
50
続いて32%が「とにかくそっとしておいてほしい」、以下
僅差で「社会人としての心がまえを教えてほしい」
「敬語や
マナーについて教えてほしい」
と続いています。
社会人の先輩としてのアドバイスは欲しいが「余計な口
出しはいらない」
という気持ちが表れています。
40
31.8%
30
28.7%
27.5%
20.3%
20
10
0
6.8%
社会人としての
金銭的なサポートを
とにかく
心がまえを
してほしい
そっとしておいて
教えてほしい
ほしい
敬語やマナー
について
教えてほしい
仕事内容や
業界について
教えてほしい
その他
株式会社リクルート 2011年3月卒 就職活動実態調査 より
就職活動にかかるお金
就職活動を始めるとなると、
スーツを買ったり、証明写真を撮影したりと、意外にお金がかかります。では、
いったいどのくらいお金がかかるのかを見てみましょう。
リクルートスーツ、
かばん、交通費、電話代など、就職
活動費用は平均13万-14万円になります。ただ、地元に戻っての就職活動など、大学の所在地と異なる場
就職活動費用は13万~14万円
所で就職活動をする場合には、交通費・宿泊代などが大きな負担になります。交通費と宿泊費と合わせて30
万-50万円かかったという学生もいます。また、
アナウンサー試験を受けるために全国の放送局を行脚する
学生は、100万円を超えることも珍しくありません。お子様たちは就職活動を始めると、
アルバイトもでき
なくなります。もしできても、
これだけの金額になるとアルバイト代くらいでは払いきれません。お子様から
相談があるかも知れないので、保護者が就職活動費用を用意しておく必要があるでしょう。
10
今、親だからこそできる
「4つのこと」
①就職活動の環境を整える
健康管理
就職活動中の学生は多忙です。期限の迫ったエントリーシートを書くのに夜中までかかったり、
1日に何社も訪問して面接を受けたり、
も
ちろん大学の授業も受けなければなりません。満足に食事がとれなかったり、睡眠が不足したりという不規則な生活が続きます。
ご家庭
でできる限りフォローしてあげてください。
就活に役立つ情報収集への支援
「就職活動にかかるお金」の項目で紹介した以外に、必要なのがパソコンです。
エントリー、Webテスト、企業との連絡などほとんどはイ
ンターネットを介して行われます。
さらに、会社説明会などの予約は、外出時にもできるようスマートフォンを持つ学生も急増しています。新
聞ニュースなどを話題にすると企業研究のヒントになります。
興味がある企業を一緒に調べることも効果的です。
また、
自宅でWebテストを受けている間は中断できません。静かに集中できる環境を整えてください。
②未来志向で自己分析への支援を
親にとって就活は、育児や教育、
しつけと、子どもに関わってきた集大成です。
「自己分析」
とは自分の内面を見つめる作業です。就職活動がうまくいかない学生の多くが自己分析でひとり悩んでいます。
これでは
自分の持ち味を志望先に表現できません。幼少の時から見守ってきて、感じていることを率直に話して、得意なことを思い起こさせてくだ
さい。
「あなたはこんな子だった」
「こんな優れた点がある」
など客観的な見え方を伝えることで自己肯定感が高まります。
また就職活動が
うまくいかないときには「失敗から学べること、
自己成長のチャンスにつながること」
を伝えてあげてください。
③社会の窓口になってあげる
学生が期待しているのは「社会人」としてのアドバイス
特に働いている保護者は、働くことの大切さや面白さを会社の新人に伝えるように話すとよいでしょう。
ご自身の若いころを思い出し
「なぜ今の仕事を選んだのか」、影響を与えてくれた職場の先輩の話など、具体的に話してあげると、
お
子さまが、仕事や組織に興味を感じたり、働くイメージを持つための手助けになります。
「お父さんも良く失敗したけど、
それが後で役に立ったんだよ」
と励ますのも効果的です。
また、
アドバイスを求められたら、
まず「自分自身ではどう考えているのか」
を訊いてあげてください。今の学生は従順で、
自分の考えが
あっても、
自分より権威のある人からアドバイスを受けるとそちらに従う傾向があります。
お子さんは、
これから自分で考え、判断し、行動しな
ければならないのです。企業も主体性のある人材を求めています。
お子さまがどの業界や職種、企業が向いているのか探していく考え方を伝えてください。
④心のよりどころになる
常に寄り添う
保護者はお子さまのことが心配で、就活状況を詳しく知りたいし、助け舟も出してあげたいことでしょう。
きちんとできていないと感じれ
ば注意もしたくなるでしょう。
でも、
はやる気持ちを抑えて、
就職活動で大変な思いをし、
不安を抱えている、
お子さんの心情を察してあげて
ください。今どきの就職環境は、親世代とは大きく違って、
お子さまが独力で乗り切るには、
ハードルが多すぎます。
それなのに多くの学生
は、親に心配をかけたくない、
自分の力で何とかしたいとがんばっています。
そんなお子さんが遠慮せずに頼れるよう
「必要なときにはい
つでもサポートする」
ということを言葉で伝えておきましょう。
いつでも手の届くところで見守っていることがお子さんに分かるようにしておくこ
とが大切です。
わが子の心が今どんな状態なのか?よく見極めて、
その気持ちに寄り添ってあげましょう。例えばうまくいかないときには、
そ
の理由を一緒に考えることから始めます。
11
第3章
就活を迎えるお子さんとの接し方
見当違いなサポートをしないために
お子さんとの接し方の3つのポイント
①コミュニケーションを円滑に
常に絶対的な味方でいる
お子さんにとって保護者は、
どんな状況にあっても絶対に味方でいてほしい存在です。頼りなくても、教えなければならないこと、改善
させなければならないことがあっても、
お子さんを受け入れることから始めてください。受け入れるとは態度で示すことです。
いくら受け入
れているつもりがあっても、対応が間違っているとお子さんは「相談しても無駄だ」
と思ってしまいます。ぜひ以下のように対応しましょう。
お子さんの思い
保護者の取るべき対応
関心を示して欲しい
まず受け止める
話を聞いて欲しい
否定しないで聴く
理解して欲しい
共感した点は伝える
評価して欲しい
認める・褒める
お子さんが「親に話しても無駄だ」と思うときの親の対応
× 話を聞かずに励ます(先回りして助言・教える)
× 決めつける(保護者が勝手に話してしまう)
× いきなり叱りつける
× 問題を軽視する
× 愚痴を言う
× がっかりした顔をする
②親心の発揮しすぎは逆効果
就職活動の主役はあくまでもお子さんです。サポーターとしての姿勢を貫きましょう。
親の考えを押し付けない
「せっかく内定をもらった企業なのに保護者が反対している」
という相談がキャリアセンターにもしばしば寄せられます。理由は「保護者
が勧める業界ではない」
「聞いたことがない」
「何をやっているかわからない」
「規模が小さい」
「向いていない」
といったものです。
安定を優先する保護者と、仕事の面白さなどを優先するお子さんとでは、就職先を決める際の判断基準も違っているでしょう。今の時
代、大企業といえどもずっと安泰とは限りません。過去の価値観を押し付けないで、保護者も新しい情報をもとに、
お子さんに適切なアド
バイスをしてください。
過保護・過干渉にならない
就職活動は社会人になるためのトレーニングでもあります。
お子さんがやるべきことは自分でさせてください。
お子さんの代わりに応募先
を探したり、会社説明会のキャンセルの電話をしたりするのは見当違いのサポートです。
また、
「今日はどこへ行ったの。
ちゃんと就活やっ
てるの。」
などと問い詰めると、
お子さんは追い込まれた気分になってしまいます。
「自分は信用されていない」
「自分では何もできない」
と
いう劣等感を抱いてしまう恐れもあります。
なお、
「 大変だったら就職しなくてよい(留年してよい)」の一言は甘やかしになります。既卒や留年は就職のハードルを上げるだけで
す。甘いことを言って後悔することのないようにしてください。
無関心でいない
最近の就職事情や会社のことが分からないからと、何もしないのはいけません。就職活動中には悩むことが多く、
それが原因で就職
活動を止めてしまう学生もいるのです。
いつでも
「関心がある」
「相談に乗る」
という姿勢を見せてください。相談することはなくても、
いつ
でも相談できるという安心感は、
お子さんにとって大きな力になります。
NGワードを口にしない
保護者の不用意な一言で自信を失ったり、
やる気をなくしたりすることは少なくありません。励ましたり、
アドバイスしたりしたつもりでも、
マ
イナスに作用していることもあります。以下のような言葉には注意しましょう。
×そんな会社知らないよ、もっと有名な会社は?
×そんな仕事、お前には向いてないんじゃないの。
×不況にも強いから公務員がいいぞ。
×営業職は大変だからやめたほうがいいぞ。
×A君は内定もらったっていうのに、あなたは?
×音楽ばかり聴いてないで、就職活動しなさい。
×もう大人なんだから、自分で考えなさい。
×親に恥をかかせないで。
×ダメなら留年して再チャレンジすれば?
×フリーターしてでも満足できる会社を探したら?
12
よきサポーターであるための知識
保護者のための就職活動Q&A
Q インターンシップは就職に有利ですか?
A 採用に有利かどうかは一概に言えません。就業体験自体は就業
Q 留学したいと言っていますが?
A 目的意識があり、
きちんと学んで、その成果が企業に認められるレ
観を養う上で良い体験です。一般に夏休みのインターンシップは社
ベルに達するのであれば就職に有利でしょう。
そのレベルに達しな
会勉強的に実施されていますが、冬や春のインターンシップは実際
いのであれば、有利と言えません。
の選考に結びつくケースも少なくありません。志望企業がインターン
留学する場合、大切なのはその時期です。留学生のために採用時
シップを実施するのであれば、ぜひ参加すべきです。
期を考慮している企業が出てきましたが、
まだ少数です。就職活動が
始まる3年生12月には帰国しているようにスケジュールを組んでくださ
Q 大学の成績は影響しますか?
A 成績を重視するかどうかは企業によって異なりますが、あまり気に
い。
また、
留学中もインターネットで情報収集だけは行ってください。
Q 大手企業の選考の実態は?
A エントリー者が応募者の数千倍という大手企業も少なくなく、企業
する必要はありません。履修科目全体の成績を気にするより、得
意科目があるか、何を主体的に学んでいるかが重要です。
エント
リーシートや面接でも問われますのでしっかり勉強しておくべきです。
側もエントリーシートと適性検査(筆記試験)で大量に落としているよう
です。
大手企業しか志望しないのはリスクが高くなります。
Q 就職に有利な資格はありますか?
A 必要資格が定められている専門職を除いては、資格で就職が圧
Q 大学名は就職に影響しますか?
倒的に有利になるということはありません。
しかし、希望職種に生
A 大学名で選考している大手有名企業もあるようです。就職情報
かせそうな資格を取得しておくことは、学習意欲、努力の証明という
サイ
トでは、企業の採用実績を見ることができますので、本学出身
意味ではアピールできます。
なお、
どの職業にも必要なスキルの証明
者が在籍する企業や、学歴にこだわりのなさそうな企業に注目し
ということで、パソコン関係や外国語、特にTOEICスコアを高めて
ましょう。
おくと有利です。
なお、本学に求人票を出している企業や、本学の学内企業説明会
に参加する企業は立正生歓迎の企業です。
Q 学部学科による就職の有利不利はありますか?
A 専門性の高い職種でない限り、ほとんどありません。
Q ブラック企業の見極め方はありますか?
A 法律を守らない企業や労働環境が厳しい企業は要注意です。
ま
Q 公務員や教員と一般企業への就職活動の両立は?
A 公務員や教員が第一志望であるなら、その試験勉強に専念すべ
た、
ビジネスモデルや財務が優良で株主や社会から高評価でも、
社員にとっては過酷な会社もあります。不安なときは、
インターネッ
トの掲示板の書き込みを確認してみましょう。
また、同じ企業の中途
きですが、早めに受験勉強を始めて、計画的に勉強すれば、両
立は可能です。
採用の求人広告と新卒採用の求人広告でそのアピールポイントを
比較してみましょう。違いが多い場合は要注意です。
Q 大学院進学も視野に入れたいのですが?
だきたいと思います。
しかし、就職を先延ばしするために進学するの
Q 希望する企業を来年受けなおせますか?
A 一般企業の場合、既卒者も新卒と同様に扱うところは多くありませ
は、次の就職活動のハードルが上げるだけです。特に文系の大学
ん。受けなおすことはできるかもしれませんが、既卒者は圧倒的に
院卒者は学部卒より就職が難しくなることを覚悟しなければなり
不利になることを覚悟してください。
A 研究者や専門家を目指して勉強したいのならばぜひ頑張っていた
ません。
社会人基礎力
Q 企業はどんな学生を求めているのでしょうか?
A 「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必
要な基礎的な力」
として、経済産業省が提唱しています。具
体的には「前に踏み出す力」、
「 考え抜く力」、
「チー
ムで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成され
ており、
まさに「社会人、職業人としての充実した人生を実
社会人基礎力
要素
前に踏み出す力(アクション)
一歩前に踏み出し、
失敗しても粘り強く取り組む力
主体性
考え抜く力(シンキング)
疑問を持ち、考え抜く力
していくための力であり、大学生活を通して意識的につけて
いくことが求められているのです。
実行力
課題発見力
計画力
創造力
発信力
現するために必要なチカラ」
と言ってもいいでしょう。大学で
学ぶ「基礎学力」
「専門知識」に加えて、
それらをうまく活用
働きかける力
傾聴力
チームで働く力(チームワーク)
多様な人々とともに、
目標に向けて協力する力
柔軟性
情況把握力
規律性
ストレスコントロール力
13
第4章
キャリアサポートセンターの支援をご利用ください
キャリアサポートセンターは大崎・熊谷それぞれのキャンパスに設置されており、キャリアカウンセリングや情報を
提供しているほか、キャリア形成支援プログラムや就職活動支援プログラムとして各種ガイダンス・セミナー・講座な
どのイベントを実施するなど、学生のみなさんの「なりたい自分探し」
「なりたい自分実現」を支援しています。センター
内は、ゆったりと過ごせる雰囲気で、授業時間の合間にも気軽に利用できます。
就職活動の学内ベースキャンプとしてご利用ください
キャリアサポートセンターのご案内
キャリアカウンセラーが個別の相談に応じます
進路相談・キャリアカウンセリング
進路や資格取得などに関する相談はもちろん、就活中のあせりや、不安、悩みごとから、
履歴書・エントリーシートの添削や模擬面接など具体的な就活方法の指導まで幅広く相談
に応じています。
プライバシーに配慮した個別ブースでどんな小さなことでもキャリアカウンセ
ラーがしっかり受け止めます。
文部科学省 平成21年度学生支援推進プログラム選定「キャリア教育から就職支援までのトータル学生支援システム」
細やかな支援を可能にする
「キャリアカルテ」を導入しています。
学生のみなさんの進路希望の内容やキャリサポ実施のガイダンスや行事、講座への参加状況や職業適性検査、就職模擬試験の結果などは入学時より
電子カルテに残されていきます。
ここに記録されている情報を元に、
キャリアサポートセンタースタッフが一人ひとりの状況にあわせた支援を提供しています。
また、学生のみなさんも、
自分の記録を個人面談の記録を除いて「立正キャリアナビ」から随時見られます。
自分にどのように向き合い、
磨いてきているのか、
この記録を確認しながらキャリアデザインできるようになっています。
詳しい情報を揃えています
進路・就職関係資料
■各種データ
・就職活動体験記 本学の先輩たちが内定をもらうまでの道のりが企業毎に実例を交
え詳しく記されています。希望業種や企業のOB、OGもここから探せます。
・企業・団体案内
(熊谷キャンパス)
企業や学校・福祉施設などの団体から大学に送られ
てくる案内パンフレットをファイルしています。
■書籍・刊行物
就職活動や資格、企業、業界などに関する書籍や刊行物を閲覧できます。
公務員・教員・Uターン関係資料・問題集・募集要項なども備えています。
求人票は24時間自宅からでも見られます
情報および情報ツール提供
■求人票
・本学には年間約6000件の求人票が届いています。
また、
キャリアサポートセンタースタッ
フが企業などを訪問し、独自開拓も行っています。求人情報は「立正キャリアナビ」
を利
用して、
自宅からも閲覧できます。
■情報提供ツール
【学生ポータルサイト】 キャリアサポートセンターの実施するガイダンス、講座、行事などのお
知らせは、
すべてポータルサイ
トを使って配信しています。
メールに転送することもできます。
【立正キャリアナビ】 キャリアサポートセンターが本学在学生のために提供している情報サイ
トです。学生ポータルサイ
トから利用します。大学に
届く求人票やキャリアや就職に関する最新情報をお知らせするほか、
キャリアサポートセンター主催行事の動画配信や、3年生以降就活に役立つWeb
ツールも多数提供しています。
【オリジナルガイドブック】 キャリアサポートセンター実施の支援プログラムを詳細に紹介した
「Let’
s TRY」、就活ガイ
ドブック
「キャリアコンパ
ス」、別冊ワークシート、就活手帳など、
立正大生のための印刷物を独自に制作し無料配布しています。
【掲示・パンフレット】 キャリアサポートセンター前には、
学外での合同企業説明会、Uターン説明会や各種セミナーの案内も掲示しています。
ま
た、
キャリア形成支援、
就活支援に役立つ講座などのパンフレットも設置しており、
自由に持ち帰ることができます。
14
自分を見つめ、磨いて、就業力をつける
キャリア形成支援プログラム
全学年を対象に提供しているプログラムです。卒業後の進路について目標を持つことができるよう、
自分に対する理解を深め、職業に対する考え方、社
会についての広い知識を身につけるとともに、
さまざまな職業に広く共通して求められる
「就業力」の養成を目的に開設しています。
キャリアや社会について学びを深めます
キャリア開発基礎講座
全学部、全学生を対象に設置されている正課授業で、本学におけるキャリア形成支援の中心的プログラムです。3か年にわたって実施される授
業は、講義による知識の獲得に加え、
クラスメートとの共同作業
(ワークショップ)
によって、体験的な気づきをもとに力をつけていく内容です。
■キャリア開発基礎講座Ⅰ
(1年生2期)
卒業後の進路について考え、
自分の夢・目標を実現する
ために学生時代をどう過ごすかがテーマ。
自己理解・働く
意義・社会環境変化・職業理解を中心に学びます。
■キャリア開発基礎講座Ⅱ
(2年生2期)
自分に合った仕事を模索するため多種多様な進路や職
業について理解を深めます。自分の将来の方向性を考
え、
キャリアプラン作成を進めていきます。
■キャリア開発基礎講座Ⅲ(3年生1期)
積み重ねてきた学習や経験を振り返り、
自分に最適な進
路への手がかりをつかんできます。社会人として求められる問題解決力、
チームワーク、言語力を磨きます。
実社会での経験で職業観を養います
インターンシップ 2年次、3年次の夏期休暇を利用した2週間程度の就業体験実習です。実社会での責任ある立場を経験することで、社会観・職業観を身につ
け、業界・企業への理解を深めます。実習前は必要な基礎能力を磨き、実習後は実
習先での体験をインターンシップ生同志で共有して報告会を実施し、実習経験を具体
的な目的意識と就業力へとつなげていきます。
インターンシップに参加するには…
キャリアサポートセンターが開拓した実習先で実習
する公募制インターシップのほか、
自分で実習先
を見つけてエントリーする方法もあります。
社会で役立つスキルや資格が身につきます
スキル開発 社会一般に求められているスキル
(技術)
を在学中から習得しておくための講座です。
現代における
「読み書きそろばん」
として大学で学ぶ基礎知識、専門知識に加えて、
ぜひ身につけることをお勧めします。
■パソコン検定3級講座 大崎8月 熊谷9月
仕事をするうえでPCは欠かせない道具です。PCやインターネットに関する基礎知
識、
ワード、
エクセルなどの基本ソフトの操作を身につけます。
■秘書検定2級講座 大崎・熊谷 5月~11月
常にコミュニケーションを前提とするビジネス社会において、
その潤滑油とも言えるマ
ナーを身につけることは大きな強みです。
■簿記検定2級講座 大崎 4月~6月
■簿記検定3級講座 大崎 4月~6月 熊谷 9月~11月
簿記を学ぶことで、企業の数字の持つ意味が理解できます。経理部門を目指す人だけでなく、企業活動の基本を学びたい人にもお勧めです。
■TOEIC講座 大崎・熊谷 5月~12月
最近、英語を社内公用語にする企業が急増中です。講座をペースメーカーに毎日の積み重ねで少しずつ身につけていきましょう。
※ スキル開発は、
募集前にガイダンス
(講座説明会)
を実施し、
内容や申込方法の説明を行います。
15
第4章
キャリアサポートセンターの支援をご利用ください
夢をかなえるために就活力をつける
就職支援プログラム
就職活動に向けたプログラムは「就活=社会人になること」の本質をしっかりと理解したうえで、厳しい就活環境にも目標に向かって自分で考え行動で
きる力とノウハウを身につけていく実践的な内容です。
悔いのない就活を支える参加必須プログラムです
キャリアアワー(全3年生対象)
大崎校舎で週3コマ、熊谷校舎で週2コマ開設しているキャリアアワーは、全3年生が週1コマ以上受講できるようになっています。就活の準備段
階から就活スケジュールに合わせて実践できるよう就活生にとって必須のプログラムで構成されています。
■就職ガイダンス(全5回)
就職活動の進め方を必要な時期を先取りして具体的に説明します。受
講後は就活ガイ
ドブック
「キャリアコンパス」や「ワークシート」
を利用して自
分で準備を進められるように構成されています。
第1回 今すぐ簡単にはじめる
『自己分析』......................................6月
第2回 『履歴書・エントリーシートの作成方法』..............................9月
第3回 『求人の探し方・エントリーの方法』..................................11月
第4回 『面接対策』.......................................................................12月
一部の3年生向けにはUターンガイダンス、
留学生のための就職ガイダンス
を実施します。
■職業興味検査 SPI3模試 一般常識模試
自分にとっての適職を知る手がかりとしての「職業興味検査」や企業で多く採用されている
「SPI3模試」
「一般常識模試」
を一斉に実施しま
す。
自分の状態を客観的に知る機会です。
■就活必須知識講座
就活生の常識、社会人としての心構えから他者に差をつける就活ノウハウまで、専門家を招いて実施します。
就活必勝論、筆記対策のすすめ方、情報収集術、Webテスト対策、
メイクアップ講座 など
■社会・業界研究 企業研究セミナー
学生生活の中では得がたい社会のしくみや業界のなりたちについての知識を広げるプログラムです。業界研究セミナーでは、人気業界の有力
企業から採用担当者を招いて、業界の最新情報から求められる人材像まで直接お話を伺います。
■実践ワーク
1人ではなかなかすすめにくい「自己分析」
「履歴書・エントリーシート」
「グループディスカッション」
「面接対策」
を、
ワーク形式で準備していきます。
■筆記克服塾(全学年向け)
筆記試験の壁を越えるために、
立正大生に合わせたオリジナル教材で確実に実力をつけられるプログラムになっています。
対応力をつける実践練習から企業との出会いまです
就職支援イベント
実際に企業などで行われている採用活動に対応できるよう集中セミナーや合同企業説明会を実施します。
学内で実施するイベントは余計な緊張もなく自分の力を思い切り試すことができる機会です。
■学内合同企業説明会 3年生向け 大崎 12月・2月
熊谷 2月
4年生向け 大崎 6月・7月・9月・10月・11月・3月 熊谷 6月・7月・9月
立正大生歓迎の優良企業の採用担当者を学内に招いて行う説明会で
す。
毎年、
多数の先輩がこの説明会をきっかけに内定を得ています。
■就職合宿セミナー 熊谷 3年生12月
エントリーシート添削、面接・グループディスカッション練習など、就活の各場
面で求められる力を一泊二日で集中的にトレーニング。参加者同士の交
流も就活の支えとなります。
■面接対策セミナー 大崎 3年生1月
現役の企業採用担当者を講師に招いて模擬面接を実施。本番さながらの面接とフィードバックを受けることができます。
16
目標に合わせ徹底的に取り組む筆記試験対策です
就職試験対策講座
就活で面接試験以前のハードル、
エントリーシートと筆記試験には、早い時期から計画的に対策をしておく必要があります。 公務員試験、教員
採用試験は体系的な学習が必須です。
自己学習を効率的に進めるために学内での講座利用が有効です。
■筆記試験対策講座 大崎・熊谷 3年生8月~11月 筆記試験は、SPI3と一般常識試験に対応する講座を設置。数学の復習、時事問題の整理などの目的に最適です。
■エントリーシート対策講座 大崎・熊谷 3年生10月
自己分析や企業研究を書類作成に活かす方法から設問の意図を組んだ作文の方法まで学んでいきます。
■公務員試験対策講座 学年・進路に合わせ各コースあり
希望の進路に合わせたコース選択で、知識の習得から演習、模試による定着まで学びを合格に結びつけるための講座です。
■教員採用試験対策講座 大崎・熊谷 5月~2012年3月
講義以外にも面接練習、模擬授業などを取り入れ、教員採用試験に向けて高い意識を持って臨めるようトレーニングします。
キャリアサポートセンターが実施するプログラムの詳細は全学生に配布している冊子「Let'sTRY」でご確認いただけます。
17
立正大学キャリアサポートセンター
大崎キャンパス 6号館2階 TEL 03-3492-6697/熊谷キャンパス 1号館2階 TEL 048-536-6016 開室時間 月~土曜日 9:00~17:40(相談受付は16:40まで)
※長期休暇期間中の開室時間は公式HPでご確認ください。
Fly UP