...

問 1 有料化について 1.受益者負担の原則から、生活に影響の

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

問 1 有料化について 1.受益者負担の原則から、生活に影響の
問 1 有料化について
1.受益者負担の原則から、生活に影響のない程度なら有料化も仕方ない
(例えば 1 袋 20 円程度)→136
2.排出量を抑制するためなら、現市長が提案と新聞でも報道された高額な有料化であっ
ても良い(例えば 1 袋 40~80 円程度)→40
3.有料化に反対である→83
4.その他 →13
1,2 ともに○ →1
1,3,4 ともに○ →1
1,3 ともに○ →2
1,4 ともに○ →2
3,4 ともに○ →2
無回答 →5
・今のままで良い
・極力ださない様工夫している。分別含む。
・市のケヤキの菜が秋には大きい袋に週 3 ケ~5ケも出てこの分も有料化とは何とかし
てほしい。緑道のケヤキ等の葉が秋にせよ一周の内大きい袋に3~4ケ位出ます。こ
れも有料なのか聞きたい
・初段として1で実行。
・有料化にしてもゴミの抑制にはならない。必要だから出すのであり好きでごみを出し
ているのではないのだから。清掃工業新設費用の償還のために使うのであれば有料化
賛成。
・生活弱者の生活は厳しくなる一方です。
・受益者負担と言うとなんでもゆるされる感があるが、高額の住民税を何のために収め
ているのか。
・不法投棄が増えると思う。絶対反対。町中ゴミだらけになると思う。
・一人暮らしの老人が一袋使用するごみなし
・コストに対し努力しろ。現在のゴミ袋でも一般の袋なら5-6円のはず。儲け過ぎ。
・市に対して税として払っている
・市政の行革を大胆にせよ(大阪並)
・ゴミ問題は消費者だけの問題ではなく、売り手側にも協力が必要!!!
・目標値設定に無理はないか。努力にも限界がある。
・排出量を抑制する為なら反対である
・千葉市は遅れています。1枚80円位出やっているところが多数あります。
・不法投棄が多くなる
・不法投棄が増える。
・一袋50円程度として粗大ごみ方式で不法にゴミステーションに置いて行く人対策に
はなる
・有料化するなら今頃の有料金も含め税金の減額し必要のない資源化の廃止を行うべき
である
・電気料金、消費税、保険料が上がる中ゴミ袋に今以上の負担は無理である。財団など
無駄は削ったか
・ゴミの出る生活形態で有料化は目先を変えた増税ではないか。ゴミの発生はおさえる
ことができない・
・ごみ有料化以前にやるべきことはないか再度検証頂きたい。また、経費削減に取り組
んでいただく。
・ゴミ袋の価格を大中小と変えてほしい。
・市は今までいろいろな補助や手当を削減なくしたのだから。
・税金もきちんとはらっているのに!もっと無駄を減らせないのか?
・お金を出させない方法ももう尐し考えてほしい。軽くお金を出せる理由もない。
・有料化は納得できるが、不法投棄者が野放しの現状を改善するのに銭を使ってほしい。
・ゴミ問題は消費者だけの問題ではなく売側にも協力が必要。
・不法投棄を増加するので反対。
・有料化の狙いは原料・運搬費のいずれでしょうか?
問 2 もし導入する方向に進んだ場合、1ヶ月一世帯あたりの負担額は、どの程度であれ
ば良いと考えますか。
1.500 円以下 →179
2.1,000 円以下 →59
3.1,500 円以下 →10
4.2,000 円以下 →2
5.上限なし(2,000 円以上) →5
1,2 ともに○ →1
無回答 →20
他 →9
・高額所得者のみとする
・生活していればゴミは必ず出る。自身に燃焼の抑制があるのだから市の仕事として処
分すべき。市民は増やすことも減らすこともしない。出たごみを処分してほしい。
・一番簡単な値上げと言う方法では、根本的な解決にならない。
・絶対反対。
・支払いせず。
・自分の懐を痛めて初めてゴミ削減に目覚めるのでは(ゴミにはお金がかかって処理し
ていることを)
問 3 強制的な排出抑制政策は必要だと思いますか。
1.必要 →119
2.必要でない →130
3.その他 →21
1,3 ともに○ →2
2,3 ともに○ →2
無回答 →8
他 →3
・強制的な政策は、不法投棄などを増長させる。
・もっと細かい分別を行うべきではないか。
・どちらともいえない
・他の事でも節約すべし
・抑制策の内容と程度による
・再資源化の徹底、有料化は最低限必要
・排出抑制の内容によって要否が決まるのでは?
・政策の中身と廃掃法との関係が不明であるが何かしらの政策は必要。
・排出する力にのみ負担を強いることは不公平と感じる。製造している企業にも努力を
求めなければ納得出来ない。
・消費生活の見直し。過剰包装をなくす
・不法投棄の原因になりそう
・やるといったらフォローが大変でしょう
・町内会のゴミの出し方を見ていても政策と言うほどではなくても対策は必要。
・有料化したらゴミが減ることはない
・無理がある
・強制的というのは難しいと思います。デパートなど食材の包装。無駄な包装を省くと
さらに努力が必要です。放送すると別途10円とか20円かかるとしたら包装が減る
思い。
・強制にすると不法投棄が増えると思います。柔軟な姿勢、モラルを大事にしたいと思
うアピールが必要です。
・一定は必要だとしても逆進性が強いことが問題。
・もっと広報を充実すべきでないか。
・不法投棄の原因となる
・ある程度は必要かもしれないが、上から目線で一方的に数値を言われても納得できな
い。ゴミを増やしたのは住民ではない。
・リサイクルをもっと強制的に行うべき。生ごみをリサイクルするなど。
・強制的なメリットではなく、大量投棄に金を負担させればよい。
・不法投棄がますます増える。
・時と場合にもよると思います。
・出来ない
・抑制はアピールで良い
・ゴミの出ない仕組みをつくらないと抑制は不可能では?メーカー等への働きかけが必
要
・内容による
問 4 ごみの有料化は、近隣市や、首都圏の政令指定都市では導入されていません。もし、
高額な有料化が行われた時、新しい市民は千葉市に移り住むと考えますか。(都市間
競争の観点から)
1.人口は増えない →151
2.導入されても問題ない →100
3.その他 →27
1,3 ともに○ →1
2,3 ともに○ →1
無回答 →27
・この点で移り住む魅力に欠けると思わないが、赤字の市政だけに、全体として魅力は
ない。
・取るものだけ取るような市に、人は集まらない。
・各家庭での焼却が行われる。ごみ行政は環境行政である。市内はゴミによる環境変化
が起こる。
・生活環境の保全を考えない市だと思われるから。(放置ゴミが増えると思う。群町村
と異なって住民同士の約束を守る人が尐ない。)
・問題が出ると思うが指導強化し一人一人の意識を変えなければ向上しない。
・特に若い人の移入が減り市の発展を防げる
・むしろ減る
・高額のベースによって1・2が左右される
・住みやすさと魅力ある街づくりが課題で特に20歳代~30歳代のアイデアを集め実
行しろ。きれいで住みよい街づくりのためなら有料化は是。
・ゴミだけでなく一事が万事ということかもしれません。
・問題ありとしても、ごみ有料化を引越しの最優先重要課題とする者は尐ないと思われ
る
・一時的に人口増は止まるが近隣の有料化が始まれば人口増は復帰すると思う
・茂原市はすごくごみ袋が多いと聞いています
・家族が多い家庭、子供のいる家庭はきついかも
・人口問題と結びつけた議論は必要がない。
・子供のいる家族はゴミが多い。未来を担う子供のいる世帯にとって魅力を失いそう
・収入の低い者にとっては大きな負担。
・但し、高額の程度によるでしょう。ゴミにルーズな増加は好ましくありません
・影響は尐ない
・人口減尐の引き金になる
・福祉はよく東京都と比較される人が多いが、最近は埼玉とも比較されるようになって
きた。
・それでなくてもワクチンが有料だったり市民に入ってきてほしい若い世代に対して移
り住みたくなくなると思います。
・市民のマナーが試される良い機会だ
・他の経費を減らすべきである
・飲食店、事業者の有料袋は1枚283円くらいにつきます。それを守っている店は半
数に数えないと思っています。一般家庭も多尐の負担も必要と思う。
・負担額の程度による。多額であれば影響はあると思う。
・あまりよくない
・ゴミ有料化は選択肢の一つに過ぎず、千葉が魅力ある街であれば人口は増える。
・イメージダウンとなり他の町へ移動する可能性あり。
・他の市町村は千葉市よりもいろいろで市民サービスが良い。
・敬遠されると思う。
・原因とはならない。
・建売現場に来た人と言葉を交わしながら千葉市は公共料金が上がると聞いているので
千葉市にするか迷っていると言った。
・私なら他の市に引っ越し検討範囲を広げて
・木草はもっとゆるい規制で良い
・その程度で来ない人など、来ても良い市民にはならない。
・ごみの有料化が人口増減に大きく影響するとは思えない。
問 5 導入された場合、どんな問題があると思われますか。
1.不法投棄が増える →128
2.家計の経済的負担が増える →19
3.ごみ処理費用を払っているのだからという考えでマナーが悪化する →12
4.その他 →13
1,2 ともに○ →22
1,3 ともに○ →35
1,4 ともに○ →5
1,2,3 ともに○ →42
2,3 ともに○ →3
2,4 ともに○ →2
3,4 ともに○ →1
1,2,3,4 ともに○ →1
無回答 →2
・貧乏人は死ねという事です。貧乏人でも食べ物を食べればごみが出ます。
・排出抑制にならない
・ごみだらけの千葉市となるに違いない
・不法投棄の後始末の費用が今より莫大に増えると思う。善良な市民はどうすればよい
のか。ステーションの掃除が大変。レジ袋で出す人が増えたら善良な市民が負担した
自分の袋に入れるのか。
・負担しなければ借金の山が残るだけ
・1・2は負担額による
・払っても捨てざるを得ないものは捨てる
・環境を考え自己責任として当然である
・現在の自民党は右左を見るばかり、もう尐し個性を出し進む党になってほしい
・今まで以上にコンビニや公共スペースや有料道路のSA,PAなどへの不法投棄が増
えると思います。
・今でさえレジ袋その他でのゴミ捨てがあるのでさらにそういうのは増えると思う
・費用の徴収方法によって払わずにすむ人も出てしまうのではないか
・本来、自治体がやらなければならない基本であると思う。
・レジ袋使用増→不収集→ゴミ置き場近隣住民の負担増になるだけで減量化にはならな
い。自治会の負担増。
・市長及び市議が成熟を持って財政再建・街づくりに取り組んでいる姿を見せれば上記
のようなことは起きないと思うが。
・千葉市以外に移り住みたくなる。ゴミ問題はまだ根が深いので、近隣住民のトラブル
のもとです。
・対策を考えてほしい
・現在有料のゴミ袋の中はその様である然し改選していくようにしなければと思う。
・仕方ないと思う。
・不法投棄は県外にも迷惑をかける可能性がある。またその逆も。ゴミ問題は県ごとに
考えるべき問題なのか疑問を感じます。
・寧ろ減尐すると思います。
・粗大ごみは有料のためか?不法投棄が時折見受けられる。
・ステーションにも別の袋で捨てるものもでる
・国土汚染、世界の恥。
・市内で買い控えが発生し、財政が悪化する。
・1,3は論外。ゴミ即廃棄物は誤り。食べるからゴミが出る。食べ物にゴミと考える。
・さらなる啓蒙活動で現状と変わらないようにすることが肝要
・現在でも不法ゴミの処理は長会の有志がやっている。これが民主的か?公平なのか?
・したがって監視をもっと強化すべきである。
・善良な人の身に、しわ寄せがくる。マナーを守らない人を前提にした対策が必要。
問 6 他都市で有料化が実施されていますが、導入後 2・3 年はごみ削減に効果が出るが、
その後リバウンドし削減効果が上がらなくなっている自治体が多いことを知っていま
すか。
1.知っている →71
2.知らない →152
3.有料化を導入することは疑問を感じる →36
1,3 ともに○ →7
2,3 ともに○ →12
無回答 →7
・高額所得者にとっては効果あるのか?
・わざわざゴミ有料として単独にせず、他とまとめた方が良い
・絶えざるPRが必要
・システムの問題ではなく、日本人の変化でしょう。そちらが先決です。
問 7 廃掃法第六条の二において、市町村は一般廃棄物処理計画に従ってその区域内におけ
る一般廃棄物を生活環境の保全上支障が生じないうちに収集し、これを運搬し、及び
処分しなければならないと規定されています。そこで、基本的な考え方についてお伺
いします。
1.ごみ処理費用は基本的に市税から負担すべき →193
2.市税負担以外の方法で、有料化を実施すべき →64
3.その他 →20
1,2 ともに○ →1
1,3 ともに○ →2
無回答 →5
・多尐の負担なら仕方ない。
・子供が多い家庭はごみが多くなりがちなので広く市税から負担すべき。
・市税の一部が訳のわからない団体に流れている。もう尐し力を入れて見直してほしい。
・公費と私費の両用で良いと思います。
・民営化で経費削減している。
・税金は減らすべき
・政令指定都市なのですよ。予算をちゃんとつけること。
・一軒いくらぐらいの金額を出せば税金を使わなくていいのか。
・基本的には市税・一部有料化
・全体責任のような形で地区、大家の責任のペナルティを負わせる
・但し市の財政が悪化しているときは2の方策も止むを得ない。
・県外の人が多く集まる様々なイベント、会場施設の使用時有料化を実施
・一部を市民が負担する
・ゴミ処理税を導入し生活保護世帯からも徴収する
・市民負担と有料化を併用
・施設整備等については家庭から排出するごみ等については事故負担自己責任とすべき
・但し、べきろんで決めることではないと思います。ベターの方がよいと思います。
・1によって税金がUPするのはNG
・受益者負担の原則からすれば、一袋10円くらいで急に7倍の値上げは無謀なやり方
です。行政改革もせず、一方的に負担求める民主党のやり方は、賛成できません。
・ゴミに対する意識を高める運動をすべき
・納得のいくかたちで実施止むなし
・生活に影響のない程度なら有料化でも仕方ない
・市税の使いみちの優先順位をみなおすべき。外郭団体の整理削減が先。
・自分のゴミは自分でという考え方で
・市内部からの改革(無駄)を行うことが先決(大阪を見習う)まずやることをやって
ほしい
・解らない
・基本は市税でも、投棄量を負担は比例すべき。
・そうでないと効果が限定
・市税プラス一部受益者負担
問 8 清掃工場について、お伺いします。
1.何としても目標を達成し、フルに稼働させて 2 工場体制にする →28
2.リスク等を検証し、
目標の修正や 3 工場体制も考えながら今後の施策を進める →234
3.その他 →12
2,3 ともに○ →3
無回答 →8
・清掃工場の規模は、ゴミの量を計算して作られている。リスクはあり得ない。
・96万余りの人口の市で3工場を2工場にするというのが無理な話。
・行政に任せる
・将来必要になっても新たに清掃工場を受け入れる場所はない。
・ゴミ焼却発電をすべき
・別に料金をしはらうようになればおのずと尐なくなると思う
・焼却工場の窯の寿命が15年くらいと聞いているのでコストカット面だけで2工場
体制にすると不測事態に対応不可となる。
・有害物質を出すリスク。
・先ずは達成されない原因を追及すべき
・まず市としてどう考え、又専門家を交えて協議をし、市民に問うのでは?
・よくわからない。
・海への埋め立ても考えては
・蘇我廃棄物最終処分場に新工場を
・処分の最新技術の導入。なければ研究開発!
・無理やり2工場体制にしても絶対にひずみが出る。ゴミの問題は生活の基本。
・古くなれば壊れます
・長年にわたる設備は、長期予測により設定してほしい。
・東北のゴミ処理に協力しないのに何を言っている
問 9 清掃工場の最も考えなければならないリスクは何か、お伺いします。
1.災害が起こった時のがれきやごみの処理のリスク →38
2.焼却炉が故障し、工場が稼働できなくなるリスク →176
3.近隣市町村の清掃工場停止による受け入れのリスク →9
4.その他 →12
1,2 ともに○ →25
1,3 ともに○ →1
2,3 ともに○ →7
1,2,3 ともに○ →9
1,3,4 ともに○ →1
無回答 →7
・判断に窮します
・他市などのゴミの袋入れは焼却量が決まっているから無理なのだ。
・自然災害から発生したがれきにたくさんの思いが込められていると常に確実に理解
し、処理の前に警察も有効活用して特定を急げ!
・真剣に議論し早急に結論を出す必要あり。県民に分かりやすく説明して理解を得、
法律をつくる。
・放射能の産廃処分
・近隣市町村との相互協力の推進
・最悪の状態にならぬ様希望
・不必要な箱物、外郭団体を切ってその分を回せ
・出来る限りすべてを想定して考える
・災害を含め3工場を考えておく
・がれき受け入れ反対です!止めてください。
・何事もリスクはあるので問題が起こった場合を想定し近隣市町村、近隣県とお互い
に助け合う仕組みを作る
・市としてのマニュアルやリスク回避などはどうなっているのか?
・想定されるあらゆるケースを基に運営されたい。たとえば工場自体が災害にあった
ら…等々インフラ危機。
・大都市の度量が必要
問 10 2 工場体制で焼却炉に無理をかけた場合、停止のリスクが高くなります。それでも、
財政効果のためであれば 2 工場体制でも仕方ないと思いますか。
1.そう思う →24
2.市民生活に混乱を招いてはならない →234
3.その他 →19
1,2 ともに○ →1
1,3 ともに○ →1
2,3 ともに○ →1
無回答 →5
・危機管理を強化すべき
・焼却量が決まっているのだから無理は起こり得ない。
・文化・教育も大切だが毎日生きていくのにごみ処理の方が大切です。
・予算を増やしもっとゴミ対処法を県民に必要性を知らせる。従って減らす方法を指
導・説明に予算をかける
・市民が困惑しても2工場体制にするとは考えられない。2工場体制でも物理的に処
理可能との裏付けがあるのでは?
・そうは思わない
・水分を多く含んだ生ごみも一緒に焼却するから燃やすのが大変だと思う。生ごみを
紙ごみの別回収にすれば尐しは負担が減らせるのでは?
・2工場がフル稼働であれば予備工場は早急に必要である。
・3工場にすべき
・工場を増設
・何事もできないというのは簡単でどうしたら停止せずにすむか考えてほしい。
・2工場体制の必要なし
・2工場がいつもフル稼働では心配
・清掃工場体制だけで財政効果が上がるのであれば根本問題は絶にあると考える。
問 11 意識改革や啓発活動でもっと削減できると考えますか。
1.もっと削減できる →175
2.もう限界である →60
3.さらなる方法がある →31
1,2 ともに○ →1
1,3 ともに○ →9
2,3 ともに○ →1
無回答 →5
他 →3
・企業は水に溶ける容器などの開発を。過剰包装がまだまだ多い。
・分別によって減らせると思う。ドイツのように学校で分別の仕方を教えるべきだ。
分別を知らない人がいまだにいる。
・細かい分別を行い、リサイクルが可能なものはリサイクルを行う。
・生活者にもっともっとごみを小さく等をしたり、まだ住民たちが充分に努力をする
事がだいじ必要だ。
・再生の前に、使えるかよく調べ、全世界にワクチン目指し、再使用をどんどん進め
よ。
・ゴミの減量=生活全般のムダを減らすことになります
・やはり売る立場の人間、作る立場の人間もゴミを減らす商品、売り方を考えるべき。
企業がゴミにならない商品を造り出すための働きかけを議員がすべき
・意識改革などで削減は不可である。各家庭でごみの焼却を禁止した当然の結果であ
る。
・使い捨て消費は美徳の見直し、リサイクルの推進、長持ちする製品、消費生活の見
直し。好きなだけのものを買い消費ぜいたくをするのはまちがい、ぜいたくにはき
りがない。
・物事には罰則規定を設けより雑則を強化すべきである。
・但し、ゴミにならないような、且つリサイクルしやすい商品のパッケージ等が必要
と思います。
・規模の小さい焼却をいくつも作る
・ある定量数/量に達した場合の自己搬入制度。
・外国人の方が酷く、自治会でいくら気をつけても(中国語等のごみのすて●ダメで
す。)
・雑誌の回収策改善。ひもでしばらなければ回収しないのは?
・いずれ尐子化で自然減。意識改革や啓発活動は最も必要だと思います。アイデアに
限界はないと思います。
・プラス販売者等への協力等考えてもらったら
・過剰包装
・発砲トレイ禁止などで売る側にも規制が必要、でもからに無理がある
・学校教育にも取り入れ、子供のうちから考えてもらう。もちろん、大人にも啓発活
動を市民でもしていく。
・生ごみは土に戻す昔の方法に戻せば焼却する為の燃料費が抑えられ有料化にするこ
ともないと思います。ミミズを使用すると分解が早くなります。
・収集運搬は各自治体でもよいが、最終処分は各自治体の組合で勝つ広域で行えるよ
う法を変える必要がある。
・昔のように者を包装しないで山積みにし、ここに取っていく方法に戻るべきです。
・市民がさらなる削減意識を持てるよう、具体的にリーフレット政策など買い物の際
に計り売りなど
・わからない。市議会に一任します。
・私はほとんど毎朝1時間程度自宅付近を清掃していますが不法投棄は当然のように
されています。毎月それと戦っています。
・生活上の尐々の不便を覚悟の上で、米国式消費文明を軌道修正して、スーパー等の
過剰包装を行政指導で抑制し無駄な梱包パックに材・プラスティックの袋類を減量
していけば半減する。
・スーパーなどの過剰なラッピングトレーをなくす
・植木等のゴミのチップ化
・必要を感じている人とそうでない人との格差がはっきりしていてすべき人はもうす
でにやっている
・面倒でも戸別に集めれば尐しは意識して尐なくなるのでは
・監視体制の強化(法律、人、金)
・私の家では市の補助金で生ごみ肥料化容器を2個しようしております。
・ゴミに対するより生活の仕方から考える様教えるのでなく意識を高める方法をとる
・生ゴミをそのまま土にかえす。
・落ち葉を自宅で燃やせるようにする法律を改正してほしい。
・生ゴミ処理機利用の啓発と分別の監視体制を充実させる。
・雑誌分別の徹底。
・わからない
・削減ありきでなく全体のゴミ処理サービスを基本的行政業務として考えてもらいた
い。
・ゴミの出ない商品をつくる工夫が必要。県単位ではできないか県内だけでも
・現市長の政策は悪い都市にしている。ますます住みにくい市となっている。早く交
代が必要。
・プラ盤の回収を徹底すべきと考えます。
・今の生活の形態はゴミを生む、何を購入してもゴミは出る。百万都市化とか一方で
は、人口増を目指しているが、その受け入れ対策がなくては問題が起こる。植物の
袋や趣味の農作物つくりなどのゴミは独自に焼却しても仕方ないのでは。
・子供の時代からの教育・しつけは大切。
・ある程度の年齢がある立派な市長を自民党から出してほしい。
・プラスチックゴミの別回収などさらなる分別検討。千葉市はまだまだゴミ分別に対
して意識が低い。
・プラスチック包装容器などリサイクルできる。
・行政がもっと真剣になる。
・高齢化も進み若年家庭と違いゴミの量も尐なくなっている。
・減らす努力ができるのは生ごみだけ
・木質がれきは破砕して歩道に敷けばよい。コルクの上を歩くようで気もちいい。
・チラシやメール便など、こちらが要求していない紙類が多すぎる。何か制約はない
ものだろうか。
・教育による自由と権利には社会的責任が伴うことを教える。
・市全体(学校、自治会、各種団体等)で取り組みをもっとゴミ削減の意識を高める
べき。自治会単位で競争させ、表彰するとか。
Fly UP