Comments
Description
Transcript
食育だより(H27冬号)
ぱくぱく食べるとモリモリ元気 が湧いてくる!! ご家庭での食を応援する 「食 育 通 信」です。 H 27 年度 冬 号 平 成27年12 月22 日 発行:訓子 府町福 祉保健課 健康増進係 電話:47-5555 ♪冬号のテーマ♪ よく噛んでたべよう! お子さんと食事をしていると、「いつまでも口の中に物が入っている」「よく噛まないで丸飲 みしている」ということはありませんか?保育園や幼稚園でも、このような子どもたちの姿が見 られます。昔に比べ、現代人は噛む回数がとても減っています。これは、お子さんにも当てはま ることです。なぜ「噛むことが大切」なのでしょうか?冬号では、「よく噛んで食べる」ことを テーマとしました。 幼稚園でも、よく噛むことの大 切さを給食指導や歯みがき指導の 時間で伝えています。 1.「よく噛む」と、どんな良いことがあるの? 脳の働きが 活発になる 物を噛むと体の緊張がやわ らいでストレス解消に役立 ちます。また、脳の中の血 行が良くなるので脳細胞の 働きも活発になります。 むし歯を予防する 良く噛むとだ液がたくさん 出ます。だ液は虫歯菌が作 る酸を薄める働きがありま す。 歯並びが良くなる 消化吸収が良くなる 食べ物を細かく噛み砕き、消化 酵素が含まれるだ液と混ざるの で、消化を助けます。 おいしく食べられる よく噛むことで舌の味覚セン サーがよく働くので、薄味で も美味しく食べられます。 良く噛むことで顔全体の筋肉 が鍛えられたり、あごの成長 肥満を防ぐ を促すので、永久歯が生える スペースが確保されるので、 ゆっくり良く噛むことで、満 歯並びが良くなります。 足感が得られ、体にとって必 要な量で満足できるので、食 べすぎを防ぐ事ができます。 ※その他にも、良く噛むことで、窒息 などの事故を防ぐことにも役立ちます。 保育園でも、「かみか み、もぐもぐ・・・・ ごっくん」と、声かけし ながら噛むことを促して います。 2.うちの子はよく噛んでる?「かめている?チェック」 食事の時に、お子さんにこんな様子があったらしっかり噛めていないかもしれません。 前歯で物を噛んでいる 食べ物を口からよくこぼす 食べるのが速い 飲み物と一緒に流し込ん でいる 口の中に物をためこみが ち 「よく噛むための工夫は裏面に! 「噛む力」を「育てる」 ために家庭でできること 食べることが楽しくなるように、楽しい雰囲気で食卓を囲みましょう。 時間にゆとりをもって食事が楽しい時間にすると、お子さんも食べるのが 楽しくなります。大人も噛むことが減っていますので、大人も良く噛んでお 手本をみせて一緒に食べるとよいでしょう。 また、しっかり体を動かし、「お腹がすいたな」という空腹感を感じるこ とも大切です。 こどもの食べている様子を観察してみましょう 「噛めない」「飲み込めない」「丸飲みする」には、必ず理由があります。 まずは、お子さんの食事の様子を観察してみましょう。 ☆観察のポイント☆ ・どのくらいの硬さなら上手に噛めるのか。 ・どんな風に飲み込んでいるか。 ・食事に集中しているか(テレビはついている?食べる姿勢はどうか?) ・食材の大きさや硬さ、スプーンなどの道具がお子さんの状態にあっているか。 等 噛みごたえのある食材選びや、噛むことを意識した食事を 噛みごたえのある食べ物は食べる時の噛む回数を増やし、噛む力も多く必要となります。また、 しっかり噛めるような食卓の配慮も大切です。(水で流し込まないように、お水は最後に) 噛みごたえをアップするために やや大きめの食べ物を与える(前歯で噛みきるように) 歯ごたえのある食品を(根菜類など) 加熱しすぎて軟らかくしない 食物かみごたえ早見表 豆 腐 すいか ゼリー いちご スポンジケーキ ウエハース 1 2 小 保育園では、汁物や水は初め から出さず、「かみかみして食 べようね」という声かけをして います。 ※固い物をよく噛めない場合、噛める固さの次の段階のものを与え て、噛む様子を観察してみてください。 ※こんにゃくゼリーなどの吸い込んで食べる物や噛みきりにくいも のは、窒息を防ぐために誰かがそばで見守る等注意しましょう。 水煮大豆 納 豆 肉団子 ゆでごぼう プロセスチーズ ゆでうどん かまぼこ 3 4 5 きゅうり(生) 大根(生) かりんとう 串だんご イカ(ゆで) アーモンド 6 かみごたえ度 7 油揚げ セロリ(生) たくあん キャベツ(生) 豚ヒレ(焼) 牛モモ(焼) ニンジン(生) 8 9 10 大 福祉保健課健康増進係では、管理栄養士による個別のご相談もお受けしています。ぜひご利用下さい。