Comments
Description
Transcript
Q1グランプリ
学力選手権(Q1グランプリ)に アクション3 「定期的にクイズ選手権を開催する」 「徳丸B1グランプリ」は、年間に定期的に実施し各成績上位者を表 が続出しました。それの学力バージョンです。学期に一回程度の「クイ 「勉強で表彰されたい。勉強するって楽しい」という「楽しい学力向上 を目指します。 アクション2 「先生方が、国調査のB問題を独自に制 B問題は、問題解決能力を問われるものです。既習の知識や技能を生 する能力は「生きる力」であり、アクティブラーニングの基盤です。国 指導は、指導者にとっては「ネガティブ」です。徳丸小の実態に合った で作る作業は、 「まさにユニバーサルデザイン研究」の目的の最終形でも で、 「子どもたちをポジティブにアクティブに」学ぶ環境を作るための教 す。 【第 2 回 Q1グランプリ自作問題】 こ みずうみ しゅうへん せ い そ く ち カナダのノースウエストにあるタスリナ湖という 湖 の周辺は、ビーバーの生息地とし ゆ う め い か く り つ 有名です。タスリナ湖周辺ではかなり高い確率で、ビーバーを見ることができます。 ちょう さ 「インターネットを使って有意義な一日の計画を立てよう」 あなたは、25歳の板橋区に勤務をしている公務員です。日曜日に宇都宮市 した。出張は、午前中なので、午後は、自由な時間になります。 そこで、東京に帰る前に少し遊んでから帰ることにしました。以下の条件を して、一日の計画を立てて発表しましょう。 ○東武練馬から出発です。宇都宮で用事を済ませたら、東京に戻るまでは、ど ○出発時間は、始発からならいつでもよいですが、午後の 8 時には、東武練馬 ○宇都宮市役所には、10 時から 11 時半までいます。 ○所持金は、8 千円です。 ○交通費や食事代、入場料など、正確に調べて、予算計画も作ります。 ○自由時間が楽しいものになるように工夫します。 ○発表の時には、立てた計画に理由を入れます。 (電車を選んだ理由、自由時間 ど)