...

広報うちこ1月号全ページ [PDFファイル/12.59MB]

by user

on
Category: Documents
126

views

Report

Comments

Transcript

広報うちこ1月号全ページ [PDFファイル/12.59MB]
広報うちこ ――あなたとまちをつなぐふるさと情報誌――
UCHIKO
1
January 2017
vol.231
たくさんのご応募ありがとうございます。
今年も笑顔いっぱいの内子町でありますように―
ぼくの夢 わたしの夢
じょうたろう
池田 丈太郎さん 天神小学校6年(平野)
周りの人たちを幸せにできる
心の温かい大人になりたい
僕は小学校の6年間で「命の使い方」を学びました。特に心
に残っている学びは、5年生ときに遠足の途中で訪問した「グ
ループホームあまご」での、お年寄りの皆さんとの触れ合いで
す。一人一人が僕の手を包み込むように笑顔で握手してくれま
した。後日、施設の人が「あなたたちとの触れ合いを、みんな覚
えている」と教えくれました。人の温かさが心にしみるような
経験で、僕も心の温かい大人になりたいと思いました。
それからは、ボランティア活動を積極的にしたり、得意な算
数の授業で問題が早く解き終わったら、まだ終わっていない友
達と一緒に考えたり、どんなことをすれば周りの人が温かい気
持ちになれるかを考えながら動けるようになりました。
これからも学校で学んだことや自分が得意なことを生かし
ながら、周りの人たちを幸せにできるように生きていきたいで
す。それが僕の夢です。
CONTENTS 目次
UCHIKO vol.231
2
ぼくの夢 わたしの夢/目次
3
特集 さあ、駅伝大会に行こう
広報うちこ 2017 年 1 月号
10
まちのニュース 水本陸矢さんがロボット大会で世界一/東京商談会
12
うちこ往来
14
こんのひとみさんの子育て講演会/小田川シクロクロス
みんなのひろば
リレーエッセイ/はじめてのバースデー/人☆キラリ/HELLO!!! 他
◉昨年に続いて企画した「笑顔
18
図書館へ行こう
19
ゆうてぃあ Vol.189
22
町からのお知らせ 駅伝競走大会/内子町を描こう写生展審査結果 他
26
くらしの情報
29
30
COVER
―― 表紙の写真 ――
の写真」に 116 人の応募があり
上芳我邸企画展/内子町知的農村塾/申告相談会 他
社協だより Vol. 6
健康カレンダー/お元気ですか/人のうごき/相談/当番医
ました。ありがとうございまし
た。リピーターが多かったよう
で、担当者としては子どもたち
の成長が見られて、うれしかっ
たです。今月号は住人十色を休
んで、裏表紙も笑顔の写真にし
ています。開いて見てください。
今年も笑顔いっぱいの広報
紙を届けられるように頑張り
ます。よろしくお願いします。
広報うちこ 2017. 1
2
さあ、駅伝大会に行こう
内子町駅伝大会は、内子町が合併してから 12 回目を迎えます。
町全体がコースになってからは3回目。もっと大会を身近に感じて
もらって、地域の人みんなで駅伝大会を盛り上げるために
出場する選手や応援をする人たちに、大会への思いを聞きました。
写真:たすきを握る内子高校陸上部の皆さん
RUNNER
走って楽しい
小さな町の駅伝大会
内子町駅伝大会は、誰でも楽しく走れて、地域の人たちと交流できることが魅力。
その魅力を感じて、毎年たくさんの選手が出場しています。
選手の皆さんに駅伝大会への思いを聞きました。
親子で優勝を狙う山本隼さんに話を聞きました
優勝して、父にうまい酒を飲ませたい
2人とも走ることが好きで、愛
媛マラソンや内子町の駅伝大会に
毎年出ています。私はフィットネ
スクラブ Ryuow で働いているの
で、駅伝は職場のチームで走って
いました。今年は父のいるチーム
を6年ぶりに優勝させるために、
川登自治会で走ります。
私がどのチームもエースが走る
2区、父がアンカーの7区です。
チームの大事な区間を任されてい
ます。父は長年走っているので負
担がかかり、2、3年前から膝を
痛めています。父に少しでも余裕
を持って走ってもらうために、区
間賞を狙います。他のチームと出
来るだけ差をつけて、父までたす
きをつなぎたいです。
駅伝大会は川登自治会の楽しみ
の一つ。優勝して地域の人や父と
じゅん
山本 隼さん(左)
てつあき
山本 哲昭さん(右)
一緒にうまい酒が飲めたら最高で
すね。
広報うちこ 2017. 1
4
森並 英子さん
= 内子 18 第2 =
同級生チームで駅伝に出場
記録よりも駅伝を楽しみたい
若い人には負けない
昨年の最高齢出場者
同級生中心のチームで駅伝大会
に参加しています。駅伝はみんな
でたすきをつないでゴールする達
成感があって、とても楽しいです。
速さは関係なく、誰でも楽しめ
る内子町の駅伝大会が好きです。
椅子に座ったおばあちゃんから応
援してもらったときには元気をも
らいました。
若い人にはまだまだ負けないと
いう気持ちで走っています。少し
でも練習を休むと走れなくなって
しまうので、1日 10㌔の練習を週
5回しています。
私が走れるのは周りで支えてく
れる人たちがたくさんいるから。
感謝の気持ちを忘れず、これから
も走り続けたいです。
長尾 愛子さん
= 西沖 =
町の駅伝大会の魅力
内子町駅伝大会には、速いも
遅いも、老いも若いも関係あり
ま せ ん。自 治 会 や 職 場 な ど、好
き な 人 同 士 で チ ー ム を 組 ん で、
楽しく参加できるのが魅力で
す。地域の人たちと集まって練
習をしたり、大会の後に仲間と
成績についてワイワイ話した
り、懇 親 会 の 酒 の 肴 に し た り、
地域の大切な交流の場でもあ
り ま す。昨 年 は 1 1 1 チ ー ム、
777人 が 参 加。年 々 参 加 者 も
増え、多くの人が楽しみにして
いる内子町の一大イベントに
なっています。
それぞれの思い
この時期になると、駅伝大会
に向けて、早朝や夕方に走る人
の姿を多く見かけます。区間賞
を狙う人、チームの足を引っ張
らないようにする人、本番でけ
が を し な い よ う に 鍛 え 治 す 人、
練習する理由はそれぞれです。
選手のことを少しでも身近に
感じてもらおうと、大会への思
いを4人に取材しました。今年
もたくさんの選手がそれぞれの
思いを秘めて、新春の内子路を
走ります――。
総合優勝2連覇中の内子高校陸上部に話を聞きました
最後までたすきをつないで、チームの絆を深めたい
内子高校陸上部キャプテン
しょうた
宗金 翔太さん
5
2017. 1 広報うちこ
今年の陸上部の男子部員は2年
とがチームの目標です。
生3人、1年生8人です。練習がき
個人では区間賞を狙っていま
ついときには、みんなで励まし合
す。チームを引っ張って、先輩た
えるまとまりのあるチームです。
ちの記録に少しでも近づけたらう
前回大会は、中・長距離専門の
れしいです。
選手が多く、総合優勝2連覇を目
駅伝は仲間と一緒にたすきをつ
標に練習していました。主力が抜
なぎながらゴールを目指すので、
けた今年は、部員のほとんどが短
達成感があってチームの絆が深ま
距離専門の選手で、昨年ほどの強
る競技だと思います。悔いの残ら
さはありません。駅伝を楽しみな
ないように練習して、本番に挑み
がら、最後までたすきをつなぐこ
たいです。
応援は選手の力に
走る姿は町の人の活力に
沿道から送る声援は、走る人の力になっています。
一方で、選手の頑張る姿に元気をもらっている町の人もたくさんいます。
大会の審判長をはじめ、それぞれの思いを持ったサポーターに話を聞きました。
応援が力になる
「ドンドンッ、ドンドンッ、み
んながんばれー」
。
昨年の駅伝大会で出会った高
岡博さんは、元気よく太鼓をた
たきながら選手に声援を送って
い ま し た。沿 道 に は 他 に も、選
手を励まそうとたくさんの人が
駆け付けていました。
応援する人たちの思いはそれ
ぞ れ で す。共 通 し て い る の は、
知っている人だけを応援するの
ではなく、選手みんなの応援を
して、大会を盛り上げようとし
毎年手作りのポンポンで応
ていることです。
しゅうたろう
大洲警察署交通課
福島 秀太郎さん
済世会小田老人保健
施設ふじの園
け い こ
西山 惠子さん
小
= 田上 =
ひろし
髙岡 博さん
梅
=津 =
太鼓をたたいて
選手の背中を後押し
横断幕で
一緒に働く職員を応援
選手の皆さんを
安全に先導します
寒い中、一生懸命走っている
スバルがゴールになってか
どんなに速い記録よりも選手
選手を少しでも励まそうと家の
ら、入所者と一緒にせせらぎの
の安全が第一です。先導中はい
前で応援をしています。
前 で 応 援 し て い ま す。入 所 者
ろいろな方向に注意をして、常
私がけがをして仕事ができな
は、職員や若い人たちの走る姿
に緊張感を持っています。
かったときに助けてもらった地
に元気をもらっているみたい
駅伝大会の主役は選手。皆さ
域の人も走っているので、感謝
です。遠くまでは応援に行けな
んが練習の成果を発揮できるよ
の気持ちを込めて、今年も精一
いので、小田が駅伝のコースに
うに全力でサポートします。安
杯太鼓をたたきます。
入って良かったです。
心して走ってください。
広報うちこ 2017. 1
6
SUPPORTER
大会の審判長に話を聞きました
町全体で駅伝大会を盛り上げたい
これまで駅伝大会に携わって
少しずつ増えていて、大会の盛り
きて1番うれしかったことは、第
上がりも年々増しています。
10 回目の合併記念大会から、五十
今まで駅伝大会を続けてこら
崎・内子・小田の旧3町をまたぐ
れたのは、たくさんの人の協力が
新コースになったことです。町全
あったからです。本当に感謝して
体がコースになり、地域の人の関
います。今年の大会も、みんなで
心が高まりました。参加チームも
盛り上げていきましょう。
はるのり
越智 治德会長
援 し て い る 石 田 由 美 子 さ ん は、
「ゴール前や中継地点には応援
する人が多い。選手は誰もいな
いところを走るのが1番しんど
いと思うので、なるべく観客の
少ないところで応援して、選手
を励ましたい」と優しくほほえ
笑 み ま す。ま た、商 店 街 や 民 家
のそばを駆け抜けるコースな
ので、選手を間近に見ることが
こ
みつひろ
み
松田 光博さん
上
=町 =
ゆ
石田 由美子さん
内
=子
=
は る か
高本 晴香さん︵右︶
さ く な
藤内 咲菜さん︵左︶
小田高校3年生
22
出 来 ま す。
「頑張っている人を
見ると、こちらも元気をもらえ
る」と多くの人が口にします。
応援が選手の力になり、選手
の頑張っている姿が地域の人た
ちの活力につながる――。この
ことも内子町駅伝大会の魅力の
一つです。
応援も見どころの一つに
選 手 が 安 心 し て 走 れ る の は、
沿道で応援をする人と、警察や
地域のボランティアスタッフが
支えてくれているからです。駅
伝大会では、そんなサポーター
た ち に も 注 目 し て、い つ も と
違った角度から見ると大会をよ
り楽しめるかもしれません。内
子町駅伝大会は小さな町ならで
はの魅力と見どころがたくさん
あります。1月 日は、沿道で、
選手たちを応援しませんか。
15
内子町スポーツ推進委員
ゴールテープを持って
待っています
頑張っている人を応援する
のが好き
ゴール前の実況で
大会を盛り上げたい
ラストスパートはしんどいの
ドイツ語講座でお世話になっ
ゴール前で、走ってきた選手
で、選手の姿が見えたら、大き
ている国際交流協会のランナー
の番号とチーム名を実況してい
な声でエールを送りたいです。
を励まそうと、ポンポンを作っ
ます。観客から「自分の応援し
卒業後は2人とも、就職と進
て応援をしています。
ている人が来るのが分かってと
学で地元を離れます。地域のイ
頑張っている人の姿が好き
てもいい」と言われたことがう
ベントに参加する機会は少なく
で、毎年駅伝大会を楽しみにし
れしかったです。今年は、選手
なるので、駅伝大会に少しでも
ています。ランナーみんなの力
の事前情報なども集めて、実況
貢献したいです。
になれればと思います。
で大会を盛り上げたいです。
7
2017. 1 広報うちこ
チームの数だけドラマがある。
月15日正午スタート!
この日のために練習をしてきた選手の皆さん、応援を楽しみにしている皆さん、
いよいよ駅伝大会がやってきます。
笑顔、涙、汗、感動―― 今年はどんなドラマがあるのでしょうか。
町民みんなで作る最高の舞台。さあ、駅伝大会に行きましょう。
※コースなどの詳細は、20 ページをご覧ください。
広報うちこ 2017. 1
8
努力の数だけ笑顔がある、
内子町駅伝大会、1月
\ 頑張るぞ~ /
9
2017. 1 広報うちこ
八幡浜工業高等学校が2度目の快挙
ロボットの世界大会で金メダル!
ロボット競技の世界大
会「WRO 2016 インド
競い合いました。
プログラムを担当し
た 水 本 さんは、
「世界大
会で優勝した先輩に憧れ
~
日、インド・ニューデリー
て、この 高 校 に 入 っ た。
月
で開 かれ、八 幡 浜 工 業 高
同じ舞台で金メダルを取
国際大会」が
校チームとして参加した
れ お ん
れてうれしい 」と 喜 びを
か い と
兵 頭 凱 斗 さん、八 木 玲 音
かみしめます。顧 問 の 近
やすみち
さん、内 子 町 在 住 の 水 本
藤 靖 通 先 生 は「 初 めての
り く や
陸 矢 さんが、世 界 一 の 快
満点を、世界大会の決勝
感動。慢心することなく、
の舞台で出す生徒たちに
同大会ではプログラム
で自動制御するロボット
常に上を目指した成果が
挙を達成しました。 を 作 り、ク リ ア した 課 題
出 た。互 いを 信 じ、成 長
し合った3人を誇りに思
た」と関心を寄せました。
で、内子町の魅力を感じ
首都圏と海外に内子を売り込め――
内子町の食の魅力を伝える商談会
食 品 関 係 の 事 業 者 が、
首都圏の小売店や商社な
内子町は同日、渋谷区
の飲食店で、在日中国人
どに直接商品を売り込む
「東京商談会」
( 内 子 町・
に内子町の食と観光をP
それぞれ 自 慢 の 商 品 を
イ ン や 白 壁 ロ ー ル など、
内子町からは5事業者
が 参 加 し、内 子 町 産 のワ
れました。
やすには、中国のクレジッ
た。
「中国人の観光客を増
成 長 戦 略 を 話 合 いまし
ほか、参 加 者 と 内 子 町 の
た。柿 やシ イ タ ケ を 使 っ
た 料 理、地 酒 を 提 供 した
P R。群 馬 県 のス ー パ ー
お
トカードに 対 応できる 店
き
「まるおか」の井上由紀雄
を増やすこと」など、活発
ゆ
統 括 本 部 長 は、
「消費者
な意見が出ていました。
Rする試食会を開きまし
日、
西予市共催)
が 月
25
伊予銀行東京支店で開か
10
が納得できる商品ばかり
2
27
82
の点数や速さで勝敗を決
めます。 カ 国 の 代 表
1_ 試食会で内子町の魅力を語る稲本 壽町長 2_ 直接、バイヤーに商品を売り込める機会
25
2
う」と目を細めました。
1
1
11
チームが出場し、頭脳を
39
3
1_ 校長先生の自筆のお祝いメッセージを手にする皆さん。
(左か
ら)近藤靖通先生、八木玲音さん、水本陸矢さん、兵頭凱斗さん 2_ 世界大会の競技を再現してもらった 3_ 世界一になったロボッ
ト。生徒たちがレゴブロックなどを組み合わせて作る
10
広報うちこ 2017. 1
小学校5・6年生 春の空もう小さいなランドセル
水口 翔人(小田小・6年)
子どもらの感性光る五・七・五
「第2回内子町小・中学校俳句大会」
小学校1・2年生 ひがんばなあかちゃんうしがうまれたよ 土居 時道(内子小・1年)
髙橋賢次団長から内子分団第4部
に目録が手渡された
「 内 子 町 小・ 中 学 生 俳
句大会」
(内子町教育委
日、内 子 座 で 行 われ
員 会 主 催 )の 表 彰 式 が
月
■内子町小・中学生俳句大会 最優秀賞受賞者(敬称略)
安全で素早い消火活動に期待
消防団に新しいポンプ車を配備
す。髙 橋 賢 次 団 長 は「 素
け ん じ
新しい消防ポンプ車を
内子町消防団・内子分団
早い消火活動ができるポ
ました。
内子町内全ての小・中
学 校 から、1 2 3 0 句 の
応 募 があり、その 中 から
句 が 選 ばれま
最優秀賞8句、優秀賞
句、入 選
した。式 では 最 優 秀 に 選
ばれた 句 について、選 者
を務めた町内俳句会の代
表 者 や 夏 井 いつきさんの
講評が述べられました。
中学生の部の表彰。最優秀賞の
吉田 陽翔(小田小・4年)
業性や安全性が向上しま
第 4 部 に 配 備 する「 引 き
になる。内 子 分 団 第 3 部
ンプ車で、初期消火の要
場本庁前で行われました。
積載車を配備し、消防団
日、役
配 備 されたのは「 C D
― 1 型 」と 呼 ばれる 消 防
の機動力および消火活動
月
ポンプ自動車。高い性能
能 力 の 強 化 を 図 りたい 」
渡 し 式 」が
だけでなく操作性も考慮
と話しました。
にも、可 搬 ポ ン プ と 普 通
されており、現 場 での 作
技術を磨き、見えてきた頂点
上岡豊科さんが全国大会3位入賞
国大会で優勝し、全国大
17
賞状を受け取る宮岡翔眞さん
※土居時道さんと吉田陽翔さんは、夏井いつき選でも最優秀賞を受賞
仲田愛麗奈(五十崎中・3年)
夏の夜画用紙に描くヴァイオリン
中学生
氏名(学校名・学年)
俳 句
部 門
宮岡 翔眞(大瀬中・3年)
伸び猫の視線の先に赤とんぼ
中学生
21
12
36
氏名(学校名・学年)
俳 句
部 門
年生ながら初出場した四
高校生が工業技術・技
能 を 競 う「 高 校 生 ものづ
会の出場権を得ていまし
た。上 岡 さんは
「3 位 と
くりコンテスト全国大会」
の 両 日、北
う 結 果 には、ほ っ とした
・
海 道 で 開 かれ、木 材 加 工
けれど満足はしていない。
月
部門に出場した上岡豊科
苦手な作業は分かってい
が
さん = 谷 = が、見 事 3 位
るので、克 服 して 次 は 日
と よ と
入賞を果たしました。
を新たにしました。
本 一 になりたい 」と 決 意
吉田高校機械建築工学
科 に 通 う 上 岡 さんは、2
13
46
11
全国大会3位の表彰状を手にする
上岡豊科さん
2017. 1 広報うちこ
11
12
小西 元気(内子小・6年)
小学校5・6年生 白壁の町白い息はく班登校
夏井いつき選
小学校3・4年生 秋の風すぶり百回マメ二つ
内子町
教育委員会選
11
まちのニュース
NEWS&NEWS
◉身近な情報をお寄せください。 総務課 広報・広聴係 ☎0893(44)6151
子育て中のお母さん・お父さんにエール
こんのひとみさんの子育て講演会
絵本作家・こんのひとみさんを講師に迎えた「内子町
子育て講習会」は 11 月 26 日、内子座で開かれました。
こんのさんは、自身の作品の誕生秘話などを披露。
『か
あさんのこもりうた』が、東日本大震災で母を亡くした
女の子に、天国の母から手紙が届くという、奇跡の実話
から生まれたことなどを話しました。参加者は「家族の
深い愛情が心に響いた」と目に涙を浮かべていました。
こんのさんの歌や朗読も楽しめた講演会
広がる。えひめAI−1の活用法
エコロジータウンの「内子発環境会議」
ひであき
「第 13 回内子発環境会議」
(同実行委員会主催、入江英昭
実行委員長)が 11 月 27 日、町民会館で開かれました。
ア
イ
-
イ
チ
会議では、えひめA I-1が家庭排水をきれいにする
仕組みや、農業で利用した実践報告がされたほか、環境
NPOサン・ラブがえひめAI-1を使って作った竹堆
肥も配られました。参加者は「取り組みが盛んになってい
ることを実感した。竹堆肥も実践したい」と話しました。
えひめAIー1の活用をテーマに開かれた環境会議
思い出の榎と小田川を大切にしよう
恒例の「大きな榎の木の下で」を開催
五十崎地域の有志が主催する「大きな榎の木の下で」
は 12 月3日、小田川緑地公園などで行われました。
「子どもたちの自然を大切にする気持ちを育てる」を
テーマに始まった同イベントは、25 回目を迎える恒例
行事です。今年は親子連れなど 150 人が参加し、内子町
指定の天然記念物の榎の周辺を清掃した後、共生館ホー
ルで和太鼓演奏や紙芝居などを楽しみました。
子どもたちが楽しみにしている大きな榎のケーキ
和紙の素朴さと風合いが来場者を魅了
内子町内の作家たちの「和紙創作展」
手漉き和紙の魅力を伝える「和紙創作展」
(界隈づくり
り く お
委員会主催、大森陸雄会長)が 12 月 10・11 の両日、天神
産紙工場で開かれました。和紙を使ったインテリアや小
物などが並び、素朴で柔らかな魅力で来場者を引き付け
ていました。大森会長は「リピーターが増え、作家たちは
やりがいを感じながら、創作活動を続けている。もっと和
紙の魅力を引き出し、伝えていきたい」と力を込めました。
折り紙の魅力を来場者に伝える岡野千鶴さん(右)
広報うちこ 2017. 1
12
うちこ往来
内子町最大のサイクリングイベント
「第4回小田川シクロクロス in 内子」
冬の小田川を熱くする「小田川シクロクロス in 内子」
が 12 月 11 日、五十崎豊秋河原で開かれました。
シクロクロスはオフロードで行う自転車競技で、一定時間
内にコースを何周できるかを競います。内子大会のコー
スは1周約 1.5㌔。河原の砂利道や階段、人工の障害物
が設けられます。レースは年齢や性別、熟達度別の7部
門とチームで参加する 90 分耐久レースが行われました。
たかとし
「年々参加者が増えて、
開会式では稲本隆 壽町長が、
感謝の気持ちでいっぱい。レースの結果も大切ですが、
過酷なレースの後は内子町を楽しんで、仲間との友情を
深めてほしい」と選手を激励。ジュニアクラスとレディー
スクラスのレースを皮切りに、愛媛県内外から参加した
255 人が熱い戦いを繰り広げました。
表彰式で入賞者に贈られるのは、
内子町産のキャベツ。
各部門で入賞した選手は、驚きながらも大きなキャベツ
を掲げて喜びを表現していました。
1_ 自転車を持って階段を駆け上がる選手たち 2_ レディースクラスで入賞した皆さん
山間部のまちで楽しむ海の幸
商店街で1日限りの「牡蠣小屋」開店
か
き
山間部の内子町でも旬の牡蠣を楽しもうと「1日限り
けいすけ
の牡蠣小屋」
(内子まちづくり商店街協同組合、大西啓介
ナ
ン
ゼ
代表理事)が 12 月 18 日、内子まちの駅 Nanze で開か
れました。大西理事長は
「商店街の年末感謝祭をかねて、
2回目の開催。内子には舌が肥えた人が多いので、おい
しい牡蠣をそろえた」と話します。約 100 人が参加し、
愛媛県産の旬の真牡蠣がいっぱい
炭火で焼いた熱々の牡蠣に舌鼓を打っていました。
新年をみんなの手作り門松で迎えよう
内の子ふれあい会の「門松づくり」
世代間交流を目的とした「門松づくり」が 12 月 23 日、
内子自治センターで開かれました。日本の文化を受け継
ぐ貴重な機会に、地域住民や小・中・高校生など約 100
人が参加。子どもたちは地域の人に道具の使い方や飾り
付けを教わりながら、約1時間の作業で立派な門松を作
ふうか
りました。内子小4年の青木楓花さんは「毎年参加して
南天や杉葉を見栄え良く飾り付ける
13
2017. 1 広報うちこ
います。上手にできて良かった」と笑顔で話しました。
ひ
ろ
元に知り合いが少ないという
めの頃は、慣れない仕事と地
に地元へ帰ってきました。初
し た。昨 年、家 業 を 継 ぐ た め
地元の高校を卒業して4年
間、広島の大学へ行っていま
私は人との出会いで人生が
変わったように感じます。
の素晴らしい出会がありまし
地元に帰ってきて、もうす
ぐ2年がたちます。たくさん
飲みすぎてしまいます。
飲み会も楽しくて、ついつい
楽しみの一つです。その後の
解消になっています。チーム
とで、ストレスや運動不足の
こともあって、早く広島に戻
た。楽しい時間を過ごすこと
や祭りの運営など、大変な面
りました。イベントの手伝い
とが、だんだんと楽しみにな
話したり酒を飲んだりするこ
体に入ったことで、みんなと
かし、商工会青年部という団
ています。
れる人たちには本当に感謝し
います。いつも私を支えてく
には助けてくれたりする人も
てくれたり、困っているとき
せてくれました。悩みを聞い
ができ、出会いが私を成長さ
の人たちとゴルフに行くのも
りたいと思っていました。し
は あ り ま す。で も、打 ち 上 げ
これからも出会いを大切に
し、今まで出会えた人たちと
でみんなと楽しく酒を飲むと
疲れは吹き飛びます。
と思います。
も末永く仲良くしていきたい
商工会青年部の活動で出
会った人がきっかけで、地元
たけまさ
大久保 武将 さん︵ ︶
出会い
商工会青年部の皆さんと飲み会をす
る大久保さん
の
のソフトボールチームに入
▼次は、水田 竜一さん=臼杵
中=にお願いします。
①アスパラガスを茹でて、斜め切
りにする②ちくわを3等分にする
な
=上田渡=
り、友 達 が 増 え ま し た。ソ フ
トボールをして体を動かすこ
=内 子 18 =
ちくわ 2本
アスパラガス 100㌘
野菜で門松
狩野 元恵さん
●作り方
卵 1個
ブロッコリー 100㌘
マヨネーズ
適量
SPECIAL DISH
の上にマヨネーズを点々とおく。花
型の卵を飾ったら完成。
もとえ
わが家の一皿
③卵はよく溶いて薄焼き卵にし、
花型にくり抜く④ブロッコリーを小
房に分けて茹でる⑤ちくわにアス
パラガスとブロッコリーを差し、そ
●材料
●作った人
ば
24
み
FROM ME TO YOU
ん
みんなでつないでリレーエッセイ
14
広報うちこ 2017. 1
薦田奈々子 ちゃん 内子 第2
三姉妹の末っ子ななこが一番のおて
んばさん! お姉ちゃん大好き♡
1.5
な
HAPPY BIRTHDAY
な
おめでとう はじめてのバースデー
こ
1月に満1歳になる子どもたちを紹介します。
18
山田
1.19
1.9
ち づ る
こ う き
千鶴
ちゃん 田中
歯 が、も う 本 も 生 え た よ。何 で
もかじるよ。うまし♡
福岡 晄季 くん 富中
毎 日、元 気 い っ ぱ い 遊 ん で い ま
す。
1.22
11
き
いたずら大好き♡ お散歩大好き
♡ 早く歩きたいな ! ! 1.27
21
みんなのおはなし会「タンタン」のご案内
手遊びや歌を交えながら、絵本などの読
み聞かせをします。どなたでも参加できま
すので、気軽にお越しください。
●日時 1月 10、17、24、31 の
午前 10 時 30 分~ 11 時
●場所 内子町子育て支援センター
15
2017. 1 広報うちこ
※みん なのお はなし 会「タン タン」は、毎
週火曜日に実施しています。参加費は無
料で予約の必要はありません。
【問い合わせ】
内子町子育て支援センター
☎0893(44)6355
か
ぜひ、応募してください。
り
旬にお送りしています。
な
掲載案内は、誕生月の前々月上
り
は
葉菜
「はじめてのバースデー」への
水田 莉々華 ちゃん 小田上 三姉妹の末っ子です♡ 早くお姉
ちゃんたちと遊びたいな!
石岡
ちゃん 内子 パパ大好き♡ 自慢のアヒルぐち
でみんなをメロメロにさせます!
1.30
さ
本山 咲希ちゃん 鳥越
商店街コンテストで大賞を受賞
ファミリーファッションおだ
地域の活性化に取り組む商店街や個店を表彰する
「えひめ愛顔あふれる商店街コンテスト 2016」の表
彰式が 12 月 13 日、愛媛県庁で開かれ、ファミリー
まもる
ファッションおだ(小田 護 社長)が、個店の部で
大賞に輝きました。
「どうすればお客様に来てもらえるかを常に考え
ている」と話す小田さん。夫婦2人で営む小さな店
舗ですが、地域の人たちの役に立てるよう、紳士・
婦人服、寝具、日用雑貨などさまざまな商品を取り
扱っています。小田さんは「お客様が求めているも
のを用意できたときに商売をする喜びを感じる」と
笑います。地域の人から「こんなものまで置いてい
るの」と驚かれることもあるそうです。
買い物をすることが難しい高齢者などに対して、
配達サービスをしている小田さん。「人が減って寂
しくなっているけれど、地域の人たちに笑顔になっ
TOWN'S STAR
てほしい」と話します。「これからも要望に応えな
がら、町外からも来てもらえるような店を目指した
い」と語りました。
内子町の人☆キラリ
中国と日本の獅子舞
10 月 12 日、秋祭りでの獅子舞
ことは、決して起こらないことな
に 参 加 し ま し た。13 時 間 に も 及
ので、とても驚きました。
びましたが、とても楽しかったで
もう一つは人気です。日本では
す。アメリカでは4年間、中国獅
地域の大人だけでなく、幼稚園児
子舞をしていました。今回の体験
から高校生までが獅子舞を演じて
で日本と中国の獅子舞で、こんな
います。幼稚園児が段ボール箱で
にも違いがあることを知り、本当
手作りした獅子で踊る姿は、とて
に驚きました。皆さんにも伝えた
もかわいかったです。残念ながら
いと思います。
中国ではそんなに人気はありませ
中国の獅子は力強く、神聖な生
ん。特定の地域でのみ演じられ、
き物です。邪悪な心を消し、幸運
多くの人は実生活で目にしたこと
FROM AROUND THE WORLD
を運んでくれると信じられていま
はありません。
HELLO !!!
す。日本の秋祭りの獅子舞では、
獅子舞は中国から伝わったもの
中国の獅子と同じように幸運をも
ですが廃れつつあります。日本が
たらすとされ、
家々で踊るたびに、
この伝統を上手に継承しているこ
歓迎されていました。
とにとても感心します。日本のよ
大きく違うのは、最後に獅子が
うに、中国でも獅子舞が広く演じ
殺されてしまうことです。中国で
られるようになればいいなと思い
は神聖な生き物である獅子を殺す
ます。
外国語指導助手
イーチェン・ショウ
Yichen Shou
広報うちこ 2017. 1
16
「広報うちこ」1月号を読んで、①~⑤
すずしい
ワン♪
広報クイズ
SAVE THE EARTH
くらしの
エコロジー
番の丸印をひらがな・カタカナでうめ
てください。小さい「っ」
「ゅ」や、
「が」
などの濁音も一文字とします。
「●」の
文字を①番から順につなぐと、ある言
葉になります。どんな言葉でしょう。
家庭や事業所でできる省エネ
ルギー対策と地球温暖化防止を
推進する「第7回緑のカーテン
コンテスト」を行いました。受賞
作品には、見事な緑のカーテン
を育てた4組が選ばれました。
●最優秀賞
▽五城保育園
●優秀賞
の作品。
「○●○○○○○○○」。
▽うちこ園まごころカフェ
④写生展で特選を受賞した吉田郁さん
▽西日本高速道路サービス四
天神産紙工場で開かれました。
き
○○○○○」が 12 月 10・11 の両日、
さ
③手漉き和紙の魅力を伝える「●○○
み
ます。
国(株)内子五十崎料金所
●写真賞
生児童委員・主任児童委員を紹介し
▽大塚 美紗樹さん
︻問い合わせ︼
②「あなたの身近な○○○○○●」。民
のカーテン。
環境政策室
対象就職●○○」を開きます。
大塚美紗樹さんが育てた緑
☎0893︵44︶6159
①地元企業の魅力を知ろう。
「高校生
第7回緑のカーテン
コンテスト結果発表
⑤今月のわが家の一皿は、
「○○●○
○○○○」
。
応募方法: ハガキに答え、氏名、住所、年齢を書
いて送ってください(1人1通まで)
。
正 解 者 の 中 から 抽 選 で 10 人 に 図 書
カード(500 円)をプレゼントします。
宛て先:〒795-0392
最優秀賞の五城保育園が育てた朝
顔のカーテン。
同じく五城保育 園。トンネル状の 緑の
カーテンは子どもたちのいい遊び場。
内子町役場 総務課 広報・広聴係
締め切り:1月 31 日(消印有効)
当選者発表:
「広報うちこ」3月号
VOICE
● 11 月号当選者の皆さん
まちの声
答え「いいふうふ」 正解数 37
宮内 時夫さん (内子 13)
後期高齢者医療の保険証の再発行について
高松美栄子さん (上立山)
□後期高齢者医療の保険証
親族の場合は委任状が必要
上田やよいさん (村前)
を無くした場合、親族が代
です。どちらの 場 合 も、写
國本 満子さん (中町)
理で再発行の手続きをする
真付きの本人確認書類と印
大野 修一さん (岡第2)
ことはできますか。
(50 代
鑑を窓口にお持ちください。
大成 静子さん (下重松)
女性)
向井トヨ子さん (川上)
■住民基本台帳上、同じ世
住民課 後期高齢者医療保
元岡真里奈さん (宇和島市)
帯の親族であれば代理で手
険係
山本 真一さん (松山市)
続きができます。別世帯の
☎0893(44)6152
德永 17
さん (川中2)
2017. 1 広報うちこ
【問い合わせ】
図書館
へ
行こう
点の応募
64 11
●読 書 感 想 文 入 賞 者 の 発 表
読 書 週 間 の 記 念 行 事 とし
て 募 集 した「 第 回 内 子 町
読 書 感 想 文 」に
があり、下 表 の 皆 さんが 入
10
賞しました。おめでとうござ
11
います。
入賞者の表彰式は 月
日、
「第 回内子町読書活動
の
研究集会」で行いました。表
き
彰 式 の 後 には、入 賞 者 を 代
ゆ
表 して 五 十 崎 中 3 年 の 城 戸
祐 希 乃 さんが、最 優 秀 賞 を
受 賞 した 自 身 の 読 書 感 想 文
を発表しました。
「読書感
応 募 作 品 は 後 日、
想文集」にまとめ、図書情報
館 で 閲 覧 できるようにしま
す。ぜひご覧ください。
42
内子町図書情報館
部門
最優秀賞
優秀賞
佳作
佳作
小学校
大田原響生
明智 優
竹田 朱里
大程 利空
低学年 (内子小2年) (大瀬小1年) (内子小1年) (大瀬小2年)
小学校
中学年
城戸 景道
大森 真央
一宮 健人
加藤 心
(天神小4年) (小田小4年) (内子小3年) (天神小3年)
小学校
高学年
柴田 祐輝
秋山 優
三浦咲希帆
岡田 知優
(立川小5年) (大瀬小6年) (小田小5年)(小田小6年)
〒791-3301
内子町内子3427番地
☎ 0893(44)4198
http://www.town.uchiko.
ehime.jp/library/
開館時間: 梶野 瑞葵
上田 爽代
大野 雅浩
城戸祐希乃
中学校
(五十崎中3年)(大瀬中3年) (内子中2年) (大瀬中3年)
高 校
一 般
午前9時 30 分~午後6時
休館日:月曜日・月末整理日・
福岡 辰海
今岡 美咲
木村 綾
越智 益子
(小田高1年) (小田高1年) (内子高1年) ( 一 般 )
●1月企画展のご案内
︽郷土が生んだ芸術家⑧︾
▽パッチワークを楽しもう
おはなし会
21 14
▽土曜日・午後2時∼
28
1月7日 むしこまど
日 むしこまど
日 むしこまど
︵エコの日︶
どんぐり会
日
10
文学講座
▽ 1月 日︵土︶午前 時
新 着 図 書 紹 介
▽内容 ﹁和泉式部日記﹂
を読む
▽講師 村山洋子さん
表彰式に参加した受賞者の皆さん
14
年末年始
その他の新着情報はホームページをご覧ください。
♣一般図書
♥児童図書
横濱つんてんらいら
相棒警視庁ふたりだけの特命係
橘沙羅/著
碇卯人/ノベライズ
明治 15 年の横濱。すずは、家業の海
産物問屋の手伝いをしていた。ある
日、友だちに想い人への手紙を頼ま
れるが、スリに奪われてしまい……
特命係に異動した亀山薫を待ってい
たのは、頭脳明晰で警視庁一の変わ
り者、杉下右京。彼の推理が働くと
き、事件は大きく動き始める
なんでわざわざ中年体育
みかんのめいさんち
平田昌広/作
東京マラソン、高尾山トレイルランニ
ング、棒ノ折山登山……。
「運動なん
て大嫌い」な人気作家が果敢に挑戦
した爆笑と共感の体験エッセイ23 編
おじさんちは、みかんの 名 産 地。町
中、みかんでい っ ぱいなんだ っ て。
ぼくは想像してみた。水道からみか
んジュース、縁日はみかん釣り……
角田光代/著
広報うちこ 2017. 1
18
UTIA
Uchiko Town International Association
内子町国際交流協会の情報誌「ゆうてぃあ」
事務局 内子分庁3階
☎ 0893(44)2114
fax0893(44)6137
H
EA
http://utia.jp/
A
R T F U L U TI
VOL.189
国際交流活動の応援をお願いします
内子町国際交流協会では今年度から、より多
くの人に活動内容を知ってもらうとともに、そ
の活動を応援してもらえる人を募る「賛助会員
制度(UTIAフレンズ)」をつくりました。
当協会では青少年海外派遣事業や外国語講座
などの活動を通じて、国際社会に貢献できる人
材を育成しています。
会員の皆さんには、年2回の会報で活動の様
子をお知らせします。活動の応援してくれる人
なら、どなたでも入会できますので、ご協力を
お願いします。
賛助会費について
●個人 1口 2,000 円 ~
●団体 1口 10,000 円~
※当該年度の 10 月以降に入会する場合は、個
人1口 1,000 円、団体1口 5,000 円です。
※賛助会費の納付は現金、または郵便為替、自
動引落を利用できます。詳しくは事務局まで
お問い合わせください。 青少年海外派遣事業や子どもフェスティバルなど、さまざまな
活動をしています。
\新しいリーフレットで広報活動をしました/
宝くじの助成金を使って、当協会の新しいリーフレット
を作りました。
早速、ドイツフェスタや小田の郷ふるさとまつり、五十
崎文化祭などで、リーフレットを使った広報活動を行いま
した。当日は多くの人が足を止めて、当協会の目的や活動
内容についての話を聞いてくれました。お越しいただいた皆
さん、ありがとうございました。
19
2017. 1 広報うちこ
当協会のプランナーが広報活動中
「第 12 回内子町駅伝競走大会」
駅伝競走大会の実施に伴う交通規制にご協力をお願いします
1月15日(日)
- START-
【問い合わせ】内子町教育委員会 自治・学習課(内子分庁内)
☎0893(44)2114
第 12 回内子町駅伝競走大会の実施に伴い、下
後の 10 分程度のみ片側交互通行とします。
記のとおり交通規制を行います。ご迷惑をお掛け
② JR 内子駅前交差点~森並薬局前
しますが、皆さんのご協力をお願いします。
▷規制時間 午前 11 時 30 分~午後1時
●大会日時
③本町商店街(本町ひろば~道後屋前)
▽
規制時間 午前 11 時 30 分~午後1時
1月 15 日(日)正午スタート
※雨天決行。荒天の場合は1月 29 日(日)に延期
●その他
●コース 五十崎自治センター前→内子自治セン
▷コースの変更があります。
(通行止めのため掛木か
ター→富長集会所→JA柿選果場→大瀬小学校
ら旧道へは入りません。
)
→いかだや→水元集会所→小田自治センター
▷国道 56 号と 379 号の往来は、水戸森トンネルの ●交通規制区間
利用をお願いします。
①五十崎自治センター前~久保石油
必ず守ってください
▽
規制時間 午前 11 時~午後0時 30 分
車で移動しながらの応援は危険です。選手や観客
の安全を守るため、絶対にしないでください。
※役場本庁前から「かわもや」の間は、スタート前
《交通規制箇所図》
①交通規制区間A
②、③交通規制区間B
五十崎自治センター前 ~ 久保石油
▷ JR 内子駅前交差点~森並薬局前
▷本町商店街(本町ひろば ~ 道後屋前)
豊秋橋
JR
内子駅
内子高校
小田川
ユーミー
ケア内子
内子自治
センター
道後屋
伊予銀行
内子町役場
本町ひろば
ウエダオート
五十崎
自治センター
交通規制区間(大会関係車両を除く)
あけぼの橋
スタート
片側交互通行区間
駅伝コース
広報うちこ 2017. 1
20
Information
町からのお知らせ
職 種
募集人数
勤務場所
必要な資格
賃金(月額)
2人
内子・五十崎児童館
保育士資格・幼稚園教
諭免許・教員免許のい
ずれか
15 万 4,800 円
1人
教育委員会
身体障害者手帳の交付
を受けている人
14 万 2,100 円
町内の幼稚園
幼稚園教諭免許
15 万 4,800 円
児童厚生員
事務職員
(障がい者雇用)
幼稚園教諭
若干名
18
29
年4月1日から6
16
● 任用期間 61
カ月間(勤務成績により更新可)
● 応募資格 次の⑴・⑵の条件を
満たす人
⑴ 年4月1日現在の年齢が 歳
30
以上 歳未満の人
⑵地方公務員法第 条各号のいず
れにも該当しない人
● 勤務条件
▽勤務時間 午前8時 分~午後
分(土・日曜日、祝日、年
5 時
末年始は休み)
※各種休暇、手当などが有ります。
● 採用試験
▽選考日 1月 日(日)
▽場所 内子町役場(町民会館)
▽選考方法 面接
● 応募方法 所定の申込書と必要
資格の写しを提出
※ 申 込 書 は 総 務 課、内 子 分 庁、小
田支所、または町のホームページ
にあります。
● 応募期限 1月 日(月)
︻応募・問い合わせ︼
〒795―0392
内子町平岡甲168番地
総務課 人事・給与係
☎0893(44)6150
16
29
15
29
内子町で一緒に働きませんか
臨時職員を募集します
●採用職種、募集人員など
コラム*ねんきん瓦版
~新成人の皆さんへ~
20 歳になったら国民年金
国民年金は年を取ったときやいざというとき
の生活を、 現役世代みんなで支える仕組みです。
国民年金のポイント
学生は猶予制度の手続きを
◆ 「学生納付特例制度」
学生は一般的に所得が少ないため、 本人の所得
◆将来の大きな支えになります
が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付を猶
国民年金は 20 歳から 60 歳までの人が加入し、
予する制度があります。対象は、学校教育法に規
保険料を納める制度です。国が責任を持って運
定する大学(大学院)
、短期大学、高等学校、高等
営するので、年金の給付は生涯にわたって保障
専門学校、専修学校および各種学校(修業年限 1
されます。
年以上である課程)
、一部の海外大学の日本分校
◆老後のためだけのものではありません
に在学する人です。
国民年金には、年を取ったときの老齢年金の
▶学生でない 50 歳未満の人で、本人および配偶者
ほか障害年金や遺族年金もあります。障害年金
の所得が一定額以下の場合は「納付猶予制度」
は、 病気や事故で障害が残ったときに受け取れ
があります。国民年金のご相談、手続きなどに
ます。また遺族年金は、 加入者が死亡した場合、
ついては、お問い合わせください。
その加入者により生計を維持されていた遺族
(「子のある配偶者」や 「子」 )が受け取れます。
【問い合わせ】
住民課 国民年金係
☎0893(44)6152
21
2017. 1 広報うちこ
町からのお知らせ
「障害者控除対象者認定書」(以
下、認定 書)を 提 出 することで、
● 認 定 書 の 交 付 対 象 者 次の①
~ ③の条 件 を 満 たす 人。① 町
れる 場 合 があります。認 定 書 の
年中に亡くなった場 合は亡く
の人②
定の認定基準を満たす人
※ 身 体 障 害 者 手 帳、療 育 手 帳、
保健福祉課 介護保険係
◎お子さんが在学する学校
◎内子町教育委員会 学校教育
内子町が 29・30 年度に発注する建設工事など
●受付期間
の入札参加資格を得るための「入札参加資格審査
1月 13 日(金)~2月 13 日(月)
申請書」
(以下、指名願い)の受け付けをします。
※受付時間は平日の午前9~午後5時です。
当該年度の競争入札に参加を希望する場合は、そ
●提出書類
れぞれの提出要領に従って、指名願いを提出して
詳しくは内子町のホームページの「入札情報」
ください。
に記載していますので、ご参照ください。不
指名願いを提出していない場合は、町が発注す
明な点は担当係へお問い合わせください。
る入札に参加することができませんので、ご注意
http://www.town.uchiko.ehime.jp
ください。
※ホームページの閲覧ができない場合は、必要
●受け付けの種類
書類のコピーをお渡ししますので、ご連絡く
▷建設工事(建設業法で規定するもの)
ださい。
例:土木一式工事、建築一式工事など
●注意事項 内子町内の事業者の皆さんは、建
▷測量・コンサルタント
設デザイン課(本庁1階)にご持参ください。
22
広報うちこ 2017. 1
介護保険﹁障害者控除認定書﹂を交付します
所得税・住民税の控除を受けら
内に住所を有する満 歳以上
年 月 日現 在(
交付は、介護保険の要支援・要
に認定書を発送します。申請し
者証と印鑑を持って、担当課へ
☎0893(44)6154
精神障害者保健福祉手帳があ
る人は、認定書は不要です。
︻申請窓口・問い合わせ︼
申請してください。
ていない 人 は、介 護 保 険 被 保 険
介護認定者で一定の認定基準を
年中に認定書の申請をして
ている 対 象 者 には、1 月 中 旬 頃
している人が受けられます。
満 たす 人、またはその 人 を 扶 養
なった日)で、要支援または要
介 護 認 定 を 受 けている 人 ③一
28
ますが、申 請 しても 程 度 によ
り認定されない場合もありま
すので、ご了承ください。
● 申請方法 お子さんが在学し
ている( または 入 学 する )学
校にご相談ください。
︻問い合わせ︼
学校生活で必要な経費の一部を援助する
﹁就学援助制度﹂をご存じですか
経済的な理由で、子どもを小
学校や中学校に通わせることが
困難な保護者に対し、給食費や
学用品費など学校生活で必要な
経費の一部を援助します。
● 対象 経済的理由で困ってい
る保護者で、教育委員会が援
助を必要と認める人。
※ 児 童 扶 養 手 当 の 受 給 者 など、
生活保護世帯に準ずる程度に
☎0893(44)6157
65
☎0893(44)2124
の販売、役務(浄化槽維持管理業務など)
31
課庶務係(内子分庁内)
建設デザイン課 管理係
12
例:物品(文具・事務用機器類、自動車など)
の皆
さん
へ/
業者
\事
29・30 年度の入札参加資格を得るための
「入札参加資格審査申請書」の受け付けを始めます
28
困窮している人が対象になり
【問い合わせ】
▷物品・役務提供等
28
例:測量一般、建築一般など
Information
「28 年度内子町を描こう写生展」審査結果のお知らせ
内子町内の小・中学生が描いた「内子の町並み・村並み・
山並みの絵画」の審査会が 11 月 24 日に行われました。小
学校 726 点、中学校 436 点の応募作品の中から、特選に
―― 特選受賞者(敬称略)
――
●小学生の部
学 年
小学校 30 点、中学校 18 点が選ばれました。
1年生
2年生
『ねはんぞう』
上田 悠誠さん(内子小2年)
ゆうせい
『きらきらようちえん』
い く と
吉田 郁斗さん(小田小 1 年)
3年生
4年生
『秋の宇都宮神社』
和氣ののかさん(五十崎小4年)
『古くからの宝物「あさひ館」
』
め い
山本 芽生さん(内子小3年)
5年生
6年生
『泉谷の棚田』
こ う き
宮下 孝稀さん(天神小6年)
『内子座』
み り
長田 未璃さん(立川小5年)
1年生
『現在と昔』
ま い
小関 真衣さん(五十崎中3年)
23
2017. 1 広報うちこ
2年生
3年生
『本芳我邸』
松元みひろさん(内子中2年)
学校名
内 子
大 瀬
天 神
五十崎
小 田
内 子
内 子
内 子
五十崎
内 子
内 子
五十崎
小 田
内 子
大 瀬
立 川
石 畳
五十崎
小 田
内 子
立 川
五十崎
五十崎
小 田
内 子
大 瀬
立 川
石 畳
天 神
小 田
●中学生の部
学 年
『町並みの隠れ道』
こ な つ
上田 小夏さん(内子中1年)
氏 名
本田 快人(かいと)
谷岡向日葵(ひまり)
成見 璃琥(りく)
森本大空斗(そらと)
吉田 郁斗(いくと)
上田 悠誠(ゆうせい)
松元ことは
山根 碧澄(あいと)
和氣 典汰(てんた)
入江 美和(みわ)
山本 芽生(めい)
藤川 咲(さき)
源田 大空(そら)
池田 陽星(ようせい)
金井 瑞季(みずき)
小田 百花(ももか)
大木 沙彩(さあや)
和氣ののか
吉田 陽翔(はると)
佐藤 真弥(まなみ)
長田 未璃(みり)
髙橋 航輝(こうき)
山本 果凜(かりん)
中居明日香(あすか)
小西 元気(げんき)
秋山 優(ゆう)
小田 星華(せいか)
上田 康輔(こうすけ)
宮下 孝稀(こうき)
岡田 知優(ちひろ)
氏 名
田中 心愛(ここあ)
上田 小夏(こなつ)
河野亜弥香(あやか)
藤岡 奏伊(かない)
宇都宮あみ
松下 紗枝(さえ)
石岡 愛梨(あいり)
松元みひろ
宮部 蒼(あおい)
古河 廉士(れんと)
松代 小春(うらら)
栗田さやか
坂見李々香(りりか)
政所 志奈(しな)
東田 佑斗(ゆうと)
西野 夏那(かな)
六角 仁美(ひとみ)
小関 真衣(まい)
学校名
内 子
内 子
内 子
五十崎
五十崎
五十崎
内 子
内 子
五十崎
五十崎
五十崎
内 子
内 子
内 子
五十崎
五十崎
五十崎
五十崎
町からのお知らせ
あなたの身近な相談役
民生児童委員・主任児童委員
新しい民生児童委員・主任児童委員が決定し、
厚生労働大臣から委嘱されました。任期は 28 年 12
月1日~ 31 年 11 月 30 日です。
民生児童委員・主任児童委員は、医療や介護、
子育ての不安など、皆さんからのさまざまな相談
に応じ、それが解決できるように関係機関につなぐ
人たちです。秘密は守られますので、困ったことや
心配事がある人は、気軽にご相談ください。
【問い合わせ】
保健福祉課 福祉庶務係 ☎0893(44)6154
●内子地区
民生児童委員(敬称略、市外局番0893)
行政区
氏名
電話番号
担当地区
行政区
氏名
電話番号
担当地区
内子3
入江 英昭 (44)3051 内子2 ・ 3 ・ 4
本町1
仙井 和子 (47)0506 本町1
内子 22
久保 富子 (44)2918 内子1 ・22
本町3
藤井 耕治 (47)0614 本町2・3
内子7
池永 壽子 (44)3193 内子6 ・ 7
江子
正岡 久志 (47)1715 中野 ・ 江子
内子 11
河野 信清 (43)1341
内子 13
山本 昌子 (44)6553 内子 12・13・14
内子 15
辰本久美子 (43)0300 内子 15・16
内子 17
山口美代香 (44)3421 内子 17
内子8 ・ 9
・10・11
内子 18 第 1・
内子 18 第 2
内子 19 第 1・
内子 19 第 1 宮岡 淑子 (44)2424
内子 19 第 2
内子 18 第 2 上堂 恵子 (44)3898
内子 20
井上 茂子 (44)3775 内子5 ・20・21
宿茂
上岡 東夫 (44)3282 宿茂
松尾
池田 匠子 (43)1230 松尾
田中
藪内 和子 (44)4408 田中
大岡
佐藤 伸子 (44)4020 護国・岡・大岡
富長
宮岡 健二 (44)2255 富中・富長
北深
和田
長田1
大久保
程内
乙影山
山岡 増藏 (47)1122
乙成 ・ 大久保 ・
鵜川
大程久壽男 (47)1124 熊ノ滝 ・ 程内
中村すず子 (47)1139 甲影山 ・ 乙影山
路木
山田 榮 (47)0635 路木 ・ 梅津
今岡
森本 清正 (47)1336 川登 ・ 今岡
池田1
重岡 明 (47)0732 池田1 ・ 2
徳積
立川中央
山本 州一 (47)0577
喜田村 ・ 本村 ・
上日ノ地 ・ 徳積
曾根美智子 (45)0510 立川中央
上立山
宇田 輝信 (45)0155 上立山
下立山
松下 國夫 (45)0515 下立山
川中2
西谷 安子 (45)0623
立川袋口
川中1 ・ 2 ・
日之地
久保 俊二 (45)0822 立川袋口
論田2 ・ 3 ・
河内4
論田3
德岡 達子 (44)2947
中井 利夫 (47)1008 北深・村前
河内5
田中惠美子 (43)1631 河内5
河野 定一 (47)0057 和田
石畳7
上田ミツエ (43)1083 石畳7
中谷 信弘 (45)0454 長田1・2
石畳9
岡本 實男 (43)1733 石畳8 ・ 9
広報うちこ 2017. 1
24
Information
●主任児童委員
(敬称略)
電話番号
担当地区
●小田地区
民生児童委員(敬称略、市外局番0892)
行政区
氏名
電話番号
担当地区
行政区
氏名
内子 12
宮瀬 留美
0893
内子全地区
(44)5092
北田
北沖 眞弓 (52)3302 北田 ・ 船戸
下宿間
宮野 明美
0893
五十崎全地区
(43)1501
寺成
宮内さとみ (52)2081 野村 ・ 寺成 ・ 森
吉野川
(大組)
大森 希世
0892
小田全地区
(52)2628
宮原
宮内美八香 (52)2320 宮原 ・ 打木
●五十崎地区
民生児童委員(敬称略、市外局番0893)
行政区
氏名
電話番号
担当地区
上町
鳥越 ・ 黒内坊 ・
丸山 昌明 (44)3541
上町
上村
柴田 佳代 (43)0584 上村
平成
園原 泉世 (44)3581
中町 ・ 平成 ・ 新
川町
本町
泉 範子 (44)5975
本町 ・ 下町 ・ 豊
秋町 ・ 妙見町
大久喜
中本 礼子 (43)0569
八代 ・ 神南 ・ 大
久喜
古田
渡 達功 (44)4126 古田 ・ 昭和
平野
佐藤 和子 (43)0776 平野 ・ 岡第2
東沖
野中恵美子 (44)2439 東沖 ・ 天地
西沖
平田美知子 (43)1078 西沖
柿原
山岡 正市 (43)1584 柿原 ・ 田ノ口
上重松
小西 芳幸 (43)1183
駄場・下重松・上
重松・亀井・池窪
上宿間
伊達 綾子 (44)5239
上宿間 ・ 下宿間
・ 福岡
新田第1
宮内 俊文 (43)1017
新田第1 ・ 谷 ・
北浦 ・ 山鳥坂
川上
和泉 清勝 (43)0500
川上 ・ 成内 ・
藤社
中川西
(藤井)
鎌土
上川中
( 久保成)
上川西
(薬師堂)
立石
(天神中)
立石
(日浦)
東組
(南山中)
中通り
林慶
恩地
中川西(藤井 ・
桑原 ・ 蔵谷)
鎌土 ・ 亀ヶ谷 ・
藤原 敦子 (52)2023
祝谷 ・ 鈴の子
能仁 壽哉 (52)2714
藤
由美子 (52)2834
上川上(北地 ・ 中畦)・
上川中(田窪 ・ 久保成)
山本奈津子 (52)2818
上川西(今生 ・ 宮下 ・
薬師堂)・ 上川中(岡)
宮本三七恵 (52)3561
立石(日浦 ・ 天
神上 ・ 中 ・ 下)
黒田 安沖 (52)3392
立石(峰 ・八ッ松 ・ 上組
・中組 ・ 尾首 ・ 上成)
林 弘恵 (52)2940 源台組 ・ 東組
水元 ・ 水地 ・ 中
通り
堂村 ・ 新田 ・ 林
平岡 久子 (52)3002
慶
岡田 行雄 (52)2319
水口 教幸 (52)2073 恩地
小田上
黒田千代子 (52)3480 小田下 ・ 小田上
日野泉
西岡 美子 (52)2503
大平
山
掛橋 ・ 道徳 ・ 日
野泉
英 (52)3491 大平
吉野川
上中美智子 (52)3835 吉野川
(宮ノ谷)
中田渡2 ・ 中田
中田渡 3 影野まり子 (52)2139
渡4
中田渡1 ・ 中田
中田渡 3 水本 初子 (52)3912
渡3
089
上田渡峰 ・ 上田
上田渡
宮岡 和夫
(969)2457 渡谷
089
臼杵中
中田 英子
臼杵中 ・ 下臼杵
(969)2721
089
臼杵上
上田 和生
臼杵上
(969)2588
民生委員制度は平成 29 年に 100 周年を迎えます
民生委員制度は、大正6年に岡山県で創設さ
れた「済世顧問制度」が始まりです。以来 100 年
にわたり、安心して住み続けることができる地
域づくりに取り組んできました。住民の視点か
25
2017. 1 広報うちこ
ら、さまざまな福祉課題を明らかにするとともに、
社会の課題を改善するための全国運動に取り組み
ながら、福祉施策の充実に貢献してきた、歴史と
実績のある制度です。
くらしの情報
古文書の魅力とともに伝えま
八日市・護国町並保存センター
☎0893(44)5212
● 場所 伊予鉄髙島屋 ︻問い合わせ︼
愛媛県農産園芸課
☎089(912)2566
うちこ福祉館の行事案内
日(火)
︽健康講座︵調理実習︶
︾
● 日時 1月
午前9時 分~
● 場所 うちこ福祉館
● 内容 季節で味わう地域の料
理 / 講 話「 地 域 おこし 協 力 隊
分
の活動について」
● 定員
人
● 参加費 1人 300円
●持ってくる物 エプロン、頭巾
︽わいわい喫茶︾
● 日時 2月6日(月)
午後1時~4時
● 場所 うちこ福祉館
● 参加費 無料
︻申込・問い合わせ︼
うちこ福祉館
26
広報うちこ 2017. 1
整理作業をしている「上芳我家
文書」
の成果報告展を開きます。
「愛媛の看護にまつわるエピソー
ド」を 募 集 し ま す。忘 れ ら れ な
す。ぜひご来場ください。
あなたの
﹁看護への思い﹂
を聞かせてください
い 看 護 の 場 面 な ど、皆 さ ん のエ
解読して見えてきた、当時の
製 蝋 業 や 町 民 の 暮 ら し ぶ り を、
ピソードをお待ちしています。
● 展 示 期 間 1 月 日( 土 ) ~
3 月 5 日( 日 )の午前9時~
午後4時 分
● 展示内容 学芸サポーター活
動成果報告展Ⅰ「上芳我家文
書の世界~古文書から読み取
れるもの~」
● 場所 木蝋資料館上芳我邸
● 入館料 大人500円
︻問い合わせ︼
● 応募資格 愛媛県内在住者
● 応募内容 エッセイ( 800
字以内/必ず題名を付ける)
● 応募方法 次の①~⑥を明記
し、郵送またはメールでご応
募ください。①郵便番号・住
所 ② 氏 名( ふ り が な )③ 性 別
④年齢⑤電話番号・メールア
ド レ ス( あ る 人 の み )⑥ 職 業
● 募集期限 3月 日(土)
︻応募・問い合わせ︼
〒790―0843
理する学芸サポーター
募 集
県営住宅 の 空 き 家 待 ち
入居者を 募 集 し ま す
● 募集対象住宅
▽神山団地(S ~ 建)
▽松柏団地(H1建)
▽白浜団地(H 建)
▽大洲東団地(H7建)
● 申込受付期間
2月1日(水)~ 日(金)
※土・日曜を除く。
※申込書の配布は1月上旬から
始めます。
※申込は次年度の抽選日の前日
まで有効です。
● 入居順位の抽選
松山市道後町2丁目 ― 公益社団法人愛媛県看護協会
☎089(923)1287
24
☎0893(44)3410
30
[email protected]
30
21
愛とみかんがいっぱい
﹁えひめ・みかん祭り﹂
膨大な量の「上芳我家文書」を整
22
催 し
古文書から見る内子
﹁上芳我邸企画展﹂
の開催
21
15
30
● 日時 1月 日(土)
、 (日)
午前 時~午後6時
※ 日は午後7時まで
10
▽日時 3月6日(月)
午後1時 分~
▽場所 愛媛県八幡浜庁舎
● 資 格 審 査・ 入 居 案 内 空 き 家
ができ次第、入居順位に従い
連 絡 し ま す。県 の 判 断 で、入
居の順番などが変わることが
あ り ま す。詳 し く は、お 問 い
合わせください。
︻申込・問い合わせ︼
愛媛県南予地方局 八幡浜土木
事務所管理課
内子町の博物館ボランティア
「学芸サポーター」が、 年から
27
59
10
☎0894(22)4111
21
14
11
11
58
12
30
愛媛の柑橘が勢揃い
● 場所 小田林業センター
● 演題 「小さい農業で稼ぐコツ」
え い き
● 講 師 西 田 栄 喜 さん( 無 農
「 一 次 産 業 を、か っ こ
● 演 題 よくて・感動があって・稼げ
る3K産業に」ゆ う す け
● 講 師 宮 治 勇 輔 さん( N P
O法人農家のこせがれネット
ワーク代表理事)
※受講料は各500円です。
2017. 1 広報うちこ
27
︻問い合わせ︼
け付けできませんので、ご了承ください。
農村支援センター(内子分庁内)
さい。原則、本庁・分庁・支所の窓口では受
☎0893(44)2199
※期間中は、上記の相談会場で申告をしてくだ
午後6時 分~
● 場所 内子自治センター
● 演 題 「インバウンドの動向と
の控除証明書、または領収書が必要です。
可能性」
農村地域とでしの
ま み き こ
● 講 師 外 島 美 紀 子 さん( ㈱ や
※社会保険料控除の申告には、国民年金保険料
内子
と運転免許証など本人確認ができるもの
気軽に文化講座
①印鑑
23
まとごころメディア・コンテ
●持ってくるもの
「 明 治 の 女 医 さんた
● テ ー マ ちの人気と力量」
ま さ と
● 講師 若倉雅登さん(眼科医・
作家)
● 内容 内子町出身の女医・尾
崎マサノさんを主人公にした
「茅花流し診療所」の著者であ
る若倉さんを迎え、明治期の
女医の活躍を紹介します。
● 対象 高校生以上
● 受講料 500円
● 主催 愛媛大学法文学部人文
学科、内子町教育委員会他
︻問い合わせ︼
☎0893(44)6153
内子町教育委員会
③個人番号カード。または個人番号通知カード
日(水)
税務課 住民税係
自治・学習課(内子分庁内)
金支払書、農業の収支明細書、領収書など)
● 日時 2月
~
御祓自治会館
☎0893(44)2114
【問い合わせ】
林業センター
第 期︵後期︶
﹁内子町知
的農村塾﹂のご案内
20(月)
午後7時~
● 場所 内子自治センター
●時間 午前9時 30 分~午後4時
薬野菜・風来 店長)
︽第3回︾
参川体育館
in
林業センター
15(水)内子自治センター
全4回の内子町知的農村塾を
開 講 します。どなたでも 受 講 で
宿福自治会館
15
13(月)
内子自治センター 町民会館2階
14(火)
きます。ぜひご参加ください。
17(金)
30
30
町民会館2階
28(火)
林業センター
6(月)
内子自治センター
8(水)
9(木)
内子自治センター 町民会館2階
10(金)
● 日時 2月 日(木)
参川体育館
23
27(月)大瀬自治センター 町民会館2階
︽第1回︾
龍王自治会館
ンツ事業部長)
︽第4回︾
24(金)大瀬自治センター 町民会館2階
● 日時 1月 日(木)
16(木)
30
中田渡自治会館
● 日時 3月 日(木)
23(木)大瀬自治センター
午後6時 分~
● 場 所 内子自治センター
● 演 題 「 イ タ リ ア の 美 しさに
●申告相談会の日程
午後3時 分~
● 場所 内子自治センター
22(水) 和田自治会館
30
学ぶ農村の未来よ」
しふみ
● 講 師 宗 田 好 史 さん( 京 都
29 年度町県民税・国民健康保険税
申告相談会の日程をお知らせします
● 日時 2月8日(水)
午後6時 分~
21(火) 立川小学校
26
小田地区
五十崎地区
期日
内子地区
2/
石畳自治会館
15(水)
林業センター
3/
町民会館2階
1(水)
2(木)
内子自治センター
3(金)
16
府立大学副学長)
︽第2回︾
② 28 年中の収入・支出が分かるもの(給与・年
くらしの情報
お 知 ら せ
愛媛労働局からのお知らせ
は適用除外業種が定められて
います。該 当 する 場 合 は、愛
(1時間717
媛県最低賃金
円)が適用されます。
︻問い合わせ︼
☎089(935)5205
◎愛媛労働局 賃金室
︽労働保険料の納付期限︾
◎八幡浜労働基準監督署
愛媛県でドクターヘリの
運航が始まります
始 まります。救 急 現 場 などで 初
運航が2月1日から、愛媛県で
医師・看護師が搭乗する救急
医 療 専 用 の「 ド ク タ ー ヘ リ 」の
☎0894(22)1750
1 月 日( 火 )は、労 働 保 険
(労災保険・雇用保険)料の第3
日ごろに納付
期分の納付期限です。事業主の
皆さんには1月
書 を 送 付 しますので、お 近 くの
金融機関で納付してください。
︻問い合わせ︼
愛媛労働局労働保険徴収室
☎089(935)5202
︽愛媛県特定最低賃金の周知︾
年 月 日付けで愛媛県特
定最低賃金が改正されました。
①パルプ、紙製造業=847
円②はん用・生産用・業務用
電子部品・デバイス・電子回
期治療を行い、速やかに医療機
機械器具製造業=856円③
路、電 気 機 械 器 具、情 報 通 信
化財付近での火の取扱いには十
分注意してください。
承すべき文化財の火災予防に努
愛媛県南予地方局商工観光室
お問い合わせください。
︻問い合わせ︼
28
広報うちこ 2017. 1
︻問い合わせ︼
愛媛県医療対策課
︻問い合わせ︼
日(日)
ています。
めています。皆さんも普段から
報などの提供、就職相談など
● 参加費 無料
※ 参 加 企 業 など、詳 しい 内 容 は
保護者
● 内容 南予地域から参加する
社程度の企業紹介・企業情
午後1~3時
● 場所 南予地方局八幡浜支局
● 対 象 高 校 1・2 年 生 とその
● 日時 2月
地元企業の魅力を知ろう
﹁高校生対象就職フェア﹂
☎0893(43)0119
内子消防署
☎089(912)2450
内子・五十崎地区上水道
の漏水調査をします
内子町では毎年、水道管の漏
水 による 被 害 を 未 然 に 防 ぐた
め、漏 水 調 査 を 行 っ ています。
調査では身分証を持った調査員
が、各家庭の敷地内に入る場合
がありますので、ご 協 力 をお 願
いします。
● 調査期間 1月~2月末
● 調 査 区 域 内 子 地 区( 国 道
号 線、松 尾、内 子 ・ 、大
、五十崎地区全域
瀬中央、和田)
● 委託業者 ヴェオリア・ジュ
ネッツ㈱中・四国支店
︻問い合わせ︼
建設デザイン課 水道係
☎0893(44)6158
1月 日は、
文化財防火デー
12
☎0895(28)6146
内子消防署では文化財の立入
検査などを実施して、将来に継
56
の「 火 の 用 心 」は も ち ろ ん、文
エアバスヘリコプターズ社製「EC135型」
皆さんの大切な命を守るため、
安全で円滑な運航に努めます。
向上や後遺症の軽減が期待され
関 へ 搬 送 することで、救 命 率 の
機械器具製造業=829円④
船舶製造・修理業、船舶用機
関製造業=867円⑤各種商
13
23
● 改正後の最低賃金︵1時間︶
25
品小売業=758円
※特定最低賃金には、適用除外
15
10
31
12
の労働者と、①~③の産業に
26
28
上芳我邸で行った消火訓練
水道管の凍結・破裂に注意
冬場は水道管が凍結し破裂す
る 恐 れがあります。対 策 として
は「水道管に保温材を巻き付け
ること 」
「 少 しずつ 水 を 出 すこ
と 」などがあります。また 水 抜
きをすると 凍 結 の 心 配 は、ほぼ
なくなります。
各家庭の水道管が破裂し漏水
した場合、水道料金は減免され
ません。漏 水 を 発 見 したら、す
ぐに内子町指定の水道事業者に
修理を依頼してください。
金婚の祝賀会のお知らせ
傾聴の技術は仕事やボランティア活動な
内子町社会福祉協議会内子分会、五城分
ど、さまざまな場面で生かすことができます。
会、立川分会、満穂分会では、金婚該当の皆
人に寄り添う知識と技術を身に付ける、傾聴
さんを対象に、ささやかな祝賀会を計画して
ボランティアの講座を受講しませんか。
います。28 年度中に結婚 50 周年を迎えるご
●開催日時 夫妻は、ぜひご参加ください。
▷基礎講座① 2月5日(日)
●開催日 2月 20 日(月)
▷基礎講座② 2月 19 日(日)
●対象 内子・五城・立川・満穂の各分会の
午後1時 30 分~4時 30 分
区域内に居住し、昭和 41 年4月~ 42 年3
※基礎講座①の受講修了者のみが、基礎講座
月に結婚した夫婦
②を受講できます。
●申込方法 まずは電話でお申し込みくださ
●場所 内子自治センター
い。後日、詳しい案内状を送付します。
●講師 畝本幸男さん(久万高原町保健福祉
●申込期限 1月 31 日(火)
● 応募期限 3月6日(月)
※ 詳 しい 資 料 を 郵 送 します。興
味のある人は一度ご連絡くだ
さい。ホームページにも詳し
ェ
でこ
い内容を掲載しています。
www.kskk.or.jp
︻主催・問い合わせ︼
国際青少年研修協会
フ
☎03(6417)9721
カ
☎0893(44)3820
●申込方法 電話でお申し込みください。
【申込・問い合わせ】
内子町社会福祉協議会
●参加費/定員 無料/ 30 人(高校生以上)
︻問い合わせ︼
ぼこ
一人で悩まず
﹁えひめ凸
凹CAFE﹂
に行こう
発達障害への理解を深めるた
めに、保護者や支援者を対象に
したイベントを開きます。
傾聴ボランティア養成講座
ゆ き お
建設デザイン課 水道係
☎0893(44)6158
南の島で国際交流﹁ちびっ
こ探険学 校 ヨ ロ ン 島 ﹂
南 の 島「 ヨ ロ ン 島 」で、日 本
人や外国人の友達と一緒に、楽
☎090(6287)4674
日本発達障害ネットワーク愛媛
30
――結婚 50 周年を迎える皆さんへ――
誰かを元気にできる傾聴の技術を身に付けよう――
(公財)
● 日 時 1 月 日( 日 )午 後 1
時 分~3時 分
● 場所 うちこ福祉館
● 参加費 300円
● 後援 内子町
︻申込・問い合わせ︼
29
30
しい思い出をつくりませんか。
● 期間
3月 日(日)
~4月1日(土)
● 場 所 鹿児島県大島郡与論町
● 対 象 小学生
● 定 員 200人
● 費用
万円(松山空港出発、
26
参加費・旅費込み)
2017. 1 広報うちこ
29
13
新しい仲間と自然を満喫
社協だより vol. 6
課介護班地域包括センター係長)
お元気ですか
5人に1人は慢性腎臓病です
――生活習慣を変えて腎臓を守ろう――
●腎臓の働き
腎臓は腰のあたりに2個あり、毎日 150㍑もの
腎臓をいたわる生活 10 カ条
血液をろ過して老廃物を尿として排せつします。
体の中をきれいに保つ働きをする臓器です。
①定食スタイルでバランスのよい食事
●慢性腎臓病とは
②野菜を食べて塩分排出を促し、血圧の
上昇を抑える
年齢を重ねるとともに腎機能は低下しますが、
正常よりも機能が低い状態が続くと「慢性腎臓病」
とされます。腎機能は一度低下すると元に戻りに
※腎機能が低下している場合は、高カリウム血症に
なる場合があるので気をつけましょう。
くいので、重症化しないよう日頃から食生活に気
を付けましょう。
③塩分、脂肪を取り過ぎない
●慢性腎臓病にならないために
④適度な運動を定期的に行う
初期の慢性腎臓病では、ほとんど自覚症状があ
⑤排尿は我慢しない
りません。症状が現れたときには、病気がかなり
⑥水分は過不足ないようにとる
進行しているかもしれません。重症化すると脳卒
中や心筋梗塞を引き起こす恐れもあります。
⑦睡眠、休養は十分にとる
予防のためには、生活習慣の見直しが必要です。
⑧お酒は適量を守り、タバコは吸わない
「腎臓をいたわる生活 10 カ条」を参考に、生活習
⑨体を清潔にして、感染症を予防
慣の改善に努めてください。腎臓を守ることは心
⑩余分な薬は服用しない
臓や脳を守ることにもつながります。
※すでに腎臓病の人は、適切な食事や運動量が個々
で違います。主治医とよく相談しましょう。
◎毎年健診を受けて、腎機能の状
態を確認しましょう。
2
月の健康カレンダー
●母子保健~すくすく子育て~
3歳児健康診査
育児相談
日
時間
場所
対象
内子保健センター
1(水)
午前9時30分
2(木)
小田保健センター
~ 10 時 30 分
乳幼児
日
受付時間
午後1時
8(水)
~1時 15 分
場所
対象
内子保健 25 年 12 月、26 年
センター 1月生まれ
五十崎保健センター
6(月)
1歳6カ月児健康診査
日
受付時間
午後1時
10(金)
~1時 15 分
場所
対象
内子保健 27 年 6 月・ 7 月
センター 生まれ
【問い合わせ】
地域医療・健康増進センター(保健センター)
☎0893(44)6155
広報うちこ 2017. 1
30
人のうごき (敬称略/ 11 月6日~ 12 月5日届出分)
●たかさご
三浦裕太郎
岩田美智子
●うぶごえ ―♣男の子 ♥女の子―
●おくやみ
良宜
♥石井歩那実 昭和
祐子
栗田 忠男(82)内子1
友松 貴司(88)石畳7
和明
♥西村 心愛 西沖
紀代
松本 惠美(85)内子18 第 2
宇都宮德義(85)上町
亀岡 公江(84)内子18 第 2
髙倉 正明(87)柿原
山本チヱ子(91)田中
上石 吉友(90)上宿間
稲田シズ子(88)村前
大西フサミ(103)下宿間
宮岡 梅子(87)長田
入舩 和夫(55)福岡
大森 佐野 英德(82)平成
崇稔
♣下元 心優 小田上
礼桜奈
●まちの人口(28 年 12 月1日現在/( )内は前月比)
・人口 17,192 人 (△ 29)
男性 8,241 人(△ 17)
女性 8,951 人(△ 12)
・世帯数 7,219 戸(△9)
子(89)江子
宮岡 數衞(93)本村
銀岡壽美子(90)上川上
舩原 山本 子(80)川中2
西岡 春衞(89)下立山
香(86)中通り
上本 誠一(55)中通り
坂井 一(68)河内5
●まごころ銀行 皆様から寄付をいただきました。心からお礼申し上げます。 内子町社会福祉協議会
沖野 浩司様(内子 15)
藤川千代美様(大岡)
片岡 伸光様(内子 16)
宮岡 陽一様(長田)
北川 英樹様(内子 18 第 2) 髙岡 稔様(路木)
友松 重光様(松尾)
宮内 善清様(立川中央)
山本 正様(田中)
二宮 忠士様(立川中央)
2
久保 易子様(柿原)
德岡 裕二様(石畳8)
上石 博幸様(上宿間)
岡本 実男様(石畳9)
入舩 和江様(福岡)
大野 幸平様(東沖)
本田 富雄様(日浦)
奥嶋 敏晃様(柿原)
月の相談日・救急当番医
●年金1日相談
日時:14(火)
・28(火)の午前 10 時~午後3時 30 分
場所:内子町商工会 ※出張相談は予約制です。
予約・問い合わせ:松山西年金事務所
☎ 089(925)5110
●行政相談
日時:14(火)の午前9時 30 分~正午
場所:町民会館/内子分庁/林業センター
問い合わせ:総務課 ☎ 0893(44)6150
●心配ごと相談
日時:14(火)の午前9時 30 分~正午
場所:内子分庁
※心配ごと相談は予約制です。前日までに電話でお申
し込みください。
問い合わせ:内子町社会福祉協議会 ☎ 0893(44)3820
●人権相談
日時:14(火)の午前9時 30 分~正午
場所:内子自治センター
問い合わせ:住民課 ☎ 0893(44)6152
31
神山智重子様(上立山)
2017. 1 広報うちこ
●小児在宅当番医
日
医院名
電話番号
5(日) みかんこどもクリニック
(八幡浜)0894(20)8800
11(土) ごとう小児科(大洲市)
0893(23)0510
12(日) 八幡浜一次救急休日・夜間診療所 0894(24)1199
19(日) ごうお小児科医院(大洲市)
0893(24)3936
26(日) 山下小児科(西予市)
0894(62)6801
※けがなどの外科治療は、救急病院をご利用ください。
●大洲喜多休日夜間急患センター
診療科目
内科
診療時間
○平日・土曜日:
午後8時~ 11 時
○日曜日・祝日:
午前9時~午後6時
●救急病院
日
月・火
電話番号
0893(23)1156
病院名
市立大洲病院
電話番号
0893(24)2151
水
加戸病院
0893(44)5500
木
日中:大洲記念病院
夜間:市立八幡浜総合病院
0893(25)2022
0894(22)3211
金・土・日 大洲中央病院
0893(24)4551
1
発行/内子町 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲 168 番地
☎ 0893
(44)
2111
(代)/ fax(44)
4300
http://www.town.uchiko.ehime.jp
[email protected]
内子分庁 〒 791-3392 内子 1515 番地
☎0893
(44)
2112
(代)/ fax(44)
6135
小田支所 〒 791-3592 小田 81 番地
☎0892
(52)
3111(代)/ fax(52)
2303
編集:広報うちこ編集委員会
広報うちこは環境に優しい植物油イン
キを使用しています。
読み終えたら綴じて保存してください。
きっとまたお役に立つときがあります。
りもいい広報紙を﹂という
思 い で 制 作 し て い ま す。
広 報 担 当 と し て 迎 え た、
4回目の新年。成長の速
度 は 少 し 鈍 り ま し た が、
少しずつ上を目指したい
です。本年もよろしくお
願いします︵裕︶
▽笑顔の表紙を作る企画
に、たくさんご応募して
いただきありがとうござ
います。かわいい笑顔を
いっぱい見られて幸せな
気持ちになりました。新
年最初の取材は駅伝大
会。皆さんのすてきな笑
顔と、頑張る姿を撮りた
いと思います。
︵健︶
32
広報うちこ 2017. 1
広報うちこ
UCHIKO
2017 January vol.231
通話料無料の
フリーダイヤル
☎0120(44)2130
▽﹁ 毎号、毎号、前の号よ
編集幸
記
町内無線放送が聞き取れなかった
場合はお電話ください。
Fly UP