...

開催結果報告書/Report - 一般財団法人バイオインダストリー協会

by user

on
Category: Documents
915

views

Report

Comments

Transcript

開催結果報告書/Report - 一般財団法人バイオインダストリー協会
セミナー /ビジネスパートナリング/展示会/ワークショップ
Seminar / Business Partnering / Exhibition / Workshop
開催結果報告書/Report
主催
Organizers
バイオジャパン2007組織委員会
BioJapan 2007 Organizing Committee
財団法人バイオインダストリー協会
Japan Bioindustry Association (JBA)
財団法人ヒューマンサイエンス振興財団
Japan Health Sciences Foundation (JHSF)
社団法人農林水産先端技術産業振興センター
Society for Techno-innovation of Agriculture, Forestry and Fisheries (STAFF)
社団法人バイオ産業情報化コンソーシアム
Japan Biological Informatics Consortium (JBiC)
日本バイオ産業人会議
Japan Association of Bioindustries Executives (JABEX)
日本製薬工業協会
Japan Pharmaceutical Manufacturers Association (JPMA)
NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
NPO Kinki Bio-industry Development Organization (KBDO)
日経BP社
Nikkei Business Publications, Inc.
目 次 / Index
●開催概要
Outline
……………………………………………………………………………… 3
●来場者数 / バイオジャパン2007出展者内訳数 ………………………………… 5
Number of Visitors / BioJapan 2007 Facts & Figures
●来場者プロフィール…………………………………………………………………… 6
Profile
●開会式 ………………………………………………………………………………… 7
Opening Ceremony
●基調講演 ……………………………………………………………………………… 8
Keynote Speech
●ウェルカムレセプション
Welcome Reception
…………………………………………………………… 9
●セミナー …………………………………………………………………………… 10
Seminar
●ビジネスパートナリング
Business Partnering
………………………………………………………… 30
●ワークショップ……………………………………………………………………… 36
Workshop
●展示会 ……………………………………………………………………………… 40
Exhibition
●出展者アンケート / 来場者アンケート ………………………………………… 45
Exhibitor's Impressions / Visitors' Impressions
●あとがき …………………………………………………………………………… 47
Postscript
●開催概要 / Outline
「バイオジャパン2007 2年ぶりに横浜で開催」
「バイオジャパン2007World Business Forum」が2007年9月19日(水)から21日(金)の3日間、
名誉総裁に常陸宮殿下を推戴してパシフィコ横浜を舞台に盛大に開催された。バイオジャパンは1986年以来
開催されている我が国で最も歴史のある国際バイオ総合イベントであり、本年は毎年開催となってから4回目
である。主催は下記バイオ関連7団体から構成されるバイオジャパン2007組織委員会と日経BP社。また本年
は地元横浜市および神奈川県がそれぞれ特別協賛、特別後援団体として全面的な支援体制を敷いた。さらに別
記の政府関係機関、各国大使館など、昨年より14多い64組織の後援を得て実施された。
会期中は日本を含めて昨年を3上回る19の国と地域から企業、政府機関、大学、クラスターなどが多数出展し、
共同出展者を含む出展者数は昨年の383機関に比べ約5%増の403機関に及んだ。出展小間数としては昨年と
ほぼ同数の299小間であったが、一小間あたりの面積が増えたこともあり、小間面積としては約40%増となっ
て広い展示会場を充分生かした展示が展開された。来場者は延べ人数で1万6330名に達した。ビジネスパー
トナリングの場での商談会開催数も昨年を遥かに上回り、会場全体で活発な情報交換、商談の輪が広がった。
さらに今回は国会議員が多数ご来場されたほか、ニュージーランド経済開発大臣や各国の駐日大使が開会式
にご臨席されるなど、国際的にもますます注目を集めるイベントとしての地位が高まった。
名 称 : バイオジャパン2007 ワールドビジネスフォーラム
Title
: BioJapan 2007 -World Bussiness Forum-
開催期間 : 2007年9月19日(水)∼ 21日(金)
セミナー /ビジネスパートナリング/展示会/ワークショップ
Duration : Sep.19th (Wed.) - 21st (Fri.), 2007 10:00 ∼ 17:00
Seminar / Business Partnering / Exhibition / Workshop
開催場所 : 横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)
Venue
: Pacifico Yokohama
主 催 : バイオジャパン2007組織委員会
財団法人バイオインダストリー協会、財団法人ヒューマンサイエンス振興財団、
社団法人農林水産先端技術産業振興センター、社団法人バイオ産業情報化コンソーシアム、
日本バイオ産業人会議、日本製薬工業協会、NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
日経BP社
Organizer: BioJapan 2007 Organizing Committee
Japan Bioindustry Association(JBA)
Japan Health Sciences Foundation(JHSF)
Society for Techno-innovation of Agriculture, Forestry and Fisheries(STAFF)
Japan Biological Informatics Consortium(JBiC)
Japan Association of Bioindustries Executives(JABEX)
Japan Pharmaceutical Manufacturers Association(JPMA)
NPO Kinki Bio-industry Development Organization(KBDO)
Nikkei Business Publications, Inc.
特別協賛
: 横浜市
Special Support
: City of Yokohama
特別後援
: 神奈川県
Special Cooperation: Kanagawa Prefectural Government
バイオジャパン2007報告書 3
後 援
: ライフサイエンス推進議員連盟、内閣府、外務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、
環境省、日本貿易振興機構、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、
独立行政法人産業技術総合研究所、独立行政法人理化学研究所、独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部、
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構、独立行政法人科学技術振興機構、
財団法人木原記念横浜生命科学振興財団、財団法人かずさディー・エヌ・エー研究所、
財団法人地球環境産業技術研究機構、財団法人日本科学技術振興財団、財団法人日本産業技術振興協会、
財団法人日本醸造協会、社団法人新化学発展協会、社団法人日本計量機器工業連合会、社団法人日本試薬協会、
社団法人日本水産資源保護協会、社団法人日本電気計測器工業会、社団法人日本分析機器工業会、
社団法人日本生物工学会、社団法人日本農芸化学会、バイオテクノロジー開発技術研究組合、
特定非営利活動法人北海道バイオ産業振興協会、東北地域バイオインダストリー振興会議、
長野県工業関係バイオテクノロジー研究会、中国地域バイオ産業推進協議会、
特定非営利活動法人バイオもづくり中部、日本バイオプラスチック協会、日本医用機器工業会、
日本科学機器団体連合会、日本光学測定機工業会、日本薬科機器協会、アメリカ大使館 商務部、
英国大使館、オーストラリア大使館、オーストリー大使館、オランダ経済省企業誘致局駐日代表部、
カナダ大使館、スイス大使館、スウェーデン大使館投資部、スコットランド国際開発庁、
スペイン大使館経済商務部、デンマーク大使館、ドイツ連邦共和国大使館、ノルウエー王国大使館、
フィンランド技術庁、フランス大使館経済部、ベルギーフランダース政府貿易投資局、
ベルギー王国ワロン地域政府貿易・外国投資振興庁、マレーシア工業開発庁、在日ロシア連邦大使館、
Biotechnology Industry Organization、EuropaBio、Swiss Biotech Association、
Bioindustry Association of Korea、上海市生物医薬産業協会、Taiwan Bio Industry Organization、
香港貿易発展局
Supported by: Diet Members' Promotion Alliance for Life Sciences / Cabinet Office /
The Ministry of Foreign Affairs of Japan /Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology/
Ministry of Health, Labour and Welfare / The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan /
Ministry of Economy, Trade and Industry / Ministery of the Environment /
Japan External Trade Organization / New Energy and Industrial Technology Development Organization /
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology / RIKEN /
Organization for Small & Medium Enterprises and Regional Innovation, Japan Kanto Branch /
National Agriculture and Food Research Organization / Japan Science and Technology Agency /
Kihara Memorial Yokohama Foundation for the Advancement of Life Sciences /
The Kazusa DNA Research Institute / Research Institute of Innovative Technology for the Earth /
Japan Science Foundation /Japan Industrial Technology Association / Brewing Society of Japan /
The Association for the Progress of New Chemistry / Japan Measuring Instruments Federation /
Japan Reagent Association / Japan Fisheries Resource Conservation Association /
Japan Electric Measuring Instruments Manufacturers' Association /
Japan Analytical Instruments Manufacturers Association / The Society for Biotechnology, Japan /
Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry / Research Association for Biotechnology /
Hokkaido Bioindustry Association / Tohoku Bioindustry Networks /
Bio-industrial Society of Nagano Prefecture / Chugoku Bio-Industry Promotion Conference /
BIO FActory CEntral JAPAN / Japan BioPlastics Association /
Japan Association of Medical Equipment Industries /
Japan Federation of Scientific Instrument Associations /
Japan Optical Measuring Instruments Manufacturers' Association /
Japan Pharmaceutical Equipment & Machinery Association /
U.S. Commercial Service, Embassy of the United States of America /
British Embassy / Australian Embassy / Austrian Embassy - Commercial Section /
Netherlands Foreign Investment Agency / Embassy of Canada / Embassy of Switzerland /
Invest in Sweden Agency, Embassy of Sweden / Scottish Development International /
Economic and Commercial Office, Embassy of Spain / Royal Danish Embassy /
Embassy of the Federal Republic of Germany / Royal Norwegian Embassy /
Finnish Funding Agency for Technology and Innovation, Tekes /
Embassy of France, Economic Department / Franders Investment & Trade /
Wallonia Foreign Trade and Investment Agency - AWEX / Malaysian Industrial Development Authority /
The Embassy of Russian Federation / Biotechnology Industry Organization / Europe Bio /
Swiss Biotech Association / Bioindustry Association of Korea /
Shanghai Biopharmaceutics Industry Association / Taiwan Bio Industry Organization /
Hong Kong Trade Development Council
4 バイオジャパン2007報告書
●来場者数 / Number of Visitors
2007年バイオジャパン
BioJapan 2007
9月19日(水)
Sep-19 (Wed)
9月20日(木)
Sep-20 (Thu)
9月21日(金)
Sep-21 (Fri)
展示会
Exhibition
2,853
3,411
2,562
8,826
セミナー
Seminar*1
1,720
2,706
1,101
5,527
84
92
64
240
ワークショップ
Workshop
274
259
365
898
開会式・基調講演
Opening Ceremony, Keynote Speech
400
-
-
400
ウェルカムレセプション
Welcome Reception
439
-
-
439
計 / Total
5,770
6,468
4,092
ビジネスパートナリング
Business Partnering*2
計 / Total
16,330
*セミナーには、ビジネスパートナリングプレゼンテーションの参加者数を含む
*ビジネスパートナリングは個別商談の成約件数(当日マッチング含む)
*1 The figure included number of attendees of Business Partnering Presentation sessions.
*2 Number of one-on-one meeting
●バイオジャパン2007出展内訳数 / BioJapan 2007 Facts & Figures
項 目 / Item
会期・会場
Date and Place (Venue)
BioJapan 2007
2007年9月19(水)∼ 9月21日(金)
Sep-19 (Wed) ∼ Sep-21 (Fri)
パシフィコ横浜
Pacifico Yokohama
出展小間数
Total number of exhibition booths
299
うち海外からの小間数
Booths from overseas exhibitors
105
出展国数(国外数)
Total number of foreign countries of
exhibitors
出展企業数
Total number of exhibitors (main)
うち海外からの出展社数
of Overseas Exhibitors
18
130
46
バイオジャパン2007報告書 5
●来場者プロフィール / Profile of Registrant
●業種 / Type of Industry
政府/行政機関 ������������������������
����
医療機関
�������������������
����
大学/研究機関
�������������������������������
����
情報/通信 ������������������
����
金融/証券 ������������������
����
大学生/学生
���������������������������
���������
医薬/創薬支援
��������������������������������
�����
商社/流通 ��������������������
�����
食品/飲料 ������������������
����
機械/その他製造
�������������������������
������
化学/繊維/環境エネルギー
�������������������������������������
�����
●職種 / Type of Job
医師/薬剤師
��������������������������������
経営/会社役員 �������������
����
教官 ��������������������
����
投資/ベンチャーキャピタル
���������������������
広告/宣伝/マーケティング
��������������������������
����
情報システム
��������������������������
研究/開発 �����
�����
営業/営業技術
�������������
購買 �����������
����
企画/調査/コンサルティング
������������������������������
�����
製造/生産 ����������������
����
登録者アンケート調査方法 / How to conduct a survey of registrants
調査方法:事前登録時のアンケート項目及び当日招待券の裏面アンケート
The method of survey:Check the count of questionnaires at registration, and invitation ticket
回収数/Total number of valid reply :(業種/Type of Industry)4,409、(職種/Type of Job)4,847
データ集計/Data processing :バイオジャパン2007運営事務局/BioJapan 2007 Managing office
6 バイオジャパン2007報告書
●開会式 / Opening Ceremony
初日の朝9時半より、開会式が挙行された。最初に組織委員会会長(JBA会長)の原田宏氏より、本大会の
サブテーマである「オープン・イノベーション」は、その企業のみならず周辺をも巻き込んで、大きな社会的
価値を生む、とした主催者挨拶が行われた。ついでご来賓の経済産業大臣政務官山本香苗氏より、医療分野の
イノベーション支援のため3省が協力して「革新的医薬品・医療機器創出のための5 ヵ年戦略」を策定したと
の力強いお言葉を頂いた。続いてのご来賓であるライフサイエンス推進議員連盟会長の尾身幸次氏より、ライ
フ議員連盟に「治験改革特別委員会」を設置し、精力的な議論を行った結果、医薬品医療機器総合機構の審査
員倍増が実現した、と挨拶を頂いた。最後に横浜市長中田宏氏より、横浜独自のシーズを活かして新たな産業
を創出し、先端的治療から病気予防までを管理するシステムの構築を通じ、市民が安心して生活できる都市を
目指したいと、ホストシティを代表してバイオ産業への期待が述べられた(代読:横浜市経済観光局ライフサ
イエンス担当政策専任部長 長島 敏晴氏)。
日 時 / Date:2007年9月19日(水)/ September 19 (WED) 2007 9:30 ∼ 10:00
会 場:横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)
1
主催者挨拶
バイオジャパン2007組織委員会 会長
原田 宏
2
来賓祝辞
経済産業大臣政務官
山本 香苗
3
来賓祝辞
ライフサイエンス推進議員連盟 会長
尾身 幸次
4
来賓祝辞
横浜市長
中田 宏
Venue:Pacifico Yokohama
1
Welcome Address
Hiroshi Harada
Chairman, BioJapan 2007 Organizing
Committee
2
Honored VIP Guests
Kanae Yamamoto
Parliamentary Secretary for Economy, Trade
and Industry
3
Honored VIP Guest
Koji Omi
Chairman, Diet Member's Promotion Alliance
for Life Science
4
Honored VIP Guest
Hiroshi Nakada
Mayor, City of Yokohama
バイオジャパン2007報告書 7
●基調講演 / Keynote Speech
開 会 式 に 引 き 続 い て、John Maraganore氏(President and CEO, Alnylam Pharmaceutical, Inc)、
Steen Riisgaard氏(President and CEO, Novozymes A/S)、黒川清氏(内閣特別顧問、政策研究大学院
大学教授)によって3題の基調講演が行われた。
RNAiを薬剤として開発するバイオテクノロジー企業として2002年にボストンに設立されたAlnylam社の
Maraganore氏は、新しい技術を基盤としたバイオテクノロジーが成功する要件として、(1)優れた人材を集
めること(2)積極的に研究成果を論文として発表することによってレビューを受け、公開すること(3)知的
財産を守る体制、の3点が重要であることを強調した(座長:青木初夫 日本製薬工業協会会長)。
Novozymes 社のRiisgaard氏は講演において、バイオ燃料の技術開発について強気の見とおしを述べた。
また将来的にはいろいろな炭素源からプラスチック、繊維、あるいは化学素材のビルディングブロックを酵素
的に製造するバイオリファイナリーコンセプトが必要であり、“The Biobased Society”を作るべく貢献し
ていくと述べた(座長:北里一郎 JBA理事長)。
内閣特別顧問の黒川清氏は、人類が21世紀に解決すべき問題として(1)人口増大(2050年には90億人)
(2)環境破壊(3)南北問題(貧困とそれに伴う暴力)
(4)人類の安全保障を提示した。今後の方向性として、
サプライサイドのイノベーションからデマンドサイドのイノベーションへ、すなわち単に良い製品を作るだけ
でなく、市場ニーズからの需要先導型のイノベーションへの転換が必要とした(座長:平田正 JBiC会長)。
日 時 / Date:2007年9月19日(水)/ September 19 (WED) 2007 10:00 ∼ 11:30
参加者 / Number of Participants:
名
会 場: 横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)
1
座長 青木 初夫
JPMA会長
講演者 John Maraganore
Alnylam Pharmaceuticals President and CEO
演題/ Progress in development of a new class of innovative
medicines
2
座長 北里 一郎
JBA理事長(JHSF, STAFF会長)
講演者 Steen Riisgaard
Novozymes A/S President & CEO
演題/ Bioethanol - a sustainable contribution to the future
energy supply
3
座長 平田 正
JBiC会長
講演者 黒川 清
内閣特別顧問・政策研究大学院大学 教授
演題/バイオ技術におけるイノベーション:どこへ向かうのか?
Innovation in Biotechnology : what for and where to?
Venue:Pacifico Yokohama
1
2
3
Chairman
Hatsuo Aoki
JPMA
Speaker
John Maraganore
Alnylam Pharmaceuticals President and CEO
Chairman
Ichiro Kitasato
President, JBA (Chairman JHSF, STAFF)
Speaker
Steen Riisgaard
Novozymes A/S President & CEO
Chairman
Tadashi Hirata
JBiC
Speaker
Kiyoshi Kurokawa
Science advisor to the Cabinet, National Graduate
Institute for Policy Studies
8 バイオジャパン2007報告書
●ウェルカムレセプション / Welcome Reception
ウエルカムレセプションは、初日の19日午後6時からパン・パシフィック横浜ベイホテル東急「クィーンズ
グランド・ボールルーム」にて、国内外の企業関係者や研究者、バイオ関係の府省庁・自治体・公的団体や国
内外各地のクラスター関係者400名以上が参集して盛大に行われた。例年と趣向を変え、司会者による開宴宣
言のあと直ちに、来賓、基調講演演者、海外バイオ関連団体(BIO、スイスバイオテック協会、韓国バイオ産
業協会、上海市生物医薬産業協会、OECD)の代表ならびにバイオジャパン2007組織委員会メンバーによる
鏡割りが行われ、歌田勝弘 日本バイオ産業人会議世話人代表による乾杯の発生でレセプションが始まった。
乾杯の後、経済産業大臣政務官 荻原健司氏ならびに中田宏横浜市長より祝辞があり、歓談は7時30分過ぎま
で続いた。
日 時 / Date:2007年9月19日(水)/ September 19 (WED) 2007
18:00 ∼ 19:30
参加者 / Number of Participants:439名
会 場 : パン パシフィック 横浜ベイホテル東急 地下2階 クイーンズ グランド ボールルーム
Venue: PAN PACIFIC Yokohama Bay Hotel Tokyu B2F Queen's Grand Ballroom
次 第 : 鏡開き
来賓、バイオジャパン2007組織委員会役員 ほか
乾杯
組織委員会副会長
歌田 勝弘
来賓挨拶
経済産業大臣政務官
荻原 健司
横浜市長
中田 宏
Order : Welcome Ceremony
“Kagami-Biraki”
Guest Members, The officer of BioJapan2007 Organizing Committee
Toast Speech
Katsuhiro Utada, Deputy Chairman, BioJapan2007 Organizing Committee
Guest Speech
Kenji Ogiwara, Parliamentary Secretary for Economy, Trade and Industry
Hiroshi Nakada, Mayor, City of Yokohama
バイオジャパン2007報告書 9
●セミナー
総セミナー数は58で、前回横浜で開催したバイオジャパン2005に比べて、10セッション増加した。セミナー
の内訳は、主催者が企画する主催者セミナーが26セッション、企業や国内外の公的機関等の参加団体が自ら企
画・運営する出展者セミナーおよびランチョンセミナーが32セッションであった。3日間の参加者は延べ5,527
名であった。
主催者セミナーはバイオインダストリー全体の最新動向を網羅すべく、バイオ・ICT融合等の研究開発動向か
ら、リスクコミュニケーションなど社会的対応事項まで幅広く対象とした。また、今回特別枠で現役の大手製
薬トップと厚労省・医政局長による「ファーマサミット」が設けられ、多くの参加者を集めて日本の医薬品産
業の国際競争力が熱く論じられた。通常のセッションでは「製薬企業とバイオ企業とのパートナリング」
「RNAi」
「再生医療」
「抗体医薬」
「機能性食品」
「バイオフューエル」
「ナノテクを活用したDDS」などの人気が高かった。
出展者セミナーおよびランチョンセミナーは、海外のバイオクラスター、製薬企業、新エネルギー・産業技
術総合開発機構(NEDO)や理化学研究所などによる企画で行われ、いずれも熱心な聴講者が参加した。また
OECD(経済協力開発機構)からバイオ産業におけるイノベーション戦略が紹介されたが、OECDが他組織の
イベントでセミナーを行うのは極めて珍しく、バイオジャパンへの期待の高さを示すものであるといえる。また、
フランス大使館によるフランスのバイオテクノロジー紹介が、通常のセッション枠を超えて丸一日開催された。
プログラム 9月19日(水)
パシフィコ横浜会議センター 3F 301 302
【K-1】開会式
∼
9:30
10:00
主催者挨拶 原田 宏(バイオジャパン2007組織委員会 会長)
来賓祝辞 山本 香苗(経済産業大臣政務官)
来賓祝辞 尾身 幸次(ライフサイエンス推進議員連盟 会長)
来賓祝辞 中田 宏 横浜市長
【K-1】基調講演
∼
10:00
11:30
●Progress in development of a new class of innovative
medicines
John Maraganore(Alnylam Pharmaceuticals President and
CEO)
●Bioethanol - a sustainable contribution to the future energy
supply
Steen Riisgaard(Novozymes A/S President & CEO)
●バイオ技術におけるイノベーション:どこへ向かうのか?
黒川
清(内閣特別顧問・政策研究大学院大学 教授)
501
【A-2】ランチョンセミナー
∼
12:00
13:00
万有製薬 メルク・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド
モデレータ Christopher Lynch(コーポレート ライセンシング
エグゼクティブディレクター)
●革新的な外部研究資源を求めて−
Merck & Co.. Inc., Whitehouse Station, N. J., U.S.A. の
世界戦略
Greg Wiederrecht(エクスターナル・サイエンティフィック・アフェアーズ
バイスプレジデント アンド ヘッド エクスターナル・
サイエンティフィック・アフェアーズ
サイエンティフィック・アフェアーズ)
●革新的な外部研究資源を求めて−
Merck & Co.. Inc., Whitehouse Station, N. J., U.S.A. の
世界戦略
Barbara Yanni(コーポレート ライセンシング バイスプレジデント
アンド チーフ ライセンシング オフィサー)
【A-3】英国大使館:生物製剤開発:英国のアプローチ
●英国のバイオプロセシング概説:政策、戦略及び産業
Tony Bradshaw(バイオプロセシング情報移転ネットワーク Representative)
●生物製剤開発のために学界が果たすべき役割
David James(シェフィールド大学生化学工学担当 教授)
●新規の生物製剤候補探索への挑戦
Neil Weir(UCBセルティック社 研究部門 R&D ディレクター)
●プロセスとはプロダクト:プロセス創造の価値
Mark Carver(アヴェシア社 CSO)
∼
13:30
15:00
モデレータ Edward Wright(British Embassy 1st Secretary,
Science and Innovation)
10 バイオジャパン2007報告書
【A-4】R&D技術 「ナノテクを活用したDDS」
∼
15:30
17:00
モデレータ 横山昌幸(神奈川科学技術アカデミー プロジェクトリー
ダー)
●ナノテクDDSの概観とターゲティングへの応用
横山昌幸(神奈川科学技術アカデミー プロジェクトリーダー)
●PLGAナノスフェアをプラットフォームとするナノメディカルシステム
川島嘉明(愛知学院大学薬学部製剤学教室 教授)
●皮膚再生のためのナノテクノロジー(ナノエッグ、ナノキューブ)
五十嵐理慧(聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター 特任教授)
●DNAをコアとするナノサイズDDSの開発
西川元也(京都大学大学院薬学研究科 准教授)
502
∼
12:00
13:00
【B-2】ランチョンセミナー 協和発酵工業
●アミノ酸誘導体AHYP「アイプ」の新規機能のご紹介
森下幸治(ヘルスケア商品開発センター マネジャー)
【B-3】LifeSciences British Columbia(カナダ)
●ブリティッシュコロンビア: カナダのバイオ関連経済は国際協力に
よって成長を続けている
モデレータ Karimah Es Sabar(LifeSciences British Columbia
会長)
Colin Hansen(ブリティッシュコロンビア州政府 経済開発兼アジア
太平洋地域担当局長)
David Dolphin(Genome British Columbia 会長兼最高経営責任者)
∼
13:30
中野 哲郎(バイオケミカルマーケティング部 マネジャー)
15:00
Scott Cormack(OncoGenex Technologies 社長兼最高経営責任者)
Abraham Sam(British Columbia Cancer Agency(BCCA:
ブリティッシュコロンビア州癌研究所)Director,
Technology Development Office(技術開発部長))
【B-4】環境産業「バイオフューエル」
∼
15:30
17:00
モデレータ 岩元睦夫(農林水産先端技術産業振興センター 理事長)
●国産バイオ燃料の大幅な生産拡大に向けて
末松広行(農林水産省 企画評価課長)
●日本におけるバイオマス燃料研究開発の現状
片山秀策(農業・食品産業技術総合研究機構バイオマス研究センター
センター長)
301
【C-3】和光純薬工業
∼
13:30
15:00
●古くて新しい「ファージ療法」開発に向けて
近藤昭宏(大阪大学大学院医学系研究科 教授)
●臨床プロテオミクス技術を用いた糖尿病合併症早期診断と前立腺がん
の診断マーカ開発
Brad Walsh(Minomic, CEO)
【C-4】創薬、先端医療と生物研究資源の関わり
∼
15:30
17:00
モデレータ 染原俊朗(和光純薬工業 Manager)
モデレータ 澤田秀和(ヒューマンサイエンス研究資源バンク 所長)
●HS研究資源バンクの創薬・先進医療分野での役割
澤田秀和(ヒューマンサイエンス研究資源バンク 所長)
●不死化ヒト細胞を利用した、薬剤評価システムの構築
梅澤明弘(国立成育医療センター研究所 部長)
●幹細胞創薬の現状と今後
市村通朗(協和発酵バイオフロンティア研究所 主任研究員)
302
【D-3】 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開
∼
13:30
15:00
モデレータ 五十嵐泰夫(東京大学 教授)
発機構):「微生物による廃棄物処理・環境修復技術の開発と
実用化」
モデレータ 浦尾秀雄(バイオインダストリー協会 R&Dプロジェクト
推進部長)
●酸発酵過程の高度制御によるメタン発酵システムの高効率化技術
宮 晶子(荏原総合研究所 取締役)
●電気を用いた塩素化エチレン脱塩素微生物群の培養
大村直也(電力中央研究所 環境科学研究所 環境ソリューションセンター
上席研究員)
●バイオオーグメンテーション技術による塩素化エチレンの嫌気分解
水本正浩(栗田工業開発本部 主任研究員)
【D-4】オープンイノベーションがもたらす創薬加速の可能性
モデレータ 高田 仁(九州大学ビジネススクール 准教授)
を探る
∼
15:30
17:00
●オープンな産学連携による創薬の加速
高田 仁(九州大学ビジネススクール 准教授)
●Partnerships in drug disocvery - helping to change the
treatment paradigm for diseases of the CNS.
Menelas Pangalos(Neuroscience Discovery Research, Wyeth, Vice President)
●未来創薬へのオープンイノベーション
近藤裕郷(塩野義製薬医薬研究本部執行役員・医薬研究本部長)
バイオジャパン2007報告書 11
303
【E-2】ランチョンセミナー ワイス
∼
12:00
●Delivering on the Promise
13:00
Menelas Pangalos(米国ワイス創薬神経科学担当 副社長)
井上和彦(東京女子医科大学東医療センター 病院長 整形外科・
リウマチ科教授)
【E-3】理化学研究所
●理化学研究所 NMR施設・立体構造解析パイプラインの共用化
木川隆則(独立行政法人理化学研究所・横浜研究所・ゲノム科学総合
研究センター チームリーダー)
●人工塩基対による遺伝情報の拡張技術
平尾一郎(理化学研究所ゲノム科学総合研究センター 上級研究員)
●免疫制御機構を利用した免疫疾患治療薬の開発
石井保之(レグイミューン 取締役)
∼
13:30
15:00
【E-4】兵庫県/神戸市
∼
15:30
17:00
●神戸医療産業都市構想の現況と将来像
三木 孝(神戸市企画調整局 医療産業都市構想推進室長)
●放射光のバイオ分野への産業応用
古宮 聰(ひょうご科学技術協会 科学技術コーディネーター)
●兵庫県・播磨科学公園と市におけるナノバイオ産業支援策
落合正晴(兵庫県産業労働部産業政策局科学振興課 副課長)
304
【F-2】ランチョンセミナー
味の素
∼
12:00
13:00
●食物摂取におけるグルタミン酸シグナリングシステムの役割
【F-3】香港科技園公司
∼
13:30
15:00
●香港サイエンスパークでのバイオテクノロジークラスタ開発
【F-4】バイオ・ICTの融合によるユビキタス健康・医療社会の
モデレータ 本間清一(東京農業大学 応用生物科学部
バイオサイエンス学科 教授 内閣府食品安全
委員会委員)
鳥居邦夫(ライフサイエンス研究所 上席理事)
モデレータ Liping Feng(HongKong Science & Technology
Parks Corporation Overseas
Representative)
Stephen Lam(Marketing & Admission Senior Manager)
モデレータ 宮田 満(日経BP社 バイオセンター長)
創出
∼
15:30
17:30
5F
●情報通信技術とバイオ情報分析を活用した生活習慣病予防医療
杤久保修(横浜市立大学医学部社会予防医学 教授)
●ユビキタス医療の実現のための先端情報通信技術(医療ICT)
塩見 正(横浜国立大学未来情報通信医療社会基盤センター 教授)
●ユビキタス健康社会を担うサービスの事業化のポイント
鈴木紀秀(NTTデータ経営研究所・マネジメントイノベーション
センター・ライフサイエンス戦略チーム マネージャー)
●機能性食品データベースおよび栄養ゲノム情報の提供と生活者ニーズ対応
荒井綜一(東京農業大学総合研究所 客員教授)
小ホール
【G-3】JETRO BIOLINK FORUM 2007
主催者挨拶 塚本 弘(日本貿易振興機構(ジェトロ)副理事長)
北里一郎(バイオジャパン2007組織委員長(JBA理事長))
セッション 1 基調講演
●新薬開発早期段階における先行投資的研究連携
∼
13:30
15:15
ケーススタディ
●先行投資的研究連携の推進策と阻害要因
Ms. Barbara Yanni(Vice President and Chie Licensing
Officer, Merck & Co)
Dr. Uwe Peukert(Director Global External Research and
Development, Lilly Research Laboratories)
Dr. Naseem Amin(Senior VP, Biogen idec)
【G-4】
セッション 2 基調講演
●アジア新興勢力によるバイオ世界市場へのインパクト
∼
15:25
16:50
ケーススタディ
●新興バイオ産業市場における新たなビジネスモデルと協力のあり方
Scott Sarazen(Global Biotechnology Markets Leader, Ernst
& Young, LLP)
宮澤清治(日本製薬工業協会 国際部長)
Mr. Arun Sawhney(Dr. Reddy's Laboratories Ltd, President)
張建三(Mr. Jiansan Zhang)
(北京科興生物制品有限公司 副総経理)
12 バイオジャパン2007報告書
プログラム 9月20日(木)
501
【A-5】クラスター「クラスターの生き残り戦略」
∼
10:00
11:30
●十勝地域における産業クラスター構築
大庭 潔(十勝圏振興機構 研究開発課長)
●函館における水産クラスター
宮嶋克己(函館地域産業振興財団 研究開発部長)
●Agriculture and Agri-Food Canada: Research Opportunities
with the Food Research and Development Center
Tony Savard(National Science Program Food Safety and
Quality Agriculture and Agri-Food Canada
Research and Development Centre, Research
Scientist, Microbiologist)
SRIインターナショナル:
SRIインターナショナルの創薬と21世紀のコラボ
モデレータ 唐津治夢(SRIインターナショナル日本支社 代表)
SRIインターナショナル: SRIインターナショナルの創薬
Nathan Collins(SRIインターナショナル)
【A-6】ランチョンセミナー
∼
12:00
13:00
モデレータ 河田孝雄(日経BP社バイオセンター『BTJジャーナル』
編集長)
日高恒夫(元ペンタックスフェロー)
【A-7】BBKバイオ
∼
13:30
15:00
∼
15:30
17:00
モデレータ 佐藤 晋(BBKバイオ 代表取締役社長)
●BAANs理論に基づく代替食品による内臓脂肪症候群予防(仮)
渡邊賢一(新潟薬科大学薬学部臨床薬理学研究室 教授 医学博士)
●メタボリックシンドローム予防・改善のための新たな方策
大森康彦(ANTI-AGING DOCTORS 取締役会長兼社長)
●企業におけるメタボリックシンドローム撲滅のための仕組み作り
木戸千栄子(パール工業 代表取締役社長)
●代謝機能改善による内臓脂肪の燃焼と生活習慣病への対処
小出正文(BBKバイオ取締役会長 最高学術役員)
【A-8】バイオビジネス「分子標的薬」
モデレータ 鶴尾 隆(癌研究会癌化学療法センター 所長)
●破骨細胞を標的とする骨転移阻害剤
長田裕之(理研 主任研究員)
●バイオマーカーを利用したがん分子標的薬の開発推進
西尾和人(近畿大学医学部ゲノム生物学教室 教授)
502
【B-5】フランス大使館:フランスにおけるバイオテクノロジー 1
∼
9:45
モデレータ Michel Rosenberg(フランス大使館経済部
バイオテクノロジー担当商務官)
●フランスクラスター政策の新展開
アラン グリオ(フランス企業局 技術協力部)
●Trans BBB プロジェクト
Yvez WENDZINSKI(Nutrition Sante Longevite CEO of
CELLIAL Technologies)
●Cell Arthrix プロジェクトの紹介
Frederic HAMMEL(ORPHEME CEO of TX Cell)
●遺伝子発現のバリエーションのためのウイルス性遺伝子転移
Pascale BOUILLE(Cancer Bio Sante CEO of VECTALYS)
●Nov Alix
RENAUD Jean-Paul(Therapeutic Innovation President &
CEO/CSO of Alix)
●PRAVIC
Bernard MANDRAND(Lyon BIOPOLE Scientific Director)
●患者のための先端医療治験を推進するリヨン大学病院
Frederic BERARD(Clinical Research Centre Lyon University
Hospital Scientific Director)
●アルザス:ヨーロッパのライフサイエンス拠点
Nicolas CARBONI(Alsace Biovalley General Manager)
12:30
Patricia HATESUER(Alsace International Project Manager)
●南フランスのバイオクラスター
【B-7】フランス大使館:フランスにおけるバイオテクノロジー 2
モデレータ Michel Rosenberg(フランス大使館経済部
バイオテクノロジー担当商務官)
●がん臨床研究のパリ地域ネットワーク
Jiali VIBERT-LI(CANCEROPOLE Ile-DE-France Senior Project
Manager)
●VIASKIN 新規医薬ベクターを用い皮膚上へのワクチン投与に特化
Jean-Francois BIRY(DBV Technologies CEO)
●受託合成:緊密なパートナーシップ
Francis CINGET(Nihon Atlanchim President &
Representative Director in Japan)
●バイオ製薬産業のための最先端技術の開発とプロモーション
大畑誠一郎(NOVASEP JAPAN Sales & Marketing General
Manager in Japan)
●X線結晶化と質量分析技術によるアーリーステージ創薬企業
Jean-Paul RENAUD(AliX President & CEO/CSO)
●NMR分光学におけるエキスパタイズ・分析テストサービス
Jean-Philippe STARCK(NMRtec President)
●ケミカルアウトソーシングパートナー
Stephan JENN(Novalyst Discovery President)
∼
14:00
Anne BARAILLE - COMBE(SEPTIMANIE-Region Languedoc
Roussillon Project Manager)
16:00
バイオジャパン2007報告書 13
301
【C-5】バイオビジネス「個の医療」
∼
10:00
11:30
●個の医療と医薬品規制の今後
小野俊介(東京大学大学院薬学系研究科 准教授)
●テーラーメード医療:いつから日常診療に導入できるのか?
藤原康弘(国立がんセンター首席研究員 臨床検査部長)
●製薬協:PGx実施に際し考慮すべき事項について
安田早苗(エーザイ開発臨床部臨床薬理グループ 課長)
【C-6】ランチョンセミナー GEヘルスケア バイオサイエンス
∼
12:00
13:00
∼
15:00
児玉龍彦(東京大学先端科学技術研究センター システム生物医学 教授)
●From a Global Industry Perspective: Using Biacore
Technology to Improve Bio-therapeutic Development and
Manufacturing QC
Fredrik Sundberg(GE Healthcare Director Global Pharma
Market Development)
Ann O'Hara(GE Healthcare General Manager, Bioprocess)
●抗体医薬の研究開発と製造への支援テクノロジーの紹介
平野 穣(GEヘルスケア バイオサイエンス アプリケーション営業部
部長)
●Validation of Monoclonal Antibody Production Processes
Gail Sofer(GE Healthcare Director Regulatory Compliance)
モデレータ 岡部尚文(中外製薬 創薬企画推進部長)
●Improvement of the Pharmacological Profile of Therapeutic
Peptides through Genetic Fusion to Immunoglobulins.
Stephan Fischer(Roche Diagnostics Senior Vice President,
Biologics Research & Strategy, Pharma
Research Penzberg)
●Technological states, advances and promises for the next
generation protein therapeutics
Mohammed Naimuddin(Janusys Corporation Chief
Researcher, R&D)
●ダイアボディーとアゴニスト作用
岡部尚文(中外製薬研究本部創薬企画推進部 創薬企画推進部長)
∼
17:00
モデレータ 河崎忠好(グライコジーン代表取締役CEO GEヘルスケア
バイオサイエンス コンサルタント契約 バイオ
プロセス事業部 技術顧問)
●GE Healthcare's Bioprocess Strategy: the best of
Pharmacia heritage and GE processes for customer
benefits
【C-8】バイオビジネス「抗体医薬」
15:30
モデレータ 児玉龍彦(東京大学先端科学技術研究センター システム生物医学 教授)
●ゲノム科学からの系統的な診断、治療抗体医薬品の創出
【C-7】GEヘルスケア バイオサイエンス
13:30
モデレータ 小野俊介(東京大学大学院薬学系研究科 准教授)
302
【D-5】バイオビジネス「RNAi」
●RNAi医薬開発:研究から医薬品へ
矢野純一(日本新薬研究開発本部取締役 研究開発本部長)
●RNAi治療薬への期待とその問題点
Bharatt Chowrira(Merck & Co., Inc., Whitehouse Station,
N. J., U.S.A. エグゼクティブディレクター
ワールドワイドライセンシング アンド
エクスターナルリサーチ)
●Int6を標的としたDNA/RNAキメラsiRNA薬の開発
野澤 厳(アルファジェン 代表取締役)
●Turning siRNAs into Drugs
Zachary Zimmerman(Alnylam Pharmaceuticals Director,
External Alliances)
∼
10:00
11:30
【D-6】ランチョンセミナー
∼
12:00
和光純薬工業
∼
15:00
モデレータ 葭仲 毅(和光純薬工業 細胞分野グループリーダー
事業開発マネージャー)
●RNAiアプリケーションのためのHTSヌクレオフェクション
Schroers Andreas(amaxa AG Product Manager for high
throughput transfection and automation)
●毒性化合物の分類と評価のための細胞学的プロファイリング
Xu Xiao(ACEA Biosciences, President & Chief Operating
Officer)
13:00
13:30
モデレータ 矢野純一(日本新薬研究開発本部取締役 研究開発本部長)
【D-7】新エネルギー・産業技術総合開発機構
(NEDO技術開発機構):「再生医療とDDSの実用化に向けて」
●細胞シート工学による再生医療本格化
大和雅之(東京女子医科大学 准教授)
●加速器とDDSによる次世代細胞選択的粒子線治療の展開
松村 明(筑波大学大学院 教授 筑波大学陽子線医学利用研究センター長)
【D-8】産学連携 トランスレーショナル・リサーチ
モデレータ 菱山 豊(文部科学省 ライフサイエンス課長)
∼現状と今後の展望∼
∼
15:30
17:00
●臨床・橋渡し研究の推進方策
菱山 豊(文部科学省 ライフサイエンス課長)
●神戸における開発型医師主導臨床試験の推進基盤について
村上雅義(先端医療振興財団 常務理事)
●日本のトランスレーショナルリサーチの課題
永井良三(東京大学大学院医学系研究科 教授)
●我が国における医学研究の臨床応用に関する課題と挑戦
川上浩司(京都大学 教授)
14 バイオジャパン2007報告書
303
【E-5】遺伝情報解析のための国際標準化にむけて
∼
10:00
11:30
●「臨床検査遺伝子検査」の標準化に向けて
久原 哲(九州大学大学院農学研究院 教授)
●遺伝子検査の臨床応用における標準化の意義
登 ●遺伝子発現解析検査の標準化
堀 友繁(バイオインダストリー協会 部長)
●遺伝多型と表現型関連データ記述の標準記述形式の開発
内藤公敏(バイオ産業情報化コンソーシアム 担当部長)
【E-6】ランチョンセミナー カナダ・オンタリオ州
∼
12:00
13:00
●Innovative Business and Science Converge at MaRS
Nina Chagnon(MaRS Director, Business Development)
●OncoShuttle: A Novel Targeted Delivery System in
Oncology
Gagne Stephane(Constab Pharmaceutical Inc. President
and CEO)
●Canadian Surgical Technologies and Advanced Robotics
Centre
Lesley Cornelius(London Economic Development Corporation
Director, Business Development)
●Advanced Foods and Materials Network (AFMNet):
Advancing innovative and multidisciplinary foods and biomaterials research
Rickey Yada(Advanced Foods and Materials Network
Scientific Director)
モデレータ The OECD Innovation Strategy and Biotechnology
Richard Johnson(Chairman, OECD/BIAC
Biotechnology Committee Senior
Partner, Arnold & Partner LLP)
Iain Gillespie(Directorate for Science, Technology and
Industry, Organization for Economic Co-operation and
Development Head of Biotechnology Division)
●Collaborative Intellectual Property Management for a WinWin Situation in Biotechnology
Christina Sampogna(Biotechnology Division, Directorate
for Science, Technology and Industry, Organisation for
Economic Co-operation and Development Administrator)
●Regulatory and Policy Aspects of Environment Health and
Safety for Responsible Innovation
Peter Kearns(Environment, Health and Safety Division,
Environment Directorate, Organisation for Economic Cooperation and Development Principal Administrator)
∼
●Introduction to the OECD Innovation Strategy and Activities
for Biotechnology Innovation
【E-8】先端の臨床開発におけるバイオマーカーの活用法
モデレータ 宮田 満(日経BP社 バイオセンター長)
●Biomarker discovery and translational research
Kerry Doyle(NSW州科学医学局 局長)
●Clinical Drug Development in Asia: Challenges and
Opportunities
Stephen MacMahon(George Institute for International
Health CEO)
●トランスレーショナル・リサーチにおけるバイオ統計学
角間辰之(久留米大学医学研究科 バイオ統計センター所長)
Liz Jazwinska(New Business and Strategic Alliances,
Johnson & Johnson Research Executive
Director)
∼
15:30
17:00
モデレータ Robert Ulmer(オンタリオ州政府駐日代表)
Robert Ulmer(Ontario Government-Embassy of Canada in
Japan)
The OECD Innovation Strategy and Biotechnology
15:00
勉(三重大学大学院医学系研究科臨床検査医学分野 教授)
●-ONTARIO-JAPAN PARTNERING OPPORTUNITIES
【E-7】OECD(経済協力開発機構)
:
13:30
モデレータ 久原 哲(九州大学大学院農学研究院 教授)
●パネルディスカッション
パネル 宮田 満
Stephen MacMahon
Liz Jazwinska
角間辰之
Kerry Doyle
染原俊朗(和光純薬バイオメディカルシステム部 事業開発
マネージャー))
304
【F-5】R&D技術「分子イメージング計測技術」
●分子イメージング研究による創薬プロセスの革新
渡辺恭良(理化学研究所分子イメージング研究プログラム プログラム
ディレクター)
●Molecular imaging in vitro - translation into in vivo
Hakan Hall(Uppsala Applied Science Lab, GE Healthcare
Associate Professor)
●半導体コンプトンカメラによる複数分子同時イメージング
榎本秀一(理化学研究所メタロミクス研究ユニット ユニットリーダー)
∼
10:00
11:30
モデレータ 渡辺恭良(理化学研究所分子イメージング研究プログラム
プログラムディレクター)
バイオジャパン2007報告書 15
【F-6】ランチョンセミナー
クィーンズランド治験ネットワーク(QCTN)
●Preclinical drug development capabilities in Queensland
Maree Smith(Efficacy of TetraQ Executive Director and
Director)
●"The shortest time to market is South!"
“低コスト、短期間で進められる利点を提供します−
臨床試験(治験)の拠点としてオーストラリア、クィーンズランド
州をお考えになりませんか”
Mario Pennisi(Queensland Crinical Trials Network Chief
Executive Officer)
●Starting studies (clicnial trials) in Australia
Tony Webber(Clinical Network Srvices CEO)
∼
12:00
13:00
【F-7】リード・スミス法律事務所
●製薬・医療メーカーが知っておくべきパートナーリングのポイント
13:30
モデレータ ヘンリー 太田(リード・スミス法律事務所 ジャパン・
ビジネス・チーム筆頭弁護士)
∼
John Wilkinson(リード・スミス法律事務所欧州ライフサイエンス
実務グループ、筆頭パートナー)
15:00
Thomas Quinlan(リード・スミス法律事務所ライフサイエンス
実務グループ、パートナー)
Narda Kumar(リード・スミス法律事務所知的財産グループ、パートナー)
【F-8】健康食品・健康バイオ「ストレス(アンチエイジング)
」
∼
15:30
17:00
5F
●バイオヘルスと21世紀医療―アンチエイジングと機能性食品―
久保 明(高輪メディカルクリニック 院長)
●アンチエイジング研究の最前線
白澤卓二(順天堂大学大学院医学研究科 加齢制御医学講座)
●“幸”加齢生活のための抗加齢健康食品のあり方
水野 智(健康情報センター・ジャード・まろん 代表取締役
健康事業部長・学術顧問)
小ホール
【G-5】ファーマサミット 日本の医薬品産業の国際競争力
∼
9:00
11:30
モデレータ 久保 明(高輪メディカルクリニック 院長)
モデレータ 青木初夫(アステラス製薬 代表取締役共同会長)
●日本発の革新的医薬品創出を促進するために
青木初夫(アステラス製薬 代表取締役共同会長)
●「真のGlobal Pharma Innovatorを目指して」
庄田 隆(第一三共 代表取締役社長兼CEO)
●「日本発の世界的製薬企業への挑戦」
長谷川閑史(武田薬品工業 代表取締役社長)
●医療・医薬品政策の現状と課題
松谷有希雄(厚生労働省 医政局 局長)
【G-7】Fraunhofer IZI:再生医療の最前線:RNオミックス
−細胞治療−DNAワクチン
Prof. Dr. Frank Emmrich(Fraunhofer IZI 所長)
●RNオミックスー医薬開発及び診断薬マーカー開発の新たな研究分野
Prof. Dr. Friedemann Horn(Fraunhofer IZI Head of RNomics
Group)
●脳梗塞の細胞治療
Dr. Johannes Boltze(Fraunhofer IZI Head of Neurorepair
Group)
●医薬開発に向けてのヒト免疫システムのモデル化
Prof. Dr. Frank Emmrich(Fraunhofer IZI 所長)
●DNAワクチン−単純且つ高安全性
Prof. Dr. Frank Emmrich(Fraunhofer IZI 所長)
∼
13:30
●フラウンホーファー IZIの活動概要の紹介
15:00
【G-8】ビジネスパートナリング
「製薬企業とバイオ企業とのパートナリング」
∼
15:30
17:00
モデレータ 山崎基寛(ヤマサキファーマコンサルティング
代表取締役社長)
●日本の製薬企業のパートナリング戦略
山崎基寛(ヤマサキファーマコンサルティング 代表取締役社長)
●武田薬品のパートナリング戦略
尾形宏明(武田薬品工業事業開発部 コーポレート・オフィサー
事業開発部長)
●新生「第一三共」のパートナリング戦略
石田憲昭(第一三共 ライセンス部長)
●大日本住友製薬のバイオパートナリング戦略
西村由郎(大日本住友製薬 ライセンス部部長)
パネル
山崎基寛
石田憲昭
西村由郎
尾形宏明
16 バイオジャパン2007報告書
プログラム 9月21日(金)
501
【A-9】ベンチャー「バイオ事業化成功例」
∼
10:00
11:30
モデレータ 和田賢人(三菱UFJ証券 部長代理)
●カルナバイオサイエンスのキナーゼ創薬基盤技術事業
吉野公一郎(カルナバイオサイエンス 代表取締役社長)
●ヒト血液リンパ球をソースとする完全ヒト抗体作製法について
高田賢蔵(イーベック 代表取締役)
●分子イメージング技法の活用と新薬開発の革新
佐藤 誠(マイクロン 代表取締役)
津田哲郎(三菱UFJ証券コーポレートファイナンス 第一グループ
部長代理)
【A-10】ランチョンセミナー バイオファイナンスギルド
モデレータ 宮田 満(日経BP社 バイオセンター長)
三宅 綾(ジャスダック証券取引所 ステークホルダーズ本部ステーク
ホルダーズ 戦略推進室 室長)
∼
12:00
佐野明宏(監査法人トーマツ ライフサイエンスグループリーダー)
13:00
山崎清一(いちよし経済研究所)
大滝義博(バイオフロンティアパートナーズ)
【A-12】ベンチャー「日本のバイオベンチャーを支える
∼
15:30
17:00
インフラとその課題」
モデレータ 佐野明宏(監査法人トーマツ ライフサイエンスグループ
リーダー)
●バイオベンチャー育成のためのガバナンスインフラ
佐野明宏(監査法人トーマツ ライフサイエンスグループリーダー)
●統合的迅速臨床研究(ICR)の推進
小口しのぶ( 独立行政法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター
アソシエイトフェロー)
●バイオベンチャー育成のためのファイナンスインフラ
高橋正和(東京証券取引所 上場部新規上場サポート担当 審議役)
502
【B-9】国民理解「リスクコミュニケーションの現場から
∼
10:00
11:30
∼
13:30
15:00
−バイオ企業における社会的責任−」
●Risk communication exemplified
Lars Hansen(ノボザイムズジャパン 代表取締役社長)
●食品成分のリスク対応
木村 毅(味の素 品質保証部長)
●リスクコミュニケーションと信頼
中谷内一也(帝塚山大学 教授)
【B-11】台湾工業技術研究院(ITRI)生技および医薬研究所
∼
17:00
モデレータ 李 連滋(台湾工業技術研究院 組長)
●台湾の技術優位を用いてバイオ競争力を高めよう
李 連滋(台湾工業技術研究院 組長)
●台湾最新バイオ関連技術および製品の紹介
洪 志駿(Taiwan MedGaea Life Sciences, President)
【B-12】生物資源「アジアの生物資源戦略−巨竜・中国および
15:30
モデレータ 中谷内一也(帝塚山大学 教授)
巨象・インドと日本の共栄のシナリオ−」
モデレータ 炭田精造(バイオインダストリー協会技術顧問・生物資
源研究所長)
●中国・インドと連携して目指す我が国バイオ産業の発展
八山幸司(経済産業省生物化学産業課 課長補佐)
●中国の生薬事情−薬用資源植物の調査研究から
小松かつ子(富山大学和漢医薬学総合研究所 教授)
●インドの研究開発の視座から−CSIRのケース中心に−
山名美加(大阪工業大学大学院知的財産研究科 准教授)
301
【C-9】R&D技術「再生医療 再構成生物学
∼
10:00
11:30
モデレータ 片倉健男(テルモ研究開発センター 主席推進役)
Synthetic Biology・Holistic Biology」
●日本における再生医療の現況
片倉健男(テルモ研究開発センター 主席推進役)
●株式会社が経営する高度美容外科『セルポートクリニック横浜』
桑名隆滋(バイオマスター 代表取締役社長)
●間葉系幹細胞を用いたGVHD抑制を目指した同種細胞治療
萩屋道雄(日本ケミカルリサーチ先端医療研究センター 研究主幹)
【C-11】とくしま産業振興機構
●リポソームDDSによる体内動態制御に基づく創薬・育薬の試み
石田竜弘(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部薬物動態学
分野 准教授)
●細菌感染症予防効果を持つ糖鎖含有化合物の開発
天野富美夫(大阪薬科大学生体防御学研究室 教授)
●アレルギー診断蛋白チップとインフルエンザ脳症DNA診断チップ
木戸 博(徳島大学疾患酵素学研究センター 教授)
∼
13:30
15:00
バイオジャパン2007報告書 17
【C-12】R&D技術「次世代ワクチン−アルツハイマー病、
肥満、
がん−」
∼
15:30
モデレータ 珠玖 洋(三重大学大学院医学系研究科病態解明医学講座
がんワクチン治療学遺伝子・免疫細胞治療学 教授)
●ナノパーティクルデリバリー CHPによる次世代がんワクチン
珠玖 洋(三重大学大学院医学系研究科病態解明医学講座
がんワクチン治療学遺伝子・免疫細胞治療学 教授)
●アルツハイマー型認知症用ワクチン
田平 武(国立長寿医療センター 所長)
●Interfacing Vaccines and Health Care in the 21st Century
Kim D. Janda(The Scripps Research Institute Professor)
17:00
302
【D-9】R&D技術「次世代型DNAシークエンス技術を用いた
∼
10:00
11:30
新たな研究展開
モデレータ 中川 智(協和発酵工業リサーチアライアンス部
マネージャー)
●Applied Biosysmtem SOLiDシステムを用いたリシークエンス
中川 智(協和発酵工業リサーチアライアンス部 マネージャー)
●超高速パイロシークエンサーを活用した配列決定
豊田 敦(理化学研究所ゲノム科学総合研究センター ゲノム基盤
施設シーケンス技術チーム)
鈴木 穣(東京大学大学院新領域創成科学研究科 メディカルゲノム
専攻 ゲノム制御医科学 准教授)
∼
12:00
13:00
【D-10】ランチョンセミナー Fraunhofer ITEM
●新たな創薬研究:遺伝子探索研究から新規肺癌治療法の開発へ
モデレータ Prof. Dr. Uwe(Heinrich Fraunhofer ITEM 理事長)
Prof. Dr. Juergen Borlak(Fraunhofer ITEM 所長)
【D-11】新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術
開発機構):「糖鎖の機能解明へのアプローチとその産業応用
に向けて」
∼
13:30
●糖鎖研究が拓く未来
15:00
成松 久(産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター センター長)
平林 淳(独立行政法人産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター
糖鎖構造解析チーム副センター長)
千葉靖典(独立行政法人産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター
主任研究員)
303
【E-9】健康食品・健康バイオ「機能性食品素材の開発上の
モデレータ 荒井綜一(東京農業大学総合研究所 客員教授)
問題点解決に向けて」
∼
10:00
11:30
●機能性食品−回顧と展望
荒井綜一(東京農業大学総合研究所 客員教授)
●食品の機能性・安全性の新しい評価法 : ニュートリゲノミクス
阿部啓子(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授)
●疾病予防における機能性食品評価法の必要性
吉川敏一(京都府立医科大学大学院 医学研究科免疫内科学 教授)
●機能性食品素材の開発上の問題点解決に向けて
田中隆治(サントリー・サントリー生物有機科学研究所 技術監副理事長)
304
【F-9】知財戦略「生命科学分野のイノベーションに向けて:
モデレータ 隅蔵康一(政策研究大学院大学 准教授)
リサーチツールと知的財産権」
∼
10:00
11:30
●リサーチツール特許:日本政府の動き
隅蔵康一(政策研究大学院大学 准教授)
●Guidelines for the Licensing of Genetic Inventions
Christina Sampogna(Biotechnology Division, OECD
Administrator)
●研究開発における研究材料移転と特許許諾に関する諸問題
石川
18 バイオジャパン2007報告書
浩(持田製薬知的財産部長 弁理士)
●Seminar
September 19 (Wed.)
Pacifico Yokohama Conference Center 3F 301, 302
【K-1】Opening
Ceremony
【K-1】Keynote
Speech
∼
9:30
10:00
∼
10:00
11:30
Opening Ceremony
Hiroshi Harada (Chairman, BioJapan 2007 Organizing Committee)
Honored Guest
Kanae Yamamoto (Parliamentary Secretary for Economy, Trade
and Industry)
Honored Guest
Koji Omi (Chairman of the Diet member's Promotion Alliance for
Life Science)
Honored Guest
Hiroshi Nakada (Mayor, City of Yokohama)
●Progress in development of a new class of innovative medicines
John Maraganore (Alnylam Pharmaceuticals President and CEO)
●Bioethanol - a sustainable contribution to the future energy supply
Steen Riisgaard (Novozymes A/S President & CEO)
●Innovation in Biotechnology: what for and where to?
Kiyoshi Kurokawa (Science Advisor to the Cabinet, National
Graduate Institute for Policy Studies Professor)
501
【A-2】Luncheon Seminar
BANYU Pharmaceutical Merck & Co., Inc.
∼
12:00
●Strategy of Merck & Co., Inc., Whitehouse Station, N.J., U.S.A.
13:00
Moderator
Christopher Lynch (Corporate Licensing, Executive Director)
Greg Wiederrecht (External Scientific Affairs, Vice President and
Head External Scientific Affairs)
Barbara Yanni (Corporate Licensing,Vice President & Chief
Licensing Officer)
Embassy: Developing Biological
Medicines: the UK approach
Moderator
Edward Wnight (British Embissy 1st Secretary, Science and
Innovation)
●Overview of UK policy, strategy and bioprocessing industry
Tony Bradshaw (BioProcessing Knowledge Transfer Network
Representative)
●The future role of academia in developing biological medicines
David James (Sheffield University Professor of Bioprocess
Engineering)
●New biological entity discovery challenges
Neil Weir (UCB Celltech, Research, Senior Vice-President)
●The process is the product: the value of process creation
Mark Carver (Avecia CSO)
【A-3】British
∼
13:30
15:00
【A-4】DDS/Nano-biotechnology
∼
15:30
17:30
Moderator
Masayuki Yokoyama (Kanagawa Academy of Science and
Technology Project Leader)
●Nanotech DDS
Masayuki Yokoyama (Kanagawa Academy of Science and
Technology project leader)
●Nanomedical system based on PLGA nanosphere platform
Yoshiaki Kawashima (School of Pharmaceutical Science, Aichi
Gakuin University, Professor)
●Two novel nanotechnologies for enhanced skin regeneration
(NANOEGG & NANOCUBE)
RIE IGARASHI (Institute of Medical Science, St Marianna
University, Professor)
●Development of DNA-based nanosized DDS
Makiya Nishikawa (Graduate School of Pharmaceutical Sciences,
Kyoto University, Associate Professor)
502
【B-2】Luncheon Seminar
∼
12:00
13:00
Kyowa Hakko Kogyo
●Overview of New Specific Characters of An Amino Acid
Derivative AHYP (N-Acetyl Hydroxyproline)
Tetsuo Nakano (Marketing & Business Development Dept
Manager)
Kouji Morishita (Healthcare Products Development Center Manager)
∼
13:30
15:00
【B-3】Life
Sciences British Columbia (Canada)
Moderator
Karimah Es Sabar (LifeSciences British Columbia. President)
バイオジャパン2007報告書 19
●British Columbia: Growing Canada's Bio-Economy Through
International Partnerships
13:30
Colin Hansen (Government of British Columbia. Minister of
Economic Development and Minister Responsible
for the Asia-Pacific)
∼
David Dolphin (Genome British Columbia, President and CEO)
15:00
Scott Cormack (OncoGenex Technologies, President and CEO)
Sam Abraham (British Columbia Cancer Agency Director,
Technology Development Office)
【B-4】Bio
Fuel
∼
15:30
17:00
Moderator
Mutsuo Iwamoto (Society for Techno-innovation of Agriculture,
Forestry and Fisheries President)
●Boosting the Production of Biofuel in Japan
Hiroyuki Suematsu (Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries,
Director of Policy Division)
●Resarch & Development of Bio-fuel in Japan
Shusaku Katayama (NARO Biomass R&D Center Director General)
301
【C-3】Wako
Pure Chemical Industries
∼
13:30
15:00
●Phage Therapy The bacteria-killing viruses can be safely.
Akihiro Kondo (Osaka University School of Medicine / Graduate
School of Medicine, Professor)
●Trend in clinical proteomics and outcomes
Brad Walsh (Minomic Pty, CEO)
【C-4】Role
∼
15:30
17:00
Moderator
Toshiaki Somehara (Wako Pure Chemical Industries Business
Development)
of Biomedical Research Resources in
Pharmaceutical Development and Advanced Medical
Treatment
Moderator
HIDEKAZU SAWADA (Health Science Research Resources Bank
Director)
●Role of Health Science Research Resources Bank in
Pharmaceutical Development and Advanced Medical Treatment
HIDEKAZU SAWADA (Health Science Research Resources Bank
Director)
●The use of immortalized human mesenchymal stem cells in the
identification of drug and safety assessment
Akihiro Umezawa (National Institute for Child Health and
Development, Tokyo Director)
●Present state and future direction of stem cell-based medicine
Michio Ichimura (BioFrontier laboratories, Kyowa Hakko Kogyo
Senior Researcher)
302
Energy and Industrial Technology
Development Organization (NEDO):
Research and Development of Technologies for
Biodegradation and Bioremediation
Moderator
Yasuo Igarashi (The University of Tokyo, professor)
●Optimization technologies for methane generation system by
highly controlling of acid formation process
Akiko Miya (Ebara Research, Director)
●Electrolytic cultivation of bacterial consortia for chlorinated
ethylene degradation.
Naoya Ohmura (Central Research Institute of Electric Power
Industry, Environmental Science Research
Laboratory, Solution Center for Environmental
Issues, Senior Research Scientist)
●Bioaugmentation of chlorinated ethenes with an anaerobic
microbial consortium
Masahiro Mizumoto (Kurita Water Industries. Research and
Development Division, Chief Researcher)
【D-3】New
∼
13:30
15:00
【D-4】Open
∼
15:30
17:00
Innovation
Moderator
Hideo Urao (Japan Bioindustry Association, R&D Project Division,
Director)
Moderator
Megumi TAKATA (Kyushu University Business School Associate
Professor)
●Acceleration of drug development by university industry
collaboration
Megumi TAKATA (Kyushu University Business School Associate
Professor)
●Partnerships in drug disocvery - helping to change the treatment
paradigm for diseases of the CNS.
Menelas Pangalos (Neuroscience Discovery Research, Vice
President)
●Open Innovation for Future Discovery Research
Hirosato KONDO (SHIONOGI Pharmaceutical Research Division,
Corporate Officer, Executive General Manager)
20 バイオジャパン2007報告書
303
【E-2】Luncheon Seminar
●Delivering on the Promise
Menelas Pangalos (Neuroscience Discovery Research, Wyeth Vice
President)
∼
12:00
Wyeth
13:00
Kazuhiko Inoue (Tokyo Women's Medical University Medical
Center East Director, Chairman of Orthopedic
Surgery and Rheumatology)
【E-3】RIKEN
Research)
●RIKEN Large-scale NMR Facility and Pipeline
Takanori Kigawa (Genomic Sciences Center (GSC), Yokohama
Institute, RIKEN Team Leader)
●Expansion of the genetic information by an unnatural base pair
system
Ichiro Hirao (RIKEN Genomic Sciences Center RU leader)
●Development of immunoregulatory drugs for immune disorders
YASUYUKI ISHII (REGiMMUNE CSO, Non-Executive Director)
∼
13:30
(The Institute of Physical and Chemical
15:00
【E-4】Hyogo
∼
15:30
17:00
Prefecture/Kobe City
●Update and Future vision of Kobe Medical Industry Development
Project
Takashi Miki (Planning and Coordination Bureau City of KOBE,
Director for Medical Industry Development Project)
●Industrial Application of Synchrotron Radiation in the Field of
Biotechnology
Satoshi Komiya (Hyogo Science and Technology Association
Science and Technology Coordinator)
●Support Measure for the Nanobiotechnology Industry at the
Harima Science Garden City, Hyogo Prefecture
Masaharu Ochiai (Scientific Advancement Division Industrial Policy
Bureau Industry, Employment, and International
Affairs Department Hyogo Prefectural
Government, Deputy Director)
304
∼
12:00
13:00
【F-2】Luncheon Seminar
Ajinomoto
●Biological Roles of Glutamate Signaling System during and after
Meal
【F-3】Hong
Kong Science and Technology Parks
∼
13:30
15:00
●Biotechnology Cluster Development at Hong Kong Science and
Technology Parks
Stephen Lam (Marketing & Admission Senior Manager)
Moderator
Mitsuru Miyata (Nikkei Business Publications Inc.Senior Manager,
Bio Center)
●Information-communication Technology and Bioinformatics in the
Prevention of Life-style-related Diseases
Osamu Tochikubo (Department of Public Health (ubiquitous/
preventive medicine), Yokohama City University
Graduate School of Medicine, Yokohama,
Japan Professor)
●Ubiquitous Medical Healthcare Based on Advanced InfoCommunication Technology: Medical ICT
Tadashi Shiomi (MICT Center, Yokohama National University
Professor)
●Important Points of Ubiquities Health Oriented Society
Norihide Suzuki (NTT DATA Institute of Management Consulting
Inc, Management Innovation Center Life Science
Strategy Team Manager)
●Answering the Needs of the Public by Providing Functional Food
Database and Nutrigenomics Information
Soichi Arai (General Institute, Tokyo University of Agriculture
Professor)
15:30
∼
Moderator
Liping Feng (Hong Kong Science & Technology Parks Corporation
Overseas Representative)
create a ubiquitous health care environment
by combining bio-technology and informationcommunication technology
【F-4】To
17:30
Kunio Torii (Institute of Life Sciences, Senior Councilor)
5F Small Auditorium
【G-3】JETRO
∼
13:30
15:15
BIOLINK FORUM 2007
Opening Address by Co-organizer
Hiroshi Tsukamoto (President, Japan External Trade Organization
(JETRO))
Ichiro Kitasato (Chairman, BioJapan 2007 Organizing Committee
(President, Japan Bioindustry Association (JBA),
Chief Corporate Adviser, Meiji Seika))
バイオジャパン2007報告書 21
Session 1
Keynote address
∼
13:30
15:15
●Forward-looking research-partnering in early stages of drug
discovery and development
Case studies
●Drivers of and barriers against forward-looking researchpartnerships
Ms. Barbara Yanni (Vice President and Chie Licensing Officer,
Merck & Co)
Dr. Uwe Peukert (Director Global External Research and
Development, Lilly Research Laboratories)
Dr. Naseem Amin (Senior VP, Biogen idec)
【G-4】Session
2
Keynote address
∼
15:25
16:50
●Impact of emerging Asian biotech countries on the global
biotechnology market
Case studies
●Business models and partnering strategies in Asia's emerging
biotech market
Mr. Glen T. Giovannetti (Global Biotechnology Leader Global
Biotechnology Center, Ernst & Young)
Mr. Seiji Miyazawa (Director, International Affairs Japan
Pharmaceutical Manufacturers Association)
Mr. Arun Sawhney (Dr. Reddy's Laboratories Ltd, President)
Mr.Jiansan Zhang (SINOVAC BIOTECH CO., LTD. Vice President)
September 20 (Thu.)
501
【A-5】Cluster
∼
10:00
11:30
Moderator
Takao Kawata (Nikkei Business Publications Bio-Center Editor in
Chief, Biotechnology Japan)
●Establishment of an industrial cluster in Tokachi area
Kiyoshi Ohba (Organization for the promotion of the Tokachi area
R&D Section Manager)
●The Fishery and Ocean Organization Cluster in Hakodate Area
Katsumi Miyajima (Hakodate Regional Industry Promotion
Organization Director Research & Development
Dept.)
●Agriculture and Agri-Food Canada; Research Opportunities with
the Food Research and Development Center
Tony Savard (Agriculture and Agri-Food Canada Research
Scientist)
【A-6】Luncheon Seminar
∼
12:00
13:00
SRI International: From Idea to
IND: Drug Discovery at SRI International - Collaborative
Models for the 21st Century
Moderator
Osamu Karatsu (SRI International, Japan Chief Executive Director)
●From Idea to IND: Drug Discovery at SRI International
Nathan Collins (SRI International Executive Director, Drug
Discovery, Biosciences Division)
Tsuneo Hidaka (Former Pentax Fellow)
【A-7】BBK
Moderator
Susumu Satoh (BBK Bio Corporation President & CEO)
●How to cope with metabolic syndrome?
Susumu Satoh (BBK Bio Corporation President & CEO)
●Prevention of metabolic syndrome by meal replacement food
based on BAANs theory
Kenichi Watanabe (Faculty of Pharmaceutical Sciences Dept. of
Clinical Pharmacology Niigata University of
Pharmacy and Applied Life Sciences Professor)
●New measures for the prevention and improvement of metabolic
syndrome
Yasuhiko Ohmori (ANTI-AGING DOCTORS INC. CEO)
●New scheme for companies to decrease metabolic syndrome
Chieko Kido (PEARL KOGYO CO. LTD. President & CEO)
●Prevention of life-related disease by improving metabolism and
visceral fat burning
Masafumi Koide (BBK Bio Corporation Chaiman & CSO)
∼
13:30
Bio
15:00
【A-8】Molecular
Target Drug
∼
15:30
17:00
Moderator
Takashi Tsuruo (Cancer Chemotherapy Center, Japanese
Foundation for Cancer Research, Director)
●Bone metastasis inhibitors targeting osteoclasts
Hiroyuki Osada (RIKEN, Chief Scientist)
●Improved Anti-Cancer Drug Development by Using Biomarkers
Kazuto Nishio (Department of Genome Biology, Kinki University
School of Medicine, Professor)
22 バイオジャパン2007報告書
502
【B-5】French
∼
9:45
12:30
Embassy: Biotechnology in France 1
Moderator
Michel Rosenberg (French Embassy, Economic Department in
Tokyo Economic Attache Biotechnology)
●The French clusters policy ; a new frontier
Alain Griot (General Directorate for Entreprise Head of
Technological Partnership Dept.)
●Trans BBB
Yvez WENDZINSKI (Nutrition Sante Longevite, CEO of CELLIAL
Technologies)
●Cell Arthrix
Frederic HAMMEL (ORPHEME, CEO of TX Cell)
●Viral gene transfer for gene discovery and validation in primary cells
Pascale BOUILLE (Cancer Bio Sante, CSO of VECTALYS)
●NovAlix
Jean-Paul RENAUD (Therapeutic Innovation, President & CEO/
CSO of Alix)
●PRAVIC
Bernard MANDRAND (Lyon BIOPOLE, Scientific Director)
●LYON University Hospitals promote clinical trials of advanced
medicine for the benefit of patients
Frederic BERARD (Clinical Research Centre Lyon University
Hospital, Scientific Directorr)
●Alsaces business environment for life sciences in Europe
Nicolas CARBONI (Alsace Biovalley, General Manager)
Patricia HATESUER (Alsace International, Project Manager)
●The BioCluster of South of France Anne
【B-7】Biotechnology
∼
14:00
16:00
in France 2
BARAILLE-COMBE (SEPTIMANIE-Region Languedoc Roussillon,
Director)
Moderator
Michel Rosenberg (French Embassy, Economic Department in
Tokyo Economic Attache Biotechnology)
●Cancer Clinical Study Network in Paris Area
Jiali VIBERT-LI (CANCEROPOLE Ile-DE-France Senior Project
Manager)
●Leading company specialized in epicutaneous vaccination via a
novel pharmaceutical vector: VIASKIN
Jean-Francois BIRY (DBV Technologies, CEO)
●Custom-made synthesis: your new partner in the Asia Pacific
region
Francis CINGET (Nihon Atlanchim President & Representative,
Director in Japan)
●Development and promotion of cutting edge separation
technologies for biopharmaceutical industry
Seichiro OHATA (NOVASEPJAPAN, Sales & Marketing General
Manager in Japan)
●An early-stage drug discovery company combining X-ray
crystallography and mass spectrometry
Jean-Paul RENAUD (AliX, President & CEO/CSO)
●Expertise and Service Center in NMR Spectroscopy
Jean-Philippe STARCK (NMRtec, President)
●Discovery, your partner for challenging chemistry
Stephan JENN (Novalyst Discovery, President)
301
【C-5】Personalized
∼
10:00
11:30
Medicine
●Personalized medicine and drug regulation
Shunsuke Ono (The University of Tokyo, Graduate School of
Pharmaceutical Sciences Associate Professor)
●Pharmacogenomics-based breast cancer treatment: when
should we use it in a clinical practice setting?
Yasuhiro Fujiwara (Executive Fellow Department of Laboratory
Medicine National Cancer Center Hospital)
●PGx
Sanae Yasuda (Clinical Pharmacology Group, New Product
Development Department, Clinical Research
Center, Eisai manager)
【C-6】Luncheon Seminar
∼
12:00
13:00
Moderator
Shunsuke Ono (The University of Tokyo, Graduate School of
Pharmaceutical Sciences Associate Professor)
GE Healthcare Bio-Sciences
Moderator
Tatsuhiko Kodama (Research Center for Advanced Science and
Technology, The University of Tokyo Systems
Biology and Medicine, Professor)
●Systematic generation of diagnostic and therapeutic monoclonal
antibodies based on genome sciences
Tatsuhiko Kodama (Research Center for Advanced Science and
Technology, The University of Tokyo Systems
Biology and Medicine, Professor)
●From a Global Industry Perspective: Using Biacore Technology
to Improve Bio-therapeutic Development and Manufacturing QC
Fredrik Sundberg (GE Healthcare Director Global Pharma Market
Development)
バイオジャパン2007報告書 23
【C-7】GE
∼
13:30
15:00
Healthcare Bio-Sciences
●GE Healthcare's Bioprocess Strategy: the best of Pharmacia
heritage and GE processes for customer benefits
Ann O'Hara (GE Healthcare, General Manager Bioprocess)
●Support technologies for the development & manufacturing of
antibody medicine
Joe Hirano (GE Healthcare Bio-Sciences, Application Sales
Director)
●Validation of Monoclonal Antibody Production Processes
Gail Sofer (GE Healthcare, Director Regulatory Compliance)
【C-8】Antibody
∼
15:30
17:00
Moderator
Tadayoshi Kawasaki (President & CEO GlycoGene, Inc./ Consultant
Agreement, Technical Advisor Bio-Process
Div. GE Healthcare Bio-Sciences)
Therapeutics
Moderator
Hisafumi Okabe (CHUGAI PHARMACEUTICAL Department Manager)
●Improvement of the Pharmacological Profile of Therapeutic
Peptides through Genetic Fusion to Immunoglobulins.
Stephan Fischer (Roche Diagnostics, Senior Vice President,
Biologics Research & Strategy, Pharma
Research Penzberg)
●Diabody and its agonist activity
Hisafumi Okabe (Research Planning and Coordination Department,
Research Division, Chugai Pharmaceutical
Department Manager)
●Technological states, advances and promises for the next
generation protein therapeutics
Mohammed Naimuddin (Janusys Corporation, Chief Researcher,
R&D)
302
【D-5】RNAi
∼
10:00
11:30
Moderator
Junichi Yano (Division of Research and Development Member of
the board, Director)
●RNAi drug discovery
Junichi Yano (Division of Research and Development Member of
the board, Director)
●RNAi-Based Therapeutics-Promise and Challenges
Bharatt Chowrira (Merck &, Inc., Whitehouse Station, N. J., U.S.A.
Worldwide Licensing & External Research)
●Development of DNA/RNA chimeric siRNA for the treatment of
ischemic conditions
IWAO NOZAWA (alphaGEN President & CEO)
●Turning siRNAs into Drugs
Zachary Zimmerman (Alnylam Pharmaceuticals Director, External
Alliances)
【D-6】Luncheon Seminar
∼
12:00
13:00
Wako Pure Chemical Industries
Moderator
Tsuyoshi Yoshinaka (Cell Biology Group Leader)
●Automated High Throughput Nucleofection for RNAi based
applications
Schroers Andreas (amaxa AG, Product Manager for high
throughput transfection and automation)
●Cytological Profiling for Assessment and Classification of Toxic
Compounds
Xu Xiao (ACEA Biosciences, Inc., President & Chief Operating
Officer)
【D-7】New
∼
13:30
15:00
Energy and Industrial Techology
Development Organization (NEDO): Research trends
in regenerative medicine and DDS for practical use
●Clinical regenerative medicine with cell sheet engineering
Masayuki Yamato (Tokyo Women's Medical University Associate
Professor)
●Development of accelerator based BNCT (cell selective charged
particle therapy) using new DDS system
Akira Matsumura (University of Tsukuba, Professor, Director of
Proton Medical Center UT)
【D-8】Industry-Academia
(Translational Research)
17:00
Moderator
Yutaka Hishiyama (Ministry of Education, Culture, Sports, Science
and Technology, Director, Life Science Division)
●Clinical Research in Life Science Policy
Yutaka Hishiyama (Ministry of Education, Culture, Sports, Science
and Technology, Director, Life Science Division)
●Kobe's infrastructure to promote and support investigatorinitiated clinical trials for innovative therapies
Masayoshi Murakami (Foundation for Biomedical Research and
Innovation (FBRI) Managing Director)
●Problem of Translational Research in Japan
Ryozo Nagai (University of Tokyo Professor)
●Challenges in Drug Development in Japan
Koji Kawakami (Kyoto University, Professor)
∼
15:30
Collaboration/TR
24 バイオジャパン2007報告書
303
【E-5】Standardization
∼
10:00
11:30
●Toward the standardization of clinical diagnosis and genetic
diagnosis
Satoru Kuhara (Faculty of Agriculture Kyushu University Professor)
●Significance of Standardization of Molecular Genetic Testing in
Clinical Application
Tsutomu Nobori (Dept. of Molecular & Laboratory Medicine, Mie
University Graduate School of Medicine Professor)
●Standardization of Gene Expression Analysis and Testing
Tomoshige Hori (Japan Bioindustry Association Director)
●Development of the standard description format for
interoperability on DNA variation and phenotype data
Kimitoshi Naito (JAPAN BIOLOGICAL INFORMATICS
CONSORTIUM GENERAL MANAGER)
【E-6】Luncheon Seminar
∼
12:00
13:00
Ontario (Canada) ONTARIO JAPAN PARTNERING OPPORTUNITIES
Moderator
Robert Ulmer (Ontario Government EMBASSY OF CANADA IN
JAPAN COUNSELLOR (COMMERCIAL - ONTARIO)
●Innovative Business and Science Converge at MaRS
Nina Chagnon (MaRS Director, Business Development)
●OncoShuttle: A Novel Targeted Delivery System in Oncology
Gagne Stephane (Constab Pharmaceutical Inc. President and CEO)
●Canadian Surgical Technologies and Advanced Robotics Centre
Lesley Cornelius (London Economic Development Corporation
Director, Business Development)
●Advanced Foods and Materials Network (AFMNet): Advancing
innovative and multidisciplinary foods and bio-materials research
Rickey Yada (Advanced Foods and Materials Network Scientific
Director)
【E-7】Organisation
∼
13:30
Moderator
Satoru Kuhara (Faculty of Agriculture Kyushu University Professor)
for Economic Co-operation and
Development: The OECD Innovation Strategy and
Biotechnology
Moderator
Richard Johnson (Chairman, OECD/BIAC Biotechnology Committee
Senior Partner, Arnold & Porter LLP Organisation
for Economic Co-operation and Development)
●Introduction to the OECD Innovation Strategy and Activities for
Biotechnology Innovation
Iain Gillespie (Head of Biotechnology Division, Directorate for
Science, Technology and Industry, OECD Principal
Administrator (Health))
●Collaborative Intellectual Property Management for a Win-Win
Situation in Biotechnology
Christina Sampogna (Biotechnology Division, Directorate for
Science, Technology and Industry, OECD
Administrator)
●Regulatory and Policy Aspects of Environment Health and Safety
for Responsible Innovation
Peter Kearns (Environment, Health and Safety Division, Environment
Directorate, OECD Principal Administrator)
15:00
【E-8】Present
status of biomarker usage for the
innovative clinical research
Moderator
Mitsuru Miyata (Nikkei Business Publications Senior Manager, Bio
Center)
●Biomarker discovery and translational research
Kerry Doyle (OSMR Executive Director)
●Clinical Drug Development in Asia: Challenges and
Opportunities
Stephen MacMahon (George Institute for International Health
CEO)
Liz Jazwinska (New Business and Strategic Alliances, Johnson &
Johnson Research Executive Director)
∼
15:30
●Biostatistics
Tatsunori Kakuma (Bio Statistics Center Kurume Medical School
Executive Director)
●Panel
Mitsuru Miyata
17:00
Stephen MacMahon
Liz Jazwinska
Toshiaki Somehara (New Business Development, Wako Pure
Chemical Industry, Manager)
Tatsunori Kakuma
Kerry Doyle
バイオジャパン2007報告書 25
304
【F-5】Molecular
∼
10:00
11:30
Imaging
Moderator
Yasuyoshi Watanabe (RIKEN Molecular Imaging Research
Program, Program Director)
●Innovation in Drug Development Process using PET Molecular
Imaging
Yasuyoshi Watanabe (RIKEN Molecular Imaging Research
Program, Program Director)
●Molecular imaging in vitro - translation into in vivo
Hakan Hall (Uppsala Applied Science Lab, GE Healthcare
Associate Professor)
●Multi-molecular imaging in living mouse by using semiconductor
Compton camera
Shuichi Enomoto (Metallomics Research Unit, RIKEN Reaserch
Unit Leader)
【F-6】Luncheon Seminar
Queensland Clinical Trials Network (QCTN)
∼
12:00
13:00
●Preclinical drug development capabilities in Queensland
Maree Smith (Efficacy of TetraQ Executive Director and Director)
●"The shortest time to market is South!"
Mario Pennisi (Queensland Clinical Trials Network, CEO)
●Starting studies (clicnial trials) in Australia
Tony Webber (Clinical Network Srvices CEO)
【F-7】Reed
∼
13:30
Smith LLP
●Expanding Your Global Drug/Medical Device Business Through
Partnering - Critical Legal Considerations - Structuring and Risk
Management
15:00
Moderator
Henry Ota (Reed Smith LLP, Co-Chair, Japan Business Term)
John Wilkinson (Partner and Head of the European Life Science
Transactional Group)
Thomas Quinlan (Partner, Life Science Transactional Group)
James Wood (Partner, Product Liability Group)
【F-8】Anti-Aging
∼
15:30
17:00
Moderator
Akira Kubo (takanawa medical clinic director)
●Biohealth and the 21st century medical care
akira kubo (takanawa medical clinic director)
●The Frontier of Anti-aging Medicine
Takuji Shirasawa (Department of aging control, Graduate school
medicine, Juntendo University Professor)
●Anti-aging health foods for Happy- aging life
Satoshi Mizuno (Health Information Center, JARD Inc., Marron
Groupe Chairman, Executive Director, Academic
Adviser)
5F Small Auditorium
【G-5】Pharma
∼
9:00
11:30
Summit
Moderator
Hatsuo Aoki (Astellas Pharma Co-Chairman)
●Promotion of innovation in pharmaceutical industry in Japan
Hatsuo Aoki (Astellas Pharma, Co-Chairman)
●Becoming a Global Pharma Innovator in the Real Sense
TAKASHI SHODA (DAIICHI SANKYO, President and CEO)
●Challenge to a "World-class Pharmaceutical Company with
Japanese Origin"
Yasuchika Hasegawa (Takeda Pharmaceutical, President)
YUKIO MATSUTANI (Ministry of Health, Labour and Welfare
Director-General, Health Policy Bureau)
【G-7】Fraunhofer
IZI : Novel Approaches in
Regenerative Medicine : RNomics - Cell Therapy - DNA
vaccination
∼
13:30
15:00
●Introduction and overview to the Fraunhofer IZI potentials and
offers
Prof. Dr. Frank Emmrich (Fraunhofer IZI, Director)
●RNomics - a new universe for drug development and novel
diagnostic markers
Prof. Dr. Friedemann Horn (Fraunhofer IZI, Head of RNomics
Group)
●Cell Therapy for stroke treatment
Dr. Johannes Boltze (Fraunhofer IZI, Head of Neurorepair Group)
●Modelling of the human immune system for drug development
Prof. Dr. Frank Emmrich (Fraunhofer IZI, Director)
●DNA vaccination - more simple and much safer
Prof. Dr. Frank Emmrich (Fraunhofer IZI, Director)
26 バイオジャパン2007報告書
【G-8】Business
∼
15:30
17:00
Partnering
Moderator
Motohiro Yamasaki (Yamasaki Pharma Consulting President & CEO)
●Partnering Policy of Japanese Pharmas
Motohiro Yamasaki (Yamasaki Pharma Consulting President & CEO)
●Partnering Strategy of newly born "DAIICHI SANKYO"
Noriaki Ishida (DAIICHI SANKYO General Manager, Licensing)
●Bio-Partnering Strategy in Dainippon Sumitomo Pharma
YOSHIRO NISHIMURA (Dainippon Sumitomo Pharma Director)
●Panel
Panel
Motohiro Yamasaki
Noriaki Ishida
YOSHIRO NISHIMURA
Hiroaki Ogata (Global Licensing & Business Development, Takeda
Pharmaceutical Corporate Officer, General Manager)
September 21 (Fri.)
501
【A-9】Successful
∼
10:00
11:30
Case Study on Bio-Business
Moderator
Masahito Wada (Corporate Finance Group I, Global Investment
Banking Business Unit, Mitsubishi UFJ Securities,
Senior Manager)
●Kinase focused drug discovery and related business at Carna
Biosciences
Kohichiro Yoshino (Carna Biosciences, Inc., President & CEO)
●A fully human antibody technology utilizing human peripheral
B-lymphocytes as a source of antibody genes
Kenzo Takada (Representative Director, EVEC)
●Molecular Imaging Technology in Innovative Drug Development
Makoto Sato (President, MICRON)
Teturo Tsuda (Mitsubishi UFJ Securities CO., LTD. Senior Manager)
【A-10】Luncheon Seminar
Bio Finance Guild
Mitsuru Miyata (Nikkei Business Publications, Inc. Senior Manager,
Bio Center)
AYA MIYAKE (Jasdaq Securities Exchange, Inc. Stakeholders'
Strategy Planning & Promotion Office, Office
Manager)
∼
12:00
13:00
AKIHIRO SANO (Deloitte Touche Tohmatsu Life Sciences Group
Leader)
Kiyokazu Yamazaki (Ichiyoshi Research Institute, Executive Fellow)
Yoshihiro Ohtaki (Biofrontier Partners, President)
【A-12】Japanese
∼
15:30
17:00
Biotech Startups: Support
Infrastructure and its hot issues
Moderator
AKIHIRO SANO (Deloitte Touche Tohmatsu Life Sciences Group
Leader)
●Corporate Governance Infrastructure for Nurturing of Biotech
Startups
AKIHIRO SANO (Deloitte Touche Tohmatsu Life Sciences Group
Leader)
●Promotion of Integrative Celerity Research (ICR)
Shinobu Oguchi (Center for Research and Development Strategy
Japan Science and Technology Agency Associate
Fellow)
●Finance Infrastructure for Nurturing of Biotech Startups
Masakazu Takahashi (Senior Advisor, Listing Promotion, Listing Dept.)
502
【B-9】Risk
∼
10:00
11:30
Communication (Public Acceptance)
Moderator
Kazuya Nakayachi (Tezukayama University Professor)
●Risk communication exemplified
Lars Hansen (Novozymes Japan. President)
●Food Ingredient Risk Response
Takeshi Kimura (Ajinomoto General Manager, Quality Assurance &
External Scientific Affairs Dept)
●Risk communication and trust
Kazuya Nakayachi (Tezukayama University Professor)
バイオジャパン2007報告書 27
【B-11】Taiwan
∼
13:30
15:00
Industrial Technology Research
Institute.(ITRI), Biomedical Engineering Research
Laboratories
Moderator
LEE LAIN-TZE (Taiwan Industrial Technology Research Institute,
Division Director)
●Leveraging Taiwan Advantages for Global Biotech
Competitiveness
LEE LAIN-TZE (Taiwan Industrial Technology Research Institute,
Division Director)
●Introduction of current bio techniques & products in Taiwan.
HONG CHUN (Taiwan MedGaea Life Sciences Ltd., President)
【B-12】Natural
∼
15:30
17:00
Resources in Asia
Moderator
Seizo SUMIDA (Japan Bioindustry Association Director-General,
JBA Research Institute)
●Development of Japanese Bio-industry in cooperation with China
and India
KOJI HACHIYAMA (Ministry of Economy, Trade and Industry
Deputy Director, Bio-industry division)
●Circumstance around herbal drugs in China - Report from field
research on medicinal resources
Katsuko Komatsu (Institute of Natural Medicine, University of
Toyama Professor)
●India's Perspective on R&D with Specific Reference on CSIR
Mika Yamana (Graduate School of Intellectual Property, Osaka
Institute of Technology Associate Professor)
301
【C-9】Regenerative
Moderator
TAKEO KATAKURA (Terumo Corporation R&D center Research
Manager)
●The present state of tissue-engineered products in Japan
TAKEO KATAKURA (Terumo Corporation R&D center Research
Manager)
●Cellport Clinic, A Company-Managed Clinic Offering Advanced
Cosmetic Surgery
Ryuji Kuwana (Biomaster President, CEO)
●A Cell Therapy for Suppression of Graft versus Host Disease
using Allogeneic Mesenchymal Stem Cells
Michio Hagiya (JCR Pharmaceuticals Senior Research Scientist)
∼
10:00
Medicine
11:30
【C-11】Tokushima
Industrial Promotion Oranization
●Development of safe and efficient drug delivery system with
liposome
Tatsuhiro Ishida (Department of Pharmacokinetics and
Biopharmaceutics, Institute of Health Biosciences,
The University of Tokushima, Associate Professor)
●Development of carbohydrate-containing compounds with
protective effects against bacterial infection
Tomio Amano (Laboratory of Biodefense & Regulation Osaka
University of Pharmaceutical Sciences Ph. D.,
Professor)
●Practical development of protein chip for food allergy and DNA
chip for influenza-associated encephalopathy
Hiroshi Kido (The Institute for Enzyme Research The University of
Tokushima Professor)
∼
13:30
15:00
【C-12】Innovative
∼
15:30
17:00
Vaccines
Moderator
Hiroshi Shiku (Dept. of Cancer Vaccine and Immuno-Gene
Therapy, Mie University Grduate School of Medicine,
Professor and Chairperson)
●Innovative cancer vaccine with nano-particle delivery system
with CHP
Hiroshi Shiku (Dept. of Cancer Vaccine and Immuno-Gene
Therapy, Mie University Grduate School of Medicine,
Professor and Chairperson)
●Alzheimer's diserse vaccine
TAKESHI TABIRA (National Institute for Longevity Science, NCGG,
Director)
●Interfacing Vaccines and Health Care in the 21st Century
Kim D. Janda (The Scripps Research Institute, Professor)
302
【D-9】New-generation
∼
10:00
11:30
Sequencer
Moderator
Satoshi Nakagawa (Kyowa Hakko Kogyo, Research Alliance Manager)
●Resequencing and comparative genome analysis using Applied
Biosystems SOLiD System
Satoshi Nakagawa (Kyowa Hakko Kogyo, Research Alliance Manager)
●Massively parallel DNA sequencing by Pyrosequencing
technology
Atsushi Toyoda (Sequence Technology Team, RIKEN GSC Senior
Reseacher)
●Full-length cDNA analyses using Solexa
Yutaka Suzuki (Dept of Medical Genome Sciences, the University
of Tokyo Associate Professor)
28 バイオジャパン2007報告書
∼
12:00
13:00
【D-10】Luncheon Seminar
Fraunhofer ITEM
●Translational research for the development of novel therapies in
lung cancer
【D-11】New
∼
13:30
Energy and Industrial Technology
Development Organization (NEDO): The functional
analysis of the glyco-protein and the industry
application
15:00
Moderator
Prof. Dr. Uwe Heinrich (Fraunhofer ITEM Executive Director)
Prof. Dr. Juergen Borlak (Fraunhofer ITEM, Director)
Hisashi Narimatsu (Research Center For Medical Glycoscience
National Institute of Advanced Industrial
Science and Technology, Director)
Jun Hirabayashi (Advanced Industrial Science and Technology
(AIST), Research Center for Glycoscience
Deputy Director)
Yasunori Chiba (Advanced Industrial Science and Technology
(AIST), Research Center for Glycoscience Senior
Research Scientist)
303
【E-9】Functional
∼
10:00
11:30
Food Development and Related
Problems To Be Solved Moderator
Moderator
Soichi Arai (General Institute, Tokyo University of Agriculture
Professor)
●Funical Foods: Look Back and Ahead
Soichi Arai (General Institute, Tokyo University of Agriculture
Professor)
●Nutrigenomics: a New Method for Evaluation of Food
Functionality and Safety
Keiko Abe (The University of Tokyo, Graduate School of Agricultural
and Life Sciences Professor)
●The Evaluation of Functional Foods for the Disease Prevention
Toshikazu Yoshikawa (Department of Inflammation and Immunology,
Graduate School of Medical Science, Kyoto
Prefectural University of Medicine Professor)
●The issue for development of functional foods
Takaharu Tanaka (Suntory The Board Suntory Institute for
Bioorganic Research Executive Advisor for
Production & Research, Vice Chairman)
304
【F-9】Towards
∼
10:00
innovation in life sciences: research
tools and intellectual property rights
Moderator
Koichi Sumikura (National Graduate Institute for Policy Studies
Associate Professor)
●Research Tool Patents: Policy of Japanese Government
Koichi Sumikura (National Graduate Institute for Policy Studies
Associate Professor)
●Guidelines for the Licensing of Genetic Inventions
Christina Sampogna (Biotechnology Division, OECD Administrator)
●Various problems related to a material transfer and a patent
license in R&D activity
Hiroshi Ishikawa (Mochida Pharmaceutical Patent Attorney,
Director Intellectual Property)
11:30
バイオジャパン2007報告書 29
●ビジネスパートナリング
ビジネスパートナリングは、企業同士が直接情報交換・商談を行う場であり、企業からのプレゼンテーショ
ンと、事前申込および当日申込による個別商談会から構成される。誰でも登録すれば利用できるインターネッ
トにより、自社技術のアピールや、マッチングシステムによる会場でのアポイントメントの調整などを行うこ
とが出来る。今回はこのシステムの大幅な見直しを行ったことから利便性がさらに向上し、会期前から実に数
千件にも及ぶ情報のやり取りが行われ、今まで出会うことのなかった企業同士が出会う仕掛けとしての機能を
存分に発揮した。当日の商談会場では事前に日程調整が済んでいたことから一見淡々と、しかし次々と商談会
が持たれた。
なお、今回も同じ会場内でJETRO BIOLINK FORUM(主催:JETROおよびバイオジャパン2007組織委
員会)が同時開催され、商談会を行き来する参加者も目立った。B to Bの商談の場として、バイオジャパンが
極めて有効であることが支持された。
ビ
9月19日(水)
411+412
∼
13:00
13:20
【H-5】ASTERAND
●Human Tissues: Their Use in Accelerating Pre-clinical Drug
Discovery
【H-6】ちゅうごく地域産業クラスター計画
∼
13:30
14:50
∼
15:00
15:20
Julian Beesley(Managing Director Japan)
モデレータ 大島時生(ちゅうごく産業創造センター コーディネーター)
次世代中核産業形成プロジェクト
●ニワトリモノクローナル抗体とトランスジェニック鶏技術の応用
豊浦雅義(広島バイオメディカル 代表取締役社長)
●トランスジェニックカイコを用いた組換えタンパク質の生産
冨田正浩(ネオシルク 取締役)
●PXBマウス∼ヒトin vivoツールを用いた医薬品研究開発への利活用
森川良雄(フェニックスバイオ 営業グループリーダー)
【H-9】INNOVENTUS PROJECT AB
●Innoventus Project AB - a different kind of bioscience
investor offering early stage drug development projects
Inborr Johan(Innoventus Project VP Business Development)
【H-10】Debiopharm SA
∼
15:30
モデレータ Julian Beesley(Managing Director Japan)
Lucienne Cicurel(External Affairs, Director)
15:50
413
【I-5】九州知的財産戦略協議会(九州バイオプロジェクト)
∼
13:00
14:20
∼
14:30
14:50
∼
15:00
15:20
∼
15:30
15:50
∼
16:00
16:20
●創薬支援ツールとしての初代培養細胞を用いたBBBキット
中川慎介(ファーマコセル 代表取締役社長)
●霊芝エタノール抽出物の前立腺肥大抑制作用
隈本正一郎(クロレラ工業 部長)
●毒性分野におけるITビジネスソリューションのご紹介
北島正人(富士通九州システムエンジニアリング)
●新規メタボリックシンドローム予防・治療機器の開発
甲斐広文(熊本大学大学院医学薬学研究部 教授)
●最新DNA技術による製品とサービス―食の安心・安全に向けて
塚脇博夫(ビジョンバイオ 代表取締役社長)
【I-8】ジーンケア研究所
●RNAi干渉を基盤技術とする新規抗がん剤RecQ-siRNAの開発
古市泰宏(ジーンケア研究所 取締役会長)
【I-9】Nucleonics
●B型肝炎治療臨床開発プログラムと前臨床パイプライン最新情報
Robert Towarnicki(Nucleonics, President & CEO)
【I-10】オンコセラピー・サイエンス
●臨床効果を期待できる新規がんペプチドワクチンの開発
【I-11】台湾グリーン・バイオパーク
●台湾におけるアグリバイオ産業の進展
30 バイオジャパン2007報告書
角田卓也(オンコセラピー・サイエンス株式会社 副社長)
モデレータ 邱 哲傑(生物技術開発センター 産業策進処 処長)
陳 建斌(台湾グリーン・バイオパーク 代表)
9月20日(木)
411+412
【H-13】神奈川国際バイオ・ライフサイエンスセミナー
(神奈川県)
∼
10:30
12:45
∼
13:00
●スコットランドにおけるライフサイエンス産業のご紹介、および
今回来日企業についてのご紹介
ケン・スノードン(スコットランド国際開発庁 スコットランド開発公社
ライフサイエンスダイレクター)
●創薬探索ソリューション, ∼リード化合物の吊り上げ∼
Tom Shepherd(CXR Biosciences Ltd(Scotland) Chief
Executive)
●海洋性有用天然物ディスカバリー:海からの富と多様性
Jason Cleaversmith(Aquapharm Biodiscovery Ltd(Scotland)
Business Development Manager)
●Charles River(Laboratories Biopharmaceutical Services:
Global Capability - Local Delivery)
Jonathan Marshall(Charles River Laboratories (Scotland)
Biopharmaceutical Services Director)
●グライコマーのユニークな医薬品探索アプローチ
Charlie Bavington(GlycoMar Ltd (Scotland) Managing
Director)
●From cranberry fruit to an efficient nutraceuticals
Caroline Lagarde(Pharmatoka Japon (France)
Representative)
●インド製薬企業の日本市場向けパートナー企業選択
Ibrahim M. Azhar(Dr. Reddy's Laboratories Ltd (India) Senior
Director - Business Development)
●ウルトラハイスループット用CyBi-Well & CyBi-HummingWell
精密分抽技術
青木孝浩(CyBio Japan Co.,Ltd.(Germany) セールスマネージャー)
●メリーランド州:バイオサイエンス産業の展望と資源
メイハン ローレンス(メリーランド州 (U.S.A) Director,
Biotechnology/Life Sciences, Division of
Business Development (USA))
横浜国際バイオビジネスセミナー 2007
横浜市/木原記念横浜生命科学振興財団
【H-17】イギリス
∼
13:05
14:35
●Scottish Life Sciences: From discovery to product
ケン・スノードン(スコットランド開発Scottish Biomedical公社
Director, Life Sciences)
●Application of hight content screening to generate more
useful pharmaceuticals.
Stephen Hammond(Scottish Biomedical Chief Executive)
●Faster Drug Development Solutions
Nick Johnson(Aptuit Manager Asian Accounts)
●Intelligent and cost effective pharmaceutical Manufacturing
Michel Spagnol(Shasun Pharma Solutions Executive Vice
President)
●Translational and Clinical Medicine
Brian McGeough(Glasgow University Industry & Government
Marketing Manager)
●ヒト組織を利用した前臨床創薬研究の促進
Julian Beesley(Asterand UK, 上級研究員 日本常務取締役)
【H-20】日本
∼
14:35
15:50
三谷 康正(ダナフォーム 研究開発部長)
●産学連携による細胞培養器を用いたバイオ人工臓器システムの構築
高井利明(バイオ・サ−チ・メディカル・テクノロジ−横浜 取締役)
●肝細胞癌株FLCを用いた薬物動態・毒性試験への応用
石塚保行(エーシーバイオテクノロジーズ 代表取締役社長)
●ゲノム解析ソフトウェア上に実装されたタイリングアレイ解析機能
大山 彰(インシリコバイオロジー 代表取締役)
●植物バイオとインプランタの戦略
高根健一(インプランタイノベーションズ 代表取締役)
モデレータ 松本 正(レクメド 代表取締役社長)
●ハイデルベルク・バイオクラスター 2007
Marion Kronabel(Technologiepark Heidelberg GmbH CSO
(Chief Scientific Officer))
●Successful Open Innovation Strategies in P&G's
Bioscience
Darren Ji(プロクター・アンド・ギャンブル バイオサイエンス・
ビジネス・ディベロップメント・ディレクター −東アジア)
●Biogen Idec Overview and the Role of Alliances for Future
Growth
Naseem Amin(Biogen Idec Senior Vice President /
Business Development)
15:50
∼
モデレータ 松本 正(レクメド 代表取締役社長)
●新規遺伝子診断技術SMAP法
【H-23】ドイツ/アメリカ
16:50
モデレータ 松本 正(レクメド 代表取締役社長)
バイオジャパン2007報告書 31
413
【I-13】Boehringer Ingelheim
∼
10:30
●Boehringer Ingelheim's Performance in Biopharmaceuticals
10:50
∼
11:00
11:20
∼
11:30
11:50
∼
12:15
12:45
∼
13:00
13:20
Barbara Esch(Boehringer Ingelheim Business development
of biopharmaceuticals in the Corporate
Division Biopharmaceuticals)
【I-14】SCYNEXIS
●An Overview Of SCYNEXIS
Yves Ribeill(SCYNEXIS, President & CEO)
【I-15】Actelion Pharmaceuticals
●Actelion: Building value through Innovation
Simon Buckingham(President, Corporate & Business
Development)
【I-16】住友ベークライト
●特殊な表面処理技術を用いた応用例(DNA・タンパク)
岩瀬進介(住友ベークライト株式会社S-バイオ開発部 Manager)
【I-17】MaxCyte
●Engineered cellular therapeutics using scalable
manufacturing processes
Kolodny-Hirsch(MaxCyte,Senior Director, Business
Development)
【I-18】BAXTER
∼
13:30
●BAXTER's Mammalian Cell Culture Manufacturing Services
13:50
∼
14:00
14:20
∼
14:30
小原太輔(研究開発本部エマージングテクノロジーセンター 主任)
Axel Schleyer(Baxter BioScience Business Development,
Director)
【I-19】Brudy Technology
●抗酸化ニューオメガ3 Algatrium(DHA 70e)
【I-20】セルシード
Francisco Gasso(ブルディテクノロジー ジェネラルマネジャー)
宇山太郎(事業開発部)
14:50
∼
15:00
15:20
【I-21】イリノイ州政府
●バイオサイエンス企業の米国市場参入戦略
Michael Rosen(イリノイ・サイエンス+テクノロジー・パーク
業務推進担当上級副社長)
【I-22】山武
∼
15:30
16:20
●gemkey 多様なPGxニーズへ対応する遺伝子検出プラットフォーム
小原太輔(研究開発本部エマージングテクノロジーセンター 主任)
●gemkey 多様なPGxニーズへ対応する遺伝子検出プラットフォーム
渡辺正光(gemkeyビジネス室 室長)
●遺伝薬理学とオーダーメイド医療
フォルカー ムシャレック(CENiMED GmbH CEO)
32 バイオジャパン2007報告書
●Business Partnering
September 19 [Wed.]
411 + 412
∼
13:00
13:20
【H-5】ASTERAND
●Human Tissues: Their Use in Accelerating Pre-clinical Drug
Discovery
【H-6】Chugoku
∼
13:30
14:50
∼
15:00
15:20
∼
15:30
Julian Beesley (Asterand UK Ltd Principal Scientist)
Region Industrial Cluster Program Next Generation Key Industry Creation Project -
Moderator
Tokio Oshima (Chugoku Industrial Innovation Center, Coordinator)
●Application of chicken monoclonal antibody and Transgenic
chicken technology
Masayoshi Toyoura (Hiroshima Bio-Medical President)
●Production of recombinant proteins using transgenic silkworms.
Masahiro Tomita (NeoSilk Vice President)
●PXB-Mouse with Humanized Liver: A Valid Human in vivo Model
for Drug Discovery and Development
Yoshio Morikawa (Phoenixbio Manager, Marketing Department)
【H-9】INNOVENTUS
PROJECT AB
●Innoventus Project AB - a different kind of bioscience investor
offering early stage drug development projects
【H-10】Debiopharm
Inborr Johan (Innoventus Project VP Business Development)
SA
15:50
Lucienne Cicurel (External Affairs, Director)
413
【I-5】Kyusyu
∼
13:00
14:20
∼
14:30
Bio-Project
(Kyusyu Bureau of Economy, Trade & Industry)
Moderator READY-TO-USE BBB KIT
Shinsuke Nakagawa (PharmaCo-Cell Company Representavive
Director)
●EFFECT OF AN ETHANOL EXTRACT OF GANODERMA
LUCIDUM OF BLADDER OUTLET OBSTRUCTION IN MEN
Shoichiro Kumamoto (Chlorella Industry General Manager Reserch
Department)
●IT business solutions for ADME/Toxicity
Masato Kitajima (FUJITSU KYUSHU SYSTEM ENGINEERING
Consultant)
●New curative and/or preventive device for metabolic syndrome
and type II diabetes
Hirofumi Kai (Kumamoto University Department of Molecular
Medicine, Professor & Chairman)
●State-of-the-Art DNA Analysis Technology for the Foodstuffs and
Agricultural Sectors
Hiroo Tsukawaki (Visionbio Corporation President)
【I-8】GeneCaer
Research Institute
Yasuhiro Furuich (GeneCare Research Institute Chairman)
14:50
∼
15:00
15:20
∼
15:30
15:50
【I-9】Nucleonics
●Update on Nucleonics' Hepatitis B Therapeutic Clinical
Development Program and Pre-Clinical Pipeline
【I-10】OncoTherapy
Science
●Development for the novel promising cancer vaccine
【I-11】Pingtung Agricultural
Biotechnology Park
∼
16:00
(PABP)
16:20
Robert Towarnicki (Nucleonics President & CEO)
●Development of Taiwan's Agricultural Biotechnology
Takuya Tsunoda (Vice President)
Moderator
Jer-Jye Chiu (Development Center for Biotechnology, Director
General Biopromotion and Business Development)
Jen-Pin Chen (Pingtung Agricultural Biotechnology Park, Director
General)
バイオジャパン2007報告書 33
September 20 [Thu.]
411 + 412
【H-13】Kanagawa
Prefectural Government:
Kanagawa International Bio-Life Science Seminar
∼
10:30
12:45
∼
13:00
●Overview of the Life Science Industry in Scotland and
introduction to some
Ken Snowden (Director, Life Sciences, Scottish Enterprises)
●Drug Discovery Solutions, picking the lead
Tom Shepherd (CXR Biosciences Ltd (Scotland) Chief Executive)
●Marine Natural Products Discovery
Jason Cleaversmith (Aquapharm Biodiscovery Ltd (Scotland)
Business Development Manager)
●Charles River Laboratories Biopharmaceutical Services: Global
Capability - Local Delivery
Jonathan Marshall (Charles River Laboratories (Scotland)
Biopharmaceutical Services Director)
●GlycoMar's Unique Approach to Drug Discovery
Charlie Bavington (GlycoMar Ltd (Scotland) Managing Director)
●From cranberry fruit to an efficient nutraceuticals
Caroline Lagarde (Pharmatoka Japon (France) Representative)
●India - a Partner of Choice for Japan
Ibrahim M. Azhar (Dr. Reddy's Laboratories Ltd (India) Senior
Director - Business Development)
●Precise pipetting technologies of CyBi-Well & CyBi-HummingWell
for ultra High Throuput Screening
Takahiro Aoki (CyBio Japan Co., Ltd. (Germany))
●State of Maryland: Bioscience Industry Outlook and Resources
Mahan Lawrence (Maryland state (U.S.A))
City of Yokohama:
Yokohama International Bio Business Seminar 2007
City of Yokohama / Kihara Memorial Yokohama
Foundation for the Advancement of Life Sciences
【H-17】UK
∼
13:05
14:35
Moderator
Tadashi Matsumoto (ReqMed Company President & CEO)
●Scottish Life Sciences: From discovery to product
Ken Snowden (Director, Life Science Scottish Enterprises)
●Application of high content screening to generate more useful
pharmaceuticals
Stephen Hammond (Scottish Biomedical Chief Executive)
●Faster Drug Development Solutions
Nick Johnson (Aptuit Manager Asian Accounts)
●Intelligent and cost effective pharmaceutical Manufacturing
Michel Spagnol (Shasun Pharma Solutions Executive Vice
President)
●Translational and Clinical Medicine (Glasgow's Young Company
Opportunities)
Brian McGeough (Glasgow University Industry & Government
Marketing Manager)
●Accelerating Pre-clinical Drug Discovery Research using Human
Tissues
Julian Beesley (Asterand UK, Principal Scientist, Managing
Director Japan)
【H-20】Japan
∼
14:35
15:50
●SMAP method, a novel molecular diagnostic technology
Yasumasa Mitani (Kabushiki Kaisha DANAFORM Research &
Development General manager)
●Development of a bioartificial organ system using cell culturing
module by business-academia collaboration
Toshiaki Takai (Bio-Search Medical Technology Yokohama Director)
●Evaluation of drug metabolism using human hepatocellular
carcinoma cell lines, FLCs
Yasuyuki Ishizuka (Applied Cell Biotechnologies Representative
Director and President)
●Tiling array analysis function mounted on genome analysis
software
Akira Ohyama (in silico biology CEO)
●Plant biotechnology and our strategies
Kenichi Takane (Inplanta Innovations Inc. President)
【H-23】Germany
∼
15:50
16:50
Moderator
Tadashi Matsumoto (ReqMed Company President & CEO)
/ USA
Moderator
Tadashi Matsumoto (ReqMed Company President & CEO)
●The Heidelberg Bio Cluster 2007
Marion Kronabel (Technologiepark Heidelberg GmbH CSO (Chief
Scientific Officer))
●Successful Open Innovation Strategies in P&G's Bioscience
Darren Ji (The Procter & Gamble Director of Bioscience Business
Development-East Asia)
●Biogen Idec Overview and the Role of Alliances for Future
Growth
Naseem Amin (Biogen Idec Senior Vice President/Business
Development)
34 バイオジャパン2007報告書
34
バイオジャパン2007報告書
413
∼
10:30
10:50
【I-13】Boehringer
Ingelheim
●Boehringer Ingelheim's Performance in Biopharmaceuticals
Barbara Esch (Boehringer Ingelheim business development of
biopharmaceuticals in the Corporate Division
Biopharmaceuticals)
∼
11:00 【I-14】SCYNEXIS
11:20
∼
11:30
11:50
∼
12:15
●An Overview Of SCYNEXIS
【I-15】Actelion
Yves Ribeill (SCYNEXIS. President & CEO)
Pharmaceuticals
●Actelion: Building value through Innovation
【I-16】SUMITOMO
BAKELITE
Simon Buckingham (Actelion Pharmaceuticals.President,
Corporate & Business Development)
Shinsuke Iwase (S-BIO Development Dept. Manager)
12:45
∼
13:00
13:20
∼
13:30
13:50
【I-17】MaxCyte
●Engineered cellular therapeutics using scalable manufacturing
processes
【I-18】BAXTER
●BAXTER's mammalian cell culture manufacturing and process
development services
∼
14:00 【I-19】Brudy
14:20
∼
14:30
14:50
∼
15:00
15:20
Kolodny-Hirsch (MaxCyte Senior Director, Business Development)
Axel Schleyer (Baxter BioScience Business Development. Director)
Technology
●New Anti-Oxidant OMEGA-3 Algatrium (DHA 70e)
Francisco Gasso (Brudy Technology. General Manager)
【I-20】CellSeed
●Highly advanced and versatile technology platform: Cell-sheet
engineering
【I-21】State
Taro Uyama (Business Development)
of Illinois
●Entry Strategy for a Bioscience Company into the U.S. Market
Michael Rosen (Illinois Science + Technology Park, Senior Vice
President, New Business Development)
【I-22】Yamatake
∼
15:30
16:20
●gemkey - A flexible platform for gene detection in PGx
Daisuke Obara (Research & Development Headquaters, Supervisor)
●gemkey - A flexible platform for gene detection in PGx
Masamitsu Watanabe (gemkey Business Unit Directer)
●Pharmacogenetics and Personalized Medicine
Volker Muschalek (CENiMED GmbH CEO)
バイオジャパン2007報告書 35
●Workshop
ワークショップシアター(展示ホール内)
9月19日(水)
∼
11:00
11:30
∼
11:40
12:10
∼
13:00
13:30
【J-1】富士通
モデレータ 塩原紀行(富士通 プロジェクト部長)
●分子標的医薬の探索研究を劇的に短縮する富士通の“IT創薬”
朝永 惇(富士通 部長)
【J-2】住友ベークライト
●糖鎖解析の次世代スタンダードへ BlotGlyco
大久保明子(住友ベークライト株式会社 S-バイオ開発部 Assistant
Manager)
【J-3】日本油脂 DDS事業開発部
●リン脂質・リポソーム技術のDDS製剤への応用について
森 真人
【J-4】北海道バイオ産業 クラスター・フォーラム
∼
13:40
14:10
●キトサンナノファイバー固定化細胞培養基材
大熊恒雄(北海道曹達研究開発部長)
●新規素材としてのプロテオグリカン
工藤義昭(バイオマテックジャパン 代表取締役社長)
●レーザーマイクロダイセクションを導入した遺伝子解析サービス
西脇森衛(ジェネティックラボ 先端医療開発部 アシスタントマネージャー)
●生活習慣病を標的とした生薬ライブラリーからの核内受容体
アゴニスト探索
鈴木伸一(オンコレックス事業開発部 臨床開発グループ)
●歯科材料の開発支援
加島正明(化合物安全性研究所 東京事務所 非臨床推進部)
●研究開発におけるITサポートソリューションのご紹介
佐藤 卓(北海道STS営業部)
【J-6】ISTC (International Science and Technology
∼
15:00
15:30
Center)
●国際科学技術センターを通じた、ロシアと独立国家共同体(CIS)に
おけるバイオインダストリー研究開発への投資
モデレータ Liman Liudmila(International Science and Technology
Center(ISTC)Regional Partner
Promotion Manager for Japan)
Leo Owsiacki(Global Security & Strategic Planning,
International Science and Technology Center
(ISTC), Deputy Executive Director)
【J-7】久留米リサーチパーク
∼
15:40
16:10
●「株式会社久留米リサーチ・パーク」と中国「瀋陽緑谷生物技術産
業有限公司」との業務交流協約(MOU)締結
井出徳一郎(久留米リサーチ・パーク バイオインキュベーションマネージャー)
永渕俊毅(久留米リサーチ・パーク 代表取締役社長)
何 偉(瀋陽緑谷生物技術産業有限公司 総経理)
【J-8】主催者企画:キーワードセッション
∼
16:20
16:50
●「先端画像」
GEヘルスケアがご提案するイメージングデジタイゼイション
平野 穣(アプリケーション営業部 部長 GEヘルスケア バイオサイエンス)
●"In vivo molecular imaging with fluorescent proteins"
-New paradigm for drug discovery-
Robert M. Hoffman(CEO AntiCancer Inc.)
9月20日(木)
【J-9】ISTC (International Science and Technology
Center)
●ロシア・CISの先進的バイオテクノロジーとISTCを通じた研究開発
のビジネスへの転換
Natalya Savinova(Partnering and Sustainability Department,
International Science and Technology
Center (ISTC) Partner Project Manager
(Bioindustry))
●生理活性保健食品の次世代製品開発における植物の規格化抽出物の
革新的テクノロジー
Sergey Klochkov(Institute of Physiologically Active
Compounds (IPAC) of Russian Academy
of Sciences Head of Laboratory of Natural
Products)
∼
11:00
11:30
∼
11:40
12:10
∼
13:00
13:30
モデレータ Liman Liudmila(International Science and Technology
Center (ISTC) Regional Partner
Promotion Manager for Japan)
【J-10】Avecia Biologics
●Optimised systems for Antibody Fragment Production
Mark Carver(Avecia Biologics, Chief Scientific Officer)
【J-11】日本油脂 DDS事業開発部
●PEGylation、高純度ポリソルベート、難水溶性薬剤の可溶化技術
36 バイオジャパン2007報告書
大川祐介
∼
13:40
14:10
∼
14:20
14:50
∼
15:00
15:30
∼
15:40
16:10
∼
16:20
16:50
【J-12】産業技術総合研究所1
●オーガニックナノチューブAIST
浅川真澄(界面ナノアーキテクト二クス研究センター 主任研究員)
●バイオサーファクタントの量産と機能開拓
森田友岳(環境化学技術研究部門 研究員)
【J-13】産業技術総合研究所2
●NMR-メタボリック・プロファイリング法の応用と展開
根本 直(生物情報解析研究センター 主任研究員)
●レーザで駆動するディスポーザブルインクジェットヘッド
大家利彦(健康工学研究センター 研究チーム長)
【J-14】セルシード
●血清直打ち!温度応答性HPLCカラムを用いた薬物動態解析
須賀大史(事業開発部)
【J-15】神戸天然物化学
●バイオコンバージョンによる多様化技術
音松俊彦(神戸天然物化学株式会社 技術開発部長)
【J-24】主催者企画:キーワードセッション
●『プロテオーム』富山県新世紀産業機構 漢方医学の証の科学的解明
を目指した血漿プロテオミクス解析
済木育夫(富山大学 和漢医薬学総合研究所 所長、教授)
9月21日(金)
∼
11:00
11:30
∼
11:40
12:10
∼
13:00
13:30
【J-16】台湾グリーン・バイオパーク
モデレータ 陳 建斌(台湾グリーン・バイオパーク 代表)
●ゲノミクスからプロテオミクスヘ:生命科学実験のベストツール
Chung Vera(Favorgen Biotech Corp. Marketing Director)
●Chinese herbal medicine technology in Tajen University
Shieh Pochuen(Tajen University, Professor)
【J-17】日立ハイテクノロジーズ
●発現定量解析&DNAメチル化解析における新技術
松井理恵(日立ハイテクノロジーズ)
【J-18】富山県新世紀産業機構
●マイクロウェルアレイチップを用いたモノクローナル抗体の開発
畑 勲(エスシーワールド システム応用事業部)
【J-19】滋賀県・長浜バイオネットワーク
∼
13:40
14:10
∼
14:20
14:50
∼
15:00
15:30
∼
15:40
16:10
●駅前工業団地 長浜サイエンスパーク進出企業募集!
川崎圭司(長浜市産業経済部商工振興課 企業誘致グループリーダー)
●植物工場向けHEFL照明技術の紹介
辻 昭久(日本アドバンストアグリ 代表取締役)
●植物種子の成分とパワーを健康ニーズ・医療に
落合孝次(シードライフテック 代表取締役)
【J-20】富士通
●分子標的医薬の探索研究を劇的に短縮する富士通の“IT創薬”
モデレータ 塩原紀行(富士通 プロジェクト部長)
朝永 惇(富士通 部長)
【J-21】住友ベークライト
●プラスチック製マイクロフルイディクス技術とその応用
中村貴純(住友ベークライト S-バイオ開発部 Assistant Manager)
【J-22】タカラバイオ
●産業分野でも注目されるPCR法
中筋 愛(タカラバイオ株式会社)
●ビール産業におけるPCR法の微生物検査への応用
鈴木康司(アサヒビール株式会社分析技術研究所 主任研究員)
【J-23】主催者企画:キーワードセッション
●Omega-3 taste the difference
David Norrie(Speirs Nutritionals, Business Development
Manager)
●Good things from Meracol's saturated fats
Doug Gibbons(Meracol Corporation, CEO)
●Resizable nanometre scale apertures, New tools for
nanotechnology
Hans van der Voorn(Australo, Chairman)
∼
16:20
16:50
バイオジャパン2007報告書 37
●Workshop
Workshop Theater (inside Exhibition Hall)
September 19 (Wed.)
∼
11:00
11:30
∼
11:40
【J-1】FUJITSU
Moderator
Noriyuki Shiobara (FUJITSU Director)
●Fujitsu IT-based drug discovery makes the research dramatically
efficient.
【J-2】SUMITOMO
BAKELITE
Atsushi TOMONAGA (FUJITSU Research Fellow)
Akiko Ookubo (S-BIO Development Dept., Assistant Manager)
12:10
∼
13:00
【J-3】NOF
Corp. DDS Development Dept.
Msahito Mori
13:30
【J-4】Hokkaido
∼
13:40
14:50
Bio Technology Industrial Cluster Forum
●Chitosan nanofiber matrices for tissue culture use.
Tsuneo Ohkuma (Hokkaido soda)
●Proteoglycan as a new bio-material
Yosiaki Kudo (BIOMATECH JAPAN)
●Diagnostic application of laser capture microdissection to
Morie Nishiwaki (GeneticLab)
histological
●Search for nuclear receptor agonists from the herb ingredient
Shinichi Suzuki (ONCOREX)
library that will be used to treat the lifestyle-related diseases.
∼
15:00
15:30
●Support for development of Dental Materials
Masaaki Kashima (SafetyResearch Institute for Chemical
Compounds)
●Introduction of IT Support Solutions for Reserch & Development
Taku Sato (Hokkaido STS)
【J-6】ISTC
(International Science and Technology Center)
●Opportunities for Bioindustry to Engage in Russia/CIS through
the International Science & Technology Center
【J-7】Kurume
∼
15:40
16:10
Leo Owsiacki (Global Security & Strategic Planning, International
Science and Technology Center (ISTC). Deputy
Executive Director)
Research Park
●Conclusion of the Memorandum of Understanding (MOU) on
business interaction between Kurume Research Park Co., Ltd.
and Shenyang Green Valley Bio-tech Industry Co., Ltd.
Tokuichiro Ide (Kurume Research Park Co., Ltd. Bio Incubation
Manager
●(MOU)
Toshitake Nagafuchi (Kurume Research Park Co., Ltd. Chief
Executive Officer)
Wei He (Shenyang Green Valley Bio-tech Industry Co., LTD. Chief
Executive Officer)
【J-8】Keyword
∼
16:20
16:50
Session
●Advanced Imaging Imaging digitization: a proposal from GE
Healthcare
Joe Hirano (Application Sales Director GE Healthcare BioSciences)
●"In vivo molecular imaging with fluorescent proteins"
-New paradigm for drug discovery-
Robert M. Hoffman (CEO AntiCancer Inc.)
September 20 (Thu.)
【J-9】ISTC
●Advanced Biotechnology in Russia/CIS. ISTC programs and
services to convert R&D into sustainable business
Natalya Savinova (Partnering and Sustainability Department,
International Science and Technology Center
(ISTC) Partner Project Manager (Bioindustry))
●Innovative Technologies of Plants Purified Extracts in
Development of New Generation of Biologically Active Food
Supplements
Sergey Klochkov (Institute of Physiologically Active Compounds
(IPAC) of Russian Academy of Sciences Head of
Laboratory of Natural Products)
∼
11:00
(International Science and Technology Center)
11:30
∼
11:40 【J-10】Avecia
12:10
●Optimised systems for Antibody Fragment Production
13:00 【J-11】NOF
∼
Biologics
CORP. DDS Development Dept.
13:30
38 バイオジャパン2007報告書
Mark Carver (Avecia Biologics. Chief Scientific Officer)
Yusuke Ohkawa (DDS DEVELOPMENT DEPARTMENT
BUSINESS DEPT.)
【J-12】AIST(National
Institute of Advanced Industrial
Science and Technology)
∼
13:40
●Organic Nanotube AIST
Masumi Asakawa (Nanoarchitectonics Research Center, Senior
Research Scientist)
●Production of biosurfactants and their functional developments
Tomotake MORITA (Research Institute for Innovation in
Sustainable Chemistry. Research Scientist)
14:10
【J-13】AIST(National
∼
14:20
14:50
Institute of Advanced Industrial
Science and Technology)
●Applications and Scope of NMR-Metabolic Profiling
Tadashi Nemoto (Biological Information Reserch Center. Senior
Research Scientist)
●A disposable inkjet head driven by pulsed laser
Toshihiko Ooie (Health Technology Research Center. Team Leader)
∼
15:00 【J-14】CellSeed
15:30
●New Therapeutic Drug Monitoring without any Preparation
∼
15:40 【J-15】KNC
16:10
Laboratories
∼
16:50
Toshihiko Otomatsu (Technical Development Dept. Director)
●New Therapeutic Drug Monitoring without any Preparation
【J-24】Keyword
16:20
Daishi Suga (Business Development)
Daishi Suga (Business Development)
Session
●『Proteome』
Toyama New Industry Organization
●Proteomic analysis of pathogenic alteration (Sho) diagnosed by
Kampo medicine
Ikuo Saiki (Institute of Natural medicine, University of Toyama)
September 21 (Fri.)
【J-16】Pingtung Agricultural
(PABP)
Biotechnology Park
∼
11:00
11:30
Moderator
Jen-Pin Chen (Pingtung Agricultural Biotechnology Park, Director
General)
●From Genomics to Proteomics: Favorite Research Tools of Life
Science
Vera Chung (Favorgen Biotech Corp. Marketing Director)
●Chinese herbal medicine technology in Tajen University
Pochuen Shieh (Tajen University. Professor)
∼
11:40 【J-17】Hitachi
High-Technologies
Rie Matsui
12:10
∼
13:00
13:30
【J-18】Toyama
New Industry Organization
●Development of monoclonal antibody by Single-cell screening
system using micro-well array chip
【J-19】Shiga
Prefecture/Nagahama Bio network
●Welcome New Business Partner, NAGAHAMA SCIENCE PARK!
Keiji Kawasaki (Department of Economy and Industry Commerce
and Promotion Division, Nagahama City Business
Investment Promotion Group Leader)
●New lighting HEFL
Kohzo Tanimoto (Nihon Advanced Agri Corporation President)
●Method for increased water-soluble polyphenols from germinated
seeds And manufacturing method
Koji OCHIAI (SEEDLIFE TECH President)
∼
13:40
14:10
∼
14:20
14:50
Isao Hata (SC World, Inc Adovanced System Division)
【J-20】FUJITSU
Moderator
Noriyuki Shiobara (FUJITSU Director)
●Fujitsu IT-based drug discovery makes the research dramatically
efficient.
∼
15:00 【J-21】SUMITOMO
BAKELITE
Atsushi TOMONAGA (FUJITSU Research Fellow)
Takazumi Nakamura (S-BIO Development Dept. Assistant Manager)
15:30
【J-22】TAKARA BIO
∼
15:40
16:10
●The PCR Technology is now expanding its field to the industrial,
not only the diagnostic field.
Ai Nakasuji (Marketing and Sales)
●Applications of PCR technology to microbiological control in the
brewing industry
Koji Suzuki (Chief Researcher, Analytical Technology Laboratory,
Asahi Breweries)
【J-23】Keyword
∼
16:20
16:50
Session
●Omega-3 taste the difference
David Norrie (Speirs Nutritionals, Business Development Manager)
●Good things from Meracol's saturated fats
Doug Gibbons (Meracol Corporation, CEO)
●Resizable nanometre scale apertures, New tools for
nanotechnology
Hans van der Voorn (Australo, Chairman)
バイオジャパン2007報告書 39
●展示会 / Exhibition
展示会はパシフィコ横浜Bホールで開催された。出展は日本を含む19カ国・地域から299小間、そのうち
海外からの小間数は105であった。共同出展者を含むと昨年より増加し、特に海外からの出展者数が延びた。
昨年好評だったワークショップシアターを今年も展示ホール内の一角で開催し、展示会場に来場した人々が国
内クラスターや海外からのプレゼンテーションを熱心に聴講した。
特に、海外のパビリオンによるプレゼンテーションは好評を博していた。また今回は国内リサーチパークと海
外のリサーチパーク間のMOU締結調印式も行われ、注目を集めた。さらに国内バイオクラスターによるプレ
ゼンテーションやその他国内企業、研究所によるプレゼンテーションなども多岐にわたる構成で多くの方に高
い評価を得た。さらに、主催者企画である最先端のキーワードをテーマにしたセッションの「先端画像」「プロ
テオーム」にも多数の参加者が訪れ、熱心に聴講していた。
なお、初日開会式直後に来賓の経済産業大臣政務官山本香苗氏による展示会場の視察が行われ、バイオテク
ノロジーの重要性を政府にアピールする良い機会となった。
<出展者一覧>50音順
旭硝子
味の素
Asterand UK
AVECIA BIOLOGICS
アリジェン製薬
AntiCancer
INNOVENTUS PROJECT AB
医薬基盤研究所
International Science and Technology
Center (国際科学技術センター)
・Institute of Highly Pure Preparations
・Institute of Physiologically Active
Compounds of Russian Academy of
Science
・Filagr Liability Company
Innomedica
ウシオ電機
英国大使館 / 英国貿易投資総省
SRIインターナショナル
エヌ・イー ケムキャット
NPOバイオものづくり中部/みえメディカル
バレープロジェクト
・医学生物学研究所
・イシダファーマ
・オリザ油化
・オンコミクス
・機能食品研究所
・津市
・ドイツ ビオコンバレー
・万協製薬
・三重大学
・三重TLO
EVALUATE PHARMA
エムピーバイオジャパン
Encorium Oy
40 バイオジャパン2007報告書
OECD(経済協力開発機構)
大阪商工会議所
オーストラリア大使館(オーストラリア・
バイオテクノロジー)
オーダーメイド創薬
大塚製薬 ODPI事業部
カイオム・バイオサイエンス
かがわ産業支援財団
・伏見製薬所
・増田化学工業
かずさアカデミアパーク(千葉県)
カナダパビリオン(カナダ大使館)
・カナダパビリオン(カナダ・アルバータ州
政府在日事務所)
・カナダパビリオン(Ontario Government)
・カナダパビリオン(Life Sciences
British Columbia)
・ブリティッシュコロンビア癌研究所
・Agriculture Agri-food Canada
・Aspreva Pharmaceuticals
・Anapharm
・BC Cancer Agency
・Caldwell Bio Fermentation Canada
・Canadian Surgical Technologies &
Advanced Robotics (CSTAR)
・Caprion Proteomics
・Constab Pharmaceutical
・Genome British Columbia
・Genopod
・Greater Peterborough DNA Cluster
・Guelph大学
・LifeSciences British Columbia
・London Economic Development
Corporation
・MaRS
・MaRS Centre
・OncoGeneX Technologies
・Patheon
・Sernova
・SHI Consulting
・SHI Link
・The Innovations Group University of
Toronto
・University of Guelph Advanced Foods
and Materials Network (AFMNet)
九州知的財産戦略協議会(九州バイオプロ
ジェクト)
・九州大学大学院システム情報科学研究院
・正興電機製作所
・熊本バイオフォレスト構想(熊本県商工観
光労働部)
・クロレラ工業
・つちやゴム
・長崎県
・パナソニック ファクトリー ソリューションズ
・ビッグバイオ
・ファーマコセル
・富士通九州システムエンジニアリング
・宮崎県産業支援財団
近畿バイオインダストリー振興会議
(関西バイオクラスタープロジェクト)
・アライドレーザー
・インタープロテイン
・エマオス京都
・近畿経済産業局(関西バイオクラスター
プロジェクト)
・クリングルファーマ
・クレディアジャパン
・光子発生技術研究所
・シードライフテック
・ジーンデザイン
・ジェノミディア
・ジェノラックBL
・TSD Japan
・トラスト
・ネオケミア
・バイオエックス
・マグナビート
クィーンズランド治験ネットワーク(QCTN)
クリエイション・コア京都御車
(中小企業基盤整備機構 近畿支部)
・エイテック
・京大桂ベンチャープラザ
(中小企業基盤整備機構 近畿支部)
・クレディアジャパン
・コスメディ製薬
・魁半導体
・バイオマーカーサイエンス
・プロテインクリスタル
・リンク・ジェノミクス
・D-egg(中小企業基盤整備機構 近畿支部)
KOIマーケティング
神戸市/先端医療振興財団
神戸天然物化学
サイエンス
彩都ライフサイエンスパーク立地推進会議
産業技術総合研究所
SCYNEXIS
SCIVAX
滋賀県・長浜バイオネットワーク
静岡県
GEヘルスケア バイオサイエンス
ジーンケア研究所
上海市生物医薬産業協会
首都圏バイオ・ゲノムベンチャーネットワーク
・
【かずさ拠点】かずさバイオベンチャーネッ
トワーク
・【しずおか富士山麓拠点】富士山麓ファル
マバレーバイオネットワーク
・【つくば拠点】Bio Tsukuba
・【横浜・神奈川拠点】横浜・神奈川バイオ
ビジネス・ネットワーク(木原記念)
・アーティセル・システムズ
・アトマックス
・池田理化
・インシリコバイオロジー
・ACバイオテクノロジーズ
・エンバイオテック・ラボラトリーズ
・オンコセラピー・サイエンス
・グライコジーン
・サミット・グライコリサーチ
・J-Bio 21
・システムバイオティックス
・ジナリス
・住商ファーマインターナショナル
・セイリュウバイオ
・Cell Force
・天然素材探索研究所
・東海部品工業
・合同会社東京未来スタイル
・トッケン
・ナノキャリア
・ニムラ・ジェネティック・ソリューションズ
・脳機能研究所
・バイオ産業支援サービス研究会
・バイオロイス
・パルスイムノテック
・POCクリニカルリサーチ
・不二工芸製作所
・ProbeX
・ホリックス
・マイクロテック・ニチオン
・マルコム
・メディビック
・レクメド
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO
技術開発機構)
・アトー
・イーアールディー
・医薬分子設計研究所
・MCBI
・技術研究組合エフエフエージー・ディー
ディーエス研究機構
・北里研究所
・麒麟麦酒
・グライコジーン
・栗田工業
・島津製作所
・生体分子計測研究所
・大日本インキ化学工業
・東京大学(村田研究室)/日京テクノス
・東京大学(鷲津研究室)
・東洋発酵
・東洋ビーネット
・東洋紡績/三菱電機/九州大学大学院工学
研究院/大阪大学産業科学研究所
・日本新薬
・バイオ産業情報化コンソーシアム
・ビークル
・マナック
・横河電機
Swiss Biotech Pavilion
・Actelion Pharmaceuticals
・SWX Swiss Exchange
・Embassy of Switzerland
・Greater Zurich Area
・CTI - Innovation Promotion Agency
・Swiss Biotech Association
・Swiss Business Hub Japan
・DEBIOPHARM S.A.
・Dualsystems Biotech AG
・BaselArea Business Development
・Biolytix AG
・BioAlps - Lake Geneva BioCluster
・Biopolo Ticino
・Prionics AG
・Bachem AG
・Venture Valuation
・LOCATION Switzerland Japan
・Lonza Japan
スコットランド国際開発庁
・Aquapharm Bio-Discovery
・Aptuit
・Omega Diagnostics
・GlycoMar
・CXR Biosciences
・Shasun Pharma Solutions
・Scottish Biomedical
・Talent Scotland
・Charles River Laboratories
・University of Glasgow
住友ベークライト
製品評価技術基盤機構(NITE)
セルシード
台湾パビリオン
台湾パビリオン(台湾グリーン・バイオパーク)
・恵晶バイオテック
・万宝祿生物科学技術
・台湾樟芝生技
・聯發生物科技
・先拿生物科技
・大仁科技大学
・台湾クロレラ
台湾パビリオン(台湾工業技術研究院 生技
および医薬研究所)
・益生生技開発
・儕陞生化技術 ・国際威林生化科技
・金潁生物科技
・善笙生物科技
・全宇生技股分有限公司
・Taxas BioGen
・拜爾特生物科技
・柏栄実業
・麦徳凱生科
台湾パビリオン/ ITRI
タカラバイオ
WDB
ちゅうごく地域産業クラスター計画次世代中
核産業形成プロジェクト
・ナカシマプロペラ
・日本植生
・ネオシルク
・広島バイオメディカル
・フェニックスバイオ
鶴岡メタボロームクラスター
・慶應義塾大学先端生命科学研究所
・ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
Technologiepark Heidelberg GmbH
とくしま産業振興機構
監査法人 トーマツ
富山県新世紀産業機構
・インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・
インフォマティクス
・エスシーワールド
・NSマテリアルズ
・札幌イムノ・ダイアグノスティック・
ラボラトリー
・スギノマシン
・テイカ製薬
・富山県工業技術センター
・リッチェル
National Biomanufacturing Centre
新潟インダストリアルプロモーションセンター
・新潟バイオリサーチパーク
・新潟麦酒
日経BP
日本たばこ産業
日本バイオ産業人会議(JABEX)
日本貿易振興機構(ジェトロ)
日本油脂 DDS事業開発部
ニュージーランド貿易経済促進庁
・Industrial Research
・Australo
・CoDa Therapeutics
・Comvita
・Just the Berries
・Speirs Nutritionals
・ZESPRI Group
・New Zealand Pharmaceutical
・BELTAS
・HortResearch
・Meracol Corporation
農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定
産業技術研究支援センター(生研センター)
農林水産先端技術産業振興センタ(STAFF)
ノボザイムズジャパン
Bioindustry Association of Korea
(BAK)
・Insect Biotech
・Oscotec
・KoBioTech
バイオジャパン2007報告書 41
・BioCore
・PWG Genetics Korea
バイオインダストリー協会(JBA)
バイオインダストリー協会(JBA)・NPO
個人遺伝情報取扱協議会
BIOCAIR INTERNATIONAL
バイオサイエンスリンク
・エデンバイオデザイン社
・桃太郎源
バイオ産業情報化コンソーシアム(JBiC)
BioTechniques
BioReliance
Baxter BioScience
PATHEON
万有製薬
日立ソフトウェアエンジニアリング
日立ハイテクノロジーズ
BBKバイオ
ヒューマンサイエンス振興財団(JHSF)
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
兵庫県
福岡県バイオ産業拠点推進会議
(事務局:久留米リサーチ・パーク)
・エコジェノミクス
・北九州バイオ産業クラスター戦略会議
・建濃
・瀋陽緑谷生物技術産業有限公司
・春川バイオ産業振興院
・ビジョンバイオ
藤田保健衛生大学 21世紀COE研究センター
富士通
富士フイルム
フラウンホーファー・ライフサイエンス・
アライアンス
・エルエスピー
・フラウンホーファー IZI
・フラウンホーファー ITEM
フランス・パビリオン(UBI TRANCE)
・ALIX
・アルザスインターナショナル
・ALSACE BIOVALLEY
・Invest Languedoc-Roussillon
・NMRTec
・OROXCELL
・CANCER-BIO-SANTE
・CANCEROPOLE Ile de France
・GENOMIC VISION
・SEPTIMANIE EXPORT
・CELLECTIS
・DBV Technologies
・対仏投資庁
・日本アトランシム
・NUTRITION SANTE LONGEVITE
・ノバセップジャパン
・NOVALYST DISCOVERY
・INSTITUT PASTEUR
・VECTALYS
・HELIOS BIOSCIENCES
・POLE ORPHEME
・リヨン地方経済開発公社
・LYON BIOPOLE
・REGION LANGUEDOC ROUSSILLON
Flanders Investment & Trade
BRUDY TECHNOLOGY
Boehringer Ingelheim GmbH
ベリタス
北斗科学産業
・斉藤製作所
42 バイオジャパン2007報告書
北陸先端科学技術大学院大学
北海道バイオ産業クラスター・フォーラム
(北海道科学技術総合振興センター)
・A-HITBio
・オンコレックス
・化合物安全性研究所
・札幌市
・ジェネティックラボ
・産業技術総合研究所北海道センター
・日生バイオ
・バイオマティクス
・バイオマテックジャパン
・函館地域バイオ産業クラスター
(事務局:函館地域産業振興財団)
・ホクドー
・北海道
・北海道STS
・北海道曹達
・マクロテック ・メディカルイメージラボ
・ラボ
・ロム
香港科技園公司
MaxCyte
松浪硝子工業
明治製菓
メクト
メディカルサイエンス
メディネット
山武
理化学研究所 りんくうタウン誘致課(大阪府)
・公立大学法人大阪府立大学
Roche
USAパビリオン(USA Pavilion)
・アイオワ州政府 日本事務所
・アメリカ大使館 商務部
・アラバマ・デベロップメント・オフィス
(アラバマ州政府 経済開発局)
・イリノイ州政府
・Nucleonics
・ニューヨーク州政府経済開発局
・ノースカロライナ州 商務省
・Biotechnology Industry Organization
(BIO)
・ペンシルベニア州地域振興・経済開発省
日本投資事務所
・リード・スミス法律事務所
ユニーテック
横浜・神奈川パビリオン
・神奈川県
・横浜市
・木原記念横浜生命科学振興財団
・ケイエスピー
ワイス
和光純薬工業
<Alphabet Order>
A
Ajinomoto
AntiCancer
aRigen pharmaceuticals
ASAHI GLASS
Asterand UK
Australian Embassy
AVECIA BIOLOGICS
B
Banyu Pharmaceutical
Baxter Healthcare
BBK Bio
Bio Factory Central Japan/Mie Medical Valley
Project
・BANKYO PHARMACEUTICAL
・BioCon Valley GmbH
・Ishida Pharma Corporation
・KSK Laboratories
・MEDICAL & BIOLOGICAL LABORATORIES
・Mie TLO
・Mie University
・Oncomics
・ORYZA OIL & CHEMICAL
・Tsu Municipal Government
BIOCAIR INTERNATIONAL
Bioindustry Association of Korea (BAK)
・BioCore
・Insect Biotech
・KoBioTech
・Oscotec
・PWG Genetics Korea
Bio-oriented Technology Research
Advancement Institution
BioReliance
BioScienceLink
・Eden Biodesign
・Momotaro-gene
BioTechniquies
Boehringer Ingelheim GmbH
British Embassy / UK Trade & Investment
(UKTI)
BRUDY TECHNOLOGY
C
Canadian Pavilion(Canadian Embassy)
・Canadian Pavilion (Ontario Government)
・Canadian Pavilion (Alberta Japan Office)
・Canadian Pavilion (Life Sciences British
Columbia)
・Agliculture Agri-food Canada
・Anapharm
・Aspreva Pharmaceuticals
・BC Cancer Agency
・British Columbia Cancer Agency
・Caldwell Bio Fermentation Canada
・Canadian Surgical Technologies &
Advanced Robotics (CSTAR)
・Caprion Proteomics
・Constab Pharmaceutical
・Genome British Columbia
・Genopod
・Greater Peterborough DNA Cluster
・LifeSciences British Columbia
・London Economic Development
Corporation
・MaRS
・MaRS Centre
・OncoGeneX Technologies
・Patheon
・Sernova
・SHI Consulting
・SHI Link
・The Innovations Group University of
Toronto
・University of Guelph & Advanced Foods
and Materials Network (AFMNet)
CellSeed
CHIOME BIOSCIENCE
Chugoku Region Industrial Cluster Program
- Next Generation Key Industry Creation
Project ・Hiroshima Bio-medical
・Nakashima Propeller
・NeoSilk
・NISSHOKU Corporation
・PhoenixBio
City of Kobe/Foundation for Biomedical
Research and Innovation
Council for Protection of Individual Genetic
Information
Creation Core Kyoto Mikuruma (Small
and Medium Enterprises and Regional
Innovation)
・A-TEC
・Biomarker Science
・CosMED Pharmaceutical
・CREDIA JAPAN
・D-egg
・Kyodai-Katsura Venture Plaza
・Link Genomics
・Protein Crystal
・SAKIGAKE-Semiconductor
D
Deloitte Touche Tohmatsu
E
Encorium Oy
EvaluatePharma
F
Flanders Investment & Trade
Fraunhofer LifeScience Alliance
・Fraunhofer ITEM
・Fraunhofer IZI
・LSP
FRENCH PAVILION (UBi France)
・ADERLY
・ALIX
・ALSACE BIOVALLEY
・ALSACE INTERNATIONAL
・CANCER BIO SANTE Competitiveness
Cluster
・CANCEROPOLE Ile de France
・CELLECTIS
・DBV Technologies
・GENOMIC VISION
・HELIOS BIOSCIENCES
・INSTITUT PASTEUR
・INVEST IN FRANCE AGENCY
・Invest Languedoc-Roussillon
・LYON BIOPOLE
・Nihon AtlanChim Corporation
・NMRTec
・NOVALYST DISCOVERY
・NOVASEP JAPAN
・NUTRITION HEALTH LONGEVITY
CLUSTER
・OROXCELL
・POLE ORPHEME
・REGION LANGUEDOC ROUSSILLON
・SEPTIMANIE EXPORT
・VECTALYS
FUJIFILM Corporation
Fujita Health University 21 Century COE
reserch center
FUJITSU
Fukuoka Bio Valley Project Promotion
Council (Kurume Research Park)
・Chuncheon Bioindustry Foundation
・Ecogenomics
・GEON-NONG
・Kitakyushu Bio Cluster Strategy Conference
・Shenyang Green Valley Bio-tech Industry
・Visionbio
G
GE Healthcare Bio-Sciences
GeneCare Research Institute
H
Hitachi High-Technologies
Hitachi Software Engineering
Hokkaido Bio-Industrial Cluster Forum
(Northern Advancement Center for Science
& Technology)
・A-HITBio
・BIOMATECH JAPAN
・BIOMATICS
・City of Sapporo
・GeneticLab
・Hakodate Regional Industry Promotion
Organization
・Hokkaido Government
・HOKKAIDO SODA
・Hokkaido STS
・Hokudo
・LAB
・Macrotec
・Medical Image Lab
・National Institute of Advanced Industrial
Science and Technology, Hokkaido Center
・Nissei Bio
・ONCOREX
・ROM
・Safety Research Institute for Chemical
Compounds
HOKUTO Scientific Industry
・SAITO MFG
Hong Kong Science & Technology Parks
Human Metabolome Technologies
Hyogo Prefectural Government
I
Innomedica
INNOVENTUS PROJECT AB
International Science and Technology Center
・Filagr
・Institute of Highly Pure Preparations
・Institute of Physiologically Active
Compounds of
Russian Academy of Science
J
Japan Advanced Institute of Science and
Technology
Japan Association of Bioindustries
Executives (JABEX)
Japan Bioindustry Association (JBA)
JAPAN BIOLOGICAL INFORMATICS
CONSORTIUM (JBiC)
JAPAN EXTERNAL TRADE ORGANIZATION
(JETRO)
Japan Health Science Foundation (JHSF)
JAPAN TOBACCO
K
Kagawa Industry Support Foundation
・Fushimi Pharmaceutical
・Masuda Chemical Industries
Kazusa Akademia Park(Chiba Prefecture)
KNC Laboratories
KOI MARKETING
Kyusyu Intellectual Property Strategic
Conference
・BIG BIO
・Chlorella Industry
・FUJITSU KYUSHU SYSTEM
ENGINEERING
・Kumamoto Bio Forest
・Kyusyu Intellecctual Property Stragetic
Conference・Seiko Electric
・Miyazaki Prefectural Industrial Support
Foundation
・NAGASAKI PREFECTURE
・Panasonic Factory Solutions
・PharmaCO-Cell Company
・TSUCHIYA RUBBER
M
MATSUNAMI GLASS IND.
MaxCyte
MECT
MEDICALSCIENCE
MEDINET
MEIJI SEIKA KAISHA
Metropolitan Biotechnology-Related Startups
Network
・【BioTsukuba】
・【Fuji Pharma Valley Biotechnolojy-related
Network】
・【Kazusa Biotechnology-related Startups
Network】
・【Yokohama/Kanagawa Bio-Business
Network】
・Applied Cell Biotechnologies
・Articell Systems
・ATOMAX
・Bio Contract Research Services Group
・BioROIS
・Brain Functions Laboratory
・Cell Force
・EnBioTec Laboratories
・Fujikohgei
・Genaris
・GlycoGene
・Hollyx
・IKEDA SCIENTIFIC
・In silico biology
・J-Bio 21
・Malcom
・Material research center
・MediBIC
・MICROTEC
・NanoCarrier
・Nimura Genetic Solutions
・OncoTherapy Sciense
・POC Clinical Research
・ProbeX
・Pulse-ImmunoTech
・ReqMed
・SEIRYU Bio
・Summit Glycoresearch
・Summit Pharmaceuticals International
・System Biotics
・TOKAI BUHIN KOGYO
・Tokken
・Tokyo Future Style
MP Bio Japan
N
N.E.CHEMCAT CORPORATION
National Biomanufacturing Centre
National Institute of Advanced Industrial
バイオジャパン2007報告書 43
Science and Technology (AIST)
National Institute of Biomedical Innovation
National Institute of Technology and
Evaluation (NITE)
New Energy and Industrial Techology
Development Organization (NEDO)
・Atto
・Beacle
・DAINIPPON INK AND CHEMICALS
・ERD
・FFAG・DDS Research Organization
・GlycoGene
・Institute of Medicinal Molecular Design
・Japan Biological Informatics Consortium
・Kirin Brewery
・KURITA WATER INDUSTRIES
・MANAC
・MCBI
・NIPPON SHINYAKU
・Research Institute of Biomolecule
Metrology
・Shimadzu
・THE KITASATO INSTITUTE
・The University of Tokyo
・The University of Tokyo / Nikkyo Technos
・TOYO B-Net
・TOYO HAKKO
・TOYOBO / Mitsubishi Electric Corporation
/ Faculty of Engineering, Kyusyu University
/ The nstitute of Scientific and Industrial
Research (ISIR) Osaka University
・Yokogawa Electric
NEW ZELAND TRADE & ENTERPRISE
・Australo
・BELTAS
・CoDa Therapeutics
・Comvita
・HortResearch
・Industrial Research
・Just the Berries
・Meracol Corporation
・New Zealand Pharmaceutical
・Speirs Nutritionals
・ZESPRI Group
Niigata Industrial Promotion Center
・NIIGATA BEER
・Niigata Bioresearch Park
Nikkei Business Publications
NOF CORPORATION DDS development
department
Novozymes Japan
NPO KINKI BIO-INDUSTRY
DEVELOPMENT ORGANIZATION
・Allied Laser
・Bio-X
・CREDIA JAPAN
・Emaus Kyoto
・GeneDesign
・GENOLAC BL
・GenomIdea
・Interprotein
・Kringle Pharma
・Magnabeat
・Ministry of Economy, Trade and Industry,
Kansai
Bureau, BIO-INDUSTRY PROMOTION
OFFICE
・NeoChemir
・Photon Production Laboratory
44 バイオジャパン2007報告書
・Seedlife-Tech
・TRUST
・TSD Japan
O
Order-Made Souyaku
Organisation for Economic Co-operation and
Development (OECD)
Osaka Chamber of Commence & Industry
Otsuka Pharmaceuticals, ODPI Division
P
PATHEON
Q
Queensland Clinical Trials Network
R
RIKEN
Rinku Town Promotion Division,Osaka
Prefectural Government
・Osaka Prefecture University Public
Corporation
Roche
S
Saito Life Science Park Promotion Council
Science
SCIVAX
Scottish Development International
・Aptuit
・Aquapharm Bio-Discovery
・Charles River Laboratories
・CXR Biosciences
・GlycoMar
・Omega Diagnostics
・Scottish Biomedical
・Shasun Pharma Solutions
・Talent Scotland
・University of Glasgow
SCYNEXIS
Shanghai Biopharmaceutics Industry
Association
Shiga Prefecture/Nagahama BioNetwork
SHIZUOKA PREFECTURE
Society for Techno-Innovation of Agriculture,
Forestry and Fisheries (STAFF)
SRI International
SUMITOMO BAKELITE
Swiss Biotech Pavilion
・Actelion Pharmaceuticals
・Bachem AG
・BaselArea Business Development
・BioAlps - Lake Geneva BioCluster
・Biolytix AG
・Biopolo Ticino
・CTI - Innovation Promotion Agency
・DEBIOPHARM S.A.
・Embassy of Switzerland
・Dualsystems Biotech AG
・Greater Zurich Area
・LOCATION Switzerland Japan
・Lonza Japan
・Prionics AG
・Swiss Biotech Association
・Swiss Business Hub Japan
・SWX Swiss Exchange
・Venture Valuation
T
Taiwan Pavilion
Taiwan Pavilion(Pingtung Agricultural
Biotechnology Park)
・Favorgen Biotech
・One Power Biotechnology
・Taiwanofungus Biotech
・Adcanced Green Biotechnology
・Winner Biotechnology
・Tajen University
・TAIWAN CHLORELLA MANUFACTURING
Industrial Technology Research Institute,
Biomedical Engineering Research
Laboratories
・Yeastern Biotech
・CHARSIRE Biotechnology
・Well-Being Biochemical
・GeneFerm Biotechnology
・Simpson Biotech
・Global Applied Biomedical
・Texas BioGene
・Byotec Biotechnology
・Po-Zone Enterprises
・MedGaea Life Sciences
Taiwan Pavilion / ITRI
TAKARA BIO
Technologiepark Heidelberg GmbH
Tokushima Industrial Promotion Organization
Toyama New Industry Organization
・INTEC Web and Genome Informatics
・NS Materials
・Richell
・Sapporo Immuno Diagnostic Laboratory
・SC World
・Sugino Machine
・Teika Pharmaceutical
・Toyama Industrial Technology Center
Tsuruoka Metabolome Cluster
・Human Metabolome Technologies
・Institute for Advanced Biosciences, Keio
University
U
UNITECH
USA Pavilion
・Alabama Development Office
・Biotechnology Industry Organization (BIO)
・Commonwealth of Pennsylvania
Department of
Community and Economic Development
・North Carolina Department of Commerce
・Nucleonics
・Reed Smith LLP
・State of Illinois
・State of Iowa, Japan Office
・State of New York Department of Economic
Development
・U.S. Embassy, Commercial Service
USHIO
V
VERITAS
W
Wako Pure Chemical Industries
WDB
Wyeth
Y
Yamatake
Yokohama/Kanagawa Pavilion
・City of Yokohama
・Kanagawa Prefectual Government
・Kihara Memorial Yokohama Foundation For
The Advancement Of Life Science
・KSP
●出展者アンケート / Exhibitors' Impressions
����今回のご出展の成果をお聞かせください。(ひとつに○)
��������������������������������������
有意義ではなかった
(���������������)
����
普通 (��������) �����
����今回のご出展目的をお聞かせください。(いくつでも○)
���������������������������������
新規ユーザー出展・獲得
(������������) �����
非常に有意義だった
(����������������)
�����
既存ユーザーフォロー
(���������������������������) ����
企業認知度アップ
(�����������������) �����
企業イメージアップ
(������������������) �����
商品・サービスの��
(��������������) �����
新商品・サービス発表
(���������������������) �����
有意義だった
(�����������)
�����
グループ企業・提携企業の関係強化
(������������������) �����
����貴社スポンサーセミナーでのプレゼンテーション内容に関心を ����貴社展示内容に関心を持った来場者はいらっしゃいましたか。
持った来場者はいらっしゃいましたか。(ひとつに○)
(ひとつに○)
���������������������������������������������������� ������������������������������������
大勢いた(�����������) ����
大勢いた(�����������)
����
あまりいなかった
(����������)
�����
まあまあいた(������)
�����
セミナーを持っていない
(�������������������)�
�����
まあまあいた(������)
�����
あまりいなかった
(����������)������
����3日間を通し、新規ユーザーの開拓・獲得は出来ましたか。
(ひとつに○)
����������������������������������������������
����会場内レイアウトの評価をお聞かせください。
(ひとつに○)
����������������������������������������
良くなかった(�������������)
����
どちらともいえない
(���������������)
�����
はい(���) �����
大変満足(��������������)
�����
少し工夫が欲しい
(������������������)
�����
まあ満足(���������)
�����
普通(��������)
�����
いいえ
(��) �����
����プロモーション活動についてお伺いします。DM、媒体告知、公式Webサイトのプロモーションは如何でしたか。(ひとつに○)
���������������������������������������������������������
DM
少なかった
(������������������)
����% 少なかった
(������������������)
満足
����% (��������������)
����%
媒体告知
公式Webサイト
満足
(��������������)
����%
少なかった
(������������������)
����% ちょうど良い(��������)
����%
ちょうど良い(��������)
����%
満足
(��������������)
����%
ちょうど良い(��������)
����%
����来年(2008.10.15-17)の「バイオジャパン2008」へのご出
展を希望されますか。(ひとつに○)
����������������������������������������
出展しない
(��) ����
どちらともいえない
(���������������)
�����
その他
(フリーワード)
(������) ����
是非出展したい
(�����������) �����
協賛(出展)したい
(���) �����
出展者アンケート調査方法 /
How to conduct a survey on Exhibitors's
調査方法:出展者ヘ会期中配布によるアンケート
The method of survey :
Deliver questionnaires to exhibitors' booths
回収数/ Total number of valid replies : 153
データ集計/ Data processing :
バイオジャパン2007運営事務局/
BioJapan2007 Managing Office
バイオジャパン2007報告書 45
●来場者アンケート / Visitors' Impressions
Ⅰ 来場目的/���������������������(��������)
研究開発動向を知るため
������������������
�����
製品情報を得るため
�����������������������
�����
企業動向を知るため
����������������������
�����
海外の情報を得るため
������������������������
その他
�����
�����
����
●展示会場の平均滞在時間
����������������������������������������������
平均 2時間48分 / ������������������
●何社ぐらいご覧になりましたか?
��������������������������������
平均 26.8社(����������)
Ⅱ 満足度/������������
全体/�������
非常に不満(�����������������)
����
やや不満(������������)
����
セミナー/�������
大変満足(��������������)
�����
非常に不満(�����������������)
����
やや不満(������������)
����
どちらともいえない
(���������������)
�����
どちらともいえない
(���������������)
�����
まあ満足
(���������) �����
まあ満足
(���������) �����
ビジネスパートナリング/�������������������
非常に不満(�����������������)
����
やや不満(������������)
����
大変満足
(��������������) �����
大変満足(��������������)����
ビジネスマッチングサイト/
���������������������������������������
非常に不満(�����������������)
����
やや不満(������������)
����
まあ満足(���������)
�����
まあ満足(���������)
�����
どちらともいえない
(���������������)
�����
大変満足(��������������)
����
どちらともいえない
(���������������)
�����
展示会/����������
非常に不満(�����������������)
����
やや不満(������������)
�����
大変満足
(��������������)
����
来場者アンケート調査方法 /
How to conduct a survey on Visitors
どちらともいえない
(���������������)
�����
まあ満足(���������)
�����
46 バイオジャパン2007報告書
調査方法:
展示会場入口での来場者に対してのアンケート
The method of survey :
Deliver questionnaires at gate of exhibition halls both
回収数/ Total number of valid replies : 545
データ集計/ Data processing :
バイオジャパン2007運営事務局/
BioJapan2007 Managing Office
●あとがき
2年ぶりに横浜に戻ったバイオジャパン2007は、活気の中で3日間の会期を終了した。国会議
員を始め海外から大臣や大使が多数来場されたと共に、参加国数が昨年より増加したことも特筆
すべきであろう。さらに、ビジネスパートナリングでの商談会数や、数千件におよぶマッチング
システムの利用数は、商談の場としてのバイオジャパンへの期待が高まっていることを明確に示
したと考えている。
一方で、日本では積極的な提携による「オープン・イノベーション」がまだ充分には浸透して
いないのではないかとも感じられた。主催者としては、次回までにさまざまな仕掛けを工夫し、B
to Bの場としてのバイオジャパンの魅力をより強くアピールしてゆく決意である。
ともあれ今回の活況は、出展者、講師、来場者、後援団体、地元自治体、現場スタッフ等全ての
関係者の熱心な協力と支持があってのことであり、主催者として感謝に耐えない。改めて全ての
関係者にお礼を申し上げる次第である。
次回の「バイオジャパン2008」は、平成20年10月15日(水)から17日(金)の3日間、本
年と同じパシフィコ横浜にて開催する予定である。2年連続の開催に地元の期待も大きい。本年に
続いて多数の出展および来場をお願いしたい。
BioJapan 2008
会期:2008年10月15日(水)∼ 17日(金)
開催概要
会場:パシフィコ横浜
主催:バイオジャパン組織委員会、日経BP社
Event Outline
Dates
: October 15 (Wed) – 17 (Fri), 2008
Venue
: Pacifico Yokohama
Organizer : BioJapan Organizing Committee, Nikkei
Business Publications, Inc.
バイオジャパン2007報告書 47
BioJapan 2007(バイオジャパン 2007)
報告書
発行 平成19年11月
Fly UP