Comments
Description
Transcript
申請書 - 京都外国語大学・京都外国語短期大学
(様式3) 3 取組 の 実施計 画等 につい て (1) 取組 実施の ため の自治 体と の協定 ・平成 15 年 12 月 19 日 京都市教育委員会と教育分野における連携協力の協定を締結 ・平成 16 年 6 月1日 京都市と観光振興の分野における連携協力の協定を締結 (2) 連携 協力す る個 々の取 組内 容の実 施計 画 ① 京都 に 関する 多言 語デー タベ ースの 構築 、公開 多言語データベース設計・多言語データベースを構築 平 成 16 年 度 9月∼2月 4月∼7月 平 成 17 年 度 9月∼2月 4月∼7月 平 成 18 年 度 9月∼2月 京 都 文 化 論 (テ ー マ : 観 光 客 の 主 要 訪 問 地 等 ) 京 都 研 究 プ ロ ジ ェ ク ト( 外 国 語 に よ る 研 究 成 果 数:80 グ ル ー プ ×3 件 ) → 240 件 の 情 報 公 開 予 定 ( 翌 年 6 月 ) 京都文化論(テーマ:祭・行事等) 京 都 研 究 プ ロ ジ ェ ク ト( 外 国 語 に よ る 研 究 成 果 数:80 ×3 件 ) →240 件 の 情 報 公 開 予 定 ( 10 月 ) 京都文化論(研究演習) 京 都 研 究 プ ロ ジ ェ ク ト( 外 国 語 に よ る 研 究 成 果 数:80 ×3 件 ) →240 件 の 情 報 公 開 予 定 ( 翌 年 6 月 ) 京都文化論(テーマ:伝統芸能・伝統工芸等) 京 都 研 究 プ ロ ジ ェ ク ト( 外 国 語 に よ る 研 究 成 果 数:80 ×3 件 ) →240 件 の 情 報 公 開 予 定 ( 10 月 ) 京都文化論(研究演習) 京 都 研 究 プ ロ ジ ェ ク ト( 外 国 語 に よ る 研 究 成 果 数:80 ×3 件 ) →240 件 の 情 報 公 開 予 定 ( 翌 年 6 月 ) グループ グループ グループ グループ ※研究成果は「京都文化論」のコーディネータと「京都研究プロジェクト」の指導教員 が審査のうえ、多言語データベースに取り込み情報を公開する。情報公開する件数に ついては、各期間に 80 グループが、最低 3 件の研究成果をまとめた場合の数である。 ② 多文 化 交流の ため の教育 推進 ■市民 を対 象とし た学 習機会 の提 供 平 成 16 年 度 平 成 17 年 度 平 成 18 年 度 平 成 19 年 度 9月∼2月 地球の異文化理解(東アジア編) 4月∼7月 外国語コミュニケーション(英語) 9月∼2月 地球の異文化理解(北米編) 4月∼7月 外国語コミュニケーション 9月∼2月 地球の異文化理解(ラテンアメリカ編) 4月∼7月 外国語コミュニケーション 9月∼2月 地球の異文化理解(地中海編) ※平成 20 年度以降も継続して講座を開講する。 ■年少 者を 対象と した 異文化 理解 の教育 支援 7月 平 成 16 年 度 4月∼3月 外 国 の 様 子 を わ か り や す く 学 ぶ 夏 休 み 子 供 教 室(1 週 間 ) ( 平 成 10 年 か ら 実 施 ) 小 学 校 で の 異 文 化 理 解 プ ロ グ ラ ム 提 供 ( 年 間 20 回 ) 近隣小学校からの依頼で実施 ※平成 17 年度以降も継続して実施する予定である。また、地域の学校から新たな要請 があれば教育支援を行う。 11 ③ 国際 姉 妹都市 との 交流事 業へ の協力 ■京都 市・ フィレ ンツ ェ市と の姉 妹都市 提 携 40 周年 交流事 業 1 月 29 日 シンポジウム(主催:本学、日本経済新聞社) 2月(未定) 学術講演会(主催:本学) 平 成 17 年 4月∼7月 イタリア文化についての市民講座 5月∼6月 楽しく学ぶイタリア語講座(基礎) 8月∼9月 楽しく学ぶイタリア語講座(実践) ■平 成 18 年以降 の姉 妹都市 との 提携記 念交 流事業 国外の姉妹都市との記念事業が行われる予定は次のとおりである。※印については上記 と同様の連携協力を行う。※以外は、学生間の交流事業、語学ボランティアの派遣で協 力を行う。 平 成 18 年 プラハ(チェコ共和国) 提 携 10 周 年 平 成 20 年 ※パリ(フランス) 提 携 50 周 年 平 成 21 年 ※ボストン(アメリカ合衆国) 提 携 50 周 年 平 成 22 年 ※グアダラハラ(メキシコ合衆国) 提 携 30 周 年 平 成 23 年 キエフ(ウクライナ) 提 携 40 周 年 ザグレブ(クロアチア共和国) 提 携 30 周 年 平 成 25 年 ※ケルン(ドイツ連邦共和国) 提 携 50 周 年 平 成 26 年 ※西安(中華人民共和国) 提 携 40 周 年 ④ 社寺 等 の説明 立札 (駒札 )の 翻訳 京都市内に設置されている約 470 ヵ所の立札のうち、26 ヵ所は英語・中国語・ハングル の3ヵ国語に、81 ヵ所は英語のみ訳されている。京都市の整備計画ではすべてを3ヵ国 語で併記する予定である。本学では、残された個所の翻訳を次の計画で行う。 平 成 16 年 度 平 成 17 年 度 9月∼2月 京都市が翻訳する立札を指定 →5 ヵ 所(蓮 生 塔・護 浄 院 ・本 法 寺・安 養 寺・長 円 寺 )を 翻 訳 → 平 成 17 年 度 中 に 京 都 市 が 整 備 4月∼3月 京都市が翻訳する立札を指定 →10 ヵ 所 を 翻 訳(未 定 ) → 平 成 18 年 度 中 に 京 都 市 が 整 備 ※平成 18 年度以降、京都市の依頼に基づき年間 10 ヵ所の割合で3ヵ国語に翻訳する。 ⑤ 海外 の プレス 等へ の取材 に語 学ボラ ンテ ィアを 派遣 (実績 ) 平 成 15 年 14 カ国 ・ 地 域 か ら 51 社 が 取 材 の た め 入 洛 ※京都市から依頼がきた時点で対応できるよう、学内で語学ボランティアを募集し、 登録制をとっている。平成 16 年は 9 月の台湾からの財界関係者訪問を皮切りに語学 ボランティアを開始する予定である。 ⑥ 海外 か らの日 本語 研修の 受け 入れ( 実績 ) 平成2年∼7年 平 成 9 年 ∼ 15 年 平 成 9 年 ∼ 16 年 7月 7月または3月 7月 第 1∼ 6 回 欧 州 青 年 夏 期 日 本 語 集 中 研 修 ( 3 週 間 ) 第 1∼ 7 回 欧 州 青 年 日 本 語 集 中 研 修 (3 週 間 ) 交 流 協 定 大 学 の 学 生 対 象 の 短 期 日 本 語 研 修( 4 週 間 ) 12 (様式4) 資料1 −1 朝日 新聞 掲載記 事( 平成 16 年6月 1 日 ) 資料1 −2 京都 新聞 掲載記 事( 平成 16 年6月 1 日 ) 13 京都市のホームページより 清水寺 正式名称 清水寺 (きよみずでら) 住 東山区清水 1 丁目 294 所 電話番号 FAX 番号 075-551-1234 075-551-1287 内容概要 北法相宗の本山。西国観音霊場三十三カ所第 16 番札所。778 年(宝亀 9)延鎮上人が開山、798 年(延暦 17) 坂上 田村麻呂 の創建と伝える。音羽山中腹に 30 近い堂塔伽藍が並ぶ。現在の主な堂塔は、1633 年(寛永 10)徳川家光 の再建。‘清水の舞台’で知られる本堂(国宝)は寄せ棟造り、檜皮葺、寝殿造り風の優美な建築で、十一面千手観音 立像を安置。舞台の下方に 音羽の滝 、谷を隔てて安産祈願の 子安の塔 (重文)がある。ほかに仁王門、馬駐(うま とどめ)、鐘楼、西門(さいもん)、三重塔、経堂、田村堂、轟門、朝倉堂、釈迦堂、阿弥陀堂、奥の院など重文指 定の建造物がいらかを連ねる。1994 年(平成 6)12 月「古都京都の文化財」として「世界遺産条約」に基づく世界 文化遺産に登録された。 建立:現本堂 1633(寛永 10)年再建 創建 798(延暦 17)年、平安時代初 ホームページ http://www.kiyomizudera.or.jp HTU UTH HTU UTH HTU HTU UTH UTH 外観写真 案内地図 翻 案 清水寺簡介 京都の東、緑深く白雲がたなびく音羽山の中腹にある、 西日本の代表的な観音の道場。京都 U の名跡として常に1位を誇り、 香客、香火が絶えることがない。 唐代玄奘三蔵の弟子慈恩大 U U 師の法統を継ぐ 北法相宗の本山。 公元 778 年 延鎮上人が観音の託夢により開山する。798 年 U U U に、我が国の偉大な武人、坂上田村麻呂が観音の慈悲に感応し、壮麗な堂于を創建すると伝え られる。公元 1633 年重修の本堂は国宝であり、優美・荘重な貴族の住まいを模す。屋根は技 巧を凝らした檜皮の造り。本尊は金色の十一面千手観音立像で、幽玄で神秘な本堂の奥、これ も国宝の厨子内に安置。ほかに多数の仏像がある。本堂に続く板張りの舞台は奇観であり、断 崖上に 12 メートルの巨木を縦横に組み合わせた支柱で支えられ、日本で知らない人はいない U ほど有名である。 舞台の下方には清水の名の通り、三筋の清流が名水、音羽滝となって流れ U 落ちている。本堂から錦雲渓をへだてた丘の上からは京都を一望、そこの三重塔には送子観音 が祀られ、古来より霊験はあらたかであるという。このほか、仁王門などの国家一級文物に指 定された建造物が堂于を連ね、仏教聖地としての輝きを放っている。1994 年には古刹名寺と して世界文化遺産に登録されている。 資料2 「文化の翻案」例(中国人向け) 14 京都市観光調査年報(平成 15 年)より (千人) サッカーW 杯 50000 500 (千人) 460 44000 440 42000 420 40000 400 38000 380 36000 360 15 年 度 平 成 平 成 14 年 度 13 年 平 成 平 成 12 年 度 11 年 平 成 10 年 平 成 資料3−1 入洛観光客数 宿泊外国人客数 度 46000 度 480 度 48000 入洛観光客数、宿泊外国人客数 京都市観光調査年報(平成 15 年)より 平 成 15 年 国,地域名 アメリカ合衆国 平 成 14 年 宿泊者数(人) 割合(%) 128,373 28.5 国,地域名 宿泊者数(人) 割合(%) 130,785 27.2 アメリカ合衆国 韓 国 54,502 12.1 台 湾 71,163 14.8 台 湾 50,448 11.2 韓 国 51,929 10.8 中 国 28,377 6.3 中 国 29,331 6.1 イ ギ リ ス 24,774 5.5 イ ギ リ ス 26,446 5.5 オーストラリア 21,621 4.8 香 港 22,599 4.7 ツ 17,567 3.9 オーストラリア 19,714 4.1 フ ラ ン ス 17,116 3.8 ド ツ 15,867 3.3 香 港 12,612 2.8 フ ラ ン ス 12,982 2.7 ダ 11,261 2.5 カ 10,578 2.2 ド カ イ ナ 資料3−2 イ ナ ダ 宿泊外国人客国籍別上位 10 ヶ国 15 ファイアウォール 研究成果の公開 研究成果の蓄積 デジタルポートフォリオ による研究成果の蓄積 プロジェクト管理用 データベースサーバー 公開用WEBサーバー 公開承認 本学ホームページ リンク 京都市観光文化 情報システム 資料4 多言語データベースの構築、公開 京都市観光調査年報(平成 15 年)より 平成15年 清 水 嵐 平成14年 寺 29.8% 清 山 16.8% 嵐 水 平成13年 寺 27.1% 清 山 13.4% 嵐 水 寺 26.1% 山 13.8% 銀 閣 寺 15.3% 銀 閣 寺 12.0% 金 閣 寺 11.9% 金 閣 寺 11.7% 二 条 城 10.9% 南 禅 寺 10.1% 高 台 寺 8.7% 金 閣 寺 10.6% 高 台 寺 9.7% 京 都 駅 ビ ル 8.5% 哲 の 道 10.6% 三 十 三 間 堂 8.7% 国 立 博 物 館 8.2% 銀 閣 寺 9.1% 八 8.4% 二 7.9% 南 禅 寺 8.9% 坂 神 社 条 城 二 条 城 7.6% 京都市美術館 7.6% 知 恩 院 7.2% 嵯峨野(各社寺を含む) 7.6% 資料5 京都市美術館 学 嵯峨野(各社寺を含む) 知 観光客が多く訪れる社寺等の上位 10 位 16 恩 院 11.2% 8.3% 6.8% 京都市提供 資料6 社寺等の説明立札(駒札) 17