...

平成27年度 児童厚生員等研修計画書

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度 児童厚生員等研修計画書
(様式2)
茨城県児童館連絡協議会
平成27年度 児童厚生員等研修計画書
No.(認定番号) 該当認定科目
KN27-08-01
日 時
健全育成論
6月23日(火)
KN27-08-02
KN27-08-03
放課後児童
クラブ論
KN27-08-05
表現活動
内 容
・ 講 師 名
120分
・児童福祉の概念や健全育成の意味を理解して,地域における活動を通して,子どもの生きる力を育てる
事を一緒に考えましょう。
講師:小美玉市玉里第二保育園 園長 戸田 しげ子 氏
120分
・放課後児童健全育成事業の概要 ・児童クラブ運営方針 ・これからの児童クラブ
講師:福島県須賀川市立うつみね児童館 児童厚生一級指導員 関根 英子 氏
120分
・発達障害児の気になる行動は,周囲の状況を理解出来ない”戸惑いの姿”です。そしてその原因は発達
障害児の”情報処理の特異性”にあります。今回はその”情報処理の特異性”を明らかにし,その特異性に
より添った支援を仕方を考えます。特に発達障害児の一次障害と二次障害とその対応,自信を育てるほめ
方と叱り方,関係者との連携等について勉強します。
講師:茨城キリスト教大学 児童教育学部 教授 石田 隆雄 氏
120分
「 わくわく ドキドキ ふれあい遊び 」
・伝承遊び ・音楽にあわせて ・身近なもので遊ぼう
講師:茨城女子短期大学 保育科 准教授 橋本 祥子 氏
120分
☆ 折り紙で楽しい紙ニュケーション☆
日本が世界に誇る伝統文化のひとつ 「 折り紙 」は今や「 ORIGAMI 」として世界に広まり,その技法は宇
宙工学・医学・数学の分野にもいかされ,又,車・ファッションの世界にも取り入れられている。一方,子ども
達の集中力・想像力・表現力が養われるツールとして,また,今不足している会話も増える効果が。これらを
実物で見せながら,クイズ形式で進め,簡単な実技を味わい,折り紙に抱いた昔からの印象が変わる「 目
から鱗(うろこ) 」の授業を展開します。
講師 : 折り紙作家 鈴木 恵美子 氏
茨城県総合
福祉会館
ゲーム・
運動遊び
12月1日(火)
時 間
つくば市
大穂交流
センター
配慮を要する
児童の対応
10月1日(木)
KN27-08-04
会 場
つくば市立
茎崎交流
センター
KN27-08-06
個別
援助活動
120分
・社会福祉 / ソーシャルワークの個別的な相談援助の理論と方法の概要について学び,児童館・放課後
児童クラブ活動において出逢う諸問題のとらえ方と,子どもやその親への対応・支援の方法について演習
を通し検討します。 (a) ソーシャルワークの価値・知識・技術 (b) 個別援助
の原則・倫理綱領等 (c) 生活上の困り事のとらえ方 ( 治療モデル / 生活モデル / ストレングスモデ
ル ) (d) ソーシャルワークの展開過程 (e) 事例検討
講師:日本社会事業大学 社会福祉学部 准教授 木村 容子 氏
KN27-08-08
集団
援助活動
120分
・集団と集団援助技術 ( グループワーク )について
前半 : 講義 後半 : 前半の学びを受ける形での演習
講師 : 常磐大学 コミュニティ振興学部 准教授 宮本 秀樹 氏
120分
・「ボディパーカッション」は,手拍子を打つ,ひざやおなかやおしりをたたく,足踏みをするなど,体のさまざ
まな部分を使って音を出す,リズム身体表現です。楽器ができなくても,楽譜が読めなくても,歌が上手に
歌えなくても,誰でも一緒に楽しく活動できます。表現力やコミュニケーション能力を引き出して自己肯定感
を高め,仲間意識を育てます。本講座では,簡単なリズム遊びから,異なるリズムパターンを重ねたアンサン
ブル作りまでを体験します。
講師:ボディパーカッション教育指導法研究会 副代表 矢代 貴司 氏
1月21日(木)
KN27-08-07
表現活動
神栖市保健・
福祉会館
Fly UP