...

地質W1-4 (6)(PDF形式:2572KB)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

地質W1-4 (6)(PDF形式:2572KB)
2.敷地周辺陸域・敷地近傍の地質(敷地周辺陸域)
杉沢・大島リニアメントの変位地形の分布
2007.4.18
耐震・構造設計小委員会
地質・地盤WG
Ⅰ敷地周辺・敷地近傍・敷地の地質
22
22
杉沢
D
-
判読
長
(km)
2.5
23
大島
D
-
6.3
名称
確実度のランク
1/2万
1/8千
方向
23
N-S
NNESSW
・鞍部、直線谷の連続として認められる
・一部山地斜面に高度不連続が認められるが、
全体として山地高度に系統性のある高度差
は認められない
Dランク
崖錐
LⅠ段丘
牧ノ原面
48
2.敷地周辺陸域・敷地近傍の地質(敷地周辺陸域)
杉沢リニアメント周辺の地質調査結果
2007.4.18
耐震・構造設計小委員会
地質・地盤WG
Ⅰ敷地周辺・敷地近傍・敷地の地質
杉沢リニアメントは,三倉層群の泥
質岩メランジを含む頁岩と瀬戸川層
群の砂岩・頁岩互層との境界に対応
本リニアメントは岩相の違いを反映
したもの
瀬戸川層群 三倉層群
沖積層
砂岩優勢砂岩・頁岩互層
砂 岩
頁岩(泥岩質メランジ含む)
頁岩優勢砂岩・頁岩互層
頁 岩
変位地形
Dランク
断層
49
2.敷地周辺陸域・敷地近傍の地質(敷地周辺陸域)
大島リニアメント周辺の地質調査結果
瀬戸川層群
凡 例
沖積層
礫岩
砂 岩
砂岩優勢砂岩・泥岩
頁 岩
互層
塩基性岩類
変位地形
Dランク
2007.4.18
耐震・構造設計小委員会
地質・地盤WG
Ⅰ敷地周辺・敷地近傍・敷地の地質
大島リニアメントは,瀬戸川層群の頁岩
と砂岩・泥岩互層との境界にほぼ対応
本リニアメントは岩相の違いを反映した
もの
50
2.敷地周辺陸域・敷地近傍の地質(敷地周辺陸域)
敷地周辺陸域・敷地近傍調査のまとめ
伊那谷断層帯
富士川河口断層帯
神縄・国府津-松田断層帯
中央構造線北端部
総延長80㎞程度の複数の断層からなる断層
陸域での総延長30㎞程度の複数の断層
。これらの断層
陸域での総延長30㎞程度の複数の断層からな
新編日本の活断層等:長さ50㎞程度の活断層が図示
帯
はフィリピン海プレートと西南日本を乗せた陸側プレートの境界
る断層帯
地形調査結果:文献に指摘された区間にDランク,一部B又
をなす断層帯として位置付けられている。平均変位速度
平均変位速度1m/千年,平均活動間隔は数千
平均変位速度2~3m/千年,平均活動間隔は1
はCランクのリニアメントが断続
は少なくとも7m/千年,平均活動間隔は千数百年,地震
~一万年程度
千年程度
時の変位量は7m以上。 ②
地表地質調査結果:後期更新世の活動性を示す断層は
認められず、固結した断層が認められた
北伊豆断層帯
地形調査結果:断層が指摘されている区間にリニアメントが
深溝断層
判読
1930年の北伊豆地震(M7.3)
石廊崎断層
御前崎台地の変動地形に関する断層
1945年の三河地震(M6.8)
稲取-大峰山断層
地表地質調査結果:古富士泥流堆積物の変形,富士溶
1974年の伊豆半島沖地震(M6.9)
御前崎台地のリニアメントとの関連により想
岩類の分布高度の差、リニアメントと対応した断層が認めら
1978年の伊豆大島近海の地震(M7.0)
定
れる
④
100㎞
糸魚川-静岡構造線活断層系
①
本活断層系の長さは140~150㎞
⑤
③
北部,中部,南部の3つの区間に区分され,活動間隔
⑥
は,各地域により1,000年~5,000年と異なり,活動
浜岡原子力発電所
する断層区間は活動毎に変化
⑨
30㎞
⑧
過去の地震との関連が指摘されているのは,北部・
中部の約100㎞
⑩
⑦
2007.4.18
耐震・構造設計小委員会
地質・地盤WG
Ⅰ敷地周辺・敷地近傍・敷地の地質
敷地周辺陸域の主要な活断層
①
中央構造線
北端部
L=54km
②
糸魚川-静岡
構造線活断層系
M8程度
(M7 1/2~8 1/2)
③
富士川河口
断層帯
M8程度
(M8±0.5)
④ 伊那谷断層帯
⑤
神縄・国府津-
松田断層帯
M8程度
M7.5程度
⑥ 北伊豆断層帯
M7.3程度
⑦ 石廊崎断層
M6.9
⑧
稲取-大峰山
断層
M7.0
⑨ 深溝断層
M6.8
御前崎台地の変
⑩ 動地形に関連す
る断層
L=20㎞(プレート
境界地震に付加)
51
2.敷地周辺陸域・敷地近傍の地質(敷地周辺陸域)
敷地周辺陸域・敷地近傍調査のまとめ
②
④
100㎞
⑤
①
③
⑥
⑨
浜岡原子力発電所
30㎞
⑩
⑧
⑦
2007.4.18
耐震・構造設計小委員会
地質・地盤WG
Ⅰ敷地周辺・敷地近傍・敷地の地質
①中央構造線北端部
長さ50㎞程度の活断層が文献に図示
地形調査結果:文献に指摘された区間にDランク,一部B又はCランクのリニアメントが断続
地表地質調査結果:後期更新世の活動性を示す断層は認められず、固結した断
層が認められた
②糸魚川-静岡構造線活断層系
本活断層系の長さは140~150㎞
北部,中部,南部の3つの区間に区分され,活動間隔は,各地域により1,000年
~5,000年と異なり,活動する断層区間は活動毎に変化
過去の地震との関連が指摘されているのは,北部・中部の約100㎞
③富士川河口断層帯
陸域での総延長30㎞程度の複数の断層からなる断層帯。フィリピン海プレートと西南
日本を乗せた陸側プレートの境界をなす断層帯。平均変位速度は少なくとも7m/
千年,平均活動間隔は千数百年,地震時の変位量は7m以上。
地形調査結果:断層が指摘されている区間にリニアメントが判読
地表地質調査結果:古富士泥流堆積物の変形,富士溶岩類の分布高度の差、リニ
アメントと対応した断層が認められる
④伊那谷断層帯
総延長80㎞程度の複数の断層からなる断層帯
平均変位速度1m/千年,平均活動間隔は数千~一万年程度
⑤神縄・国府津-松田断層帯
陸域での総延長30㎞程度の複数の断層からなる断層帯
平均変位速度2~3m/千年,平均活動間隔は1千年程度
⑥北伊豆断層帯
1930年の北伊豆地震(M7.3)
⑦石廊崎断層
1974年の伊豆半島沖地震(M6.9)
⑧稲取-大峰山断層
1978年の伊豆大島近海の地震(M7.0)
⑨深溝断層
1945年の三河地震(M6.8)
⑩御前崎台地の変動地形に関する断層
御前崎台地のリニアメントとの関連により想定
51-183
3.敷地周辺海域の地質
本評価のポイント(周辺海域)
2007.4.18
耐震・構造設計小委員会
地質・地盤WG
Ⅰ敷地周辺・敷地近傍・敷地の地質
○耐震設計上考慮する活断層の評価年代の変更について
・評価年代の変更によるこれまでの評価結果への影響を検討
○断層関連褶曲を含めた海上音波探査記録の再解析を実施
・新たに、断層・背斜構造及び向斜構造を抽出
○性状が類似し、近接する活断層の評価
・連続して活動することが否定できないものは一連の構造と
仮定して評価
○新知見の対応
・5号炉以降の新知見について、調査及び評価を実施
(「東海沖の海底活断層」による断層等を評価)
52
2007.4.18
耐震・構造設計小委員会
地質・地盤WG
Ⅰ敷地周辺・敷地近傍・敷地の地質
3.敷地周辺海域の地質
敷地周辺海域の調査内容
○調査範囲
○調査内容
敷地を中心とする半径約30km範囲およびその
30km
掛
川
島
田
藤
枝
周辺海域
焼
津
駿河湾
石花海北堆
浜
松
磐
田
浜岡原子力発電所
石花海海盆
御前崎
石花海南堆
・文献調査
・海上音波探査記録の再解析
(断層関連褶曲も抽出)
・測線長
スパーカー(シングルチャンネル)
:約1,600km
エアガン(マルチチャンネル)
:約150km
・他機関の海上音波探査記録
の検討(これまでに実施)
御前崎海脚
御前崎堆
天竜海底谷
第一天竜海丘
53
2007.4.18
耐震・構造設計小委員会
地質・地盤WG
Ⅰ敷地周辺・敷地近傍・敷地の地質
3.敷地周辺海域の地質
敷地周辺海域の地形
30km
駿
河
ト
堆 ラ
フ
浜岡原子力発電所
[
駿
河湾
海
域]
上
面
陸斜
大
部
棚
大陸
海底地形の特徴
・御前崎から駿河トラフと南海トラフとの
接合点を結んだ線を境として,その南西
側を遠州灘海域,北東側を駿河湾海域と
に区分
・大陸棚,上部大陸斜面,深海平坦面,堆,
海
丘
列
海丘列,舟状海盆(トラフ)等に区別
[遠州灘海
域]
深海
平坦面
フ
ラ
ト
海
南
海底地形図「駿河湾南方」 1/20万
(海上保安庁水路部)より
54
3.敷地周辺海域の地質
敷地周辺海域の地質層序
完新世
地質
時代
陸域の地
質区分
2007.4.18
耐震・構造設計小委員会
地質・地盤WG
Ⅰ敷地周辺・敷地近傍・敷地の地質
海域の地
質区分
更新世
第四紀
沖積層
A
低位段丘
~
高位段丘
B
P
Ac
小笠層群
C
相良層群
大井川層群
中新世
新第三紀
鮮新世
掛川層群
西郷
層群
D
倉真
層群
55
Fly UP