...

一括ダウンロード(全ページ)(PDF:8319 KB)

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

一括ダウンロード(全ページ)(PDF:8319 KB)
2015
8月
認知症カフェ
「オレンジカフェ きづき」オープン!
8 月20日、農業公園管理棟(アグリパーク)に「オレンジカフェ
きづき」がオープンします。認知症の方やその家族、地域住民の方な
ど誰もが集える場所です。皆さんくつろぎながら楽しい時間を過ごし
ませんか?
(詳しくはP7に掲載)
開設時間は毎週木曜日午前10時∼午後3時です。
No.129 築上町のURL http://www.town.chikujo.fukuoka.jp/ E-mail : [email protected]
築城中学校の建替基本設計業務が完了しました
日頃から、築上町の教育行政に対し、ご理解・ご協力をいただき有り難うございます。
築城中学校校舎の建替基本設計業務が完了しました。
新しい校舎は、鉄筋コンクリート造3階建で、延べ4,668㎡と現在の校舎より約1.4倍広く、 ゆったりとした校舎になる計画です。
また、内装や床に京築産材(ヒノキ・スギ)を利用し、エレベーターの設置、各教室には冷暖房を
完備するなど、教育環境に配慮した計画となっています。
今後の計画は、平成27年度に実施設計(詳細設計)を完了し、平成28年度∼平成29年度に建
築工事を行い、平成30年度に新校舎での授業を開始する予定です。
新校舎完成イメージ図
新校舎の主な特徴(計画)は、以下のとおりです。
★2階、3階に多目的教室に面したオープンスペース(展示コーナー)を設け、多目的教室と展示コーナーを一体利用
することで、学年集会や校内イベントなど多様な教育形態に対応できる計画としています。また、災害時には、避難
場所として使用することも可能です。
★1階の図書室とパソコン教室の間は可動間仕切とし、2室を一体的に利用する(メディアセンター)ことで、パソコ
ンを使った調べ学習にも対応しやすく、将来的には地域開放も想定した計画としています。
★普通教室は、後方に十分な大きさのロッカーを設置することで、机のまわりに荷物を置かないようにし、生徒が使い
やすく授業に支障がないように計画しています。
★トイレの床は清掃しやすく衛生的なドライ方式とし、明るい色調の内装材を使用するなど、明るく清潔感のあるトイ
レとなるよう計画しています。
また、1階の多目的トイレに車椅子対応手洗い器、オストメイト、ベビーシートを設置しバリアフリーに配慮した計
画としています。
★校舎の北側に、臨時駐車場としても利用できる広場(エントランスプラザ)を整備し、生徒と地域との交流の場とし
て利用するとともに、災害時には、一時避難場所として利用できる計画としています。
★築上町公式ホームページに「基本設計報告書」を掲載していますので、併せてご覧ください。
問い合わせ 学校教育課 学校管理係(支所内線250)
2
平成27年8月
15
年前のころー
松本 松之助 さん
歳/上別府︶
▲千人針…出征の無事「武運長久」を祈って一針
ずつ赤い糸で布に縫いだまを作って贈ったも
の。(母から平岡さんに贈られたもの)
78
20
70
88
26
︵
平成27年8月
▲出征当時の平岡さん
17
終戦の時、私は8歳で小山田小学
校の3年生でした。着る物、履き物、
食べ物のない時代の体験は今でも心
に残っています。
ラジオから﹁豊後水道北進中 …
﹂
と放送があり 分程すると、アメリ
カのグラマン︵戦闘機︶がやって来
ます。グラマンは広末の辺りから急
降下し、機関銃を撃って海の上で急
上昇するという具合でした。高射砲
で攻撃し、砲弾の破裂で丸い煙だけ
が浮いていました。
爆撃が激しくなると、親戚が 人
も避難してきて、2階の納屋で生活
を送っていました。
また、小学校の運動場で遊んでい
ると、着陸しようとする2機が接触
し、羽がもげてキラキラ輝きながら
落下しました。上級生ついて見に行
きましたが、怖くて近寄れませんで
した。︵下香楽に記念碑があります︶
妻の家には飛行士の方々が宿泊を
しており、しばらくすると南の空へ
飛んで行きました。残った将棋盤や
写真は今でも大切にしています。
広末には壕や通信隊が設置されて
いました。ビニールはまだ発明され
ていなかったので、銅線に紙を巻き
何本もより合わせて の管に入れ、
埋設されていました。︵完成前に終
戦を迎えました。︶
昭和 年8月 日、玉音放送があ
り、日本は終戦を迎えました。国民
は廃虚の中から立ち上がることにな
るのです。
20
心に残る
18
20
15
平岡 晃治 さん
も、鋼鉄製の立派な棺桶をも
︵ 歳/今津︶
らったなあ。これで心残りはな
昭和 年、私が豊津中学校 いなあ﹂と話し出撃命令を、今
5年生︵現育徳館︶の時、校 日か明日かと待っていたところ、
長先生から全校生徒に対して 昭和 年8月 日終戦の玉音放
予科練の応募が勧められまし 送を聞きました。
た。私はお国のためと志願し、 私の突然の帰りに、家族は驚
念願の7つボタンの兵隊とし き、とにかく無事であったと喜
て、海軍航空隊に入隊しまし んでくれました。
た。
私も米寿を迎えました。同僚
立派な軍人になるために、 への弔いと、ずっと平和が続く
奈良県では精神訓話を始めと 様に戦争の悲惨さを伝え、恩返
して体力訓練等厳しい訓練を ししたいと思います。
受けました。海軍は、艦上勤
務が主であるため、ただ1人
の不注意でも、最悪の場合は
全乗員が生命の危険にさらさ
れる恐れがあり全体責任とい
う思想が強く厳しい訓練が続
きました。その中で待ち遠し
く、何よりも嬉しいのが家族
との面会でした。父親と母親
は一歳の妹を背負って、切符
の入手も困難な時期に関わら
ず汽車で会いに来てくれまし
た。
ある日、同僚は、特攻兵器
﹁人間魚雷・回天﹂へ配置さ
れました。同僚とは二度と会
うことはありませんでした。
私は特殊潜航艇︵蛟龍=潜水
艦の名称︶全長 mぐらいの
5人乗りの実船の訓練を受け
ました。艇内の中で﹁俺たち
3
戦後70年 悲劇ノ記憶ヲ語リ継グ。
特集
2015年、多くの尊い命が犠牲になった太平洋戦争の終戦から70年の節目を迎えました。戦争体験者が少なくな
る中、二度と戦争の悲劇を繰り返させてはならないという思いを未来へつなげていくことが大切です。
築上町で戦争を体験した 2 人の方に当時の状況をうかがいました。
▲出征(昭和18年)死を覚悟し、国のため ▲椎田駅前、防火訓練(昭和17年)戦争が
▲西角田小学校講堂(昭和16年)米英撃滅
に戦地へ出発。どんな気持ちだったのか。 始まり、空襲による火災に備え訓練を実施。 必勝国民大会の様子。
(注)写真は平成元年に旧椎田町商工会が「古い写真上映」を開催するにあたり、町民の皆さんからご提供いただいたものです。
戦争の記憶が失われつつある今、私達にできることは当たり前のように存在する「平和」の根底には、過去の悲
惨な出来事や先人たちの悲しみ、そして努力の積み重ねがある事を認識することです。
平和への祈りをつなげていきましょう。
町長室だより
年が経過
新川 久三
戦後
築上町長
7月下旬に梅雨明け宣言があり、
猛暑が続いている今日この頃です。
太 平 洋 戦 争 の 終 戦 か ら
年がた
ま し た。早 速、議 会 内 の 役 割 を 決
町議会議員の新しい陣容が決まり
された日の8月6日に戦没者追悼
い ま す。本 年 は 広 島 に 原 爆 が 落 と
毎年追悼式を中央公民館で催して
も 9 5 6 柱 の 戦 死 者 が 出 ま し た。
こ の 戦 争 が 終 結 し、我 が 築 上 町 に
知らされました。多くの犠牲の元、
下の玉音放送で戦争終結が国民に
してください。
初 で、今 回 の 朝「 が 来 た は」 2 作 目
に な り ま す。町 民 の 皆 様 楽 し み に
院 を 舞 台 に し た 風「 の ハ ル カ が」 最
の脚本は
ラ と し て 放 送 さ れ ま す。大 森 さ ん
の 月 曜 日 か ら 半 年 間NHKの 朝 ド
脚 本 の で﹁朝 が 来 た﹂が 8 月
のが議員の役割と認識しています。
部 の 行 き 過 ぎ を 質 し、正 常 に す る
力 を い た だ き、又 あ る と き は 執 行
進 諸 国 と 同 等 化、ま た は そ れ 以 上
現 在 で は 経 済 的、生 活 的 に は 先
した。
越せで更なる発展を遂げて参りま
留意ください。
に は ご 自 愛 を い た だ き、健 康 に ご
暑 さ 増 す 時 季 で す。町 民 の 皆 様
年前に放送された湯布
30
築上町成人式
実行委員募集
申込・問い合わせ
生涯学習課 社会教育係(支所内線262)
FAX(52)2786
平成 年1月 日︵日︶に開催され
る成人式の企画・運営を行う実行委員
を募集しています。自分たちの手で成
人式を作ってみませんか。
対象者 平成6︵1994︶年4月2
日から平成9︵1997︶年4月1
日までに生まれた方 ※
式の対象者
とは異なりますのでご注意ください。
募集人員 5∼ 人程度
活動内容 ・成人式開催までの間、数回の会議に
出席し、成人式の内容を企画する。
・成人式当日の運営を行う。
申込期限 8月 日︵金︶
申込方法
①生涯学習課窓口に直接お越しいただ
くか、電話で申し込む。
②﹁成人式実行委員希望﹂と住所、氏
名、生年月日、電話番号を明記のう
え、郵便、FAXまたはEメールで
申し込む。
10
こ れ 等 も 敗 戦 の 教 訓 か ら 日 本 は
めていただかなければなりません。
式 を 開 催 し ま す。毎 年 遺 族 を 始 め
年代は日本経済の
議員諸氏の活発な活動をご期待し
といえるようになっています。
28
徹 底 し た 平 和 主 義 を 貫 き、又 戦 地
に散華した戦没者の犠牲の上に
立っての栄華ではないかと思量さ
れます。
NHK朝 ド ラ﹁朝 が 来 た﹂
8月 日から放送
議 長、副 議 長、常 任 委 員 会 の 所 属
多くの皆様にお参りをいただいて
本 町 出 身 の 作 家 の 大 森 美 香 さ ん
決 定、常 任 委 員 長、副 委 員 長、特
います。
日天皇陛
別委員会の設置 従
( 前までは基地
対 策 特 別 委 員 会・議 会 報 編 集 委 員
昭 和
年8月
会・議 会 研 修 委 員 会・議 会 改 革 調
で 目 ま ぐ る し く、又 す さ ま じ く 戦
ち ま す。昭 和
査特別委員会 、)一部事務組合 京
(
築 広 域 市 町 村 圏 事 務 組 合・京 築 水
禍からの復興に国民挙げて頑張り
ま し た。昭 和
年代は欧米に追い付け追い
ています。
日
道企業団・豊前広域環境施設組合・
大 い な る 成 長 発 展 を 遂 げ、昭 和
年代日本は米軍統治の中
自治会館等資産管理組合 の
) 議員
選出等々を行っていただきます。
町議選後の臨時議会召集
30
10
日 の 町 議 会 議 員 選 挙 で、
70
年代
40
7 月
15
4 年 間 築 上 町 の 町 政 運 営 に ご 協
20
30
20
10
28
70
50
26
4
平成27年8月
「築上町地方創生・人口減少対策有識者会議」を設置しました
平成26年11月に「まち・ひと・しごと創生法」が成立し、 【委員名簿(50 音順:敬称略)】
市町村は地域の実情を踏まえ、地方創生に向けた今後 5 か年の戦
分 野
氏 名
略を策定することが求められました。
1
有識者(児童福祉)
榎 本 郁 美
2
築上町も、人口の現状と将来を展望する「人口ビジョン」と今
農 業
蛭 正 德
3
住民公募
大 村 正 雄
後の目標や施策をまとめた「総合戦略」を策定し人口減少対策等
4
女 性
折 本 美佐子
に取り組むこととしており、計画の策定にあたり、産業・教育・
5
民 生
加 来 篤
金融・労働・言論の各分野から幅広い意見をいただくため、7月
6
産 業
片 峯 国 昭
6日に有識者会議を設置し第1回目の会議を開催しました。
7
漁 業
加 藤 廣 美
今後、住みやすい希望あふれる町づくりに向けた議論を進めて
8
金融機関
河 村 英 樹
いきます。
9 有識者(まちづくり) 北 村 速 雄
林 業
栗 田 徹
※計画の策定にあたり、無作為抽出による住民の方へのアンケー 10
11
産 業
相 良 好 德
トを実施します。
12
学 校
新 澤 知 美
アンケート依頼が届いた方はご協力をお願いします。
13
観 光
高 橋 二 郎
14
築城基地
髙 橋 親 敏
15
有識者(財政学)
竹 中 知華子
16 有識者(農学・工学) 堤 成一郎
17
有識者(教育)
中 嶋 利 昭
18
商工会
永 田 良 造
19
福 祉
中 原 陽 子
20
住民公募
中 村 香
21
自治会
中 村 信 雄
22
観 光
鱒 渕 和 裕
23
マスコミ
村 田 真
問い合わせ 企画振興課 企画振興係(本庁内線361)
24
まちづくり
山 﨑 修 一
築上町嘱託職員募集
職 種 保育士
業務内容 保育業務
勤務日数 月21日程度
勤務時間 原則として
7:00∼19:00までのうち7.5時間
給与等 月額155,700円∼
保険等 社会保険・雇用保険
勤務先 築城保育所
雇用期間 10月1日(木)∼平成28年3月31日(木)
まで(更新あり)
応募資格 任用時に64歳に達していない者、保育士資
格者
申込期間 8月10日(月)∼8月25日(火)
(土日・祝祭日を除く、8:30∼17:00)
提出書類 雇用申込書・履歴書・保育士証の写し
選考方法 書類選考及び面接による
申込・問い合わせ 福祉課 子育て支援係
(本庁内線240・242)
築上町臨時職員募集
業務内容 旧藏内邸一般公開に関する業務
募集人員 2名
勤務日数 月15日程度
勤務時間 8:30∼17:00
賃 金 日額6,100円∼
勤務先 旧藏内邸
雇用期間 10月1日(木)∼平成28年3月31日(木)
まで(更新あり)
5
平成27年8月
応募資格 昭和25年10月1日以降に生まれた方
申込期間 8月4日(火)∼8月14日(金)
(土日・祝祭日を除く、8:30∼17:00)
提出書類 雇用申込書・履歴書・健康状況自己申告書
(必要書類は商工課に備えつけています)
申込・問い合わせ 商工課 商工観光係
(支所内線180∼183)
介護予防・日常生活支援総合事業が10月から始まります
介護予防・日常生活支援総合事業とは・・・
◯65歳以上の高齢者の方ができるだけ介護を要する状態にならずに自立して暮らし続けられるよう、介護予防や生活
支援のためのサービスを行う事業です。
◯基本チェックリストで判定を行い、該当になった方が「ヘルパー」及び「デイサービス」を利用できます。
介護認定は判定が出るまで約1ヶ月かかっていましたが、基本チェックリストはその場で判定ができます。
◯現在要支援1・2で「ヘルパー」及び「デイサービス」のみ利用している方は、介護認定更新時に担当ケアマネー ジャーから説明を受け順次移行します。
介護サービス利用までの流れ
介護保険利用
被保険者
・重度判定が予測される者
・ヘルパー、デイサービス以外のサービス
利用希望者
・第2号被保険者(40歳∼64歳)
介護予防・日常生活支援総合事業利用
NEW
・ヘルパー、デイサービスのみ(各週1回程度)利用
希望で、軽度判定が予測される者
・現在要支援1・2でヘルパー・デイサービスのみ利用して
いる者
一般高齢者
NEW
介護保険認定申請(判定に約一ヶ月) (非該当) 基本チェックリスト(その場で判定)
(非該当)
(該当)
(該当)
要支援者
総合事業対象者
NEW
地域包括支援センター等がケアマネジメントを実施
訪問看護、通所リハビリ、福祉用具、住宅改修等
NEW
訪問型(ヘルパー)・通所型(デイサービス)
一般介護予防事業(すべての高齢者が参加できる集いの場等)
問い合わせ:福祉課 高齢者福祉係(本庁内線252)/地域包括支援センター(52)0001(支所内線143)
築上町高齢者在宅福祉サービス
築上町高齢者在宅福祉サービス
築上町では在宅での介護や介護予防のため、さまざ
まな高齢者在宅福祉サービスを実施しています。この
コーナーでは連載で、高齢者在宅福祉サービスを紹介
しています。
生活管理指導員派遣事業(ホームヘルパー派遣)
<事業目的> 訪問により、日常生活に対する指導や
支援を行い、できるだけ住み慣れた場所で心豊かに
暮らすこと、要介護状態への進行予防等を目的とし
ます。
<対象者> おおむね65歳以上のひとり暮らし高齢
者、高齢者のみの世帯等で、介護保険の認定(要支
援以上)を受けていない方
<利用回数等> 週1回、1時間未満
その5
<利用料> 1回230円 (生活保護世帯 免除)
<サービス内容> 掃除・洗濯・調理・整理整頓・生
活必需品の買い物・薬取り・関係機関との連絡・調
整・相談・助言 <事業所>
・自愛の家(築上町社会福祉協議会)
・やすらぎホームヘルプステーション(まもる会)
・さくらんぼ(福岡京築農業協同組合)
・愛翠苑ホームヘルプサービス(若杉会)
問い合わせ 福祉課 高齢者福祉係
(本庁内線252)
6
平成27年8月
認知症カフェ
「オレンジカフェ きづき」
がオープンします!
オレンジカフェ(認知症カフェ)とは?
認知症カフェは、認知症の方や介護が必要な方、その家族・地域住民など誰もが集うこと
ができる場所です。
住み慣れた地域で安心して尊厳のあるその人らしい生活を継続すること、認知症の方の家
族の介護負担の軽減を図ることなどを目的とし、また認知症について正しい知識の普及啓発
や、地域包括支援センター職員による相談などを行い、認知症の方や家族を支えるための認
知症対策を推進するものです。
参加者の皆さんでの団らんや情報交換、運動などで楽しい時間を過ごしませんか?お待ち
しています!
「オレンジカフェ きづき」の由来
認知症の方、介護する家族の方の「気」
気持ちに、「つく」寄り添う場として、集う
方々の「気づき」(発見)の場になるように
との思いを込めています。
また、築上町の「築き」に音(オン)を重ね、
交流の輪を築いていきたいという意味もあ
ります。
臨時福祉給付金が
支給されます
日 時:8月20日(木)から毎週木曜日
10:00∼15:00
場 所:築上町大字湊1292番地
築上町農業公園管理棟(アグリパーク)
利用料:無料 ※カフェメニューは有料です。
隣のカフェ「cafe COPAIN」と提携していますので、
低価格で軽食をご利用いただけます。
問い合わせ:福祉課 高齢者福祉係(本庁内線252)
消費税増税による低所得者の方の負担を軽減するため、昨年に引
き続き臨時福祉給付金が給付されます。広報ちくじょう6月号で臨
時福祉給付金についてお知らせしました。今回は給付金の申請手続
きについてお知らせします。
対象者
平成27年度の住民税が課税されていない方
(課税されている方に扶養されている方及び生活保護
等を受給されている方を除く)
給付額
対象者1人につき6千円
申請用紙について
給付対象の方に、申請書を郵送します。個人ごとの
申請となるため、対象者お一人につき一枚の申請書が
届きます。(9月中旬頃)
申請に必要なもの
受給者印鑑、申請書、本人確認書類(写真付住民基
本台帳カード、運転免許証、パスポート、保険証な
ど)、給付金受取口座の通帳、代理申請をされる場合
は、代理人の印鑑、代理人の本人確認書類
申請受付期間
9月24日(木)∼12月24日(木)まで
※受付期限(12月24日)を過ぎると、給付金は支
給されません。期間内に申請してください。
申請方法について
・役場の窓口(築城支所 第7会議室【2階】)に印鑑
と必要書類をお持ちいただくか、申請書に同封され
ている返信用封筒で郵送申請ができます。
郵送申請の場合は、申請書に必要事項を記入のうえ、
本人確認書類などの写しを申請書に添付してくださ
い。
・同一世帯の方や給付対象の方が未成年の方の場合な
ど代理人による申請が可能です。
※給付金のしくみについては広報ちくじょう6月号を
ご覧ください。
※ご不明な点はお問い合わせください。
問い合わせ 税務課 町民税係(本庁内線212)
臨時福祉給付金の振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください!!
役場や厚生労働省などがATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることは絶対にあり
ません。また、給付金を支給するために、手数料の振込みを求めることも絶対にありません。
ATMを自分で操作して他人にお金を振り込んでもらうこともありません。このようなときは、迷わず、役場や
最寄の警察署にご連絡ください。
7
平成27年8月
町営住宅入居募集のお知らせ 平成27年度8月
住居
面積
給湯器・
風呂 の
設置状況
駐車場
間取
単身入居
建築
年度
階 数
所在地
エレベーター
住宅名及び号数
平成27年度住宅
使用料(月額)
共益費
1 峯原第2団地304号
高塚4番地1
H13年度 3DK
3 有 66.00㎡ 給湯器 × 1台 21,200円∼56,300円 4,000円
2 新開第2団地91号
高塚707番地
H3年度
3DK
3 無 65.60㎡ 風呂
× 1台 18,500円∼46,400円 4,000円
3 新開第2団地97号
高塚707番地
H3年度
3DK
3 無 66.90㎡ 風呂
× 1台 18,900円∼44,400円 4,000円
4 新開第2団地105号
高塚707番地
H3年度
3DK
1 無 66.90㎡ 風呂
× 1台 18,900円∼44,400円 4,000円
5 新開第2団地108号
高塚707番地
H3年度
3DK
2 無 66.90㎡ 風呂
× 1台 18,900円∼44,400円 4,000円
6 一丁畑団地築城C棟501号 築城324番地1 H17年度 2DK
5 有 52.40㎡ 給湯器 ⃝ 1台 17,700円∼46,900円 2,000円
7 一丁畑団地築城C棟506号 築城324番地1 H17年度 3LDK 5 有 72.20㎡ 給湯器 × 1台 24,400円∼64,600円 2,000円
【入居資格】※いかなる場合においても⑴∼⑻全てを満たしていない場合は申込できません。
※申込内容に虚偽行為等が発覚した場合は、申込および入居に関する全ての事項を取消とします。
⑴収入基準:●一般世帯 月額158,000円以下 ●裁量階層世帯 月額214,000円以下 ※裁量階層世帯とは、障がい者世帯、高齢者世帯、子育て世帯(中学生以下のお子様がいる世帯)等です。
⑵町内に3ヶ月以上居住、又は6ヶ月以上在職していること。
⑶同居しようとする親族がある方。ただし昭和31年4月1日以前に生まれた方は、単身入居のお申込ができます。
また、生活保護を受給中の方、障がい等をお持ちの方についても単身入居の規定がありますので、担当課にご相談く
ださい。
⑷現に住宅に困窮し、持ち家が無いこと。※相続登記等が未実施の家屋がある場合、法定相続人に含まれていないこと。
⑸町県民税等を滞納していないこと。※納期到来分が未納になっている場合は申込できません。
※今後支払う旨の誓約書等は認められません。(転居前の市区町村へ照会します)
⑹現在、県営または町営住宅に入居していないこと。
⑺入居予定者に決定後10日以内に請書(連帯保証人)の提出および敷金(家賃月額の3ヶ月分と同額)の納入ができる
こと。
⑻入居者及びその同居者が暴力団員ではないこと。(警察署へ照会します)
【申込期間】
●8月4日(火)∼8月13日(木)土日を除く。
※申込期間までに全ての必要書類が提出されない場合は受付できません。
【必要書類等】
①町営住宅入居申込書(築上町役場 都市政策課にて配布)
②住民票(同居希望者全員(本籍・続柄を必ず表記)記載)
③平成27年度(平成26年分)所得証明書(入居希望世帯員で収入のある方全員分)
※生活保護を受給の場合は、京築保健福祉環境事務所交付の被保護者証明書。
④滞納がない証明書もしくは完納証明書(注1:納期到来分まで。注2:単年度納税証明書不可)※入居資格⑸を参照
⑤町内に3ヶ月以上居住しておらず、町内に6ヶ月以上在職している場合はそれを証明する書類
(会社からの在職証明書等)
※入居資格⑵を参照
⑥入居者及びその同居者が暴力団員ではない確約書
●必要書類(②③④各1通)
※各証明書には1通約200円の手数料が必要です。申請前にもう一度、入居資格を確認してください。
※申込をされる方の中には、別に書類等を提出して頂く場合もございますので、申込を希望される方は、なるべくお
早めに手続きを行うようにしてください。
【その他注意事項】
⑴入居予定者に決定した場合、入居資格の⑸⑹⑻の条件を満たし、申込者と同等以上の収入がある連帯保証人が必要 です。
⑵申込は1世帯1部屋のみです。
⑶応募者多数の場合は抽選となります。
申込・問い合わせ 都市政策課 住宅係
⑷住宅使用料は、所得状況によって異なります。
(本庁内線383、392)
⑸入居決定から入居までに1ヶ月程度日数を要します。
8
平成27年8月
。
9
平成27年8月
町内外からのお知らせ
建設課 公共土木係
岩 野 貴 宣
下水道課 下水道係
佛 淵 正 樹
☆お知らせ☆
トクトクふるさと商品券 好評発売中!!
ポイントカードも使えますので、ぜひこの
機会にご利用ください。
まだ分からないことばかり
○イベント
(店頭)
・お盆用品店頭販売
8/8(土)∼16(日)
切花、ほおずき、盆盛、お供え物など
販売予定
(マルシェ) ・そうめん流し
8/23(日)10:00∼ 無料
※なくなり次第、終了とさせていただ
きます。
ですが、先輩から学び、民間
TEL.0930-52-3828
広告欄
会社で培った経験を活かして
『メタセの杜』
築上町のために一生懸命頑張
上水道課 上水道係
松 田 康 佑
no
MO RI
ります。皆様よろしくお願い
会計課 会計係
小 野 聖 佳
初めまして。こう見えて平
成生まれです。前職と全く仕
事が異なり、ご迷惑をおかけ
しますが、一日も早く仕事に
慣れて、地域の皆様のお役に
立てるように心がけていきま
す。よろしくお願いします。
E TAS E
7月1日より築上町に
採用された職員を紹介
します。
自分を育ててくれた築上町
とその人達に恩返しがしたい
と、長年この職を目指してい
ました。初めての事ばかりで、
日々先輩方にご迷惑をかけて
いますが、少しでも早く仕事
を覚えて、皆様のお役に立ち
たいです!
建設課 公共土木係
曽 我 淳 一
私はこれまで約8年間証券
会社で働いてきました。その
経験を活かし、正確で丁寧な
仕事を心がけたいと思ってい
ます。皆様のお役に立てるよ
う に 精 一 杯 頑 張 り ま す の で、
どうぞよろしくお願いします。
広告欄
M
新規採用
職員紹介
します。
私は、これまで建設会社に
約 年勤め、主に公共工事を
行ってきました。その経験を
十分活かし築上町の発展に貢
献できるよう、精一杯頑張り
たいと思います。
皆 様 よ ろ し く お 願 い し ま
す!
14
コマーレの催し物(大ホール)
Tel:56­1777
ニュースウィング and 前田憲男
Meet Again
【出演】前田憲男(ピアノ)
後小路一雄&ニュースウィングジャズオーケストラ
【スペシャルゲスト】エリック宮城(トランペット) 小畑和彦(ギター)
8月23日(日) 14:00開演/13:30開場
チケット(全自由席) ※未就学児の入場不可
大人 2,500円(当日3,000円)/高校生以下 1,000円(当日1,500円)
秋山 仁講演会
演題「子どもの数だけ夢があり、
夢の数だけ将来(あす)がある」
9月27日(日) 14:00開演/13:30開場
チケット(全自由席) ※未就学児の入場不可
大人 1,000円(当日1,300円)/高校生以下 500円(当日800円)
《チケット発売所》コマーレ・中央公民館・ソピア・メタセの杜
10
平成27年8月
町内外からのお知らせ
築上町プレミアム商品券大型お買い物券発行!!
築上町商工会では、8月5日(水)に発行予定の通常券(500円 23枚)に追加して、大型のお
買い物にも対応できる『大型お買物券(10万円 1枚)』を50部(プレミアム率15%)500万円
分発行します!
販売開始 9月1日(火)∼なくなり次第終了
9:30∼16:00(平日のみ)
発行数 50部
販売金額 1部10万円(115,000円分)
購入限度額 1世帯あたり5部まで
※購入に際しては、注意事項をご確認く ださい。
使用可能期間 9月1日(火)∼平成28年1月31日(日)
販売場所 築上町商工会本所のみ
注意事項
①商品券の購入には、加
見本
盟事業所発行の見積書、
身分証明書のコピーが
必要です。
②商品券購入後の見積書
の変更はできません。
③見積書、身分証明書の
コピーは返却できませ
ん。
④この商品券でのお買物
に、つり銭は支払われ
ません。
大型商品券購入の流れ
・購入を希望する商品、サービスの見積書を
加盟事業所より取得します。
Step1
・身分証明書のコピーを用意します。
Step2
・商工会で大型商品券を購入します。
・見積書取得した事業所で商品券を使用し商品、
Step3 サービスを購入します。
注意!見積書を取得した事業所及び記載された商品、
サービス以外は原則として購入できません。
※使用できない例
・A建設で水道工事の見積書を取得後商品券を購入し、
同じ水道工事をB建設で実施。
・A商店で取得したバイクの見積書で商品券を購入後、
その商品券を使用してB商店で自転車を購入。
・A電気で取得したパソコンの見積書で商品券を購入
後、B電気で液晶テレビを購入。
問い合わせ 築上町商工会(本所)56−0353
築上町商工会(支所)52−0166
子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興基金)助成活動
平成27年度子どもの読書推進ボランティア学習会京築地区
講演会のお知らせ
日 時 10月7日(水)
場 所 築上町文化会館 コマーレ *講演会 10:15〜12:00
演題「絵本・あれやこれや」/講師 高畠 純(たかはた じゅん)氏(絵本作家)
*分科会 13:15〜15:00(読み聞かせ・ストリーテリング・ブックトーク)
参加費 無料 参加申込 参加申込書に記入のうえ9月16日(水)までにお申し込みください。案内ちらし(申込書)は図書館
等に置いています。
※講演会は、当日参加もできます。
申込先 FAX(52)2786(築上町教育委員会内)
問い合わせ 福岡「子どもの読書」関連団体連絡協議会京築協議会 代表 土屋富子 0979(24)5625
11
平成27年8月
児童扶養手当・特別児童
扶養手当受給者の皆様へ
築上町では、高齢者に対し
先の大戦において亡くなら
敬老の意を表すとともに、高
れた築上町の方々の生前をし
齢者福祉を増進することを目
のび、その死を悼み、恒久平
的に、次の要領で敬老祝金を
和を祈念するため、築上町戦
支給しています。
没者追悼式を行います。皆さ
対象者 8月1日基準日にお
まのご参列をお願いします。
いて築上町に2年以上居住し、
日時 8月6日︵木︶
平成 年3月 日までに満
∼
歳以上になる方
場所 築上町中央公民館
祝金 1人につき年額
問い合わせ
12 000円
福祉課 社会福祉係
支給方法 対象者本人名義の
︵本庁内線241︶
預貯金口座に振り込みます。
平成 年3月 日までに
※
歳になられ平成 年度まで
平成 年度全国及び福岡
に受給している方は、手続
県戦没者追悼式
き不要で同じ口座に振り込
みますが、平成 年4月1
8月 日は、国及び福岡県
日から平成 年3月 日の
で戦没者追悼式が執り行われ
間で 歳になられる新規対
ます。先の大戦において亡く
象の方には口座振込依頼書
なられた方々を追悼し、平和
の届出案内をお送りしてい
を祈念するため、正午に1分
ますので、まだ提出してい
間の黙祷をお願いします。
ない方は早急に提出してく
ださい。
原爆犠牲者に黙祷を
支給日
平成 年9月下旬予定
8月6日は広島に、9日は
期日までに口座振込依頼書
※
を提出できなかった場合は、 長崎に原爆が投下された日で
す。当日、広島市と長崎市で
届出次第随時支給します。
は、原爆犠牲者慰霊平和祈念
なお来年3月までに依頼書
式典が執り行われ、6日午前
の提出がない場合は今年度
の受給資格がなくなります
8時 分、9日午前 時2分
ので、ご注意ください。
に平和の鐘を合図に1分間の
問い合わせ
黙祷が捧げられます。皆さま
福祉課 高齢者福祉係
も、家庭や職場で追悼と平和
︵本庁内線252︶
祈念の黙祷をお願いします。
平成 年度築上町敬老祝
金について
27
,
31
11
平成 年度福岡県海外戦
没者慰霊巡拝団員募集
28
10
27
先の大戦における海外での
福岡県出身戦没者の方々を追
悼し、平和を祈念するため、
慰霊巡拝団員を募集します。
︻東部ニューギニア︵ポート
モレスビー、ラバウル等 ︼)
期間 月1日︵木︶∼
6日︵火︶6日間
定員 名
申込期限 8月 日︵月︶
︻ミャンマー︵ヤンゴン、バ
カン、マンダレー、カロー
等︶︼
期間 月 日︵木︶∼
日︵水︶7日間
定員 名
申込期限 8月 日︵金︶
申込・問い合わせ
一般財団法人 福岡県遺族
連合会
092︵761︶0012
21 15
前月比
人 口 19,378人 −12
男 9,339人 −15
女 10,039人 + 3
世帯数 8,952世帯 −13
80
80
10
15
10
15
人の動き(6月末現在)
26
27
27
10
:
30
27
15
15
31
31
28
27
28
27
80
27
31
10 11
27
平成 年度築上町戦没者
追悼式
現在、児童扶養手当を受給
されている方は﹁現況届﹂を、
特別児童扶養手当を受給され
ている方は﹁所得状況届﹂を
提出していただく必要があり
ます。提出がない場合は、8
月以降の手当が差し止めとな
りますので、ご注意ください。
提出期間
・児童扶養手当受給者の方
﹁現況届﹂
8月3日︵月︶∼
8月 日︵月︶
・特別児童扶養手当受給者の
方
﹁所得状況届﹂
8月 日︵火︶∼
9月 日︵木︶
受給者の方には通知を送付
※
しています。必要書類等を
お忘れないようにお願いし
ます。
平成 年1月1日現在で町
※
外に居住していた人は、前
住所地発行の平成 年度所
得額証明書を提出する必要
がありますので、ご注意く
ださい。
﹁児童扶養手当の受給に関
※
する重要なお知らせ﹂を受
け取っていた方は、一部支
給停止適用除外事由届出書
の提出も併せてお願いしま
す。
提出・問い合わせ
福祉課 子育て支援係
︵本庁内線242︶
町内外からのお知らせ
「築上町民文化祭」出展者出演者募集
11月1日(日)∼11月3日(火)に開催する「町民文化祭」の出展者・出場者を募集します。
対 象 築上町文化協会会員・自治会会員・町内諸団体で町民文化祭出展・出演規定を遵守する団体とします。
※会場スペース等の関係で希望に添えない場合があります。
申込期限 9月7日(月)期限厳守
問い合わせ 築上町中央公民館(56)0251/築上町コミュニティセンター(ソピア)(52)0066
12
平成27年8月
築上町男女共同参画ネッ
ト主催﹁老親﹂映画上映
会開催
高齢者とともに、輝いて生
きている時家族が変わる。社
会が動く。
老いた親の介護問題を、あ
る家族を通してユーモラスに、
そして暖かい視点で描き、介
後の在り方や、それに対する
家族の役割などの問題を浮き
上がらせた作品です。
日時 9月5日︵土︶
∼
∼︶
︵開場9
場所 コマーレ 大ホール
入場料 無料
問い合わせ
人権課 人権係
︵支所内線273︶
:
30 12
:
00
タケシも
楽しそうで
ボクも
嬉しかったよ。
10
18
16
13
30
リサイクルプラザ体験
学習講座
︹紙ひものかご作り︺
日時 8月7日 金(︶
日 金(︶
∼
持参するもの
はさみ、木工ボンド、もの
さし︵ ㎝︶、洗濯ばさみ
個、鉛筆
︹EMぼかしづくり︺ 日時 8月 日 木( )
∼
持参するもの エプロン
︹廃油石けん作り︺
日時 8月8日 土( )
・ 日 木 ・) 日 金( )
(
∼
9
持参するもの
軍手、エプロン
子どもの
参観日に
男性ももっと
積極的に参加
しやすくなると
いいですね。
︹エコクッキング︺
日時 8月8日 土( )
・ 日 木( ・) 日 金( )
∼
9
持参するもの
エプロン︵今月のメニュー
は 即席つけもの ︶
︹裂織︺
日時 8月4日 火( )
・5日 水( ・) 日 火( )
・ 日 水( )
∼
持参するもの
毛糸︵募集人員2名︶
参加費・材料費は実費とな
※
ります。
募集人数は各 人です。
※
申込は開催日の3日前まで
※
にお願いします。
申込・問い合わせ
環境課 環境係
︵支所内線151︶
問い合わせ 人権課 人権係(支所内線273)
”
13
: 21
00
25
16
:
00
10
20
:
00
10 26
:
00
家族が互いに協力して子どもを育て、社会がそれを
支援することにより仕事と家庭の両立が進みます。
そうすることで、家庭での会話やふれあいが促進さ
れ、家族のコミュニケーションを深めることができ、
仕事に対する意欲もわいてくるのではないでしょう
か。
15
:
30
12
:
00
13
: 21
00
10
:
00 21
30
10
:
00 27
20
: :
15 00
17
:
15 00 26
参観日
:
00
会社としても
何かできるか
考えてみよう。
平成27年8月
13
武田
10
:
00
タケシ
京築広域圏消防吏員採用
試験
武田の妻
第9回自治会対抗町民ソフ
トボール大会参加者募集
子どもの参観日
日時 9月6日︵日︶
※
雨天の場合9月 日 日( )
∼
受 付8
∼
開会式8
場所 日奈古グラウンド
参加資格
築上町内に在住する 歳以
上の方
参加費 無料
申込期限 8月 日︵水︶
まで
︵8月 日〜 日は除く︶
申込・問い合わせ
ソフトボール部
︵濱田正�治︶
︵56︶2449
築上町体育協会事務局
︵56︶0075
︵火∼金曜日︶
男女共同参画啓発4コマ漫画
11
31 10
こんどの
参観日に
行ってね。
部長
休暇
お願いします。
13
10
認めあい・支えあい・ともに輝く
Vol.6
試験日・場所
・第1次試験 月 日 日( )
豊前市立八屋中学校
・第2次試験 月下旬予定
京築広域圏消防本部
受付期間 8月 日︵月︶∼
8月 日︵月︶
採用予定人員 8名程度
受験資格 平成元年4月2日
∼平成 年4月1日までに生
まれた者
申込・問い合わせ
京築広域圏消防本部
総務課
0979︵82︶0119
申込書は、東部分署︵上毛
※
町︶、西部分署︵築上町︶、
京都分署︵みやこ町豊津︶、
勝山出張所 み(やこ町勝山 )
等に用意しています。また、
消防本部ホームページから
もダウンロードできます。
町内外からのお知らせ
”
平成 年度介護職員初任
者研修の受講者募集
27
期間 月4日︵日︶∼平成
年3月 日︵日︶のうち指
定された日曜日
∼
を予定
時間 ︵変更の場合有り︶
場所 豊津福祉センター﹁す
どりの里﹂
対象者 介護業務に従事しよ
うとする方及び従事している
方
募集人数 築上町から4名
︵ ※
申込者多数の時は抽選︶
受講料 20 000円
申込締切 8月 日︵火︶
期限厳守
申込設置場所・申込
福祉課 高齢者福祉係、築
城支所 総合管理課窓口係
申込書に押印が必要
※
問い合わせ
福祉課 高齢者福祉係
︵本庁内線252︶
17
:
00
25
27
,
自衛官募集
試験日 9月 日︵土︶
募集種目 一般曹候補生及び
自衛官候補生
応募資格 歳以上 歳未満
の男女
申込・問い合わせ
福岡地方協力本部築城地域
事務所︵56︶1150
︵内線229︶
13
故に繋がるおそれがあります。
衣類をごみとして出す際は、
たたんでひもで十字にくくっ
て、雨天以外の﹁資源ごみ収
集日﹂に出すようにしてくだ
さい。
詳しくは、配布済みのパン
フレット 家「庭ごみの出し方 」
及び冊子﹁築上町ごみの出し
方﹂でご確認のうえ、お出し
ください。なお、パンフレッ
ト等が必要な方は、本庁住民
課窓口及び築城支所環境課で
配布しています。
問い合わせ
環境課 環境係
︵支所内線150∼155︶
ひとり親家庭のための支
援事業
福岡県ひとり親家庭等就業
・自立支援センターでは、一
人親家庭の就労支援、無料法
律相談を実施しています。お
気軽にご相談ください。
電話番号
0948︵21︶0390
出張相談
行橋総合庁舎︵毎月第2・
4水曜日︶*要予約
ひとり親家庭のための支
援事務講習会
期間 9月3日︵木︶∼
9月 日︵木︶
平日昼間5日間︵延べ 時
間︶の間毎火・木曜日で実
施
試験予定日9月 日︵土︶
※
試験当日の託児は無し
場所 福岡県田川総合庁舎 講習内容 介護報酬請求業務
に関する知識を学び介護事務
管理士試験の合格を目指し就
労に結びつける
受講資格 県内︵福岡市・北
九州市を除く︶にお住まいの
母子家庭の母、父子家庭の父、
またはかつて母子家庭だった
寡婦で、就職あるいは転職を
希望している方
受講料 無料︵但しテキスト
・検定料の一部5 000円
は自己負担︶
定員 名︵書類選考、開講
人数に満たない場合は中止︶
申込締切 8月 日︵木︶
必着
託児 有︵事前予約制、託児
対象年齢は1歳∼就学前まで )
申込・問い合わせ
福岡県ひとり親家庭等就業
・自立支援センター
飯塚ブランチ
0948︵21︶0390
,
13
保育士の職場復帰体験学習
15
:
24 00
10
衣類︵古着等︶の正しい
出し方にご協力ください
問い合わせ 税務課 徴収係
(本庁内線 217)
26
納税は便利な口座振替で
25
10
あなたの預貯金口座から自動的に納
税する口座振替を利用すれば、納め忘
れもなく安心です。
手続き
金融機関の預貯金通帳とその通帳に
登録してある印鑑を持参のうえ、各金
融機関で申し込みをしてください。
取扱金融機関(本・支店)
・福岡銀行
・西日本シティ銀行
・福岡ひびき信用金庫
・九州労働金庫
・ゆうちょ銀行
・福岡京築農業協同組合
17
町県民税 第2期
今月の 国民健康保険税 第2期
納税 今月の町税納期限は、
8月31日(月)です。
税金は、納期内に納めましょう。
28
最近、衣類が可燃性ごみ袋
にそのまま入れられていたり、
ダンボール箱に他のごみと一
緒に入っているなどの事案が
数多く見られ、ごみの収集及
び処理に支障をきたしていま
す。
正しい出し方がなされてい
ないと施設の破損や重大な事
「広報ちくじょう」をより魅力的なものにす
るため、町民の皆様からのご意見を募集してい
ます。お気軽に総務課情報政策係までお寄せく
ださい!
問い合わせ
総務課 情報政策係(本庁内線335)
メール:[email protected]
27
28
29
10
:
00
20
12 10
26
10
10
:
00
19
18
結婚や出産、定年等により
保育現場を離れている保育士
の皆さんの保育所等への再就
職を支援するため、保育所で
の体験学習を行います。
日程
月6日 火( ∼) 日 木( 、)
月3日 木( ∼)9日 水( 、)
平成 年1月 日 水( ∼)
日 火 の間の1日間
(
)
∼
時間 場所 県内の保育所 (ヶ所 )
※月 日 火( は)行橋市内の
保育園で開催されます。
定員 1回あたり5人
参加費無料・事前申込必要
※
日程以外にも随時実習を受
※
け付けています。詳しくは
お問い合わせください。
申込・問い合わせ
公益社団法人 福岡県保育
協会
092︵582︶7955
「広報ちくじょう」についての
ご意見を募集しています!
町内外からのお知らせ
14
平成27年8月
16
:
30
国の情報公開・個人情報
保護総合案内所
国の行政機関や独立行政法
人などの情報公開制度や個人
情報保護制度についての案内
や情報提供を行っています。
開設時間
∼
平日9
場所・問い合わせ
福岡市博多区博多駅東2ー
11ー1
︵総務省九州管区行政評価局
内︶
福岡県町村会等職員採用
試験
試験日
第1次試験 9月 日 日( )
月下旬∼
月上旬予定
第2次試験 受付期間 8月 日 金( ま)で
採用予定人数 行政事務
︵大学卒業程度︶1人程度
平成 年度職場のパワハ
ラ・セクハラ集中相談会
開催
日時 9月2日︵水︶∼
3日︵木︶
∼
9
場所
北九州労働者支援事務所
内容 電話及び面談による相
談︵相談内容に応じ弁護士に
よる相談を連携して実施︶
問い合わせ
福岡県北九州労働者支援事
務所
20
:
00
27
093︵592︶3516
今夏における節電ご協力
のお願い
お客さまの生活・健康や生
産・経済活動に支障のない範
囲で可能な限り、節電にご協
力ください。
節電にご協力いただきたい期
間・時間帯
・期間 7月1日︵水︶∼
9月 日︵水︶の
平日
︵お盆期間8月 日︵木︶∼
日︵金︶を除く︶
∼
・時間帯 9
30
13
:
00
20
受験資格 平成元年4月2日
∼平成6年4月1日までに生
まれた者
申込・問い合わせ
福岡県町村会 総務課
092︵651︶1121
平成27年8月
092︵431︶7083
15
日時 9月 日︵日︶
∼
受付
∼
開会
︵終了予定︶
場所 苅田町総合体育館
対象者
各市町教育委員会生涯スポ
ーツ担当者及びスポーツ推
進委員、体育協会関係者、
小・中・県立学校教職員、
総合型地域スポーツクラブ
関係者、その他関心のある
方
内容 講義・実技
演題﹁一人一人が輝ける指
導法について﹂
講師 総合型地域スポーツ
クラブ よろうや
理事 村本弥寿美氏
http://kyuden.jp http://www.kyuden.co,jp
20
:
00
パソコン版ホームページ
携帯電話ホームページ
14
■台風時の停電情報をチェック
台風による停電時には、電話がつながりにくくなることがあります。
台風等非常災害時の停電情報は下記にホームページでもご確認いただ
けます。
■携帯メールサービス
台風による停電時には、ご登録いただいた携帯電話に
停電情報をメール配信いたします。
詳しくは、下記のホームページをご覧ください。
14 13 13
: :
00 30
参加費 無料
︵保険は各自で加入してくだ
さい︶
携行品 運動できる服装、体
育館シューズ、タオル︵実技
使用のため︶、筆記用具等
申込締切 9月7日︵月︶
申込・問い合わせ
福岡県教育庁京築教育事務
所 社会教育室
九州電力からのお知らせ
:
00
申込・問い合わせ
〒815−8503 福岡市南区大楠3丁目1−1
日本赤十字社福岡県支部 事業部事業一課 講習担当
TEL092(523)1172
FAX092(521)2552
ホームページ:http://www.fukuoka.jrc.or.jp/
14 11 10
【救急員養成講習】
対 象 満15歳以上の方で基礎講習修了者
(認定証発行日から3年以内)
日 時 10月3日(土)〜4日(日)
9:00∼17:00
場 所 築上町コミュニティセンター (ソピア)
経 費 1,700円(教材費・保険料の実費)
定 員 30人
17
:
00
けが人や急病人を正しく救助し、医師または救急隊員な
どに引き継ぐまでの救命及び応急手当の知識と技術を学ぶ
ための講習です。
申込受付期間 8月24日(月)∼9月27日(日)
申込方法 インターネット、FAX、往復ハガキ
※記載内容はお問い合わせください。
27
0979︵83︶3601
【基礎講習】
対 象 満15歳以上の方
日 時 10月2日(金) 10:00∼16:00
場 所 築上町コミュニティセンター(ソピア)
経 費 1,500円(教材費・保険料の実費)
定 員 30人
:
00
日本赤十字社福岡県支部
救急法基礎講習・救急員養成講習開催
平成 年度第2回地域ス
ポーツ指導者研修会
町内外からのお知らせ
町内外からのお知らせ
旧藏内邸からのお知らせ
旧藏内邸で涼へのおもてなし夏季限定
〜目でみる涼しさ・心で感じる涼しさ〜
★来館者への飲み物のおもてなし(暑い時の夏バテ対策)
・シソジュース・梅サワー【夏バテ疲労防止・殺菌効果・老化防止・利尿発汗作用】
★煎茶のおもてなし(300円)郷土銘菓 寒菊付
・冷たい煎茶もご用意できます。
★旧藏内邸内で
・川のせせらぎが聞こえます。・風鈴の音色
煎茶体験開催
日 時 8月22日(土)13:00∼15:00/9月13日(日)13:00∼15:00
場 所 旧藏内邸
講 師 田中 新一先生(小笠原流煎茶道家元教授・売茶翁研究家)
募集人数 各20名
参加料 800円(入館料300円・煎茶代500円)
申 込 旧藏内邸(52)2530 ※要電話予約
※時間帯が13:00∼15:00となっていますが、その時間内に20名様が体験可能ということです。2時間
かかるわけではありません。
※椅子も準備しています。
問い合わせ 旧藏内邸(52)2530/商工課 商工観光係(支所内線180∼183)
きん から かわ かみ
旧藏内邸に金唐革紙展示コーナーを開設
きんからかわかみ
旧藏内邸で使われた壁紙「金唐革紙」と同様の技術で再現された
額絵の作品や、北九州市で発見され築上町に寄贈された金唐革紙の
扉を展示しています。また現在、築上町でオリジナルの金唐革紙の
復元制作も始めていますのでぜひご見学ください。
入館料 大人300円 小・中学生100円
時 間 9:30∼16:30(休館日:火・水曜日)
問い合わせ 旧藏内邸(52)2530
生涯学習課 文化財保護係(52)3771
児童館からのお知らせ
児童館からのお知らせ
申込・問い合わせ 児童館(57)4300
<わくわくチャレンジ教室>
<子育て支援センター>
○ホットボンド工作教室
○牛乳パックでいすを作ろう!!
日 時 8月22日(土)10:00∼12:00
日 時 8月24日(月)10:30∼11:30
場 所 児童館 工作室
場 所 児童館
講 師 渡辺 英一氏
申込期限 8月20日(木)
材料費 100円
対象者 未就学児親子
対象者 小中学生
※いすを1個作るのに、牛乳パック24個必要です。
申込期間 8月3日(月)∼8月17日(月)
児童館にもいくつかありますが数に限りがあります
10:00∼18:00
ので、家にあれば持って来てください。
※要予約
※要予約
※定員20人
※定員10組
*現在、学童保育指導員を募集しています。詳しくは、児童館までお問い合わせください。
申込・問い合わせ 児童館(57)4300
16
平成27年8月
町内外からのお知らせ
八津田小学校
デジタル教科書使用風景
町民の皆様にICT教育をより身近なものとして
感じていただくため、各学校での使用風景を掲載し
ています。
今月は八津田小学校です。
▲テレビにデジタル教科書を写して掲示
▲スクリーンにデジタル教科書を写して掲示
教科書の挿絵や写真、資料を拡大して提示することで、子ども全員が話し合いに参加したり、解決方法を共有
したりできています。また、書き込みもできるので、子どもの思考活動を助ける使い方もできています。
スギ・ヒノキ林を長期間手入れできずお困りの森林所有者へ
福岡県では、緑豊かな森林を次世代へ引き継ぐため、森林環境税を活用した森林の整備(間伐)を実施しています。
スギ・ヒノキ林を長期間手入れできずお困りの森林所有者の方は、ご相談ください。
内 容 間伐、枝落し、除伐等
費 用 無料
*事業実施には町と森林所有者が協定を締結することとしています。詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 産業課 農林水産係(本庁内線278)
入札結果(6月分)
入札日:平成27年6月18日
【下水道課】
●椎田処理区変更事業計画業務委託(築上町 地内)
落札金額:3,000,000円
履行期間:平成27年6月24日∼平成27年9月30日
落札業者:株式会社三水コンサルタント 西部支社
【環境課】
●築上町有機液肥製造施設原料移送ポンプ更新業務委託
(築上町大字湊1287番地 地内)
落札金額:1,900,000円
履行期間:平成27年6月25日∼平成27年9月24日
落札業者:株式会社テクネ
【生涯学習課】
●公用車新規購入その7
(築上町大字築城1096番地 地内)
落札金額:2,730,000円
納 期:平成27年6月22日∼平成27年7月31日
落札業者:高橋自動車整備工場
【産業課】
●築上町有害鳥獣臨時解体所設置工事監理業務委託
(築上町大字湊1308番地 地内)
17
平成27年8月
落札金額:600,000円
履行期間:平成27年6月23日∼平成27年9月10日
落札業者:株式会社アスク設計 椎田営業所
入札日:平成27年6月26日
【上水道課】
●石町浄水場水質計器設置工事(築上町大字越路 地内)
落札金額:4,480,000円
工 期:平成27年7月6日∼平成27年8月14日
落札業者:株式会社ウォーターテック 西日本支店
●船迫配水池水質計器設置工事(築上町大字船迫 地内)
落札金額:1,880,000円
工 期:平成27年7月6日∼平成27年8月14日
落札業者:株式会社ウォーターテック 西日本支店
【都市政策課】
●椎田駅周辺地区まちづくり構想等
(都市再生整備計画案)
策定業務委託(築上町大字椎田 地内)
落札金額:4,000,000円
履行期間:平成27年7月1日∼平成28年3月18日
落札業者:玉野総合コンサルタント株式会社 福岡支店
S port( スポーツ )
●第54回築上郡民体育大会結果
【バドミントン:吉富町会場】 ○一般男子の部 優勝 上毛町 準優勝 吉富町
○壮年男子の部 優勝 築上町
○壮年女子の部 優勝 吉富町 準優勝 築上町
【バレーボール:上毛町会場】
○一般女子の部 優勝 上毛町 準優勝 築上町
【ソフトテニス】
○一般の部 優勝 築上町A 準優勝 上毛町
3位 築上町B
○壮年の部 優勝 俵・松田 準優勝 大田・福田
【卓 球】
○一般の部 優勝 築上町A 準優勝 築上町B
3位 吉富町A
◀〈会場:サン・スポーツランド
▼浜の宮テニスコート〉
▲〈会場:椎田体育館〉
●第7回築上町自治会対抗卓球大会結果
○Aパート
優勝 椎田中A 準優勝 下別府・上築城合同
3位 越路
○Bパート
優勝 日奈古・極楽寺 準優勝 西高塚
3位 椎田南
●第9回築上町内ソフトバレーボール
大会結果
優 勝 TSC 準優勝 なかよしチーム
3 位 ツイッキーズA
●第7回築上町内バドミントン大会結果
○男子A 優 勝 日渡・沖長組
準優勝 松田・尾垣組
○男子B 優 勝 中江(英)・中江(浪)組
準優勝 宮垣・信田組
○男子C 優 勝 永野・吉留組
○女子A 優 勝 高畑・田村組
準優勝 林田・梅田組
○女子B 優 勝 小野・吉元組
準優勝 森・上田組
○女子C 優 勝 藤山・廣島組
準優勝 掛橋・緒方組
●築上町卓球部部内大会結果
○第1回部内大会
・Aパート 優 勝 上田 泰三 準優勝 間所 俊明 3 位 石本 誠司
・Bパート 優 勝 中野 隆徳 準優勝 今村 敬子 3 位 中嶋 伸子
・ダブルス 優 勝 竹本 孝文・有浦 健一 準優勝 浦岡 信男・副島 貞夫 3位 町田 豪 ・中嶋 伸子
○第2回部内大会
・Aパート 優 勝 南 健治 準優勝 南風原 雅 3 位 上田 泰三
・Bパート 優 勝 茂呂田 忍 準優勝 有浦 健一 3 位 蛭崎 昭
・ダブルス 優 勝 南風原 雅・今村 敬子 準優勝 田中 敏 ・中嶋 伸子 3位 浦岡 信男・有浦 健一
●メタセの杜パークゴルフ協会大会結果
【水無月大会】○男子の部 優 勝 島津 須美男 準優勝 長岡 善行 3 位 勝山 通
○女子の部 優 勝 中村 ひろ子 準優勝 深田 幸子 3 位 成吉美代子
【第4回会員地区対抗親睦大会】
○団体の部 優 勝 築上町下城井チーム(1) 準優勝 豊前カラス天狗チーム
3 位 築上町あずまチーム(高塚)
○個人の部 ・男子 優 勝 吉元 三千穂 準優勝 島津須美男 3 位 山崎一二三
・女子 優 勝 小澤 ミヤ子 準優勝 安成 元子 3 位 中村ひろ子
●第38回全日本空手道連盟剛柔会九州地区空手道選手権大会結果
空手道場徹志館の皆さんが好成績を獲得しました!8月1∼2日に大分県別府市で開催される全国大会に出場します。
○形 小学1・2年男子の部 優 勝 萱沼 妥門(築城小)
○組手 小学2年男子の部 3 位 萱沼 妥門(築城小)
○組手 小学2年女子の部 3 位 竹本 咲羅(築城小)宮下 莉湖(築城小)
○組手 小学5年女子の部 3 位 宮本 一紗(築城小)
18
平成27年8月
緑
のふるさと協力隊
平成27年8月
りましたが、疲れを見せないで子どもた
ちの相手をする係りの人達はすごいと思
いました。若いっていいなぁと思ってし
。
まいました か(くいう私は 歳ですが ・・・)
6月に入ってようやく家庭菜園を始め
ました。これは、築上町に住んでやりた
かったことの一つです。近所の方に教え
てもらいながらナス、キュウリ、ゴーヤ
の苗を植えました。家庭菜園をすること
で近所の方と距離が近くなったような気
がします。
また、田植えの時に捕獲したジャンボ
タニシと、有害鳥獣捕獲を見学した時に
ゆずって貰ったサギを自分で捌いて調理
して食べました。サギって田んぼとかに
いるあの白い水鳥ですよ。鶏と同じ鳥な
ら食べられるだろうと考えで料理しまし
た。腹は壊さず、おいしくチキン南蛮風
にして食べました。
こんな私ですがこれからも築上町で活
動していますので、どうかよろしくお願
いします。
何か手伝うこと、草刈とかの手伝いが
あれば呼んでください。
▶鶏糞散布を
している私
︵クマ︶
19
期 間 9月2日(水)∼12月16日(水)までの毎週水曜日
13:00∼14:30 ※初日のみ16:00まで
場 所 築上町コミュニティセンター(ソピア)視聴覚室
定 員 16名(応募多数の場合は選考)
内 容 オリエンテーション、Excel2013入門、年賀はがき
印刷、PowerPoint2013入門(全16講座)
申込方法 様式に記入のうえ、ソピア事務室へ提出してください
申込期限 8月21日(金)
問い合わせ パソコン同好会事務局090(7835)4367
※9月9日以降開講日15:00∼16:00パソコン相談室
を開設します。同施設の視聴覚室にお気軽にご相談ください。
日 時 9月1日(火)∼10月8日(木)
のうち11日間
場 所 行橋市商工会議所
受講料 無料(テキスト代など実費
8,100円は必要です)
対 象 福岡県内に住む子どものいる未就業
の女性(年齢不問)
※無料託児あり
申込・問い合わせ
NPO法人メディケアリンパ協会
093(511)4976
●コミュニティセンターサークルパソコン同好会から
スポットパソコン(後期)教室受講生募集
●子育て女性のための就業支援講座
21
▲かっこいい
ユンボと私(クマ)
冨岡 健太
築上町に着任して約三ヶ月が経ちまし
た。最近、太ってきたみたいです。
六月は、五月から続いているアサリ調
査や山林内の調査・間伐作業、田植えの
苗取りから苗を植えるまでの作業に漁業、
鶏糞散布やお茶摘み、通学合宿などの活
動をしました。
山林内の調査・間伐作業には二日間参
加し、一日目は山に車で入り林業の仕事
の内容と自然環境にどう貢献しているの
かの説明を聞きました。その後、伐採の
現場を見学しました。二日目は山林内の
調査、山道の調査に同行しました。調査
し、それを地図に記入していく作業は時
間がかかり大変なものだと感じ、それを
こなす森林組合の人達の凄さが分かりま
した。
鶏糞散布は乾燥させて粉末にした鶏糞
をまいたのですが、思った以上に身体を
動かして次の日、腰が筋肉痛になってい
て次の日の苗取りがきつかったのがいい
思い出です。
お茶摘みでは、二番茶で葉を摘み、お
手製の道具でお茶の葉を炒ったあと手で
強く揉み、乾燥させて粉引きで抹茶の粉
に変えました。葉から抹茶の粉になって
いくのを見て感動しました。
通学合宿は小学生5∼6年生の子ども
たちが親元を離れて1週間生活するとい
うもので、私もお手伝いとして一泊しま
した。子どもたちは、帰宅から登校時間
まで元気いっぱいで、その元気いっぱい
の子どもたちの相手をしてヘトヘトにな
(イラストの説明)
No.4
投 稿 の ひ ろば
●植え込み剪定ボランティア活動の紹介
椎田中学校前の町道の植え込み剪定のボランティアをされている方を紹介
します。
江本則春さん(西高塚)が作業を始めたのは、自治会の環境美化の役員を
したのがきっかけです。平成10年から「植え込みが伸びていると剪定せず
にはいられない」と毎年7月頃剪定を行うようになりました。
地域の環境をみんなで守り、よりよい環境作りをしていきましょう!そし
て、いつも環境保全活動にご協力いただいている皆様に感謝を申しあげます。
◎図書館の8月の休館日は、4日・11日・18日及び25日です。
◎開館時間は午前9時∼午後5時30分までです。
◎図書は6冊まで、15日間借りられます。(CDは2枚まで、8日間です。)
◎利用者カードの申込は図書館で行っております。(本人確認のために免許証
または保険証等が必要です。中学生・高校生は生徒手帳・学生証などでも可。小学生は保護者による
申請書の記入が必要です。)
【図書館おすすめの本】
幸せのしずく World of Water Drops / 浅井 美紀 著
輝く水滴や花、アリなどを対象にした美しいマクロ写真で称賛を受けている北海道・帯広市在住の
写真家、浅井美紀さんの初の写真集。その作品は海外からも高い評価を集めています。だれにも真
似できない幻想的な世界を表現した写真は、いつも見ている何気ないものをとても繊細に美しくみ
せてくれ、自然の美しさや普段見落としている素晴らしものの存在に気づかせてくれます。
正しい家計管理 / 林 總 ( はやし あつむ ) 著
まったく新しい家計の本! 管理会計のプロの「会計術」を家庭に用います。貯金と節約を最終目的にしない、自
動的に収支が黒字になるしくみを作ります。将来の不安が消える! 自動的にお金が貯まる! あなたは正しく家計
管理をしていますか。「家計簿」がただの支出記録なっていませんか。リスク回避はもちろん、「幸せな支
出」=「価値ある人生」を求める人にお勧めです。
夏の雷音/ 堂場 瞬一( どうば しゅんいち )著
神保町の楽器店から消えた1億2000万円のヴィンテージギター。それはアメリカの伝説のミュージシャンが所
有していたものだった。オークションで落札した楽器店主は謎の死を遂げるが…。生まれも育ちも神保町の大
学准教授・吾妻幹は事件を追い始めるが、愛する街で起きた殺人事件は思いも寄らぬ展開を見せ始めていく。
実在する食の名店も多数登場します。一気読み必至の神保町ミステリーです。
夏の沈黙 / ルネ・ナイト 著
テレビドキュメンタリー制作者のキャサリン。49歳の彼女は順風満帆の生活を送っていた。だが、引っ越し先
で手にした見覚えのない本を開いた瞬間、彼女の人生は暗転した。そこに登場するのは自分自身だ。しかもその
本は、20年にわたって隠してきた、あの夏の秘密を暴こうとしている!圧倒的なリーダビリティ、巧緻きわまり
ない伏線、予測不能の展開。発売を前に25か国で発売が決定した、大型新人の驚異のデビューミステリです。
ともだちってだれのこと ? / 岩瀬 成子 ( いわせ じょうこ ) 著他
ネズミがテンの家を訪ねると、「友達の家に行きます」と手紙がありました。「テンの友達って、ぼくじゃな
いのかも」とネズミは悩みます。考えれば考えるほど、どんどん不安だけがふくらんでいきます。けれども、
そんなネズミの前に現れたのは……。相手が好きだからこそ、思いがすれちがうこともある、ほほえましい友
情の話です。
【築上町図書館の蔵書検索が自宅のパソコンでできますよ!】
その手順は
① インターネットで「築上町図書館」又は「http://library.town.chikujo.fukuoka.jp/」 にアクセス。築上町図書館の
ホームページが表示されます。 ② トップページ右側の「蔵書検索」をクリック。 ③ 書名などの検索条件を入力。 ④ 検索をクリック。
⑤ 図書名をクリック。
上記で検索した図書が貸出中の場合は、インターネットで予約もできますよ。
その手順は、「検索結果詳細表示」の画面で、図書が貸出中で有ることを確認し、画面右上の利用者番号(利用者カー
ドの番号)及び4ケタのパスワード(初期設定は誕生日の月日)を入力の上、ログインし、画面下、予約依頼をクリック
してください。
詳しくは築上町図書館にお問い合わせください。
蔵書検索・貸出中の図書の予約
自宅で検索・予約ができるよ !!
【近隣の図書館も利用できますよ!】
電話又はメールで連絡
築上町図書館
築上町民の皆さんは、次の近隣図書館の利用が可能です。
(北九州市・行橋市・豊前市・苅田町・みやこ町・上毛町・吉富町・中津市・直方市・中間市・宮若市・芦屋町
・水巻町・岡垣町・遠賀町・小竹町・鞍手町)
これら市町の図書館で図書などを借りるには、相手方図書館の利用者カードが必要となります。本人確認ができ
るもの(免許証など)をお持ちになり、相手方図書館に直接、お申込ください。
20
平成27年8月
21
平成27年8月
保健だより
∼昔の食卓を守る会から「ぬか床養子縁組」のお知らせ∼
「ぬか漬け作り」はじめませんか?
ぬか漬けのよさを広げるため、伝統的な食文化を後世に伝えるため、ぬか床を「持っている人」から「持っ
ていない人」へ継承する「ぬか床養子縁組」を開催します。『ぬか床を分けてもらってぬか漬け作りに挑戦し
たい!』という方、この機会にぜひご参加ください。
日 時 8 月28日(金)10:00∼
場 所 保健センターチアフルついき
内 容 ぬか床養子縁組(ぬか床の伝承と継承)、1 からぬか床作り
参加費 100円
定 員 5名
申込期限 8月14日(金)17:00まで
申込・問い合わせ 保健センターチアフルついき (支所内線712)
チアフル健康相談のお知らせ
こころの健康相談日のお知らせ
こころの悩みや不安など、精神保健福祉士が相談をお受けします。思春期の悩みや、アルコール、薬物
に関する相談も受け付けます。あなた自身のことや、ご家族・ご友人など身近な人のことなど、ひとりで
悩まず、話してみませんか?
日 時 : 8月5日 /9月2日(水) 13:00∼17:00(要予約)
場 所 : 保健センター チアフルついき
予約・問い合わせ 保健センターチアフルついき(支所内線711)
豊築休日急患センターからのお知らせ
毎月2回、休日急患センターに九州歯科大学の口腔外科医(口腔がん専門医)が来ます。
8月の来所日 2日(日)、16日(日) お口の中に異常のある方、心配がある方は来所ください。
問い合わせ 豊築休日急患センター 0979(82)8820
きゅうりと鶏ひき肉炒め
《八津田校区推進員お勧め簡単レシピ》
材料(4 人分) きゅうり・・・・・・4本 鶏ひき肉・・・200g
赤唐辛子・・・・・・1本 しょうが・・・5g
鶏がらスープの素・・小さじ2 水・・・・・・1/2カップ
サラダ油・・・・・・適宜 ごま油・・・・小さじ1
塩こしょう・・・・・少々
1 人分 約150kcal
①きゅうりは皮をむき、縦二つ割にして約3cm幅の斜め切りにし、塩とサラダ油を少々加えた熱湯でサッと
色よくゆでる。
②赤唐辛子は種を除いて小口切りにする。しょうがは皮をむいてみじん切りにする。
③中華鍋にサラダ油を小さじ1∼2入れて熱し、②を入れて炒める。香りが立ったら鶏ひき肉を加えてパラパ
ラになるまで炒める。
④③に①のきゅうりと鶏がらスープの素、水を加えてひと煮たちさせ、塩こしょうを少々振って調味する。
最後にごま油を加えて香りをつけ、火を止める。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
平成27年8月
●住民課 健康増進係
保健センターチアフルついき ☎︵52︶0001︵支所内線710︶
8月17日(月)10:00∼11:00、保健センターチアフルついきで健康相談を行います。
血圧測定、検尿などの健康チェック並びに保健師が健康に関する相談に応じます。利用を希望する方は
当日会場にお越しください。健康手帳をお持ちの方は、ご持参ください。
22
23
平成27年8月
10月 1日(木)
ピンポン大会
10月17日(土)
スポーツまつり
体力テスト・ニュースポーツ
10月23日(金)
24日(土)
グランドゴルフ温泉バスツアー
荒木グランドホテル
10月31日(土)
京築地区総合型交流G大会
日 時 9月5日(土)
17:30受付 18:00開会式
場 所 サンスポーツランド浜の宮グラウンド
対 象 築上町民
参加費 会員500円/会員外800円
競技方法 16ホール(2コース合計打数)個人戦
*競技者前送りで、得点をつける
定 員 96名
締 切 8月21日(金)※定員になり次第締切
今後のイベント日程のお知らせ
27年度 しいコミ夕涼みグランドゴルフ
大会参加者募集!
第四十八回
し び
船迫窯跡の鴟尾
石堂小踏切
日豊本線
町道石堂線
:工事箇所
→至 豊前市
10
←至 行橋
上り松バス停
⃝完成写真
⃝工事前写真
上り松川
⃝工事箇所
今年三月、奈良県興福寺中金堂の
再建工事で二基の鴟尾が上棟されま
した。高さ約二㍍、重さ約一トンだ
そうです。鴟尾は古代寺院や宮殿建
築の大棟両端に載せられた装飾瓦で
す。もとは大棟に板状の熨斗瓦︵の
しがわら︶を重ね、その両端を反り
上げ高くした形状に由来し、沓状
︵ブーツの形︶に変化しました。
中国では南北朝時代︵西暦四三九
∼五八九︶に宮殿や寺院の屋根を飾
るようになり、日本には朝鮮半島の
百済を経由して入ってきたといわれ
ます。
ところで、築上町の国史跡船迫窯
跡でも平成七年に鴟尾︵写真︶が出
土しています。写真①は胴部のちょ
うど中心から右側面にかけての残存
部分で、下部には唐草文様が、その
上を左右方向に四葉蓮華文を型押し
した文様帯が巡ります。そしてその
上部には羽状文が立体的に描かれま
す。写真②は鴟尾の左側面基部にあ
たり、縦帯から鰭部にかけての残存
部分で、縦帯には①と同様に四葉蓮
石堂地区の歩道が広くなりました
4月から進めていました石堂地区の歩道拡幅工事が、6月末をもって完成しました。
当該箇所は西角田小学校の通学路となっており児童などの安全安心の確保を目的として工事を進めて
まいりました。みなさまにはご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました。
10
▲鴟尾基部(写真②)
華文が巡り、やや丸みを持たせた鰭
を挟んで先端に鋸歯状に切り込まれ
た鰭が並びます。 四葉蓮華文は朝鮮半島の百済最終
末期︵西暦六六〇年頃︶に流行した
文様であり、七世紀後半の所産と考
えられます。なお、②と同様の基部
小片が上坂廃寺︵現みやこ町︶でも
見つかっており、同寺の金堂等の大
棟を装飾するために船迫で製作し、
供給された可能性が考えられます。
当時の木造建築にとって火災を招
く落雷や建物倒壊に繋がる大風は建
物災害を招く一番の要因でした。鴟
尾は船迫の出土例に見るように羽毛
と鰭を持つことからそれらを自在に
操る風神である鳳凰を表現したとも
いわれます。 町では百済系蓮華文を型押しする、
九州では出土例のない大変貴重な鴟
尾の全形を復元したレプリカを作成
するため、現在作業を進めています。
︵文化財保護係 馬場克幸︶
▲鴟尾胴部(写真①)
全形の復元高さは130㎝程度
問い合わせ 国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所 行橋維持出張所 (22)1129
NPO 法人しいだコミュニティ倶楽部からのお知らせ
NPO法人しいだコミュニティ倶楽部事務局 Tel(56)0075
築上町の話題
町のイベントや地域の話題を紹介します。「投稿のひろば」では、情報や投
稿記事を募集しています。ぜひ、ご連絡ください。
総務課 情報政策係(内線 335)
田 植えに挑戦!!
6月19日、椎田小学校5年生の生徒が田植えを行いました。同校
では、毎年「総合的な学習の時間」で循環授業を体験しています。
裸足で田んぼに入る経験が無い子ども達は、最初は苦戦していまし
たが、次第に慣れた手つきで苗を植え、暖かい泥の感触を楽しんでい
ました。
ラ ジオ番組「上方演芸会」の
公開収録で笑いに包まれる
6月19日、コマーレで築上町合併10周
年・築上町文化会館コマーレ開館20周年を
記念して、築上町とNHK北九州放送局主催
で、ラジオ番組「上方演芸会」の公開収録を
行いました。
ほぼ満員の350人の来場者が来られ、会
場は明るい笑いに包まれました。
▲酒井くにお・とおる
▲三吾・美ユル
築 上町に寄附をいただきました
6月19日∼21日にアグリパークで、バイクのキャンプイベントが開
催され、来場者から寄せられた募金のうち2万円の寄附を、秋永直人さん
よりいただきました。「アグリパークの整備に使っていただけたら」と
おっしゃっていました。ありがとうございました。
F
IFAビーチサッカーワールドカップポルトガル
2015の日本代表メンバーに選出!!
6月25日、大場崇晃さんが、FIFAビーチサッカーワールドカップ
ポルトガル2015の日本代表メンバーに選出されました!!大場さ
んはドルソーレ北九州のチームに所属しています。
初戦は、7月9日の開催国のポルトガルとの開幕試合です。
大場さんは「ワールドカップは初出場になりますが、それを感じさ
せないプレーをしたいです。目標はもちろん優勝ですが、まずは予選
突破を目指して準備をして、結果を出したいです」と意気込みを語っ
てくれました。
全 九州卓球選手権大会で第3位!
∼おめでとうございます∼
5月21日∼24日、宮崎で全九州卓球選手権大会が開催され、ラ
ージボールの部で田中敏さんが見事第3位という好成績を収め、6月
25日、卓球の宮沢洋二部長と新川町長を表敬訪問しました。
今大会の感想を尋ねると、「色んな地域の方と交流を持て、大会を
楽しむことができました。仲間に恵まれ、日々良い練習ができていま
す」と語ってくれました。
24
平成27年8月
キ ャンプ場オープン!!
6月28日、牧の原キャンプ場で、「山の安全祈願祭」「キャン
プ場開き」が行われました。
安全祈願祭では、山の事故が起きないように安全を祈願し、キャ
ンプ場開きでは、そうめん流しやヤマメのつかみ取り大会などのイ
ベントが開催され、大勢の人で賑わいました。
今年の夏も、家族連れなど多くの人が楽しい思い出を作ることで
しょう!
海 の安全祈願祭・浜の宮海岸清掃実施
7月5日、浜の宮海岸で「海の安全祈願祭」と「海岸清掃」が行
われました。
安全祈願祭では、海の事故が起きないように安全を祈願し、清掃
活動では、海をきれいにしようと小・中学生や住民が大勢参加しま
した。皆様のご協力ありがとうございました。
石 見神楽公演開催
7月5日、コマーレで石見神楽公演が開催されました。日本三大
神楽である石見神楽。島根県石見地域で盛んに行われている神楽で、
軽快かつ激しい囃子と舞いが特徴です。
迫力満点の舞いに演者と観衆が一体となり、歓声と熱気に満ち溢
れた公演になりました。
人 権推進委員懇話会
6月30日、各自治会の人権推進委員が集まり、懇話会を開催しま
した。各小学校区から幹事を選出し会長、副会長も決まりました。自
治会における人権教育・啓発活動にも積極的に取り組む基礎ができま
した。また、身近な人権のヒントとしてDVDを鑑賞し、地域の中で
起こる事案への関心を高めました。
今後は、自治会人権推進委員を通して地域への人権教育・啓発活動
の展開につなげていきます。
同 和問題啓発強調月間
7月の県下一斉の同和問題啓発強調月間に伴い、築上町でも
様々な取組が行われました。
7月1日には街頭啓発を、7月12日にはコマーレで講演会を
開催しました。講演会では講師の宮崎保さんによる「ちょっと心
をかしてくれませんか」と題した講演会が開催されました。
会場には、各識字学級及びセンター教室による展示もあり、大
勢の方に参加いただきました。
25
平成27年8月
行事予定表 8月1日〜9月10日
1日㈯
・子どもフェスティバル納涼祭(17:00∼20:30・児童館)
・特定健診結果説明会(要予約・中央公民館)
2日㈰
・休日相談医
豊前市…梶原内科泌尿器科クリニック☎0979-82-2456
豊築休日急患センター ☎0979-82-8820
3日㈪
・おっぱい育児相談(10:00∼12:00要予約
・保健センターチアフルついき)
4日㈫
・乳児健診【3・4か月児:H27年3月8日∼H27年4月4日生
まれ、7・8か月児:H26年12月生まれ】
(保健センターチアフルついき)
・離乳食教室(10:00∼11:00要予約
・保健センターチアフルついき)
5日㈬
・補聴器相談(13:30∼14:30・コミュニティセンター)
・補聴器相談(10:00∼11:00・自愛の家)
・社協心配ごと相談(9:30∼15:00・自愛の家)
・こころの健康相談日(13:00∼17:00要予約
・保健センターチアフルついき)
・粗大ごみ収集日:八津田・東高塚・峯原2.3団地・浜宮・
高杉住宅・新開・西高塚の線路から山側
・おっぱい育児相談(10:00∼12:00要予約
・保健センターチアフルついき)
19日㈬
・行政相談(10:00∼15:00・自愛の家)
・1歳児すくすく教室【H26年8月生まれ】
(保健センターチアフルついき)
・補聴器相談(11:00∼12:00・コミュニティセンター)
・補聴器相談(13:00∼14:00・自愛の家)
・社協心配ごと相談(9:30∼15:00・自愛の家)
・粗大ごみ収集日:湊地区・椎田東・椎田中・椎田西の線路
から海側・西高塚の線路から海側
20日㈭
21日㈮
22日㈯
23日㈰
・休日相談医
豊前市…くろつち整形外科クリニック☎0979-82-2551
三浦眼科クリニック ☎0979-64-7600
豊築休日急患センター ☎0979-82-8820
24日㈪
・福岡県巡回交通事故防止相談(10:00∼16:00・行橋市役所)
25日㈫
・おっぱい育児相談(10:00∼12:00要予約
・保健センターチアフルついき)
26日㈬
・1歳6ケ月児健診【H25年12月∼H26年1月生まれ】
(保健センターチアフルついき)
・補聴器相談(9:30∼10:30・コミュニティセンター)
・補聴器相談(11:00∼12:00・自愛の家)
・社協心配ごと相談(9:30∼15:00・自愛の家)
・粗大ごみ収集日:葛城地区・臼田・椎田西の線路から
山側・椎田南
・可燃性粗大ゴミ収集日:築城地区全域
7日㈮
8日㈯
9日㈰
27日㈭
・長崎原爆記念日
・休日相談医
豊前市…清田整形外科医院 ☎0979-82-3127
大川病院 ☎0979-82-2203
豊築休日急患センター ☎0979-82-8820
10日㈪
11日㈫
・おっぱい育児相談(10:00∼12:00要予約
・保健センターチアフルついき)
・妊婦さんの調理交流会(10:00∼13:00要予約
・保健センターチアフルついき)
12日㈬
・補聴器相談(10:00∼11:00・コミュニティセンター)
・補聴器相談(13:00∼14:00・自愛の家)
・社協心配ごと相談(9:30∼15:00・自愛の家)
・粗大ごみ収集日:西角田地区・鬼塚・椎田中の線路から山側
13日㈭
・盆休日相談医
築上町…古賀整形外科内科医院 ☎56-1730
豊前市…豊前病院 ☎0979-82-2309
豊築休日急患センター ☎0979-82-8820
14日㈮
・盆休日相談医
築上町…宮崎リハビリテーション医院☎56-1035
豊前市…みぞぐち泌尿器科クリニック☎0979-84-0840
豊築休日急患センター ☎0979-82-8820
15日㈯
・終戦記念日
・盆休日相談医
吉富町…いまとみクリニック ☎0979-24-8688
豊前市…豊築休日急患センター ☎0979-82-8820
16日㈰
・休日相談医
築上町…田中医院 ☎56-0026
豊前市…豊築休日急患センター ☎0979-82-8820
17日㈪
・人権相談(13:30∼15:30・築城人権センター)
・チアフル健康相談(10:00∼12:00要予約
・保健センターチアフルついき)
28日㈮
・親子相談(9:30∼12:00要予約・保健センターチアフルついき)
30日㈰
・休日相談医
築上町…椎田クリニック ☎56-0030
上毛町…こうげクリニック ☎0979-72-2028
豊前市…豊築休日急患センター ☎0979-82-8820
29日㈯
31日㈪
9月1日㈫
・乳児健診【3・4か月児:H27年4月5日∼H27年5月1日生
まれ、7・8か月児:H27年1月生まれ】
(保健センターチアフルついき)
・離乳食教室(10:00∼11:00要予約
・保健センターチアフルついき)
・おっぱい育児相談(10:00∼12:00要予約
・保健センターチアフルついき)
2日㈬
・こころの健康相談日(13:00∼17:00要予約
・保健センターチアフルついき)
・補聴器相談(13:30∼14:30・コミュニティセンター)
・補聴器相談(10:00∼11:00・自愛の家)
・社協心配ごと相談(9:30∼15:00・自愛の家)
3日㈭
・子育て相談(10:30∼11:30・築城社会福祉センター)
4日㈮
5日㈯
6日㈰
・休日相談医
豊前市…重岡胃腸科外科医院 ☎0979-82-1011
ぶぜん眼科クリニック ☎0979-82-4800
豊築休日急患センター ☎0979-82-8820
7日㈪
・チアフル健康相談(10:00∼11:00受付
・保健センターチアフルついき)
8日㈫
・妊婦さんの調理交流会(10:00∼13:00要予約
・保健センターチアフルついき)
・おっぱい育児相談(10:00∼12:00要予約
・保健センターチアフルついき)
9日㈬
・補聴器相談(10:00∼11:00・コミュニティセンター)
・補聴器相談(13:00∼14:00・自愛の家)
・社協心配ごと相談(9:30∼15:00・自愛の家)
10日㈭
●コマーレ・築上町図書館 休館日 毎週火曜日
:
6日㈭
・広島原爆記念日
・戦没者追悼式(10:30∼・中央公民館)
・子育て相談(10:30∼11:30・児童館)
18日㈫
26
平成27年8月
ΩΕ΋ϋȆΑζȜΠέ΁ϋȆΗήτΛΠ౤ྎ̤ͬ
パソコン
・スマートフォン・タブレット端末を
঵̻͈༷͉Ȃ̶͌΂ϋρͼϋġ
お持ちの方は、ぜひオンライン回答をご利用
ください!!
ٝ൞̮ͬ၌ဥ̩̺̯̞ȊȊġ
ㄪᰝ䛾䝫䜲䞁䝖㻌
䖃ᅜໃㄪᰝ䛿䚸䠍䠌᭶䠍᪥䜢ᇶ‽᪥䛸䛧䛶䚸䠑ᖺ䛻䠍ᗘ䚸᪥ᮏ䛻ఫ䜣䛷䛔䜛䛩䜉䛶䛾ே䜢ᑐ㇟䛻⾜䛖኱つ
ᶍ䛺⤫ィㄪᰝ䛷䛩䚹㻌
䖃ᅜໃㄪᰝ䛿䚸ேཱྀ㧗㱋໬♫఍䛻䛒䜛᪥ᮏ䛾ᮍ᮶䜢ᥥ䛟ୖ䛷Ḟ䛟䛣䛸䛾䛷䛝䛺䛔᭱᪂䛾ேཱྀ䞉ୡᖏ䛾ᐇ
ែ䜢᫂䜙䛛䛻䛩䜛ᡃ䛜ᅜ䛷᭱䜒㔜せ䛺ㄪᰝ䛸䛺䜚䜎䛩䚹㻌
䖃ㄪᰝ⤖ᯝ䛿䚸䛥䜎䛦䜎䛺ἲ௧䛷౑䜟䜜䜛䜋䛛䚸♫఍⚟♴䚸㞠⏝ᑐ⟇䚸⏕ά⎔ቃ䛾ᩚഛ䛺䛹䚸⚾䛯䛱䛾
ᬽ䜙䛧䛾䛯䜑䛻ᙺ❧䛶䜙䜜䜎䛩䚹
ㄪᰝ䛾ὶ䜜㻌
䖃ᖹᡂ㻞㻣ᖺᅜໃㄪᰝ䛿䚸䜸䞁䝷䜲䞁ᅇ⟅䛾฼⏝䜢ಁ㐍䛩䜛䛯䜑䚸ㄪᰝ⚊䛾㓄ᕸ䞉ᅇ཰䛻ඛ⾜䛧䛶䜸䞁䝷
䜲䞁ㄪᰝ䛜ᐇ᪋䛥䜜䜎䛩䚹䜸䞁䝷䜲䞁ㄪᰝ䛷䛿䚸䝟䝋䝁䞁䞉䝇䝬䞊䝖䝣䜷䞁䞉䝍䝤䝺䝑䝖➃ᮎ䛛䜙ᅇ⟅䛩
䜛䛣䛸䛜䛷䛝䜎䛩䚹㻌
䖃䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䛻䜘䜛ᅇ⟅䛾䛺䛛䛳䛯ୡᖏ䛻䛾䜏ㄪᰝ⚊䜢㓄ᕸ䛧䜎䛩䚹㻌
㻌
䠄䝇䝬䝩䠖䠭䠮䝁䞊䝗➼䛛䜙䜰䜽䝉䝇䠅㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 䠄䝟䝋䝁䞁䠖䜲䞁䝍䞊䝛䝑䝖䜰䝗䝺䝇䛛䜙䜰䜽䝉䝇䠅㻌
㻌
㻌
㻨㻨䜸䞁䝷䜲䞁ㄪᰝඛ⾜᪉ᘧ㻪㻪㻌
㻌
㻌
㻌
㻌
㻌
䝟䝋䝁䞁䜔䝇䝬䝩䛛䜙
䜸䞁䝷䜲䞁ᅇ⟅㻌
䜸䞁䝷䜲䞁㻌
ᅇ⟅᏶஢
㻌 ᅇ⟅⏝ 㻵㻰 ➼䜢㻌
㻌 ୡᖏ䛻㓄ᕸ㻌
㻌
䜸䞁䝷䜲䞁ᅇ⟅䛾㻌
䛺䛛䛳䛯ୡᖏ䛾䜏㻌
ㄪᰝ⚊
ㄪᰝဨཪ䛿
䜢㓄ᕸ
㒑㏦ᥦฟ㻌
ᅇ⟅᏶஢
㻌
௙ྩજȆ໛‫ࡇؖ‬Ȇಃષ಴ġ
࣭ସ಺औ̞͉̾̀ͅȂ௙ྩજൡࠗޫ͈ġ ȴ࣭ସ಺औ ijıIJĶ ΅λϋβȜϋ΍ͼΠȵ̮ͬ။̩̺̯̞ȃġ
࣭ସ಺औ
ġ
27
平成27年8月
㻌
࠿॑ġ
㼔㼠㼠㼜㻦㻛㻛㼗㼛㼗㼡㼟㼑㼕㻞㻜㻝㻡㻚㼟㼠㼍㼠㻚㼓㼛㻚㼖㼜㻛㻌
築上町文化協会紹介
シリーズ No.5
安らぎ•感動
•
い
が
心はぐくむ・生き
築城支部
新 池坊いけばな教室
今こそ文化に親しみを
代表者 長岡 洋子
お免状をいただいて40年余り、今も家元の研究会で勉強を続けています。
自然の豊かな築上町に暮らして四季を楽しみ、いけばなの花材にも恵まれて私自身は充実した人生ですが、昨今
のいけばな人口の減少が気がかりです。
華道、茶道は日本の素晴らしい文化として世界中に広まり、今やその華道人口も
日本を超える勢いです。これから世界へ出て行く若い方には是非勉強していただき
たいと切に願っていますし、私も継承を今後の課題として努力したいと思います。
今は松本智恵子豊前築上支部長と
1年の内3ヶ月は旧藏内邸の花活け
を担当、また今年からは博多山笠協
賛で櫛田神社の福岡県華道代表作家
展に選出され出瓶しました。
皆さん、今一緒にいけばなを楽し
む仲間を求めていますので、ご連絡
をお待ちしています。
○連絡先
築上町大字小山田1505番地 長岡 洋子 53−1133
峯 豊乃会 やよい支部
代表者 迫田 公惠
峯豊乃会やよい支部は日本舞踊の会です。
文化協会に登録して20数年、会員は現在4名で平均
年齢は70幾歳?高齢化が進む中、楽しく元気に練習に
励んでいます。日々の暮らしの中で、私たちは正にキン
グオブホビーの思いを胸に身体の続く限り頑張りたいと
思っています。
先生の指導とその後の自主練習にと、時を忘れて没頭
する。これこそ至福のひと時です。自主練習ではお互い
に遠慮会釈もない意見をぶつけ合いながら、芸の向上に
役立てています。
日本舞踊に少しでも興味をお持ちの方は、ご入会を
お待ちしています。
○練習日時:毎週金曜日13:30∼15:30
○場 所:築上町コミュニティセンター(ソピア)
問い合わせ 築上町中央公民館 56ー0251
築上町コミュニティセンター(ソピア)52ー0066
発行:築上町役場 総務課 情報政策係 TEL56-0300(本庁内線 335)印刷:平和印刷工業社
Fly UP