...

設定ガイド 設定ガイド

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

設定ガイド 設定ガイド
光ステーションエリアおよび
ローミングエリアを利用する場合の
設定ガイド
<第1版>
<第2版>
東日本電信電話株式会社
光ステーションエリアおよびローミングエリアを利用する場合の設定は「フレッツ・スポットご利
用ガイド」に記載されているものと一部異なるため、ご利用いただく際は、この書面に従って設定
を行ってください。
ご用意いただくもの
設定に必要となる
情報が記載されて
います。
本書
■
お申込内容のご案内
光ステーションエリアのご利用に関して
・NTT東日本の提供する「光ステーション」エリアでご利用頂けます。
・ご利用の際にはフレッツ・スポット認証ID及び認証パスワード、光ステーション用SSID(0000FLETS-SPOT)
及びWPA2-PSKキーが別途必要となります。
■
ローミングエリアのご利用に関して
・カフェ・ファーストフード、空港、駅、東海道新幹線N700系や全17駅の待合室、セブン&アイグループ店舗
等でご利用頂けます。
・ご利用の際にはフレッツ・スポット認証ID及び認証パスワード、ローミングエリア用SSID(NTT-SPOT)及び
WEPキーが別途必要となります。
※ローミングエリアとは、契約中の提供業者以外との通信を行うことを指します。
※エリアについては、フレッツ公式ホームページ(http://flets.com/spot/ap/ap_search_s.html)よりご確認いただけます。
■
光ステーションエリアおよびローミングエリアのご利用可能な無線LAN機器
・光ステーションエリアおよびローミングエリアにおいてはIEEE802.11a/b/g/n準拠した対応機器(ノートパソコ
ン+無線LANカード、無線LAN機能内蔵のノートパソコン、スマートフォン、タブレットPC、ゲーム機など)およ
びWEBブラウザが必要です。PPPoE機能は必要ありません。
※ご利用になるすべての環境(OS、ドライバ、パソコンなど)での接続を保障するものではありません。またメーカ独自の機能、設定については、機器のマニュアルなどをご確認くだ
さい。
Windows
7
Windows 7
STEP1
初期設定
ワイヤレスネットワークの接続の設定
・Windows 7、Internet Explorer 9のワイヤレスネットワーク設定を使用した、無線LANの設定方法です。
Windows 2000、Windows XP、Windows Vistaをご利用の場合には、本紙と「フレッツ・スポットご利用ガイ
ド」を参照してください。
AndroidOSのスマートフォン及びiOSのiPod touchやiPhoneをご利用の場合は5ページ以降を参照してください。
それ以外の無線LAN機器をご利用の場合には、本紙およびご利用機器のマニュアル等を参照ください。
・標準プラン、高セキュリティプラン共に同様の設定となります。
STEP 1
ネットワーク接続を開く
ワイヤレスネットワークのプロパティを開く
「スタート」メニュー →「コントロールパネル」をク
リックし、コントロールパネルを開き、「ネットワー
クと共有センター」をクリックします。
※ワイヤレスネットワークデバイスが無効の場合、有効にします。
初期設定︵ワイヤレスネットワークの接続の設定︶
「ワイヤレスネットワークの管理」をクリックします。
使用するワイヤレスネットワークの追加
ネットワークの作成
「追加」をクリックします。
「ネットワークプロファイルを手動で作成します」をク
リックします。
ネットワークの設定(SSID、WEP/WPA2-PSKキー)
「ネットワーク名(SSID)」に「お申込
内容のご案内」に記載された光ステー
ションエリア用またはローミングエ
リア用の SSID を入力します。
4
「セキュリティの種類」、「暗号化の種
類」を以下のように入力します。
「セキュリティキー」に「お申込内容の
ご 案 内」に 記 載 さ れ て い る 光 ス テ ー
ションエリア用またはローミングエリ
ア用の WEP または WPA2-PSK キー
を入力します。
4
「この接続を自動的に開始します」に
チェックをし、
「次へ」
をクリックします。
セキュリティの種類 暗号化の種類
光ステーションエリア用
ローミングエリア用
WPA2-パーソナル
AES
WEP
ー
(WEP)
ワイヤレスネットワークを確認
ネットワーク名(SSID)が追加されたことを確認します。
2
STEP2
・Windows 7、Internet Explorer 9をご利用する場合の設定、ご利用方法です。
Windows 7
サービスエリアでのご利用方法
ログイン(1/2)
Windows
7
ブラウザーを起動し、ログインページを表示
■ ローミングエリア
※認証画面が表示されない場合は、お気に入りの任意のインター
ネットサイトを選択してみます。
ログイン
■ 光ステーションエリア
■ ローミングエリア
「ユーザ ID」欄に「お申込内容のご案内」に記載されてい
る「フレッツ・スポット認証ID」を「パスワード」欄に「フ
レッツ・スポット認証パスワード」を入力します。
※ログインページのユーザ ID 欄には、フレッツ・スポッ
ト認証 ID に加えて
「@e-flets.jp」
を入力してください。
「お申込内容のご案内」に記載されている「フレッツ・
スポット認証 ID」、「フレッツ・スポット認証パスワー
ド」を入力します。
※ログイン画面のユーザID欄には、フレッツ・スポット
認証IDに加えて「@e-flets.jp」を入力してください。
例
フ レ ッ ツ・ス ポ ッ ト 認 証 ID が「aaaa」の 場 合 は、ユ ー ザ ID 欄 に は
「aaaa@e-flets.jp」と入力してください。
「ログイン」ボタンをクリックします。
サービスエリアでのご利用方法︵ログイン︶
Webブラウザを起動すると、ログインページが
表示 さ れ ま す 。
STEP 2
■ 光ステーションエリア
例
フ レ ッ ツ・ス ポ ッ ト 認 証 I D が「 a a a a 」の 場 合 は 、ユ ー ザ I D 欄 に は
「aaaa@e-flets.jp」
と入力してください。
「ログイン」ボタンをクリックします。
3
Windows
7
Windows 7
STEP2
サービスエリアでのご利用方法
ログイン(2/2)
認証成功画面、インターネット接続
■ 光ステーションエリア
■ ローミングエリア
STEP 2・3
認証が成功するとインターネット接続が可能になります。
※フレッツ・ポータルのご利用の場合は「フレッツ・ポータルへ」をクリック
サービスエリアでのご利用方法︵ログイン・ログアウト︶
します。
※フレッツ・ポータルのトップページはお気に入り等に保存していただくことを
推奨します。
認証が成功するとインターネット接続が可能になります。
ページが表示されたままになった場合は、「ここをク
リックしてください」をクリックしてください。
※東海道新幹線車内の場合は、N700インターネットサービスのサイトが表示
されます。(画面左)
※東海道新幹線全17駅のコンコース待合室の場合は、インターネット接続
サービスのサイトが表示されます。(画面右)
※ログアウトページも同時に表示されますが、インターネット接続中はログア
ウトページを閉じないことを推奨します。
Windows
7
STEP3
サービスエリアでのご利用方法
ログアウト
・Windows 7、Internet Explorer 9をご利用する場合のログアウト方法です。
■ 光ステーションエリア
■ ローミングエリア
ログアウト
認証が成功すると、以下のログアウトページが右下にポップ
アップします。
ログアウトする場合は、「ログアウト」ボタンをクリックします。
ログアウトする場合は以下のURL(フレッツ・ポータ
ルのトップページ)にアクセスします。
http://www.e-flets.jp
「Wi-Fi」をタップします。
「ログアウト」をタップします。
4
ログアウト完了です。
「閉じる」ボタンをクリックして画面を閉じてください。
ログアウトページの再表示
ログアウトページを閉じ
てしまった場合は、以下
のURLにアクセスしてく
ださい。
http://ntt-bp.net/bye
ログアウトする場合は、
「ログアウト」ボタンを
クリックします。
STEP1
・iOS5のiPhoneまたはiPod touchの場合の無線LANの設定方法です。
Wi-Fiを表示する
その他...を表示する
「設定」をタップします。
「Wi-Fi」をタップします。
「Wi-Fi」をオンにします。
STEP 1
設定を表示する
iPhoneや
iPod touch
初期設定
ワイヤレスネットワークの接続の設定
iPhoneや
iPod
touch
名前(SSID)を入力する
「名前」に「お申込内容のご案内」
に記載された光ステーションエリ
ア用またはローミングエリア用の
SSIDを入力します。
「セキュリティ」をタップします。
セキュリティをWEPに設定する
・光ステーションエリアの場合
「WPA2」をタップします。
・ローミングエリアの場合
「WEP」をタップします。
「その他」をタップし、前の画面に
戻ります。
パスワード(WEPキー)を設定する
初期設定︵ワイヤレスネットワークの接続の設定︶
「その他...」をタップします。
「パスワード」に「お申込内容のご
案内」に記載された光ステーション
エリア用またはローミングエリア
用 の W E PまたはW P A 2 - P S K
キーを入力します。
「Join」をタップします。
5
iPhoneや
iPod
touch
iPhoneや
iPod touch
STEP2
サービスエリアでのご利用方法
ログイン
・iOS5のiPhoneまたはiPod touchの場合のご利用方法です。
「Safari」を立ち上げる
ユーザID、パスワードを入力する
STEP 2
■ 光ステーションエリア
サービスエリアでのご利用方法︵ログイン︶
「Safari」をタップします。
「お申込内容のご案内」に記載され
ている「フレッツ・スポット認証
ID」
、
「フレッツ・スポット認証パ
スワード」を入力します。
※ログイン画面のユーザ ID 欄には、
フレッツ・スポット認証 ID に加
え て「@e-flets.jp」を 入 力 し て
ください。
例
フレッツ・スポット認証 ID が「aaaa」の場合は、
ユーザ ID 欄には「aaaa@e-flets.jp」と入力し
てください。
「ログイン」ボタンをタップします。
「ユーザ ID」欄に「フレッツ・スポッ
ト 認 証ID」を「パ ス ワ ー ド」欄
に「フレッツ・スポット認証パス
ワード」を入力します。
※ログインページのユーザ ID 欄に
は、フレッツ・スポット認証 ID
に加えて「@e-flets.jp」を入力
してください。
フレッツ・スポット認証 ID が「aaaa」の場合は、
ユーザ ID 欄には「aaaa@e-flets.jp」と入力し
てください。
例
「ログイン」ボタンをタップします。
認証成功画面、インターネット接続
■ 光ステーションエリア
認証が成功するとインターネット接続が可能になります。
6
■ ローミングエリア
※フレッツ・ポータルのご利用の場合は「フレッツ・ポータルへ」をタッ
プします。
※フレッツ・ポータルのトップページはお気に入り等に保存していただく
ことを推奨します。
■ ローミングエリア
認証が成功するとインターネット接続が可能になります。
※東海道新幹線車内の場合は、N700インターネットサービスのサイトが表示され
ます。(画面左)
※東海道新幹線全17駅のコンコース待合室の場合は、インターネット接続サービス
のサイトが表示されます。(画面右)
STEP3
・iOS5のiPhoneまたはiPod touchの場合のログアウト方法です。
「ログアウトページ」を立ち上げる
■ 光ステーションエリア
■ ローミングエリア
アドレスバーに
「http://ntt-bp.net/bye」と
入力します。
■ ローミングエリア
「ログアウト」をタッしま
す。
「ログアウト」をタップしま
す。
ログアウト完了
■ 光ステーションエリア
■ ローミングエリア
ログアウト完了です。
「閉じる」ボタンをタップし
て画面を閉じてください。
サービスエリアでのご利用方法︵ログアウト︶
ログアウトする
STEP 3
ログアウトする場合は以下
のURL(フレッツ・ポータル
のトップページ)にアクセス
します。
http://www.e-flets.jp
「Wi-Fi」をタップします。
■ 光ステーションエリア
iPhoneや
iPod touch
サービスエリアでのご利用方法
ログアウト
iPhoneや
iPod
touch
ログアウト完了です。
「閉じる」ボタンをタップ
して画面を閉じてくださ
い。
「FLET S 光WiFi」かんたん接続ツールとは?
「FLET S 光WiFi」かんたん接続ツールをご利用いただくことで、iPhoneやiPod touchで光ステー
ションやフレッツ・スポット(ローミングエリア)のアクセスポイント検索を簡単に行えます。
※iOS端末のフレッツ・スポット自動接続機能は、今後対応予定。
「FLET S 光WiFi」かんたん接続ツールとは、NTT東日本の公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」
のご契約者及び「光ステーション」のエリアで提供する「フレッツ・ポータル」の利用者がかんたん
操作での接続やエリア検索ができるスマートフォン向けの無料アプリケーションです。
QRコード
フレッツ公式ホームページからもご確認いただけます
http://flets.com/spot/flengel.html
7
Android
スマート
フォン
Android
スマートフォン
初期設定(アプリケーションを利用する場合)
「FLET S 光WiFi」かんたん接続ツールの設定
STEP1
・Androidスマートフォンのアプリケーション(「FLET S 光WiFi」かんたん接続ツール)の設定方法です。
「FLET S 光WiFi」かんたん接続ツールとは?
「FLET S 光WiFi」かんたん接続ツールをご利用いただくことで、フレッツ・スポットエリアに行く
とフレッツ・スポットに自動的にログインし接続できます。
STEP 1
推奨環境
Android™ OS2.3以上※
Mac OS5以上
「FLET S 光WiFi」かんたん接続ツールとは、NTT東日本の公衆無線LANサービス「フレッツ・
スポット」のご契約者及び「光ステーション」のエリアで提供する「フレッツ・ポータル」の利用者が
かんたん操作での接続やエリア検索ができるスマートフォン向けの無料アプリケーションです。
■「FLET’
S 光WiFi」かんたん接続ツールのダウンロード
QRコード
Google Play(右記QRコード)からアプリをダウンロードしてください。
※フレッツ光公式ホームページでも、ダウンロードページ(URL:http://flets.com/spot/flengel.html)を
ご案内しています。
初期設定︵アプリケーションを利用する場合︶
設定を表示する
アプリを起動し「設定」アイコンを
タップします。
認証パスワードを設定
「認証パスワード」をタップします。
8
認証設定を行う
認証IDを入力
「フレッツ・スポット認証ID」をタップし
ます。
「お申込内容のご案内」に記載されてい
る「フレッツ・スポット認証ID」を入力し、
OKをタップします。
※ログイン画面のユーザ ID 欄には、
フレッツ・スポット認証 ID に加えて
「@e-flets.jp」
を入力してください。
認証パスワードを入力
「お申込内容のご案内」に記載されてい
る「フレッツ・スポット認証パスワード」を
入力し、
OKをタップします。
自動接続を設定
「自動接続を有効にする」をタップし、
チェックを入れます。
※チェックを入れることで「フレッツ・スポット」
エリアで自動接続します。
STEP2
・Androidスマートフォンのアプリケーション(「FLET S 光WiFi」かんたん接続ツール)でのご利用方法です。
Android
スマートフォン
サービスエリアでのご利用方法
ログイン
Android
スマート
フォン
自動接続
ステイタスバーに表示
自動接続完了
■ インターネットへの自動接続完了です。
サービスエリアでのご利用方法︵ログイン︶
接続するとステータスバーに、
「フレッツ・スポット」
のマークが現れます。
STEP 2
■ 光ステーションエリアまたはローミングエリアに入ると、アプリケーション(「FLET S 光WiFi」
かんたん接続ツール)がフレッツ・スポットに自動接続します。
9
Android
スマート
フォン
Android
スマートフォン
STEP1
初期設定(アプリケーションを使用しない場合)
ワイヤレスネットワークの接続の設定
・アプリケーション(「FLET S 光WiFi」かんたん接続ツール)を使用しない場合の設定方法です。
「FLET S 光WiFi」かんたん接続ツールを利用する場合は8ページ目をご確認ください。
無線設定を表示する
Wi-FI設定を表示する
「設定」をタップします。
「無線とネットワーク」
をタップします。
「Wi-Fi設定」をタップします。
STEP 1
設定を表示する
初期設定︵アプリケーションを使用しない場合︶
Wi-Fiネットワークを追加する
SSID、セキュリティの設定
「Wi-Fiネットワークを追加」をタッ
プします。
「ネットワークSSID」に「お申込内容のご
案内」に記載された光ステーションエリア
用またはローミングエリア用のSSIDを入
力します。
セキュリティ設定をタップし、光ステーショ
ンエリア用は
「WPA/WPA2 PSK」、
ロー
ミングエリア用は
「WEP」
を選択します。
10
WEP、WPA2-PSKキーの設定
「パスワード」に「お申込内容のご案内」
に記載されている光ステーションエリア
用のWPA2-PSKキーまたはローミン
グエリア用のWEPを入力します。
「保存」をタップします。
Android
スマート
フォン
STEP2
・Androidスマートフォンのアプリケーション(
「FLET S 光WiFi」を使用しない場合のご利用方法です。
Android
スマートフォン
サービスエリアでのご利用方法
ログイン
「ブラウザ」を立ち上げる
■ ローミングエリア
「ブラウザ」を立ち上げ
ます。
「ブラウザ」を立ち上げま
す。
■ 光ステーションエリア
■ ローミングエリア
「ユーザID」欄に「フレッ
ツ・スポット認証ID」を「パ
スワード」欄に「フレッツ・
スポット認証パスワード」
を入力します。
※ログインページのユーザ
ID 欄には、フレッツ・
スポット認証 ID に加え
て「@e-flets.jp」を
入力してください。
「お申込内容のご案内」に
記載されている「フレッ
ツ・スポット認証ID」、
「フ
レッツ・スポット認証パス
ワード」を入力します。
※ログイン画面のユーザ
ID 欄には、フレッツ・
スポット認証 ID に加
えて「@e-flets.jp」
を入力してください。
例
フ レ ッ ツ・ス ポ ッ ト 認 証 I D が
「aaaa」
の場合は、
ユーザID欄には
「aaaa@e-flets.jp」と入力してく
ださい。
フ レ ッ ツ・ス ポ ッ ト 認 証 I D が
「aaaa」
の場合は、
ユーザID欄には
例 「aaaa@e-flets.jp」と入力してく
サービスエリアでのご利用方法︵ログイン︶
ユーザID、パスワードを入力する
STEP 2
■ 光ステーションエリア
ださい。
「ログイン」ボタンをタッ
プします。
認証成功画面、インターネット接続
■ 光ステーションエリア
■ ローミングエリア
認証が成功するとイン
ターネット接続が可能
になります。
※フレッツ・ポータルのご利用
の場合は「フレッツ・ポータ
ルへ」をクリックします。
※フレッツ・ポータルのトップ
ページはお気に入り等に保存
していただくことを推奨しま
す。
認証が成功するとインターネット接続が可能に
なります。
※東海道新幹線車内の場合は、N700 インターネットサービスの
サイトが表示されます。
(画面左)
※東海道新幹線全 17 駅のコンコース待合室の場合は、インター
ネット接続サービスのサイトが表示されます。
(画面右)
11
Android
スマート
フォン
Android
スマートフォン
STEP3
サービスエリアでのご利用方法
ログアウト
・Androidスマートフォンのアプリケーション(「FLET S 光WiFi」かんたん接続ツール)を使用しない場合のログアウト方法です。
「ログアウトページ」を立ち上げる
STEP 3
■ 光ステーションエリア
ログアウトする場合は以下の
URL(フレッツ・ポータルのトッ
プページ)
にアクセスします。
http://www.e-flets.jp
「Wi-Fi」をタップします。
アドレスバーに
「http://ntt-bp.net/bye」と
入力します。
サービスエリアでのご利用方法︵ログアウト︶
ログアウトする
■ 光ステーションエリア
■ ローミングエリア
「ログアウト」をタップします。
「ログアウト」をタップします。
ログアウト完了
■ 光ステーションエリア
ログアウト完了です。
「閉じる」ボタンをタップして
画面を閉じてください。
12
■ ローミングエリア
■ ローミングエリア
ログアウト完了です。
「閉じる」ボタンをタップして
画面を閉じてください。
光ポータブル
(PWR-100D)
(PWR-100F)
光ポータブルの設定方法
・PWR-100D及びPWR-100Fの場合の設定方法です。
・PWR-Q200の設定は14ページ目をご確認下さい。
■ 光ステーションエリア
■ ローミングエリア
かんたん設定を実施する
設定画面が表示されたら、
「かんたん設定」の「インター
ネット接続を行う
(無線LAN)」をクリックします。
「Internet(無線LAN)」をクリックします。
ネットワークを設定する
「NTT東日本「FLET S SPOT」」をクリックします。
ネットワークを設定する
「Internet/LAN」の設定画面で無線LANプロファイル
を追加する。プロファイルの名称を「光ステーション(任
意)」とし、SSIDには「お申込内容のご案内」に記載され
た光ステーションエリア用のSSIDを入力します。
「 接 続モード」を「 ル ーターモード」、
「 認 証 方 式 」を
「WPA2-PSK」、
「無線の暗号化」を「AES」として、
「WPA-PSK(事前共有キー)」を 「お申込内容のご案
内 」に 記 載 さ れ て い る 光 ス テ ー ション エリア 用 の
WPA2-PSKキーを入力し、
「新規追加」をクリックしま
す。
サービスエリアで利用する
サービスエリアでは、ワイヤレスネットワークの接続設
定は光ポータブルが実施しているため、各種機器に応じ
て、本マニュアルP3∼P4、P6∼P7、P9∼P10に記
載の「サービスエリアでのご利用方法」をご確認いただ
いてログインを実施してインターネット接続をご利用下
さい。
光ポータブルの設定方法
設定画面が表示されたら、
「Internet/LAN」をクリック
します。
STEP 1
設定画面を表示させる
光ポータブル
︵PWR ︱100D︶
︵PWR ︱100F︶
STEP1
お客様がご契約されているプロバイダーのユーザ名、
パスワードを入力します。
「インターネット接続サービス(新幹線エリア等)」を
「利用する」とチェックし、
「お申込内容のご案内」に記
載されている「フレッツ・スポット認証ID」、
「フレッツ・
スポット認証パスワード」を入力します。
※ログイン画面のユーザID欄には、フレッツ・スポット
認証IDに加えて「@e-flets.jp」を入力してください。
例
フレッツ・スポット認証IDが
「aaaa」
の場合は、
ユーザID欄には
「aaaa@e-flets.jp」
と入力してください。
サービスエリアで利用する
サービスエリアでは、ブラウザを立ち上げることにより
インターネット接続が可能です。
13
光ポータブル
(PWR-Q200)
光ポータブルの設定方法
光ポータブル
︵PWR ︱Q200︶
STEP1
・PWR-Q200の場合の設定方法です。
・PWR-100D、PWR-100Fの設定は13ページ目をご確認下さい。
■ 光ステーションエリア及びローミングエリア
STEP 1
設定画面を表示させる
設定画面が表示されたら、
「WAN設定」、
「Wi-Fi」、
「プ
ロファイル」の順にクリックして「無線LANプロファイル
」の設定画面を表示します。
「新規追加」をクリックします。
光ポータブルの設定方法
接続サービスを選択する
「接続サービスの選択」画面が表示されたら、
「NTT東
日本「FLET S SPOT」」をチェックし、
「設定」をクリッ
クします。
ネットワークを設定する
お客様がご契約されているプロバイダーのユーザー
名、パスワードを入力します。
「ローミングエリア及び光ステーションエリア」を「利用
する」とチェックし、
「お申し込み内容のご案内」に記載
されている「フレッツ・スポット認証ID」、
「フレッツ・ス
ポット認証パスワード」を入力します。
サービスエリアで利用する
14
サービスエリアでは、ブラウザを立ち上げることにより
インターネット接続が可能です。
「フレッツ・スポット」のサービスの故障、パソコン接続・設定などに関するお問い合わせ
電 話
ホームページ
営業時間 / 24時間 年中無休*
*故障修理などの対応時間は9:00∼17:00とさせていただきます。
*17:00∼翌日9:00までは、録音にて受付しており順次ご対応いたします。
※西日本エリアからお電話いただきますと、NTT西日本のお問い合わせ先へつながります。
「フレッツ・スポット」のサービス内容、お申し込みなどに関するお問い合わせ
電 話
ホームページ
営業時間 / 午前9時∼午後7時 年中無休
(年末年始を除きます)
光ステーションエリアおよびローミングエリアを利用する場合の設定ガイド
2012年10月
発
行
第2版発行
東日本電信電話株式会社
〒163-8019東京都新宿区西新宿3-19-2
2012 東日本電信電話株式会社
・本冊子に記載されている内容の最新情報は、フレッツ公式ホームページ(フレッツ・スポット)をご確認ください。
・本冊子の一部または全部を東日本電信電話株式会社の許可なく複製することを禁じます。
・本冊子の内容は予告なく変更することがあります。
・本冊子における製品に関する記述は、情報を提供する目的で書かれたもので、保証もしくは推奨するものではありません。
・Windows、Windows 2000、Windows XP、Windows Vista、Windows7は、米国マイクロソフトコーポレーションの米国お
よびその他の国における登録商標です。
・iPhoneおよびiPod touchは米国アップルコンピュータの米国およびその他の国における登録商標です。
・その他製品名などの固有名詞は、各メーカーの登録商標または商標です。
・本文中の各社の登録商標または商標には、TM、 マークは表示しておりません。
Fly UP