...

「メンタルヘルスと人権」

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

「メンタルヘルスと人権」
「メンタルヘルスと人権」
~働く人の自己実現をサポートして生き生きとした職場に~
平成23年2月22日
特定社会保険労務士
産業 ウ
産業カウンセラー
小澤 裕美子
裕美
人権とは?
憲法第11条
国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。
この憲法が国民に保障する基本的人権は 侵すこと
この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこと
のできない 永久の権利として、現在及び将来の国民
に与へられる。
に与へられる
人権とは、生まれながらに人としての尊厳を維持する
人権とは
生まれながらに人としての尊厳を維持する
ために奪われてはならない権利のこと
1
増えるいじめ、嫌がらせの相談
● 個別労働紛争 相談内容の種類
「解雇」に次いで「いじめ、嫌がらせ」が多い。
※ 京都労働局
平成21年度個別労働紛争解決制度の
運用状況より
● 「職場における心の健康づくり」リーフレット
18ペ ジ 19ペ ジ
18ページ~19ページ
2
セクシュアルハラスメント、パワーハラスメントと人権
セクシュアルハラスメントとは?
相手方の意に反する性的な言動を行うこと。
● 相手に苦痛を与える人権侵害行為。
● セクシ
セクシュアルハラスメントは、男性から女性に対してだ
アルハラスメントは、男性から女性に対してだ
け??
3
セクシュアルハラスメントが起こる背景
● 力関係、地位
● 男性中心の意識、ジェンダー(社会的性差)
男性中心の意識 ジ ンダ (社会的性差)
への偏見など。
偏見な 。
4
セクシュアルハラスメントと法的責任
● 加害者、会社の法的責任を問われるケースも。
(セクシュアルハラスメントに限らず どのハラスメントも)
(セクシュアルハラスメントに限らず、どのハラスメントも)
① 加害者
★ 刑事責任(行為の内容により以下のような罪になりま
す )
す。)
刑法 (強制わいせつ、強姦、暴行、障害、脅迫、
名誉毀損 侮辱 など)
名誉毀損、侮辱
★ 民事責任(損害賠償を求められることもあります
民事責任(損害賠償を求められることもあります。))
民法 第709条 (不法行為による損害賠償 )
5
セクシュアルハラスメントと法的責任
② 企業(損害賠償を求められることもあります。)
企業(損害賠償を求められることもあります )
★ 労働契約法 第5条 (労働者への安全への配慮)
★ 民法
第415条
第715条
(債務不履行による損害賠償)
(使用者等の責任)
6
職場のセクシュアルハラスメントについて
● 男女雇用機会均等法
(職場における性的な言動に起因する問題に関する雇用管理上
の措置)
第11条 事業主は、職場において行われる性的な言動に対す
るそ 雇用する労働者 対応により当該労働者がそ 労働条
るその雇用する労働者の対応により当該労働者がその労働条
件につき不利益を受け、又は当該性的な言動により当該労働
者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの
相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他
談
適
す
な体制 整備
の雇用管理上必要な措置を講じなければならない。
2 厚生労働大臣は、前項の規定に基づき事業主が講ずべき
措置に関して、その適切かつ有効な実施を図るために必要な
指針(次項において「指針」という )を定めるものとする。
指針(次項において「指針」という。)を定めるものとする
7
職場のセクシュアルハラスメントについて
対価型セクシュアルハラスメント
対価型
クシ ア
ラ
労働者の意に反する性的な言動に対する労働者の対応(拒否や
抵抗等)により、労働者が解雇、降格、減給、労働契約の更新拒
否等などの不利益を受けること。
【例】
● 上司が労働者に対して性的関係を迫ったが、拒否
が労働者 対
性的関係を迫 たが 拒
されたので労働者を降格した。
● 出張中の車中において上司が労働者の腰、胸等に
触ったが、抵抗されたため、その労働者に対して不
利益な配置転換を行った。
8
職場のセクシュアルハラスメントについて
環境型セクシュアルハラスメント
労働者の意に反する性的な言動により、労働者の就業環境が不
快なも
快なものとなったため、労働者の能力の発揮に重大な悪影響が生
な
、労働者 能力 発揮 重大な悪影響
じる等その労働者が就業するうえで看過できないほどの支障が生
じること。
【例】
● 事業所内において上司が労働者の腰、胸等に度々触っ
事業所内において上司が労働者の腰 胸等に度々触っ
たため、その労働者が苦痛に感じてその就業意欲が低下
していること。
していること
● 労働者が抗議しているにもかかわらず、事業所内にヌード
ポスターを掲示しているため、その労働者が苦痛に感じて
ポスタ
を掲示しているため、その労働者が苦痛に感じて
業務に専念できないこと。
9
セクシュアルハラスメント認識度チェックシート
1.社内、社外の人との会話の中で女性又は男性社員を「うちの女の子」又は「うちの
男の子」と呼ぶ。
(セクシュアルハラスメントになると 強く思う・かなり思う・少し思う・思わない)
2.交際を申し込んだが、相手に断わられたので「性的にだらしがない」との噂を流す。
(セクシ アルハラスメントになると 強く思う・かなり思う・少し思う・思わない)
(セクシュアルハラスメントになると
強く思う かなり思う 少し思う 思わない)
3.上司が部下に「いつ結婚するか」「いつ子供を産む予定か」などと聞く。
(セクシュアルハラスメントになると 強く思う・かなり思う・少し思う・思わない)
4.デートに誘うなどの男女個人間のことはセクシュアルハラスメントとは直接関係が
ない と思う。
(強く思う・かなり思う・少し思う・思わない)
5.多少の性的な冗談・からかいは、笑って受け流すくらいの度量がほしい。
(強く思う・かなり思う・少し思う・思わない)
10
セクシュアルハラスメント認識度チェックシート
6.露出度の高い服装で出社する人は、自らセクシュアルハラスメントを招いていると
いえる。
(強く思う かなり思う 少し思う 思わな )
(強く思う・かなり思う・少し思う・思わない)
7.飲み会でデュエットを頼んだらつきあってくれるのが当然であると思う。
(強く思う・かなり思う・少し思う・思わない)
8.挨拶代わりに肩を叩いたり「○○ちゃん」と呼ぶのは親しさの表現だと思う。
(強く思う・かなり思う・少し思う・思わない)
9.男性の猥談は職場の息抜きだからとやかく言われたくない。
(強く思う・かなり思う・少し思う・思わない)
10.セクシュアルハラスメントに敏感になりすぎると日常のコミュニケーションがギス
ギスしたものになると思う。
(強く思う・かなり思う・少し思う・思わない)
※
21世紀職業財団のチェックシート
セクシュアルハラスメント認識度チェックシート(一般社員用質問)より
セクシュアルハラスメント認識度チェックシ
ト( 般社員用質問)より
11
パワーハラスメントとは?
● 法律上の定義はありません。
● パワーハラスメントという言葉は、㈱クオレ・シー・キューブ代表
の岡田康子さんの命名。
の岡田康子さんの命名
岡田さんによる定義とは?
職権などのパワ を背景にして、本来業務の適正
職権などのパワーを背景にして
本来業務の適正
な範囲を超えて、継続的に人格や尊厳を侵害する
行動を繰り返し行い、就労者の働く環境を悪化させる
あるいは雇用不安を与えること。
12
パワーハラスメントとは?
● 平成21年4月より、労災認定基準の見直しで、「ひど
い嫌がらせ、いじめ、または暴行を受けた」が強度のスト
レスに追加されました。
● 相手に苦痛を与える人権侵害行為
13
パワハラ自殺
●
•
•
•
•
•
•
•
(日研化学事件 東京地判 平19.10.15)
上司の言動で過重な心理的負荷を受けて、精神疾患を発症させたとして労
災と認め、業務外とした労基署長の処分を取り消した。
【裁判所が認定した上司の言動】
存在が目障りだ、居るだけでみんなが迷惑している。おまえのカミさんも気がし
れん。お願いだから消えてくれ。
車のガソリン代がもったいない。
何処 飛ばされようと俺は(被害者について)仕事をしない奴だと言い触らした
何処へ飛ばされようと俺は(被害者について)仕事をしない奴だと言い触らした
る。
お前は会社を食いものにしている、給料泥棒。
お前は対人恐怖症やろ。
誰かがやってくれるだろうと思っているから、何にも堪えていないし、顔色ひとつ
変わっていない。
病院の廻り方がわからないのか。勘弁してよ。そんなことまで言わなきゃいけな
いの。
肩にフケがベターと付いている。お前病気と違うか。
14
やってはいけないパワハラ言動
● 業務上の指導・命令とパワーハラスメントの
境界線は?
● 「職場における心の健康づくり」リーフレット
19ページ
15
精神障害等による労災請求・決定件数の推移
1200
1100
1000
900
800
700
600
500
400
300
200
100
0
件
1136
952
927
819
請求件数
支給決定件数
支給決定のうち
自殺
269
268
205
81
66
平成18年度
平成19年度
234
66
平成20年度
63
平成21年度
※ 「平成21年度における脳・心臓疾患及び精神障害等に係る労災補
償状況について 」 より
16
仕事や職業生活で不安や悩みストレスがある労働者の割合は?
具体的なストレスの中身
17
メンタルヘルス不調とは?
精神および行動の障害に分類される精神障害や
自殺のみならず
自殺のみならず、ストレスや強い悩み、不安など、
トレ や強い悩み 不安など
労働者の心身の健康、社会生活及び生活の質に
影響を与える可能性のある精神的および行動上の
問題を幅広く含むものをいいます。
18
メンタルヘルス不調による心身の症状
①精神病
統合失調症 躁うつ病 うつ病
統合失調症、躁うつ病、うつ病
②神経症
不安神経症、強迫神経症、恐怖症、
不安神経症
強迫神経症 恐怖症
パニック障害など
③心身症
胃・十二指腸潰瘍など
胃
十二指腸潰瘍など
19
労働契約の成立
労働契約法 第6条
労働契約は、労働者が使用者に使用されて労働し、使用者
がこれに対して賃金を支払うことについて、労働者及び使用
者が合意することによって成立する。
労働者
使用者
部長
課長
係長
賃金支払
労務提供
使用従属関係
20
会社の安全配慮義務
● 会社の方針を伝える
● ライン管理者は会社の安全配慮義務履行者である
ことを徹底しておく
● 労働契約法第5条
労働者の安全への配慮
「使用者は、労働契約に伴い、労働者が生命、身体等
の安全を確保しつつ労働することが出来るよう、必要な
配慮をするものとする。」
※ 危険予知義務、結果回避義務
21
職場のメンタルヘルス対策の意義
①
従業員の健康と生活を守る
②
活気ある職場や組織をつくる
③
会社のリスクマネジメントである
22
職場のメンタルヘルス対策の基本的な考え方
1. 心の健康づくり計画の策定
※ 継続的に計画的に行うことが必要
2. 「4つのケア」が重要
3. すべての働く人々が対象(全員の問題)
※ お互いの気配り、サポートをする姿勢
お互いの気配り サポートをする姿勢
23
4つのケアとは?
① セルフケア (労働者による)
② ラインによるケア(管理監督者による)
③ 事業場内産業保健スタ
事業場内産業保健スタッフ等によるケア
等によるケア
(産業医、衛生管理者等による)
④ 事業場外資源によるケア
(事業場外の機関、専門家等による)
※ メンタルヘルス対策支援センターなど
メンタル ルス対策支援センタ など
24
①
セルフケアについて
★ 「自分の健康は自分で守る」 が原則
⇒ 自己保健義務
ストレスと上手につき合う
★ 「いつもと違う」自分に気づく
25
メンタルヘルス不調はどのように引き起こされるのか?
個人要因
年齢、性、婚姻、性格など
労働負荷、物理的環境、
人間関係など
仕事のストレス要因
仕事外 要因
仕事外の要因
疾
ストレス反応
緩衝要因
病
上司、同僚、家族など
家庭の出来事、
介護、看護など
※ NIOSH(米国労働安全衛生研究所)の職業性
ストレスモデルより
26
ストレスに気づいてますか?
● ストレスとは?
「刺激」に対する反応
● ストレスを感じるときは、どんなとき?
● どんな
どんなストレス反応がでていますか?
ト
反応が
ますか?
どのように対処されていますか?
27
ストレスに対する反応
「いつもと違う自分」に気づく
身体的ストレス反応
・
・
・
・
・
・
・
寝つきがわるい、眠りが浅い
頭痛 めまい 吐き気がする
頭痛、めまい、吐き気がする
疲れやすい
首や肩がひどくこる
食欲不振
下痢、微熱
高血圧
など
28
ストレスに対する反応
行動的ストレス反応
・
・
・
・
・
仕事の能率低下、集中力の低下 残業が増える
仕事のミス、事故が増える
欠勤、遅刻、早退が増える
アルコ ルの量が増えた
アルコールの量が増えた
過食、拒食
など
29
ストレスに対する反応
精神的ストレス反応
・
・
・
・
・
気分がふさぐ、楽しくない
気
が
意欲の低下
イライラして集中できない
なんとなく不安で緊張を感じる
心配事が頭から離れない
など
30
セルフケアの方法
ストレスチェックのツール
職業性ストレス簡易調査票
※ 判定は中災防HPのwebでチェック
「職業性ストレス簡易評価ペ ジ」を参照
「職業性ストレス簡易評価ページ」を参照
31
ストレスと上手につきあう方法
Rest (休養する)
★ 散歩やストレッチなど、適度に体を動かす
散歩や ト
チなど 適度に体を動かす
★ 睡眠
Relax (くつろぐ)
★ 気の合った人とのおしゃべり
気の合った人とのおしゃべり、家族との団らん、
家族との団らん
ガーデニング、ペットと遊ぶ など
R f h (気晴らしする)
Refresh
★ ふだんの仕事で使わない部分を使ってみる
五感を充分に働かせることを意識する
※音楽を聴く(聴覚)、遠くの景色を見る(視覚)
よく味わって食事する(味覚) いい香りをかぐ
よく味わって食事する(味覚)、いい香りをかぐ
(嗅覚)
32
ストレッチ
33
呼 吸 法
● 腹式呼吸法 仰向けに寝転ぶ ゆっくりと口から息を吐く。
お腹が徐々に引 込むように気をつける
お腹が徐々に引っ込むように気をつける。
下腹が膨らむように鼻から深く息を吸う。
吸 た時間よりも1 5倍から2倍かけるつもりで ゆ くりと 口から息
吸った時間よりも1.5倍から2倍かけるつもりで、ゆっくりと
を吐く。
息を吐く時間が吸う時間の4倍くらいの長さになるように。
息を吐く時間が吸う時間の4倍くらいの長さになるように
● 浅い(軽めの)呼吸
非常に滑らかで(秒針の付いた腕時計を見ながら)浅い呼吸で
大体10秒間で 吸 て吐くという事を続ける
大体10秒間で、吸って吐くという事を続ける。
(例えば、5秒で吸って、5秒で吐く)
1日最低これを10分以上 これを毎日3回以上続ける
1日最低これを10分以上、これを毎日3回以上続ける。
34
自分のことを理解していますか
器の飲み物が半分です。
どんな風に見えますか?
半分も
半分しか
35
②
ラインによるケアについて
● 労働者に対する相談・対応
話を聴くこと 情報を提供すること 必要があれば助言
話を聴くこと、情報を提供すること、必要があれば助言
することを通じて部下を支援すること
産業保健スタッフや事業場外の専門家に相談すること
● 職場復帰における支援
● 職場環境の把握と改善
36
部下の心の危険信号をキャッチしよう
仕事面から・・・
言動面から・・・
言動面から
● 無断欠勤、遅刻、早退
が増える
● 仕事の能率低下やミス
が目立つ
● 残業や休日出勤が増
える
● 仕事中にそわそわして
落ち着きがなくなる
● 大した理由もなく職場
転換や退職を希望する
● ぼんやりすることが多い
● 身
身だしなみ、態度がだら
しな 、態度
しなくなる
● 始終何かを考え込んだ
り セカセカ イライラし
り、セカセカ、イライラし
ている
● 周囲に対して無関心に
なる
37
部下の心の危険信号をキャッチしよう
身体
身体面から・・・
● 顔色が悪い
● 表情が乏しくなる
● 目だって痩せてくる
(太ってくる)
● 不眠、頭痛、だるさ、疲
労感を訴えてくる
● 睡眠薬、鎮痛剤、胃腸
薬
薬など、なんらかの薬を
薬
常用している
対人関係から・・・
対人関係から
● 口数が少なくなる
● 人を避けたり、人の
視線を恐れる
● 不平・不満が多く、
周囲の人と対立する
ことが多くなる
● すぐけんかや口論
をする
※ 管理者の行うこころの健康づくり対策 「元気な職場づくり」より
38
挨拶、声かけ、傾聴
● メンタルヘルス対策では、管理監督者の役割
が大きい
● 日ごろから部下に関心を寄せている
ご
● 部下の変化を見逃さない
● 声をかけ、話を聴くだけでも効果がある
声
が
● 手に負えないときは産業保健スタッフに相談
負 な
き 産業保健
相談
して連携を図る
39
相談における心得(傾聴とは?)
● 傾聴とは?
相談者の言いたいことや訴えたい気持ちをつかむ
積極的で能動的な聴き方
● 傾聴の効果
尊重されていると感じ、聴き手に対し
て信頼感が生まれる。本心が話しやす
くなる。
40
話を聴く(傾聴)の心構え
人権の尊重
① プライバシーを守る 個人情報
※ 援助
援助のため第3者に話すことが必要な場合には、相手の了
第 者 話す
必要な場合
、相手
解を取って話す。
② 聞き役に徹する
※ 自分の価値観は脇に置いて、相手の価値観を尊重する。
※ 受容(よしあしの判断はせず、相手の話をありのまま聴く)
※ 共感(相手の発言に同意することではなく、相手の身になっ
て感じること)
※ 沈黙は、ゆっくり待つ
沈黙は ゆっくり待つ
41
話を聴く(傾聴)の心構え
③ うなずき、相づち、繰り返しを行って聴く態度を表す
うなずき 相づち 繰り返しを行って聴く態度を表す
④ 話を聴きながら、自分がどう感じているかに気づく
話を聴きながら 自分がどう感じているかに気づく
⑤ 言葉だけでなく非言語(表情、目線、動作など)にも注意する
言葉だけでなく非言語(表情 目線 動作など)にも注意する
42
「いつもと違う」部下に気づいたときの留意点
● 誠実に対応することが原則
●
話を聴くときは 傾聴を基本
話を聴くときは、傾聴を基本に
●
特別扱いではなくていねいに
●
応えられない要求は断る
●
規則違反は注意する
●
上司の指示 就業規則を守らせる
上司の指示、就業規則を守らせる
●
説明には時間をかける
●
職場で一貫した対応を取る
●
話し合いは感情的にならず 穏やかに進める
話し合いは感情的にならず、穏やかに進める
43
ご静聴
ありがとうございました!
Fly UP