...

Nuculana) Ostrea)群 Chlamys)・ Peri

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

Nuculana) Ostrea)群 Chlamys)・ Peri
ていますから誰でも見ることができます.
海はだんだんに深くなっていきます.
了します.狭間層および宿洞相と,上位の生俵
ちょっと話が横へそれましたが,実は,瑞浪の
一方,岩村盆地では,この時期に両伝寺互層を
累層の間に不整合が形成されます.
名を一躍有名にしたデスモスチルスの化石が,
堆積しますが,ここでは水深はさらに深く200
Ⅲ期の古地理
この時期の地層から出てくるのです.図1・4が
m程になります.これは貝類化石が,スミゾメ
Ⅲ期の海進は,大規模な世界的な海水準上昇に
この時期の瑞浪盆地の古地理図で,図中のDが
・シワロウバイ( Nuculana)
ソデガイ(Malletia)
伴って侵入しますから,この地域でもこの海進
デスモスチルスの産出地点で,これはウソシジ
群集から,サザナミソデガイ( Acilana)群集
は急激で,その範囲も最も広い地域に及んでい
ミの化石層の直上に,ゲンロクソデガイ・マル
へと移り変わっていくことでわかります.また
ます.この時期の古地理図が図1・3dで,主と
フミガイ群集と一緒に出てきます.ですから瑞
この海には翼足類も生息し,暖水系の外洋水が
して泥岩からなる生 俵 累層がこの海に堆積した
浪におけるデスモスチルスの出現は,ウソシジ
流れ込んでいました.
地層です.岩村盆地にもこの海は当然侵入した
ミの大群に示されるような,一時的に寒流の卓
Ⅱ期最末における熱帯的内湾の出現
はずですが,削剥されて地層が残っていません
越した環境条件と密接に関連していると思われ
ところで瑞浪盆地では,狭間層の最上部に,縁
から図に示すことができません.
しゅくのほら
おいだわら
ます.
辺相として 宿 洞 相(宿洞砂岩相)が堆積します.
生俵累層の最下部には,瑞浪市の名滝,桜堂な
また同じ時期には,久尻相からパレオパラドキ
この地層からは貝類化石が多産するのですが,
どをはじめ一部の地域に礫岩の地層が不規則に
シアが,キリガイダマシ・タマキガイ群集と一
分布が離れ限られているので,その層準をきめ
分布し,名滝礫岩層とよばれます.これらはⅢ期
緒に出てきます(図中のP).ただこちらの方は,
るのが難しくいろいろと論議されてきました.
の海の侵入とともに堆積した地層で,この礫岩
しゅくのほら
おいだわら
瑞浪だけでみても,宿 洞 相(宿洞砂岩相)とい
その後,生 俵 累層に明らかな不整合関係で被わ
・カキ( Ostrea)群
層からは,サザエ( Turbo)
う非常に暖かい海に堆積した地層からも出てき
れる露頭の発見や,山野内層由来の礫がこの砂
集,ユウカゲハマグリ(Pitar )・キクザルガイ
ます.
岩相に含まれていることが明らかになり,狭間
( Chama)群集,カミオニシキガイ( Chlamys)・
Ⅱ期中頃の古地理−2
層の縁辺相という層準に位置づけられました
サンショウガイ( Homalopoma )群集など,主
瑞浪盆地では,明世累層中部の時期には山野内
(分布域は図1・5の地質図を参照してください).
として沿岸浅海の岩礁や砂底性の貝類が含まれ
層が堆積しますが,この時期に岩村盆地では牧
盆地北部に分布するこの砂岩相からは,内湾沿
ますが,そのほか,サンゴ,サメ,魚の耳石,
シルト岩層が堆積します.その頃の古地理図が
岸性のカビルキナ( Cavilucina )・タマキガイ
腕足類など,じつに多種多様の化石が出てきま
図1.3bです.岩村盆地では,ゲンロクソデガ
・キサゴ
(Glycymeris)群集や,カキ(Ostrea)
す.
イ群集からシラトリガイ( Macoma)・ツキガイ
( Suchium)群集が出てきます.ですからこの
そして,この礫岩層の上には均質な泥岩層(生
モドキ(Lucinoma)群集へ変遷し,中央部全体
時期には,盆地北部は浅い水深の内湾という環
俵泥岩層)が重なります.この泥岩層には貝類
が水深30m以上の海域になります.瑞浪盆地で
境に変わっていて,Ⅱ期の海が次第に退いてい
化石は少ないのですが,でてくる貝類の種類は
も山野内層の貝類化石は同じ変遷を示し,ゲン
った様子がうかがえるのですが,ただしこの時
Ⅱ期のものとは大分異なっていて,いづれも深
ロクソデガイ群集から,シラトリガイ・ツキガ
期の海は,以前のものとは大分違いまして,暖
い海にすむものばかりです.すなわちサザナミ
イモドキ群集へと移り変わり,水深も30m以上
かい外洋水の流入する亜熱帯∼熱帯の,非常に
ソデガイ( Acilana)の群集,ハトムギソデガイ
になります.
水温の高い海に変わっています.
(Neilonella)・リュウグウハゴロモガイ(Peri-
こうして両地域とも緩やかな海進によって少し
このことは,宿洞相から出てくる化石には,熱
ploma)の群集およびバギネラ(Vaginella)群集
ずつ海が深く広くなっていきますが,こうした
帯系の生物が非常に多いということで裏付けら
などで,そのほかフリソデガイ(Yoldia)や,
事情も関連して山野内層の海にはヒゲクジラ類
れます.例えばミオジプシナ(Miogypsina)と
リンシア(Linthia)という深い海の泥底にすむ
やクジラ類なども遊泳してきます.もちろん,
いう大型有孔虫がたくさん出てきますが,これ
ウニなどがよくでてきます.このように,海は
サメの仲間も当然泳いでいたわけです.
は中新世前期∼中期の示準化石で,暖かい環境
急に深くなり,盆地中心部では水深は200mを
Ⅱ期末頃の古地理
を示す指標にもなっています.また造礁サンゴ
超えていたものと思われます.
山野内層の堆積後,瑞浪盆地では一時的な小さ
の化石が出てくる露頭がありますし,さらに最
またこの海には,宿洞相の堆積時と同様に,熱
い海退がみられますが,すぐに海進があり,海
近では,マングローブ沼に生息するヒルギシジ
帯的な暖かい外洋水が流れ込んでいました.や
はさらに広がります.図1・3cがこの時期の古
ミ(Geloina)も発見されています.
がてこの海は,古瀬戸内のⅢ期の海が消滅する
地理図です.瑞浪盆地中央部では狭間層が堆積
クリペアスター(Clypeaster)という暖かい海
とほぼ同じ頃に陸化してしまい,以後,この地
しますが,貝類化石はシラトリガイ・クルミガ
にすむウニの仲間も出てくるし,また翼足類も
域は鮮新世の瀬戸層群が堆積する頃までは地層
イ群集に変わり,水深は50m以上と深くなりま
出てきます.そしてこの時期以降の浅海性の貝
を堆積することはなく,侵食をうけていたもの
す.盆地の西部では,この時期に肥田・小名田
類は,それ以前のものとははっきりと異なって
と思われます.
付近までのびる細長い入江が新たに形成されま
いて,暖かい環境を好む貝の種類がぐんと多く
瑞浪盆地にみられる具類化石の多様性
すが,ここでも,<オキシジミ・ビカリア群集
なってきます.
なお,瑞浪盆地における貝類化石は,最初に述
>→<カガミガイ群集>→<シラトリガイ・
一方,このように水温が暖かくなっていった過
べましたように瑞浪市化石博物館に保存されて
ツキガイモドキ群集>で示される海進があり,
程でこの海は退いていき,瀬戸内区のⅡ期が終
います.1974年の開館時には450種が認められ
URBAN KUBOTA NO.28|20
ましたが,その後の収集により1981年時点では
図 1・5−瑞浪地域地質図
570種に増えています.
これらの貝類化石群を,各層準ごとに地理的分
布型に分類して調べてみますと瑞浪の海は,全
体を通して温暖な環境下にあったことがわかり
ます.
また瑞浪の貝類化石を,瀬戸内区のほかの地域
のものと比べてみますと,まず瑞浪の貝類化石
は,他地域に比べてその種類数がぐんと多いと
いう特徴があります.瑞浪以外では一志地方で
貝類化石が多いんですが,それでも200種余り
で,他の地域はほとんど100種以下です.そし
て瀬戸内区東部地域に出てくる貝類化石の80%
は,瑞浪のそれに含まれています.ただ,両者
に共通する種の割合は,比較的深い海域にすむ
種で高く,浅海性の貝類では低い.つまり,瑞
浪の貝類は,浅海性の貝類においてその種類が
じつに豊富なんです.このことは,当時の浅海
のさまざまな環境条件を代表する種が,瑞浪に
はそろっているということです.そうした点か
らも,瑞浪の貝類は,日本の中新世の貝類化石
の研究には欠かせない試料になっているわけで
す.
中新世の貝類
編集
古第三紀の貝類と中新世のものとを比べ
ると,出てくる数や種類には大分違いがあるん
ですか.
糸魚川
それはもう中新世の方が,化石の数も
貝類の種類も圧倒的に多い.日本でも貝化石の
出てくる古第三紀の地層は,北九州の芦屋層群,
常磐地方の浅貝層などがありますが,こういう
地層から産出する貝化石と比べると,中新世の
ものの方が内容がぐんと新しくなっていて,種
類も非常に豊富です.何かどんどん変異して繁
栄に向かって増えてきているという感じですね.
これは,環境条件が豊かになれば,それだけ貝
類の内容も豊かになるわけで,例えば,それま
で比較的単調で均一な古第三紀の亜熱帯的環境
が,熱帯的環境もあれば亜熱帯的環境もある,
さらには温帯的環境まで出現するとなれば,そ
れに応じて生息する貝類の種類も数もぐんと増
えてくるし,またその内容も新しくなってくる
わけです.
編集
瑞浪から出てくる中新世の貝類は,現在
の貝と比べてそう変わりはないんですか.
糸魚川
種のレベルでは,そのほとんどが違っ
ています.その上の属のレベルでは,300∼400
URBAN KUBOTA NO.28|21
Fly UP