...

プレゼンスの目標 - 東久留米学習塾 プレゼンス

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

プレゼンスの目標 - 東久留米学習塾 プレゼンス
《プレゼンスの目標》
〇生徒が安心して通える塾を目指します。
〇生徒が時間や精神面での負担がない塾を目指します。
〇保護者の方がお子さんを安心して通わせられる塾を目指します。
〇保護者の方の経済的負担が少ない塾を目指します。
〇生徒の深い理解に繋がる質の高い指導を目指します。
〇生徒が最良の結果を出せる塾を目指します。
〇生徒が学ぶ喜びを感じられる塾を目指します。
〇役割を明確にし、それを実現できる塾を目指します。
〇生徒本位の塾を目指します。
《指導方針》
〇講師は生徒との距離が生じないように接していきます。
授業外の時間になるべく多く声がけをしていきます。
〇生徒がリラックスして学習に望めるように心がけます。
講師はスーツ等を着用せず、形式ばらない接し方をします。
〇学校行事等を考慮して、可能な範囲で授業日程を調整して対応します。
修学旅行と重なる授業を変更したり、定期試験の日程に合わせて授業の日程を調整
します。
〇授業の進度や進め方などを生徒に伝えながら指導を行います。
学校の進度に配慮した授業進行(予定)を伝えながら指導を行います。受験指導では
入試対策の進め方なども伝えていきます。
〇受講科目は自由選択とし、生徒や家庭の負担を少なくします。
通常授業や夏期講習、冬期講習などでは教科を自由に選択できます。通常授業では
月単位で教科を変更できます。(中学入門コース等一部の短期講習は除く)
〇家庭とのコミュニケーションを大切にします。
二者面談、三者面談をしっかり行います。また電話やメール、書面などでのやり取
りなども通じて意思の疎通や情報の共有を大切にします。
〇受験に関する情報や提案などを発信していきます。
資料の配布や説明会等をしっかり行っていきます。
〇家庭の金銭的な負担をなるべく軽減できるように心がけます。
受講教科以外のテキストを貸与したり、学習用のプリントを渡したりします。
〇事柄の本質を理解することから実践につなげていけるような指導を心がけ
ます。
在り来たりな説明を避け、価値ある受講をしてもらうことを心がけます。
〇視覚、聴覚など感覚的理解を大切にします。
教具の使用を工夫するなど効率的な授業、魅力ある授業を心がけます。
〇各教科の指導経験、指導力を持つ講師が教科を担当します。
毎年度、教科専門の担当を固定して指導を行います。クラス授業の弊害が出ない
ように対応力をもって望みます。
〇学校の授業内容の理解の充実を図り、常に高校入試を視野に入れた実力
養成を進めます。
1年生や2年生では特に学校の補習を軸に進めますが、その中にも入試向けた
実力養成も入れていきます。3年生では通常授業から学校の補習内容と受験対策
を並行して進めます。
〇主に都立高校の受験を念頭に、内申と実力養成の対応をバランス良く
進めます。
入試前は授業の中で都立高校の過去問題も取り上げで具体的な対策を進めます。
〇教科以外の入試の項目にもしっかり対応します。
面接や集団討論の対策では他では行っていない極めて充実した対策を行います。
作文や小論文の対策も行います。
〇私立高校の併願受験にも対応します。
個々の生徒に対応していきます。
〇生徒が常に目的意識を持って学習するようにします。
授業の中で各自の目標などを聞きながら生徒本人の意識を高めるよう心がけます。
〇手応えを感じながら学習を進められるように工夫して指導を行います。
一方的な説明に偏らず、対話形式の学習も取り入れ、個々の生徒の評価もしながら
指導を進めます。
〇教室が対応できることと出来ないことを明確にし、指導に当たります。
自信をもって提供できる授業、本当に役に立つ授業のみを行います。
〇生徒の身になって有効な授業を提供していきます。
受講教科なども無理な選択を強いることなく、状況によっては他塾との併用を提案
するなど、生徒や家庭の利益からの発想で対応していきます。
〇親身な指導をします。
授業外でも状況によっては個々の生徒に対して学習補助などをしていきます。
《学習指導内容》
〇前学年までの範囲の復習
(必要な場合)
〇学校の授業の補習(予習、復習)
〇定期試験対策
〇長期的な実力養成
〇実践的な一般入試対策(主に3年生)
〇実践的な推薦入試対策(主に3年生)
〇英語検定、漢字検定対策
(希望者対象)
〇学習方法等の指導〔教材の無料提供なども含む〕
《指導形態》
少人数制クラス授業
(1、2年生の社会は除く)
板書形式の説明や問題演習を行います。
基本は一斉授業ですが、状況により生徒ごとに異なる課題を
出すこともあります。
基本は学年ごとに1教科1クラスですが状況によりクラス分け
をします。
※
クラス授業での対応が不十分と思われる場合は、
完全個別制の授業のご提案もいたします。
【クラス分け】(28年度)
1年
英語に関しては、小学部での学習経験の有無などでクラス
分けをする予定です。他の教科関しては、年度の始めの時点
でのクラス分けの予定はありませんが状況の変化によって
はクラス分けを行います。
2年
英語と数学は習熟度別に2クラスに分けます。他の教科に関
しては、年度の始めの時点でのクラス分けの予定はありませ
んが状況の変化によってはクラス分けを行います。
年度の始めの時点でのクラス分けの予定はありませんが状
況の変化によってはクラス分けを行います。
3年
※クラス分けは年度の途中に行う場合もあります。
〔全学年〕
《コース》
(クラス授業)
〔英語、数学、国語、理科〕クラス授業
/ 〔社会〕課題提出
講師は年度内固定です。(夏期講習、冬期講習を行う場合は別の扱い
となります)
教科を選択して1教科から受講できます。
〔英語、数学、国語〕各教科 週一回 120分(19:20~21:20)
〔理科〕
週一回
60分
(19:20~20:20 または 20:20~21:20)
〔社会〕週一回、課題提出をし、採点後に返却されるという形式です。
基本的に授業はありません.
※国語と理科は受講希望者が3人に満たない場合はクラスを設置できな
い場合もあります。ご了承ください。
※年度毎に教科の曜日を指定します。
(時間割参照)※時間割は3月に作成
授業内容
1年生
教科
英語
数学
国語
理科
社会
内
容
英語学習のしっかりとした下地を築くため、フォニックス(スペル
と発音の関係性)を重視して、言葉を覚える力をつけます。文法は
表面的な決まりを学ぶのではなく、言葉(単語)の持つ本質的な意味
を意識しながら、言葉(文)の意味を確認していきます。教科書の内
容は、学校以上に丁寧に確認していきます。準拠ワークや準拠単
語集等を使用して通常授業から学校の予習と復習を行い、定期試
験に備えます。
算数の重要事項を確認した上で、数学に範囲を移行します。単元
ごとの導入段階では、基礎レベルに重点を置いたテキストを用い
てゆっくりと無理なく進めます。ある程度進んだ段階で、準拠ワ
ークで教科書の内容を順番通りに確認していきます。生徒の理解
度を見ながら、同類の問題演習を繰り返したり応用の要素を持っ
た問題を組み込んでいきます。
特に1年生は語句や読解など、教科書の題材を理解することに重
点を置きながら進めていきます。準拠ワークで多くの問題をこな
していきながら、定期試験対策の完成度を上げていきます。接続
語や指示語などをしっかりと意識した読解の習慣をつけることで
初見の読解問題への対応力も同時につけていきます。
学校の授業内容(教科書)の理解を主旨として、定期試験でしっかり
結果を出せるように主に教科書準拠ワークや試験対策用プリント
等を用いて授業を進めます。
白地図タイプのテキストに都道府県名や地形の名前などを記入し
たり、一問一答形式の問題を反復するなどして基本事項(語句)の確
認、定着を図ります。(課題提出形式)
〔英語、数学、国語、理科〕クラス授業
/ 〔社会〕課題提出
講師は年度内固定です。(夏期講習、冬期講習を行う場合は別の扱い
となります)
教科を選択して1教科から受講できます。
〔英語、数学、国語〕各教科 週一回 120分(19:20~21:20)
〔理科〕
週一回
60分(20:20~21:20)
(19:20~20:20 または 20:20~21:20)
2年生
※受講者の状況で決まります
〔社会〕週一回、課題提出をし、採点後に返却されるという形式です。
基本的に授業はありません.
※国語と理科は受講希望者が3人に満たない場合はクラスを設置できな
い場合もあります。ご了承ください。
※年度毎に教科の曜日を指定します。
(時間割参照)
授業内容
教科
英語
数学
国語
理科
社会
内
容
受験にも直結する需要な基本構文をじっくりと学びます。文法は
表面的な決まりを学ぶのではなく、言葉(単語)の持つ本質的な意味
を意識しながら、言葉(文)の意味を確認していきます。教科書の内
容は、学校以上に丁寧に確認していきます。準拠ワークや準拠単
語集等を使用して通常授業から学校の予習と復習を行い、定期試
験に備えます。リスニングや長文問題も徐々に増やして、応用力
もつけていきます。
単元ごとの導入段階では、基礎レベルに重点を置いたテキストを
用いてゆっくりと無理なく進めます。ある程度進んだ段階で、準
拠ワークで教科書の内容を順番通りに確認していきます。生徒の
理解度を見ながら、応用の要素を持った問題を組み込んでいきま
す。教具の使用を工夫して視覚的な学習で感覚的に理解していく
ことも大切にします。
2年生は語句や読解など、教科書の題材を理解することに重点を
置きながら、初見問題への対応も徐々に進めていきます。準拠ワ
ークで多くの問題をこなしていきながら、定期試験対策の完成度
を上げていきます。読解の習慣をつけることで初見の読解問題へ
の対応力もつけていきます。
学校の授業内容(教科書)の理解を主旨として、定期試験でしっかり
結果を出せるように主に教科書準拠ワークや試験対策用プリント
等を用いて授業を進めます。
年表タイプのテキストに重要語句を記入したり一問一答形式の問
題を反復するなどして基本事項(語句)の確認、定着を図ります。状
況を見て総合問題へも移行していきます。(課題提出形式)
3年生
〔英語、数学、国語、理科、社会〕クラス授業
講師は年度内固定です。(夏期講習、冬期講習は別の扱いとなります)
教科を選択して1教科から受講できます。
〔英語、数学、国語〕
各教科 週一回 120分(19:20~21:20)
〔理科〕
各教科 週一回
90分(19:20~20:50)
〔社会〕
各教科 週一回
90分(19:20~20:50)
※年度毎に教科の曜日を指定します。
(時間割参照)
授業内容
教科
英語
数学
国語
理科
社会
内
容
二学期の期末試験終了までは、学校の授業の補習と入試に向けた
実力錬成を並行してバランスよく進めていきます。1、2年同様
に準拠ワーク等を使用して定期試験の対応をしながら、リスニン
グや長文問題に加えて基本英作文も取り入れていきます。二学期
の期末試験終了後は完全に入試対策に切り替えます。過去問等の
演習を重ね、各問題への具体的な対策を進めます。
二学期の期末試験終了までは、学校の授業の補習を軸に入試に向
けた実力錬成もバランスよく進めていきます。準拠ワークを使用
して定期試験の対応をしながら、徐々に実践的な問題へのアプロ
ーチもしていきます。都立入試に必出の基本問題への対応の完成
度をアップして、得点の最低ラインの底上げを図り、次のレベル
へつなげます。過去問等の実践問題の演習を重ね、各問題への具
体的な対策を進め、応用力までつなげます。
語句や読解など、教科書の題材を理解することに重点を置きなが
ら、初見問題への対応も徐々に進めていきます。準拠ワークで多
くの問題をこなしていきながら、定期試験対策の完成度を上げて
いきます。読解の習慣をつけることで初見の問題の読解への対応
力もつけていきます。二学期の期末試験終了後は実践問題や過去
問に移行して幅広い対応力をつけていきます。
基礎重視のテキストや準拠ワークを主に使用して、まずは基本事
項の着定を図ります。また実力錬成テキストも使用して幅広い対
応力をつけて定期試験全般への対応を目指します。二学期の期末
試験終了後は実践問題や過去問に移行して入試対策を進めます。
学校の授業で用いられたプリントや板書ノートをもとにして、ま
ずは学校の授業の理解度を高めるとともに、それらの内容に適合
した問題を中心に定期試験対策を進めます。状況に応じて準拠ワ
ークも使用します。二学期の期末試験終了後は実践問題や過去問
に移行して幅広い対応力をつけていきます。
《費用》
【入会金】
5,000 円
〔全学年共通〕
【授業料】
1年生 / 2年生
英語、数学、国語のうち3教科
英語、数学、国語のうち2教科
英語、数学、国語のうち1教科
理科(理科のみの単科受講は+1,000 円)
社会
20,000 円
14,000 円
8,000 円
4,000 円
3,000 円
/月
/月
/月
/月
/月
英語、数学、国語のうち3教科
英語、数学、国語のうち2教科
英語、数学、国語のうち1教科
理科、社会
各1教科
23,000 円
17,000 円
10,000 円
6,000 円
/月
/月
/月
/月
3年生
◎ 理科または社会のみの単科受講は+2,000 円)
【教材費】
1年生 / 2年生
英語、数学、国語
理科
社会
各教科
7,000 円
5,000 円
4,000 円
/年
/年
/年
各教科
各教科
8,000 円
7,000 円
/年
/年
3年生
英語、数学、国語
理科、社会
※年度の途中から受講する場合、相当分を減額する場合があります。
〈その他の費用〉
夏期講習や冬期講習等の講習料
英検対策講座等の受講料
進研テスト、Vもぎ、W もぎ等の受験料
※これらの費用等は別途ご案内します。
推薦入試対策(作文/小論文、模擬集団討論)
★会場費(施設使用料)、冷暖房費等は一切いただきません。
《通常授業以外の対応》
定期試験対策
定期試験の直前や期間中に当たる授業の日程を変更して、できる
だけ効率良く試験の準備ができるようにします。
定期試験直前学習会
定期試験直前の土日、祝日等に教室を自習用に開放して、教科に
よっては質問等もできるようにします。
自習室の開放
夏休み、冬休みなどの期間中、教室の一部を自習室として開放
します。
〔主に3年生〕
英検対策講座
英検の試験の前のおよそ2~3ヵ月間で、日程を決めて具体的な
対策を行います。(希望者)
東京都統一テスト(受験は当教室)
1年生と2年生は年間5回のうちの希望回を選択して、教室で
受験することができます。(希望者)
Vもぎ、W もぎの受験(受験は指定会場)
3年生は会員料金で受験することができます。(希望者)
面談
学年ごとに面談の期間を設けて、二者面談、三者面談をします。
生徒や家庭からの要望があれば随時対応します。
入試説明会
入試や高校に関しての情報提供の場として数回行います。
1年生、2年生の保護者対象の入試説明会も行います。
模擬面接
高校受験対策の一環として、複数回行います。
精神面から有効なアドバイスをしながら安心して面接に
臨めるように具体的な準備をします。
小論文/作文対策
都立高校推薦入試対策の一環として、対策講座を設けます。
模擬集団討論
都立高校推薦入試対策の一環として行います。
※東京都私塾協同組合主催の集団討論会に参加します。
教室内での練習会を行います。
プレゼンテーションの準備の補助
推薦試験の中にプレゼンテーション含まれる場合は、その
準備を補助したり、模擬のプレゼンテーションを行います。
Fly UP