...

宿根草と球根の

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

宿根草と球根の
特性を生かして
宿根草と球根の
第8回
ヘレボルス
(クリスマスローズの仲間)
月江 成人
ホルティカルチャリスト。㈱プランタス代表。地
域の景観と調和した、植物が主役の庭づくりを提
案。2年前に山間の小さな町に移住。古民家再生
と理想の庭をつくるべく日々奮闘中。兵庫県在住。
ヘレボルス・アルグチフォリウスと
カレックスの混植。
原種有茎種
原種
ヘレボルス ・ アルグチフォリウス
H.argutifolius
高さ:45∼80㎝ 広がり:40∼60㎝
花期:3∼4月
地中海に浮かぶコルシカ島、サルディニア島
原産の大型種。葉は銀緑色でかたく、縁に鋭
い鋸歯がある。3月ごろから黄緑色の花を多
数咲かせる。ほかの種に比べてより明るい環
境を好み、直射日光に当てても問題ない。栽
(タイトル写真)
培には排水のよい場所を選ぶ。
茎を伸ばして葉を展開し、
その先に花を咲かせる有茎
種と、地際から花茎と葉を
別々に伸ばす無茎種の2つ
の形態に分けることができ
ます。繁殖や花後の管理も
少し異なりますので、どの
タイプか知っておくとよい
でしょう。
ヘレボルス ・ アトロルーベンス
H. atrorubens
ヘレボルス (クリスマスローズの仲間)
Helleborus spp.
キンポウゲ科クリスマスローズ属
可憐な一重咲きのものからバラを思わせる豪華な
八重咲きのもの、また、花や葉の色もバラエティ豊
かなクリスマスローズの仲間たち。これほど花色、
花形、葉、草姿が豊富で変化のある宿根草は、ほか
にはあまり見当たらないのではないでしょうか。冬
の貴婦人とも呼ばれるクリスマスローズは、日本人
の心をつかみ、今、最も人気のある宿根草の
つと
いえます。
高さ:30∼45㎝ 広がり:45∼60㎝
花期:3月下旬∼4月中旬
主にヨーロッパ、地中海沿岸地方に分布し、約20
スロベニア、クロアチア原産。外弁は赤紫色
で、内弁は緑を帯びるが、花色の変異が大き
く一様ではない。排水のよい、明るい半日陰
で管理する。落葉性。
種が知られています。例外が、チベタヌス種で分布
の中心地から遠く離れた四川省を含む中国西部に隔
離分布します。もともとクリスマスローズの名は、
ヘレボルス・フェチダス
H. foetidus
高さ:30∼60㎝ 広がり:30∼60㎝
花期:3月中旬∼4月中旬
ヨーロッパに広く自生する。径2∼ 3㎝の小さ
な緑色の花を多数咲かせる。細く切れ込んだ葉
との対比が美しい。夏の高温多湿は苦手で、水
はけのよい場所に植え付ける。
クリスマスのころに咲くニゲル種に与えられていた
英名でしたが、日本ではその馴染みやすい響きと相
まって、同属に含まれる種や品種すべてに使われる
ようになっており、混乱が生じているところがあり
ます。最近はこうした混乱を防ぐため、属名の「ヘ
レボルス(ヘレボラス)」を使った表記が一般的に
なってきています。日本では以前からオリエンタリ
ヘレボルス ・ ニゲル
H.niger
高さ:20∼30㎝ 広がり:20∼30㎝
花期:12月下旬∼2月
‘ジョセフ・
レンパー’
‘Joseph
ヨーロッパ中央部の山岳地帯に自生。
Lemper’
ちょうどクリスマスのころから咲き始
めるので、クリスマスローズの名がつ ドイツで作出されたニゲル種の園芸品種。
けられた。水はけのよい場所に植え付 原種は、通常、花が葉に隠れてしまうこと
けておけば乾燥にも強く丈夫。咲き始 が多いが、この品種は葉より上に花茎が伸
めは白だが、次第に赤みを帯びてくる。 びて突き出るので、白い清楚な花をより楽
いくつもの園芸品種が選抜されている。 しむことができる。
ス種が主として栽培されていましたが、近年、ヨー
ロッパから優れた系統が導入され、バリエーション
が増えたことにより、人気に火がつきました。
ほかの多くの植物が休眠状態の季節に、大きな花
を咲かせて艶やかに庭を彩るクリスマスローズは、
寂しい冬の花壇になくてはならない存在です。
2010 .
2.
はな と やさい
25
園芸品種
原種無茎種
ヘレボルス
‘シルバー・ダラー’
H. ‘Silver Dollar’
ヘレボルス ・ リグリクス
H.liguricus
高さ:10∼30㎝ 広がり:30㎝ 花期:12月∼3月
高さ:20∼25㎝ 広がり:30㎝
花期:1月中旬∼ 4 月上旬
ムルチフィダス種の変種として扱われていたが、
数年前に独立した種として発表された。北イタリ
アのごく限られた地域に自生する珍しい種。白色
で大きな花には、さわやかな香りがある。
緑に薄紫色が入る上品な花色。常緑の
葉は美しい銀緑色で、縁には細かな鋸
歯がありヒイラギを思わせる。花期以
外でも周年楽しめる。
ヘレボルス ・ オドルス
H.odorus
高さ:25∼50㎝ 広がり:30∼60㎝
花期:3月下旬∼4月
イタリア∼アルバニアの開けた林
縁や草原に自生する。径5㎝の大
きな黄緑色の花には香りがある。
光を好み、できるだけ明るい場所
に植え付ける。
ヘレボルス・ニゲルコ
ルス‘スノー・ラブ’
H.× nigercors
‘Snow Love’
ヘレボルス・ニゲルコ
ルス
‘キャンディー・ラブ’
H.× nigercors
‘ Candy Love’
高さ:30∼40㎝ 広がり:30㎝
花期:12月下旬∼3月
高さ:30∼40㎝ 広がり:30㎝
花期:12月下旬∼3月
ニゲル種とアルグチフォリウス
種の交配で選抜された園芸品種。
クリームがかった白い花を多数
咲かせ、次第に緑色に変化する。
銀灰色を帯びた光沢のある革質
の葉とのコントラストも美しい。
ベルギーで育成された園芸品種。
ニゲル種が片親になっており、
葉や草姿はそれに似る。咲き始
めはピンクを帯びたクリーム色
で、次第に色が濃くなる。
ヘレボルス ・
チベタヌス
H.tibetanus
ヘレボルス ・
オリエンタリス
H.orientalis
高さ:20∼30㎝
広がり:30∼40㎝
花期:3月下旬∼4月中旬
高さ:30∼45㎝
広がり:35∼45㎝
花期:2∼3月
中国西部原産。数多くの植物を西欧に紹介したフラ
ンス人宣教師A.ダビッド神父によって発見された後、
自生地がわからなかった幻の植物。最初の発見から
120年後の1989年、日本の植物学者荻巣樹徳氏によ
って再発見され、世界的に話題になった。水はけの
よい用土に植え付ける。夏に落葉して休眠する。
トルコ、コーカサス地方に自生。
最も普及している種で、この種
を中心に数多くの園芸品種が作
出されている。性質は強く、地
植えでも何年も育ち、容易に大
株に仕立てることができる。
ヘレボルスの植栽イメージ
ガーデンでの使い方
コンパクトな草姿で、家と塀の間な
2
1
ど、狭くてあまり日が差し込まない場
3
所での栽培に重宝します。また、冬に
は光が差し込み、夏には日陰になる落
4
葉樹の株元はへレボルス(クリスマス
ローズの仲間)を育てるには理想の環
境です。ウメやマンサクの仲間など、
早春に開花する花木と組み合わせると
5
よいでしょう。初夏に美しい花を咲か
せるアスチルベやギボウシも、同様の
環境を好みます。冬には地上部が枯れ
てしまいますが、へレボルスと組み合
わせることにより、冬から夏にかけて
12
11
切れ間なく庭を彩ることができます。
10
9
冬の寒さで、若枝が真っ赤に色づく
8
6
7
サンゴミズキや同様に黄色く色づくコ
ドロップやスイセン‘フェブラリー・
〔 使用している植物 〕
ルヌス・ストロニフェラ‘フラヴィラ
ゴールド ’
‘テタ・テート’
など早咲き
メア’
(流通名:黄金ミズキ)との組み
の秋植え球根を組み合わせると一層華
合わせは、冬の庭をにぎやかにしてく
やかになります。
れます。花色の濃い品種は濃い緑の葉
まだまだ寒く、庭に出るのをためら
と合わせると沈んでしまうことがある
う時期、へレボルスで、冬が待ち遠し
1 ユキヤナギ
2 サンゴミズキ
3 サンシュユ
4 ジンチョウゲ
5 ヘレボルス・白
6 ヒマラヤユキノシタ
7 スノードロップ
ので、明るい葉色のヒューケラなどと
くなるようなウインターガーデンをつ
組み合わせるとよいでしょう。スノー
くってみませんか。
26
2010 .
2.
はな と やさい
8 ヒューケラ黄緑種
‘ライムリッキー’
9 ヘレボルス
‘ルーセブラック’
10 ヒューケラ紫葉品種
11 ヘレボルス‘チュチュ’
12 クロッカス
サンゴミズキ
イカリソウの仲間
セイヨウキヅタ(アイビー)の仲間
イカリソウ
球根類
トラデスカンティアとホタルブクロ
草本類
レボルス
ヘ
性
アスチルベ
ギボウシの仲間
クサソテツ
シュウメイギクの仲間
トラデスカンティア(ムラサキツユクサ)
の仲間
ヒマラヤユキノシタ
フイリアマドコロ
ホタルブクロ
物
と
グラウンドカバー
スノードロップ
スイセン
‘ テタ ・ テート’
スイセン
‘ フェブラリー・ゴールド ’
スノードロップ
相
ウメ
カシワバアジサイ
コルヌス・ストロニフェラ‘フラヴィラメア ’
サンシュユ
ジンチョウゲ
ハイドランジア‘アナベル’
花木類
フイリサンゴミズキ
マホニア‘チャリティ’
マンサク
ミツマタ
モクレン
ヤマブキ
のよ い 植
グラス類
ウラハグサ(フウチソウ)
カンスゲ‘ アイスダンス’
カラーリーフプランツ
ウラハグサ(フウチソウ)とギボウシ
アジュガの仲間
ギボウシの仲間
ヒューケラの仲間
ヒューケラの黄葉系品種
ヘレボルスの栽培方法
件も異なってきますが、基本的には、明
るい木漏れ日の差すような環境を好みま
す。暗すぎると、花つきが悪くなります。
病害対策
多湿条件で風通しが悪いと、さまざま
な病気が発生します。ウイルスによって
栽培適地
植え付け∼花後の管理
へレボルスの多くは高温によって、休
引き起こされる黒死病(ブラックデス)
は、
大変怖い伝染性の病気です。そのウイル
眠もしくは半休眠状態になります。その
植え付け、株分けは、生長が始まる秋
スは、アブラムシなどの害虫やハサミで
ため、夏季は、肥料はもちろん、ほかの
に行います。その際、完熟腐葉土を混ぜ
伝染します。枯れ葉などはできるだけ手
草花と同じように潅水すると根腐れを起
込むとよいでしょう。花後は、株の衰弱
でむしり取るようにし、ハサミを使う時
こすことがあります。肥料は、秋に緩効
を防ぐために、早めに花がらを摘むよう
も消毒して使用する方がよいでしょう。
性のものを与え、暑さに弱い品種は、特
にします。有茎種では、花を咲かせた茎
に排水に気をつけ、レンガや石などを積
は枯れますので、春、次の芽が伸び始め
み上げて囲み、底上げしたレイズドベッ
た時に株元で切り取るようにします。常
ドをつくって植えるなどの工夫が必要に
緑種は、11月ごろに古い葉を取り除くと、
なります。
花が葉に隠れることがなく、光もよく当
系統により性質に違いがあり、栽培条
たるのでよいでしょう。
ヘレボルス・ニゲル
Fly UP