Comments
Description
Transcript
茂木宏美プロのコース攻略ガイド
赤城カントリー倶楽部 茂木宏美プロのコース攻略ガイド アウトコース №1 PAR4 ■茂木プロからのアドバイス ティーショットは落下地点にハザードが無いので、思い切り 振って行きましょう。ただし、右を狙いすぎて林に入れてし まうとトラブルになってしまいますので、左を広く使って攻 めていってください。 グリーンはメイン、サブ共におまんじゅう型なので、長い距 離のアプローチやロングパターは難しいです。 2ndショット以降は積極的にピンを狙うほうが良いです。 メイングリーン バック MG SG レギュラー フロント レディース 404Y 382Y 358Y 340Y 379Y 357Y 333Y 315Y サブグリーン アウトコース №2 PAR3 ■茂木プロからのアドバイス グリーンの横幅が狭いので、方向をキッチリ合わせて攻めた いホールです。 特にサブグリーンはグリーンの奥行もあるので、距離にも注 意をはらう必要があります。 グリーンの左横と奥が崖になっていて風が吹き込みます。 ティーグラウンドで感じる風の方向は同じですが、ボールへ の影響は大きくなる可能性があります。 メイングリーン バック MG SG サブグリーン レギュラー フロント レディース 164Y 148Y 120Y 114Y 152Y 136Y 108Y 102Y 赤城カントリー倶楽部 茂木宏美プロのコース攻略ガイド アウトコース №3 PAR5 ■茂木プロからのアドバイス ティーショットは左サイドがOB、右サイドにもバンカーや 2ndショットの際スタイミーになってしまう木などがあるの で、しっかりフェアウェイに運ぶことが大事です。 2ndショット以降は右バンカー手前に刻むのか思い切ってグ リーンを狙っていくのかと戦略性の高いホールになっていま す。メイングリーンは手前にコブがあり、奥に少し下ってい ますので手前からというよりはピンを積極的に狙っていって も良いでしょう。 メイングリーン バック MG SG レギュラー フロント レディース 533Y 493Y 454Y 454Y 523Y 483Y 444Y 444Y サブグリーン アウトコース №4 PAR4 ■茂木プロからのアドバイス 左右OBがあり、ティーショットの難しいホールです。 右のバンカーをこえ、切り込んで打っていくという選択肢 もありますが、やや距離の短いホールではありますし、番手 を変え右ドックレックの手前の広い位置(二つ目のバンカー の左フェアウェイ)をとらえていく攻め方がおすすめです。 グリーンはメイン、サブ共に2段グリーンとなっていますの で距離を合わせてピンを狙っていく事が大事です。 4番はかなり難易度の高いホールです。無理せずリズムを崩 さないことが重要です。 メイングリーン バック MG SG サブグリーン レギュラー フロント レディース 338Y 360Y 342Y 321Y 364Y 336Y 318Y 297Y 赤城カントリー倶楽部 茂木宏美プロのコース攻略ガイド アウトコース №5 PAR4 ■茂木プロからのアドバイス ティーグラウンドからグリーンまで赤城山に向かい緩やかに 上っているので、ヤード表示以上に長く感じるホールです。 こういった打ち上げホールではフォロースウィングで左サイ ドに体重が乗りづらく、体の回転も止まりやすくなります。 スウィングは体重移動と回転が大切だと思っています。打ち 上げで回転が止まると球が左にも右にも出てゴルフが難しく なるので、特に打ち上げのホールでは注意が必要です。 メイングリーン バック MG SG レギュラー フロント レディース 452Y 432Y 405Y 321Y 445Y 425Y 397Y 313Y サブグリーン アウトコース №6 PAR4 ■茂木プロからのアドバイス 5番ホールと同様赤城山に向かい打ち上げていく距離の長い タフなホールです。メイングリーンでピンの位置が右手前に ある時に右サイドにこぼしてしまうとアプローチが難しくな ってしまうのでグリーンセンター方向を狙われることをおす すめします。 メイングリーン バック MG SG サブグリーン レギュラー フロント レディース 447Y 426Y 403Y 310Y 427Y 406Y 383Y 289Y 赤城カントリー倶楽部 茂木宏美プロのコース攻略ガイド アウトコース №7 PAR5 ■茂木プロからのアドバイス ロングホールなので2オンを狙っていきたい所ですが、 グリーン手前に大きな池があり、なかなか簡単には攻めさせ てもらえないホールです。 2ndショット以降池の手前に刻む場合はメイングリーンで残 り100~120y、サブグリーンで85~105y(グリーンセンター から)のフェアウェイ左サイドが平らになっているので参考 にしてみてください。 メイングリーン バック MG SG レギュラー フロント レディース 555Y 528Y 509Y 448Y 539Y 512Y 493Y 432Y サブグリーン アウトコース №8 PAR3 ■茂木プロからのアドバイス このホールはティーグラウンドで風がフォローに感じていて も、グリーン上では風が左から巻いていたりする事があるの で、ピンフラッグやグリーン周りの木の揺れ方を見ながら風 を読んでください。 ホールインワンが期待できるホールですので、どんどん狙っ ていきましょう。 メイングリーン バック MG SG サブグリーン レギュラー フロント レディース 180Y 164Y 141Y 116Y 173Y 157Y 134Y 109Y 赤城カントリー倶楽部 茂木宏美プロのコース攻略ガイド アウトコース №9 PAR4 ■茂木プロからのアドバイス フルバックのティーから池まで262yです。池手前に刻む場合 は確実に届かないクラブを選択しましょう。 メイングリーンの池越えのショットが難しいですが、無理を せずにグリーンセンターを狙うと良いです。 キャリーでグリーンに乗せていかないと池までボールが戻っ てしまう事があるので、ピンが手前でも奥からのパターを残 すような気持ちが大切です。 メイングリーン バック MG SG サブグリーン Sub レギュラー フロント レディース 391Y 370Y 350Y 330Y 359Y 338Y 318Y 298Y 赤城カントリー倶楽部 茂木宏美プロのコース攻略ガイド インコース №10 PAR4 ■茂木プロからのアドバイス ティーショットの狙い目はフェアウェイセンターから やや左サイドになります。 積極的に攻めてバーディーを狙っていきたいホールです。 メイングリーン バック MG SG レギュラー フロント レディース 373Y 344Y 307Y 307Y 369Y 340Y 303Y 303Y サブグリーン インコース №11 PAR4 ■茂木プロからのアドバイス ティーショットは右サイドのOBやバンカーを避けていく為に センター又は左サイドを上手く使って攻めていきたいホール です。 2nd以降メイングリーン使用時はグリーン右サイドに落として しまうとアプローチが難しいので気を付けて下さい。 グリーン左サイドを狙うと意外と良いキックをしてピンに寄 っていってくれるかもしれません。 メイングリーン バック MG SG サブグリーン レギュラー フロント レディース 376Y 360Y 344Y 337Y 355Y 339Y 323Y 316Y 赤城カントリー倶楽部 茂木宏美プロのコース攻略ガイド インコース №12 PAR3 ■茂木プロからのアドバイス 赤城山に向かって打ち下ろしていくホールです。 打ち下ろしていく為基本風の影響を受けやすいのですが、 冬になると赤城山からの風が吹き込んでくるので、 強いアゲインストの影響を受けることがあります。 番手選択の際はその分を考慮しましょう。 メイングリーン バック MG SG レギュラー フロント レディース 181Y 168Y 147Y 123Y 171Y 158Y 137Y 113Y サブグリーン インコース №13 PAR5 ■茂木プロからのアドバイス ティーショットでフェアウェイをキープ出来れば、2オンも 狙っていけるロングホールです。 赤城山に向かってのびのび振り切ってください。 メイングリーンは馬の背のような形状になっていますので、 少しラインを読むのが難しいかもしれません。 そういった時にはまず4方向からラインを見て、ラインを決 めたら最後は迷わず決め打ち(緩ませずにしっかりヒットす る)する事が大切です。 メイングリーン バック MG SG サブグリーン レギュラー フロント レディース 526Y 489Y 454Y 412Y 510Y 473Y 438Y 396Y 赤城カントリー倶楽部 茂木宏美プロのコース攻略ガイド インコース №14 PAR4 ■茂木プロからのアドバイス ティーショットはバンカーの左狙いです。 左には土手があるので、少しなら左に行っても上手くキック して戻ってくるでしょう。 メイングリーンは縦の長さ44ヤードで2段グリーンです。 サブグリーンは左上からの傾斜が強いので注意が必要です。 メイングリーン バック MG SG レギュラー フロント レディース 388Y 367Y 338Y 338Y 380Y 359Y 330Y 330Y サブグリーン インコース №15 PAR4 ■茂木プロからのアドバイス サブグリーン使用時において、過去行われた女子プロゴルフ トーナメント「SANKYOレディース」で難易度NO1のホールで した。距離が短いので一見簡単そうに感じられるかもしれま せんが、ティーショットでは左のバンカーと右の林が大きく 存在感があります。おすすめは左のバンカー手前の広いフェ アウェイを狙っていく事です。サブグリーンは右サイドから の傾斜がとても強いので、距離感に注意してください。特に ピンポジションが手前にある時は右からも上からも早いです。 メイングリーン バック MG SG サブグリーン レギュラー フロント レディース 343Y 328Y 306Y 285Y 319Y 304Y 282Y 261Y 赤城カントリー倶楽部 茂木宏美プロのコース攻略ガイド インコース №16 PAR3 ■茂木プロからのアドバイス グリーンは両方とも上段が幅の狭い2段グリーンです。 距離をしっかり決めて、ピンを狙っていってください。 メイングリーン バック MG SG レギュラー フロント レディース 184Y 169Y 148Y 129Y 176Y 161Y 140Y 121Y サブグリーン インコース №17 PAR4 ■茂木プロからのアドバイス ティーショットでは両サイドのバンカーを避けることが 大切です。 一見難しくは見えないグリーンですが、ラインを 読み始めると赤城山からの傾斜に合わせ メイングリーンでは右中央にあるコブ、サブグリーンでは 左中央にあるコブが影響するので注意が必要です。 メイングリーン バック MG SG サブグリーン レギュラー フロント レディース 383Y 368Y 324Y 324Y 355Y 340Y 296Y 296Y 赤城カントリー倶楽部 茂木宏美プロのコース攻略ガイド インコース №18 PAR5 ■茂木プロからのアドバイス グリーン手前の池がとても効いているホールです。 池越えを狙っていく場合、メイングリーン、サブグリーン共 に確実にグリーンをとらえられる距離の番手で狙っていって ください。 池の手前に刻む場合は左サイドよりも右サイドに打って行っ た方が平らなラインで打つことができます。 メイングリーン バック MG SG サブグリーン レギュラー フロント レディース 522Y 505Y 485Y 465Y 508Y 491Y 471Y 451Y