...

悲恋!処女塚伝説 - こうべまちづくり会館

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

悲恋!処女塚伝説 - こうべまちづくり会館
・
れ墳昭
和
て︶
いで
57
年
るあ
︵
。る
こ 1
と 9
が 8
2
判︶
明の
。発
4 掘
世調
紀査
末で
に、
築市
造内
さ有
れ数
たの
豪大
族古
墳
の︵
墓前
と方
み後
ら円
徳とく 西
川がわ 国
道みち 橋
起 と
点
川西の幕本
上国衝末街
に街突に道
分道を、筋
岐のさ開に
点迂け港当
が回る場っ
あ路
たとて
る﹁めない
。徳にっる
川、たた
道石神め
﹂
戸に
が屋
のつ
建川
か
設ら居け
さ明留ら
れ石地れ
たののた
外橋
。
こ大国名
の蔵人で
西谷とあ
国に大る
橋至名。
のる行
東ま列
詰でと
、、
は
四
西さいほ
方う
寺じ
り境
内
、
そに
のは
脇﹁
に御
は影
2 の
代松
目﹂
と
のい
若う
い古
松来
が名
植勝
えを
らよ
れん
てだ
い
2
る首
。の
歌
碑
が
あ
魚う
お
崎ざ
き
八は
ち
幡ま
ん
宮ぐ
う
神じ
ん
社じ
ゃ
標
と
道
路
元
標
︵
げ
ん
ぴ
ょ
う
︶
が
残
っ
て
い
る
。
まる皇
た。后
1
、
北月が
側 18 、
船
の 19 を
五日舫
百厄︵
池除も
︵
や
い祭︶
お、
5 っ
い月た
け 5 浜
︶
公日辺
園神の
内幸松
の祭の
、な
北 15
西日ご
角例り
に祭だ
西がと
国あ伝
浜るえ
街。ら
れ
道
て
の
い
道
は
四
道西
標国
浜
街
道
の
あ交国
る差道
。 点 43
、
も号
うの
北
一側
の
つ
︵歩
住道
吉に
ス
2
テつ
ーの
シ道
ョ標
ンが
のあ
道る
標。
︶
は一
そつ
のは
150 東
m御
西影
にの
松
と
称
さ
れ
、
伝
説
で
は
三
韓
か
ら
帰
国
の
際
こ
の
海
辺
に
上
陸
し
た
神
功
本
殿
背
後
に
あ
る
朽
ち
た
大
き
な
松
の
切
り
株
は
、
神
依
り
︵
か
み
よ
り
︶
の
社
と
も
よ
ば
れ
る
。
旧
魚
崎
村
の
氏
神
で
あ
る
、
応
神
天
皇
を
祭
神
と
し
、
五
百
︵
い
お
︶
八
幡
神
は
三
-
8 悲恋!処女塚伝説
人んい 4
、
田︶
や前世
紀
辺、方
後
福勾後
方
玉
麻︵墳半
︵
呂まで古
のがあ墳
歌たる時
碑ま。代
が︶全前
あな長期
るど約︶
。 が 65 の
出m築
土で造
と
し、
箱
た式み
ら
。
公石れ
園棺
︵る
内は全
にこ国
はしで
万きも
葉せ数
のっ少
歌かな
ろ
三
ほ
四
-
※
酒
蔵
関
連
の
観
光
施
設
は
54
ペ
ー
ジ
参
照
。
処おと
女め
塚づか
古こ
墳ふん
す
雀ずめ
の 松まつ
原ばら
の
碑
残陽だ魚
る道歌崎
。
約沿が西
い刻町
200 の ま の
m
南名れち
に所たび
道と 2 っ
標しつこ
がての広
あ地石場
る名碑内
。ががに
記あ、
さる古
﹁来
れ。
の
て源松
い平林
る盛の
。
景
雀衰
合記
勝
の地
戦﹂
の中に
伝にち
説もな
も山ん
-
-
∼か小
16 ら 説
時約﹁
細
、
無 150
m雪
料北﹂
︵
、へに
も
0
7 移登
8 築場
︶
8 、し
4 一た
2 般谷
0 公崎
7 開潤
3 さ
0 れ一
て郎
いの
る旧
宅
。
土。
・も
日と
曜あ
のっ
みた
10 場
時所
ろ
四
-
倚い
松しょう
庵あん
-
-
に
三
に
四
・
祭吉ふ部す頃果がつ表
が村しのみに、
難つ筒
あ道ぎくよこ創波お男
︵
る路にぼしこ祀近︶
う
。元水みと
︶かさく命
・
神わ
に
られ
標
︵が普呼移たま功つ
げわ段ぶさとで皇つ
んきはのれ社来后お
ぴ出雨だた伝るを︶
ょし水ともにと祭命
・
うても伝のい船神中
が
た
え
︶
う
もまたらで
進と筒
あるまれあ。
大ます男
︵
る、らるる阪なるな
。とな。たのく。
三か
5 伝い境め
月説が内、住な韓つ
4 さ、にこ吉っかつ
毎
ち大てらお
5 れ年あら社しの︶
命
日て
る
は
帰・
にい土さを、ま
途底
はる用ざ本仁い
筒
にれ住徳、
占、
だ。
神男
な石吉
んま
︵天っ功︵
た
る
じ、
のも皇た皇そ
上との結后こ
り住と
、
ひ
東がし
求もと
女め
塚づか
古こ
墳ふん
-
に
四
-
本もと
住すみよ
吉し
神じん
社じゃ
-
-
は
二
主
な
見
ど
こ
ろ
沢さわ
の 井い
一 60 ま つ 財 れ 今
れくでたも
画年
︵
に 1 、
鏡りあた清
こ 9 にべるめ水
の 8 映︶
御にが
が。
モ 5 すお影御湧
ニ︶
、姿りの影い
ュ阪か、地のて
メ神らそ名地い
ン御御こは名る
ト影影か史がが
が駅とら実で、
地北呼覚でた神
元側ば美はと功
皇
郷
に広れ︵
、伝
よ場たか古説后
っのとが代すが
、る化
て整考み付
建備えの近井粧
てにらさに戸の
ら際れと鏡でた
れして︶作、め
たていの部市に
。、る地︵地姿
広
名か域を
場。
昭がが文映
の和生み化さ
二
じ
な
が
ら
歩
い
て
み
る
の
も
い
い
も
の
で
す
。
同
じ
距
離
で
位
置
す
る
古
墳
群
に
、
万
葉
の
ロ
マ
ン
を
感
悲恋!処女塚伝説
時 か
代 な
の り
人 差
々 が
の あ
説せつる
話わた
だ め
と 、
見 こ
ら の
れ 伝
て え
い は
ま 史
す 実
。 で
し は
か な
し く
、 、
ほ 奈
ぼ 良
考
古
学
で
は
、
街
道
沿
い
の
三
基
の
古
墳
は
、
築
造
年
代
に
東
西
等
間
隔
に
二
人
の
男
性
の
墓
を
築
い
た
と
い
う
の
で
す
。
三 末
人 に
の 、
男 ま
女 た
の 後
死 を
を 追
あ っ
わ て
れ 死
ん ん
だ で
人 し
々 ま
が い
処おとま
女めし
の た
墓 。
を そ
中 し
心 て
に
、
し
た
。
遅
れ
た
菟
原
壮
士
は
、
天
を
あ
お
い
で
く
や
し
が
っ
た
2-2
石
屋
川
公
園
石
屋
川
徳川道起点の
案内板
て
い
た
の
は
自
分
だ
と
知
っ
て
、
後
を
追
っ
て
死
ん
で
い
き
ま
た の
。 世
そ で
の 侍
夜 っ
、 て
処おと い
女め よ
を う
夢 、
に と
見 嘆
た
血 き
沼 つ
壮 つ
士 死
は ん
、 で
彼 し
女 ま
が い
好 ま
い し
立
派
な
若
者
を
争
わ
せ
た
う
え
は
誰
と
も
結
婚
で
き
な
い
、
あ
た て
と 求
い 婚
わ し
れ ま
て し
い た
ま 。
す 彼
。 ら
処おと は
女め 太
は 刀
そ を
れ に
を ぎ
見 り
て 弓
、 を
私 取
の っ
た て
め 競
に っ
来 こ
た こ れ
血ち の ら
沼ぬ あ 三
壮おと た 塚
士こ り に
と 葦あし ま
、 屋 や つ
こ の わ
の 美 る
地 し 悲
の い 恋
菟う 菟う の
原ない 原ない 伝
壮おと 処おと 説
士こ 女め が
の に 伝
ニ 、 え
人 和 ら
が 泉 れ
せ の て
り 国 い
あ か ま
っ ら す
。
地
に
、
ニ
基
の
古
墳
、
東
求
女
塚
と
西
求
女
塚
が
あ
り
ま
す
。
と
東うみ
明ょう
の
処おと
女め
塚
古
墳
を
中
心
に
、
束
西
そ
れ
ぞ
れ
約
2
㎞
の
2-1
御
影
公
園
沢の井の碑
バ
ス
ロ
ー
タ
リ
ー
阪神電鉄
本線
あじさい橋
御 影 駅
沢の井
(阪神高架下)
西国橋
駐
輪
場
建設局
東部建設事務所
石屋川駅
阪神電鉄本線
御影標柱
悲恋!処女塚伝説 7
い
ろ
は
親和女子高校
親和中学校
影駅
御
御影北小学校
一
神戸
鉄
急電
凡 例
まわり道ルート
(区間距離:km)
流石の碑
弓弦羽神社
香雪美術館
世良美術館
信
愛
学
園
神 社
綱敷天満神社
鷹
二
中
寿
観光施設など
公
学
園
校
JR神戸線
その他の
歴史的遺産
三
成
徳
小
学
校
徳
川
道
西国街道の道標
石屋川公園
御影公会堂
摩耶山への道標
(徳井神社内)
大
和
公
園
御
影
高
校
徳川道起点の案内板
2-2
御
影
中
学
校
御影公園
1.1
小御
学影
校
西国橋
2
つなぎ
菅公船繋の松
電鉄
家駅 阪神
0.6
国道
43
埴輪の広場
灘
中
・
高
校
灘
東 区役所発祥の地
(旧御影町役場跡)
住吉
駅
求女塚東公園
西国浜街道
の案内板
魚崎小学校
魚
崎
駅
住吉歩道橋
0.6
灘
五郷酒造組合
(案内板)
雀の松原の碑
魚崎
処女塚古墳
雀の松原の道標
呉田会館前の道標
酒匠館
石
屋
川
こうべ甲南武庫の郷
い
四
菊正宗酒造記念館・参考室
200
500
は
五
住
吉
川
西国浜街道の道標
100
魚崎八幡宮
神社
浜福鶴吟醸工房
南
魚
崎
駅
白鶴酒造資料館
天
神
川
0
ろ
五百池 1.5
公園
住
吉
川
公
園
1.5
泉勇之介商店
西国街道等の説明板
駅
櫻正宗記念館
「櫻宴」
御旅公園
神戸酒心館
三
浜公園
住吉南町3
1.3
1.1
西国浜街道
の道標
村界の碑
西教寺
西方寺
浜中
二
東求女塚古墳
常順寺
0.5
一
倚松庵
酒蔵の道モニュメント
東明
川井公園
御影標柱
御影本町8
新在家
五
1.0
御影駅
照明寺
処女塚
新在
御
影
工
業
高 2-1
校
中
公
園
川駅
東明八幡神社
四
灘
東 警察署
沢の井 上
石屋
国道
住吉
西国街道の松
一里塚橋
処女塚古墳の道標
本線
東
灘
東 区総合庁舎
灘
駅
消
住吉
防
駅 東 区民センター
灘
住吉
署 新
うはらホール
交
通
有馬道の道標
六
甲
ア
イ
ラ
ン
沢の井の碑
友
ド
住
生
線
吉
養
小
護
住吉公園
学
学
校
校
本住吉神社
寺 院匠
二
悲
恋
!
処
女
塚
伝
説
本山南中学校
水車の広場
阿弥陀寺
西国街道
手水公園
花松首地蔵尊
甲
南
小
学
校
有
馬
道
雨ノ神
公園
ほ
本
小山
学第
校二
常ニ備ヘヨの碑
有馬道の碑
線
阪
1.5
に
野
寄
公
園
住吉中学校
1,000
[m]
に
至六甲アイランド
ほ
ミニ情報 古文書や道標・石碑にある「直ぐ○○」
「すぐ○○」は、現在の「まもなく・ただちに」という意味ではなく、
「まっすぐに行くと○○へ行く」という意味である。
10 悲恋!処女塚伝説
悲恋!処女塚伝説 9
Fly UP