...

1月1日 - 府中市

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

1月1日 - 府中市
新春を迎えて
高野律雄
「広報ふちゅう」
は毎月1日・11日・21日に発行
↖ 音声コード 専用読取装置で、
コードの文字情報を音声で聞くことができます。
府中市長
市民の皆様には輝かしい初春をお健やかにお迎え
のこととお喜び申しあげます。
昨年は、市制施行 周年を迎え、古きをたずね新し
きを知るなか、多くの市民の皆様との触れ合いを通
してわがまちの魅力を改めて感じることができた年
でありました。特に、記念式典﹁喜びの集い﹂において
﹁市民協働都市宣言﹂を行い、これからの時代に求め
られるまちづくりの理念を市民の皆様とともに発信
できたことは意義深いものと捉えています。今後の
地域課題の解決に向け人々がつながり、その一つひ
いろどり
とつが幾重もの﹁彩﹂として輝くよう努めてまいりま
す。
さて、私が市長に就任させていただき2 月で3 年
になります。就任以来、市民の皆様との﹁協働﹂を唱え
取り組んでまいりましたが、今年は﹁やすらぎ・つな
がり・かがやき﹂を市政運営のテーマにしたいと思い
ます。2 年目を迎える﹁第6 次府中市総合計画﹂を着
実に進めるため、防災ハンドブックの全戸配布など
安心で安全なまちづくりの推進や子ども子育て支援
新制度の実施のほか、医療や介護が充実した高齢者
の安心した暮らしの実現など、市民の皆様の声に耳
を傾け各施策に取り組んでまいります。
東日本大震災の発生から3 月で4 年が経ちます。
被災地の復興を願うとともに、人と人との絆の大切
さやまちづくりへの思いが募ります。また、右肩あが
りの経済成長の時代から心の豊かさを求める成熟社
会の到来へと時代の変遷を実感しています。
本市が目指す都市像は﹁みんなで創る
笑顔あふ
れる
住みよいまち﹂。その実現には、新たな時代に
ふさわしく、多くの市民の皆様がまちづくりに参加
され、充実した実りある暮らしにつな
がることが願いです。
年頭にあたり、市民の皆様のご健勝
とご多幸を心からお祈り申しあげ、新
年のご挨拶といたします。
60
の皆さんに
文字は 第1725号
1月1日
平成27年(2015年)
● 発行 府中市 ● 編集 政策総務部広報課
● 〒183−8703(個別郵便番号) 府中市宮西町2の24
● 代表電話 042−364−4111 ● FAX 042−366−1457
● ホームページ http://www.city.fuchu.tokyo.jp/
府中市は平成26年4月1日に市制施行60周年を迎えました
( )は前月比)
○世帯数 119,521(268減) ○人口 男128,378( 254減)女125,900(47減)計254,278(301減)うち外国人住民数4,285 (平成26年12月1日現在、
書いていただきました
市長 世界で国際化が進む
な か、み ん な が 仲 良 く 共 に 手
きっかけは日本人と結婚した
な ど も 同 じ で す。日 本 に 来 た
ん。初 め て 会 う 人 へ の 接 し 方
日 本 に 来 て も 困っ て い ま せ
に来ました。
い る 夫 の 仕 事 の 関 係 で、日 本
し て い ま す。機 械 設 計 を し て
た生徒の日本語のサポートを
い ま す。中 学 校 で 中 国 か ら 来
流センターで中国語を教えて
家族みんなでいたほうが良
り、息 子 2人 も 思 春 期 な の で
が、夫 の 仕 事 も 住 む 家 も 決 ま
1 人 で 行っ て も ら い ま し た
た。
せて内容を確認していまし
書 い て も ら っ て、家 で 夫 に 見
し て、い つ か 日 本 に 住 み た い
を 取っ て い く こ と が 重 要 で
ことです。
今は、
夫の会社の手
演説をして
す。スー パー、市 役 所 な ど、言
ぶ つ か っ た り す る と、自 分 か
ます。
い て、す ご
をしたとき、﹁私は日本語が分
いなと思い
そのまま通り過ぎてしまいま
か り ま せ ん﹂と 書 い て も ら っ
ま す。初 め て 市 役 所 で 手 続 き
す。み ん な に 迷 惑 を 掛 け な い
た 紙 を 持っ て 行 き ま し た。今
ら 謝 る こ と は あ ま り な く て、 葉が分からなくても利用でき
ようにという心があるという
娘が小学
校在学中
か、す ご く 親 切 だ な と 思 い ま
て も ら い ま し た。一 番 良 い の
で も 同 じ で す が、す ご く 助 け
学 校 や 市 役 所、ほ か の と こ ろ
思っ た の は、娘 の 学 校 の 連 絡
で も、日 本 語 を 勉 強 し よ う と
も、
手続きができました。
それ
で す が、言 葉 が 分 か ら な く て
を書いてもらえば良かったの
委員もやりました。
いました。
私は、
保護者の水田
伝統を保つために良いなと思
て、
日本の学校の教育内容が、
や稲刈りの体験学習があっ
に、田 植 え
は 親 切 心 で す ね。心 が や さ し
す。私 は、日 本 に 来 た と き に、 思 う と、何 の 手 続 き で 来 た か
い と い う か、あ た た か い と 思
親切で礼儀正しい。
その反面、
蔡 私は日本に四半世紀い
ま す が、日 本 の 方 は い ろ い ろ
網が回ってきたときに次の人
きっかけです。
にうまく回せなかったことが
います。
不 便 だ な と 思 う の は、銀 行
い と 思 い 日 本 へ 来 ま し た。最
初 は 日 本 語 が わ か ら な く て、 が 午 後 3 時 に 閉 ま る こ と で
子 ど も の 学 校 の 保 護 者 会 で、 す。韓 国 で は 午 後5 時 頃 ま で
不 便 な こ と は あ り ま せ ん。 日本文化特有の建前と本音と
家族3人で日本の文化に触れ い う か、人 間 関 係 の 敷 居 が 若
ゆ っ く り 話 し て も ら い、先 生
先生には聞き取れるように
午 後 3 時 に な っ て し ま い、今
で バ タ バ タ し て い る と、す ぐ
いろな方にお世話になってい
日本の
﹁お も て な し﹂で、い ろ
国人にとっては時間がかかり
日 本 で 生 活 し て い ま し た が、 て 話 す 仲 に な る に は、我々 外
て、や は り ド キ ド キ し な が ら
ます。
しかも、
もう一歩踏み込
第二のふるさと・府中で暮らす
ほ う が い い の か、微 妙 な と こ
ん で い い の か、距 離 を お い た
干 高 い と 思 い ま す。腹 を 割っ
に、突 然 夫 が 日 本 に 住 み た い
日も銀行に行けなかったなと
営 業 し て い ま す。日々 の こ と
と 言 い 出 し ま し た。初 め は 夫
の言ってることを
﹁ママ友﹂
に
思うことがあります。
ま し た。そ の 方 が 梅 干 し を 食
を 聞 く と、み そ 汁 と 言っ て い
ろはつかみづらいと思います。
日本の文化に触れて
市長 知り合った韓国の方 ます。
に、日 本 で 一 番 好 き な 食 べ 物
驚 い た こ と は、日 本 の 選 挙
活 動 で す。皆 さ ん 自 信 満々 で
どもが中学2年生になるとき
と 思っ て い た み た い で す。子
す。今 回 は 日 本 で 活 躍 さ れ て
伝 い で、車 の 運 転 な ど を し て
べ た こ と が な い と 言 う の で、
試 し に 食 べ て も ら っ た ら、驚
いてしまいました。
ま し た が、受 験 に 失 敗 し て 一
で、留 学 す る つ も り で 来 日 し
いなと思うことを教えてくだ
た こ と、自 分 の 国 の ほ う が 良
好きなこと、
嫌いなこと、
驚い
に 日 本 に 来 た と き は、塩
い な も の は あ り ま せ ん。最 初
利です。
食べ物に関しても、
嫌
と 思 い ま す。交 通 も 非 常 に 便
に、わ さ び が 入っ て る こ と を
浅井 私はわさびが苦手で
す。寿 司 を 初 め て 食 べ た と き
が楽しみです。
き ょ う を 家 で 作 り ま す。そ れ
なっています。私は主婦
本の社会の架け橋に
市長 改めて府中について ほっとします。
蔡 府中には何でもありま
はいかかですか。
李 私 は 府 中 が 好 き で す。 す。三 億 円 事 件 の こ と も 知っ
ほかのまちにいたこともあり て い ま す。東 京 競 馬 場 が あ り
け て い た だ き 光 栄 で す。ふ る
李 は じ め ま し て、李 紅
私 の 田 舎 は、マ ニ ラ か ら 飛 行
機 で 1時 間 ほ ど の 島 な の で、 潔 で す。今 日 は こ の 機 会 を 設
度 台 湾 に 帰 り、こ と わ ざ に あ
辛、納豆など、どうすれば
知 ら な く て、最 初 は お い し い
金 私は梅干しが大好きで
ど の よ う に 感 じ て い ま す か。 で も、と て も 進 ん で い る 国 だ
す。春 に な る と 梅 干 し や ら っ
フィリピンのほかのところと
さ と は 中 国 の 瀋 陽、昔 の 奉 天
1991年にまた日本に留学
る よ う に 十 年 一 剣 を 磨 い て、
食べられるようになるの
た い と 思 い ま し た。学 校 で 学
国の歴史を知らないので学び
を 学 ぶ こ と が で き ず、自 分 の
浅井 そんなに寒いと思い
とでも
﹁あ り が と う ご ざ
ません。
私の田舎は、
夏でもそ
んなさい﹂とか、小さなこ
きに、﹁すいません﹂﹁ごめ
人とぶつかったりしたと
金 日本に来て良いと
思っ た こ と は、街 に 出 て
んなに気温が高くならない島
か。
日本は寒くないですか。
市長 フィリピンのほうが
良いと思うことはあります
抜きでお願いしています。
寿 司 を 食 べ に 行 く 時 は、さ び
き ま す。そ れ か ら、市 役
イスをもらうこともで
中で、先生と本音で相談
がいます。長く付き合う
で日本語を教えてくれ
られますし、ずっとそば
ま す し、多 摩 川 も 浅 間 山 も あ
で す。中 国 で は 高 校 の 国 語 の
か な と 思っ て い ま し た
ですが、国際交流サロン
ぶ歴史と家庭で語られる歴史
います﹂など、言葉で伝え
所 に 行っ て 困っ た 顔 を
ま す が、や は り 府 中 が 好 き で
比 べ る と 少 し 違 い ま す。訪 れ
先 生 を し て い ま し た。日 本 に
に 来 ま し た。今 は 日 本 で 大 学
でいろいろな情報を得
が 違っ た と い う こ と も あ っ
て い る こ と で す。私 に
なので。
夏は苦手で、
日本の春
していると、親切な職員
る。
府中には何でもあるので、
た 日 本 人 が、昔 の 日 本 み た い
の 専 任 講 師 を し て い ま す。日
の に、最 後 は わ さ び の 味 が 辛
て、
日本に学びに来ました。
とってはそれが良いもの
や秋が好きです。
よく台湾の人に
﹁府 中 は 普 通
な と こ ろ だ と 言っ て い ま し
来 て か ら は、国 際 交 流 サ ロ ン
く て び っ く り し ま し た。今 は
浅井ローナさん
す。国 際 交 流 サ ロ ン が 私 に
た。文 化 と か 人 付 き 合 い は 日
が、今 は パ ク パ ク 食 べ ら
フィリピン出身/北山町在住/日
本語がわからない小学5年生の児童
の支援をしながら、日本語能力試験
1級を取得できるよう勉強中
と っ て 重 要 な 場 所 で、私 と 日
本 と あ ま り 変 わ ら な い の で、 で 日 本 語 を 勉 強 し て、多 摩 交
れます。
金 金 殷 正 と 申 し ま す。
韓 国 か ら 参 り ま し た。夫 は 高
だ な と 思 い ま す。韓 国 で
が声を掛けてくれて
することができ、アドバ
る ボ ラ ン ティ ア の 先 生
校生のときから日本の文化や
李 府中は暮らしやすいで
は、お 互 い 知 ら な い 人 が
的な事情で学校で台湾の歴史
本 に 来 た 理 由 は、自 分 を 探 す
土 を 踏 ん だ の は、19 8 1年
リ
旅です。
戦後の台湾では、
政治
浅井 浅井ローナと申しま フィリピンから来た児童に日
す。
フィリピンから来ました。 本語を教えています。
中 の 出 身 で す。最 初 に 日 本 の
い る 皆 さ ん と ぜ ひ、お 話 を し
中国出身/分梅町在住/日本に来
たばかりの中国人学生のための日本
語指導員として、中学1年生の生徒
を支援している。英語でも会話がで
きるよう勉強中
た い と 思 い ま す。よ ろ し く お
コウケツ
願いします。
李 紅潔さん
い ま す。そ れ か ら、小 学 校 で
蔡 蔡 易 達 で す。台 湾 の
市長 それぞれの国の伝統 さい。
蔡 不便はあまり感じてい
おへそと呼ばれる真ん中の台 が あ り、日 本 の 生 活 は 皆 さ ん
の国と違うと思いますが、
今、 ま せ ん。日 本 は ア ジ ア の な か
未来へススメ!笑顔の府中
新年を迎え、平成27年最初の広報ふちゅうは、市内在
住の外国人の皆さんと高野市長との新春対談をお届け
します。
音 楽 が 好 き で、日 本 語 も 勉 強
▲府中市と外国人の皆さんをつなぐ国際交流サ
ロン
2
特集∼新春対談
平成27年(2015年)
1月1日
蔡 易達さん
台湾出身/小柳町在住/大学の文
学部史学科専任講師として、東アジ
アの国際関係などの講義を行ってい
る。これからは専門知識を日台交流
に役立てたいと意欲を見せる
つあれば遊べる場所などがあ
います。
そのために、
ボール1
同士で話すことが必要だと思
金 その世代は親に相談で
き な い こ と も あ る の で、友 達
買 い 物 が 便 利 で す。歳 を と っ
く に スー パー が 何 件 も あ り、
えることです。
また、
自宅の近
水道水がそのまま安心して使
たくさんあります。
それから、
∼ 分の距離なのに自然が
したい。
安らぎを感じるまちに
﹁や す ら ぎ﹂﹁つ な が り﹂﹁か
か ら、市 民 の 皆 さ ん に
も 協 力 し て い た だ き、
りすると心が痛みます
く、ご み が 落 ち て い た
ど、ま ち が き れ い で な
きのひとつだと思います。
が、そ の よ う な に ぎ わ い も 輝
設などができ上がる予定です
ていきたいと思います。
て、し っ か り と 市 政 を 運 営 し
さんにも理解していただい
がやき﹂
、
この3つを市民の皆
補 に 挙 が っ て い ま す。府 中 の
2020年
東京オリンピックに向けて
ると良いと思います。
て車が運転できなくなっても
生活できると思います。
街 中 は 自 転 車 の ロー ド レー
ス。皇 居 を ス ター ト し て ゴー
感 じ で す。昨 年 教 え 子 の 結 婚
中つながることが大事
国 も そ う で す が、世 界
だ け で な く、皆 さ ん の
りますか。
人のボランティアの募集はあ
浅井 東京オリンピックの
ときに、
英語の通訳など、
外国
れる可能性は高いと思いま
府中にボランティアを求めら
メー ト ル 以 上 走 る そ う で す。
す。
次 に、﹁つ な が り﹂
。ま
市長 締めくくりの前に何
さ に 今 日 が そ う で す か質問があればお願いしま
が、皆 さ ん と つ な が っ
式でバージンロードを一緒に
ル が 府 中。全 部 で 25 0 キ ロ
歩 く 機 会 が あ り ま し た。恵 ま
て い く。府 中 だ け、日 本
市長 1月1日は日本の1
年 の 始 ま り の 日 で す か ら、昨
日本は特にお年寄りがすごく
年 を 振 り 返っ て、今 年 は こ う
日に記念の式典と市民パレー
増 え て い て、助 け 合 い を し な
な こ と だ と 思 い ま す。
ぜひ、
楽しみにしてくださ
市長 東京都がオリンピッ す。
ク の 準 備 を し て い ま す か ら、 い。
ド、太 鼓、お 囃 子、民 踊 流 し な
れているなと思います。
ん で い ま し た が、卒 業 後 に ま
学生に対して立派な社会人
になれるよう頑張りなさいと
てください。
金 ソウルから初めて来た
ときは静か過ぎて驚きまし
きるまちを目指していきた
が あ れ ば、力 を 尽 く し た い と
思います。
市長 オリンピックは6年
後 で す が、調 布 市 の 味 の 素 ス
え る と 思 う の で、多 く の 人 た
ち と 交 流 し、お 互 い の 理 解 を
深 め て、そ の つ な が り を 府 中
から世界へ発信していくよう
でしたが、
一人は自分の道を見
サー ビ ス は、長 年 や っ て き た
味 で す。府 中 市 の い ろ い ろ な
今一度最初に戻ろうという意
て、20 17 年 に 大 型 商 業 施
府中駅前の再開発をしてい
バドミントンの試合会場の候
に は 大 き な 体 育 館 が で き て、 た せ て い た だ き ま し た。あ り
な、そ ん な 大 き な 夢 を 今 日 持
中学1年生の生徒のサポー
の と き、周 り の 人 た ち は 国 に
市長 先日開催した
﹁市 長
と語る会﹂
でも、
同じ意見があ ト を し て い る う ち に、自 分 の
て、人 生 の ス ター ト ラ イ ン に
つ け、も う一人 は 大 学 に 入っ
﹁原点2015﹂
と書きまし を 送っ て も ら う こ と が、明 る タジアムから道路を挟んで府
たが、
市が 年を過ぎたので、 い 未 来 に つ な が る。ま た、今、 中 市 側 を 工 事 し て い て、そ こ
す。
さ て、皆 さ ん の 日 本 語 が お
今後ボランティアの募集もす
上 手 で 助 か り ま し た。い た だ
い た ご 意 見 も 含 め て、皆 さ ん
ど で、多 く の 市 民 の 方 に 参 加
る と 思 い ま す。例 え ば 中 国 か
励ますだけでなく、
私は
﹁アラ
らもお客さんが来るだろう
還
︵アラウンド還暦︶
﹂
だけど、 し て い た だ き ま し た。こ の た
いと普段の生活ができない人
じ ま す。中 学 ま で は 地 元 に い
も た く さ ん い ま す か ら、つ な
て、
高校が遠くになったとき、 大 丈 夫 で し た。今 年 は も っ と
浅井 昨年は良い年だった
ちで遊ぶ場所がないように感
と 思 い ま す。仕 事 も な ん と か
た。
また、
夜出掛けるときには
にとっても暮らしやすいまち
外 が 暗 い と 思 い ま し た が、す
いろどり
め 昨 年 を 表 す 漢 字 と し て、 がることで支え合うことので
進﹂
していきたいです。
既に前 ﹁彩﹂を 選 び ま し た。た く さ ん
﹁一 歩 前
も っ と 良 い 年 に し た い の で、 今 年 は 仕 事 も 勉 強 も
であるように、
もっと努力をし
子ども同士が地元で顔を合わ
し、台 湾、韓 国、フィ リ ピ ン か
と書きました。
せても距離があるように感じ ﹁良い年﹂
い。
李 昨 年 を 振 り 返 る と、自
分が大きな一歩を踏み出した
の方の輝きをもらったという
トボールができる場所があっ
年 で し た。娘 と 2人 で 英 語 の
大学を卒業して、
就職して、
独
金 昨 年 は、日 本 に 来 た と
勉強のためにカナダに留学し
そ し て 今 年。﹁笑 顔 の 府 中﹂ し て い る 人 も、仕 事 に 行 く 人
き中学2年生だった子どもが は 私 の キャ ッ チ フ レー ズ で も み ん な が 生 き が い を 持っ
に い る と 思っ て も、も う 一 歩
て、
少しでも汗をかき、
大きな
ま し た。机 を 並 べ て 一 緒 に 勉
進みたいという気持ちで頑
府中といったら私にとって
は 第 二 の ふ る さ と で す。府 中
声を出して遊ぶことができれ
強 し た の で、や っ と 娘 と 友 達
ま す。例 え ば 公 園 に バ ス ケッ
は私たち家族に日本を信頼さ
ば、子 ど も た ち の 距 離 も 縮 ま
そして、﹁かがやき﹂
。
子ども
こ と で、彩 り を い た だ い た 良
たちも、
高齢の方々も、
子育て
せ て く れ た ま ち で す。国 際 交
り、ま ち に な じ む の で は な い
立 し ま し た。子 ど も が 思 春 期
生 き が い と い う か、人 を 助 け
のときに日本に来たので心配
い年だったと思っています。
流サロンに行くとみんな親切
になれました。
張っていきたいです。
で、
仕事でも助けてもらい、
楽
かなと思います。
て、目 を 輝 か せ て 日々 の 生 活
し め て い ま す。東 日 本 大 震 災
る力が出てきてうれしいで
日 本 に と ど ま り、ど う 乗 り 越
間の世代の居場所がないので
高校生から家族を持つまでの
と う れ し い。そ の 喜 び を 味 わ
し た い し、勉 強 の 成 果 が 出 る
方々 が 過 ご す 場 所 は あ る が、 す。今 年 は い ろ い ろ な 勉 強 を
くて良かったなと思います。
連 れて 日 本 に 来 て、後 悔 し な
立っている感じです。
子どもを
るかもしれません。
だから、
古
時代に合っていないこともあ
こ と で す か ら、必 ず し も 今 の
金 殷正さん
は 改 革 し て、新 し い も の に 変
に 合 わ せ て、市 民 の メッ セー
火 大 会 で は、花 火 の 打 ち 上 げ
であること。
そして、
先ほどか
い・犯 罪 が 少 な い 安 全 な ま ち
まずは、﹁やすらぎ﹂
。
健康で
あ る こ と、交 通 事 故 に 遭 わ な
19
がとうございました。
り ま し た。小 さ い 子 ど も た ち
えていくか日本の人たちと一
はないかということでした。
て い た け れ ど、私 た ち 家 族 は
緒に考えていくことを選びま
韓国出身/晴見町在住/デイサー
ビスで食事・入浴介助などヘルパー
として勤務。今後はボランティア活
動にも参加したいと意欲を見せる
くて市民が望んでいないもの
した。
い た い の で、﹁学 ぶ 喜 ぶ﹂が
韓国では家が楽しいと仕事
私の今年の抱負です。
も学校もうまくいくといわれ
な が り﹂﹁か が や き﹂を 挙 げ ま
の カ テ ゴ リー
﹁や す ら ぎ﹂﹁つ
す。ま た、市 政 運 営 で は、3 つ
蔡 私には子どもがいませ ています。
私は主婦ですから、 え て い く と い う、原 点 の 年 に
んが、
講師という職業なので、 今 ま で も そ う で す が、今 年 は し た い と い う 思 い が あ り ま
す。
毎 日 多 く の 学 生 と 接 し て い ﹁和やかな家庭﹂
を作りたいで
て、学 生 が 私 の 子 ど も と い う
ジをオーロラビジョンで放映
ら皆さんにも緑が多いという
した。
年 の 年 で し た。お 祝 い の
市長 昨年は皆さんも御存
じ の と お り、府 中 市 が 誕 生 し
し ま し た。そ こ で 結 婚 を 申 し
10
60
ウ ン ジョン
キム
2015年は原点の年に
∼やすらぎ・つながり・かがやき
て
込 ん だ 人 も い ま し た。 月
お話をいただいていますけれ
年だったのでいろいろなこと
対談を終えて
日 本 へ の 信 頼 が あ っ た た め、 が家族で過ごす場所や高齢の
帰るかどうかで大騒ぎになっ
60
蔡 東京オリンピックに向 ないといけないと思いました。
府中は国際都市とはいえま
けて外国人が役に立てること
せ ん が、国 際 交 流 都 市 と は い
らも来るでしょうから。
ばらしいと思ったのは星がき
し た い、と い う お 話 を 聞 か せ
皆さんがより輝ける年に
浅井 一番良いところは府
中 の 緑 で す。新 宿 か ら 電 車 で
30
れいに見えることです。
じ ゃ な い よ﹂と 紹 介 し て い ま
ま た、子 ど も た ち を 育 て る
う え で、学 校 で は 部 活 動 に 励
す。
イ タツ
サイ
20
を し ま し た。東 京 競 馬 場 の 花
とにかく楽しい時間でした。府中という共通項
はあるものの、初対面の上に、国や言葉に違いがあ
るので話が弾むかどうか心配でしたが、すぐに親
しくなって、話し尽きないほどでした。家族や地域
を思う気持ちはみんな一緒で、親しい友人が4人
できた気分。日本の生活に多少の苦労はあるよう
ですが、とにかく明るく輝いていて、私が学ぶこと
のほうが多かったです。
「府中が好き!」とうれし
い お 言 葉 も い た だ き ま し た。
困ったことがあったらいつでも
市役所に来てください。
「国際交
流都市・府中」も目指すまちの姿
です。
府中市長 高野律雄
平成27年
(2015年)1月1日
特集∼新春対談
3
4
1月6日︵火︶
から受付
平成 年度学童クラブ
入会申込み受付
学童クラブでは、小学生の児童を放課後から午後6時まで
お預かりします。
27
27
○各学童クラブ⋮午前 時∼
午後6時/土曜日は午後1時
∼5時/日曜日を除く
※学童クラブへ申し込む場合
は、事 前 に 各 学 童 ク ラ ブ へ ご
連絡ください。
お知らせします
土曜窓口での電子
証明書の手続き
申請者本人であることを確認
な り す ま し や 改 ざ ん を 防 ぎ、
助 費 受 給 世 帯 は、減 免 制 度 が
するための電子証明書を発行
しています。
あります。
4月から入会を希望する方の申込みを受け付けます。
なお、平成 年度から、対象を6年生まで拡大します。ただ
し、4∼6年生の受入れは定員に余裕がある学童クラブのみ
▽対象 保護者が就労などの
た め、正 午 か ら 午 後 6 時 の 間
日
24
万四〇〇四円▽鈴木政博 一
万五八五一円
60
10
に 4時 間 以 上、か つ 月 に
14
次 の 土 曜 窓 口 で は、電 子 証
明書の手続きができます。
セン
ター
28
14
▽ 入 会 案 内・申 込 用 紙 市 役
所5 階 児 童 青 少 年 課、各 学 童
セン
クラブ、
各文化 タ
、
市政情報
ー
了の方、
または修了見込みの方
ラス、
または通訳養成クラス修
テント2張
日・ 日、
3月 日
︵土︶
午前
面接
▽日時 1月 日・ 日、2月
※筆記用具、
イヤホン付きIC
○3年以上手話の学習経験の ■教育部へ ▽府中七小 周
8時半∼正午
年 実 行 委 員 会 ア ン プ 1 台、
▽場所 市役所1階総合窓口 ある方
▽費用 無料
ワ イ ヤ レ ス マ イ ク 2本、冷 却
課
大テント2張、
簡易
読み取り、 装置1台、
▽対象 市 に 住 民 票 が あ り、 ▽内容 手話表現、
住民基本台帳カードをお持ち
の方
14
以 上 不 在 で、児 童 を 監 督 保 護
す る こ と が で き ず、安 全 に 学
で配布
からダウンロードできます。
※ 用 紙 は、市 の ホー ム ペー ジ
▽費用
︵月額︶
日
︵金︶に、4 ∼ 6 年 生 は 2 月
童 ク ラ ブ に 通 え、集 団 で の 活
○育成料 5000円
○間食費 1800円
※世帯で2人以上の児童が入
とおり受け付けます。
3日
︵火︶
から 日
︵金︶
に次の
動ができる児童
会 し て い る 場 合 は、2人 目 以
▽ 受 付 場 所・日 時 小 学 1 ∼
3年生は1月6日
︵火︶
から
降の児童の育成料は半額にな
■福祉基金へ ▽盛伊会チャ
リティーゴルフコンペ 十四
市では、震災などの緊急時における情報発信力を
強化するとともに、
市のPR情報を発信するため、
ツ
イッター
(簡易投稿サイト)の利用を行っています。
ユーザー名は
「@fuchu_tokyo」
です。
市の投稿は、
インターネットでご覧になれます。
ぜ
ひ、
ご利用ください。
問合せは、
広報課広報担当
(335・4019)
へ。
万九千五百円
府中市もつぶやいています!
13
30
▽内容 電 子 証 明 書 の 発 行・ レ コー ダー、ま た は カ セッ ト
失 効・更 新・パ ス ワー ド 変 更・ テー プレコー ダー 及 びカセッ
トテープを持参してください。
15
○児童青少年課⋮午前8時半
ロック解除
︵必着︶
に、
はがきに住所、
氏名
▽申込み 1月 日
︵木︶
まで
1係
︵335・4333︶
号、
勤務先
︵学校名︶
、
手話講習
︵ふりがな︶
、
生年月日、
電話番
福祉保健部障害者福
会修了
︵見 込 み︶年 月 日・ク ラ
︱
ス 名、受 験 回 数 を 記 入 し て、
〒
▽問合せ 総合窓口課窓口第
平成 年度
26
∼午後5時/土・日曜日を除く
電話番号
334・5391
365・4990
334・5392
360・4820
369・5586
362・6942
042・573・3736
334・5394
360・6585
364・4090
327・3349
334・1971
366・7215
360・4895
360・5740
334・5390
360・5926
367・1399
366・5050
364・9107
360・4885
360・5970
手話通訳者
認定試験
祉課へ/持参可
▽問合せ 障害者福祉課生活
▽日時 2月8日
︵日︶午前9
係
︵335・4545︶
ありがとうございました
︵敬称略︶
時
歳 以 上 の 市 民、市
寄
付
■社会福祉協議会へ ▽昭和
十七年府中小学校同窓会 三
▽会場 市役所北庁舎3階会
議室
▽対象
内 在 勤・在 学 の 方 で、合 格 後、
市内での通訳活動や研修会な
ど に 参 加 で き、次 の い ず れ か
に該当する方
○市の手話講習会通訳基礎ク
18
所在地
寿 町2の6
緑 町1の29
片 町3の5
白糸台1の59
本宿町1の51
天神町4の27
北山町2の20
是 政1の34
栄 町3の7
若松町4の32
武蔵台2の3
住吉町2の30
新 町1の29
本宿町4の19
白糸台2の18
矢崎町4の9
若松町3の3
小柳町4の45
押立町2の25
四 谷3の2740
南 町3の6
日新町5の22
ります。
学童クラブ名
第一学童クラブ
第二学童クラブ
第三学童クラブ
第四学童クラブ
第五学童クラブ
第六学童クラブ
第七学童クラブ
第八学童クラブ
第九学童クラブ
第十学童クラブ
武蔵台学童クラブ
住吉学童クラブ
新町学童クラブ
本宿学童クラブ
白糸台学童クラブ
矢崎学童クラブ
若松学童クラブ
小柳学童クラブ
南白糸台学童クラブ
四谷学童クラブ
南町学童クラブ
日新学童クラブ
※ 生 活 保 護 受 給 世 帯、就 学 援
◆学童クラブ◆
学区
一小
二小
三小
四小
五小
六小
七小
八小
九小
十小
武蔵台小
住吉小
新町小
本宿小
白糸台小
矢崎小
若松小
小柳小
南白糸台小
四谷小
南町小
日新小
となります。各学童クラブの受入可能児童数は、2月3日
︵火︶
インターネットを利用して
に市のホームページで公表します。
パ ソ コ ン か らe ︱Ta x︵国
問合せは、児童青少年課放課後児童係
︵335・4300︶
、 税電子申告・納税システム︶
な
または左の表の各学童クラブへ。
ど の 行 政 手 続 き を 行 う 際 に、
N E W S ∼市からのお知らせ
平成27年(2015年)
1月1日
11
平成27年度市職員・嘱託員募集
■技術職
(土木・建築)
上級
(大
卒程度)
▽対象 昭 和60年 4 月 2 日
から平成5年4月1日に生ま
れた方
▽募集人数 各若干名
▽募集要項 1 月 9 日(金)
ま で、市 役 所 1 階 市 民 相 談
室、
市政情報セン
ターで配布
▽申込み 1月6日
(火)
から
9日
(金)
午前8時半∼午後5
時に、
市役所4階職員課ヘ
■学童クラブ指導員
(嘱託員)
▽対象 昭 和25年 4 月 2 日
以降に生まれ、
学校・幼稚園教
諭免許、保育士資格のいずれ
●1月の相談とオンブズパーソンの面談日●
かをもつ方、または平成27年
3月末日までに取得見込みの
方
▽募集人数 約15人
▽募集要項 1月15日
(木)
ま
で、
市役所1階市民相談室、
市
政情報セン
ターで配布
▽申込み 1月13日
(火)
から
15日
(木)
午前8時半∼午後5
時に、
市役所4階職員課ヘ
◆ 共 通 項 目 ◆
▽試験日 1月25日
(日)
※要項は、市のホームページ
からダウンロードできます。
▽問合せ 職員課人事係
(3
35・4051)
※祝日の相談は行っていません。
市役所市民相談室の各種相談は当日午前8時半から先着順(法律相談を除く)※電話可(366・1711) 聴覚障害者手話通訳 金曜日 午前10時∼午後4時(FAX368・6126)
税務相談…6日(火)
・9日・23日(金)午後1時∼4時
行政相談…6日・20日(火)午後2時∼4時
法律相談…月・水・金曜日 午後2時∼4時半
(相談日の3週間前から予約受付、各先着10人)
心身障害者福祉センター総合相談(360・1313/FAX368・6127)
月∼金曜日、
第1・3土曜日
火○
木 は午後7時まで)
午前9時∼午後5時
(○
相続・遺言等暮らしの書類作成相談…8日(木)午後1時∼4時 労務相談…22日(木)午後2時∼4時
年金相談 月∼金曜日 午前9時∼午後4時 保険年金課(335・4066) 教育センター相談室
(月∼金曜日 午前9時∼午後5時)
不動産取引相談…8日・22日(木)午後2時∼4時
人権身の上相談…15日・29日(木)午後2時∼4時
市政情報センター「年金・労災・雇用保険相談」(336・1818) 教育相談…(360・4188)※ 電話・来室とも
交通事故相談…13日・27日(火)午後1時半∼4時
17日
(土)
午前9時∼正午
(午前9時から先着受付順)
登記相談…16日
(金)午後1時∼4時
住宅建築相談…15日(木)午後2時∼4時
スクエア21・女性センター相談室
(月∼金曜日)
就学相談…
(364・6620)
オンブズパーソンの面談日時
女性問題相談(女性への暴力など)…午前9時∼午後5時(351・4602) ご自身の利害にかかわる市政についての相談は、この
青少年・子ども相談…午前9時∼午後5時
(360・7041)面談をご利用ください
13日
(火)
・26日(月)… 戸 井 田 哲 夫 氏(弁 護 士) 5 日・
福祉の相談
(月∼金曜日 午前8時半∼午後5時)消費生活相談…午前10時∼正午、午後1時∼4時(360・3316)
19日
(月)…真野文惠氏(弁護士)
午後1時∼4時 市
総合相談…福祉相談窓口(335・4496)
ふれあい福祉相談室 月∼金曜日 午前9時∼午後5時(360・3232) 役所1階市民相談室
※面談日時以外は、月∼金曜日の午前8時半∼午後5時
保健相談…保健センター(368・6511)
権利擁護センターふちゅうの相談
(360・3900)
に事務局職員が受け付け、オンブズパーソンに引き継ぎ
精神福祉相談…障害者福祉課(335・4022)
成年後見等利用支援相談…月∼金曜日 午前9時∼午後5時 ます。
生活保護相談…生活援護課(335・4038)
ふくし法律相談
(成年後見制度・遺言ほか)
…第3火曜日 オンブズパーソン事務局(366・1711=市民相談
母子・女性相談…子育て支援課(335・4240)
午後1時半∼4時
(予約制)
室内)
外国人相談…月∼金曜日 午前8時半∼午後5時
5
I N F O R M A T I O N ∼講座・催しなどの情報
○各事業の申込み(先着順)で、時間の記載のないものは、
午前8時半から受け付けます
ふるさと祭り東京
平成27年
(2015年)1月1日
▽費用 無料/部品代は実費負担
▽内容 絵本や昔話の読み聞かせ
▽内容 壊れたおもちゃの修理/1世
■ちいさい子のためのおはなし会
帯2点まで
▽会場・日程
○四谷・宮町図書館 7日
(水)
※付属品や説明書を持参してくださ
○中央図書館 8日・22日
(木)
い。
○白糸台・西府・新町・片町図書館 ▽問合せ リサちゃんショップけやき
14日
(水)
(360・3751)
○武蔵台・住吉・是政図書館 21日
(水)
福祉の店「は∼もにぃ」
○紅葉丘・生涯学習セン
ター 図書館 28日
(水)
▽開店日時 毎日の午前10時∼午後
▽時間 午前10時半∼11時
5時半
(第1・3水曜日を除く)
▽対象 1・2歳児と保護者
▽場所 府中グリーンプラザ分館
▽内容 絵本の読み聞かせとわらべ ▽1月の実演販売
○8日
(木)
ワークセン
うた
ターこむたん
○9日
(金)
コットンハウスフレンズ
◆ 上記3記事の共通項目 ◆
○16日
(金)
レスポワール工房
▽入場 自由
(無料)
(金)
プロジェクツけやきのも
▽問合せ 中央図書館
(362・86 ○23日
り
47)
○30日
(金)
梅の木の家共同作業所
▽問合せ 社 会 福 祉 協 議 会
「は ∼ も
にぃ」
(340・0212)
東京ドームで行われる
「ふるさと
祭り東京」
に、
府中観光協会と調布市
観光協会が合同で、特産品販売やP
生涯学習審議会委員を募集
Rなどのブースを出店します。
日本全国から伝統の祭りやふるさ
▽任期 4月から平成29年3月
▽対象 市民/現在、
市の審議会・協議 との味が集う大規模なイベントに、
ぜひ、
ご来場ください。
会などの公募委員の方を除く
▽期間 1月9日
(金)
から18日
(日)
▽募集人数 3人
(文京区後楽)
▽申込み 1月21日
(水)まで
(必着) ▽会場 東京ドーム
(前 売 り 券
に、
「私が考える生涯学習における地域 ▽費用 当 日 券 1600 円
、
イブニング券1100円ほか
貢献・活動について」を800字以内にま 1400円)
とめて、住所、氏名、年齢、職業、電話番 ※開催時間やチケットの申込み方法
「ふるさと祭り東京」ホーム
号を記入して、文化スポーツ部生涯学 などは、
(http://www.tokyo-dome.
習スポーツ課
(〒183−0056寿町1の ペ ー ジ
でご覧になれます。
5)へ/持参可/応募書類は返却しま co.jp/furusato/)
事業主の皆様へ∼従業員の
▽問合せ 東京ドームシティわくわ
せん/選考結果は2月下旬に通知
個人住民税は特別徴収で
(03・5800・999
▽問合せ 生涯学習スポーツ課学習推 くダイヤル
9)
、または経済観光課観光係
(33 従業員
(給与所得者)
の個人住民税 ■福祉計画検討協議会
進係
(335・4394)
5・4095)
は、
事業主
(給与支払者)
が、
毎月従業 1月8日
(木)
午後3時 市役所北庁
員に支払う給与から差し引き納入す 舎3階会議室/傍聴希望の方
(先着5
る、
特別徴収が原則です。
人)
は前日までに、
地域福祉推進課へ/
図書館1月のおはなし会
都と都内62区市町村では、
平成26 問合せは同課社会福祉係
(335・41
■中央図書館
「おはなしの森」
年度からの3年間をオール東京特別 82)
へ
認知症サポーター
▽日時 毎週木曜日 午後3時半∼ 徴収推進期間としています。ご理解 ■公共施設マネジメントモデル事業検
「ささえ隊」養成講座
討協議会
4時
とご協力をお願いします。
(火)午後2時 市役所北
問合せは、
市民税課特別徴収係
(3 1月13日
▽日時 ①1月20日
(火)午後1時半 ▽会場 中央図書館
庁舎3階会議室/傍聴希望の方
(先着
35・4442)
へ。
∼3時・②21日
(水)午前10時∼11時 ▽対象 3歳∼小学生
10人)は9日
(金)までに、建築施設課
▽内容 絵本や昔話の読み聞かせ
半
地区図書館臨時休館
へ/問合せは同課公共施設マネジメン
■地区図書館
「おはなしの森」
②よつや苑
▽会場 ①中央文化セン
ター、
のお知らせ
ト担当
(335・4358)
へ
▽会場・日程
▽対象 市民
○宮町図書館 7日
(水)
2月17日
(火)
・18日
(水)は、蔵書 ■生物多様性地域戦略検討協議会
▽定員 各日先着20人
(火)午後2時 府中駅北
点検のため、白糸台・新町・住吉図書 1月13日
○四谷図書館 8日
(木)
▽費用 無料
第2庁舎3階会議室/傍聴希望の方
▽内容 認知症の正しい理解と対応に ○白糸台・西府・新町・片町図書館 館を臨時休館します。
(金)までに、環境政
14日
(水)
問合せは、白糸台図書館
(360・ (先着5人)は9日
ついて
策課へ/問合せは同課自然保護係
(3
○武蔵台
・住吉
・是政図書館 21日
3443)
、
新町図書館
(360
・
63
①安立園職
▽講師 地 域 包 括 支 援セン
ター
へ
(水)
36)
、住吉図書館
(360・577 35・4315)
員・②よつや苑職員
■子ども・子育て審議会
○紅葉丘・生涯学習セン
5)
へ。
▽申込み 地 域 包 括 支 援セン
ター 図書館 28日
ター ①安立園
1月14日
(水)午前11時 市役所北
(367・0550)
・②よつや苑
(33 (水)
庁舎3階会議室/傍聴希望の方
(先着
▽時間 午後3時半∼4時
(新町と
4・8133)
へ
10人)は前日までに、子育て支援課へ
▽問合せ 高齢者支援課地域ネット 紅葉丘は午後2時半∼3時)
/問合せは同課推進係
(335・419
▽対象 3歳∼小学生
ワーク担当
(335・4537)
2)
へ
■在宅療養環境整備推進協議会
おもちゃの病院
1月15日
(木)午後5時半 市役所
(先
▽日時 1月10日
(土)午前10時∼ 北庁舎3階会議室/傍聴希望の方
着7人程度)
は前日までに、
高齢者支援
午後1時
▽日時・内容
課へ/問合せは同課包括ケア担当
(3
開、
12日
(祝)
午前8時…点火
▽場所 府中グリーンプラザ分館
①1月10日
(土)
午前9時…設営、
11 ②1月17日
35・4106)
へ
(土)午後1時∼3時
▽対象 市民
日
(日)
午前9時∼午後4時…一般公 …一般公開・説明、
18日
(日)午前
8時…点火、
団子の配布ほか
市制施行60周年記念
▽場所 ①多摩川緑地押立
成人の日記念
地区
(押立町5丁目)
、②四谷
セン
文化ター
▽日時 1月12日
(祝)
午前11時
▽申込み ①当日直接会場
▽会場 府中の森芸術劇場
へ、②1月6日
(火)から四谷
▽対象 平成6年4月2日から平成7年4月1日生まれの方
文 化セン
(先 着
ター で 参 加 券 配 布
※平成26年12月1日現在、
市に住民票がある新成人の方に、
招待状と、
1
400人、
電話不可)
月12日に府中市美術館の企画展・常設展を無料で観覧できる招待券を送
▽問合せ ①押立文化セン
ター 仮
付しました。
設事務所
(042・488・4
セン
▽内容 式典、
記念ブースなどの実行委員会企画
966)
、②四谷文化ター(36
▽問合せ 児童青少年課青少年係
(335・4427)
▲無病息災を願う伝統行事です
7・1441)
小正月の伝統行事
どんど焼き
青年のつどい
府中市メール配信サービスへの登録は[email protected]へ空メールを送信
I N F O R M A T I O N ∼講座・催しなどの情報
平成27年(2015年)
1月1日
府中NPO・ボランティア活動セン
ター
335・5793
○各事業の申込み
(先着順)
で、
時間の記載のないものは、
午前9時から受け付けます
050・3491・9849
■東京外国語大学連携講座
「外から見
た日本語」
/F
2月9日
(月)
、3月11日
(水)
・17日・
24日・31日
(火)午後2時∼4時
(全5
回)
講堂/先着290人/費用2500円
/内容は外国との関わりから考える日
本語の音声と変遷ほか/講師は同大学
留学生日本語教育セン
ター教授ほか
■市民企画講座 自分らしく輝いて生
きるためのコーチング講座/F
1月24日、2月7日・14日・28日、3
月7日
(土)午前10時∼正午
(全5回)
研修室/先着16人/費用3300円/
内容は自分を高める自分との対話力、
時間管理術ほか/講師は阿部貴代子氏
(チームフロー認定メンタルコーチ)
■家系図作成講座/F
1月31日、2月14日・21日、3月7
日・14日
(土)午後2時∼4時
(全5回)
研修室/先着30人/費用3800円/
内容は専門家による家系図の作り方、
先祖の調査方法/講師は萩本勝紀氏
(行政書士)
■暮らしに活かす半日講座
「パソコン
で楽しむ七福神巡り」
/F
1月17日
(土)午前9時半∼午後零
時半 パソコン学習室/先着19人/
費用500円/内容は七福神巡りを学
習・疑似体験しながら学ぶインター
ネット活用術/講師は悠学の会会員
■初めてのインターネット/F
1月21日
(水)
・23日
(金)午後1時半
∼4時半
(全2回)
パソコン学習室/
先着19人/費用1500円/講師は悠学
の会会員
◆ 上記5記事の共通項目 ◆
対象は平成11年4月1日以前生ま
れの市民/申込みは電話で当セン
ターへ
368・7921
入場料 200円(中学生以下100円)
■学芸員による常設展示室ギャラリー
トーク
日程・内容は下の表のとおり 本館
常設展示室/対象は高校生以上の方/
先着20人/当日直接会場へ
日程
内容
(展示コーナー名)
1月 4 日 埋められた渡来銭15万枚の謎
(国
(日) 府から府中へ)
1月11日 多摩川の環境と飛来する渡り鳥
(日) (都市と緑と)
1月12日 府中御殿の造営と変遷
(宿場のに
(祝) ぎわい)
1月18日 家の神様仏様
(変わりゆく府中)
(日)
1月25日 上円下方墳・熊野神社古墳と七曜
(日) 文
(古代国府の誕生)
※時間は、いずれも午後1時∼1時40分。
■森のお話会
1月10日
(土)午後2時45分 旧越
智家住宅/対象は5歳以上の方/内容
は
「宝のばけもの」
「びんぼうこびと」
ほ
か/語りは十べえお話の会/当日直接
会場へ
■星空観望会
1月10日
(土)午後6時半∼8時 博物館正門前集合/費用大人200円、
中学生以下100円/内容はすばると季
節の星々を観察/協力は府中天文同好
会/雨天・曇天中止
(当日午後3時に
決定)
/当日直接会場へ
■ボランティアによる
「昔遊びをし
よう」
1月11日
(日)午後1時∼3時 ふるさと体験館/先着50人/当日
直接会場へ
336・3371
■ミニコンサート
「ミラクル玉手箱
∼楽しい音楽と踊りの旅」
1月10日
(土)午後2時∼2時20
分 講座室/先着60人/無料/内
容はインドネシアの民族音楽の演奏
と舞踊/出演は中田一子
(ガムラン
奏者)
ほか/当日直接会場へ
■市民ギャラリー
「北多摩地区公立
中学校美術展」
1月11日
(日)から18日
(日)午前
10時∼午後5時
(18日は午後1時ま
で)
市民ギャラリー/無料/内容
は平面・立体の美術作品の展示
・中央図書館 362・8647
・市民会館 361・4111
■図書館ガイドツアー
1月18日
(日)
午前10時、
午後2時
中央図書館/各回先着10人/無
料/内容は同館の施設を1時間程度
で案内/申込みは電話で、または直
接同館へ/問合せも同館へ
■OPAC
(資料検索機)
検索案内
1月の毎週水曜日、
25日
(日)午後
2時∼4時
(15分程度)
中央図書
館/無料/当日直接同館へ/問合せ
も同館へ
■フロアコンサート
「琴さわやかコ
ンサート」
1月10日
(土)午後2時 コンベ
ンションホール/無料/曲目は
「月
光幻想曲」
「春の海」
「春のいぶき」ほ
か/出演はグループいちご/問合せ
は市民会館へ
360・3311
■新春市民書き初め展覧会
1月6日
(火)から9日
(金)午前
10時∼午後5時
(9日は午後4時ま
で)
展示ホール/無料/内容は1
月5日
(月)
に行われる市民書き初め
大会の作品展示/主催は府中市書道
連盟/問合せは当館へ
■NPO法人①設立ガイダンス・②
個別相談
①1月13日・②20日・27日
(火)午
後2時∼4時/対象は市民、市内在
勤・在学の方/先着①20人・②各日
2組/無料/内容は①NPO法人の
基礎知識、
設立手続きについてほか、
②設立申請手続き、団体運営ほか/
申込みは電話、またはFAX
(335・
5739)
で当セン
ターへ
■コミュニティビジネス個別相談
1月17日
(土)
午後2時∼4時/対
象は市民、市内在勤・在学の方、市内
でコミュニティビジネスに関する活
動を行っている方、または活動を予
定している方/先着2組/無料/内
容は地域課題解決のためのコミュニ
ティビジネスの創業・運営ほか/申
込みは1月14日
(水)
までに、
電話、
ま
セン
たはFAX
(335・5739)
で当ター
へ
午前10時∼正午
内容
ない65歳以上の市民/各回先着48人
/無料/内容は簡単な筋力トレーニン
グ、ミニ栄養講座、健口体操、脳トレほ
か/当日直接当セン
ターへ
■元気一番‼ふちゅう体操
1月の毎週土曜日 午前9時10分
∼9時50分/各日先着48人/無料/
内容は体操用に編曲した府中小唄に合
わせた介護予防体操/当日直接当セン
ターへ
心身障害者福祉セン
「きずな」
ター
360
1312/ FAX368
6127
・
・
■装具・福祉機器・住宅改善相談会 1月15日
(木)
午後1時∼4時・17日
(土)
午前9時∼正午/無料/内容は理
学療法士・作業療法士による相談/申
込みは当セン
ターへ
■当事者相談
①1月8日
(木)
・②17日
(土)午後1
時∼4時半/対象は①視覚・②肢体障
害のある方と家族ほか/無料/申込み
は当セン
ターへ
■パソコン講習会
1月17日
(土)午前10時∼正午/対
象は身体・知的障害のある方/定員4
人/無料/内容はインターネット初級
351・4600
講座/手話通訳や入力装置などが必要
な方は事前にご相談ください/申込み
■女性セン
・府中恵仁会病院 は1月5日
(月)
から9日
(金)
に当セン
ター 登録団体
ターへ
共催講座
「子育て応援ひろば∼パパ /申込み多数の場合は未受講の方を優
とママあつまれ!」
先して抽せん
1月24日
(土)/時間・内容・講師・
申込みなどは下の表のとおり
・社会福祉協議会 334・3040
330・2010
■いきいきハウス1泊体験
「初めて
の健康麻雀で介護予防」
1月20日
(火)
・21日
(水)/対象は
介護保険の認定を受けていない65
歳以上の市民で、マージャンを覚え
たい方/定員5人
(抽せん)/費用
3300 円
(食 費 含 む)/ 内 容 は マ ー
ジャンを覚えて脳の活性化を図る/
申込みは1月4日
(日)
から6日
(火)
に電話で当セン
ターへ
■いきいきハウス1泊体験
「はじめ
よう!ウォーキング」
1月23日
(金)
・24日
(土)/対象は
介護保険の認定を受けていない65
歳以上の市民で医師からの運動制限
がない方/先着6人/費用3300円
(食費含む)
/内容はウォーキングの
基礎知識、トレーニング方法ほか/
申込みは1月4日
(日)
から電話で当
セン
へ
ター
■毎日体操
1月の毎週月曜から金曜日 午前
9時10分∼9時50分、
毎週月曜から
土曜日 午後1時10分∼1時50分
/対象は介護保険の認定を受けてい
◆子育て応援ひろば∼パパとママあつまれ!◆
時間
6
講師
子育てひろば 市保育士
対象・費用・申込みなど
対象は0∼3歳児と家族/無料/
当日直接会場へ
午前10時・10時40分・
食育ミニ講座 府中恵仁会病 対象は0∼3歳児と家族/無料/
11時20分
院管理栄養士 当日直接会場へ
午前10時∼正午
個別相談
対象は1歳半∼3歳児と父親/各
パパと一緒に ポッポの会講
回先着7組/無料/事前申込みが
午前10時∼10時45分・ リトミック 師
必要
11時∼11時45分
骨盤ストレッ サークルいき 対象は乳幼児のいる母親/各回先
チ
いき講師
着12人/無料/事前申込みが必要
対象は未就学児
(保護者同伴)/各
午前10時・10時40分・ 石 け ん デ コ サークルいき
回先着7組/費用300円/石けん
11時20分
パージュ作り いき会員
持参/事前申込みが必要
おはなしとわ おはなし夢く 対象は0∼3歳児と家族/先着10
午前10時∼11時半
らべ唄、
工作 らぶ会員
組/無料/当日直接会場へ
※事前申込みは1月5日
(月)
から、
電話、
またはFAX
(351・4603)
でスクエア21・女性センターへ。
■有償ボランティア
(協力会員)
基礎研
修
1月16日
(金)
午後1時∼3時半 6
階会議室/対象は市民/内容は事業説
明、
家事・介護サービスの基礎研修/申
込み・問合せは社会福祉協議会へ
市 民 保 養 所「や ち ほ」
〒384−0704 長野県南佐久郡
佐久穂町大字八郡2049の1
50
0120・210446
■指定管理者主催
「やちほ高原スキー
バスツアー」
2月13日
(金)から15日
(日)の2泊
3日/集合は午後6時50分に大國魂
神社大鳥居下/定員13組40人
(抽せ
ん)/ 費 用 25000 円、小 学 生 以 下
18000円
(宿泊費、食費4食分、リフト
代2日分ほか、
市外の方は2000円が別
に必要)/申込みは1月8日
(木)まで
に、
電話で当保養所へ
収益 ボートレース平和島
事業 1月のレース
▽日程
○報知杯争奪東京ダービー 3日
(土)
から8日
(木)
○東京スポーツ賞 15日
(木)か
ら19日
(月)
○GⅠからつ周年 15日
(木)か
ら18日
(日)
(からつ場外発売)
○ボートレース平和島劇場開設5
周年記念 31日
(土)
▽問合せ ボー
トレース平和島
サービスセン
ター
(03・37
68・9200)
7
文化センターの催し
■グラウンドゴルフの集い 1 月 11 日
(日)
・14 日・21 日・
28日
(水)午前9時 府中公
園
■フォークダンスの集い 1
月11日・18日
(日)
午前10時
■子どもクッキング教室 1
月24日
(土)午前10時/対象
は小学生/定員15人
(抽せん)
/費用350円/内容はバレン
タインクッキー/7日
(水)か
ら14日
(水)
受付
(電話不可)
■節分の集い 1月28日
(水)
午後3時/対象は3歳∼小学
生
(未就学児は保護者同伴)
/
先着80人/内容はピエロの
大道芸、豆まきほか/14日
(水)
午後3時から参加券配布
(電話・代理受付不可)
■公民館講座
「テーブル茶の
すすめ」
1月29日
(木)午後
1時半/対象は成人/先着
20人/費用300円/6日
(火)
から受付
(電話不可)
■お正月遊びをしよう 1月
7日
(水)
午後1時半/対象は
中学生以下
(未就学児は保護
者同伴)
/内容はまゆ玉飾り、
たこ作りほか
■新春の集い 1月9日
(金)
午後1時/対象は60歳以上
/内容は演芸大会、七草がゆ
の配布ほか
■節分の集い 1月28日
(水)
午後3時/対象は小学生/先
着100人/内容は菓子まき、
室内ゲームほか/14日
(水)
午後3時から受付
(14日は電
話不可)
■子どもお菓子作り教室 2
月14日
(土)午前10時/対象
は小学3年∼中学生/定員
12人
(抽せん)
/費用400円/
内容はチョコマドレーヌ/
21日
(水)午後4時∼4時10
分受付
(代理受付不可・21日
は電話不可)
平成27年
(2015年)1月1日
500円/内容は時計/14日
(水)午後4時∼4時10分受
付
(電話・代理受付不可)
■ケロちゃんクッキング 2
月4日
(水)
午後3時/対象は
小学生/定員18人
(抽せん)
/費用350円/内容は生チョ
コトリュフ/22日
(木)午後
4時∼4時10分受付
(電話・
代理受付不可)
■季節のお花のアレンジメン
ト教室 2月18日
(水)午後
3時/対象は小学生/定員
20人
(抽せん)/費用500円
(材料費)/21日
(水)午後4
時∼4時10分受付
(電話・代
理受付不可)
■新春の集い 1月10日
(土)
午前11時/内容は演芸大会
■防災訓練 1月28日
(水)
午
前10時半/内容は炊き出し訓
練ほか
■節分の集い 1月28日
(水)
午後3時/内容は豆まきほか
/5日
(月)から年男・年女を
募集
■住吉ダーツする会 1月8
日・15日・22日・29日
(木)
午
後1時
■新春の集い 1月9日
(金)
午前10時/内容はカラオケ、
新舞踊ほか
■まゆ玉の集い 1月10日
(土)
午前9時半/内容はまゆ
玉体験、
おしるこほか
■ 民 踊 の 集 い 1 月 14 日
(水)午後1時半/内容は
「し
のぶさんさ」
■節分の集い 1月31日
(土)
午後2時/対象は中学生以下
(未就学児は保護者同伴)
/先
着100人/内容はお面作りほ
か/19日
(月)午後3時から
参加券配布
(電話不可)
■スーミン子どもまつり 2
月7日
(土)午前10時半/対
象は中学生以下
(未就学児は
保護者同伴)
/内容は昔遊び、
書道体験、
ビンゴゲーム、
科学
体験コーナーほか
■公民館講座
「親子ふれあい
劇場」
2月7日
(土)午後零
時半/対象は中学生以下
(未
就学児は保護者同伴)/先着
100人/内容は人形劇
「ぶん
ぶくちゃがま」/21日
(水)か
ら参加券配布
■養生気功の集い 1月7
日・21日
(水)午後1時半/対
象は成人/内容は養生気功に
よる健康法
■節分の集い 1月28日
(水)
午後3時/対象は3歳∼小学
3年生
(未就学児は保護者同
伴)/先着100人/内容はお
面作りほか/6日
(火)
から参
加券配布
■公民館講座
「子育て講演会
∼今どきの携帯・ネット事情」
1月31日
(土)午前10時/
先着100人/講師は吉田考一
氏
(クラーク記念国際高校教
員)
/当日直接当セン
ターへ
■女性囲碁の集い 毎週火曜
日 午前10時
■青空太極拳 毎週水曜日 午前10時 当セン
(荒
ター 北側広場
天中止)
■まゆ玉・おしるこの集い 1月10日
(土)午前10時/対
象は3歳以上
(未就学児は保
護者同伴)/内容はまゆ玉か
ざり、
正月遊び、
おしるこの無
料配布
(なくなり次第終了)
/
当日お楽しみ券を配布
(小学
生以下、
先着100人)
■科学体験イベント 1月
10日
(土)正午/内容はキツ
ツキおもちゃ
■民踊の集い 1月14日
(水)
午後1時半/内容は
「しのぶ
さんさ」
■工作サークル
「ち び ま る
ちゃん」
1月27日
(火)午前
10時/対象は未就学児
(保護
者同伴)
/内容は簡単な工作
■子ども木工教室 2月4日
(水)
午後2時/対象は小学生
/定員15人
(抽せん)/費用 ■新春の集い 1月11日
(日)
■民踊教室 1月9日・23日
(金)午後1時半/内容は
「春
の雪」
■新春の集い 1月13日
(火)
午後1時/対象は60歳以上
/先着150人/内容は舞踊ほ
か/当日午後零時半から受付
■ピョンちゃんまつり 1月
24日
(土)午前10時/対象は
3歳∼高校生
(未就学児は保
護者同伴)/内容は科学体験
遊び、スポーツコーナーほか
/当日午前9時50分から受付
■ダーツする会 1月5日・
19日・26日
(月)
午後1時
■新春の集い 1月8日
(木)
午後1時/内容は落語、地域
の愛好家による演芸
■歌声広場 1月9日・23日
(金)
午後1時/内容はカラオ
ケ
■民踊の集い 1月14日
(水)
午後1時半/内容は
「しのぶ
さんさ」
■子どもビーズ教室 1月
17日
(土)午後2時/対象は
小学生/定員10人
(抽せん)
/費用300円/内容はブレス
レット/7日
(水)
午後3時半
∼3時40分受付
(電話不可)
■ お 日 様 文 庫 1 月 20 日
(火)①午後2時半・②3時半
/①未就学児
(保護者同伴)
・
②小学生/内容は絵本の読み
聞かせほか
■節分の集い 1月28日
(水)
午後2時半/対象は小学生以
下
(未就学児は保護者同伴)
/
先着100人/内容は紙芝居、
お面作り、豆まき/5日
(月)
から参加券配布
■バードウォッチング 1月
31日
(土)午前9時 当セン
ター 集
合/対象は小学生以上
(小学
1・2年生は保護者同伴)
/先
着30人/雨天の場合はビデ
オ上映会/当日直接当セン
ターへ
所/定員各日20人/費用4000円/
内容は事業計画書の策定、新規開業
のための資金計画、融資制度ほか/
午後6時半 府中の森芸術劇場/入 講師は中小企業診断士/申込みは2
(木)までに、同会議所へ/問
場料500円
(全席自由)/主催は東京 月12日
(362・6421)
へ
都中学校吹奏楽連盟/問合せは玉川 合せも同会議所
■新春講演会
「日本の政治経済のゆ
(090・8107・1512)
へ
■東京都高等学校アンサンブルコン 学園・土屋宛
1月27日
(火)午後6時半∼
テスト 1月5日
(月)
・6日
(火)午 ■女性のための創業セミナー 1月 くえ」
(日)午前10時∼午後4時 む 8時 むさし府中商工会議所/無料
前10時 府中の森芸術劇場/入場 25日
(白鴎大学教授)
料1200円
(全席自由、前売りは200 さし府中商工会議所/定員20人/ /講師は福岡政行氏
(362・
円引き)
、
小学生以下
(保護者同伴)
無 無料/内容は事業計画、資金計画の /申込み・問合せは同会議所
へ
女性の創業・再チャレンジに 6421)
料/乳幼児の入場不可/問合せは東 立て方、
「絵本を通して心の平和を」
京都高等学校吹奏楽連盟
(090・ ついて/講師は中小企業診断士/申 ■講演会
(土)午後2時∼3時半
込は1月21日
(水)までに、同会議所 1月17日
1050・5209)
へ
(362・6421) 府中グリーンプラザ/先着80人
■東京都中学校 へ/問合せも同会議所
/無料/講師は葉 祥明氏
(絵本作
アンサンブルコン へ
テ ス ト 1 月 24 ■女性のための実践創業塾 2月14 家)/主催はピュアハート協会/当
3月7日・14日
(土)
午 日直接会場へ/問合せは同会・五十
日
(土)
・25日
(日) 日・21日・28日、
(070・1371・3243)
へ
午前9時25分∼ 後1時∼4時 むさし府中商工会議 嵐宛
○掲載内容は、
当事者間で責任をお持ちください
○はがきなどでの申込みは、
住所・氏名・電話番号などを記入してください
午後2時 多摩川緑地押立地
区
(押立町5丁目)/先着200
人/内容はおしるこの配布/
当日直接会場へ
■節分の集い 1月31日
(土)
午前10時 白糸台文化セン
ター /
対象は小学生以下
(未就学児
は保護者同伴)/先着50人/
内容は節分の話ほか/7日
(水)
午後3時から当セン
ター仮設事
務所で参加券配布
(電話不可)
■新舞踊教室 1月8日
(木)
午前10時/内容は
「蛍川」ほ
か
■リトルシェフサークル 1
月21日
(水)午後3時/対象
は小学2∼6年生/定員15
人
(抽せん)/費用400円/内
容はチョコレートケーキ/7
日
(水)午後3時50分∼4時
受付
(電話不可)
■工作サークル 1月21日
(水)
午後3時/対象は小学2
∼ 6 年 生 / 定 員 10 人
(抽 せ
ん)/費用400円/内容はな
べしき/7日
(水)
午後4時20
分∼4時半受付
(電話不可)
■節分の集い 1月28日
(水)
午後3時/対象は小学生以下
(未就学児は保護者同伴)
/先
着100人/内容は人形劇、豆
まき/年男・年女を募集中/
14日
(水)午後3時から参加
券配布
(電話不可)
■ おりが み 教 室 2月4日
(水)
午後3時/対象は小学生
/定員10人
(抽せん)/費用
200円/内容はフラワーアレ
ンジメント/21日
(水)午後3
時50分∼4時受付
(電話不可)
■まゆ玉の集い 1月10日
(土)
午後零時半/内容はおし
るこの配布ほか
■ 新 春 の 集 い 1 月 10 日
(土)
・11日
(日)午後1時/内
容はカラオケ、
演芸ほか
■民踊の集い 1月14日
(水)
午後1時半/内容は
「しのぶ
さんさ」
■ラリーテニスの集い 1月
17日・24日・31日
(土)午前10
時
(雨天中止)
■バドミントン総合選手権大会 2
月8日
(日)午前9時 郷土の森総合
体育館/対象は高校生以上で市民、
市内在勤・在学の方/種別は①一般
の部、②高校生の部/費用1人1種
目①1000円
(府中市バドミントン連
盟未登録者は800円が別に必要)
・②
500円
(同連盟未登録者は100円が別
に必要)
/種目は①シングルス・ダブ
ルス
(男女1部・2部/1部は同連盟
主催大会で4位以上になった方)
、
壮
年ダブルス
(男女45歳以上)
、女子初
心者の部・②男女シングルス・ダブル
ス/主催は同連盟/申込みは1月23
日
(金)まで
(必着)に、電話、またはは
がきに種別、希望種目
(2種目まで)
も記入して、渡辺雅子宅
(〒183−
0013小柳町4の18の61)へ/問合
せも同宛
(090・4704・6457)
へ
I N F O R M A T I O N ∼講座・催しなどの情報
平成27年(2015年)
1月1日
から
(月)
1月5日
8
国分寺・府中観光アプリ
ふちゅうガイド
を制作しました
1月5日
(月)から、市内名所・旧跡などを紹介した観光情報と、市内の
施設案内などの生活情報、市内地図を掲載した
「ふちゅうガイド」を販売
します。
また、
この
「ふちゅうガイド」
は、
市のホームページで、
電子書籍と
してご覧になれます。
問合せは、
広報課広報担当
(335・4019)
へ。
表紙のデザインや内容を一新しました
▽販売開始 1月5日
(月)
▽販売場所 市役所1階市民相談室、市政情
報セン
観光情報セン
郷土の森観光物産館、各文
ター、
ター、
セン
化ター
▽価格 100円
▽規格 A全判
(蛇腹7山折り+2つ折り)
▲
国分寺・府中観光振興連絡協議会は
スマートフォンやタブレット端末など
に対応した観光アプリ
「ぶらり国・府」
を制作しました。
観光スポットをはじめ、
お店、
イベン
ト、地域の歴史などの情報を掲載して
いるほか、キャラクターのフォトフ
レームを手に入れることができるな
ど、府中と国分寺を満喫するコンテン
ツがたくさん詰まったアプリです。
制作記念品をプレゼントしています
ので、
ぜひ、
ご利用ください。
問合せは、経済観光課観光係
(33
5・4095)
へ。
役立つ情報が盛りだくさん
を販売します
▲
▽利用方法 「App Store」
、
または
「Google Play」
で
「ぶらり国・府」
と
検索してください。
無料でダウンロードできます。
※下のQRコードからアクセスしても利用できます。
▲
「App Store」
用QRコード
▲
「Google Play」
用QRコード
▲市全体の様子が把握できる地図面
1月1日
(祝)からの新春号は、昨年リニューア
ルした郷土の森博物館常設展示室から、高野市長
による今後の市政運営や展示室の見所などをお届
けします。
なお、現在放送中の番組や過去に放送した番組
をYouTubeでも公開しています。
問合せは、広報課広報担当
(335・4019)
へ。
▽日時 毎日の午前9時、
正午、
午後8
時
(15分番組)
▽番組 J:comチャンネル
(11チャン
ネル)
※内容は毎月1日・11日・21日に更新
します。
※一部手話通訳があります。
姉妹都市長野県佐久穂町
府中市消防団出初式
1月7日
(水)
に、
府中公園で府中市消防団出初式を行います。
出初式では、府中市消防団による消防ポンプ車分列行進や基本操法演
技、一斉放水、睦消防組による木遣りやはしご乗りの実演などを行いま
す。
ぜひ、
ご覧ください。
問合せは、
防災危機管理課消防係
(335・4068)
へ。
▽日時 1月7日
(水)
午前10時
※睦消防組の実演は、午前9時50
分頃です
(荒天中止)
。
▽場所 府中公園
※当日午前7時から市内各防災セ
ンターでサイレンを1分間鳴らし
ます。
消防ポンプ車パレード
出初式に先立ち、市内で22
台の消防ポンプ車などがパ
レードを行います。
▽日時 1月7日
(水)
午前9
時/荒天中止
▽コース
○大國魂神社東鳥居∼京所通
り∼小金井街道∼学園通り∼
いちょう通り∼府中公園
○大國魂神社西鳥居∼府中街
道∼学園通り∼いちょう通り
∼府中公園
迫力のあるはしご乗り
▲
八千穂高原スキー場
下7000円
▽期間 3月29日
(日)
まで
▽申込み 顔 写 真
(縦 3 セ ン チ
▽リフト券料金
(1日券/土・日曜
メー
メー
日、祝日)
大人3700円、
50歳以
、本人確認書
トル ×横2.5センチトル)
上の方2800円、小学生以下1700
類
(運転免許証、学生証など)と費
円
用を持って、直接八千穂高原ス
※リフト券は、平日料金、半日券、 キー場センターハウスへ
2日券などもあります。
■主な催し
■シーズン券の市民割引販売
1月25日
(日)
、2月14日
(土)…
▽有効期間 3月29日
(日)
まで
特産品ゲット抽せん会、3月15日
▽対象 市民、
市内在勤・在学の方 (日)…雪上宝さがし、スノーフ
▽費用 大 人 20000 円、高 校 生・ ラッグほか
50歳以上の方15000円、中学生以
▽問合せ 八千穂高原スキー場総
合案内
(0267・
88・3866)
、
または市民活動支
援課都市交流担当
(3 3 5・4 1 3
1)
▲家族連れにも人気です
各ページのFマークは、
「ふちゅうカレッジ1 0 0」
の対象事業
ぜひ、
ご覧ください
▲
テレビ広報
「まるごと府中
まるごと府中」
」放映中
JQA-EM2175
環境にやさしいまち
府中市は、
環境の国際規格ISO14001を取得しています
Fly UP