...

第5次幌延町総合計画

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

第5次幌延町総合計画
町民一人ひとりが主役! 夢と活力に満ち 自然と共生する安心で住みよい町
第5次幌延町総合計画
ダイジェスト版
「前期基本計画 平成20年度∼平成25年度」
第5次幌延町総合計画
ダイジェスト版
町の木
「アカエゾマツ」
町の花
「テシオコザクラ」
発行/北海道幌延町 発行日/2008年3月
企画・編集/幌延町総務課
〒098-3207 北海道天塩郡幌延町宮園町1番地 TEL.01632-5-1111
印刷/
HORONOBE
第5次幌延町総合計画
幌延町の
計画策定の目的
将来像
本町が、長期的に安定したまちづくりを進めていくためには、地方分権に向けた体制の構築、行財
政の効率化を強力に推進するとともに、基幹産業のさらなる活性化を図り、町民一人ひとりがまちや
町民一人ひとりが主役!
地域に愛着と誇りを持ち、元気に暮らせる、町民と行政が一体となった協働のまちづくりに取り組む
必要があります。
第5次幌延町総合計画は、これまでのまちづくりの成果を継承・発展させつつ、わが町が「自主・自
立」のまちとして「安全・安心な環境」と「地域の活力」を育んでいくために、町政の基本的方向とそれ
に基づく具体的方策・事業を体系的に計画するものです。
夢と活力に満ち自然と共生する安心で住みよい町
本町に住む一人ひとりが安全で快適に、健康で心豊かに、仲良く暮らしていけるよう将来像の実現
に向けて、次の5つの基本目標を掲げ、町民一体となって施策を展開していきます。
計画の内容
基本目標
第5次総合計画の構成
1 町民と行政との協働のまちづくり
区 分
内 容
基本構想
幌延町がめざしていくまちの将来像を展望し、その基本政策の大綱を明らかに
します。
基本計画
基本構想に示した将来像の実現を図るための施策を体系化、具体化するととも
に、重点的に実施する施策を示します。
実施計画
基本計画に定める施策を推進するため、主要な事業を位置づけるもので、各年
度の予算編成における基本方針となります。
2 夢と活力あふれるまちづくり
3 健やかに安心して暮らせるまちづくり
4 心豊かな人と文化を育むまちづくり
5 自然に恵まれ安全で快適なまちづくり
計画策定にあたって
計画の期間
市町村合併等の流れに対し、わが町は自主・自立の精神を尊び、協働のま
平成
20年度
21年度
22年度
23年度
24年度
25年度
26年度
27年度
28年度
29年度
30年度
31年度
ちづくりを進めることを決意しましたが、前途は多難です。
しかし、私たちは、
全町民の力を結集して、活力あふれる“ふるさと幌延”を創造していきたいと
基本構想 平成20年度∼31年度 (12年間)
考えています。
第5次幌延町総合計画では、
「協働による町民主体のまちづくり」を基本に、
前期基本計画 平成20年度∼25年度 (6年間)
後期基本計画 平成26年度∼31年度 (6年間)
ます。
計画
改定
実施計画
実施計画
実施計画
魅力あるまちづくりに向けて、町民の皆さんと心を合わせて取り組んでいき
策定にあたっては、ご意見・ご提言をいただきました町民の皆さんや、計画
3年計画とし、毎年計画を更新
審議会・町議会など関係者の方々にお礼申し上げますとともに、本町の発展
に一層のご理解を賜りますようお願いいたします。
幌延町長 宮本 明
1
2
HORONOBE
第5次幌延町総合計画
幌延町の
計画策定の目的
将来像
本町が、長期的に安定したまちづくりを進めていくためには、地方分権に向けた体制の構築、行財
政の効率化を強力に推進するとともに、基幹産業のさらなる活性化を図り、町民一人ひとりがまちや
町民一人ひとりが主役!
地域に愛着と誇りを持ち、元気に暮らせる、町民と行政が一体となった協働のまちづくりに取り組む
必要があります。
第5次幌延町総合計画は、これまでのまちづくりの成果を継承・発展させつつ、わが町が「自主・自
立」のまちとして「安全・安心な環境」と「地域の活力」を育んでいくために、町政の基本的方向とそれ
に基づく具体的方策・事業を体系的に計画するものです。
夢と活力に満ち自然と共生する安心で住みよい町
本町に住む一人ひとりが安全で快適に、健康で心豊かに、仲良く暮らしていけるよう将来像の実現
に向けて、次の5つの基本目標を掲げ、町民一体となって施策を展開していきます。
計画の内容
基本目標
第5次総合計画の構成
1 町民と行政との協働のまちづくり
区 分
内 容
基本構想
幌延町がめざしていくまちの将来像を展望し、その基本政策の大綱を明らかに
します。
基本計画
基本構想に示した将来像の実現を図るための施策を体系化、具体化するととも
に、重点的に実施する施策を示します。
実施計画
基本計画に定める施策を推進するため、主要な事業を位置づけるもので、各年
度の予算編成における基本方針となります。
2 夢と活力あふれるまちづくり
3 健やかに安心して暮らせるまちづくり
4 心豊かな人と文化を育むまちづくり
5 自然に恵まれ安全で快適なまちづくり
計画策定にあたって
計画の期間
市町村合併等の流れに対し、わが町は自主・自立の精神を尊び、協働のま
平成
20年度
21年度
22年度
23年度
24年度
25年度
26年度
27年度
28年度
29年度
30年度
31年度
ちづくりを進めることを決意しましたが、前途は多難です。
しかし、私たちは、
全町民の力を結集して、活力あふれる“ふるさと幌延”を創造していきたいと
基本構想 平成20年度∼31年度 (12年間)
考えています。
第5次幌延町総合計画では、
「協働による町民主体のまちづくり」を基本に、
前期基本計画 平成20年度∼25年度 (6年間)
後期基本計画 平成26年度∼31年度 (6年間)
ます。
計画
改定
実施計画
実施計画
実施計画
魅力あるまちづくりに向けて、町民の皆さんと心を合わせて取り組んでいき
策定にあたっては、ご意見・ご提言をいただきました町民の皆さんや、計画
3年計画とし、毎年計画を更新
審議会・町議会など関係者の方々にお礼申し上げますとともに、本町の発展
に一層のご理解を賜りますようお願いいたします。
幌延町長 宮本 明
1
2
HORONOBE
第5次幌延町総合計画
■乳牛検定組合補助事業 ■生乳成分検査補助事業
■酪農ヘルパー利用組合補助事業
■各種農業資金利子補給事業
■酪農担い手育成センター事業
■中山間地域等直接支払交付金事業
■町有林整備事業
■民有林整備事業
■森林整備地域活動支援交付金事業
町民と行政との協働のまちづくり
(町民参画と行財政運営)
将来像 【町民参画と行財政運営】
町民と行政との
協働のまちづくり
基本目標2
夢と活力あふれるまちづくり
【保健・医療・福祉の向上】
基本目標4
心豊かな人と
文化を育むまちづくり
【生活環境の向上】
自然に恵まれ
安全で快適なまちづくり
〔主な取り組み〕
■自治会活動交付金事業 ■町内会館建設費補助事業 ■連合町内会活動費補助事業 ■町政懇談会の開催 ■町広報誌「ほろのべの窓」発行事業
■「わが町の家計」発行事業
■町ホームページの情報更新
■まちづくり基本条例
(仮称)の制定
■パブリックコメント制度の導入
2 活力ある地場企業の育成と振興
3 特産品の創出と販売促進
〔主な取り組み〕
■商工会育成事業
■中小企業融資事業
■商工業経営安定対策事業(信用保証料補助)
■人材開発センター運営事業
1 観光資源の発掘と広域観光の推進
2 男女共同参画社会の推進
2 観光PRとイベントの充実
〔主な取り組み〕
■人権啓発活動事業
■人権相談会の開催
■ほろのべ女性団体会議補助事業
■町内会女性部連絡協議会補助事業
1 効率的な行政運営の推進
2 健全な財政運営の推進
3 広域行政の推進
〔主な取り組み〕
■第5次行政改革大綱の策定 ■事務・事業評価の実施・公表
■職員研修事業
■総合行政システム導入事業
■財政状況の公表
(産業の振興)
1 適正な土地利用と街並みの整備
2 道路・交通体系の整備
3 情報・通信の整備
4 住宅と公園・緑化・水辺の整濃
5 上水道と下水道の整備
6 環境衛生の向上
7 消防・防災休制の充実と防犯・
交通安全対策の推進
1 魅力ある商店街づくり
1 人権教育・啓発の推進
夢と活力あふれるまちづくり
1 自然と共生し競争力のある酪農の推進
農林業の振興
基本目標5
4 多様な交流活動
2 森林づくりの推進
〔主な取り組み〕
■問寒別地区畜産担い手育成総合整備事業 ■幌延地区道営畑地帯総合整備事業 ■幌進地区国営かんがい排水事業 ■町営草地管理事業
■幌延地区道営一般農道(集乳道)整備事業 ■東幌延地区団体営基盤促進整備事業(農道)
勤労者福祉と
消費者対策の推進
【教育・文化の振興】
1 学校教育の充実
2 生涯学習の推進
3 スポーツの振興
4 芸術・文化の振興
3 情報公開と協働のまちづくりの推進
新産業の創出と
企業誘致の促進
健やかに安心して
暮らせるまちづくり
1 保健事業と医療体制の確保
2 地域福祉と高齢化に対応した
まちづくり
3 児童福祉とひとり親家庭の支援
4 障害者福祉に対応したまちづくり
5 社会保障の充実
健全で効率的な
行財政運営の推進
基本目標3
1 農林業の振興
2 商業・鉱工業の振興
3 観光の振興
4 新産業の創出と企業誘致の促進
5 勤労者福祉と消費者対策の推進
2 広聴・広報活動の充実
観光の振興
【産業の振興】
1 町民参画と協働のまちづくりの
推進
2 人権尊重と男女共同参画社会
の推進
3 健全で効率的な行財政運営の
推進
1 コミュニティ活動と人づくり
商業・鉱工業の振興
基本目標1
基 本 施 策
人権尊重と男女共同
参画社会の推進
町民一人ひとりが主役!
夢と活力に満ち自然と共生する安心で住みよい町
3
施 策 の 柱 町民参画と協働のまちづくりの推進
施策の大綱
3 観光振興の体制づくり
〔主な取り組み〕
■トナカイ観光牧場・花壇管理事業
■トナカイ観光牧場花公園整備事業
■稚内・利尻・礼文・サロベツ観光振興協議会事業
■ほろのべ名林公園まつり事業
■トナカイホワイトフェスタ事業
■観光協会育成事業
1 深地層研究の推進と関連施設の誘致
2 新エネルギー産業の育成
3 企業誘致の促進
〔主な取り組み〕
■おもしろ科学館開催事業
■深地層研究関連施設見学会事業
■深地層研究広報事業
1 勤労者福祉の推進
2 消費者対策の充実
〔主な取り組み〕
■勤労者共済会運営事業
■通年雇用促進協議会事業
■消費者保護啓発事業
4
HORONOBE
第5次幌延町総合計画
■乳牛検定組合補助事業 ■生乳成分検査補助事業
■酪農ヘルパー利用組合補助事業
■各種農業資金利子補給事業
■酪農担い手育成センター事業
■中山間地域等直接支払交付金事業
■町有林整備事業
■民有林整備事業
■森林整備地域活動支援交付金事業
町民と行政との協働のまちづくり
(町民参画と行財政運営)
将来像 【町民参画と行財政運営】
町民と行政との
協働のまちづくり
基本目標2
夢と活力あふれるまちづくり
【保健・医療・福祉の向上】
基本目標4
心豊かな人と
文化を育むまちづくり
【生活環境の向上】
自然に恵まれ
安全で快適なまちづくり
〔主な取り組み〕
■自治会活動交付金事業 ■町内会館建設費補助事業 ■連合町内会活動費補助事業 ■町政懇談会の開催 ■町広報誌「ほろのべの窓」発行事業
■「わが町の家計」発行事業
■町ホームページの情報更新
■まちづくり基本条例
(仮称)の制定
■パブリックコメント制度の導入
2 活力ある地場企業の育成と振興
3 特産品の創出と販売促進
〔主な取り組み〕
■商工会育成事業
■中小企業融資事業
■商工業経営安定対策事業(信用保証料補助)
■人材開発センター運営事業
1 観光資源の発掘と広域観光の推進
2 男女共同参画社会の推進
2 観光PRとイベントの充実
〔主な取り組み〕
■人権啓発活動事業
■人権相談会の開催
■ほろのべ女性団体会議補助事業
■町内会女性部連絡協議会補助事業
1 効率的な行政運営の推進
2 健全な財政運営の推進
3 広域行政の推進
〔主な取り組み〕
■第5次行政改革大綱の策定 ■事務・事業評価の実施・公表
■職員研修事業
■総合行政システム導入事業
■財政状況の公表
(産業の振興)
1 適正な土地利用と街並みの整備
2 道路・交通体系の整備
3 情報・通信の整備
4 住宅と公園・緑化・水辺の整濃
5 上水道と下水道の整備
6 環境衛生の向上
7 消防・防災休制の充実と防犯・
交通安全対策の推進
1 魅力ある商店街づくり
1 人権教育・啓発の推進
夢と活力あふれるまちづくり
1 自然と共生し競争力のある酪農の推進
農林業の振興
基本目標5
4 多様な交流活動
2 森林づくりの推進
〔主な取り組み〕
■問寒別地区畜産担い手育成総合整備事業 ■幌延地区道営畑地帯総合整備事業 ■幌進地区国営かんがい排水事業 ■町営草地管理事業
■幌延地区道営一般農道(集乳道)整備事業 ■東幌延地区団体営基盤促進整備事業(農道)
勤労者福祉と
消費者対策の推進
【教育・文化の振興】
1 学校教育の充実
2 生涯学習の推進
3 スポーツの振興
4 芸術・文化の振興
3 情報公開と協働のまちづくりの推進
新産業の創出と
企業誘致の促進
健やかに安心して
暮らせるまちづくり
1 保健事業と医療体制の確保
2 地域福祉と高齢化に対応した
まちづくり
3 児童福祉とひとり親家庭の支援
4 障害者福祉に対応したまちづくり
5 社会保障の充実
健全で効率的な
行財政運営の推進
基本目標3
1 農林業の振興
2 商業・鉱工業の振興
3 観光の振興
4 新産業の創出と企業誘致の促進
5 勤労者福祉と消費者対策の推進
2 広聴・広報活動の充実
観光の振興
【産業の振興】
1 町民参画と協働のまちづくりの
推進
2 人権尊重と男女共同参画社会
の推進
3 健全で効率的な行財政運営の
推進
1 コミュニティ活動と人づくり
商業・鉱工業の振興
基本目標1
基 本 施 策
人権尊重と男女共同
参画社会の推進
町民一人ひとりが主役!
夢と活力に満ち自然と共生する安心で住みよい町
3
施 策 の 柱 町民参画と協働のまちづくりの推進
施策の大綱
3 観光振興の体制づくり
〔主な取り組み〕
■トナカイ観光牧場・花壇管理事業
■トナカイ観光牧場花公園整備事業
■稚内・利尻・礼文・サロベツ観光振興協議会事業
■ほろのべ名林公園まつり事業
■トナカイホワイトフェスタ事業
■観光協会育成事業
1 深地層研究の推進と関連施設の誘致
2 新エネルギー産業の育成
3 企業誘致の促進
〔主な取り組み〕
■おもしろ科学館開催事業
■深地層研究関連施設見学会事業
■深地層研究広報事業
1 勤労者福祉の推進
2 消費者対策の充実
〔主な取り組み〕
■勤労者共済会運営事業
■通年雇用促進協議会事業
■消費者保護啓発事業
4
HORONOBE
2 健康づくりの推進
3 医療体制の確保
〔主な取り組み〕
■国民年金制度普及啓発事業
■国民健康保険医療費適正化事業
■後期高齢者医療制度普及啓発事業
■後期高齢者医療保険料徴収事業
(教育・文化の振興)
1 教育内容の充実
1 地域福祉活動の推進
3 特別支援教育の推進
2 高齢化に対応したまちづくり
3 介護保険事業の推進
4 高齢者福祉施設の設備
1 生涯学習の環境づくり
1 保育サービスの確保
2 子育て支援の推進
3 ひとり親家庭の支援
3 青少年健全育成の推進
1 障害者自立支援への対応
〔主な取り組み〕
■障害者自立支援給付事業
■地域生活支援(移動支援)事業
■日常生活用具給付事業
■子ども発達支援センター運営事業
■北星園改築事業
■共同生活住居改築事業
1 生涯スポーツの推進
2 指導者の育成とスポーツ団体への支援
〔主な取り組み〕
■総合スポーツ公園補修事業
■総合スポーツ公園管理運営事業
■総合体育館管理運営事業
■体育協会運営費補助事業
■スポーツ少年団本部運営費補助事業
住宅と公園・緑化・
水辺の整備
2 障害者福祉施設の設備
スポーツの振興
障害者福祉に
対応したまちづくり
〔主な取り組み〕
■町民文化祭開催事業
■生涯学習センター建設事業
■問寒別公民館補修事業
■家庭教育学級事業
■放課後子ども教室事業
■高齢者生きがい教室事業
■子ども会育成連絡協議会運営費補助事業
■ワラベンチャー問寒別クラブ運営費補助事業
情報・通信の整備
〔主な取り組み〕
■中央保育所運営事業
■問寒別へき地保育所運営事業
■放課後児童保育運営事業
■ひとり親家庭等医療費給付事業
生涯学習の推進
児童福祉と
ひとり親家庭の支援
2 生涯学習の活性化
(生活環境の向上)
1 自然と共生した土地利用の推進
2 街並みの整備
〔主な取り組み〕
■地籍管理システム情報更新事業
■地図情報システム情報更新事業
■街路灯整備事業
■施設案内標識整備事業
1 国道・道道の整備
2 町道の整備
3 交通体系の確保
〔主な取り組み〕
■国道40号幌富バイパス整備事業
■道道豊富遠別線道路改良事業
■道道上問寒問寒別停車場線道路改良事業
■町道道路改良事業
■町道舗装補修事業
■町道除雪事業
■町道防雪柵新設事業
■除雪機械整備事業
■生活交通路線等維持補助事業
■生活路線バス車両購入費補助事業
1 上水道の整備
2 下水道の整備
〔主な取り組み〕
■簡易水道配水管更新事業
■問寒別地区農業水道水文調査事業
■個別排水処理施設整備事業(合併処理浄化槽の整備)
1 適正なゴミ処理の推進
2 し尿処理体制の維持
消防・防災体制の充実と
防犯・交通安全対策の推進
〔主な取り組み〕
■学校教育用コンピュータ等整備事業
■情報教育研究推進事業
■幌延小学校耐震改修等事業
■問寒別小中学校耐震改修等事業
■学校給食センター運営事業
■スクールバス整備事業
■教育研究所運営費補助事業
■校内研修費補助事業
■特別支援教育支援員配置事業
■教職員住宅補修事業
自然に恵まれ安全で快適なまちづくり
道路・交通体系の整備
〔主な取り組み〕
■長寿まつり開催事業 ■「福祉の手帳」作成事業 ■社会福祉協議会運営費補助事業 ■民生委員協議会活動強化事業 ■身体障害者福祉協会運営費補助事業 ■高齢者生活支援事業
■緊急通報システム整備事業
■老人クラブ活動運営費補助事業
■地域包括支援センター設置事業
■介護老人福祉施設等整備事業
学校教育の充実
地域福祉と高齢化に
対応したまちづくり
5
2 教育環境の充実
〔主な取り組み〕
■書の研修事業
■文化協会運営費補助事業
■舞台芸術鑑賞事業
■心象館コンサート公演補助事業
■図書室図書購入事業
■郷土資料収集事業
環境衛生の向上
心豊かな人と文化を育むまちづくり
適正な土地利用と
街並みの整備
〔主な取り組み〕
■特定健康診査・特定保健指導事業
■がん検診事業
■母子保健事業
■予防接種事業
■患者輸送バス運行事業
■町立病院建て替え事業
(診療所)
3 医療保険事業の運営
1 文化意識の高揚
2 文化活動の促進
3 文化遺産の保存・活用
上水道と
下水道の整備
保健事業と医療体制の確保
1 保健事業の推進
2 国民年金業務の推進
芸術・文化の振興
(保健・医療・福祉の向上)
社会保障の充実
健やかに安心して暮らせるまちづくり
1 低所得者の自立支援
3 環境保全と生活環境の向上
〔主な取り組み〕
■ゴミ処理施設運営費負担金事業
(西天北5町衛生施設組合)
■し尿処理施設運営費負担金事業
(西天北5町衛生施設組合)
■不法投棄対策事業
■クリーンアップ作戦事業
■ビジターセンター管理事業
■火葬場管理事業
1 消防・救急体制の充実
2 防災体制の充実
3 防犯・交通安全対策の推進
〔主な取り組み〕
■消防組合広域化事業
■小型動力ポンプ付水槽車整備事業
■救急救命士養成・確保事業
■高規格救急自動車整備事業
■地域防災計画改定事業
■耐震改修計画策定事業
■交通安全指導員活動事業
1 テレビ・ラジオ難視聴対策
2 地域情報通信体系の充実
〔主な取り組み〕
■幌延テレビ中継局地上デジタル放送対策事業
■遠別ラジオ民放中継局運営事業
1 公営住宅の整備
2 宅地の確保・供給
3 公園・緑化・水辺
〔主な取り組み〕
■公営住宅整備事業
■特定公共賃貸住宅整備事業
■ふるさとの森森林公園補修事業
■アイカップ川河川整備事業
6
HORONOBE
2 健康づくりの推進
3 医療体制の確保
〔主な取り組み〕
■国民年金制度普及啓発事業
■国民健康保険医療費適正化事業
■後期高齢者医療制度普及啓発事業
■後期高齢者医療保険料徴収事業
(教育・文化の振興)
1 教育内容の充実
1 地域福祉活動の推進
3 特別支援教育の推進
2 高齢化に対応したまちづくり
3 介護保険事業の推進
4 高齢者福祉施設の設備
1 生涯学習の環境づくり
1 保育サービスの確保
2 子育て支援の推進
3 ひとり親家庭の支援
3 青少年健全育成の推進
1 障害者自立支援への対応
〔主な取り組み〕
■障害者自立支援給付事業
■地域生活支援(移動支援)事業
■日常生活用具給付事業
■子ども発達支援センター運営事業
■北星園改築事業
■共同生活住居改築事業
1 生涯スポーツの推進
2 指導者の育成とスポーツ団体への支援
〔主な取り組み〕
■総合スポーツ公園補修事業
■総合スポーツ公園管理運営事業
■総合体育館管理運営事業
■体育協会運営費補助事業
■スポーツ少年団本部運営費補助事業
住宅と公園・緑化・
水辺の整備
2 障害者福祉施設の設備
スポーツの振興
障害者福祉に
対応したまちづくり
〔主な取り組み〕
■町民文化祭開催事業
■生涯学習センター建設事業
■問寒別公民館補修事業
■家庭教育学級事業
■放課後子ども教室事業
■高齢者生きがい教室事業
■子ども会育成連絡協議会運営費補助事業
■ワラベンチャー問寒別クラブ運営費補助事業
情報・通信の整備
〔主な取り組み〕
■中央保育所運営事業
■問寒別へき地保育所運営事業
■放課後児童保育運営事業
■ひとり親家庭等医療費給付事業
生涯学習の推進
児童福祉と
ひとり親家庭の支援
2 生涯学習の活性化
(生活環境の向上)
1 自然と共生した土地利用の推進
2 街並みの整備
〔主な取り組み〕
■地籍管理システム情報更新事業
■地図情報システム情報更新事業
■街路灯整備事業
■施設案内標識整備事業
1 国道・道道の整備
2 町道の整備
3 交通体系の確保
〔主な取り組み〕
■国道40号幌富バイパス整備事業
■道道豊富遠別線道路改良事業
■道道上問寒問寒別停車場線道路改良事業
■町道道路改良事業
■町道舗装補修事業
■町道除雪事業
■町道防雪柵新設事業
■除雪機械整備事業
■生活交通路線等維持補助事業
■生活路線バス車両購入費補助事業
1 上水道の整備
2 下水道の整備
〔主な取り組み〕
■簡易水道配水管更新事業
■問寒別地区農業水道水文調査事業
■個別排水処理施設整備事業(合併処理浄化槽の整備)
1 適正なゴミ処理の推進
2 し尿処理体制の維持
消防・防災体制の充実と
防犯・交通安全対策の推進
〔主な取り組み〕
■学校教育用コンピュータ等整備事業
■情報教育研究推進事業
■幌延小学校耐震改修等事業
■問寒別小中学校耐震改修等事業
■学校給食センター運営事業
■スクールバス整備事業
■教育研究所運営費補助事業
■校内研修費補助事業
■特別支援教育支援員配置事業
■教職員住宅補修事業
自然に恵まれ安全で快適なまちづくり
道路・交通体系の整備
〔主な取り組み〕
■長寿まつり開催事業 ■「福祉の手帳」作成事業 ■社会福祉協議会運営費補助事業 ■民生委員協議会活動強化事業 ■身体障害者福祉協会運営費補助事業 ■高齢者生活支援事業
■緊急通報システム整備事業
■老人クラブ活動運営費補助事業
■地域包括支援センター設置事業
■介護老人福祉施設等整備事業
学校教育の充実
地域福祉と高齢化に
対応したまちづくり
5
2 教育環境の充実
〔主な取り組み〕
■書の研修事業
■文化協会運営費補助事業
■舞台芸術鑑賞事業
■心象館コンサート公演補助事業
■図書室図書購入事業
■郷土資料収集事業
環境衛生の向上
心豊かな人と文化を育むまちづくり
適正な土地利用と
街並みの整備
〔主な取り組み〕
■特定健康診査・特定保健指導事業
■がん検診事業
■母子保健事業
■予防接種事業
■患者輸送バス運行事業
■町立病院建て替え事業
(診療所)
3 医療保険事業の運営
1 文化意識の高揚
2 文化活動の促進
3 文化遺産の保存・活用
上水道と
下水道の整備
保健事業と医療体制の確保
1 保健事業の推進
2 国民年金業務の推進
芸術・文化の振興
(保健・医療・福祉の向上)
社会保障の充実
健やかに安心して暮らせるまちづくり
1 低所得者の自立支援
3 環境保全と生活環境の向上
〔主な取り組み〕
■ゴミ処理施設運営費負担金事業
(西天北5町衛生施設組合)
■し尿処理施設運営費負担金事業
(西天北5町衛生施設組合)
■不法投棄対策事業
■クリーンアップ作戦事業
■ビジターセンター管理事業
■火葬場管理事業
1 消防・救急体制の充実
2 防災体制の充実
3 防犯・交通安全対策の推進
〔主な取り組み〕
■消防組合広域化事業
■小型動力ポンプ付水槽車整備事業
■救急救命士養成・確保事業
■高規格救急自動車整備事業
■地域防災計画改定事業
■耐震改修計画策定事業
■交通安全指導員活動事業
1 テレビ・ラジオ難視聴対策
2 地域情報通信体系の充実
〔主な取り組み〕
■幌延テレビ中継局地上デジタル放送対策事業
■遠別ラジオ民放中継局運営事業
1 公営住宅の整備
2 宅地の確保・供給
3 公園・緑化・水辺
〔主な取り組み〕
■公営住宅整備事業
■特定公共賃貸住宅整備事業
■ふるさとの森森林公園補修事業
■アイカップ川河川整備事業
6
町民一人ひとりが主役! 夢と活力に満ち 自然と共生する安心で住みよい町
第5次幌延町総合計画
ダイジェスト版
「前期基本計画 平成20年度∼平成25年度」
第5次幌延町総合計画
ダイジェスト版
町の木
「アカエゾマツ」
町の花
「テシオコザクラ」
発行/北海道幌延町 発行日/2008年3月
企画・編集/幌延町総務課
〒098-3207 北海道天塩郡幌延町宮園町1番地 TEL.01632-5-1111
印刷/
Fly UP