...

アンケートの集計結果(PDF:364KB)

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

アンケートの集計結果(PDF:364KB)
男女共同参画アンケート集計結果
問1 あなたの
あなたの性別
あなたの性別は
性別は
問2 あなたの
あなたの年齢
あなたの年齢は
年齢は
無回答
無回答
1%
1%
歳以上
男
60
29%
女
43%
56%
歳代
50
23%
問3 あなたの
あなたの職業
あなたの職業は
職業は
常勤
パート・アルバイト
自営業
自営従事者
学生
家事従事者
無職
その他
無回答
98
47
23
20
9
57
67
5
4
0
20
40
60
80
問4 あなたの
あなたの就業地
あなたの就業地は
就業地は
自宅
市外
35%
36%
市内
29%
1
100
120
歳代
20
14%
歳代
30
14%
歳代
40
19%
男女共同参画アンケート集計結果
問5 配偶者
配偶者は
配偶者は(事実婚含む
事実婚含む)
離別・死別
8%
問5(付問) 付問) あなたの
) あなたの配偶者
あなたの配偶者は
配偶者は現在、
現在、何らかの
仕事をしていますか
仕事をしていますか
無回答
2%
していない
無
33%
30%
有
している
60%
67%
問6 家族構成
家族構成
問7 あなたのお
あなたのお住
あなたのお住まいの地域
まいの地域は
地域は
その他
3%
単身世帯
10%
世代
初声地区
3
13%
22%
夫婦のみ
42%
25%
南下浦地
区
親子2世
代
36%
49%
問8 「男
「男は仕事、
仕事、女は家庭」
家庭」という考
という考え方について
もっともだと思う
全体
女性
男性
12%
10%
14%
どちらともいえない
三崎地区
そうは思わない
41%
47%
42%
49%
41%
45%
2
男女共同参画アンケート集計結果
問9 子
子どものしつけについて「
どものしつけについて「男の子は男らしく、
らしく、
女の子は女らしく」
らしく」しつけた方
しつけた方が良い
そう思う そうは思わない
全体
女性
46%
男性
わからない
38%
39%
生まれたとき 1~3歳
4~6歳
小学校低学年 小学校高学年 中学生
17%
46%
54%
問9(付問) 付問) しつけは
) しつけは、
しつけは、子どもが何歳
どもが何歳くらいから
何歳くらいから
始めたらよいか
15%
28%
18%
全体
18%
女性
20%
男性
18%
26%
33%
32%
14% 6%2%
28%
19%
13% 6%
1%
38%
16% 7% 3%
問10 10 男性
男性と
男性と女性のちがいについて
女性のちがいについて
男性と
男性と女性では
女性では活躍
では活躍できる
活躍できる場
できる場が異なる
一般的に
一般的に男性の
男性の方が能力がある
能力がある
そう思う
どちらかと言えばそう思う
どちらとも言えない
あまりそう思わない
そうは思わない
そう思う
どちらかと言えばそう思う
どちらとも言えない
あまりそう思わない
そうは思わない
全体
女性
男性
29%
25%
32%
32%
35%
20%
21%
32%
全体
女性
男性
9% 10%
12% 10%
19% 5%10%
23%
22%
25%
6% 13%
4% 9%
14%
33%
20%
42%
13%
36%
17%
50%
そう思う
どちらかと言えばそう思う
どちらとも言えない
あまりそう思わない
そうは思わない
そう思う
どちらかと言えばそう思う
どちらとも言えない
あまりそう思わない
そうは思わない
19%
22%
16%
28%
性による違
による違いではなく個人差
いではなく個人差があるだけ
個人差があるだけ
男性と
男性と女性の
女性の違いは生来
いは生来のものでは
生来のものでは
なく、
なく、環境でつくられる
環境でつくられる
全体
女性
男性
5% 11%
全体
女性
男性
32%
13% 13%
36%
11% 9%
26%
15%
19%
3
27%
30%
24%
26%
25%
28%
24%
26%
25%
12% 9%
10% 7%
15% 12%
男女共同参画アンケート集計結果
問11 11 現在の
現在の男女の
男女の地位について
地位について
職場で
職場で
家庭で
家庭で
男性優位 平等 女性優位 わからない
男性優位 平等 女性優位 わからない
全体
35%
女性
38%
男性
39%
40%
32%
8%
全体
57%
15% 7%
女性
56%
男性
58%
18%
39%
21%
8%
全体
10%
67%
4% 19%
全体
女性
10%
67%
4% 20%
女性
男性
9%
67%
5% 18%
男性
男性
57%
2%9%
40%
47%
22%
32%
50%
9% 15%
7% 14%
13%
15%
法律制度上で
法律制度上で
男性優位 平等 女性優位 わからない
64%
5% 12%
32%
36%
社会通念、
社会通念、風潮で
風潮で
女性
28%
男性優位 平等 女性優位 わからない
男性優位 平等 女性優位 わからない
61%
3%10%
地域で
地域で
学校で
学校で
全体
29%
24%
24%
25%
男性優位 平等 女性優位 わからない
5% 9%
全体
3%9%
女性
8% 10%
男性
4
33%
40%
24%
44%
38%
54%
6% 16%
6% 17%
8% 14%
男女共同参画アンケート集計結果
全体的にみて
全体的にみて
男性優位 平等 女性優位 わからない
全体
55%
女性
29%
61%
男性
5% 12%
25%
46%
34%
4% 10%
6%
14%
問12 12 日常的な
日常的な家庭生活の
家庭生活の仕事分担について
仕事分担について
掃除(
掃除(理想)
理想)
掃除(
掃除(現実)
現実)
主に夫 主に妻 夫婦共同 その他
全体
3%
女性
4%
男性 2%
37%
57%
31%
62%
45%
51%
主に夫 主に妻 夫婦共同 その他
3%
全体
4%
女性 2%
2%
男性
4%
7%
洗濯(
洗濯(理想)
理想)
女性 2%
男性 2%
50%
46%
55%
81%
62%
21% 1%
15% 2%
32%
洗濯(
洗濯(現実)
現実)
主に夫 主に妻 夫婦共同 その他
全体 2%
74%
45%
50%
41%
主に夫 主に妻 夫婦共同 その他
2%
全体
2%
女性 2%
2%
男性
5
5%
9%
82%
92%
68%
12%1%
6%
1%
22%
男女共同参画アンケート集計結果
食事のしたく
食事のしたく(
のしたく(現実)
現実)
食事のしたく
食事のしたく(
のしたく(理想)
理想)
主に夫 主に妻 夫婦共同 その他
主に夫 主に妻 夫婦共同 その他
全体 2%
54%
女性 2%
42%
47%
男性 2%
48%
63%
34%
2%
全体
5%
81%
13%1%
3%
女性 3%
84%
12%2%
2%
男性
9%
食事のかたづけ
食事のかたづけ(
のかたづけ(理想)
理想)
5%
女性
6%
男性
5%
31%
26%
61%
65%
36%
58%
主に夫 主に妻 夫婦共同 その他
3%
全体
5%
4%
女性
3%
2%
男性
女性 1%
男性
3%
25%
30%
18% 2%
85%
10%2%
61%
31%
1%
買い物(現実)
現実)
主に夫 主に妻 夫婦共同 その他
28%
75%
7%
買い物(理想)
理想)
全体 2%
15%
食事のかたづけ
食事のかたづけ(
のかたづけ(現実)
現実)
主に夫 主に妻 夫婦共同 その他
全体
76%
67%
70%
64%
主に夫 主に妻 夫婦共同 その他
3%
全体
4%
4%
女性
3%
2%
男性
5%
6
56%
39%
63%
43%
33%
50%
1%
1%
1%
男女共同参画アンケート集計結果
育児(
育児(理想)
理想)
育児(
育児(現実)
現実)
主に夫 主に妻 夫婦共同 その他
全体
女性
男性 1%
24%
19%
32%
73%
78%
65%
主に夫 主に妻 夫婦共同 その他
3%
全体 2%
53%
3%
女性
53%
3%
男性
4%
51%
問13 13 次
次のようなことが同居
のようなことが同居している
同居している家族
している家族だけで
家族だけで対応
だけで対応しきれなくなった
対応しきれなくなった場合
しきれなくなった場合に
場合に、
他に頼める人
める人がいますか、
がいますか、いる場合
いる場合の
場合の頼めることがらは。(
めることがらは。(複数回答
。(複数回答)
複数回答)
掃除、洗濯などの家事の手伝い
112
子どもの世話
108
経済的なこと
84
どれも頼める人がいない
その他
123
17
問14 14 家庭
家庭で
家庭で家族だけで
家族だけで自分
だけで自分の
自分の親の世話をできると
世話をできると思
をできると思いますか。
いますか。
充分できると思う
6
何とかできると思う
60
あまりできるとは思わない
とてもできるとは思わない
102
53
7
33%
32%
35%
12%
15%
9%
男女共同参画アンケート集計結果
問15 15 女性
女性にとって
女性にとって職業
にとって職業との
職業との関
との関わり合
わり合い方で最も望ましいのはどのようなものだと思
ましいのはどのようなものだと思いますか。
いますか。
1.結婚して子どもが生まれても職業を持ち続ける
2.結婚するまでは職業を持つが、その後は持たない
3.結婚してから子どもが生まれるまでは職業を持つが、その後は持たない
4.子育ての時期は一時仕事をやめて家庭に入り、子どもの手が離れてから
再び職業を持つ
5.はじめは職業を持たずに、結婚してから、または子育てが終わってから
職業を持つ
6.職業は一生持たず、主婦業に専念する
7.結婚はせず、一生職業を持ち続ける
8.その他
183
71
14
13
1
2
17
10
3
4
5
2
1
6
7
8
問16 16 女性
女性が
女性が長く働き続けることを困難
けることを困難にしたり
困難にしたり、
にしたり、障害になると
障害になると考
になると考えられるものは
どんなことですか。(
どんなことですか。(複数回答
。(複数回答)
複数回答)
1.出産、育児
8.職場での結婚退職、出産退職の慣行や雰囲気
2.家族等の介護
9.保育所の保育時間と就労時間が合わない
3.子どもの教育
10.昇進、教育訓練等の男女差
4.家事
11.女性はすぐやめる、労働能力が劣るという考え方
5.夫、妻の転勤
12.その他
6.家族の無理解や反対
13.わからない
7.自分の健康
231
190
150
110 118
81
93
85
69
68
50
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
8
11
8
17
12
13
男女共同参画アンケート集計結果
問17 17 共
共に勤めのある夫婦
めのある夫婦が
夫婦が育児休業や
育児休業や介護休業を
介護休業を取るとしたら、
るとしたら、どうするのがよいか。
どうするのがよいか。
1.夫が取るほうがよい
4.どちらかと言えば妻が取るほうがよい
2.どちらかと言えば夫がとる方がよい 5.妻が取るほうがよい
3.夫も妻も同程度に取るほうがよい 6.その他
(育児休業)
(介護休業)
6
2%
1 2
0% 0%
5
21%
5 6
5% 4%
1 2
0% 0%
4
14%
3
35%
3
77%
4
42%
問17(
17(付問) 付問) 夫婦共
) 夫婦共にお
夫婦共にお勤
にお勤めの方
めの方で、職場では
職場では、
では、育児休業、
育児休業、介護休業を
介護休業を実際に
実際に取得できそうですか
取得できそうですか。
できそうですか。
または、
または、取得できましたか
取得できましたか。
できましたか。
1.夫婦が取得できる/できた
5.妻が取得できる/できた
2.どちらかと言えば夫が取得できる
6.どちらも取得できない/できなかった
3.夫も妻も同程度に取得できる/できた 7.その他
4.どちらかと言えば妻が取得できる
(育児休業)
(介護休業)
2
2%
7 1
10% 5%
7
11%
3
8%
1
8%
2
5% 3
6%
4
11%
4
12%
6
38%
6
44%
5
26%
9
5
14%
男女共同参画アンケート集計結果
問18 18 日頃地域
日頃地域でどのような
日頃地域でどのような活動
でどのような活動をしていますか
活動をしていますか。(
をしていますか。(複数回答
。(複数回答)
複数回答)
1.スポーツ活動
7.自治会活動
2.学習・趣味・親睦などのサークル活動 8.消費者活動
3.ボランティア活動
9.環境美化活動
4.PTA・子ども会等の活動
10.その他
5.老人クラブ活動
11.していない
6.婦人会・母親クラブ等の活動
186
48
33
27
27
30
14
1
2
3
4
9
5
17
10
9
10
2
6
7
8
11
問18(
18(付問) 付問) 日頃地域
) 日頃地域で
日頃地域で活動していない
活動していない理由
していない理由について
理由について(
について(複数回答)
複数回答)
1.家事・育児・子どもの教育が忙しくて余裕がない
2.仕事が忙しくて余裕がない
3.子どもを預けるところがない
4.家族等の介護がある
5.家族の理解・協力がない(少ない)
6.健康に自信がない(病気がち、高齢など)
7.活動に経費がかかる
8.活動内容やメンバーの問題
9.活動時間(時間帯)の問題
10.活動場所の問題
11.きっかけがない
12.適した活動がみつからないから
13.関心がないから
14.自分には向かないと思うから
15.その他
68
58
39
21
23
14
15
15
13
1
39
32
31
2
4
6
3
4
9
8
7
8
1
5
6
9
10
11
10
12
13
男女共同参画アンケート集計結果
問19 19 今後何
今後何か
今後何か地域で
地域で活動をしたいと
活動をしたいと思
をしたいと思うものがありますか。(
うものがありますか。(複数回答
。(複数回答)
複数回答)
1.スポーツ活動
6.婦人会・母親クラブ等の活動
2.学習・趣味・親睦などのサークル活動 7.自治会活動
3.ボランティア活動
8.消費者運動
4.PTA・子ども会等の活動
9.環境美化活動
5.老人クラブ活動
10.その他
102
72
66
48
17
19
16
10
3
1
2
3
4
5
0
6
7
8
9
10
問20 20 高齢
高齢になってからの
高齢になってからの生活
になってからの生活で
生活で不安に
不安に思うこと(
うこと(今、感じていること)
じていること)はどのようなことですか。(
はどのようなことですか。(一人
。(一人3
一人3つまで回答
つまで回答)
回答)
1.病気になった時のこと
2.生活費のこと
3.配偶者に先立たれること
4.寝たきりになること
5.適当な仕事がないこと
6.自分に合う老人ホーム等の介護施設がないこと
7.住宅がないこと
8.適当な趣味がないこと
9.面倒を見てくれる身寄りがないこと
10.話し相手がいないこと
11.その他
12.わからない
13.不安はない
230
200
146
94
29
1
2
3
4
5
37
31
6
11
16
7
8
9
11
7
10
11
11
19
4
12
13
男女共同参画アンケート集計結果
問21 21 高齢
高齢になって
高齢になって一人
になって一人になったとき
一人になったとき、
になったとき、どのように暮
どのように暮らすのが望
らすのが望ましいと思
ましいと思いますか。
いますか。
1.元気なうちは別居、体が弱くなったら子ども等と同居する
2.子ども等と同居する
3.一人で暮らす
4.老人ホーム等の介護施設で暮らす
5.その他
6.考えたことがない
92
78
49
48
39
13
1
2
3
4
5
6
問22 22 あなたが
あなたが働
あなたが働いている、
いている、又は働いていた理由
いていた理由はどのようなものですか
理由はどのようなものですか。(
はどのようなものですか。(一人
。(一人3
一人3つまで)
つまで)
1.生計を維持するため
6.視野を広めたり、友人を得るため
2.家計の足しにするため
7.仕事をすることが好きだから
3.将来に備えて貯蓄するため
8.時間的に余裕があるから
4.自分で自由に使えるお金を得るため 9.家業であるから
5.自分の能力・技能・資格を生かすため 10.その他
81
79
73
71
41
40
34
17
17
3
1
2
3
4
5
6
7
8
12
9
10
男女共同参画アンケート集計結果
問23 23 現在
現在、
現在、仕事をしていない
仕事をしていない方
をしていない方で、今後、
今後、就職あるいは
就職あるいは
仕事をしたいと
仕事をしたいと思
をしたいと思っていますか。
っていますか。
問23(
23(付問1
付問1) 問
) 問23で
23で「1.したい」
したい」と答えた方
えた方で、就職
や就業に
就業に向けて、
けて、技術や
技術や資格を
資格を身につけたいと思
につけたいと思い
ますか。
ますか。
1.現在習得中あるいはすでに習得している
2.これから身につけるつもり
3.身につけたいができない
4.特に考えていない
1.したい
2.したいができない
3.したくない
3
23%
1
28%
1
30%
4
44%
2
49%
3
13%
問23(
23(付問2
付問2) 問
) 問23で
23で「2.したいができない」
したいができない」と答えた方
えた方で、就職あるいは
就職あるいは仕事
あるいは仕事をしたいが
仕事をしたいが
できない理由
できない理由はどのようなものですか
理由はどのようなものですか。(
はどのようなものですか。(複数回答
。(複数回答)
複数回答)
1.高齢である
2.体力に自信がない
3.育児・介護に専念せざるを得ない
4.就職先を探しているが見つからない
5.自分の能力を生かせる仕事がない
6.家族が働くことを望まない
7.その他
38
19
8
5
1
2
3
4
3
3
2
5
6
7
13
2
13%
男女共同参画アンケート集計結果
問24 24 ドメステッィクバイオレンス
ドメステッィクバイオレンス(
ドメステッィクバイオレンス(夫婦、
夫婦、恋人同士などの
恋人同士などの 問24(
24(付問1
付問1)問24で
24で「1.暴力を
暴力を受けたことがある」
けたことがある」と
親しい間
回答した
しい間で、身体的・
身体的・心理的な
心理的な暴力を
暴力を受けること)
けること)
回答した方
した方で、そのことを誰
そのことを誰かに打
かに打ち明けたり、
けたり、
を経験したり
経験したり、
したり、身近で
身近で見聞きしたりしたことがありますか
見聞きしたりしたことがありますか。
きしたりしたことがありますか。 相談したりしたことがありますか
相談したりしたことがありますか。
したりしたことがありますか。
1.暴力を受けたことがある
1.相談機関や警察等に相談した
2.暴力をふるったことがある
2.家族や友人に相談した
3.身近に暴力を受けた当事者がいる
3.職場や学校に相談した
4.身近な人から相談を受けたことがある
4.どこ(誰)にも相談しなかった
5.暴力がテレビや新聞などで問題になっていることは知っている5.その他
6.暴力について見聞きしたことはない
7.その他
7
5
5
6
1
43
4
5
4
11
205
3
20
3
2
35
2
2
1
13
10
1
27
3
問24(
24(付問2
付問2) 付問
) 付問1
付問1で「4.どこ(
どこ(誰)にも相談
にも相談しなかった
相談しなかった」
しなかった」との回答
との回答で
回答で、その理由
その理由はどのようなことですか
理由はどのようなことですか
1.自分が我慢すれば、何とかこのままやっていけると思ったから
2.相談しても無駄だと思ったから
3.自分にも悪いところがあると思ったから
4.相談するほどのことではないと思ったから
5.他人を巻き込みたくなかったから
6.恥ずかしくて誰にも言えなかったから
7.世間体が悪いから
8.そのことについて思い出したくなかったから
9.相談したことがわかると、仕返しを受けたり、もっとひどい暴力を受けたりすると
思ったから
10.どこ(誰)に相談してよいのか分からなかったから
11.相談すると、担当者の言動で自分が不快な思いをすると思ったから
12.その他
9
5
4
4
4
3
2
1
1
2
1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
14
10
11
12
男女共同参画アンケート集計結果
問24(
24(付問3
付問3) 問
) 問24で
24で「3.身近に
身近に暴力を
暴力を受けた当事者
けた当事者がいる
当事者がいる」「
がいる」「4
」「4.身近な
身近な人から相談
から相談を
相談を受けたこと
がある」
がある」と回答した
回答した方
した方で、そのことを誰
そのことを誰かに打
かに打ち明けたり、
けたり、相談したことがありますか
相談したことがありますか。
したことがありますか。
1.相談機関や警察等に相談した
4.どこ(誰)にも相談しなかった
2.家族や友人に相談した
5.その他
3.職場や学校で相談した
15
12
7
4
3
1
2
3
4
5
問24(
24(付問4
付問4) 問
) 問24(
24(付問3
付問3)で「4.どこ(
どこ(誰)にも相談
にも相談しなかった
相談しなかった」
しなかった」のはなぜですか。
のはなぜですか。
1.本人(当事者)が我慢すれば、何とかこのままやっていけると思ったから
2.相談して無駄だと思ったから
3.本人(当事者)にも悪いところがあると思ったから
4.相談するほどのことではないと思ったから
5.他人を巻き込みたくなかったから
6.相談したことが分かると、仕返しを受けたり、もっとひどい暴力を受けたりすると
思ったから
7.どこ(誰)に相談してよいのか分からなかったから
8.相談すると担当者の言動で自分若しくは当事者が不快な思いをすると思ったから
9.その他
6
4
3
3
3
2
2
2
1
1
2
3
4
5
6
7
15
8
9
男女共同参画アンケート集計結果
問25 25 近年女性
近年女性の
近年女性の地位向上のために
地位向上のために様
のために様々な取り組みがなされていますが、
みがなされていますが、次のことについて
どの程度知
どの程度知っていますか
程度知っていますか。
っていますか。
1.内容まで知っている
2.名前は知っている
3.知らない
○男女共同参画社会基本法
○男女雇用機会均等法
○女子差別撤廃条約
1
4%
3
16%
1
29%
2
41%
3
55%
1
9%
2
33%
3
58%
2
55%
○ジェンダー
○ワーク・ライフ・バランス
○ポジティブアクション
1
4%
1
7%
1
10%
2
17%
3
69%
3
73%
2
17%
2
24%
3
79%
○みうら男女共同参画プラン
1
2%
2
19%
3
79%
16
男女共同参画アンケート集計結果
問26 26 今後
今後、
今後、女性も
女性も男性も
男性も、ともに活躍
ともに活躍できる
活躍できる社会
できる社会の
社会の実現に
実現に向けて、
けて、どのようなことが
重要だと
重要だと思
だと思いますか。(
いますか。(一人
。(一人2
一人2つまで)
つまで)
1.女性を取り巻くしきたりや差別・偏見をあらためること
2.女性のための行政施策を充実させること
3.男性の理解と協力を得ること
4.女性が積極的に社会参加すること
5.女性が議会や審議会、協議会など政策決定の場に参加すること
6.女性が経済力をもつこと
7.女性自身が意識改革すること
8.その他
9.わからない
122
114
83
65
63
42
29
1
2
3
4
5
6
7
17
15
18
8
9
Fly UP