...

我が家のオリジナル持ち出し品リスト

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

我が家のオリジナル持ち出し品リスト
我が家のオリジナル持ち出し品リスト
一般的に備えておくと良いとされる持ち出し品リストです。
・必要なグッズを追加し、" 我が家の持ち出し品リスト " を作りましょう。
・第 1 次避難バッグか、第 2 次避難バッグ(または備蓄)のどちらで備えるのか?備える方に○を書きこみましょう。
(「必要なし」の場合は「−」などを書き込みます。)
・我が家のオリジナル 持ち出し品リスト が出来上がったら、リストに基づいた備えをしましょう。
・非常グッズは一度試してみることをオススメしています。お試しが完了したら、表に「○」を入れましょう。
持ち出し品リスト
定期
入替
お試し
完了
我が家の備え
第1次避難バッグ
第 2次 避難バッグ
備考・次回入替日など
食糧
非常食 1
⃝
⃝
ポ イ ン ト 3 日分
非常食 2
⃝
ポ イ ン ト 3 週間分
飲料水 1
⃝
ポ イ ン ト 3 日分
飲料水 2
⃝
⃝
ポ イ ン ト 3 週間分
子ども用の食糧
⃝
ポ イ ン ト 子どもの好きなものを備えておきましょう。
ビタミン剤
⃝
ポ イ ン ト ビタミン不足の防止に。
粉末野菜
⃝
ポ イ ン ト 野菜不足の解消に。
粉末栄養ドリンク
⃝
ポ イ ン ト 水不足の時に、口に含ませるだけでも OK。
スナック
⃝
ポ イ ン ト 甘いものはストレス発散にもつながります。必要に応じて備えておきましょう。
ガム
⃝
ポ イ ン ト 歯磨きができない時にお役立ち。また、噛むことでイライラを抑える効果も。
貴重品 濡れても大丈夫なように、ジッパーつき保存袋などに入れておきましょう。
健康保険証通帳・保険証券
運転免許証・母子手帳等
⃝
ポ イ ン ト 重要な書類のコピーを保存しておきましょう。母子手帳の予防接種の欄は、接種後、情報の更新を忘れないようにしましょう。
住所録のコピー
⃝
ポ イ ン ト 携帯電話やパソコンで保存している人も、緊急時に連絡を取りたい人の連絡先はプリントアウトしておきましょう。
持ち出し品リスト
定期
入替
お試し
完了
我が家の備え
第1次避難バッグ
第 2次 避難バッグ
備考・次回入替日など
貴重品 濡れても大丈夫なように、ジッパーつき保存袋などに入れておきましょう。
現金
⃝
ポ イ ン ト 銀行の ATM が使えないこともあるため、現金が必要です。また、公衆電話をかける時のため 10 円を多く備えておきましょう。
お薬手帳
⃝
ポ イ ン ト 特に持病がある人は、緊急時に別の医者に診てもらう際にお薬手帳が必要です。
家族の写真
⃝
ポ イ ン ト 離ればなれになってしまった家族を捜す時に、写真がないと捜査が難航します。
健康衛生用品 体力が必要になる緊急時。健康には十分気をつけましょう。
ウェットティッシュ
⃝
ポ イ ン ト トイレットペーパーやボックスティッシュなどは、多目的に使用できます。
マスク
⃝
ポ イ ン ト 防塵、喉の乾燥を防ぐほか、避難所での感染予防や、顔を隠す際にも使えます。
簡易トイレ
⃝
ポ イ ン ト 女性は使いにくい場合があります。簡易トイレは自分で作ることもできます。
アイマスク・耳栓
ポ イ ン ト 避難所での安眠の確保に。
歯磨きセット
ポ イ ン ト 特に育ち盛りの子供は、避難生活の中で虫歯を作ってしまわないようにしましょう。
旅行用基礎化粧品セット
ポ イ ン ト 命に関わらないものは、支援物資としての配給には、時間がかかります。
生理用品等
ポ イ ン ト 震災のショックで生理不順になることも。少し多めに備えておくと安心です。
応急手当用品・常備薬
ポ イ ン ト ばんそうこうやガーゼ、三角巾、消毒液など応急手当用品と、解熱剤や風邪薬、胃腸薬などの常備薬。
生活用品 「本当の闘いは避難生活が始まってから」と言われています。
衣類
⃝
ポ イ ン ト 下着、上着、靴下など。特に汗をかきやすい乳幼児は着替えを多めに。
レインコート
ポ イ ン ト 雨よけという本来の目的のほか、防寒具や簡易トイレを使う際の目隠しにも。原発の事故時には、放射性物質を避けることにも。
ビニール袋
ポ イ ン ト ゴミを捨てるだけでなく、防寒具やシートの代わりにも。段ボールにビニール袋をかぶせると、ウォーターバッグとしても。
持ち出し品リスト
定期
入替
お試し
完了
我が家の備え
第1次避難バッグ
第 2次 避難バッグ
備考・次回入替日など
生活用品 「本当の闘いは避難生活が始まってから」と言われています。
軍手
ポ イ ン ト 避難時の危険や寒さから手を守ります。
皿・コップ
ポ イ ン ト エコではないものの、紙皿、紙コップは水不足の際に活用できます。
万能ナイフ
ポ イ ン ト さまざまなタイプが出ていますので、用途にあったものを探しましょう。
缶切り・栓抜き
ポ イ ン ト 缶詰を備蓄している人は、缶切りも必ず備えましょう。
紐・ロープ
ポ イ ン ト 避難や救出の際に役立つほか、洗濯用ロープにも。
針金
ポ イ ン ト アイデア次第で幾通りにも使えるグッズ。
キッチン用ラップ
ポ イ ン ト お皿に敷けば、洗わずに済むほか、包帯の代わりにもなります。
ほうき・ちりとり
ポ イ ン ト ガラスの破片が散った室内を掃除をするのに役立ちます。
新聞紙
ポ イ ン ト 野外での火起こしや、後片付けの際にゴミを包むなどに使えます。
ガムテープ
ポ イ ン ト アイデア次第で幾通りにも使えるグッズ。
卓上コンロ
ポ イ ン ト 必須アイテムではありませんが、温かい食事は非常時の活力になります。
燃料・ライター
ポ イ ン ト 卓上コンロを使う際や、火起こしには必要。
情報収集用品 家族の命や生活を守ってくれる情報。事前の準備を大切に。
ラジオ
ポ イ ン ト 停電時にはテレビが使えなくなります。非常時の情報収集にはラジオが欠かせません。必ず用意しましょう。
ラジオ用の電池
⃝
ポ イ ン ト 予備の電池も用意しておきましょう。
持ち出し品リスト
定期
入替
お試し
完了
我が家の備え
第1次避難バッグ
第 2次 避難バッグ
備考・次回入替日など
情報収集用品 家族の命や生活を守ってくれる情報。事前の準備を大切に。
チェックシート
⃝
ポ イ ン ト 書き込み済みの本シート。「できることはやった」ということが、困難を乗り越える自信に。
携帯電話
ポ イ ン ト スマートフォンの人は、災害時に役立つアプリをあらかじめダウンロードしましょう。
携帯電話の予備充電器
⃝
ポ イ ン ト 停電が長引くと充電ができません。予備のバッテリーを備えておくと安心です。太陽光で充電する充電器も出ています。
筆記用具
ポ イ ン ト 家族に伝言を残す際の張り紙をしたり、メモをしたり、何かと必要です。
非常ツール 非常事態を乗り切るためのツールです。
懐中電灯
ポ イ ン ト できたら1人1本、また各部屋に1本備えたいものです。100 円ショップでもさまざまな種類のものが販売されています。
予備電池
ポ イ ン ト 3.11 の時には、電気が復旧した後にも余震により停電することもありました。
ホイッスル
ポ イ ン ト 人間の声よりも遠くまで届きます。小さな子どもは、音を出すのにコツが必要です。練習しておきましょう。
保温シート
ポ イ ン ト 寒さは体力を奪います。1枚あると随分寒さがしのげます。
使い捨てカイロ
ポ イ ン ト 寒さをしのぐほか、ミルクや離乳食を温めるのにも役立ちます。
母子に必要な備え
避難バッグの中身を検討される場合には、ぜひ " 避難生活 " のことも意識して備えてみましょう。
定期的な入れ替えが必要なものには「○」を、
お試しチェックが完了したら「 」を書き込みましょう。
女性が考えるべきは、一般的には、" 緊急度が低い " とされているもので、" 自分にとっては優先順位が高いもの " を
備えるということです。
一般的な非常用リストの中で「必ず備えなければならない」とするものではありませんが、" ないことで、自分自身が
とても大きなストレスになるもの " は、備えておきましょう。
オムツは多めに用意しておきましょう。
慣れない環境や災害のショックから、下痢など体調を崩す子どもも少なくありません。
オムツは少し多めに用意しておきましょう。
for WOMEN
持ち出し品リスト
被災者体験談
定期的な入れ替え
サニタリーショーツ
「洋服の着替えが限られている中、
この1枚があれば不安が解消されていたのに」
生理用ナプキン
「使い慣れていなかったせいか、
かぶれてしまった」
携帯用ビデ
「膀胱炎やデリケートゾーンの病気に
なる方が多かった」
ブラジャー
「サイズがあるものは、支援物資と
してなかなか配られなかった」
マスク
「感染防止のほか、手入れやメイ
クができない顔を隠すのにも使えた」
ポーチ・トートバッグ
「ナプキンやビデなど、人目が気になるもの
を持ち歩くときに便利だった」
非常用トイレ
「災害のショックから生理に。
汚水が流せない自宅トイレが血で染まり、
夫がかわいそうだった」
要
旅行用基礎化粧品セット
「肌のお手入れができないことが
大きなストレスになった」
要
アロマオイル
「子どもたちの前では冷静であり
たかったので、ストレス発散に使った」
バンダナ・髪留め
「髪が洗えない時に、バンダナや髪留めで
髪を1つにまとめたかった」
要
要
お試しチェック
要
要
for KIDS
持ち出し品リスト
被災者体験談
定期的な入れ替え
紙オムツ
子どもの成長に応じてサイズが変わるので
入れ替えが必要です。
要
ミルクセット
粉ミルクや哺乳瓶など。
賞味期限に気をつけましょう。
また、ミルクは必ず軟水で調整しましょう。
要
紙コップ
哺乳瓶が洗えない時に、月齢の大きい子は
紙コップで少しずつ飲ませる方法があります。
お試しチェック
要
for KIDS
被災者体験談
持ち出し品リスト
定期的な入れ替え
スプーン・
キッチン用ラップ
哺乳瓶が洗えない時に、低月齢の子は
スプーンで少しずつ与えます。
その時にスプーンにラップを巻いておくと、
水がなく洗えない状況でも清潔に保てます。
ガーゼ
歯の汚れを落としたり、顔を拭いたり、
乳児の世話に何かと使えます。
ビニール袋
使用済みオムツを捨てるために、
余分に備えておきましょう。
傘用ビニール袋
使用済みオムツを 1 ついれるごとに口を硬く
締め、ウインナー状にすると、ゴミが少量化
できます。
バスタオル
寝具やおくるみの代わりとしても使えるほか、
授乳時の目隠しにも。
離乳食
レトルトパックやビン入りのもの。
現在の月齢のものと少し先の離乳食を
備蓄しておくと安心です。
カイロ
身体の保温だけでなく、離乳食や
ミルクを温めるのにも使えます。
抱っこ紐
避難所である体育館の床の上に子どもを
寝かせるわけにはいかずずっと抱っこした
ままだったという人も。
おもちゃ
お気に入りのおもちゃが 1 つでもあると、
子どもの日常を取り戻しやすくなります。
着替え
季節やサイズに合った下着や洋服。
サイズがあるものは支援物資の配給が
後回しになりがちです。
要
おしり拭き
大判で使いやすく、肌にもやさしい
おしり拭き。身体が洗えない時に、
拭いてあげましょう。
要
ヘルメット
頭を守ります。自転車用のヘルメットには、
通気口があり、上からのダメージに強くない
ため、災害用ヘルメットを備えましょう。
厚底の靴
瓦礫やガラスなどで足をケガしないように
厚底の靴を用意します。
要
ベビーカーに備える避難グッズ
避難の基本スタイル
粉塵が舞い、避難する人が殺到する震災時は、
子どもをベビーカーに乗せて避難することはできません。
非常時に必要なものをすぐに取り出せるよう、バッグ
などにまとめておきましょう。
抱っこが基本
◆抱っこ紐 ◆水・離乳食など
◆おもちゃ ◆幼児のための避難バッグ
水や食料など
重たいものを
運ぶ時には、
ベビーカーが
活躍します。
お試しチェック
Fly UP