...

通常学級の弱視生の支援 - 千葉県学校教育情報ネットワーク

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

通常学級の弱視生の支援 - 千葉県学校教育情報ネットワーク
通常学級での視覚支援
-1-
-2-
-3-
-4-
-5-
-6-
Ⅱ
リーフレットの解説
先生方が接している,見えにくさを有している生徒の存在に気づき,その見えにくさを簡便な支援
がきる方法をまとめることを目的としました.ここでは簡便な支援 を,負担が少なく,できるだけ特
別な機材を使わなくてもできることと位置づけました.逆に,視覚障害について専門的な知見を深め
る内容はあまり記載していません.ご理解の上お読みください.
このリーフレットが,時間がなくて支援ができなくて困っていたり,どうしたらよいのか確信が持
てずにいる先生方の参考になれば幸いです.
ただし,見えにくさが通常学級(特別支援学校,学級に対して一般の小・中・高等学校の学級を呼
ぶときに使われる呼び方.違和感を覚える先生もいるかと思われますが,あえて表記します)では,
支援しきれない生徒もいます.そういう場合には盲学校や教育センターなどに相談してください.
制作の意図
平成23年度千葉県長期研修で「弱視児者等
に対応した文字や図表,教材提示の質的向上」
(以下,本研究)を主題とした研究を行い本リ
ーフレットを制作しました.
本研究では,見えにくさを有した児童・生徒
(以下,生徒と略)が,本県(並びに全国)の幼
小中高等学校や諸学校に在籍していることを基
軸としています.そのような生徒は,見えにく
さによって学習や生活に困難(不必要な負担)
が生じているといわれています.例えば,特別
支援教育総合研究所の H.P.[視覚障害教育]で
は ,「視覚に障害があると,日常生活上及び学
習上,種々の困難が生じますが ,(中略)( 2)
文字の読み書き,図形・絵のよみとり・表現が
困難になること」とあります.
生徒の見えにくさによる種々の困難を軽減す
るために,多くの先生方に活用していただける
よう,できるだけ見やすく分かりやすいリーフ
レットを,次の 2 観点で制作しました.
見えにくさに気づきやすい動作の紹介と簡便
にできる支援方法を1ページに載せ,2ページ以
降は,なぜそうするのかを考える基になるよう
に,見え方のイメージ,支援方法,関連事項を
載せてあります.
見え方で困っている生徒への支援を考えてい
る場合は,1ページを目次代わりにして,該当
する要因のページを読んでください.
該当する生徒がいない場合(実際には,程度
に差はあっても,どの学級にも見え方に困難を
有する生徒がいる可能性はあります ),1ページ
の見えにくさに気づく動作を意識して生徒を見
てみてください.見えにくいことに気づいても
らえただけで ,生徒はかなり救われます.また ,
1ページのまとめ ,或いは2ページ以降を読んで ,
こんな支援があるんだという確認をしていただ
ければ,今後の,見えにくさを有した生徒に巡
り会ったときの参考になると思います.
留意点 (ここは是非,読んでください)
リーフレット中の見えにくさを示した 写真や
図はイメージ です.示したように見えているわ
けではないことを頭に置いて読んでください.
このリーフレットの支援だけで,完全で充分
な支援になると思わないでください.優先順位
を 簡便さを重視したリーフレット です.生徒の
抱える種々の困難を軽減することと同時に,教
員の負担ができるだけ増加しないことに主眼を
置いています.余裕が持てる場合は,さらにき
め細やかな支援を実践してください.
・見えにくさを有している生徒に気付く観点
・効果のある簡便な支援方法の項目化
活用方法
本リーフレットは ,
全 8 ページを次のように構成してあります.
・見えにくさに気づく動作 /支援方法
1ページ
・拡大する支援
2ページ
・視野の狭さに対応した支援
3ページ
・色覚に対応した支援
4ページ
・眩しさに対応した支援
5ページ
・その他の配慮事項/支援
・最後に
6~7ページ
8ページ
-7-
最も,前述しましたが,基本的には器具を使
えば,作業的に負担になるので,使いたくない
のは当然です.負担でも使った方がよく見えて
都合が良いということを実感する必要がありま
す.
拡大レンズとはちがいますが,拡大する器具
には拡大読書器という器具もあります.[図
拡大06]にあるように,下の台にある本をテ
レビモニターの下側にあるカメラで撮影して,
映し出すものです.通常の学級で使用している
例もあります.大きくて高価な機材なので,安
全面や管理面の注意が必要です.
[図 拡大08]には1枚1枚,別になった指
標を載せました.[図 拡大09]は30 cm の
距離で確認する指標です.これが机上の学習活
動用の視力になります .また[図 拡大10]は ,
幼児など文字が読めない方に対応した指標で
す.
用語紹介
遠近の呼び方
5mの距離
遠見(えんけん)
30 cm の距離を
近見(きんけん)
C
指標の のよう
なマーク
ランドルト環
←はんだや HP より
[図
[図
拡大06]
拡大07]
視力検査表
[図
拡大08]
視力検査用指標(遠見用)
[図
拡大09]
視力検査用指標(近見用)
[図
拡大10]
視力検査絵指標(遠見)
拡大読書器使用の例
いずれにしても,適正文字サイズの確認やレ
ンズの使用などは,医師だけで無く専門の教育
機関(千葉盲学校や教育センターなど)にも相
談してください.
3
補足
1) 文字等拡大に関した知識
視力検査
視力検査は各学校で年度始めに実施している
と思います.最近はA,B,Cなどで結果が戻
されます.5mの距離で行う[図 拡大07]の
ような指標が使われていると思います.本来は
同じ段階を4回行い,3回以上の正解で通過と
するのですが,学校などでは3回中2回以上の
正解で通過とすることが多いようです.
-8-
2) 雑感
□見え方(見える情報)の確認
ここでは,生徒が文字や図表を,どの程度の
状況で理解できているのかを,イメージ的する
方法を紹介します.
最近はデジタルカメラが非常に高性能化して
きています.手動焦点機能(使用者がピントを
合わせる機能:わざとピンぼけにできる機能)
がついているカメラがあれば,確認がしやすく
なります.
何度も繰り返しますが,あくまでもイメージ
であって,実際に見えている見え方とは異なり
ますが,参考にできることがあるので紹介しま
す.
[図
拡大12]
視力検査表と文字(近見)
[図
拡大13]
視力検査表と文字
[図
拡大14]
視力検査表と拡大文字
視力検査指標(最近はこの指標もダウンロー
ドできます .「視力検査表」で検索するとたく
さん見つかります.無料でできるページがたく
さんあります)をダウンロードして,横に並べ
ると参考にできます.
少し細かい話になりますが,本来は
下地の紙の白さや印刷インクの黒さ,
更に線の鮮明さ (分解能)などが適正か
評価しなければならないので,ダウン
ロードして印刷したものは目安にする
程度の扱いにしなければないません.
でも,実際には,大きな差はでない
ようです.
ダウンロードできる指標は3mの距離という
ものが多い気がします.サイズを,ホームペー
ジの指定の1 /3にすれば1m,1 /10にすれ
ば30 cm で確認できます.
次に,いくつかの写真を載せます.
※検査表は「 FLASH 視力検査表 」
[http://ider.net/eye.html] を使用 以下同様
[図
拡大11]
視力検査表と文字(遠見)
-9-
3ページ
1
A
視野01]
視野狭窄体験 web( 狭窄)
[図
視野02]
視野狭窄体験 web( 全体 )
このページ [リーフレット3ページ]
A 見える範囲が狭いイメージ
B 支援のポイント
C より手厚い支援方法
豆知識 視野内の文字数
2
[図
リーフレットの黒板の様子や[図 視野 01]
からも分かるように,見るべきものが見えない
状況や何を見ているのかわからない状況があり
ます.
解説
見える範囲が狭いイメージ
視野が狭い方は,通常の視野の方と比べて見
えている範囲が狭いので,見るべきものをさが
すことに時間がかかります.また,同時に見え
る範囲が狭いので情報が何を示しているのか分
からないことがあります.
次に「えひめ盲ろう者友の会」の H.P.にあ
る,視野狭窄体験の画像を一部掲載します.
http://www.db-tarzan.no-ip.info/pinhole/
[図 視野 01]は視野が10度程度で見える
範囲が描かれています.全体画像の[図 視野
02]と比較してみてください.
この画像も,あくまでもイメージです.実際
に広い空間に一部だけ画像が見えているわけで
はないそうです.また,見える範囲の広さも人
によって違います.人によっては,見える部分
がまだらになっている方もいらっしゃいます.
B
支援のポイント
「黒板の右の上」など,注目すべき位置
を声で示す
基準になる位置(ここでは黒板)をはっきり
させることで,さっと視点が絞れます.
屋外などで基準が決めにくい場合は,本人の
体からの方向を利用することもできます.
「あなたの正面から見て,左に30度位」
「時計の2時の方向」
などと伝えます.普段から慣れが大事です.
※
- 10 -
盲学校では,方向の指示の際,自分を時
計の中心に置き換えて方向を示す方法を使
うことがあります.時計を利用する方向指
示をクロックポジションと呼んでいます.
C
より手厚い支援
指差し
本研究では,授業中に,指示棒などで位置を
知らせる方法がやりやすいことが明らかになり
ました.指示棒自体が見つけにくかったり,動
きの速さについていけない場合もあります.指
示棒などで,いわゆる「指差し」で,位置を知
らせる場合は,本人が指示棒を見つけているこ
と,動きについてきていることを確認してくだ
さい .うまくいけば,確実に探索ができる点で ,
有効な支援です.
リーフレットや[図 視野 03]に指示棒を示
してあります.白い手の形のもの([図 視野
03]中央)は,テレビ番組でキャスターが使っ
ていたりするものですが,他は100円です.
生徒の興味を引きやすいものや,見やすいもの
を選んでみるのも良いかもしれません.
2) 視野に関した知識
① 視野の広さと見え方
通常では我々の視野は120度はあると言わ
れています.実際には,その全範囲を同等に見
ているわけではありません.
視野の狭い方は,狭いだけではなく,その見
え方に特徴があります.一般に視野が30度以
下の方は,風景などの外界を連続的に見ること
が難しいと言われています.
パノラマ写真に例えると,健常な視野では,
今見えていない部分を頭を動かしてつなげて3
60度のパノラマ写真を頭の中に作り出せま
す.そこで,自分の周りを一回り見ておくと,
後ろ斜め右に何があるか想像できます .しかし ,
視野が30度より狭い方は,写真に置き換える
と,それぞれの画像を貼り合わせても,方向感
覚が捉えにくいとのことです.自分の周りを一
回りしても,位置や方向がはっきりしないよう
です.
② 見える範囲の情報量
リーフレットの豆知識に載せてあることです
が,視野が狭い方は文字を拡大してあると,一
度に見える文字数が減ってしまいます.4~5
文字,あるいは一文節程度が一度に見えるない
と,文章として理解しにくいそうです .「視覚
障害支援=文字拡大 」ではないこともあります .
2) 雑感
[図
3
視野03]
視野狭窄体験 web( 狭窄)
補足
1) 視野の狭い方の行う検索
視野の狭い方は,目を動かしたり顔(頭部)
を動かしたりして ,見るべき位置をさがします.
この検索する際の動きを研究している方もいま
す.
学習時には,見つかるまで待ってあげられな
い事情があります .そうなったとき我々教員は,
位置を知らせる支援をするくらいしかできませ
ん.
本リーフレットの主旨から離れますが,本人
のスキルアップも望まれます.探索の基準の決
め方や視点の動かし方などを練習することも必
要です.詳しくは専門機関に相談の上,実践し
てください.
- 11 -
我々は自分の見ている視野がどのくらいか
を,あまり意識していません.また,人と比べ
て広いのか狭いのか気にしていません.視野の
狭い方は,通常の方がどの範囲を一度に見てい
るのか知りません.
視野障害に限りませんが ,相手の実態の理解 ,
困難さの理解が必要だと思っています.
その上で,課題を解決するだけの時間を確保
することが望まれます.しかし,前述しました
が,教育課程の遂行上,集団指導の都合上等,
様々な要因で時間確保が充分にできないのが現
実ではないでしょうか.
そんな中でも,時間を確保することが重要だ
という気持ちだけは持っていたいと思っていま
す.
[図 色覚 01]に,通常と緑色を感じる細胞
がない場合のシミュレーションを,happy
coloresというホームページの画像の一
つを載せさせていただきました.
色が見えないことは透明で存在を捉えられな
い困難ではなく,色の違いで区別ができない,
あるいは色の感じ方で話をするときに実感を伴
えないことが問題になります.
4ページ
B
支援のポイント
枠囲いで強調すれば,色に関係なく伝
わる
色弱の方にも ,さまざまな見え方があります .
どのような見え方かを聞いて,対応することは
かなり大変です.自覚やプライバシーなどを考
えると手が出せなくなるかも知れません.しか
し,支援方法は簡単です.ずばり,色だけでは
なく,枠囲いやアンダーラインで強調すれば伝
わります.ワープロなどでは太字にする方法も
採れます.
C
1
コントラスト
色覚異常に関した支援は,枠囲いで十分では
ないでしょうか.ただし,あくまでも文字に関
してです.
枠囲いのできない図表や,教材などにも目を
向けなければなりません.
着色に自由がきく場合は,コントラストでの
対応が容易です.配色が分からなくなったら,
デジタルカメラなどで画像にして,白黒モード
で確認してください.となり特別がつく色合い
ならば,見分けはつきます.
このページ [リーフレット4ページ]
A 色の区別がつけにくいイメージ
B 支援のポイント
C より手厚い支援方法
豆知識 色覚について
2
A
解説
色の区別がつけにくいイメージ
まず,このページのタイトルが色覚となっ
ています.色覚異常というと,異常という言葉
が気になります.色弱とも言いますが,いずれ
にしても誤解がないようにしてください.
色覚異常者は色が見えないと言われますが,
その色の部分が,透明で認識できないわけでは
ないのです.健常者と 同じではない色,あるい
は白黒で見えている のです.
[図
色覚01 ]
色弱シミュレーション
より手厚い支援
イラスト
色のイメージがほしい場合は,そのイメージ
のイラストや,場合によっては文字を加えるこ
とができます.熱いイメージを持たせたいと場
合には,赤色を用いることがありますが,色だ
けではなく汗を書いているイラストや,太陽や
炎のイメージ画を付けるなどの方法もありま
す.
H.P. happycolors
[http://www.happycolors.net/]
- 12 -
3
補足
参考にしてください.
1) 色の見え方 に関した知識
色覚異常者の割合について ,(滋賀医科大学
眼科学講座[http://www.shiga-med.ac.jp] より,
一部抜粋しました.
[図
色覚03]
チョーク各色
(背景黒色)
色覚異常の発現する割合は日本人の
場合 1 型(第1 )・ 2 型(第2)の色覚
異常を合わせて男の約5%,女の約
0.2 %です.男の5%というのは 20 人に
1人ですから, 小学校の1学級を 40 人
としてその半数が男の子としますと,
平均して1学級に 1 人は色覚異常の子が
いる勘定になります.
[図
色覚04]
チョーク各色
(背景白色)
各学級にいてもおかしくないという感覚で学
級を見るべきでしょう.ただ,この際に留意す
べきは,他の視覚障害に比べ,遺伝的要素が高
いので,保護者も過敏になっていたり,場合に
よっては子どもに口止めしていたり,隠してい
る場合もあります.
[図
色覚05 ]
チョーク各色
2) 雑感
◇ 就労について
文部科学省が ,「色覚に関した指導の資料」
を公表しています .(同タイトルで検索可能:
PDF で ダウンロードできます)その中に,就
労に関した部分があるので,一部抜粋します.
白黒画像
(背景白色)
同一企業でも多くの職種があり,色を扱う職
業といっても多種多様です.個人の特性と
職業適性との関係は一概にはいえません.
色覚異常にも,かなりの個人差があり,他の
要因も複雑に関係し,一つ一つの職業につ
いて個人の向き・不向きを明確にすることは
できません.
[図
色覚06 ]
マグネット各色
また,誤解についても次のようにあります.
「色覚異常は色がまったくわからない」,「運
転免許は取得できない」,「工学部や医学部
には進めない」などと思い込んでいる児童生
徒もいます.これらは全て誤解です.なお,
一部 の職業に係わ る免 許の取得について
は,制限を受ける場合がありますが,一般に
運転免許の取得については,信号機の色彩
が判別できれば可能です.
[図
色覚07]
マグネット各
色白黒画像
以下に,色に関した画像を載せます.
- 13 -
[図 羞明 01]に,教室に日差しが差し込ん
でいる写真を示します.曇り硝子や網戸などが
白く写っています.実際には眩しくて思わず眼
を細めてしまうような状況です.四六時中,こ
の状態では集中できなくなるのもうなづけま
す.[図 羞明 02]も同様です.
5ページ
[図
羞明01]
教室に日差しが当たる様子
[図
羞明02]
曇りガラスの眩しさ
1
※
このページ [リーフレット5ページ]
左の写真のような
光があたったときに,
A 眩しさのイメージ
B 支援のポイント
C より手厚い支援方法
豆知識 遮光眼鏡
元 の生 地の色 よりも
明るくなるような生地
ではなく,光が透けな
いカーテン(遮光)が
望ましい
2
解説
A 眩しさのいイメージ
眩しさを,羞明(しゅうめい)と言うことが
あります.また,眩しさによって生じる見えに
くさや不快な事象をグレアと言います.
このグレアが,ものを見る障害になります.
何種類かのグレアがありますが,ここでは不能
グレアと深いグレアで説明します.
[図 羞明 03]は全体が白くて見にくいイメ
ージ.[図 羞明 04]は光が差し込み,眩しい
イメージです.
[図
羞明03]
全体が白濁のイメージ
不能グレア
眩しさによって,ものが見えにくくなること
で生じる不快です.もちろん大きな障害になり
ます.霧の中で見えにくい状態を想像してくだ
さい.
[図
羞明04]
強い光で眩しいイメージ
不快グレア
眩しさによる心理的に不快を覚えることで,
ストレスにつながったりします.
- 14 -
B
支援のポイント
1
補足
反射光をなくし,メガネでおさえる
直射光は言うまでもありませんが ,黒板や壁,
硝子などから跳ね返る光が目に入らないように
することで,かなりのグレアが解消できます.
季節で言えば,太陽の南中高度が低い冬場に
生じやすくなります.場合によっては床からの
照り返しも,かなりのグレアになります.
カーテンやブラインドなどで,直射光を遮る
ことも重要です.
また,遮光眼鏡という,眩しさを抑えること
に特化したレンズを用いたメガネの使用も考え
られます.このメガネを 遮光眼鏡 と呼び,眼科
医院や眼鏡店などで相談すると購入できます.
(リーフレット,[図 羞明 05]参照)
C
より手厚い支援
人的環境整備
前述の遮光眼鏡の使用は,教員の支援ではな
く,保護者の経済的な負担によって購入されま
す.
教員がなすべきは,色のついたメガネを使用
することについて職員,生徒,場合によっては
保護者に理解を得ることです.そして,何より
本人が使用を納得することです.思春期の心理
は複雑で,良さが分かっても人目が気になった
り,ファッション的な感性がはたらいて,使い
たがらないということが良くあります.
経験的に,周囲の生徒からの「ぼくもサング
ラスかけたい 」,「ちょっと借りてみたらこわ
しちゃった」などの声が上がる不安があるでし
ょうが,働きかけることで効果が出た事例を聞
いたことがあります.ただ,本人の年令が上が
ると,使うことを納得しにくくなります.
[図
1) 眩しさ 等に関した知識
眩しさの原因は,目(眼球)の中に光が入りす
ぎて,光を感じる神経(細胞)が光が多すぎて
はたらきにくくなることで生じます.
虹彩(瞳の周りの茶色い部分)が薄くて,す
かして光が通過してしまう人がいます.筆者も
その一人です.虹彩を茶目と言ったりりします
が ,この茶目が濃い人は虹彩が薄い場合が多く ,
光を通しやすいようです.
また,目の光が通る部分(角膜,硝子体,水
晶体など)が白濁していると,光が目(眼球)
の中で乱反射して眩しく感じることもありま
す.これは白内障という病気です.
眩しさによって,結果的に文字がかすれたり
凝視しにくくなって見えにくくなるので,集中
しにくくなります.場合によっては,読み取れ
なくて勉強にならなくなります.
紙は基本的に白色なので,その反射光も眩し
さの原因になります. 白黒反転した文字が読み
やすい人もいます. 場合によっては視力が2ラ
ンク程度挙がる場合もあります.
夏など,日差しが強い時は,コンクリートな
どが乾き白さを増して,その白さがグレアにな
ることもあります.コンクリートの道路では,
縁石が見えずに転んでしまったりします .また ,
校外学習でスキーに行ったとき,ゲレンデのコ
ブが見えなくて飛ばされたり,どこからスロー
プかが分からなくて怖いなどといったことも生
じます.筆者もゴーグル無しではコブが分かり
にくて,不必要に良く転んでしまうので,オレ
ンジ系のゴーグルが必需品になっています.
2) 雑感
余談ですが ,人はだいたい20歳を過ぎると ,
目が濁り出します.早く濁ると白内障となり,
ゆっくり濁ると,あまり気にならずに過ごせま
す.高齢者が黄色やオレンジ色,赤色のメガネ
をしているのは,ファッションではなく遮光の
ための場合が多いようです.
「人である以上,誰でも白濁が生じ,眩しさ
が増します.早いか遅いかが違うだけです .」
という話は,生徒はピントこないことが多いの
ですが,悲しいかな先生方は良くうなずいてく
ださいます.やはり,実感するって大事なよう
です.
羞明05]
遮光眼鏡
※もっと色の薄い
レンズもあります
- 15 -
B
6ページ
支援のポイント
1)観点
文字の大きさ
板書の文字の大きさの目安ですが,小学校高
学年,中学生は教科書の文字が10 .5ポイン
トです.教科書を25 cm の距離で見ていると
すると,教室の後ろ(黒板から7m)で同じ大
きさに見えるのは約280ポイントです.リー
フレットの「拡」の文字は,そのサイズに拡大
いてあります.
教室によっては黒板に5 cm 方眼でうすく線
が引いてあります.縦横各2マスの 10 cm 画
がおよその目安になります.
ただし,このリーフレットでは,教科書の文
字が小さくて読みにくい生徒の支援を考えてい
ます .つまり ,リーフレットの「 拡 」の文字は ,
教室の後から見ると見えにくい,或いは見えな
いのです.もちろん席を前にしてあるなど配慮
はあると思います .また,学習内容によっては ,
大きく書くことで1時間に2度も3度も消して
書くことになってしまうことも考えられます.
そこで, 太い線 で書き,読みやすくする工夫も
重要になるのです.
1
このページ [リーフレット6ページ]
A
配慮したいこと
豆知識 視野内の文字数
支援の例
B
教室や通路の安全
盲学校は,廊下などにものを置かないことに
なっています.視野や遠くが見にくいことでぶ
つからないようにです.通常の学校でもそうあ
れば安全だとは思いますが,そんなことを言っ
たら,怪訝な顔をされてしまったことがありま
す.百歩譲って,配置を変えないようにするよ
うにすると,かなり違います.本リーフレット
の趣旨からすると,配置を換えないと記載すべ
きでしょうが ,,あえて床に荷物を置かないと
しました. 安全面は,学校事情に優先する とい
う考え方で,あえて,難易度の高い支援を掲げ
てあります.
2
A
解説
配慮したいこと
文字や図表などが小さい,視野が狭い ,,
色の区別がつかない,眩しいなど,見にくさ
があると必要以上に時間がかかります.そん
なとき,先に先に進んでしまうと追いつけな
くなります.それが毎回毎回,毎日毎日続く
ようでは,意欲が続かなくなるのではないで
しょうか.
生徒の学習状況について,気にとめ,状況
に応じて配慮するのは,当然のことですが,
なかなか漏れ落ちがないようにならないもの
です.そんな中,普段からできる配慮をして
おくことで,生徒は救われるはずです.
カーテン,蛍光灯の利用
カーテンや蛍光灯は,どの教室にもある備品
です.この開閉を教員が管理しましょうなどと
言うつもりはありません. 必要に応じて自分で
開閉する ことが自然な(人的)環境を年度当初に
確認しておくと,本人も周囲も気楽に生活でき
るはずです .当然,暗くて困る生徒もいるので ,
照明で全体を明るくすることも共通理解が必要
です.ここでは,カーテンは眩しい方向の光を
遮ることを目的としているという認識が重要で
す.
- 16 -
3) 教科指導の例 (理科学習
2) 支援の例
具体的な支援の例をいくつか紹介します.
ガスバーナ)
[図
支援03-1]
ガ
スバーナー(通常)
[図
支援01]
炎は見えません.
ガスバーナーの上
にもやっと炎の影
が写ってはいます.
英語のノート
罫線印刷の例
白地の紙に,太
線で英語のノー
ト形式を印刷で
きます
[図
支援03-2]
ガ
スバーナー(消灯時)
電気を消すと炎が
見えます.
[図
支援02]
電卓(ユニ バーサル
デザイン表彰)
経済産業省のユ
ニバーサルデザ
イン賞を受賞し
た電卓
[図
支援03-3 ]
ガ
スバーナー(消灯・背面
黒色)
炎がより鮮明に見
えます.
[図
支援03 ] 見やすい定規
理科の先生には,炎を見せる必要性や,暗く
することでかえって危険になることななどの指
摘を受けそうですが,最初に確認しておくこと
や,演示実験などで特定の場面,例えば実験開
始前に一度見せておくことは,安全面だけでは
なく,関心や思考面で教科的にも有効なのでは
ないでしょうか.いずれにしても,ここではち
ょっとした違いで,結構見え方に差が出ること
の例として受け取ってください.
大活字文化普及協会製
- 17 -
7ページ
1
このページ
「そうですよね.よく分かります .」
「でしょう.40人学級の現実を分かってない
んだから」
こんな感じです.しかし,
「だから,生徒が自分でやるようにしておけば
いいんですよ.年度初めに ,『必要に応じて,
自分で綴じ込んでいいんだよ .』と,確認して
おけばいいんですよ .」
何でも教師がやらなければいけないなんて考
えると大変です.自分でできることは自分でや
ればいいんです.資料整理は,ある意味,とて
も重要な学力のはずです.見えにくくない生徒
にも価値があるように思います.
テストなどの解答
[図 工夫01]に盲学校の弱視生向けの書き
込み型のテスト問題の一部を載せました.
選択肢は,直接,記号に○をつけます.これは
国家試験でも視覚障害者に配慮した解答方法と
なっています.また,記述の解答も問題のそば
にに解答用紙があります.こうすると探す負担
が軽減できます.
もちろん,持ち運びや採点の効率を考えると
解答用紙が別の方が教員側は負担が少ないと思
います.しかし,見えにくい生徒にとって,限
られた時間内で行う試験は,時間との闘いにな
ります.50分中,10分以上を問題読みや解
答欄探しに費やしていては問題を解くことに集
中できなくなります.
ちなみに,国家試験では弱視者には文字拡大
と試験時間1.3倍程度の特別な措置がありま
す.本件の高校入試もそれに準じた程度の措置
を申請できます.
ちなみに,実際に県内の中学校で,必要な生
徒には問題用紙に書き込めるように配慮してい
る学校があります.
[リーフレット7ページ]
A 小さな工夫
B メンタルケア
2
A
解説
小さな工夫
ホチキス止め
簡単な支援の例として,よく話題にします.
「原則論としての質問です.4,5枚.あるい
はそれ以上のプリントを配布する場合,ホチキ
スで留めた方が良いでしょうか,それとも止め
ない方が良いでしょうか?」
ハッとして,戸惑いの表情を見せる先生がい
らっしゃいます.我々教員は,経験的に答えを
知っています.職員会議などの資料は綴じ込ん
でいないと収拾がつかなくなります.しかし,
どこかで教わっていないと確信が持てません.
でも,
「綴じ込んだ方が,扱いやすいです.盲学校で
は,試験問題などは綴じ込んで渡します .」と
言うと,
「そんなことを40人学級で準備したら,たま
らない .」
といった反応が返ってくることが,よくありま
す.
[図
- 18 -
工夫01]
試験の解答
B
メンタルケア
知られたくない気持ち
自分のハンディキャップについて,気がつい
ていない場合もあれば,人には隠しておきたい
という気持ちもあることがあります.
「見えるかな」と聞いて ,「見えます」とい
う返答があったからといって,必ずしも見えて
いるとは限りません.
しかし ,教員側が病理について知らなくても,
見えにくさに対して配慮をしていれば,自分の
つらさを分かってくれていると感じるかもしれ
ません.ユニバーサルプリコージョン的な発想
で,病理を知って対応するのではなく,普段か
ら配慮してあれば,生徒は安心して学校で過ご
せます.
遺伝的な要因
色覚の解説でも触れましたが,視覚障害は遺
伝的な要素で生じることもあります.保護者が
それを本人に伝えていない場合や,伝えた上で
人に言わないようにさせている場合などもあり
ます.
こういった場合,我々が周知してしまうと大
問題になりかねません.生徒の人生を変えてし
まうことさえ考えられます.
障害に限りませんが,個人情報の扱いは過敏
すぎることは無いくらいの気持ちが必要です.
・困っているときは, お互い遠慮せずに声を
掛け合う.
声の掛け合い,助け合いなどで,感謝の気持
ちが高まると素晴らしいと思います.
3
補足
1) 社会に出ても役立つこと
前述の「声を掛け合う」ことは,実は社会に
出るとなかなか難しいことです.全盲の方が,
せっかく渡った横断歩道を連れ戻されたなどと
言う笑えない笑い話があります.
しかし,学校という限られた範囲のコミュニ
ティーでは ,相手を知っている割合が高いので ,
お互いに声をかけられる場面が多いはずです.
ちなみに,JR千葉駅では ,「困っている方
に声を掛ける」キャンペーンを実施していまし
た(平成24年1月現在 ).対象は「おなかに
赤ちゃんのいる方」や「目の不自由な方」など
様々ですが,社会が取り組んでいることを意識
しながら駅を歩いていました.
2) 雑感
「みんなちがって,みんないい 」(相田みつ
お氏 ),
「 世界にひとつだけの花 」
( 歌唱:SMAP)
など,著名な方々の作品で,世の中にはいろい
ろな方がいらっしゃるというメッセージが発信
されています.それを個性と考えることを受け
入れにくい方も大勢いらっしゃると思います.
都合が良いといわれるかもしれませんが,個性
と捉える考え方もあるという認識は持っていて
もいいと思います.
特別扱い
「特別扱い 」.この言葉は本人も周囲も過敏
です.40人もいると,よく起こる感情のよう
です.特に生徒は自分の立場,知る範囲で判断
するので,誤解も生じやすくなります.
年度当初に,学級,できれば全校で,障害に
関した共通理解をして,差別や別扱いでは無い
ことがあることを周知しておくと,後が楽にな
ります.
耳障りな話ですが,権利とはいえ,当たり前
のようにサービスを求めている光景を見ると,
複雑な気がします.みんな精一杯で生きている
のだから,権利ではあろうが,感謝の気持ちは
表すべきでは無いでしょうか.心の中だけでは
無く,相手に聞こえるように声にすることが大
切だと思います.そして笑顔と笑顔でやりとり
ができればうまくいくことが多い思います.ど
うやれば,このことを,差し障りなく,生徒に
伝えられるのか考えるときがあります.それこ
そ,笑顔で,このような話をできるようであり
たいです.
・障害の改善・克服のための器具,眼鏡やレン
ズなどは,文具と同じ.
ちょっと驚いたのですが,遮光眼鏡(眩しさ
をおさえるための色つきレンズの眼鏡)の使用
を認めない学校があるそうです.車椅子で生活
している人に,学校では車椅子を使ってはいけ
ないと言うようなものです.人の話で聞いたの
で真偽を含め不明な点が多い中での憶測でしか
ありませんが,生徒指導上の問題の抑止を意図
しているのかもしれないと考えました.でも,
本末転倒です.
- 19 -
8ページ
見えにくさによる困難全体での能率を言うこと
があります.視力1.2程度の方の能率にたい
して,0.6程度ではどうかというと85%程
度だとのことです .(元筑波大学教授の香川邦
夫先生が,千葉県の教員免許認定講習でお話な
されるので,ご存じの方も多いと思います .)
我々は,この0 .6程度の見え方を目指して,
レンズなどの倍率を設定します.ちなみに,教
育現場では,この0.6がよく出てきますが,
医療現場では0.5が出てきます.
板書の文字
リーフレットに載せたのは,北海道で先生を
なさっていた田山修三先生の書籍にある板書の
サイズについての項です.ユニバーサルデザイ
ン的な視点からですが,本リーフレットの文字
サイズの提案とほぼ重なっています.
B
1
このページ
繰り返しになりますが,障害については本人
の気持ちが重要です.
東京都の元教員で文部大臣教育功労者表彰を
拝受なされた小林一弘先生は,著書 0.06
の世界( 2003 年 ジアース教育新社)で,家
の食卓で,テーブルの離れたところの食物が見
えないことを,お子さんにも言えなかったとい
った主旨が書かれています.
本人に了承を得るどころか,障害について聞
くことさえ,本人にとっては苦痛な場合もあり
ます .「それじゃあ,どうすることもできない
じゃないか」という声が聞こえてきそうです.
でも,見えにくい方がいてもいなくてもできる
支援・配慮で救われる方もいるはずです.この
リーフレットは,そこから始めてみませんかと
いう提案をしています.
[リーフレット8ページ]
A 見やすくなって助かる生徒について
B お願い
2
A
お願い
解説
見やすくて助かる生徒
本リーフレット1ページの解説に載せました
が,視覚障害者は矯正しても視力が0 .3の方
ですが,学校には視覚的に困難があり,見えに
くさで困っていると思われる生徒が多数在籍し
ています.
本人が気づいている場合,気づいていない場
合など,様々な状況です.また,気づいていて
も対応が不充分な場合などもあります.
・見やすい文字にサイズがあること
・便利な文具があること
・周囲の簡単な支援で効率が上がること
など,たくさんの支援を質的に見てみることも
必要です.
3
問い合わせ
見え方で気になる生徒がいたときは,周り
の先生方に相談したり,場合によっては千葉
盲学校や市町村教委の相談窓口,教育センタ
ーなどに相談してください.
本リーフレットの内容については ,千葉県長
期研修で制作しているものなので,盲学校やセ
ンターでは返答しかねるはずです.直接,筆者
( 平川一夫 [email protected]) に問い合
わせてください.
視能率について
「視能率」という言葉をご存じでしょうか.
厳密には,視野の狭さによる,見て行う活動の
能率のことを言います.しかし,間口を広げて
- 20 -
付記
本リーフレットを読んでいただきたい 対象は,見え方で困っている生徒に関わっている先生方です.
大げさかもしれませんが,軽重はあるかもしれませんが,現役の先生方全員だと思っています.
目的は,生徒の見えにくさによる困難の軽減です.本当は解消と言いたいのですが,そこまでの成
果は魔法の杖か何かがないと難しそうです.
れが何を意味するのか考えると,」を
最後に,もう一度確認させていただきます.
本リーフレットが提案する支援は,現時点での最良の支援の提案ではない部分があります.先生方
が簡便に,すぐにできることを優先してまとめた ものです.(一部,安全面等の配慮は別です)
また,少しでも理解を広げられればと思い,見えにくさのイメージを載せましたが,あくまでもイ
メージだと言うことをご理解ください.例えば,焦点をわざとぼかした画像では,区別できる線の数
やすき間の有無,色の編集をした画像では,濃淡による区別のしやすさや見える色のちがいなど,情
報の質を感じていただければ幸いです.
参考資料
本リーフレット,各ページ及びその解説に掲載・引用した文献やホームページを紹介します.
リーフレット
出典やアドレスなど
1ページ
千葉県学校保健調査(H22) http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/gakkou-hoken/
2ページ
「最適文字サイズについて」
(株)はんだや H.P.
http://www.lv-club.jp/mokuji/saitekimoji.htm
http://www.handaya.co.jp/
「フラッシュ視力検査表」
http://ider.net/eye.html
3ページ
えひめ盲ろう者友の会(視野狭窄体験) http://www.db-tarzan.no-ip.info/pinhole/
4ページ
色弱シミュレーション
HAPPYCOLORS
http://www.happycolors.net/
色覚異常者の割合につて(滋賀医科大学眼科学講座) http://www.shiga-med.ac.jp
「色覚の指導の資料」
文部科学省(同盟で検索, PDF でダウンロード可)
東海光学 H.P.
http://www.eyelifemegane.jp/product/
5ページ
遮光眼鏡
6ページ
遮光眼鏡大活字文化普及協会
8ページ
小林一弘
千葉盲学校
「0.06の世界」
http://www.daikatsuji.co.jp/
ジアース教育新社
2003 年
http://www.chiba-c.ed.jp/chiba-sb/n-index.html
千葉県総合教育センター特別支援教育部
http://www.ice.or.jp/~i-tokubetu/index.htm
2012年2月1日版
本PDFファイルについて
本PDFは平成23年度に筆者(千葉盲学校の職員)が,長期研修制度で研修する中で制作
したリーフレットとその解説です.本文中にもありますが,通常学級の先生方が負担感無く支援
する方法の提案です.望ましい支援と言うよりは,望ましい支援に近い簡便な支援方法だという
前提でお読みください.
リーフレットとしての作成なので,テキスト版は編集しませんでした.ご了承ください.
平成24年3月
- 21 -
- 22 -
Fly UP