...

保証金シミュレーター - カブドットコム証券

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

保証金シミュレーター - カブドットコム証券
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
kabu.com
保証金シミュレーター
操作ガイド
2015年08月01日 更新版
カブドットコム証券株式会社
ご注意・ご案内
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
以下はご投資に関わる重要事項です。ご確認下さい。
●当資料は、資産運用の参考となる情報提供や、当社サービスや商品のご紹介/勧誘を目的としています。
お取引の際は、約款・規定集(http://kabu.com/service/clauses.asp)、契約締結前交付書面、お取扱
商品の重要事項の説明(http://kabu.com/company/policy/inducement.asp)等を良くお読みいただき、
商品特性やリスク及びお取引ルール(http://kabu.com/service/rule.asp)等を良くご理解の上、銘柄選
択、投資時期、投資スタイル等、投資の最終決定はご自身のご判断とご責任で行ってください。
●証券投資は、価格変動、金利変動、為替変動等により投資元本を割り込むおそれがあります。
●各商品のお取引に際しては、商品ごとに所定の手数料等がかかります。手数料等は商品・銘柄・取引金
額・取引方法・取引チャネル等により異なり多岐にわたるため、具体的な金額または計算方法を記載する
ことができません。各商品の手数料等の情報の詳細については、ホームページの手数料
(http://kabu.com/cost/)にてご確認ください。
●自動売買を含むすべてのご注文は必ず約定するものではありません。
●お取引の際は、契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、約款・規程集、取引ルール、取
扱商品の重要事項の説明をよくお読みいただき、商品特性やリスクを十分にご理解のうえ、ご自身の判断
と責任で無理の無い資産運用を行ってください。 各商品のリスクについては、ホームページの「ご投資に
かかる手数料等およびリスクについて」にてご確認ください。
●株式は、発行体の業務・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等、上場投資信託(ETF)お
よび上場投資証券(ETN)は連動対象となっている指数や指標等の変動等、上場不動産投資信託証券
(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等により、損失が生じるおそれがあります。
●信用取引では、差し入れた保証金等以上のお取引が可能であるため、保証金等を超える大きな損失が生
じるおそれがあります。
●信用取引には取引期限があり取引期限を越えてのお取引はできません。
●信用取引をおこなうには、売買代金の30%以上かつ30万円以上の保証金の差し入れが必要であり、保
証金の最大約3.3倍のお取引が可能です。信用取引の買建は買付代金に対する金利、売建は売付株式
等に対する貸株料がかかり、その他に品貸料(逆日歩)、管理費、名義書換料、権利処理手数料が発生
する場合があります。制度信用取引と一般信用取引(長期、売短®)では、返済の期限等について異なる
制約があります。合併や株式分割等の事象が発生した場合や、株式の調達が困難となった場合等に返済
期限を設定することがあります。一般信用取引(長期、売短®)の建玉について株式の調達が困難となっ
た場合等は、一定の催告期間を設定した上で、当社が定める期日に変更する場合がありますが、緊急か
つやむを得ない事由がある場合には、催告期間を置かずに期日を変更します。委託保証金率および代用
有価証券の掛目は当社独自の判断によって変更することがあります。また上場廃止、株式併合、株式分
割、権利処理等により、返済期限(期日)が前倒しになる場合があります。
●掲載情報は2015年08月01日現在のものです。
詳細および最新情報は当社ホームページ(http://kabu.com)にてご確認ください。
カブドットコム証券株式会社
金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号
銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号
加入協会:日本証券業協会、金融先物取引業協会
◆ご意見・苦情について(当社以外の窓口)
→ 特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
電話:0120-64-5005
http://kabu.com
-1-
保証金シミュレーターとは
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
 現金の入出金や取引による建玉可能金額、出金可能金額の変化、さら
に想定する株価での保証金維持率予測など、保証金管理を視覚的にわ
かりやすくシミュレーションできるツールです。
 ○○株を新規建てしたらどれだけ保証金が必要になるか、100万円入金したら建玉可能
額がいくらになるか等のシミュレーションが可能です。
現在の建玉状況や保証金状況等が自動的に取り込まれて計算されますので、建玉等を
他のページで確認する必要もなく、簡単に各種のシミュレーションが行えます。
 「リアル維持率」では、現在の時価と取引状況を用い、建玉や保証金等をシミュレーショ
ンします。
取引時間中でも、現時点での保証金維持率をシミュレーションできますので、相場急変時
においても翌営業日の保証金維持率の予測やポジション戦略の検討に役立ちます。
 「評価金額シミュレーション」機能では、建玉が○○円になったら、代用有価証券が○○
円になったらなど、建玉や代用の株価をお客さま自身で想定し維持率をシミュレーション
することが可能です。
「リアル維持率」機能搭載
■保証金シミュレーターでは、「リアル維持率」機能(現在値による保証金維持率計
算)を搭載しています。保証金代用評価、建玉の評価損益を現在値で再計算(再
評価)することにより、保証金維持率低下による追証、または必要入金額発生の可
能性をお客さまご自身でご確認いただけます。
現物株式の注文を出したいけど、
保証金維持率は大丈夫かな?
「計算(リアル維持率)」をクリックすると、
現在値を元に翌営業日の
保証金維持率をシミュレーションします。
※ 追証等の算出基準は「評価基準(前営業日終値)」により計算された保証金維持率です。
※ 現在値による保証金の計算は、翌日の保証金計算を予測するためのものです。
http://kabu.com
-2-
起動方法
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
① マイページ画面右下 「ピックアップサービス」→「投資分析ツール」をクリック。
② 「投資分析ツール」のサブメニュー→「保証金シミュレーター」をクリック。
①
②
クリックすると保証金
シミュレーターが起動
します。
http://kabu.com
-3-
画面説明
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
⑦
⑥
⑤
①
②
③
④
①
②
③
④
「現物取引シミュレーション」画面で現物株買い・売りの指値・株数等を設定します。
「入出金シミュレーション」画面で入出金額を記入し設定します。
「信用取引シミュレーション」画面で新規建・返済の指値・株数等を設定します。
「評価金額シミュレーション」画面で保有しているポジションについて、想定する株
価を設定します。
⑤ シミュレーションするための計算ボタンです。「計算(評価基準)」または「計算(リア
ル維持率)」ボタンを押してシミュレーションします。
●「計算(評価基準)」 → 前営業日終値を基準にシミュレーションします。
●「計算(リアル維持率)」 → 現在値を基準にシミュレーションします。
●「初期表示」 → シミュレーション前の値に戻ります。
⑥ 計算された結果が表示されます。
⑦ 必要入金額が発生している場合ここに表示されます。必要入金額がない場合は非
表示です。
「計算(評価基準)」「計算(リアル基準)」の詳細については6ページをご覧ください。
http://kabu.com
-4-
基本的な使い方
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
① シミュレーションしたい内容を入力します。
② 「設定保存」をクリック
③ 「計算(評価基準)」または「計算(リアル維持率)」をクリック
①
②
「計算(評価基準)」 → 前営業日終値を基準にシミュレーションします。
「計算(リアル維持率)」 → 現在値を基準にシミュレーションします。
④ シミュレーション結果を表示します。
⑤ 「初期表示」ボタンで、入力内容がリセットされます。
シミュレーション前
③「計算(評価基準)」または
「計算(リアル維持率)」をクリック
②「設定保存」を
クリック
①必要事項を入力。
シミュレーション結果
④シミュレーション後の保証
金維持率、建玉可能額
等が確認できます。
建玉を返済し、新たに入金し、その後新規建玉をしたらどうなるか?といった複数条件も入力可能です。
それぞれの入力画面で必要事項を入力し、入力画面ごとに「設定保存」をクリックするとシミュレーターは
それぞれの条件を登録していきます。最後に「計算(評価基準)」または「計算(リアル維持率)」をクリック
すると、複数条件のシミュレーション結果を表示します。
(※) 「計算(評価基準)」「計算(リアル基準)」の違いについては次ページをご覧ください。
http://kabu.com
-5-
「計算(評価基準)」による保証金維持率計算と
「計算(リアル基準)」による保証金維持率計算のちがい
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
● 「計算(評価基準)」 → 評価基準によるシミュレーション
→ザラ場に入金や新規・返済をして次の取引のための建玉可能額、保証金維持率の変化
を確認したい時。
●「計算(リアル基準)」 → 現在値によるシミュレーション
→現時点での時価を基準に 翌営業日の保証金維持率、必要入金額、建玉可能額の予測
をしたい時。
(前営業日終値)による
保証金維持率計算
(現在値)による
保証金維持率計算
代用証券の
基準株価
前営業日終値
現在値
建玉評価損益の
基準株価
前営業日終値
現在値
シミュレーション
内容
現在の保証金維持率について
シミュレーションします。
翌営業日の保証金維持率について
シミュレーションします。
● シミュレーションにより計算された各 ● シミュレーションにより計算された各
可能額は、実際の取引後の可能額と
可能額は、実際の取引後の可能額と
シミュレーション結果
は異なります。
ほぼ(※)同じです。
「信用取引・建玉可能額」
「現物取引・買付可能額」
※ 手数料および返済当日に発生する
※ 「計算(リアル基準)」は、現在の株価を
「出金・振替可能額」
金利・管理費・逆日歩・譲渡益税・
用いて、翌営業日の保証金維持率を
「必要入金額」
評価損益等は計算されませんので、
シミュレーションするものです。
これら諸費用分の誤差が発生します。
こんなときに
お使いいただけます
●ザラ場に入金や新規・返済をして次の ●現時点での時価を基準に 翌営業日
取引のための建玉可能額、保証金維 の保証金維持率、必要入金額、建玉
持率の変化を確認したい時。
可能額の予測をしたい時。
●保証金維持率低下による追証や必要
入金額発生の可能性をご自身で確認
したい時。
「現在の値段で維持率を計算するとどうなるか?」を知りたい場合は、
「計算(リアル維持率)」 を利用します。
※ 当機能で行ったシミュレーションは、実際のお取引を行えること、または、決済が行える
ことを保証するものではありません。
http://kabu.com
-6-
画面説明(シミュレーション設定画面)【1】
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
「保証金シミュレーション画面」(下図)でそれぞれ金額、銘柄、株数等を設定し『登録』、
『設定保存』すれば、その条件でシミュレーションができます。
①保証金余力画面
 保証金シミュレーターを起動すると表示される基本画面です。
 シミュレーション後の結果もこの画面にて表示されます。
③現物取引シミュレーション画面
 信用取引口座において、現物株を取引した場合の建
玉可能額、現物株式・買付可能額、出金・振替可能額、
必要入金額をシミュレーションします。
 現物株を買った場合、品受・品渡した場合の建玉可能
額などもシミュレーション可能です。
http://kabu.com
-7-
画面説明(シミュレーション設定画面)【2】
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
「保証金シミュレーション画面」(下図)でそれぞれ金額、銘柄、株数等を設定し『登録』、
『設定保存』すれば、その条件でシミュレーションができます。
③入出金シミュレーション画面
 入出金後の建玉可能額、維持率をシミュレーション
します。
 維持率○○%にするためには、いくら入金すればい
いか等のシミュレーションも可能です。
④信用取引シミュレーション画面
 新規建ての場合の維持率、返済後の維持率をシミュ
レーションします。
 新規と返済を組み合わせたり、建玉の一部を返済した
場合のシミュレーションも可能。
 指値を指定することで損益金額、受渡日の保証金現
金をシミュレーションできます。
⑤評価金額シミュレーション画面
 現在保有している建玉残高、保証金代用残高に対し
て、シミュレーション値(自身で設定した評価単価)を入
力して、建玉の評価損益ならびに維持率をシミュレー
ションできます。
各画面の詳細な利用方法は、別紙「保証金シミュレーター活用例」をご覧ください
http://kabu.com
-8-
よくあるご質問!
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
Q.新規建てすると保証金維持率はどうなりますか?
A.新規建てした建玉分、保証金維持率は低下します。
(※建玉がない場合は保証金維持率は0%と表示されています。)
保証金維持率は以下の計算式で算出できます。
【保証金維持率の計算式】
保証金維持率 =
(保証金-(建玉評価損+諸経費等+保証金引出予約+決済損))÷建玉総額
よくあるご質問!
Q.返済すると保証金維持率はどうなりますか?返済分をすぐ建てられますか?
A. 返済すると、保証金維持率は上昇します。返済後、その返済した建玉相当額の建玉可能額が回
復し新規建注文が可能になります。
ただし、返済した建玉以外の建玉残高で評価損が発生しており、返済した建玉で利益が出てい
た場合は、評価損が増えることになりますので、保証金維持率は上昇しません。
よくあるご質問!
Q.品受け、品渡しをしたら、いつから新規建玉可能額が増えますか?
A. 新規建玉可能額が増えるのは、4営業日後です。例:月曜:品受→木曜可能額増
よくあるご質問!
Q.現物株式を買付すると保証金維持率はどうなりますか?
A. 現物株式の受渡日に保証金維持率が変わります。
→前営業日の終値の80%で評価されます。
また現物株式のご注文を発注された時点で、建玉可能額は減少します。
なお、代用有価証券として買付しようとする銘柄に個別の代用掛目が設定されている場合は、
それに応じて計算を行います。
http://kabu.com
-9-
よくあるご質問!
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
Q.現物株を買付した場合のシミュレーション結果画面に表示される保証金増減額はどのように算
出されているのですか?
A.現物株買付の注文を出した場合の保証金増減額は
信用代用売却(前日保有) + 信用代用売却(日計り) + 受取金額合計(前日保有) + 受取
金額合計(日計り) – 現物買付 - 支払金額合計 + 代用評価前日比
となります。
よくあるご質問!
Q.現物株式を売却するミュレーションの結果、現物株式・買付可能額がマイナスになった場合は品
受けできますか?
A.シミュレーション結果がマイナスになった場合は品受けはできません。表示されたマイナス金額を
入金もしくは現物株式をさらに売却することによって可能となります。
保証金現金が十分ある場合は、他の建玉を返済し、保証金余力を大きくすることにより、現物
株式・買付可能額がプラスになれば品受けが可能です。
よくあるご質問!
Q.現物取引シミュレーションで現物買付をした結果は買付可能だったのに、実際の発注ができませ
ん。なぜですか?
A.シミュレーションは、指値×株数で計算していますが、信用取引口座を開設されているお客さま
の実際の現物買付は「当日のストップ高×株数」の現物株式・買付可能額が必要となります。当
日のストップ高×指値でもシミュレーションしてください。
http://kabu.com
- 10 -
よくあるご質問!
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
Q.現物株式を売却したら、新規建玉可能額は即座に増えますか?
A. 即座には増えません。現物株式の売却代金が信用の建玉可能額に反映するのは、受渡日か
らとなります。
●代用証券を売却した場合
→受渡日当日より80%評価⇒売却代金100%評価での反映になります。
●保護証券を売却し場合
→受渡日当日より0%評価⇒売却代金100%評価での反映になります。
なお、代用買付かかる銘柄に個別の代用掛目が設定されている場合は、それに応じて計算を
行います。
よくあるご質問!
Q.現物株式を売却したのに、その売却代金で現物株の買付ができないのはなぜですか?
A. 信用の保証金維持率が30%を下回っている場合は、保証金引出余力が無いため、現物株を
買付することができません。
また、同一日に信用の決済損等で「必要入金額」が発生している場合は、当日にその現物株
式売却代金は現物株式・買付可能額には反映しません。翌営業日より、可能となります。「現
物株式・買付可能額がプラスになっていれば、買付OK!マイナスの場合は、その金額分の現
物株式を売却、もしくは入金すれば現物株式・買付可能額には反映し、現物株式の買付・品
受けが可能。
※保証金現金よりも損金が小さい場合は、売却代金が現物株式・買付可能額に反映します。
よくあるご質問!
Q.信用取引の返済注文の損金は、現物株式の売却代金で相殺できますか?
A.返済注文の受渡日時点での保証金引出余力の範囲内で、相殺が可能です。
※当日の決済損のほかに未決済(決済損、現物買付代金)が無く、
保証金余力がある場合は、売却代金で相殺できます。
※約定日の時点で保証金引出余力があっても、受渡日までの間に信用の評価損の拡大、
代用評価の減少によって、保証金引出余力が不足する場合があります。その場合は
受渡日に必要入金額が発生し、ご入金が必要となります。
http://kabu.com
- 11 -
留意事項
Copyright© 2001-2013 kabu.com Securities Co., Ltd. All right reserved.
・お客様が当機能をご利用頂く場合には、下記制限により、
シミュレーション結果と実際のお取引の結果とが異なる場合が
あることを、ご理解の上ご利用ください。
※1 手数料は計算されません。
※2 現物取引シミュレーションでは、同一銘柄を複数指定
(買+買、売+買)はできません。
※3 リアル維持率計算時に持ち越した建て玉の金利、管理費および
逆日歩は計算されません。
※4 返済時に計算される評価損益は、前日終値で計算されます。
※5 品受時の課税区分建玉の課税区分を引継ぎ、預り区分は
保証金代用になります。
※6 配当調整金(配当金相当額)は入金(支払)時期が決定した
段階で保証金に差入(控除)されたものとしてシミュレーション
されます。
※7 注文中銘柄のシミュレーションは、当機能は未対応です。
※8 リアル維持率が30%に満たない場合でも建玉可能額が表示
される場合がありますが、実際に新規建てを行うことはできません
のでご注意ください。
・計算(評価基準)によるシミュレーションは、ザラ場における次の
行動をシミュレーションするものであり、リアル維持率計算による
シミュレーションは、翌営業日の保証金維持率をシミュレーションします。
・リアル維持率計算時に用いる現在値は、気配を優先とした
「計算用基準値」を用いて「リアル維持率計算」ボタンが
押下された時の時価を利用します。
・当機能で行ったシミュレーションは、実際のお取引を行えること、
または、決済が行えることを保証するものではありません。
・現物の売却と信用の返済を同一日に行った場合、現物の売却代金は
受渡日より保証金余力へ反映します。現物の売却代金で信用の
決済損を充当したい場合、受渡日当日に必要入金額をご確認ください。
http://kabu.com
- 12 -
Fly UP