...

11月号 - 横浜市

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

11月号 - 横浜市
 本郷台小 だより
1 1 月 横浜市立本郷台小学校
平成 22 年 10 月 29 日
栄区本郷台一丁目 6 番1号
℡ 045‐893-4010
「百聞は一見に如かず」
副 校 長 西 田 義 明
銀 杏 の 葉 が 色 づ き 始 め 、日 に 日 に 秋 の 深 ま り を 感 じ る 今 日 こ の 頃 で す 。学 習 に は
適 し た 季 節 で す が 、北 日 本 で は 初 雪 が 降 り 、急 に 肌 寒 く な っ た 感 じ も し ま す 。本 郷
台 小 学 校 の 子 ど も た ち は 、そ う い っ た 季 節 の 移 り 変 わ り を 敏 感 に 感 じ な が ら 、教 育
活 動 に 一 生 懸 命 取 り 組 ん で い ま す 。 「 芸 術 の 秋 」 と い わ れ る よ う に 、校 内 で は 子 ど も た ち が「 台 小 コ ン サ ー ト 」で 盛 り
上 が り ま し た 。 ま た 、「 リ リ ス 直 送 ! み ん な の ま ち の ク ラ シ ッ ク コ ン サ ー ト 」 が 開
か れ 、ト ロ ン ボ ー ン と ピ ア ノ に よ る 演 奏 を 聴 い た り 、1 0 月 の 歌「 静 か な 湖 畔 」や
校 歌 を 歌 っ た り し て 、 音 楽 の よ さ を 味 わ い ま し た 。 5 年 生 は 、 み な と み ら い ホ ー ル で 神 奈 川 フ ィ ル の 演 奏 に よ る 「心 の 教 育 ふ れ あ い
コ ン サ ー ト 」に 参 加 し ま し た 。本 格 的 な オ ー ケ ー ス ト ラ 演 奏 の 鑑 賞 や 音 楽 交 流 を 通
し て 感 性 を 磨 き 、心 も 豊 か に な っ た こ と と 思 い ま す 。6 年 生 は 、県 民 ホ ー ル で 劇 団
四 季 の ミ ュ ジ カ ル 「 嵐 の 中 の 子 ど も た ち 」 を 鑑 賞 し ま し た 。躍 動 的 な ダ ン ス や 役 者 の
し ぐ さ 、話 し 方 に 全 員 が 感 動 し て い ま し た 。ま た 、鑑 賞 時 の マ ナ ー や ル ー ル を 学 ぶ
よい機会となりました。
私 は 見 学 に 出 か け る 前 に 、子 ど も た ち に「 百 聞 は 一 見 に 如 か ず 」と い う 話 を よ く
し て い ま す 。 国 語 辞 典 に は 、「 何 度 も 人 か ら 聞 く よ り 、 実 際 に 一 度 見 た ほ う が よ く
わ か る 」と 解 説 さ れ て い ま す 。学 校 で は 学 習 の ね ら い と 子 ど も た ち の 発 達 段 階 に 合
わ せ て 様 々 な 場 を 用 意 し て い ま す が 、実 際 に 見 た り 聞 い た り す る 体 験 を 通 し て 実 感
の伴う学習の大切さを日頃から痛感しています。
来 年 度 の 新 教 育 課 程 全 面 実 施 に 向 け 、本 校 で も 行 事 の 見 直 し を 進 め て い ま す 。こ
れ ま で 培 わ れ て き た 本 校 の よ さ を 生 か し 、こ れ か ら の よ り よ い 学 校 づ く り を 進 め て
い き た い と 考 え て い ま す 。今 後 と も 、皆 様 方 の ご 支 援 、ご 協 力 を よ ろ し く お 願 い 申
し上げます。
みんなのきずなが深まった!
∼たてわり全校遠足∼
10月 1 日(金)にたてわり活動の一環として、全校遠足を行いました。子どもたちの感想から、こ
の遠足を通し、今まで以上にきずなを深めあったことがわかります。これも、ご協力頂きましたみなさ
まのおかげです。ありがとうございます。下記は、感想の 1 部です。ご覧ください。
1年
私はたてわり班で遠足に行きました。ポイントラリーで歌を歌いました。おにごっこをして遊びました。
かかしを見ました。
「1 年生はえらいねえ。
」と言ってもらえました。ばらの丸の丘でごはんを食べまし
た。そのあと、みんなでおかし交換をしました。そして帰りました。そして、ジュースを飲みました。
「楽しかったよ。
」と言ったら、
「また、来年も楽しく行ってきてね。
」と 6 年生のお姉さんが言いまし
た。全校遠足で楽しい思い出ができました。
2年
私は、原っぱでグループのみんなでだるまさんが転んだをやりました。みんななかよくやったので、い
っぱいできました。とてもよかったです。私が、
「トイレに行きたい。
」と言ったので、6 年生が、
「いい
よ。
」と言って、一緒に来てくれました。うれしかったです。楽しい 1 日になりました。
3年
ぼくは、全校遠足が楽しかったです。その理由は、まず、班長さんがおもしろかったことと、6 年生が
やさしかったからです。班長さんがおもしろいクイズを出してくれました。6年生に、
「何時ですか。
」
と聞くと、ちゃんと教えてくれました。おかあさんのごはんがすごくおいしかったです。みんなでおか
し交換をしたときも、すごくうれしかったです。すごく楽しかったです。来年も楽しい遠足にしたいで
す。
ぼくは、全校遠足に行きました。楽しかったことは、ラダーで新記録を出せたことです。しかも、はや
くできたのでうれしかったです。もう1つ楽しかったことは、カッパラッパーを歌ったことです。すご
く変な歌だったので、おもしろかったです。1、2 年生が遅れたときは、班長さんが待っていてくれた
ので、かっこいいなと思いました。ぼくも、班長みたいになりたいです。また、舞岡公園に行きたいで
す。
「ハァハァ、ぼくはやっとおべんとうを食べられるところまでついた。
」班長さんが、
「みんな、ここで
ごはんを食べるよ。
」と言いました。ぼくは、ここまでやっとついたと思いました。おべんとうをあけ
てごはんを食べました。すごくすごくおいしかったです。何でおいしかったかと言うと、たぶん、みん
なで力を合わせて、ここまで来れたからこそだと思いました。みんながおべんとうを食べていると、み
んなの笑い声が聞こえます。こんなに楽しい全校遠足とは思いませんでした。また、全校遠足があった
ら、もっと楽しい全校遠足にしたいです。
4年
ぼくは、1,2,3年生を引っ張る5,6年生のサポートができてよかったです。それに、ぼくたちの
班は、けんかもなく行けたのでよかったです。
5年
ぼくは、全校遠足で楽しかったことがあります。それは、ポイントラリーなどをしたことです。なぜ、
楽しかったかというと、みんなで協力したり、ゲームをしたりしたからです。
6年
全校遠足では、自分の班は、とてもうまくいったと思います。だれ 1 人、けんかせず、けがもしないで
帰ってこれたからです。班の中でも、人の家の近くではあまり大きな声を出さないように注意したり、
列をくずさないように注意をできたのでよかったです。1 年生も大きな声で先生や保護者の人にあいさ
つできていたので、とても楽しく、気持ちのよい全校遠足を行うことができました。
7・8組
全校遠足では、班のみんなが舞岡公園まで歩くことができました。6 年生として、みんなで楽しめる遊
びを考えました。
♪ 特別音楽クラブ ♪
10月 3 日(土)
栄区生活支援センター、小菅ヶ谷地域ケアプラザの10周年をお祝いする
「いたちまつり」に出演しました。
秋晴れの爽やかな日、沢山のお客様に聴いていただきました。昨年度に特別音楽ク
ラブが初めて地域の方々に聴いていただいたのが、このケアプラザでした。それが
子ども達にとって、とてもよい経験になったようです。感謝の気持ちで一生懸命歌
いました。
15326人の6年生が集合!! 10月5日(火) ∼横浜市立小学校体育大会∼ 今年は第60回目の 市の体育大会ということで、
日産スタジアムに15326人が集まりました。
演技「Let’s Dance With YOKOHAMA」も
クラスで最高記録を目指して跳んだ大縄も
朝練習で記録に挑戦した100M走、走り幅跳び、
リレーの競技に参加した14人の選手たちも、
みんな全力で楽しんで参加することができました。
この日のために、限られた時間で演技を仕上げまし
た。これだけたくさんの人数で踊った演技を見るのも
踊るのも、子どもたちにとって驚きと喜びのある貴重
な経験になりました。大縄も各クラスかけ声や並び方
を工夫して跳ぶ姿が頼もしく見えました。代表の選手
のがんばりや、そのがんばりを応援やねぎらいで支え
るうれしい姿も見られました。秋晴れの中、広い日産
スタジアムで、それぞれに練習の成果を発揮し、6年
生にとって思い出深い一日となりました。
第3回 やまゆり保育園交流会 10月5日(火)
5 月のある日、やまゆり保育園ぞう組(年長)からお手紙が本郷台小学校
に届きました。お手紙には、「トマトの苗があるので、育てませんか?」と
書かれていました。やまゆり保育園のお友だちとの交流がスタートしたのは、
ここからです。
トマトが成長した様子を見てもらいたかった 2 回目の交流会は、雨で延期
になってしまいました。今回 3 回目は、クラスごとに行いました。これから
の交流に向けて「じゃがいも」の苗を植えたことをお知らせしたり、今学習している「きつねのおきゃ
くさま」の劇を発表したり、虫を見せてあげたり、班ごとにゲーム
をしたりしながら楽しい時間を過ごしました。そして、給食を一緒
に食べました。「手あらいはこっちだよ」と言いながら手をつない
で案内する姿や、給食の片付け方や牛乳パックの開き方を教えてあ
げる姿に、子どもたちの成長を感じました。3月までこの交流は続
きます。
上郷宿泊体験学習
10月7日(木)∼8(金)、4年生が上郷森の家へ宿泊体験学習に行ってまいりました。
一人ひとりの役割意識が育ちました
1日目のハイキング活動では、6人でグループを組みました。その中でグ
ループで協力して安全に楽しく行くことを実現するためのリーダー、上郷の
自然を深く知ったり触れあったりできるようにするためのネイチャーガイ
ド、自然観察センターまで自分たちの力でたどりつけるようにするためのナ
ビゲーターなど、役割を決めて学習を進めていきました。また、出発式から
解散式までの式の運営や代表のあいさつ、キャンプファイヤーの進行やスタ
ンツ・火の子など、多くの役割を設け、実行委員として取り組みました。
自然を満喫しました
2日間で、本当にたくさんの自然とふれあうことができました。いた
ち川では小魚の群れを見つけたり、瀬上ではとんぼ池を観察したり、山
中ではタイワンリスに出会ったり、自然観察の森では鳥の巣を数えた
り、丘でみんなで色見つけで遊んだりできました。
学年の団結力を強めました
2日間、学年の友だちと寝食を共にし、生活全てを集団で行った体験学習。一人ひとりが自分の役
割を意識して、一つひとつのことに力を合わせて見事に達成した素晴らしい体験学習となりました。
体験学習を安全に充実したものにするために、たくさんの保護者・地域ボランティアの方にご支援
いただきました。この場を借りて、改めて感謝の意を表します。ありがとうございました。
いもほり会に行ったよ 7・8組 10月20日(水)
栄区の個別支援学級とセルプ杜とで毎年行ういもほり会に参加しました。セルプ杜の方の畑は、六反
町公園の先にあり、学校からは距離があるのですが、クラスみんなで声をかけあいながら元気に歩くこ
とができました。
力を合わせて取り組んだいもほり会は、強く印象に残ったようで、
「おいもとったよ。うれしいな。
」
「大きなおいもがとれたよ。はやく食べたいな。
」
「つながっているいもをとったよ。楽しかった。
」など、
たくさん感想を述べていました。次は、自分たちで育てているじゃがいもや大根の収穫です。いもと同
じように、力を合わせて収穫することを楽しみにしています。
なかなか
手伝うよ!
長い道のりを、みんなで
出てこないなぁ。
一緒にほろう!
最後まで歩いたよ!
台小コンサート 10月18日∼28日 児童会活動の取り組みとして、台小コンサートを行いました。このコ
ンサートでは、練習を通してクラスの絆を深めていくことを目的とし
ています。友だちのがんばりを見つけたり、友だちの苦手なところを
認め、励ましあったりしながら歌をつくり上げ、本番ではどのクラス
も自信をもって発表していました。また、やまゆり保育園児の皆さん
も参加して、鍵盤ハーモニカの演奏発表を上手に行いました。
リリスコンサート 10月26日
昨年に続き、今年も「リリス直送!みんなのまちのクラシ
ック」コンサートが開かれました。今年はトロンボーンと
ピアノの奏者が来校され、
「となりのトトロメドレー」の馴
染みのある曲から「ハンガリー舞曲5番」など本格的なク
ラシック曲を演奏してくださいました。どの子どもたちも、
すばらしい演奏に聴き入っていました。
○ 読み聞かせボランティアより(9・10月の読み聞かせ本のリスト)
1年生:「三びきのやぎのがらがらどん」 マーシャ・ブラウン再話 福音館書店
「なにをかこうかな」(おはなしレストラン) マーグレット&H・Aレイ 文化出版局
「162 ひきのカマキリたち」(おはなしレストラン) 得田之久 福音館書店
「トトトのトナカイさん」(おはなしレストラン) 長谷川義史 ブロンズ新社
「すてきな三にんぐみ」 トミー・アンゲラー 偕成社
「ペレのあたらしいふく」 エルサ・ベスコフ 福音館書店
2年生:「3人のちいさな人魚」 デニス・トレとアレイン・トレ 評論社
「シナの5にんきょうだい」 クレール・H・ビショップ 瑞雲舎
「じごくのそうべえ」 たじまゆきひこ 童心社
「ランパンパン」 マギー・ダフ 評論社
3年生:「チムとゆうかんなせんちょうさん」 エドワード・アーディゾーニ 福音館書店
「ピーターラビットのおはなし」 ビアトリクス・ポター 福音館書店
「きつねのホイティ」 シビル・ウエッタシンハ 福音館書店
「つきのぼうや」 イブ・スパング・オルセン 福音館書店
4年生: 「どろぼうとおんどりこぞう」 ナニー・ホグロギアン アリス館
「ヘルガの持参金 トロールのあいのものがたり」 トミー・デ・パオラ ほるぷ出版
「時計づくりのジョニー」 エドワード・アンディゾーニ こぐま社
「おおきくなりすぎたくま」 リンド・ワード ほるぷ出版
5年生:「ラプンツェル」(グリムの昔話3より) こぐま社
「影ぼっこ」 ブレーズ・サンドラール ほるぷ出版
「スーホの白いうま」 大塚勇三再話 福音館書店
「いなばのしろうさぎ」(日本の神話4より) あかね書房
6年生:「せかい1おいしいスープ あるむかしばなし」 マーシャ・ブラウン ペンギン社
「アリスの見習い物語(第一章)」 カレン・クシュマン あすなろ出版
「こうえんで・・・4つのお話」(1組・3組) アンソニー・ブラウン 評論社
「よかったねネッドくん」(2組) レミー・シャーリップ 偕成社
「蜘蛛の糸」 芥川龍之介 新潮文庫
7.8組:「ろくべえ まってろよ」 灰谷健次郎 文研出版
「がたごと がたごと」 内田麟太郎 童心社
「まさかさかさま」 伊藤文人 新風舎
「サンドイッチ サンドイッチ」 小西英子 こどものとも
「あかいふうせん」 イエラ・マリ ほるぷ出版
「しろいはうさぎ」 クォン ユンドク 福音館書店 ※原書の韓国語版も読みました
「おしくら・まんじゅう」 かがくいひろし ブロンズ新社
「まくらのせんにん∼そこのあなたの巻∼」 かがくいひろし 佼成出版社
「まくらのせんにん∼さんぽみちの巻∼」 かがくいひろし 佼成出版社
「がまんのケーキ」 かがくいひろし 教育画劇
「ヨセフのだいじなコート」 シムズ・タバック フレーベル館
「あたたかいおくりもの」 たるいし まこ 福音館書店
「お月さまってどんなあじ?」 ミヒャエル・グレイニェク セーラー出版
「もりのかくれんぼう」 末吉暁子 偕成社
いきいきキッズモデル事業 本郷台小学校ドッヂビーボランティアについて
横浜市体育協会地域スポーツ支援課栄区担当 秋本 一馬
児童の体力向上につなげていくことを目的に始まった中休み
ドッヂビーのボランティア活動も 3 年目を迎え、子どもたちは
ドッヂビーの扱いが上手くなり、
ボランティアの方は審判などの
運営がスムーズにおこなえるようになり毎回楽しそうに活動し
ています。先日 5 年生の活動日のことでした。チャイムと共に
白熱した試合が終わり、子どもたちが教室へ帰る時に「面白かったな。昼休みもやろうぜ」と二人の
男子が笑顔を浮かべて話していました。楽しい体験が次の運動を引き起こす動機となります。限られ
た時間での活動ではありますが、運動あそびのきっかけ作りとして成功した一例だと思います。
本年度より運営はボランティアの方が中心になり、子どもたちの運動習慣の定着だけでなく、保護
者ボランティアの皆さんが子どもたちの学校での過ごし方を知る機会となったり、子どもたちと楽し
く動く場となったりと、その活動意義も多岐にわたるようになりました。活動が広がったのは子ども
たちの笑顔が一番の元気の源ですが、それだけでなく熱心に参加くださる保護者の皆さん、地域協力
者の松尾さん、毎回顔を出してくださる
学校の先生方のおかげによることと思い
ます。今後も学校・家庭・地域が連携し
て自主的に活動を進めていけるよう横浜
市体育協会も支援していきます。
中休み終了後はボランティアの皆さん
で地域交流室に集まり活動の振り返りや
次回の活動について打合せをおこなって
います。また、不定期でストレッチ体操やプチトレーニングを体験し自身の体力アップにも努めてい
ます。ボランティアは随時募集しているとのことですので、興味のある方は一度ご参加されてはいか
がでしょうか。
平成22年度 いきいきキッズモデル事業計画 1
現状及び目的
平成12年9月に策定された国のスポーツ振興基本計画は、計画策定から5年が経過
したことに伴う見直し作業を経て、平成18年9月に改訂されました。その中で、新た
な政策目標として、「子どもの体力向上」が取り上げられました。 そのため、横浜市スポーツ振興基本計画「いきいきスポーツプラン2010」におい
ても、目標3「小中学生の新体力テストで全種目全国平均を上回ります」として、新体
力テストの実施校を拡大しながら、全国平均値を基準として体力の向上を図ることを掲
げました。現在、新体力テストにおける種目で握力・長座体前屈・50m 走はわずかながら
上回っているものの、全体的には全国平均を下回っています。 本事業は、3 年間このような現状を踏まえ、児童が適切な運動習慣や生活習慣を身に
付けるとともに、地域の実情に即したかたちで学校・家庭・地域が協力したモデル事業
を構築し、
「子どもの体力向上」につなげていくことを目的として実施してきました。今
年度は、本事業の検証をするとともに23年度以降の横浜市が進める「子ども施策」に
向けた新規事業連携プランを検討します。また、学校・家庭・地域が自主的に活動を進
めていける仕組みを確立していきます。
2
対象校
市立小学校47校(平成 21 年度実施校) 3 内容
(1)中休み等を活用した運動習慣づくりと自主活動体制の確立 中休みを活用して、児童が関心を持てる運動やスポーツを紹介し、定期的に運動に
親しむ機会や必要な用具等を提供することで、児童が主体的、日常的に体を動かし、
適切な運動習慣を身に付けることを目指します。 また、中休みに子どもと一緒に遊んだり、子どもの遊びの見守りを行うボランティ
アとして、保護者や地域住民が主体で活動するための実施形態やプログラムの相談等
支援体制を取ります。継続的な実施を促します。
(2)事業検証
19 年度から 3 年間継続してきた事業における検証を体力測定結果、子ども向け活動ア
ンケート、保護者向け体力づくりに関するアンケート及び事業に携わっている保護者や
地域住民、学校職員等向けのアンケートを実施していき事業検証を行います。
なお、検証結果については、
「子ども体力向上」に必要な要因抽出することにより、今
後、横浜市体育協会の独自の事業においても「子ども体力向上」に必要であろうと考え
られるプログラム等を教育委員会の子どもの体力向上プログラムや子ども青少年局の放
課後施策事業プログラムに反映させ、23 年度以降に連携した事業を検討していきます。
養護教諭
藤永 ゆかり
だんだんと冬の気配を感じる気候になってきました。昨年度は新型インフルエンザの流行により、
この時期は学級閉鎖が連続しておりました。しかしながら、今年度は現時点でインフルエンザの流行
もなく、欠席人数が例年に比べて非常に少ないことをとても嬉しく思います。
急に気温が下がり寒くなると、同時に風邪やインフルエンザが流行すると言われております。体調
管理や衣服の調整をしっかり行い、毎朝元気に登校できるよう、ご家庭でもご指導をよろしくお願い
いたします。
<今月のほけん目標>
寒さに負けない子になろう
寒くなってくると、外遊びをせず部屋の中にこもってしまいがちになったり、ついつい厚着をして
しまいがちになります。しかし、冬の時期にも外遊びをしたり、できる限り厚着をしないように気を
つけることで、皮膚を強くしたり、免疫力を高めたりすることができます。寒さに強くなり、風邪に
も負けない元気な体を維持して欲しいと思います。
<10月の保健室来室者数(10月1日∼10月27日)>
けがでの来室 病気での来室
135人 40人 ○けが・・・相変わらず、打撲での来室が多いです。また、10月は骨折や顔面の切り傷など、病 院に行かなければならないようなけがが、いつもの月と比べて多かったです。
○病気・・・やはり寒くなったことにより、発熱で早退する児童が増えてきました。また高学年で は、睡眠不足が原因と思われる頭痛や体調不良を訴える児童が少し目立ちました。
歯科巡回指導が行われました! 10月26日に、歯科衛生士の佐藤文子先生をお迎えし、1∼4年生、7・8組を対象に歯科巡回
指導が行われました。
歯みがきが上手にできているか、口腔内は健康であるかなど、一人ひとりチェックし(A∼Cで判
定)、歯口清掃や咀嚼、間食などに関する指導をしていただきました。
<清潔度等の判定規準>
A
よくみがけています
T
歯石がついています
B
少しみがき残しがあります
G
歯肉がはれています
B
みがき残しがあります
S
色素がついています
C
たくさんみがき残しがあります
<結果>
A%
B
%
B%
C%
T%
G%
S%
1年生
49
39
11
1
18
6
2年生
40
44
12
4
14
13
3年生
42
37
15
6
20
22
2
4年生
41
33
23
3
12
25
5
7・8組
33
44
11
12
11
11
どの学年も、昨年度と比べるとAの割合が増えていました。とてもうれしく思います。しかし反対
に、歯石や歯肉の腫れが目立ちました。これは、寝不足や食べ物の好き嫌いなどが影響しているとの
ことでした。よく眠り、好き嫌いせずよくかんで食べるなど、生活習慣を見直すことで改善されてい
きます。また、低学年のうちはまだ一人で上手に歯みがきをすることは難しいので、ぜひ保護者の方
が仕上げを手伝ってあげて欲しいとご指導いただきました。
野菜ジュースに注意! 鼻呼吸を心がけよう!
飲みやすいように果物が使用 口呼吸がくせになっていると、
されているものは、糖分も高く 口が渇いて歯垢がベタベタと
虫歯にもなりやすいです。 つきやすくなってしまい、
多くても、飲むのは1日1本 歯肉が腫れる原因になります。
までにしましょう。 鼻呼吸を心がけ、口はいつも
閉じておきましょう。
算数 「かけ算」 (2年) 2年生では「かけ算」の学習をしています。ここでの学習は、今後の学習の基礎となる大切なとこ
ろです。九九は暗唱してすばやく唱えられるようになることも大切ですが、この単元では、乗法九九
の表を構成したり観察したりする中で、計算の性質やきまりに気付いていくことを重視しています。
【3の段の構成】
ゼリーが3こずつ入ったパックが4パックあります。ゼリーはぜんぶでなんこあるでしょう。
図 ○ ○ ○ ○ 式
○ ○ ○ ○ 3
4=3+3+3+3=12
○ ○ ○ ○
5パックなら
どうなるの?
○ ○ ○ ○ ○ 式 ①3
5=3+3+3+3+3=15
○ ○ ○ ○ ○ ②3
5=3
4+3 =15
○ ○ ○ ○ ○
3
①はかけ算を知らなくても
②の方が3をいっぱい書か
答えを出せる。
ないからよい。
5の答えの求め方として、どちらがよいか検討されました。①は図から式を立てて求める方
法として適切です。②は3
4の学習を生かして解決しているといえます。かけ算の意味から考え
ると①の方がよいのですが、②の方法を用いると、3
9の答えも3
8より3大きいと考えられ
るでしょう。このような子どもの発見を生かして3の段の九九を構成しました。
【九九表の観察】
3の段では、かける数が1増えると、答えが3ずつ増える
という発見を生かして九九表を構成していきましたが、子ど
もの発見はそれにとどまらず、さまざまな発見をしていきま
す。
2の段は2ずつ、5の段は
5ずつ増えているから・・・、
答えが12のかけ算がまた
1の段と2の段をたすと3
出てきたよ。
の段になっている。
4の段は・・・・・・・。
2の段、5の段、3の段を学習した段階で、既に九九表からいくつかのきまりを見つけ出してい
ます。今回見つけたことは、すぐには生かされないかもしれませんが、今後の学習の中では、大い
に生かされそうな発見です。子どもの何気ないつぶやき、発見の中には、「大発見」につなが
る気付きがたくさんあります。それらをうまく取り上げ、かけ算九九を自分たちで構成でき
るように支援しています。 かけ算九九は「暗記」と思われがちですが、機械的に繰り返すよりもいくつかのきまりをもとに
理解し、その上で暗唱した方が、より確かな理解につながるものと考えます。
【11月の行事予定 】 日
曜
予 定
1
月 朝 会 区 巡 回 図 工 展 ∼ 11 日 (木 )
6 年 代 休 読 書 週 間
2
火
3
水 文化の日
4
木 就 学 時 検 診 (全 学 年 4 校 時 ま で ) 5
金
6
土 栄区民まつり
7
日
8
月 朝 会 ( 区 音 楽 会 発 表 ) 5年球技大会
9
火 委員会活動
10 水 ド ッ ジ ビ ー 代 表 委 員 会 避 難 訓 練 子 ど も 安 全 の 日
【 学 納 金 】
11
木 区 音 楽 会 (3 年 ) 開 校 記 念 日 (36 周 年 )
12 金
13 土
14 日
15 月 朝 会 ( 開 校 記 念 講 話 )
5 年 球 技 大 会 (予 備 日 )
16 火 ク ラ ブ 活 動
17 水 本 郷 特 別 支 援 学 校 交 流 (3 年 )
区一斉授業研
18 木
学 援 隊 給 食 交 流 (3 ・ 4 年 、 7 ・ 8 組 ) 19 金
20 土
21 日
22 月 朝 会 台 小 オ リ ン ピ ッ ク ∼ 26 日 (金 )
23 火 勤 労 感 謝 の 日
水「ド
24紙 に
別
こッ
んジ
なビ
授ー
業 をな
しか
てよ
いし
ま下
す校
」 と
【 学 納 金 】
25 木
26 金
27 土 か が や き ス テ ー ジ (お 弁 当 持 参 )
28 日
29 月 か が や き ス テ ー ジ 代 休
30 火 本 中 ブ ロ ッ ク 交 流
【 11 月 の 学 校 行 事 に つ い て 】
○ 3 年 区 音 楽 会 11 日 ( 木 )
3 年 生 が 栄 公 会 堂 で 行 わ れ る 区 の
音 楽 会 に 参 加 し ま す 。 8 日 (月 )に 、
校 内 発 表 (8:30~)を 行 い ま す 。
○ 開 校 記 念 日 11 日 ( 木 )
36 周 年 記 念 日 で す 。 学 校 の 授 業 は
あります。
○栄区一斉授業研究会
17 日 (水 )は 区 内 小 学 校 の 研 究 授 業
日 の た め 、午 前 授 業 と な り ま す 。下
校 時 刻 は 13 時 15 分 頃 で す 。
○ か が や き ス テ ー ジ 2 7 日 ( 土 )
子 ど も た ち の 発 表 の 場 を ぜ ひ 、ご 覧
ください。給食がありませんので、
お 弁 当 を 持 た せ て く だ さ い 。
○ 本 郷 中 ブ ロ ッ ク 交 流 3 0 日 ( 火 )
本 郷 中 授 業 参 観・研 究 会 の た め 、短
縮 5 時 間 (午 後 2 時 終 了 )と な り ま
す 。下 校 時 刻 は 、2 時 1 5 分 頃 と な
ります。
○学納金の引き落とし日
1 1 月 1 0 日 (水 )第 一 回 目
1 1 月 2 5 日 (木 )第 二 回 目
◎ お 知 ら せ
教 室 棟 系 列 ト イ レ が 完 成 し た た め 、
水道の確保ができるようになりま
し た 。 そ の た め 、 11 月 か ら 水 筒
を持って来る必要がなくなりま
したので、お知らせいたします。
Fly UP