...

FACULTY OF INTERCULTURAL COMMUNICATION

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

FACULTY OF INTERCULTURAL COMMUNICATION
7102 2017
学大政法 法政大学
部学化文際国 国際文化学部
NOITACINUMMOC LARUTLUCRETNI FO YTLUCAF
法政大学 国際文化学部
〒102-8160 東京都千代田区富士見 2-17-1 Tel. 03-3264-9345 http://www.hosei.ac.jp/
このパンフレットは再生紙を使用しています。
FACULTY OF INTERCULTURAL COMMUNICATION
FACULTY OF
INTERCULTURAL
COMMUNICATION
Contents
Contest
イラストレーションコンテスト
法政大学国際文化学部2017パンフレット
【最優秀賞】
4年 宮川
陸(2017年度国際文化学部パンフレット表紙)
【タイトル】
「チガウトオナジ オナジトチガウ」
【作品の趣旨】
鏡に対して真正面に立った時、視線の真正面に映るものはなんだろうか。
自分であるとするならば、鏡に対して真正面に立っているのは誰だろう
か。
まっすぐに自分と目線を合わせてくるそいつは、
いったい誰なのか。
自
分とは、他者である。全く同じなのに、全く違う。
同時に、他者とは自分であ
る。全く違うのに、全く同じ。人はみな同じカタチをしている。
それならば、
君とボクとは同じ人?そう、
この世は、果てしのない渦である。我々も、ペ
ンも、
しゃくとりむしも、家も、恋人も、全て渦巻いている。遥かなる銀河を
視よ!全く同じカタチ、軌跡で、全く違っている。大きかったり、小さかった
り、色鮮やかだったり、色のなかったりする、全く同じで、全く違う渦であ
る。国際文化学部とは、多様な自分を、
そして唯一の他者を知る場である。
Faculty of Intercultural Communication 2017
01
…… 学部長メッセージ
02
…… 国際文化学部で学ぶこと
04
…… 科目一覧
06
…… 1年生 プロローグ
Message from the Dean
学部長メッセージ
国際文化学部にはいろいろな特色がありますが、
そのうち
では
「視野を広げる」
にはどうしたらいいでしょう。
ひとつに
の一つがスタディ・アブロード・プログラム
(以下SAプログラ
は異質なもの、理解できないもの
(これを
「異文化」
と呼ぶこと
ム)
です。
このプログラムがきっかけで、国際文化学部に関心
があります)
にどんどん出 うことです。
たとえばSAプログラ
を持った方もいるかもしれません。
ではそもそもSAプログラ
ムで言えば、海外で勉強し、生活している間は楽しいことばか
ムとはなんでしょう。本学部で実施している長期と夏期のう
りではありません。食べ物が口に合わない、先生の言っている
ち、
たとえば前者のプログラムでは7言語圏10カ国にある提
ことが分からない、
クラスメートやホストファミリーとうまくい
携先から各自が1ヶ所選び、2年次秋学期の数ヶ月間、現地の
かない…これらはすべて
「なんでこうなるワケ?」
という疑問を
授業を受けて単位を修得。
目的は言語運用能力に磨きをかけ
呼び起こします。つまり異質で理解できないことがらなので
て異文化を理解すること…と実際的な説明はこんなところで
す。
もちろんこうした
「?」
を生み出す異文化は海外に限らず、
しょうか。
どこにでも存在します。
それは豊かさの証でもあるのです。
でも SA=study abroad にはもう少し深い意味があり
国際文化学部では、英語名Faculty of Intercultural
そうです。
まず study abroad の study とは勉強したり研
Communication からも分かるとおり、異なる文化間の架け
究したりすること。 learn という単語が、
身につけたり覚えた
橋となるようなコミュニケーションについて深く学びます。異
りする、
つまり結果がポイントであるのに対して、 study は
文化をどうしたら理解し、共存できるのか。
みなさんはたくさ
その過程に重きを置きます。
さらに abroad とは
「外国へ」
と
んの
「?」
を抱えて入学してください。
その
「?」
に導かれ、本学
いう意味ですが、
もともとは
「広いところ
(broad)」
「へ
(a-)」、
部で多くの仲間と切磋琢磨する過程を経て、
いつしかあなた
との原義があるようです。 Study abroad という表現には、
はより広いところへとたどり着くでしょう。海外、国内どこに身
外国でコツコツ勉強する
(=留学)
という第一の意味に加え
を置こうと、異なる文化を背景とする他者を理解し、適切なコ
て、学ぶ過程を大切にしながらより広いところへ到達する、
自
ミュニケーションを取ることができるような、
まったく新しい
分の視野を広げる、
そんな意味が込められています。
となれば
「あなた」
となって。
それこそは本学部がめざす、信頼され敬愛
本学部でのあらゆる学びは study abroadと言えるのかもし
されるタフな国際社会人の姿なのです。
れません。
2年生
07~09
07 …… コースの選択と留学準備
08 …… SAプログラム体験記
コースと演習
10~13
10 …… 3-4年生 情報文化コース
11 …… 3-4年生 表象文化コース
12 …… 3-4年生 言語文化コース
13 …… 3-4年生 国際社会コース
14
…… 国際文化情報学会(研究発表)
15
…… 国際文化研究科(大学院)
16
…… 卒業生からのメッセージ
18
…… 教員紹介
20
…… INFORMATION
21
…… Q&A/ACCESS
国際文化学部長
栩木 玲子
Message from the Dean
01
国際文化学部で学ぶこと
F a c u l t y
o f
I n t e r c u l t u r a l
C o m m u n i c a t i o n
国際文化学部では、文化をキーワードに国際的な観点から多様なテーマについて学びます。文化というと
「日本文化」
「中国文化」
「アメリカ文化」
というように、一つの国民が国家としてまとまった枠の中での文化と考えがちですが、
たとえ
ば、一つの国の中にも多くの民族が暮らしているし、
さまざまな文化が国境を越えて広がっています。
このような文化の捉
え方をするのが本学部の特徴のひとつです。
もうひとつの特徴は、文化と情報の密接な結びつきを重視している点です。文化は言語をはじめ映像やデザインなど多
様な媒体を介して情報化され、発信されます。発信された情報は、
たとえば同じ内容のニュース映像であっても、放送され
る国や地域によって解釈が異なることがあります。文化と情報伝達との関わりは、異文化間のコミュニケーションを考える
上でとても重要です。
国際文化学部の学び
コース制
異文化間の真のコミュニケーションが成立するには、言語の知識やス
きます。
これら4つのコースを介して、
バランスのとれた国際社会人を
キル、映像や音楽などの表象に関する理解が必要です。
また、現在で
育成することが国際文化学部の目的です。
コース登録は2年生への進
は様々なメディアを介して情報がやりとりされており、
そのプロセスは
級時に行い、定員はなく希望のコースを選択できます。選択したコー
国際社会の影響を受けざるを得ません。現代社会を生き抜くために
スにより履修要件に差はありますが、他コースの専攻科目も自由に履
は、
メディアと国際社会についても十分な研究が必要となるでしょう。
修できる柔軟なカリキュラムであることも特徴の一つです。学際的な
国際文化学部では、
そのような要素を4つのコースを通じて学んでい
学びで視野を広げながら、選択したコースの専門性を探究できます。
情報文化コース
表象文化コース
言語文化コース
国際社会コース
情報を収集・分析・編集し、新た
に発信する力を養います。
アート、音楽、舞台、映画、
ダンス
など様々な芸術表現について学
びます。
各言語圏特有の文化を掘り下
げ、文化の多様性を探求します。
国際社会の交流と仕組み、その
問題点と解決方法を探ります。
国際文化学部の学び
国際文化学部の学び
S t u d y Ab r o ad と
S t u d y J a p an プログラム
少人数教育
本学部では、外国語の実践的な運用能力を伸ばし、異文化を肌で感じて理解できるよう、
すべての学生に海外留学(Study Abroad=SAプログラム)
を義務づけています。
プログラムには、長期SAと夏期SAの2プログラムがあります。長期SAプログラムでは、2年次秋学期に、世界
10カ国7言語圏に広がる16大学のいずれかに留学します。夏期SAプログラムでは、情報関連の現場で必要
とされる英語の運用能力を高めながら情報発信の実践を行います。留学先はアメリカの1大学で、2年次の夏
休みを利用して実施されます。一時期に経済的負担が過度に重くなることを避けるため、SA期間中の2年次
秋学期の学費は徴収いたしません。
また、2012年度より海外からの留学生が日本の文化について学ぶこと
のできる外国人留学生のためのプログラム
(Study Japan=SJプログラム)
をスタートさせました。一定の条
件を満たせば、留学生でなくても参加可能です。異なる文化をもつ学生たちが一つの教室やフィールドで学
初年次教育の一環として基礎的な学術スキルを身につけるチュー
トリアルに始まり、語学、演習
(ゼミ)
など、少人数の授業が多いこと
が、
この学部の特徴の一つです。例えば語学の授業の学生数は習
熟度に応じた適切な指導を実現するため原則24名以下に抑えら
れています。
ほとんどの学生にとって英語以外の外国語は初めて学
ぶ言語となりますが、少人数制によって短期間でSAに対応できる
語学力が身につきます。
また、演習
(ゼミ)
においても、学生数が20
名程度になるよう配慮されています。学生一人一人が関心を持っ
たテーマに取り組み、教員が丁寧にサポートすることが大切だと私
たちは考えています。少人数クラスは、
くつろいだ雰囲気の中で、
しっかり学ぶことができると学生たちからも好評です。
ぶことで、
お互いの理解が深まることを期待しています。
02
Faculty of Intercultural Communication 2017
Overview
03
Curriculum Information
国際文化学部 科目一覧
法政大学Webサイトでは、各科目の詳しい情報をご紹介しています。
http://www.hosei.ac.jp/kyoiku_kenkyu/tokushoku/syllabus/index.html
※カリキュラム見直し等により、開講科目が変更される場合があります。
市ヶ谷 基 礎 科目
自由科目
0 群(1年∼4年)
1群(1年∼4年)
●情報リテラシーⅠ・Ⅱ
●就業基礎力養成Ⅰ・Ⅱ
●文学Ⅰ・Ⅱ
●キャリアデザイン演習
●法政学の探求A・B
●倫理学Ⅰ・Ⅱ
●キャリアデザイン入門
●法政学への招待
●文章論Ⅰ・Ⅱ
●論理学Ⅰ・Ⅱ
●経済学Ⅰ・Ⅱ
●法学(日本国憲法)
●言語学Ⅰ・Ⅱ
●東洋史Ⅰ・Ⅱ
3 群(1年∼4年)
●法学Ⅰ・Ⅱ
●哲学Ⅰ・Ⅱ
●日本史Ⅰ・Ⅱ
●心理学Ⅰ・Ⅱ
4群(1・2年)
●英語1∼8
●朝鮮語1∼8
●原子から宇宙までⅠ・Ⅱ
●サイエンス・ラボA・B
●フランス語1∼8
●日本語2-Ⅰ・Ⅱ
●ドイツ語1∼8
●社会学Ⅰ・Ⅱ
●文化人類学Ⅰ・Ⅱ
●スポーツ総合演習
●日本語1-Ⅰ・Ⅱ
●ロシア語1∼8
●政治学Ⅰ・Ⅱ
5群(1年)
●生命科学Ⅰ・Ⅱ
●物質と環境Ⅰ・Ⅱ
一定の英語力を備え、英語学習に対して高い
意欲を持つ学生を対象に開かれている、グ
ローバル社会で活躍するための英語力を養
成するプログラムです。国際文化学部では、
指定の一部科目について単位認定を行って
います。
ESOP科目(1年∼4年)
他学部公開科目(3・4年)
外国から来る交換留学生向けの科目を受講
することが可能です。
他学部やインスティテュートで開講している
科目の中で、国際文化学部生に公開されてい
る科目を受講することが可能です。
●スタディ・ジャパン
(SJ)
SAプログラムを修了すると、通常「基礎科目」
・
「専門科目」計16単位が単位認定されます。
※外国人留学生は、2年生夏季期間にスタディ・ジャパン・プログラムに参加します。
教 職 資 格 につ いて
国際文化学部では、所定の科目を履修することにより、
中学校・高等学校教諭一種免
許状(英語・中国語)、高等学校教諭一種免許状(情報)
の取得が可能です。
この他に
も図書館司書や博物館学芸員の資格を取得することも可能です。
2016年度から全学で開講される、学部横断型の科目群です。
プログラムの全科目が英語を教授
言語としており、学部の専門性を超えたグローバルな視点での課題解決能力を修得することを目
指します。
●日本語4-Ⅰ・Ⅱ
●スペイン語1∼8
市ヶ谷基礎科目で修得した基本的な知識を
さらに展開させ、
リベラルアーツを充実させる
ために、多数の科目が開講されています。
●スタディ・アブロード
(SA)
グローバル・オープン科目(1年∼4年)
●日本語3-Ⅰ・Ⅱ
●中国語1∼8
ERP科目(1年∼4年)
●社会思想Ⅰ・Ⅱ
●地理学Ⅰ・Ⅱ
●教養数学A・B
●基礎数学Ⅰ・Ⅱ
総合科目(2年∼4年)
2群(1年∼4年)
●西洋史Ⅰ・Ⅱ
Study Abroad Program
学部専門教育科目
入 門 科目(1年)
●国際文化情報学入門
●チュートリアル
「チュートリアル」
では、教員1人が新入生小グループの担任と
なり、文献検索方法、文献の読み方、
レポートの書き方などを指
導し、高校から大学教育への橋渡しを行います。
「国際文化情
報学入門」
では、4人の教員がオムニバス形式で、情報、表象、
言語、国際の4つの視点から、本学部で何を学ぶのかについて
水先案内を務めます。
●英語コミュニケーションⅠ∼Ⅲ
●英語アプリケーション
●ドイツ語コミュニケーションⅠ∼Ⅲ
●ドイツ語アプリケーション
●フランス語コミュニケーションⅠ∼Ⅲ
●フランス語アプリケーション
●ロシア語コミュニケーションⅠ∼Ⅲ
●朝鮮語コミュニケーションⅠ∼Ⅲ
情報文化コース
●中国語コミュニケーションⅠ∼Ⅲ
●情報コミュニケーションⅠ∼Ⅲ
●こころの科学
●ロシア語アプリケーション
●中国語アプリケーション
●スペイン語コミュニケーションⅠ∼Ⅲ
●朝鮮語アプリケーション
●情報アプリケーションⅠ・Ⅱ
●スペイン語アプリケーション
コミュニケーションのための二つの柱、言語運用能力と情報処理能力を高める科目です。
「言語コミュニケーション」科目では、SA先の7
言語が用意されており、SA留学の準備となる実践的な言語運用能力を鍛えます。
「言語アプリケーション」科目では、SA留学で培った
語学力に磨きをかけます。
【情報文化系】
●国際文化情報学の展開
●ディジタル情報学概論
●統計処理法
●システム論
●情報倫理学
●情報産業論
●ネット文化論
【表象文化系】
●表象文化概論
●世界の言語Ⅰ・Ⅱ
●世界の英語
●言語の理論Ⅰ・Ⅱ
●社会言語学
●応用言語学
【言語文化系】
●言語文化概論
●メディアと情報
●社会と美術
●メディアと社会
●身体表象論
言 語 科目( 1年∼4年)
●情報セキュリティとプライバシー
●国際関係学概論Ⅰ・Ⅱ
●世界の中の日本文学
●異文化適応論
●世界とつながる地域の歴史と文化
●国際文化協力
●世界の中の日本語
●Religion and Society
●日英翻訳論
●インターンシップ事前学習
●社会貢献・課題解決教育
●福祉工学・IT講義
04
Faculty of Intercultural Communication 2017
演習(3・4年)
●情報文化演習
●表象文化演習
●言語文化演習
●国際社会演習
専任教員が担当し、ゼミナール形式で行われます。演習は、学
生が1・2年次において
(とりわけ、SA・SJプログラム参加中に)
発見したテーマを発展・展開させる機会となります。30を超え
る演習が開講されていますので、学生は興味のあるテーマを
扱った演習に参加し、論文作成、創作活動を通して、国際文化
学部の学習成果をまとめます。
●異文化と身体表現
●情報デザイン
映像表現
卒業研究(4年)
●卒業研究
卒業研究は国際文化学部における学びの集大成と位置づけら
れます。各自が演習で取り組んでいるテーマを、学術論文、作品
制作という形でまとめあげます。
「卒業研究」
を履修するために
は、
「 卒業研究」の指導教員が担当する「演習」を同一セメス
ターで履修することが前提となりますが、
それによって
「演習」
とは別の単位、評価が与えられます。
ヨーロッパの文化
●ドイツ語圏の文化Ⅰ・Ⅱ
●フランス語圏の文化Ⅰ∼Ⅳ
(Ⅰ思想、
Ⅱ芸術、
Ⅲ文学、
Ⅳ複言語・複
文化社会)
●実践翻訳技法
アジアの文化
●道具による感覚・体験のデザイン
●比較表象文化論
●五感共生論
●映像文化論
●パフォーマンス・スタディーズ
●現代美術論
国際社会コース
世界の中の日本文化
●異文化間コミュニケーション
●仮想世界研究
●メディア表現ワークショップ1∼3
●情報編集論
言語文化コース
●宗教と社会
●社会とデータサイエンス
●コミックス論
●ポピュラー音楽論
●映像と文学
●ジェンダー論
●データベース基礎
メディア表現
●写真論
●平和学
●メディア情報応用
表象芸術
●演劇論
●空間デザイン論
●文化情報の哲学
●バイオインフォマティクス
表象の理論
●サブカルチャー論
●マルチメディア表現法
●ハイパーテクスト論
●ヒューマンインターフェイス論
●スペイン語圏の文化Ⅰ・Ⅱ
(Ⅰ多言語国家スペイン、
Ⅱラテンアメ
リカの社会と文化)
●中国の文化Ⅰ∼Ⅹ
●カタルーニャの文化Ⅰ∼Ⅳ
(Ⅰ現代中国社会、
Ⅱ多民族社会中国、(Ⅰ言語A、
Ⅱ言語B、
Ⅲ歴史・社会A、
Ⅲ日中文化交流史、Ⅳ中国語の構造、 Ⅳ歴史・社会B)
Ⅴ中国語と日本語、Ⅵ古典思想・文学、
Ⅶ近代文学、Ⅷ現代文学、Ⅸ中国俗文 英語圏の文化
学、
Ⅹ歴史)
インターンシップ科目(2年∼4年)
●コンピュータ音楽と音声情報処理
デザイン
●国家と民族
●プログラミング言語基礎
●情報システム応用
●文化情報空間論
システムと人間
●現代思想
●メディア表現法
●ネットワーク基礎
メディア
●ゲーム構築論
●比較文化
●ネットワーク応用
●メディア情報基礎
方法論
【国際社会系】
情報科目(1年∼4年)
●情報システム概論
表象文化コース
●ネットワーク環境構築論
基幹科目(1年∼4年)
【基幹共通】
専攻科目(1年∼4年)
メディアコミュニケーション科目(1年∼4年)
●朝鮮語圏の文化Ⅰ・Ⅱ
●英語圏の文化Ⅰ∼Ⅷ
(Ⅰ文化史、
Ⅱ思想史、
Ⅲ現代事情、
Ⅳ文
(Ⅰ朝鮮半島の文化史、
Ⅱ朝鮮語の構造) 学と社会A、
Ⅴ文学と社会B、
Ⅵ文学と
●アジアの伝統芸能
●東南アジアの文化
国際社会研究の方法
●実践社会調査法
国際協力
●実践国際協力
●国際関係研究1
●途上国経済論
多文化社会
国際関係と地域
●国際関係研究2
●移民研究Ⅰ∼Ⅲ
(Ⅰ華僑・華人社会、
Ⅱ朝鮮民族のディ
アスポラ、
Ⅲアジア・太平洋)
●地域紛争とエスニシティ
●持続可能な社会
●地域協力・統合
●他者イメージ論
●宗教社会論Ⅰ∼Ⅲ
(Ⅰ仏教思想、
Ⅱキリスト教と社会運
動、
Ⅲイスラーム思想)
●間文化性研究翻訳論
●多文化社会と人間
社会C、
Ⅶ英語の構造、
Ⅷ英語の歴史)
●History of English
ユーラシアの文化
●アフロ・アジアの文化
●ロシア・中央アジアの文化
●ロシア・東欧の文化
Curriculum Information
05
文化多様性の渦に飛び込む
1
年次
国際文化学部の一番の特徴は、
SAプログラムが必修であること。
SAは単に語学力を高めることだ
けが目的ではなく、海外の文化を多角的に捉え、異文化交流を図ることが目的となっています。
その
ために、
SAプログラム前までには最低限の語学力だけではなく、
それぞれの文化を情報発信できる
ようなスキルを身に付けることが求められます。大学では自らが行動を起こさないと何も得られませ
んが、国際文化学部では何事にも積極的で、
チャレンジ精神旺盛な学生がたくさんいます。皆さんも
互いに良い刺激を与えられる仲間と一緒に無限の可能性にチャレンジしてください。
長谷川 菜々子さん 2
軸足を据えて現場検証へ
年次
2年次進級時には、
自分が何を中心に勉強しているのかを認識できるように、
コース登録を行います
(※
1)
。
また、
外国語の実践的運用能力を伸ばし、
異文化を肌で感じて理解できるよう、
すべての学生が海
外留学
(SAプログラム)
に参加することになっています。
入学から2年生春学期までの1年半でSA参加
の準備を整え、
2年生秋学期に、
世界10カ国7言語圏に広がる16大学のいずれかに留学します
(※2)
。
※1 コース制についてはp.3を、各コースで学ぶ内容についてはp.10以降をご覧ください。
※2 外国人留学生は日本の歴史、社会、文化を理解できるよう2年生夏季期間に約10日間のスタディ・ジャパン・プログラムに参加します。研修地は
長野県飯田・下伊那地域です。
松田 美里さん
出身高校:都立南平高等学校
出身高校:私立春日部共栄中学高等学校
SA先
(2年次参加予定)
:イギリス リーズ大学
SA先:スペイン バルセロナ大学
Students’ VOICES
Students’ VOICES
受験生へのメッセージ
将来の夢
受験生へのメッセージ
将来の夢
国際文化学部の大きな魅力の一つは、
やはり留学が必修なことだと思いま
日本の文化を世界に発信していきたいです。最近、趣味や授業を通して、改
大 学 入 学 時 点で学びの幅を狭めたくないと思い、受け皿の広くて深
これです、
と断言することが今は出来ませんが、異文化に触れられた留学を
す。私がこの学部を知ったのもそれがきっかけでした。
しかし他の学部と比
めて日本独自の文化を面白いと感じるようになりました。入学前は、
とにか
いこの学部を志望しました。異なったテーマの学びを結びつけながら
機に、
より多くの文化に触れたいと思うようになりました。
日本がどれほど
べてみて、最終的に決め手となったのは、文化について色々な側面から考え
く異文化に触れることを楽しみにしていましたが、今は受け取るだけでなく
学 問を深められるだけではなく、自分と違ったビジョンや思いを持っ
恵まれた環境であるかを、留学先で見聞きしたことや、留学中に起こった事
ることのできる、学びの幅の広さでした。大学で過ごす四年間は、多くのこと
伝えることにも大事だと思っています。
これから迎える留学生活では、受け
た友人に、学部内だけでなく海を越えた未来の 第2の故郷 で出会え
件で痛感したため、
スペイン語を母語としている中南米や、大学入学前から
を吸収できる貴重な時間です。
その中で何を学びたいのか、
自分自身で情
身にならず、沢山の人と関わって、
お互いの考えや文化を共有したいです。
そ
るのは国 際 文 化 学 部ならではだと思います。合 格をゴールに定めず、
関心のあったイスラム文化が根付いている中東などへボランティアに行け
報を集め、
受験勉強のモチベーションに繋げて欲しいと思います。
してその経験を、将来日本の魅力を伝えることに活かせたらと思います。
その後の自分らしい学びを想像しながら受験勉強に励んでください。
たらいいなと考えています。
応援しています。
私の時間割(春学期)
月
1
火
水
木
SA先での授業内容・
授業がない日の過ごし方
金
英語1
英語2
2
朝鮮語1
3
表象文化概論
チュートリアル
4 国際文化情報学入門
5
社会学Ⅰ
東洋史Ⅰ
私の時間割(秋学期)
月
1
3
ERP※
4
情報システム概論
情報リテラシーⅠ
数学、情報を読むためにⅠ
情報リテラシーⅡ
国際文化情報学入門
火
英語4
2
朝鮮語2
文化人類学Ⅰ
英語5
水
木
金
英語コミュニ ケーションⅠ
英語3
スポーツ総合演習
朝鮮語4
メディア情報基礎
数学、情報を読むためにⅡ
法学(日本国憲法)
朝鮮語3
メディアと社会
映像文化論
文化人類学Ⅱ
文法などの基礎的学習はもちろん、
ス
ペインに関する文化の授業を選択で
きるのが魅力です。
スペイン美術史の
授業はスペイン国内の旅行の際にも
役立ち、内容も面白かったです。休み
の日は、隣国やスペイン国内を旅行し
ましたが、滞在先のバルセロナは通り
を歩くだけでも楽しく、観光名所は遠
出をしなくてもたくさんあります。
5
英語6
※ERP(英語強化プログラム)の概要については、p.5をご参照ください。
Course Recommendations
国際文化 情 報 学 入 門
必修科目のため、学部の1年生は春学期に全員履修
します。国際文化学部の4コースの基本的な知識
を、各コースを専門とする教授から学ぶことができ、
秋学期からの授業選択や2年次のコース選択の参
考にもなります。
06
Faculty of Intercultural Communication 2017
Course Recommendations
-印象的だった授業チュートリアル
高校から大学への橋渡しとして用意されている授業
です。
レポートの書き方やプレゼンテーションの仕方
など、大学で必要な基礎的な技術を身につけます。
少人数クラスで、教授や他の学生との距離が近いの
で安心して履修できました。
メディアと社 会
間文化性研究翻訳論
社会におけるメディアの役割について、
メディアの歴
史やアートとの関係を通して理解を深めていく授業
です。毎回違ったテーマで、教授が身近な例や映像と
共に講義してくださいます。
自分で考える機会も多く
設けられています。
「星の王子様」
や村上春樹の著書の一節を用いて、
どう
して原文とは異なるような翻訳がなされているのかを、
その言語の文化背景に着目しながら読み解いていく授
業です。
毎授業のテーマは簡単ではありませんでした
が、
言語ごとの文化の違いを文字からも読み解くことが
出来る、
という感覚がとても新鮮で興味深かったです。
私の時間割(春学期)
月
火
水
木
金
1
スペイン語コミュニケーションⅡ
2
3
スペイン語7
文学Ⅰ
国際文化情報学の展開
間文化性研究翻訳論
世界の中の日本文学
4 数学、情報を読むためにⅠ スペイン語コミュニケーションⅢ
5
東洋史Ⅰ
スペイン語8
サブカルチャー論
私の時間割(SA先での時間割)
11:30 ∼ 13:00
13:00 ∼ 14:30
15:00
∼ 16:30
スペイン語7
16:30 ∼ 18:00
18:00 ∼ 19:30
19:30 ∼ 21:00
途上国経済論
月
スペイン語実用
火
スペイン語文法
スペイン語実用
スペイン語文法
スペイン美術史
バルセロナ文化
水
金
スペイン語実用
スペイン語文法
スペイン美術史
バルセロナ文化
コミュニケーション
作文法
-印象的だった授業-
国際文化情報学の展開
1年次の必修科目である国際文化情報学入門をさ
らに展開させた授業です。毎授業ごとにさまざまな
教授陣によるオムニバス形式で展開され、
自分に関
心のなかったジャンルの学びにも触れられることで、
教養が深まるだけでなく、新たな視点や興味を発見
することができるのも、
この授業の特徴の1つです。
スペイン語コミュニケーション
外国人講師によるスペイン語の授業は、語学力の向
上の目的だけではなく、現地の文化や講師の感じた
カルチャーショックなどを直に聞ける貴重な場でも
あります。文法を極めるだけでなく、それをコミュニ
ケーションツールとしてアウトプットできる授業は、
留学に対しての不安も解消できます。
Academic Studies
07
Study Abroad Program
海外留学(SAプログラム)体験記
Study Abroad Programでは、
入学から2年生春学期までの1年半でSA参加の準備を
整え、
2年生秋学期に、
世界10カ国7言語圏に広がる16大学のいずれかに留学します。
〈夏期SAスケジュール(予定)※ボストン大学(夏期)のみ〉
1年次
2年次
SA
出発前
出発前には、授業以外にもSA先に応じて、担当教員による事前学習の機会が設けられ、
語学面はもちろんのこと、
SA先の文化や社会、歴史などについて自主学習が行われます。
またオフィスアワーによる個別相談にも随時対応しています。
SA
期間中
SA期間中も、
インターネット上のSAポータル・サイトを介して学部担当教員や職員が綿
密にサポートします。学生による月例報告や旅行届けの提出、問い合わせをはじめ、教学
面や生活面に関する相談事にも随時対応しています。
1年次
小林 穂波さん
2年次
SAミシガンで1つ言えることは、
ここは最高
達とおしゃべりしたり、
週末はホストファミリー
だったということです。
授業は朝8時から午後4
とショッピングやご飯作り、
映画を鑑賞したり
時前までと長かったけれど、
これだけ英語に集
と楽しいことが盛りだくさんです。
また法政生2
中できる時間はとても貴重です。
私のレベルの
∼3人につき1人スチューデントパートナーと
授業では、
文法やリーディング、
ライティングの
いう現地の学生がついてくれるので、
一緒にお
福田 光さん
宮下 晃実さん
留学先へ出発
9月
帰国
3月
単位認定
SAロシア
大石橋 結さん
4月
オリエンテーション・留学先希望登録
11月
留学先決定
(英語圏)
4月∼7月
事前オリエンテーション
8月中旬∼9月下旬
留学先へ出発
8月中旬∼翌年2月
12月∼3月
私はロシアのサンクトペテルブルクで五か月
以外にも文学やビジネス露語を学べるとこ
間生活しました。
サンクトペテルブルクはロ
ろです。私は文法よりも文化を学びたかった
シアの第二の首都と呼ばれていて、首都で
ので、非常に楽しく授業を受けることが出来
あるモスクワよりも芸術が栄えている街で
ました。ロシア留学で身についたことは、度
す。観光地も多くあり、私の過ごした学生寮
胸です。私の場合、
日本人が私しかいなかっ
からも徒歩圏内だったので毎日授業が終わ
たので行きたい場所、試してみたいことはと
ると観光をしたり、遊びに行ったりして過ご
りあえず自分から進んで挑戦する癖がつき
しました。授業のクラスは最初に受けるプレ
ました。他にも、違う国から来た留学生と積
テストで決まります。
ですから自分のロシア
極的に交流を図ったりと、
日本にいたら自分
留学先で学習
語のレベルにあっているので、授業面では慣
では絶対にしなかった、
出来なかっただろう
帰国、
単位認定
れてしまえば特別大変な事はありません。 なということを沢山するようになりました。
ペテルブルク交通工科大学の強みは、文法
バルセロナ大学 (2015年9月∼2016年1月)
SAスペイン
松永 拓也さん
SAスペインはバルセロナ中心部にあるバ
どの場所にあり、寮母さんや一緒に住んで
ルセロナ大学に約5か月間通います。大学
いる友達との会話はスペイン語でしていま
の授業は全てスペイン語で行われます。午
した。スペイン語を教えてもらったり、日本
前は文法や会話の授業を受け、午後はスペ
の文化について教えたり寮内でも多くのこ
イン文化の授業を受けます。文法、会話の授
とを経験することが出来ました。休日はバル
出かけはもちろん、
困ったことがあれば相談で
業はレベル別に分かれるので自分のレベル
セロナ市内やスペイン国内を観光しました。
きます。
私はこのSAで、
完璧とは言えないけれ
に合った学習ができ、文化の授業は自分が
またバルセロナは交通網が発達しているた
め国外旅行もスムーズです。SAスペインは
環で、
マキナック島という綺麗な島や、
ナイア
ど人と英語で会話する力、
度胸、
そしてこれか
学びたい内容の授業を選んで受けることが
ガラの滝へ旅行できたことも良い思い出にな
らも英語力を向上させたいというモチベー
出来ます。
どちらの授業も様々な国から来て
異文化を体験するには最高のSA先だと思
りました。
そして1番の魅力は平日の寮生活と
ションを手に入れました。
新しく挑戦したいこ
いる留学生と一緒に受けるので、スペイン
います。
バルセロナでしか経験できない多く
週末のホームステイ、
両方を経験できることで
とも見つかり、
これからの大学生活や将来に良
語を学ぶ中で異文化に触れることが出来ま
のことに挑戦してみて下さい。
す。毎日の英語の勉強に加えて寮でできた友
い刺激を与えられたと思っています。
した。寮は大学からバスや地下鉄で20分ほ
SAスイスの魅力は大きく二つあります。一つ
もありますが、
自分の言葉で伝えられた時の
目は学生寮での生活です。
SAスイスはホーム
喜びは大きいです。一度の留学で2か国での
ステイではなく学生寮を利用します。
洗濯、
掃
生活を経験できるのはとても貴重です。
ヨー
除、
料理などすべて自分で行うことで、
生活面
ロッパの中でも文化に違いがあることを感じ
においても成長できるでしょう。二つ目は、国
際文化学部のSAの中で、SAスイスのみが2
上海外国語大学 (2015年9月∼2016年1月)
SA中国
SA中国は、上海外国語大学に留学します。 すれば自分自身の成長にも繋がると思うの
上海ではホームステイではなく寮生活です
でとてもオススメです!私自身も、朗読大会
が、キャンパスの敷地内に寮があるので学
に参加したことによって自分に自信がつき
校にも通いやすいしとても安全です。授業は
ました!クラスや寮には日本以外の国の人
られるでしょう。
もちろん日本とヨーロッパの
基本的に午前中に終わります。授業内容
がたくさんいるので、積極的にいろんな人と
文化の違いもあります。例えば日本のお昼の
は、クラスごとで異なりますが、
どの科目も
関わってみると日本と異なる文化や習慣を
か国に滞在できるところです。初めの一か月
時間は少しせわしないイメージがあります
先生が優しく丁寧に教えてくださるので心
知ることができてとても面白いです!その他
はドイツのサマースクールに通い語学力の向
が、
ヨーロッパではゆっくりと落ち着いた時
配しなくても大丈夫です!ちなみに、
クラス
にも、雑技鑑賞や北京・西安への研修旅行
などのプログラムもあるので、
きっと一生忘
昼間 莉奈さん
上を目指します。
その後、
スイス
(ザンクトガレ
間が流れていました。
日本を離れてドイツやス
は、到着してから2∼3日後に行われるクラ
ン)
に移動します。
ザンクトガレンの生活は、
学
イスの文化に触れることで初めて、
それぞれ
ス分けテストによって決められます。また、 れない素敵な経験ができると思います!
校の授業や街の中ではドイツ語、寮の中では
のいいところや改善すべき点、
日本文化との
授業以外にも朗読大会や弁論大会などの
英語を話す機会が多く、切り替えが難しい時
違いなどに気が付くことができます。
イベントもたくさんあります。積極的に参加
私は、
パリから電車で1時間半程のフランス
会話をするのはとても楽しかったです。
そし
西部にあるアンジェという街に滞在しまし
てフランスはヨーロッパのほぼ中心にある
た。はじめの2週間は安心して留学生活が
ため、私は週末を利用して色々な所に旅行
スタートできるよう法政プログラムが組ま
へ行くことができました。旅行にトラブルは
延世大学 (2015年9月∼2016年1月)※SA韓国は、2016年度よりSA先大学が変更となります。
SA韓国
SA韓国では二つのプログラムがあります。
話は韓国語が主なので、話す力が身につき
前半の約3か月は延世大学の語学堂で韓国
ました。残りの約1か月は法政プログラムと
語を学びます。最初に級分けの試験を受け
言って、韓国の歴史やメディアなどを教授か
て、
その結果に基づいて自分のレベルに合っ
ら韓国語で教わる講義を受けました。
全て韓
れています。
この後クラス分けテストがあり、 つきものですが、C est la vie! 何とかなり
たクラスで学ぶことができます。語学堂には
国語の講義で分からない単語なども多く苦
本格的に授業が始まります。SAフランスで
ます!旅行も私を沢山成長させてくれまし
世界各地から多くの人が韓国語を学びに集
労しましたが、韓国語でのプレゼンや、時々
は西部カトリック大学内にある語学学校
た。約5ヶ月のSAは驚くほどあっという間
まっていますから、SA韓国とは言っても、 の課外学習など、
語学堂とはまた違う楽しさ
井上 麻優子さん
CIDEFに通います。時間割はレベルごとに
でしたが、
それだけ充実した毎日だったとい
様々な国の人々と交友関係を築くことがで
がありました。今回の留学では韓国語、韓国
組まれており、先生の指導がとても熱心な
うことでしょう。
1人1人違った留学生活が
きます。特にクラスメイトとは普段の授業や
の文化を学ぶだけで無く、
他の多くの国の文
ので、
フランス語力を伸ばす上で最適な環
あります。ぜひ今しかできない色々なことに
行事でも協力しあう場面が多いので仲が深
化を知ったり、
また興味をもつきっかけを得
境が整っていると言えます。各国からの留
挑戦してみてください!
まります。
私はよく授業後にクラスメイトとご
ることができました。
日本や自分自身につい
飯を食べに行きました。
クラスメイトとの会
て振り返るいい機会にもなったと思います。
学生同士、お互いが勉強中のフランス語で
08
事前オリエンテーション
8月
似せた授業も体験できました。
プログラムの一
西部カトリック大学 (2015年9月∼2016年2月)
SAフランス
4月∼7月
ペテルブルク国立交通工科大学 (2015年8月∼2016年2月)
授業に加え、一般のアメリカの大学の講義に
ザンクトガレン大学 (2015年8月∼2015年12月)
SAスイス
留学先決定
留学先決定
(英語圏以外)
ミシガン州立大学 (2015年8月∼2015年12月)
SA英語圏
(アメリカ)
オリエンテーション・留学先希望登録
11月
〈長期SAスケジュール(予定)〉
SA先ごとに帰国報告会を開き、成果や反省点を確認するとともに、
SA期間中の体験を
活かした3年次以降の学業面での相談などが行われます。
また帰国レポート提出や参加
者アンケートなどが実施され、
さらなるプログラムの充実が図られます。
SA
帰国後
4月
Faculty of Intercultural Communication 2017
Academic Studies
09
3・4
年次
情報文化コース
情報を収集・分析・編集し、
新たに発信する力を養う
現代の知識基盤型社会において
「情報」
こそが我々の思考や生活の基盤であるとの立場
から、情報の生成、編集、再構成と文化の伝達や環境と情報のかかわりについて学びます。
黒川 秦さん
3・4
年次
表象文化コース
人間の文化は、文字だけではなく五感を通じて私たちの感性に届きます。表象文化コース
ではこうした表現分野の学びから、文化によるアイデンティティ形成への理解を深めます。
上霜 圭央さん
出身高校:高知県立中村高等学校
出身高校:法政大学第二高等学校
SA先:イギリス シェフィールド大学
SA先:スペイン バルセロナ大学
Students’ VOICES
Students’ VOICES
受験生へのメッセージ
受験生へのメッセージ
私の将来の夢は、英語の教員になることです。
さまざまな幅広い教養を語学
ました。東日本大震災で甚大な津波被害を受けた南三陸・気仙沼を訪れる
受験生の皆様初めまして。
国際文化学部に興味を抱いてくれている受験生に
技法を学んだりしながら、
自らも映像作品の製作を行っています。
今ではそれ
と並行して学びたいという思いから、教育学部や英文学科ではなく、国際文
ことで、
自然の脅威と恵みを体感することができました。
また、地方では、
日
伝えたいことは一つです。
「留学は自分の可能性を広げてくれる。」私の場合
が将来の夢につながり、
映像という手法で人々の生活を楽しく豊かにするエ
化学部を選びました。
自分自身がさまざまな経験をして、生徒にその体験を
本社会が抱える少子高齢化などの問題が深刻に起きていて、課題解決に
は、
英語以外で数多くの国で使われているスペイン語と一流のスポーツエン
ンターテインメントを創出していきたいと考えています。
「海外に興味はある、
還元できるような教員になりたいです。島野ゼミを選んだ理由の一つも、
取り組んでいることを学びました。
こうした地域社会の問題解決がグローバ
ターテインメントビジネスを体感したいという動機からスペインへ留学しま
でも留学がゴールになってしまっている。
」
そんな人には、
アフターフォローが
フィールドワーク等で実際に野外に出て生き物に触れながら学べることに
ル問題を解決することに繋がる可能性がある、
ミクロな視点の重要性につ
した。
しかし、
実際に留学を通して魅力に感じたのは、
他国に類をみない表現
しっかりしていて、
他学部に比べ多種多様な授業が っている本学部は適切
と言えるでしょう。
実際に私も、
自分にとって当初からは未知の領域を専攻で
ありました。島野ゼミは、
「生物多様性」
「地域の持続可能性」
を重要なキー
いても認識しました。受験生の皆さん、国際文化は、
自由な学部です。
自分
力豊かでダイナミックなスペイン映画でした。現地の大学でもスペイン映画
ワードとするゼミで、昨年は、南三陸・気仙沼が震災復興の過程で抱えてい
の興味のある事をトコトン学べます。受験勉強は合格した後にも役に立ち
に関する授業を履修しました。
スポーツばかりに取り組んでいた今までの私
き将来の夢にも繋がりました。
改めて言います。
「留学は自分の可能性を広げ
る地域資源の利用と保全の課題について取り組み、
学部学会で発表を行い
ますから、
ゴールラインの先まで思い浮かべて、勉強をしてください!
からは想像出来ない領域を専攻しています。
ゼミでは映画研究を通して演出
てくれる。
」
自分の新しい興味を発見できると思ったらワクワクしませんか?
Teachers’ VOICES
Teachers’ VOICES
国際文化学部で学ぶ 情報文化
国際文化学部で学ぶ 表象文化
島野 智之教授
情報というと真っ先にワープロやPowerPointなどのソフトウエアの使い方を学ぶことを思い浮かべるかもしれませんが、近年ではソ
フトウエアはすぐに新しくなってしまうため、大学で使ったソフトウエアの使い方が社会に出てから大きく変わってしまうことは珍しく
ありません。
しかし例えばワープロの場合、
「文章を書く」道具であるという本質は何十年たっても変わることはありません。
「情報」
を学
ぶということは、個々のソフトウエアの機能を表面的に学ぶのではなく、
ソフトウエアやハードウエアの仕組、
目的、思想、変化などを理
解することにあります。情報文化コースではコンピューター、
ネットワーク、
メディアなど様々な情報技術を使いこなす力を身に着けるこ
とができるような授業に力を入れており、
コンピューターに人間が使われるのではなく、人間がコンピューターを使いこなすことができ
るような応用力のある、
高いコミュニケーション能力を持つ人材を育てていきます。
Course Recommendations
-印象的だった授業-
バイオインフォマティクス
この授業では、
プログラムの仕組みを学びながら、
デジタルな世界における生物進
化と生物の多様性について考えることができます。
自分の好きな動物をリストアッ
プした後に、
それぞれの動物の遺伝子情報を、実際に研究者が使うデーターベー
スからダウンロードします。
その後、
コンピュータ上のソフトを用いて、系統樹(生
物の系統関係を描いた樹状図)
を、確率論を用いながら構築します。現実の様々
10
アート、音楽、舞台、映画、
ダンスなど
様々な芸術表現について学ぶ
Faculty of Intercultural Communication 2017
な進化の軌跡を科学的に解明することができるのです。授業を通して、人間の文
化は自然と結びついて育まれてきたという側面があるのに、開発によって多くの生
き物のすみかが失われていることや、生き物の分布には国境がないことなどを、改
めて考えさせられました。
島田 雅彦教授
複雑多様な文化と自然を認識し、
その認識を応用して、生産に結びつける。知識を行動に連動させ、発想に実用性を与える。
デザイン
と科学、
アートと機能、
あるいは科学とアート、機能とデザインの接点を探る。
これが今日の学問や産業におけるもっともクリエイティブ
なスタンスです。表象文化コースでは視覚芸術、言語芸術、音響芸術全般を扱い、文学、映画、漫画など多様な表現ジャンルの手法や
歴史、社会との関わりを研究しますが、実際に表現活動を行うことが最も能動的な学びとなり、
かつ生産的と見做されます。
つまりは
アーティストになってしまえということです。
Course Recommendations
-印象的だった授業-
サブカルチャー論
映像文化論
文学、漫画、食文化などあらゆるサブカルチャーは大衆のものでその担い手によ
り洗練されるため、時代別や受け手によって印象が異なる。
その中で各個人がサ
ブカルチャーに対して独自の批判精神を養っていきサブカルチャー全般の教養を
身につける講義。
ミュージカル映画について学ぶ講義。主に1930年∼1960年代のハリウッド映
画をメインに扱います。
当時、歌とダンスでストーリーを表現していた時代、
この講
義では
「ダンス」
に焦点を当て進めていきます。
ダンスを通した演出手法を学ぶこ
とでよりミュージカル映画を楽しむことができるようになります。
Academic Studies
11
3・4
年次
言語文化コース
各言語圏特有の文化を掘り下げ、
文化の多様性を探求する
外国語の学習と
「スタディ・アブロード
(SA)
プログラム」
での学びを新たな探究心へとつ
なぎ、多角的な思考力を鍛えます。
吹原 春海さん
3・4
年次
国際社会コース
世界のさまざまな社会と文化が相互に関係を持ち、地球規模の大きな社会と文化がつく
られているというダイナミズムを学びます。
服部 大さん 出身高校:埼玉県立所沢北高等学校
出身高校:埼玉県立越ヶ谷高等学校
SA先:アメリカ ミシガン州立大学
SA先:アメリカ ボストン大学
(長期)
Students’ VOICES
Students’ VOICES
受験生へのメッセージ
受験生へのメッセージ
留学先で自分の中の勝手なイメージに気が付きました。例えば「アフリカは
楽、人物を学び、
いつも新しい発見があります。
アフリカは紛争や飢餓のイ
私は高校時代から世界史が好きで、国際文化学部に入学したあとも歴史
貧困・飢餓ばかり。」
でもそれは間違っていて、
どの国の人々も本当に人それ
メージが強いですが、
それだけではないと知ることは大きな学びでした。将
以外でもなにか世界に関することが学びたい!という気持が常にありまし
いがあります。将来は自らの文化を踏まえつつもそれに固執せず、世界基準
ぞれ、何ら日本人の友人と変わらないことに気が付きました。
日本人は勤勉
来は、世界中の様々な場所の歴史、文化、人々にまだまだ出会っていきたい
た。2年生の秋学期にアメリカのボストン大学へと留学した時には、
日本と
で物事を考えられる人材になりたいと思っています。そして国際的な場で
その能力を生かしたいです。海外に興味がある人、世界史が好きな人、
そん
たなアプローチで物事を考え、見つめることが要求され非常に勉強のしが
な人だけでなくて様々なタイプの人がいますよね。私の中のイメージを作っ
と思っています。
イメージではなく自分の目で確かめたいからです。受験生
の文化の違いに戸惑いました。
しかしそれを超えて意思を疎通することの
たものはなに?本当の彼ら、文化、歴史を知りたい、
という気持ちがきっかけ
の皆さんが今将来の自分を想像するのは難しいと思います。
でも自分の好
素晴らしさも知ることができました。帰国後は国際的、世界的な事柄につ
な人には法政大学国際文化学部、
そして国際社会演習があっていると思い
で、言語文化演習
(粟飯原ゼミ)
を選びました。粟飯原ゼミでは、多種多様
き・挑戦したいことをどんどん追求していけば、道は絶対に開けます。
とにか
いてさらに勉強したいと感じ、国際社会演習を選択することに決めました。
ます。
グローバル化していく社会で必要な視点、能力を養える場所だと思い
なアフリカの文化を通してアフリカを一つの切り口ではなく、多角的に見る
くがむしゃらに頑張ってください!努力は裏切りません!
そして現在では国を超えた人やモノの移動によって起こる事象を研究する
ます。
ことが出来ます。
ゼミでは紛争が起こった背景、
文学作品の中の表現、音
「トランスナショナル・ヒストリー研究」
を行うゼミに所属しています。毎回新
Teachers’ VOICES
Teachers’ VOICES
国際文化学部で学ぶ 言語文化
国際文化学部で学ぶ 国際社会
粟飯原 文子専任講師
佐々木 一惠准教授
新しい知識に触れることとは、
それを吸収すると同時に、
自分の偏見を脱ぎ捨てて、
自らが変化していく経験でもあります。
たとえば、言
現代の世界は、
テロ、難民、紛争、環境破壊、資源・食料問題、人権問題など多岐にわたる問題に直面しています。国際社会コースでは、
語や文化は国の枠組で、固定したものと考えられがちですが、
じっくり考察するとそうではないことが理解できます。言語文化コースで
こうした地球規模の諸問題を、民族・ジェンダー・宗教・歴史記憶・地域アイデンティティといった文化的社会的諸要因に注目しながら
はこのように、言語と文化をさまざまに混じり合い、常に動いている、複雑なものとして、多面的に学びます。
みなさんは外国語学習と2
検討します。
そこからグローバルな諸問題が、
どのように私たちの日常と繋がっているのか、
また解決に向けて私たちがどのように直接
年次SAを経て、
さらなる知的探求を続けていくなかで、
自身の大きな変化を実感することでしょう。私たちとともに新しい
「世界」
への
的また間接的に関わっていけるのかを模索していきます。
グローバルな問題を私たちの足元から捉える思考力と分析力を一緒に培っ
扉を開いてみませんか。
ていきましょう。
Course Recommendations
12
国際社会の交流と仕組み、
その問題点と解決方法を探る
-印象的だった授業-
Course Recommendations
-印象的だった授業-
英 語 圏の文 化Ⅲ( 現 代 事 情 )
英 語 圏の文 化Ⅴ( 文 学と社 会 B )
宗教社会論Ⅱ
(キリスト教と社会運動)
途上国経済論
高校では扱わない冷戦下の第三世界のアジア・アフリカ、社会主義について学べ
ます。最も印象的なことは
「冷戦は熱戦だった」
こと。戦場を移して代理戦争が行
われて、被害があったのに、冷戦と呼ばれるのは何故だろうと疑問に思いました。
世界に対して新しい疑問や視点が生まれると思います。
18世紀∼20世紀の英語圏の文学作品(イギリスとアイルランド)
を歴史的、社
会的、文化的と多角的に分析します。
なぜそのセリフが重要なのか、
どういう時代
背景で作られたのか、
より深く理解することができると、
その時代や作者に近づけ
たような気持ちがすると思います。
この講義ではキリスト教の思想や教訓を聖書からの引用などで学び、
その思想が
どのように世界に影響を与えてきたのかについて学びます。史実として知っていた
事柄や、
日常的に目にするようなニュースの裏に実はキリスト教の存在があるとい
うことが見えてきます。
この講義では、開発途上国という概念や基礎的な知識を習得することが主な目的
です。
ここでの開発途上国とはアジア地域を指しており、
それぞれの歴史や文化的
背景に加えて、世界における先進国や日本との関わりも絡め、途上国経済と先進
国経済との関係を考察します。
Faculty of Intercultural Communication 2017
Academic Studies
13
Learned Society
Graduate School
国際文化情報学会(研究発表)
国際文化研究科(大学院)
文化の
「国際性」
と
「情報性」
を研究し、
インターカルチュラル・コミュニケーションを探究する
国際文化学部の学生、院生による研究発表
会が毎年、
11月の最終土曜日に開催されま
す。論文、ポスター形式、映像、インスタレー
ションの各分野で研究の成果を競います。
こ
1
の学会は自分が学部で何を学んできたかを
確認し、その集大成を行う場であり、かつ進
学、就職後のキャリア形成の出発点となる場
でもあります。
自らが発信者となり、能動的に
世界を構築してゆくことができれば、世の中
はもう少しだけましになる。そう思ったら、
す
ぐに学会発表準備に取りかかりましょう。
「映像部門」
キャンパスで撮影中。
て成立する
「国際文化」
ととらえ研究します。
日本を含む世界各地で、
「国際
在するさまざまな人間集団の展開する多様な文化を、国民国家に統合され
文化」
を個別的・横断的・総合的に把握する広い視野と高度な文化理解の
た
「国民文化」
の諸関係の中にあるものとしてではなく、
「インターカルチュ
方法論を身に付けた
「インターカルチュラル・コミュニケーション」
を理論化
ラル・コミュニケーション」
によって、
すなわち異文化間の理解と交流によっ
し、行動に活かせる研究者と実践者を育成します。
修士課程
準備
博士後期課程
進 学
「論文部門」発表に向けて、
ゼミ生で
意見交換。
国際文化研究科は、現代の国際社会において相互に依存し合いながら存
国際社会における異文化間の理解と交流を図る能力を
持った人材の育成
2
異文化相関
関係研究
異文化相関関係研究
多文化情報空間研究
異文化理解の欠如と不寛
容に起因する紛争の解
決・改善を図り、多文化・
多民族間の共生を追求
情報化社会の文化交流、
認識の諸問題を考え、文
化に関する既存の理論、
方法論を再構築
修了後の進路
多文化共生研究
国際協力関連の機関・企業・団体
発表
国際社会を構成する多様な地域文化が共有する問題・構
造を共時的・通時的に把握。人文科学、社会科学の幅広い
視野から文化摩擦や紛争の解決・改善のあり方を究明。
インタビュー
チャン エンニイさん
国際文化研究科 修士課程1年
教員・学生の審査を経て、部門ごとに最優秀賞・奨励賞が決まりま
す。受賞作は、学会のフィナーレ、表彰式で発表されます。2015年
度も多くの学生が表彰式に参加し、固唾を呑んで結果を待ちまし
た。受賞者は、拍手と歓声の中、表彰状を手にしました。
3
表彰式
高度な知的素養のある人材・高度専門職業人
異文化間の理解と交流に
貢するため、多様な地域
文化間の相関関係を研究
多文化共生研究
多文化情報
空間研究
修了後の進路
研究者・高度専門職業人
私が所属する国際文化研究科には、
さまざまな
を受けています。周りの学生は自分の知らない
バックグラウンドを持つ学生が在籍しています。
知識を持っていることが多く、新しい発見の連
私も含めた外国人留学生の数も多いですし、学
続で楽しい日々を過ごしています。
部時代に勉強してきたことも人によって異なり
大学に入学したら、
まず4年間の学部生活が始
ます。
また国際文化研究科と一口に言っても心
まりますが、
その後もし大学院に進学するなら、
理学や社会学、文化人類学、国際関係学など研
学部時代以上に「自分の意見を持っているこ
究できる分野が非常にたくさんあることも特徴
と」が大切だと思います。学部の授業では先生
です。学部生の時に勉強してきたことを更に深く
が新しい知識や考え方を教える形式がメインで
学ぶことも、大学院から新しい分野に挑戦する
すが、大学院ではそれらを使って先生や他の学
ことも、
ここならできます。例えば私は中国の大
生と議論をする機会が増えていきます。そのた
学で言語教育について勉強していましたが、大
め「自分はこう思う」
ということを自分の口から
学院に入学した現在は
「日本にいる中国人の子
発していく必要が多くなってくるのです。時には
供たちに対する言語教育を含む、多文化教育」
異なる意見の人と激しく論じ合うこともありま
についての研究を行いたいと考えております。
そ
すが、彼らの考え方を吸収して自分の世界を広
のため心理学や社会学など、様々な分野の授業
げられることは魅力的だと思います。
映像部門(学部紹介)最優秀
賞受賞作品は、以下のページ
で公開中。
ぜひご覧ください。
http://nyushi.hosei.ac.jp/
aboutus/movie/aboutus20160405_01
14
Faculty of Intercultural Communication 2017
授業科目一覧や教員紹介等、
より詳細な情報は
Webページでご確認いただけます。
法政大学大学院 国際文化研究科
http://www.hosei.ac.jp/gs/kenkyuka/kokusaibunka/index.html
Academic Studies
15
Messages from our Graduates
卒業生からのメッセージ
2016年3月卒業生より
社会で活躍するOB・OGより
野々宮 悠喜さん
MESSAGE
望月 智美さん
就職先:株式会社 東芝
(2013年3月卒)
株式会社JALスカイ
好きな英語の力を伸ばしたい、留学したい、
ドラマやアーティストをきっかけに興
味を持った韓国語にも挑戦したい、焦点は定まっていないけれど海外の文化を多様
な視点から学びたい。
これらを実現できる環境が法政大学の国際文化学部にはあ
る、
そう考えたことが受験し入学を決めた理由でした。
4年間を終えた今、
まさにその
全てを叶え、入学したばかりの頃の自分とは違う、一回り成長した自分がいます。歴
史、政治、国際協力、心理、文学、音楽、
デザインなど、様々な分野の知見豊かな教授
陣から新しい視点を学び、文化という切り口から想像以上に奥深い考察ができるこ
とを知りました。
語学力を磨き、精神的にも成長したいという思いで臨んだSAプログラム。約5か
月間のイギリス留学は、思考の枠を広げてくれるものでした。
イギリス文化の中に身
を置きながら、様々な国籍の留学生と接し意見を交わす機会が多く、
それまで疑問
に感じていなかった日本社会のことを改めて
「なぜだろう」
と見つめ直すことができ
私は現在、成田空港でJAL運航便の国際線旅客サー
ビスを担当しており、主にチェックインカウンターや搭乗
ゲートで業務を行っています。
毎日、
日本だけでなくさまざ
まな外国籍のお客さまが行き交う日本の玄関でSAで学
んだ中国語や英語を生かして仕事をしています。
お客さま
からいただく
「ありがとう。
」
の一言を自分の活力にして、
よ
りお客さまに喜んでいただけるサービスを提供できるよう
に日々試行錯誤しています。1便の飛行機を飛ばすにあ
たって、多くのスタッフと一致団結して安全かつ定時に出
発させることができた際には大きなやりがいを感じます。
学生時代はSA先の上海への留学のほか、オープン
キャンパスの学生スタッフの活動、
カンボジアや東日本大
震災の被災地へのボランティアなどに力を入れていまし
た。
また、ゼミでは外国人観光客へ向けて日本のガイド
ブック作成などを行っていました。
なかでも、
オープンキャ
ンパスの活動では個別相談を担当しており、来場者一人
一人向き合いながら自分の受験生時代や大学生活の経
験談をお話し、
それぞれのニーズに合った提案をしていま
した。大きな組織の一員として、
いろいろな部署と連携を
取りながら活動したこと、
また個別相談という空間で得た
対応力は現在の仕事にも生かせていると感じます。
国際文化学部はSAを通じて世界を自分の肌で感じる
ことができます。
そして、何事にも積極的でそれぞれの目
標に向かって真っすぐに突き進む仲間がたくさんいます。
そんな仲間たちと切磋琢磨して、視野を広げながら自分
の進みたい道を見つけていってください。4年間という貴
重な時間のなかで、
いろいろなことにチャレンジして悔い
のない最高の大学生活を送ってください。
そこで、皆さん
がそれぞれの夢や目標に出会い、
それに近づけるよう心
から応援しています。
ました。
自分の思考の枠がどんどん広がっていく感覚は本当に新鮮でした。
帰国後に入った松本悟ゼミは、
まさに
「なぜ」
と問うことを大切にし、
国際協力を捉
える多角的な視点を養うことがテーマです。毎週4時間にわたる議論、途上国での
フィールドワーク、卒業論文など内容はハードでしたが、一般論を疑い、
それを越え
てその先を見つめようとする姿勢が身についたのは大きな財産です。留学をゴール
とするのではなく、
そこで得たものをゼミに繋げたことで帰国後も充実した2年間を
過ごすことができました。
卒業後は広く人々の生活に便益や影響を与える仕事に携わりたいと考え、私たち
の生活を根底から支える総合電機メーカーで
働きます。
この学部で培った
柔軟な思考力を糧に、今まで
大いに学ばせてくれたこの社
会を今度は支える側として頑
張っていきたいと思います。
1999年に私は法政大学国際文化学部に1期生とし
て入学しました。
当時はまだインターネットが利用時間に
よって電話代として課金される時代でした。大学3年生の
とき、
2001年、
アメリカで同時多発テロが起きました。
当時海外留学
(SA)
を終え、
大学三年生だった私は、
国際
情勢が変わっているのを背中で感じながら、
これから自分
は何を仕事にしてどのような人間になるか、
必死に模索し
ていました。
もともと私は音楽にのめり込んでおり、文化、芸術表現
にかんして、
強い興味がありました。
学部の授業では、
さま
ざまな文化や、言語、芸術、そしてコンピュータまで多種
多様なテーマを扱っており、
そんな私にとって非常に刺激
的でした。
そして、私は将来、
自分自身で何かを作りたい、
「表現」
に関する仕事をしたいと思うようになりました。
現在では、
コンピュータを使って新しい体験を作るプロ
グラマーとして働いています。過去にはNHK紅白歌合戦
の映像制作、
東京駅でのイルミネーション制作、
海外の音
楽フェスの映像演出など大きな仕事をする機会をいただ
き、
イギリスのD&ADや、
フランスのカンヌ・ライオンズな
どで様々な賞をいただくこともできました。
学部を卒業した後も、勉強の毎日ですが、今振り返る
と、
あの4年間が私の出発点であったと思います。
これか
ら大学に入学する皆さん、様々なことに挑戦することが許
される贅沢な4年間となると思います。敷かれたレールを
進む必要はありません。
自分で考え、決断する力を養って
ください。
私も頑張ります。
堀 宏行さん
(2003年3月卒)
プログラマー
国際文化学部 主な内定先(2015年度)
【主な内定先企業】
●三菱重工業株式会社
大学院進学 1.5%
●株式会社三菱東京UFJ銀行
●ソフトバンク株式会社
その他 1.0%
●明治安田生命保険相互会社
●オリックス株式会社
●成田国際空港株式会社
公務 2.0%
●日本航空株式会社
●日本生命保険相互会社
●東日本電信電話株式会社
(NTT東日本)
●株式会社三井住友銀行
●KDDI株式会社
●トヨタ自動車株式会社
●株式会社みずほ銀行
●ANAエアポートサービス株式会社
●YKK株式会社
●損害保険ジャパン日本興亜株式会社
●株式会社JALスカイ
●ヤフー株式会社
●株式会社日本旅行
●カシオ計算機株式会社
●パナソニック株式会社
●清水建設株式会社
●株式会社エイチ・アイ・エス
●株式会社読売新聞 東京本社
●JTBグループ
●株式会社アシックス
Faculty of Intercultural Communication 2017
建設 1.5%
製造 15.9%
サービス 20.9%
統計
100.0%
教育 2.5%
医療・福祉 0.5%
●東日本旅客鉄道株式会社
(JR東日本) ●サントリーホールディングス株式会社
16
小山 恵鼓さん
【業種】
●全日本空輸株式会社
マスコミ 5.0%
情報・通信
8.5%
卸・小売
16.4%
金融・保険
14.9%
(2010年3月卒)
日中韓三国協力事務局
私は現在、韓国・ソウルにある
「日中韓三国協力事務局
(TCS:Trilateral Cooperation Secretariat)」
という
日中韓三国の友好関係を促進する国際機関で働いてい
ます。主に、三国間の青少年、教育、芸術やメディアなど社
会・文化分野に関する交流事業の企画・運営をしていま
す。事務局の公用語は、英語で、
また日中韓三国の職員が
一緒に働いているので、職場では、
日中韓英の4言語が飛
び交っています。
私は、
「将来、国際舞台で活躍したい!」
という強い思い
を胸に、
グローバルな視点を身につけ、
様々な国の文化を
学べる国際文化学部に入りました。SA先のUC Davisで
多民族国家としてのアメリカを肌で感じ、
そこで異なる思
想や文化の違いに衝撃を受けたことも良い刺激となり、
異文化とは何かを改めて考えさせられました。帰国後、国
際関係学を研究する今泉ゼミで、
今起こっている様々な
社会問題を多角な視点で考える力を養い、
また自分の関
心のある日中関係を歴史の側面から掘り下げて研究で
きたことも自分の貴重な財産となっています。元々、
日中
の架け橋になりたいという思いがあったので、在学中に、
「日中学生交流会」
を立ち上げ、語学クラス、文化紹介プ
レゼンテーションなど様々な交流活動を通じて、中国留
学生と中国に関心のある日本人学生の交流の場を設け
ました。
私は、国際文化学部で学んだ知識、物事の考え方、蓄
積したネットワークを今でも日々の仕事や生活に活かし
ています。将来、国際舞台で活躍したい学生の皆さんは、
自分の夢や目標を実現するためのヒント、必要なスキル
や知恵をきっと、
この国際文化学部で得られると思いま
す。
皆さんのご成功を心から応援しています!
運輸・不動産・公益 9.5%
Messages from our Graduates
17
Our Professors
教員紹介
2016年度
道に迷うことは道を学ぶこと
粟飯原 文子 専任講師
①主な担当科目 ②研究分野 ③メッセージ
競技ダンスとロックと写真、現役です インターネットが大好きです
大嶋 良明 教授
①英語、英語圏の文化、言語文化演習
②アフリカ文学・文化
③大学という場でしか出会えない知と教
養。
ときに悩みまどい、立ち止まりなが
らでも、一緒に培っていきましょう。
癒し系?
浅川 希洋志 教授
よそを見てください
和泉 順子 准教授
他者とのコミュニケーションから、豊かなアートが生まれる。
稲垣 立男 教授
関東無宿 東京流れ者
メールより研究室前ホワイトボード
今泉 裕美子 教授
宇治谷 義英 教授
アジア的混沌
①世界の中の日本文学
②日本現代文学を読み、実作的立場か
ら研究し、
日本語による言語表現の可
能性を追求する。
③努力をすれば報われることがある。報
われないことも。
たくさんの古典を
佐藤 千登勢 准教授
①英語、英語圏の文化Ⅳ
②アイルランド文学
③学ぶことを一緒に楽しみたいです。
①朝鮮語、世界の言語Ⅱ、朝鮮語圏の文
化Ⅰ・Ⅱ
②朝鮮語学(文法論、語彙論)、朝鮮語
教育、台湾の言語事情
③自分の得意分野を見つけましょう。そ
こを起点に世界が広がっていきます。
①英語、言語文化概論、言語文化演習
②比較文学・比較文化、
日本文学研究史
③知ることは楽しい。それをひとと分か
ち合うよろこびを大学で体験してくだ
さい。
海に浮かび、情報空間の未来を考える
オペラ大好き、教養と栄養
甲 洋介 教授
江村 裕文 教授
①異文化間コミュニケーション、
イスラー
ム思想、言語文化演習
②「語用論」
③どこの大学かっていうのは関係ないと
思う。そこで師と呼べる人との出会い
があるかどうかだ。
Faculty of Intercultural Communication 2017
①ヒューマンインターフェイス論、仮想世
界研究、
こころの科学、情報文化演習
②日常生活を豊かにする人工物と情報
空間のデザイン
③趣味も大切だが、没頭して勉強でき
る学問を見つけよう。
それも一生の宝
です。
鈴木 靖 教授
つながりを大切に
須藤 祐二 准教授
神戸生まれの関西系中国人
脳は疲れを知らない
①サブカルチャー論、
メディア表現ワー
クショップ2、表象文化演習
②創作、小説論、文学史、戦後史、
日欧交
流史
③普段使わない頭を鍛えてあげます。
文化の三角測量
①国際文化協力、平和学、国際関係研究
1・2、実践社会調査法、実践国際協
力、国際社会演習
②国際協力、開発と環境、国際NGO、
メ
コン河流域の地域研究
③10の事象を知ることも大切ですが、1
つの事象を見つめる10の視点を身に
つけることも大切です。
ならぬことはならぬものです
森村 修 教授
①国家と民族、
地域紛争とエスニシティ、
他者イ
メージ論、
国際社会演習、
文化人類学Ⅰ・Ⅱ、
文化人類学方法論
②文化の理論、
ナショナリズム・エスニシティ
に関する理論、
コロニアル・スタディ、開発
と文化、
インドネシア研究
③人種・民族・宗教紛争研究というゼミを行
います。各授業で取り上げた問題をさらに
深めます。
折木奉太郎ファンです
①現代思想、
文化情報の哲学、
パフォーマンス・
スタディーズ、
認知科学、
情報文化演習、
倫理
学Ⅰ・Ⅱ、
人間存在論
②現象学的身体論、
ケア文化論、
生者と死者と
の共同体の構築をめぐる哲学的・倫理学的・
宗教哲学的研究。
③「卑怯な振舞をしてはなりませぬ」
「弱い者を
いぢめてはなりませぬ」
「戸外で物を食べては
なりませぬ」
「ならぬことはならぬものです」
(会津藩
「什の掟」
)
古い日本語と新しい日本語
中和 彩子 教授
リービ 英雄 教授
①英語圏の文化Ⅵ、英語
②19世紀以降のイギリスの小説と文化・
社会
③皆さんにお目にかかれることを楽しみ
にしています。
①日英翻訳論、世界の中の日本語、実践翻訳
技法、英語コミュニケーション、英語アプリ
ケーション、
言語文化演習
②戦後から現代までの文学の名作を読んで、
時代の最先端のテーマを幅広くバイリンガ
ルに読解する。
③教授たちも学生たちも、
日本語と外国語に
ついてよく考えて、
ことばの体験を大事にす
る学部です。
林 志津江 教授
①中国の文化Ⅰ・Ⅱ、中国語、国際社会
演習
②現代中国および海外華僑・華人に関す
る文化人類学・民俗学的研究
③異邦人を体感し、文化摩擦に遭遇す
る、
タフなプログラムがあなたを待って
います。
髙
松本 悟 教授
何でもやってみようよ
韓国・朝鮮と向き合って40年
島田 雅彦 教授
①比較文化、言語文化演習
②欧米文学と日本文学の影響研究、
およ
び日米の犯罪小説の研究。創作(ミス
テリー小説)
③言語と文化を学びたい人は、
ぜひ我が
学部へ。魅力的な科目、魅力的な教授
が君たちを待っています。
答えより問いを大切に
中島 成久 教授
①英語圏の文化Ⅳ、英語
②アメリカ文学
③なかなか難しいでしょうが休まず着実
に歩みを進めてください。市ケ谷キャン
パスでお待ちしています。
①ディジタル情報学概論、ゲーム構築
論、情報アプリケーション、情報文化
演習
②ユビキタスコンピューティング、ユー
ザーインターフェース
③ 人 生は七 転び八 起き、
くじけそうに
なった時も、あきらめずに頑 張れば
きっといいことがありますよ。
前川 裕 教授
①スポーツ総合演習、スポーツ科学Ⅰ・
Ⅱ、スポーツメンタルトレーニング論、
スポーツ学入門
②スポーツ心理学
③多くの人、物、事に接して自分を磨いて
ください。
①アジアの伝統芸能、
中国の文化、
中国
語アプリケーション、言語文化演習
②中国文学と ICTを活用した中国語教育
③大学は 知の消費者 から 知の生産者
へという 学びの転換 の場です。
将来の
自分に
「私は学生時代にこんなことをし
た」
と自信をもって言えるようにがんばり
ましょう。
曽 士才 教授
重定 如彦 教授
腕相撲の達人(だった)
中澤 史 教授
学而不思則罔、思而不学則殆
①英語圏の文化Ⅱ、英語、英語コミュニ
ケーション、英語アプリケーション
②人材資質の開発、日本経済と教育改
革、英語圏の思想史
③Your real challenges will start
after you enter university.
① English CEA、言語文化演習、他
②現代アメリカ文学、映像文化
③世界を見る目、伝える力を共に養って
いきましょう。
①フランスの文化と社会、フランス語、文
学、現代思想2、French
②欧米、特にフランスの文学、思想、言説
分析、
メディア
③限られた時間をどう使うか。大学生活、
そしてその後の人生の課題です。
①ロシア語、
ロシア語アプリケーション、
ロシア・東欧の文化、言語文化演習、
ロシアの文化と社会Ⅰ・Ⅱ
②ロシアの文学、映画、芸術理論
③結局、人は自分が望んだとおりの生き
方をしてしまうようです。
国際文化一のフレッシュマン
衣笠 正晃 教授
①スペイン語、言語文化演習
②スペインの文化的活動を原語資料を
用いて幅広く研究する
③国際人、
って何でしょうね?その具体
的な姿がなんとなく見えてくる、
そんな
学部です。
人生は選択の連続
鈴木 正道 教授
① 宗 教 社 会 論Ⅱ、宗 教と社 会 、ジェン
ダー論、国際社会演習
②歴史学(アメリカ文化・思想史)、
ジェ
ンダー研究、帝国主義研究
③異なる文化や多様な価値観に自分を
開いていこう!
粛々と
北 文美子 教授
SEIZE THE DAY
内山 政春 教授
18
佐々木 一惠 准教授
マーク・エメリー・フィールド 教授
栩木 玲子 教授
無
①英語、
リーディング・ワークショップ、
マ
スメディアの英語
②アメリカ文学・アメリカ文化:植民地時
代から19世紀にいたる建国神話の
脱構築
③PUSH THE ENVELOPE !
Don t be afraid to make mistakes, learn from them!
田澤 耕 教授
①異文化と身体表現、
身体表象論、映像
文化論、表象文化演習
②映像に見る身体表現、
フィギュア・ス
ケートとシンクロナイズドスイミングの
歴史、精神分析の考古学
③受験勉強をばかにしないこと。受験勉
強は一生の財産になります。
①スペイン語、
スペイン語圏の文化Ⅰ・Ⅱ、
言語文化演習
②文化人類学:ペルーの文化 最近は
ペルーの祭りに登場する様々な舞踏
について調査・研究中
③自分の世界を広げたい人、4年間の学
びの旅へ一緒に出かけましょう!
強く・明るく・たくましく
川村 湊 教授
①英語、マスメディアの英語、英語圏の
文化Ⅰ、Cultures of the Englishspeaking World
②イギリス文学。
とくにシェイクスピアの
戯曲
③メリハリきかせていきましょうか。
大学生なら本を読もう
佐々木 直美 准教授
①フランス語、表象文化演習
②ソシュール言語学、映画研究、宮沢賢
治研究、温泉文化研究
③人生に役立ついろいろな経験が積め
る学部です。
①国際関係学概論Ⅰ・Ⅱ、移民研究Ⅲ、国
際社会演習
②国際関係学、
日本―ミクロネシア関係
史、
オセアニア研究、沖縄研究
③日々の生活でなんとなく気になること
を
「私以外の誰がする!」
というテーマ
に変え、追究したい方、歓迎します。
We Will Rock You
インカを探して
岡村 民夫 教授
カタルーニャのことなら私に
ことばと映像は文化のかけ橋
鈴木 晶 教授
①英語圏の文化Ⅶ(英語の構造)、英語
圏の文化Ⅷ(英語の歴史)
②英語学、音声学、言語学
③ことばをないがしろにしない態度を身
につけることは、
とても重要です。
とも
に学び、成長していきましょう。
保坂 嘉惠美 教授
①比較表象文化論、英語、表象文化演習
②欧米における能の受容、および文学・
演劇理論を適用した謡曲分析
③分かっていた筈の事がふと分からなく
なる不思議な浮遊感を、大学で存分に
味わってください。
①フランス語5・6・8、
フランス語コミュ
ニケーション、フランス語アプリケー
ション、
フランス文学
②フランス語、大衆文化(比較研究)、
日
仏交流(仏教などにおける)
③長い人生の旅立ちの始まりです。
その
旅は、第一歩から始まります。
さあ、
ど
うぞ、BON COURAGE!
「当たり前」
を疑ってみる
輿石 哲哉 教授
①SAスペイン語、
スペイン語講読、
ほか
②スペイン語圏の文化と社会、
スペイン
語圏の現代文学
③異文化は足もとに転がっています。
①表象文化演習、現代美術論、美術論Ⅰ・
Ⅱ、社会と美術、
メディアと社会、情報デ
ザイン、メディア表現ワークショップ1、
情報コミュニケーションⅢ
②コンテンポラリーアート
③国際文化学部では、背景の異なるさまざ
まな生活や文化を理解し、行動すること
が大切です。一緒にチャレンジしましょう。
旺盛な好奇心を持とう!
AD ASTRA PER ASPERA
大西 亮 教授
①持続可能な社会、情報文化演習、
自然
総合科目A、
自然史
生物地理学、
多様性生物学
②系統分類学、
③誰にも気づかれずにひっそりといる生
き物のことを知りたい。生物多様性と
は、人間が多様な価値観を受け入れ
るという事。生き物はそんな言葉とは
関係なしに生きている。
①原子から宇宙までⅠ・Ⅱ、相対性理論と
宇宙
②エネルギー論、
サイエンスコミュニケー
ション
③大きく文化社会が変わるときです。
「地球市民」
になる!
竹内 晶子 教授
ジョルディ・フィリップ 教授
小池 康郎 教授
「量」
は必ず
「質」
に変わる!
動十分心、動七分身
島野 智之 教授
①ドイツ語圏の文化Ⅱ、翻訳と情報、
ドイ
ツ語アプリケーション、国際社会演習
②文化の表出原理を、言語と言語以外
のテクストについての理論的考察を通
して解明する
③インターカルチュラリティは、新しい概
念であり、多くの文化が共存するため
の重要な概念です。
①地域協力・統合、国際文化情報学入門
②政治学、政治思想(フランス)
③主な関心:ことばや文化と政治の関係
に興味がある。キーワード:移民、国
籍、政治不信、
グローバル化
①情報システム概論、
プログラミング基
礎、
ネットワーク基礎
②インターネット上の実空間情報制御、
技術の社会性に関する研究
③何事も最初から上手にはできません。
大学生のうちにいろいろチャレンジし
て、失敗して、学んでください。
未発見の生物を探し求めて
熊田 泰章 教授
科学は文化だ
大中 一彌 教授
①心理学Ⅰ・Ⅱ、異文化適応論、人間発達
学(総合科目)
②ポジティブ心理学(フロー経験と心理
的ウェルビーイング)、文化心理学
③文化とこころの問題を一緒に考え、一
緒に flow(充実感をともなう楽しい経
験)
してみませんか?
本を読もう、体を動かそう
①メディア情報基礎、
ネットワーク基礎、
メディア
情報応用、
メディア表現法、情報文化演習など
②コンピュータ音楽、
メディアアート、映像音響
作品の制作、eポートフォリオなど、我々の知
的活動や芸術的表現の手段、媒体としてのコ
ンピュータやインターネットを取り上げ、諸問
題を検討します。
③多彩な教授陣とユニークなカリキュラム。
自分
さがしのヒント、
自己実現への手がかりが、
こ
こにあるかも。
インターカルチュラリティ
①ドイツ語、
ドイツ語圏の文化I、映像と
文学、表象文化演習
②ドイツ語圏文学、
ドイツ語圏文化学・
文化理論、
日独文化交流史
③未来は皆さんの手の中にあります。皆
さんの時代です、皆さんの人生がチャ
レンジに満ちた豊かな人生であります
ように、応援しています!
一期一会
俊男 教授
廣松 勲 専任講師
①朝鮮語、法政学への招待、国際社会演
習、世界とつながる地域の歴史と文化
②日本と朝鮮半島との間の海峡を越えた
人の移動の歴史、在日朝鮮人の文化
活動全般、
日本における朝鮮論の変遷
③教師自身も
「その先の自分を創る。
(
」本
学のコミュニケーションワード)
のつも
りで、
日々自己研鑽に努めています。
①フランス語2/4、
フランス語初級Ⅰ/Ⅱ、
フラ
ンス語表現法Ⅰ・Ⅱ、
フランス語圏の文化
Ⅳ、
言語文化演習等
②フランコフォニー文学(特にカリブ海域文
学、
ハイチ系ケベック移民文学)、
ポストコ
ロニアリズム理論、
メランコリー
③フランコフォニー(フランス語圏)
という複
言語・複文化社会を知っていくと、
フランス
語の魅力がさらに高まります。
Our Professors
19
Information
Questions and Answers
Q&A
インフォメーション
学費
授業について
2017年度入学
学年
入学金
授業料
実験実習料
教育充実費
合計
1年次
¥240,000
¥1,008,000
¥38,000
¥264,000
¥1,550,000
2年次
ー
¥504,000
¥22,000
¥136,000
¥662,000
3年次
ー
¥1,008,000
¥38,000
¥264,000
¥1,310,000
4年次
ー
¥1,008,000
¥38,000
¥264,000
¥1,310,000
注1.
授業料は2回に分けて納入していただきます。
注2.
この他に諸費用として20,000円程度かかります。
注3.
SA期間中の2年次秋学期の学費は徴収いたしません。
SA各種データ(2015年度実績)
大学名
参加人数
滞在期間
宿泊形態
シェフィールド大学
30
約4ヶ月半
ホームステイ
¥1,502,615
リーズ大学
28
約5ヶ月
学生寮
¥1,927,357
カリフォルニア大学デイヴィス校
22
約4ヶ月半
ホームステイ
¥1,574,657
ミシガン州立大学
17
約4ヶ月
学生寮(一部ホームステイを含む)
¥2,055,328
ボストン大学
(長期)
10
約3ヶ月半
学生寮
¥2,174,192
ボストン大学
(夏期)
5
約1ヶ月
ゲストハウス
ヨーク大学
26
約3ヶ月半
ホームステイ または 学生寮
¥1,336,844
トレント大学
14
約3ヶ月半
学生寮
¥1,288,804
ブロック大学
17
約3ヶ月半
ホームステイ
¥1,016,754
モナシュ大学
19
約4ヶ月半
ホームステイ
¥1,539,053
スイス
(ドイツ語)
ザンクトガレン大学
13
約5ヶ月
フラット
¥1,772,179
フランス
西部カトリック大学
19
約5ヶ月
ホームステイ
¥1,244,546
サンクト・ペテルブルク国立大学
1
約5ヶ月
ホームステイ
¥1,363,005
ペテルブルク国立交通工科大学
1
約5ヶ月
学生寮
¥674,364
¥683,730
国名
イギリス
アメリカ
カナダ
オーストラリア
ロシア
中国
上海外国語大学
11
約4ヶ月
学生寮
スペイン
バルセロナ大学
21
約5ヶ月
学生寮・民間寮
韓国
韓国外国語大学
ー
約5ヶ月半
学生寮
¥933,625
¥1,475,669
20
国際文化学部の奨学金制度
SA奨学金
A SA参加者に、
一律25万円を奨学金として支給します。
B SA参加者のうち一定条件を満たし、
選抜された者に上限60万円程度を奨学金として支給します。
(2013年度実績43名、
2014年度実績66名、
2015年度実績49名)
SJ奨学金
留学生入試経路で入学した、
国際文化学部に在籍する留学生のSJへの参加に際し、
10万円を限度に研修費、
宿泊費、
交通費を含むSJ諸費用の全部または一部を支給します。
Faculty of Intercultural Communication 2017
Q
英語で行われる授業は
ありますか?
Q
授業などについてわからないことが
ある場合にはどうしたらよいですか?
Answer
Answer
Answer
大学の授業時間は90分です。時間割も、必修
科目等の一部の科目以外は自分で決めること
になります。
もちろん勉強の進め方にも様々な違いがありま
すが、心配はいりません。国際文化学部の1年
生は全員、高校と大学の橋渡しを行う
「チュー
トリアル」
という科目を受講します。
ここで、論文
の書き方や図書館の利用の仕方など、大学で
の勉強の進め方を学ぶことができます。
英語だけでなく、
全ての言語でSAに参加した3
∼4年生を対象とした
「アプリケーション」
という
授業を開講しており、
この科目は基本的に外国
語のみで行われます。
SAで習得した語学力の維
持・向上を目指します。諸外国語にはさらに
「上
級アプリケーション」
があり、
英語には英語で専
門的な内容を学ぶ専攻科目も置かれています。
また、
交換留学生を対象とした授業は全て英語
で行われていますが、選抜試験に合格すること
で、学部の学生もこれらの授業を履修すること
ができます。
国際文化学部の専任教員は「オフィスアワー」
という学生のための時間帯を設けています。
こ
の時間には教員は研究室で学生の質問や個
人的な相談にあたることになっています。
また、
学部窓口にはQ&Aシートが用意してありま
す。
ここに書かれた意見、質問にはきちんと回
答します。
SA費用合計
SAプログラムについて
Q
英語以外に外国語を学んだことが
ないのですが、
諸外国語圏のSAに
参加することは可能でしょうか?
Q
SA先はいつ決定しますか?
Q
SAのほかにもう1年留学したい
のですが可能ですか?
Answer
Answer
Answer
諸外国語圏のSAに参加する学生の大半は、大
学に入学してからSA先の外国語を学び始めて
います。SAに参加するまでに、現地で必要とさ
れる語学力が身につくように授業が設けられて
いますので、心配しなくても大丈夫です。
諸外国語圏
(英語圏以外)
のSAを希望する場合
には、入学した年の4月に決定します。英語圏の
SAを希望する場合には、
4月に英語圏に留学す
ることが決定し、1年春学期の成績と7月もしく
は8月に行うTOEIC®-IPの結果などをもとに、
11月に英語圏のどの大学に留学するのかが決
定します。
派遣留学制度、認定海外留学制度を利用した
留学が可能です。国際文化学部では、留学を2
年間までは修業年限として認めていますので、
SA後、3年次で1年間の留学をしても、必要単
位を満たしていれば4年間で卒業することがで
きます。
Q
SA費用の支払いについて教えてください
Answer
SA費用は、
学費とは別に法政大学にお支払いいただくことになります
(寮費など一
部現地払いもあります)
。
支払方法は、
「一括払い」
と
「分割払い
(2回払い)
」
を選択
することができます。
支払時期はいずれも2年次で、
一括払いおよび分割払いの1回
目が
「7月」
、
分割払いの2回目が
「12月」
を予定しています。
支払金額は、
法政大学
がSA先大学に海外送金したのち決定しますので、
毎年6月頃のご案内になります。
SA参加者を対象とする奨学金制度も用意されていますので、
p.20の詳細をご確
認ください。
なお、
SA期間中の2年次秋学期の学費は徴収しません。
¥784,051
注1.
上記費用は、
2015年度プログラム実績金額です。
2016年度以降はSA先大学のプログラム変更、
それに伴うプログラム費用の変更、
為替の変動、
航空運賃・保険料などの影響により、
大幅に異なる場合があります。
注2.
SA費用合計には、
現地授業料、
宿泊費、
往復の渡航費、
ビザの取得費用、
海外旅行保険料などが含まれます。
注3.
SA先大学および滞在期間等は、
さまざまな事情により予告なく変更になる場合があります。
注4.
SA先の国によっては、
留学ビザ取得申請や入国審査のために、
学生本人の留学中の経費支弁能力を証明する
「残高証明書」
を提出する必要があります。
2015年度の実績では、
イギリス100万円、
アメリカ約80∼225万円
(大学により異なる)
、
フランス約70万円、
スペイン約70万円、
韓国約100万円が
「残高証明書」
の目安額となりました。
注5.
韓国外国語大学は2016年度から実施予定のため、
概算金額を掲載しています。
奨学金
Q
高校の授業と大学の授業では、
どのような違いがありますか?
Access
アクセス
CAMPUS
市ケ谷キャンパス
〒102-8160
東京都千代田区富士見2-17-1 Tel. 03-3264-9345
[JR線]
●総武線:市ケ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10分
[地下鉄]
●都営新宿線:市ヶ谷駅下車徒歩10分
●東京メトロ有楽町線:市ケ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10分
●東京メトロ東西線:飯田橋駅下車徒歩10分
●東京メトロ南北線:市ケ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10分
●都営大江戸線:飯田橋駅下車徒歩10分
Information
21
Fly UP