Comments
Description
Transcript
ー. 縫製自動化の経緯
章 アパ レル産 業 における自動化 ――間 1.縫 製 自動化 の経緯 て い る。その対 策 として,NIES諸 国 の コス ト安 に対 して商 品 の 高感 度化 の方 策 と,脱 労働 集約 を 目指 し 1.1ア パ レル 産 業 と縫 製 自動 化 の 現状 国民の衣食住に密着する生活産業の中で,ア パ レ ル産業 (衣料産業のこと)は ,昭 和60年工業統計 に て縫 製 の 自動化 の 方策 が 展 開 されてい る現状 で あ る。 特 に縫 製 自動化 に関 してアパ レル CIM・ FAへ のア プ ロー チ も進 め られてお り,通 産省 の大型 プ ロ ジェ ク トの 自動縫 製 シス テ ム の技術 開発 も行 われ てい る。 おいて14兆 4千 億円の市場規模 を持 って巨大な産 業 アパ レル CIMを 目指 す シス テム として,写 真 1に 示 す シス テ ム が 導入 され るよ うに な って きて い る。 となってい る。国内縫製工場 の出荷額 は 3兆 8千 億 円強で,こ れは国内約 5万 事業所,従 業員70万人 に よる生産 の結果 で ある。 そ してアパ レル生産 を行 う 縫製業界 は 1工 場 当 り平均12名,従 業員 1人 当 り有 形固定 資産80万円 とい う低装備率 で,強 度 の労働集 約的作業 となってい る。国民生活 は成熟社会 を迎 え, 情報化時代 に入 って,そ の水準 は高度 とな り,衣 生 活 ではフ ァッシ ョン化が強 まり,そ れ と共 に生産 は 1 . 2 テ クノ ロジ ー の源 は繊維技術 お よそ300万年前 に始 まった と考 え られ る化石人 類 の生活形態 は,採 集,狩 猟文化 とされてい る。採 集 の生活形態 は草食の鳥や小獣のように果実,穀 類 な ど自然 の与 えるものによって生 きて いたのであ り, 多品種少量短サイクル生産 へ移行 するに至 ってい る。 原始の人が採集 した ものが貝類や小動物 を含 んでい その ような中で歴史 最高 の円高 とな り,労 働集約的 て,硬 い木 の実 を割 った り,貝 殻 を割 った りするた 作業 で あっただけに労務費の割高が経営 を困難 とし め,手 頃な石が使われた。 この よ うな石の使 い方は てお り,こ れ をどう打開 して行 くかが厳 しく問われ ラ ッコが有名 で あ り,人 でなければで きない とい う 写真 l C I M を 指向す るアパ レルC A D (ア メ リカ ・マ イクロダイナ ミクス社広 riよリリ││ll) 8イイ 1.縫 製 白助化の経紳 JISL0120よ り 丁字かず らの巻 きつけ 図 2 結 び 目の血 を引 く縫 い 目( 本縫 い) 結び目 1 回 巻 きつ け ( 一重 結 び) 2回 (留 巻 きつ け 結 び) 中公新 書 額 田厳 著 「結 び 目の 謎 」 よ り引用 図 1 葛 の巻き付けと結び目 を取 る よ う に な っ た 。 き び し い 経 験 に 教 え られ て , 洞窟 を隠 れ処 とし,冬 のた めに食 べ物 を蓄 えた 。火 をお こす こ とを覚 え,手 仕事 も覚 えた 。 クモ は機 織 を教 え,ツ バ メは家 を建 て る こ とを教 え,ウ グイス は歌 う こ とを教 えた。 ……… (人間 の歴史 ,イ リン・ 村 川隆訳 ,角 川文庫 ) もので はな い。 しか し,こ うした手 ごろの石 が石器 の原型 とな って石器 時代 が始 まったが,石 器 は破壊 それ で は,今 日の言葉 で この時代 の技術 を表現 し てみ よ う。文字 どお り,ハ ー ドは石器 で ,ソ フ トは の働 きのた めの道 具 で あ つた 。この石器 の使 用 は300 万年前 か ら 1万 年前 まで続 き,そ して採 集 か ら狩猟 繊維 の紐 とい う こ とにな る。 システム は協 同作業 の へ の移行 に ともな って ,破 壊 の技術 に生産 の技 術 が 加 わ る こ とにな った 。狩猟 で は投石 な ど石器 に よる 破壊 の技 術 と共 に,ク モが ア ミを張 って小昆虫 を補 食 す る ように,本 の皮 な どか ら作 った繊 維 の ひ もを 「 結 んだ 「ワナ」 や ア ミ」 な どが 使 われた と想定 さ れて い る。紐 を結 んだ りす る仕事 はモ ノを作 り出す 上 に成 り立 つので あ る。 (1)生 産 型 技 術 と して の 繊 維 技 術 ここで 石器 が 破壊技術 を成立 させ ,繊 維 が 結 び 目 を生 み 出 して,生 産 技術 を構築 した と見 られ る。破 壊 技術 の 方 は狩猟 に用 い られ るに とどまらず ,狩 猟 にお いて共 同体 以 外 の人 々が 現 れ て,分 け前 を要求 こ とで ,こ れ は葛 の巻 付 けな どか ら図 1の よ うに結 した りすれ ば,争 い や戦 闘 が起 こる こ とにな る。農 び 目を生 み 出 した と考 え られ る。 そ して結 び 目を起 源 として織物 を生 み ,ニ ッ トを生 む に至 り,更 に こ の結 び 目 をル ー ツ として,図 2の よ うに縫 い 目が生 耕 文化 の 時代 とな る と,土 地 の奪 い合 い とな り,き わ めて深刻 な争 い を引 き起 こす こ ととな った 。 この み 出 された もの と筆 者 は考 えて い る。特 に結 び 目 は 住 み家 を作 った り,船 を作 った りに欠 かせ な い技術 これ に よって生 命 ,財 産 が ま もられ る役割 とみ られ よ うな場合 に,破 壊 技術 が もの をい う こ ととな り, とな ったか ら,生 産 の 為 の技術 とい つて もよい もの て,こ の よ うな技術 の上 に文明社会 が 築 かれ て きた 。 一 方,生 産 技術 で は家 を建築 し,船 を建 造 した り, で あ る。 衣服 を仕立 てた りして,人 間 生活 の生産 的働 きに使 この よ うに結 び 目が 繊維技術 の源 とな り,建 築技 術 の 源 とな り,生 産 の 技術 の源 とな った 。 そ して シ わ れ て きた。 これが 繊維技術 を含 めて,ま ぎれ もな ステムの 源 で は,ラ イオ ンや虎 な どが狩 をす る とき く,人 間 の 文化 を築 き上 げて きたので あ る。 この よ 文化型 技術 」 とで うに技術 には,「文 明型技術 」 と 「 の協 力作業 に教 え られ た とい う。 ハ チや ア リの よ う な 団体行 動 に つ いて も,よ く統 括 された行動 とな っ もい う二 面性 の あ る こ とを知 らされ る。 てい る。 すで に古代 ギ リシ ャの哲 学者 デ モ ク リ トス (21 結 び 目 が 技 術 の 母 胎 次 に技術 の話 源 に つ いて調 べ てみ る と,結 び 目が テ クノ ロ ジー の母 胎 で あ る とみ られ る。 ギ リシ ャで teknC〉と の 「 技術 」に相 当す る語 として,テ クネ く は,約 2,350年 も前 ,次 の よ うに説明 した。 ……… は じめ ヒ トは獣 の よ うに裸 で,着 物 も着 ず, 家 も火 もな く,絶 えず食 べ物 を捜 し求 めて いた 。 野 獣 の攻撃 か ら身 を守 るた めに,ヒ トビ トは団体 行 動 い うの が あ り,こ れ は今 日の 「テ クノ ロ ジー 」 の 語 8 イ5 1 0 ア パ レル産業 における山助化 源 とい われ て い る。 テ クネの意味 は 「 家 を造 る」 と い う こ とで あ るが ,そ のために 「つ なげ る」 とい う ― タ ー の発 明 で ミシン はモ ー ター駆 動 となった。 こ 原義 を持 つ と考 え られ てい る。 テ クネに相 当す るラ の動 力革命 が縫 製 工 場 の端緒 とな り,そ して本格 的 な既 製服 生産 の 出発 点 ともなっ た。 テ ン語 はア ル ス く ars〉で,英 語 の く art〉技 の語源 で 「 〉 には 紫合 わす 」 とい う元 の意味 が あ るが ,〈ar― 縫 製 の型紙 が 生 み 出 され たの は, ミ シン出現 の10 年後 で あ った。 ミシンの 開発 で は19世紀末 まで勢力 あ る といわれ る。 これ は紐 の結 び 目の技術 に よる も 的 に縫 目の発 明 とその縫 目を実現 す る ミシンの 開発 が 競 って行 われ た。欧米 で は新 しい縫 目 に対 しての のだ と思われ ,従 って,繊 維製 品であ るテキスタイ ル もテ クネの 派生語 で ,繊 維 の技 は まさに 当時 の テ クノ ロ ジー で あ った と考 え られ る。 そ して繊維産 業, アパ レル産 業 の技術 は この 系統 に連 な って発展 して きたの であ る。 このテ クネに対 して,プ ラ トン は 日 常 的経験 の積 み重 ねや ,訓 練 の積 み重 ねの結果 得 ら れた熟 練 や技能 で はな く,ま た物事 を巧 みに処 理 す る能 力 で もな く,自 然 の 中 に本来 的 に存在 す る因果 的 な関係 を知 的 に把握 した結果,そ こか ら生 まれ , ミシンが 当時 の機構 学 や機械 工 学 の粋 を集 めて開発 され た。 そ して この線上 に機構 学 の進歩 が な され , リン クや クラ ン ク,レ バ ー そ してカム,ギ ヤ 等 が駆 使 され た。 また ,こ れ らの機構 パ ー ツの精 密加 工 が 向上 して行 くに従 い,自 動縫 い の ミシンが 出現 す る こ ととな った。 ボ タ ン穴 かが りの ミシンやか ん止 め ミシンな どで あ るが ,ギ ャや カム を使 って,縫 いサ イ クル を 自動化 した 。 1940年ごろか ら工業 ミシンは高速イ ヒの開発 が始 ま った。工業用 では,本 縫 い ミシンが毎分6000針,縁 しの熟練 や技 能 は,プ ラ トンに よって トリベ 〈 tribO〉 かが リミシンが毎分10,ooO針とい う高速が競われた。 あ るい はそれ に裏付 け られた ものが技 術 で あ り,能 力 であ る と考 えたので あ る。 つ ま り,単 な る繰 り返 と名付 け られ て 区別 された 。 次 に技術 を漢字 について調 べ る と,漢 字 の 「 技」 とい う字 は 「 手」 と 「 支」 の複合 された形 とされ る。 これ は 「 手 で支 える」 また は 「 手 を支 える」 の意 味 で あ り,「手 で支 える」は英語 の く art〉で ,「手 を支 える」 は手 の働 きを助 ける ことで,こ れ は道 具 で あ tool〉とな るので あ るが ,漢 字 の語源 か り,英 語 で く らす る と,技 術 と道具 (さ らには機械設備 )と は切 り離 せ な い関係 とな るわ けで,そ の昔石 と紐 が道具 で あ つて,特 に紐 によって,技 術 が 生 み 出 された と 考 え られ るのであ る。 1.3ミ シ ンの 出現 1.4 NC技 術 のルーツ 自動制御 にお けるオ ン ・オ フの 2値 による制御 の 発想 は,繊維産業か ら始 まったのである。すでに1700 年代初頭 に Falconとい う人が紋紙,つ ま リパ ンチ テー プ を使 ったニ ッ ト編立機 を発明 してい る。 1807 年パ リの J.M.Jacquardは これ を改良 して,ジ ャガ ー ドカー ド機 を生み出 した。 自動 ピアノをパ ンチカ ー ドで 自動演奏 したのは1863年である 。 1800年後半 に Charles Babbageがデジタル コ ンピュー タを設 計 した。 19oo年代初期 Herman H011erithが パ ンチ カー ドシステム を開発 した。 1945年,最 初 の コンピ 衣服 を ヒ ト族 が 身 に着 け始 めたの は,い まか ら 5 万 年以上 も前 ,後 期 旧石器 時代 の原人 ネア ンデル タ ー ル人 が ,第 4氷 河期 の寒 さに打 ち克 つ た め とされ て い る。 この ときか ら衣 料 を縫 う とい う作業 も行 わ れ るよ うにな った。糸 と針 とに よる縫製 は以 来 5万 年以 上 の長 きにわた って続 いて い る。 ミシンの 出現 まで ,手 縫 い に よる手作業 であ った。産 業革命 の後 , 写真 2の よ うな ミシ ンの発 明 が行 われ ていたが , ミ シ ン を世 に送 り出 したの は シンガ ー で あ り,1851年 ア メ リカニ ュー ヨー クか らであ った。従 って, ミ シ ンが 出 てか らまだ百数十年 に過 ぎな い。 この ときか ら,手 縫 いか ら ミシン縫 い の時代 が始 まった 。 しか し,動 力 は手廻 しか足 踏 みで あった。 19世紀木 のモ 846 ポビン!;い よ リリ││││) 写真 2 最 古 に属 す るミシン(アメ リカ・ 1維 製自動化の経都 批 []縦 [〕 [二 )[ 」 uKl作 成 の 透 視 図 ス ト(ポ ビ ン誌 所 載 ) ア メ リカ UttOn Spedal社 の イ ラ 図 3 よ 工業 ミシ ンの機種 と縫 目( 維H は J I S L 0 1 2 0 り) 8 イア 1 0 . アパ レル 産 業 に お け る 白r l l J 化 ユー タで あ る ENIACが 出現 した。第 2次 世 界 大戦 ノイ マ ン型 コ ンピュー タ 紙型 で あ った りして,意 外 な感 じを受 けた こ とを思 い 出す。 それ で は NCマ シ ン の 開発 は ど うで あ ろ うか。 1912年ニ ュー ヨ ー クの Scheyerが パ ンチ テ ー プ で この よ うな技術 の 流れで ,1989年 1月 アメ リカの 航 空機 メー カ ー の ボ ー イ ングジ ョー ジ ャ会 社 が ジ ョ ー ジ ャ プ ラ ン トの先 端 多機 能 ワ ー ク ス テ ー シ ョン 中 」ohn von Nuemannは を設計 した 。 制 御 され る裁 断機 の 特 許 を得 て い る。 工 作 機 械 の NC化 が 始 まったの は1949年,ア メ リカ空 軍 の た め に MITが 開発 した。この よ うな流れか ら,NC技 術 が繊維技術 か ら発 して い る ことが 分 る。 1.5造 船,航 空機 製造技術 と裁縫技術 CIMネ ッ トワ ー クに必 要 な CAD/CAMソ フ トゥ エ アを GGT社 (ガーバ ー衣料 テクノロジー社)か ら 供給 を仰 ぐことになった と発表 されたが,歴 史的に 納得 ので きることである。 1.6縫 製 自動化技術 の進展 実 は NC化 以 前 の 造 船 や 航 空 機 の 製 造 技 術 に縫 製技術 が使 われ ていた。造船 で は原 図 を画 き,航 空 機 で もロ フ ト (図面 をジ ュ ラル ミン板 に焼付 け,原 1915年には製靴 の 自動縫 製装 置 が試作 された。 こ の試作 は人 類 の縫製 自動化 へ の挑戦 の第 1号 で あ る とみ られ る。 1960年に入 って世 の 中 は高速 か ら自動 寸大 に切 り出 して加 工 基準 とす る型 板 )を 使 用 して い た。 この元 は縫 製 の紙型 で あ る。 化 の 時代 に変 わ ったので あ る。 1964年西 ドイ ツで ワ イ シ ャツの縫製 トラ ンス フ ァー マ シンの試作 が行 わ 1863年アメ リカの エベ ネ ッア パ トリック夫 妻 に も最初 は布 を張 って作 ったので,縫 製 の紙型 が使 用 され て い たが ,そ の後 もロ フ トの形 で残 って い った れた 。 これ は縫 製 オ ー トメ ー シ ョンヘ の 挑戦 の第 2 弾 で あ った 。 この オ ー トメ ー シ ョンの制御 は リレー に よるシー ケ ンス制御 で あ った。 しか し,布 とい う 柔 らか い材料 の ハ ン ドリングの制御 は難 し く,ま だ の であ る。筆 者 も30数年前 ジェ ッ ト戦 闘機 の生 産 に 歯 が立 たなか ったので あ る。 タ ッチ して い て,NC工 その後 ア メ リカで1967年システム2000とい う ワイ シ ャツ自動 縫 製 ライ ンの 開発 が 行 われ ,そ の シー ケ よ り紙型 が市販 され るよ うにな った。飛行機 の機体 作機械 前夜 ともい うべ き時 期 を機体 工 場 にいたが ,そ の 頃 の最高 の 自動 フラ イ ス盤 はテ ンプ レー トの油圧倣 いの シンシナチの ハ イ ドロテ ル ミルで あ った。 この テ ンプ レー トは極 めて ンス制御 はラ ンダ ム ロ ジ ック回路 で あ った。更 に柔 軟 布 の ハ ン ドリ ン グ装 置 と して RINK装 置 の 開発 精度 の 高 い型板 で あ るが ,型 紙 か らの発展 とみ られ が 行 われ ,こ の 制御 には宇宙 開発 の フ ロイデ ィクス るので ,最 も先 端 的技術 が駆使 され て い るの に,そ の 技術 の ル ー ツが 身近 な家庭 での裁縫 であ った り, (流体 素子 )の ロ ジ ック回路 が採 用 された 。 この種 の 縫 製 自動 ライ ン装置 の例 を写真 3に 示す 。 写真 3 縫 製 自動 ライン装置例 (CIMCORP十 にの カ タログより) 848 2.ア パ レルCAD ッツエ 科大学 )で 行 われた 。 この NC化 2 . ア メヾレル C A D 2,1ア メヾレ ル CADの は次 の よ う にアパ レル産 業 に適 用 された。 1966年 カ リコ ンプ社 は水 着 の グ レー デ ィ ングに コ ンピュー タ導入。 発達 1967年 カ リコ ンプ社 は水 着 の マ ー キ ング シス テ ム を開 発。 現在 の 自動化 を特徴付 けるもの は CAD/CAMの CADは 最初 はアメ リカで昭和30年代後 発達 である。 ー 半 か ら製図機 メー カーであったカ リコンプ社 や ガ バ ー社 が NC(数 値制御)の技術 に基 く自動製図 シス テム として開発 し,わ が 国で も製図機 メー カーの武 藤工 業社 な どが開発 を進 めた。 1968年 ガ ー バ ー社 グ レー デ ィ ング シス テ ム発表。 わが 国 で は1966年 11月 東大生産研丸安研究室 で コ ン ピュー タに よるオ ー ダ ー紳 士服 の パ ター ン メ ー キ ン グ,グ レー デ ィ ン グが行 われ ,そ の プ ロ グ ラム は フ ォー トラ ンで あ った。 その フ ロー チ ャー トを図 1 昭和 40年代 に入 って,型 紙 の製図 に関心 が向 けら れ始 めた。 そのル ー ツはアメ リカで,1949年 工 作機 械 の NC(数 値制御)化 の開発 が MIT(マ サチ ュセ に示 す 。 1966年 に は MITの 卒論 にアパ レル 生産 の コ ン ピ ュ ー タ ・マ ー キ ン グの 研 究 が IBMの 支援 の も とに ー ー 表 1背 広 前 身頃 パ タ ー ンメ ー キ ングフ ロ チ ヤ ト X(94),BY(94) DiMENSiON AX(32),AY(32),R(7,3),日 後 身頃 前 身頃 10 00NTiNUE ),J=1,3),SiZE,QiTAKE,COLLAR,日 UST,WAiST,HiP,SETAKE (R(L」 KL=KA+47 QiTAKE<74.0 (30,i30) Y=A'D′ +B' 東大丸安研 レポー トより引用の フ ローチ ャー ト 8イ9 D050 KA=│.47 1 0 . アパ レル産業 における自動化 行 われ た りして い た。 1967年にカ リコ ンプ社 が マ ー キ ングの デモ を ロ スア ンゼルス で行 った。 わが 国 で は昭和44年メル ボ社 に よ り 「メル ボ ・オ ー トマ チ ィ ック ・プ ロ ッテ ィ ング ・シス テムー MAPS」 の原型 が IBMの 協 力 の も とに開発 され ,型 紙 製 図 の デモ が 行 われたが ,実 用化 には時期 尚早 で あ った。 アパ レル生産 の デザ イ ンや製 図の作業 に コ ンピュ ー タに よる 自動製 図 の しい 新 革新 が 及 ぶ対 象 の工 程 として は,ア パ レル デザ イ エ ング,パ ター ンメー キ ン グ,グ レー デ ィ ング,マ ー キ ングな どが あ る。 こ こで アパ レル デザ イ エ ン グは商 品企画 に基 づ き,デ ザ イナ ー が フ ァッ シ ョンイラ ス ト等 で表現 され るデ ザ イ ン を行 う こ とで あ る。 パ ター ンメー キ ングはア パ ンル を構成 す るパ ー ツ としての各部分 の平面展 開 図 を作 図す る こ とで ,型 紙 の形 で知 られて い る作業 で あ る。 グ レー デ ィ ングはパ ター ンメ ー キ ン グが標 準 サ イズ ・体型 を想定 して マ ス ター パ ター ンが 作成 され るの に対 して,異 な るサ イズ,体 型 に対 す るパ タ ー ン を作成 す る作業 の こ とで あ る。 コ ンピュー タの利用 は この先 に対 す る ものが早 く か ら始 まって い る。昭和 45年,セ ンチ ュ リー エ ー ル 社 は 「コ ンピュー ト ・オ ー ダー ・シス テム ー COS」 イエ ン グの例 をデ ィスプ レイ画 面 として写真 1 に 示 した。 2 . 3 パ ター ンメー キ ング 採寸情報 をイ ンプ ッ トして,パ ター ンを製図で き るのは生地や構造面で大 きな変化のない紳士服 など である。婦入服では生地 も変わ り,シ ルエ ッ トも変 わ り,構 造 も変わるとい うデザインの 自由度 によっ て,採 寸情報 争イ ンプ ッ トしただ けでは充分なパ タ ー ンを作成 で きない 。 パ ター ンメー キ ングの基礎 となってい るマザーパ ター ンをベ ー ス として,生 地特性 を盛 り込んで,パ ター ンメー キ ングが行われ るが,そ の結果 はサンプ ル メー キ ングしてダ ミー に着せた上で,確 認 し修正 して,作 成 して い る。 コンピュー タではパ ター ン描 画作業 とい う肉体労働 を自動製図に置 き換 えるのが 役割で,写 真 2の ようにディスプ レイされる。 を開発 し,型 紙 設計 か ら服 地裁断の 自動 化 を図 った。 紳 士服 で は昭和50年以 降 アパ レル CADの 導入 が進 み ,昭和 60年か らアパ レル の各服種 ヘ アパ レル CAD の 導入 がみ られ るよ うにな った。 2 . 2 ア パ レルデザ イエ ング コンピュー タ技術 によるアパ レル デザイエ ングは, デザインの創造性や商品の感性 については人が行 い, 描画 とい う肉体労働 を自動製図 によって行 お うとい 写真 2 パ ター ンメーキ ング `レルC A D カ タログより) ( J U K I アタ う分業 が行われるものである。現状 のアパ レル デザ 写真 1 ア パ レルデザイエ ングの画面 (」 UKIア パ レル CADの カタロ グより) 写真 3 グ レーデ ィング レCADカ タログより) (JUKIア バ レ′ 2.ア ノヾレルCAD イズー 方方向 TESTZ-18 TEST 3サ YlELD=812% W普 L=1480Ⅲ 3366 PARTS=51 図 2 マ ーキ ングの例 CAMSCOI上 のi比│り │より の描画 を自動化す る役割 で あ り,こ のため対話型 シ ステム となって い るわけで,今 後 は創造力 や感性面 の補完 が行 えるような機含とを持 つ こと力S課題 となっ 2 . 4 グ レーデ ィング グ レー デ ィ ングは ヨ ンピュー タ処理 に よ く馴 じみ , コンピュー タグ レー デ ィ ン グは広 く普及 す るよ うに て い る。 ー なって い る。 マ ス タ ー パ ター ン図形 をデ ジタイザ ー ー ル に基 づ に よ リイ ンプ ッ トし,グ レ デ ィ ン グル (2)パ ター ンメ ー キ ング に お け る課題 パ ター ンメー キ ングでは採寸情報 によってパ ター ンの 自動出力 は,オ ーダー紳士服 には一部行 われて いて,写 真 3の よ うに 図形処 理 され る。 ー 最近 はマ ス ター パ ター ン図形 をス キ ャナ 入力 し, ー ー ー イ メ ジデ タ をベ ク トル デ タに 自動変換 す る方 い るが,デ ザイン面 で 自由度 の高 い婦人月 長な どでは デザイ ンのスタイル情報 の入力 に対す る立体的造形 法 も出現 し,入 力 の 自動化 が 行 われ て い る。 評価や,生 地特性の条件の入力が不十分のため,サ ンプル メー キ ングを行 って確認 しなければならない。 2 . 5 マ ー キ ング ここに才 旨摘 され るように,ア パ レル CADと して はデザイエ ング とパ ター ンメー キ ングの間に システ ムの一買性 の欠如 が生 じて しまってお り,こ れが支 材料取 りの レイアウ ト作業 は型入れ ともいわれ, 紙型 を並べ て配置 し,マ ー クす るところか ら名付 け られてい る。 コンピュー タ利用のマー キ ングは,図 2の ように生地幅 の範囲内 にパ ター ンを配置 して行 くもので,対 話式 に行 う方式や モ デル レイアウ トを 障 となって,ア パ ンルの商品企画 の リー ドタイム短 縮 を困難 としている。 これ を解決す るため,コ ンピ ュー タグラ フ ィックス技術 によ り立体幾何学的 に図 選択 して当てはめて行 く方式 な どがある。 目指 す と ころは最短の生地長 さで レイアウ トが される ことで 形展開 し,生 地特性 を取 り入れて,サ ンプル メー キ ングを要 しないパ ター ンメー キ ング技術 の開発 が課 ある。 題 である。 これに対 して,写 真 4の ようなソフ ト開 発 が進 め られてい る。 2 . 6 ア パ レル C A D の 技 術 課 題 (3)マ ー キ ング に お け る課題 マー キ ングにおける課題 は生地 の歩留 まりを最良 ( 1 ) デ ザイエングにおける課題 現在のアパ レル CADは デザイエ ングにお いて人 間の創造力や感性 の面で直接 サポー トす るものでな とす ることであ り,ど の様 に配置 を詰 めて要尺 を最 短 とす ることがで きるか,と い うことで,こ れ を コ ンピュー タで 自動計算 しようとすると,所 要面積 の く,フ ァッションスケ ッチなどの肉体的作業 として 35r 1 0 ア パ レル 産 業 に お け る 白I l j 化 3.ア パ レル CAM 3.1裁 断 作 業 アパ レル生産の現場作業の手順 は,生 地 の裁断関 係作業 に始 まり,縫 製 を経 て,製 品の仕上 げプ レス 作業 に終 わ るわけで,ア パ レル CAMは この現場作 業 を対 象 とす る。裁断作業では,図 1の よ うに巻物 状 の生地の原反 を平 に延反 し,マ ー キ ング情報 に基 づ き裁断が行われ る。 この後,裁 断片が取 り出 され,層 布 は除去 される。 取 り出 された裁断片 は仕分 けされて,縫 製工程 の流 れに投入 され る。 3.2裁 断 の CAM 裁断 コン ピュー タ制御 (数値制御)に よって 自動 的 に行 うのが,裁 断の CAMで あるが,裁 断 ヘ ッ ド をサー ボ制御 して行 うものがほ とん どである。制御 のデー タはマー キ ングの情報 を使 う。裁断の方法 に は往復 ナイフを用 い るもの,レ ーザ光線 によるもの, プラズマ ビーム による もの,ウ ォー ター ジェ ッ トに よる もの,超 音波 による ものな ど各種 あ り,ナ イフ 式ではその駆動 は縦方向,横 方向の他,ナ イ フの向 きを変 える回転方向の 3軸 制御 が必要である。 その 他 の方式は,縦 ,横 の 2軸 制御 で良 い特徴 を持 って い る。写真 1に ナイフ式 ヨン ピュー タ自動裁断装置 の例 を示す。 3.3縫 製の CAM 1970年 代は情報化社会への移行の時代 といわれた が ,そ れ と呼応 す るかの よ うに1971年 NCミ シンが 発表 され た。 工 業 ミシン分野 に とって,全 く新 しい 制御 の NCミ シ ンは 日,米 ,伊 3ヵ 国 よ り期 を一 に ー 写真 4 コ ンピュータ三次元造形アプロ チ ( C D I t t Lカタ の ログより) して行 われたので あ った。 元々 ,縫 製品 は寸法 に よって表現 で きる部 分 がか な りあ る。 そ こで数値情報 に よって制御 され る NC シ ミュ レー シ ョン計算量 が膨 大 とな って長 時間 とな り,実 用 的 でない。 そのため,対 話 方式 な ど人 間 が ミシ ン は縫 製 にな じみが よ く,フ ァッ シ ョン産 業 が 関与 す る こ ととなってい るので ,自 動 出力 が課題 と な って い る。 コン ピュー タの計 算速度 が飛躍 的 に向 情報産 業 で あ る とい う性格 に も合致 す る ところが あ 上 す る こ とも夢 で はな く,要 尺最短化 自動計算 マ ー キ ングの 実現 が期待 され る。 るので ,識 者 に強 い関心 を起 こさせ た。 J.W.ベ ー カ ー はテキス タイ ル ・イ ンス チチ ュー ト&イ ン グ ス トリ誌 に,日 本 の Jukiと ア メ リカの Gerberが 初 めて NCミ シ ン を出品 した こ とを特 に 352 1 レCAM 3 ア ノヾレタ 図 1延 反 と裁断機 の広告 よ り) ー 写真 1 コ ンピユ タ自動裁断装置 (GGT杜 853 パレル,セ 10.ア 業における山動化 強調 し, 縫 製 の コンピュー タ時代の到来 を告げた。 当時筆者 はこの N C ミ シンを開発 し, パ リの国際 メ ッセに出品アテ ン ドしたが, イ タ リアの出品が数 日 3.5 NCプ ログ ラ ミ ン グ NCミ シンで布 を自動縫 いす る場合,針 が布 を買 通 している間は自動送 りを停止 し,針 が布 の上 に上 遅れていて, し か しメッセには間 に合 った。N C 技 術 がつた とき送 りが作動するのが望 ましい。 このため が M I T に よ り生 み出 されてか ら, 2 2 年 後 で あった。 布送 りは針 の運動 と同期 した間欠運動 となる。従 っ て,針 の 1針 1針 について,位 置 を数値的 に規定す 3.4 N C ミシ ン の 制 御 NCミ シンは数値制御 ミシンの ことをい うが,自 動制御のための縫 い形状の数値情報 を図 2の よ うに パ ンチテー プゃ,フ ロ ッピーデ ィス クぁるい は P一 ROMに プログラム し,NCミ シンは これ らの情報 を読み取 り,処 理 して電気 モー ター に出力 し,自 動 的 に布 あるいは ミシンを動 か して 自動縫 いを行 うミ さ \ ”留 シン装置である。 フ ロ ッ ピー ア イス ク る必要 が生 じ,こ のためのデジタイザーが使用 され る。 3 . 6 ヨ ー ドと フ ォー マ ッ ト プログラ ミングに当たって必 要な コー ド (符号) とフォーマ ッ ト(書式)に ついて,NCミ シンでパ ン チテー プの場合 ,ISOコ ー ドが用 い られ る。数値 の 表現法 で は JukiNCミ シン は直 角座標 増分 方式 に よ り,図 3の よ うな フォーマ ッ トとした。 3 . 7 N C ミ シ ンの 制御 回 路 針 の運 動 と同期 が 必要 なので , ミ シ ンの主軸 か ら の タイ ミングパ ルス に よってテ ー プ な い しメモ リよ り 2軸 制御 のた めのデ ジ タル情報 を呼 び 出 し,こ れ を出力 部 の電気 モ ー ター に伝 え,自 動送 りを行 わせ る。電気 モ ー タ ー として,パ ル スモ ー ター また は DC サ ー ボモ ー タ ー が 用 い られ る。送 りの デ ジタル情報 の他 ,マ シンコン トロー ル コマ ン ドとして,ミ シ ン マイ ク ロ コ ンピュー ター の低 高速 の切 り替 え,糸 切 りや停止 を指 令 で きる。 シンの制御 の プ ロ ック図 の例 を図 4に 示 す 。 イ ンター フェー ス NCミ また制御基盤 を写真 2に 示 す 。 3.8 N C ミ シ ンが使 用 され る 縫 製工程 サ ー ボ機構 ︺ 可 NCミ シンは各種のパ ター ンの 自動縫 いに用 い ら れ, ド レスシャッの衿,カ フスの地縫 い,飾 り縫 い な どを行 うパ ター ンシーマ,補 強縫 いのカン止 め縫 い を行 う電子 カン止 め ミシン,そ して コンピュー タ 刺縮縫 い ミシン等 の機種 に展開 され,自 動 ミシンの NC化 が広 が っている。 ミシンのメカ トロニ クスの 進展であるが,そ の結果 として縫製の CAMに 対す る技術的ベ ース となってい る。写真 3に パ ター ンシ ーマの例 を示す 。 図 2 NCミ シンの制御 フロー 85イ 3.ア ′ヾレルCAM 鍛晩 解 図 テープ フォーマット テ 主 言 己 Sは スタート(低速 )指令 │ 中 U8Y2辛 U8Y2持 U8Y2率 U6Y5* X2V80ホ Qは 高速 指 令 中 心 線 よ り右 の 部 分 は ミラ ー イ メー ジ 桜 Ψ X8V2S* “ X" 低速 指令 X8V2来 ( 前後方向) X8V2T 備 考 図 3 NCミ 本は '針 分 の 情 報 の 区 分 記 号 (LF) 変 位 情 報 の 数 字 は X, Y各 方 向 の 変 位 量 (mm)を 0.2で 割 っ た もの と す る。 最 大 15まで 記 入 で きる。 シ ンの テ ー プ フ ォー マ ッ ト テ ー プ作 成 図 4 NCミ Tは 停止お よび 糸切 り指令 シンの制御 ブロック図 1 0 . アパ レル 産 業 に お け る 白I l l l 化 写真 2 NCミ シンの制御回路 とLSi(イ タリアNECCHI十 1カ クロ グよ り) B雪⋮雪 巨母 妄 エ ッジ ヨ ン トロー ル シー マ で は,エ ッジの縫 いが 縫 い外 れ な い よ う に制御 す る方法 は,DCモ ー ター に よるサ ー ボ制御 で ,こ の点 は NCミ シ ンの制御 と 類似 して い る。送 られ る布 に送 り方向 と直 角 に作用 す る上 下 2個 の マ ニ ュピレー タ ー ロー ル の 回転 方 向 の制御 に よる もので ,テ ー プ リー ダ ー の代 わ りにエ ッジセ ンサ ー の働 きをす る光電 素子 が 2個 設 け られ , エ ッジが 常 に このセ ンサ ー の 間 を通 るよ うに 中心位 置制御 され る もので あ る。 エ ッジ ヨン トロー ル シー マ を写 真 4に 示 す 。 3.10 CAD/CAMミ シン CADと CAMの 両 方 の機 能 を持 った ミシ ンが 出 現 した 。 上衣 の組 立縫製 で難作業 とされ る袖付 けの 前作業 の袖 ぐし縫 い の 自動化 に袖 出 の いせ 込 み具合 い を CADに ー ー 写真 3 パ タ ンシ マ よ り設計計算 し,そ の結果 を P一 ROM に移 す。 ぐし縫 い の作 業 は この P一 ROMを セット 3 . 9 ノ ー プ ログ ラム 自動縫 い ミシ ン して,そ の情報 に よ り,自 動 ぐし縫 い ミシ ンが 写真 NCミ シンが プ ログ ラム を要 す るの に対 して,縫 製 品 の布 縁 に沿 って縫 うよ うな箇所 で は,エ ッジ を ので あ る。左 右 あ る袖 の縫 い を ミラー イ メー ジで処 5の よ うに,い せ 込 み縫 い制御 を自動化 して行 う も 検 出 して これ に倣 って縫 うよ うに制御 す る と,プ ロ グ ラ ム無 しで 自動縫 いが 可能 とな る。 この 方式 の 自 動縫 い ミシ ン をエ ッジ ヨン トロー ル シー マ と名付 け てい る。 356 理 で きる。 「 3.ア タ゛レルCAM エ ッジ ヨ ン トロー ル シ ーマ 写真 5 自 動 そで ぐし縫 い装置 857 アパ レル産業 における自動化 10。 レス装置 写真 6 マ イ コン制御仕 上げ プ 3 . 1 1 仕上 げプ レスの C A M 制御 NC機 械 ,そ して マ シンニ ングセ ン ター の普及 と FMS(柔 軟 生産 システム)の 広 が りに よって もた らされた。 多品種 少量生産 の 問題 を解決 す るた めに アパ レルの仕上 げを行 うプ レス機 も自動化 されて ー 個別装置 の 自動化 か ら群制御の自動化 に進 んで いた。 は,こ の先 完全 な コン ピュ タ統合 生産 システム, す なわ ち CIMに よ らな けれ ばな らな い と考 え られ 消費 の高度化 に ともなって,デ ザイ ンの感性 を確実 に表現す るプ レス機 とい う要望 が強 まり,二 次元造 形 を人間工学 に基づ いて,立 体的 な コテ と共 にマイ コン制御 によ り素材特性 に合 わせた最適 なスチー ミ ング,バ キ ュー ミングの 自動制御 の方向 に移行 し, 仕上 げ作業の CAM化 へ の条件 が整 えられ てきてい る。写真 6に マ イ コン制御 の 自動 プ レス装置 を示す。 4 . ア パ レル C i M て い る。 CIMの 意味 はア メ リカで 「 技術 と製造 を結 び付 け て ,計 画 か ら生産 そ して出荷 に い た る全 機能 を自動 制御 で きる総合 システム」 として い る。 4 . 2 C I M の 要件 ンピュー このため に力『 工 情報 の流れ は,CAP(コ タに よる生産計 画 の こと)か らス タ ー トし,CADを と流 され る。 ここで CAPと い うの は 生産計画 を行 う コン ピュー タ システムの 異 で あ る。 CADの 中 で パ タ ー ンメ ー キ ン グ ソ フ トを CAPと 経 て CAMへ 4.l CIMへ の潮 流 昭和 60年頃か ら欧米で先端的製造技術 の急速 な発 展 がなされたが,こ れを支 えた ものは情報技術 の爆 発的成長 と各種 コンピュー タに基 づ くシステムの出 名付 けて い る例 が あ るが ,CIMの 現 で あ つ た。 こ の 先 端 的 製 造 技 術 は A M T (Advanced rnanufacturing technology) と略 され, ー 製造工場 の NC(数 値制御)工作機械,コ ンピュ タ って構成 されて い る。 CAPは 異 な る も ので あ るの で,注 意 を要 す る。 この よ う に CIMは , 図 1の よ う に CAPと CADと CAMの 三要素 に よ 4.ア メヾレルCIM 購 買発 注 管理 コンピュー タ 支 援製 造 CAM 図 2 CiMの 代 表的 なモ デル 図 l CiMの 三要素 図3 C'Mの構成の例 ー タに よ り NC加 工 へ 機 の情 報 を 自 動 作成 し, こ れ を CADか ら CAMヘ コ ン ピュ ー タ 通信 で伝達 す る こ とで ,ネ ッ トワー クを構 成 して行 く。自動縫 い の NC加 エ デ ー タな ら,ア パ レル CAD の パ タ ー ンデ ー タに よ り縫 い代 を計 算 して縫 い線 の デ ー タ を作成 し,こ れ を NCデ ー タに変換 し,コ ン ピユー タ通信 の ケ ー ブル に よって 自動縫 い ミシ ンの 制御部 へ送 り込 むので あ る。例 えば こ うす る こ とで, い る。 CADデ 4 . 3 ア パ レル C ! M 受注情 報 は CAPで 計画処理 され,デ ザイ ンの処 理加工 は CADで な され るが,図 形の情報 は ヨ ンピ ユ ー タ に よ りNC加 工 情 報 に 変換 され,こ れ が CAMに イ ンプ ッ トされて,自動加工が行われ る。最 近 ヨンピュー タのパ ター ン認識技術 が発達 し,ス キ ャナーで読 み込 んだ イメー ジ情報 (点の集 まり,ラ スター デー タ ともい う)を ベ ク トル情報 (図形 は座 標,長 さ,角 度 な どを持 ってい るもので,ス トロー クデー タ ともい う)に 自動変換することが出来 るよ うにな り,イ ンプ ッ トのス ピー ドアップが実現 して 859 CIMが 形作 られ て ゆ くわ けであ る。 CIMの 代 表 的 な モ デ ル を図 2に 示 す。 また CIMの 現状 での構成 の例 を図 3に 示 す 。 それ で は この CIMの 狙 い は何 なの で あ ろ うか 。 10.アパ レル産業 における自動化 ふК 、R十 ふ八 半 ∞ ︹ . ふ A ヽゆ側 0 s . ト ハ や0 ∞ 食ト ート判 騨 鰹 帽 ワ籟 一 ヽ 卜 ヽ 小ヽ ハ 十 1 卜 ふハヽ 一 ト ふ卜、卜いへ . ふК ▼ト ト ハ ヽゅ ” ︱ く ︱ ト ミ 半トト 、 一 ふハ ヽ 卜 ふ 半卜心ヽ ︱ 卜 八 甲妊 ば翌 対 とヽ 甲ヽ 同三 OG騨 H磐球黙鯉 守図 ヽ ヽ い 卜 末 綬 選 ≧ oH ミ讐 難 認 鰹 ー ー ! l t ユ 倒 u コ 、ロト . ふ ハ ヽい ” ふK ゃR, 軽 ば 赳 ふ卜> 、 =ホ、早ロト 区 赳 ー 一 860 5,アパレルFA ・ 多品種 少量短 サ イ クル生産対応 のため, ク イ ッ ク レスポ ンスの 実現 の ため, 非 熟練 化 を図 るた めで あ り, 生 産 の トー タ ルの 合理化 を実施 す るため で あ る とい う。 そ して コンピュー タ技術 の発達 は C I M の 実 現 を可台ヒとす る ところに きて い る とい うの が専門 家 の一 致 した見解 で あ る。 ー 通産省 の 自動縫 製 システムの開発 で は ト タル シ ステム として C I M の 開発 が 組 み込 まれ て い る とい ー えるので あ ろ う。今 後 は ヨ ロ ッパ , ア メ リカ そ し てわが 国 が C I M 開 発 で しの ぎ を削 る こ とに な る と 思 われ る。C I M 開 発 のオ リンピ ックの様相 を呈 して きた とい え る。アパ レル産 業 で は1 9 8 8 年開催 の I M B は , F a b r i c s を 素 材 とす る F A で あ る。 次 にアパ レル は フ ァッション性 の強 い商品 で,頻 繁 にデザイ ンが変 わ ることか ら,そ の生産 は多品種 少量生産 とな り,フ レキ シブルでなければな らない。 これは FMSが 要求 され る とい う ことで ある。 そ し て工場 オー トメー シ ョンの意味 でのアパ レル生産 の FA化 の必 要性 は,脱 労働集約 の観点 か ら強 い もの となってい る。 この ようにアパ レル FAは ,工 場 として Factory の F,乗 らか い素材 を対象 にす ることか ら Fabrics の F,そ して Flexible生産 の Fの 三つの意味 を含む もの となってい る。 そこでアパ レル FA技 術 は,F3 パ ケ ル ン メ ッセで ア パ レル C I M が 出現 す るに至 った。 A技 術 で あ ると称 してい るわけである。表 1に ア ′ レル FAの 特 性につ いて まとめて い る。 前 ペ ー ジの 図 4 は 縫 製準 備 加 工 段 階 の C I M の 例 を 不 して い る。 5。2ア 5.ア パ レル FA パ レ ル FMS は フレキシブル (柔軟)製 造 システムの こ とで,多 高短少生産すなわち多品種高感度短サイク ル少量生産 に対す る生産 システムで あるが,こ のた FMSと 5.1 ア パ レ ル FA l支 御予は F3A守 支術 現在 の FA技 術 は硬 い材料 の製品の組立作業 に対 す るもの として発展 して きて い るとい える。繊維産 業 では対象の材料 が柔 らか い性質 を持 つ点 が特徴 で あ り,材 料 の位置決 めが難 しい ものであ る。 アパ レ ルでは繊維製品 としての織物,編 物,そ して不織布 等 の生 地 (Fabrics)を材料 として,裁 断 し,縫 製 し,組 立 し,仕 立 てる作業 であるので,FA化 はきわ めて困難 となって い た。 この ようにアパ レルの FA エの多機能性 を持 ち,そ れ らの機能の変換 を めにカロ 行 うことがで きる自動加工機械,運 搬機能 やス トッ ク機能 を行 う自動 マ テ リアルハ ン ドリング設備 や自 ー 動倉庫,及 び これ らの装置 を制御す るコン トロ ル システムにより多品種生産 を行 うように構成 された システムで ある。特 に各要素 の機器 はフレキ シブ リ テ ィを持 たせ ることで,多 様 な加工の生産 に対処す るようになって い る。わが国では自動縫製 システム のプ ロジェク トにお いて研究開発 が進 め られて い る Pa‖et storage intermediate storage 図 1 代 表 的FMSの レイア ウ ト (イ ギ リス Applyed Ergonomics誌 の 図 よ り) 10.アパ レル産業 における自動化 表 l FAで のハ ー ト素材 とソフ ト素材 (アパ レル)の特性比較 ― ドFA 素 材 団 ソ フ ト FA 体 備 考 柔軟体 (Limp FabHcs) フアッシ ョン 生 産 内 容 中 品 種 中 量 生 産 多 品 種 製 造 仕 様 客 現 主 観 的 ( 感性 的) 表 現 多 し 寸 法 精 度 度 低 位 置 決 め 容 易 困 工 状 態 加工 対 象平面状 が 多↓ 立 面 分 加 生産の場合、 特 に激 しい ア パ レルの 場合 体 (相 貫体 も) 敏 捷 が 要 求 さ れ る 単 位 以 上 秒 単 多 多 工 変 形 極 品 質 水 準 不 め 位 アパ レルの 場合 アタヾレルの gr単 位 表 面、 裏 面 の 時 象 速 表 面、側 面、裏 面 の 各 面 経 度 難 低 血ヽ し 精 的 kgr以 上 ワ ン クラ ンプ 加工工程 裏 返 産 戦 ヽン ド リ ン グ 重 量 工 表 生 一 品 ピッ チ タ イ ム 的 精 作 動 観 少 量 場合 2 面 有 て 大 き い もの が 少 くな し 途中で戻 った り、曲 った り がある。 欠点 も差支 えない範囲で使用 地 の 生産 は無 欠点 の な い生 良 不 可 理 準 標 デ 企 ザ 業 整 イ 投 不 充 イングス トリアルデザ イ ングス トリアルデザ イン イン 自動化設計 自動化設計 ン 資 備 力 縫 製 に エ ン ジエ ア リン グ 比 し 分 遅れ アパ レルの 場合 アパ レルの 場合 大 大 不 充 分 大 学 にア パ レ ル エ ンジエ ア リン グカ甘 ない エ ン ジ エ ア グル ープ テ ク ノロ ジー 多 過 用 が,こ こで はイギ リスで示 され る代表的 FMSの 少 効 果 とい うよりも,む しろ里帰 りとい うべ き展開 とい え るものである。 それだけにアパ レル生産 のオー トメ ー ション化 は本質的 に 馴染みの よい ものである筈 で ある。表 2に FA技 術の発達 と,ア パ レル技術 の分 野でのアパ レル FAの 進歩の経過 を示 してい る。 1970年代 に コンピュー タ制御 の本格的時代 に入 り, 以来機電一体,メ カ トロニ クス といわれ る目覚 まし い発展 とな り,ア パ レル FAの 研究開発 も1982年度 レ イアウ トを図 1に 示 して参考 とす る。 5。3ア 大 短 サ イ タル で適 用 が 容 易で な パ レ ル FA アパ レル FAへ の道 中 は長 くて険 しい。冒頭 にテ クノロジーのル ー ツが繊維産業 であると述 べ たが, アパ レル FAと い うハ イテクは新 しい領域 への進 出 862 レFA` 5 ア パ レタ 表 2 FA技 術 とアパ レル技術の発達経盤 造 技 年代 製 1600 パ ンチカー ド織機 産業革命 (機械作業) 中 ぐり盤,金 属加工鹿盤 1801 パ ンチカー ド ・ジャカー ド機構 ミリングマ シン,プ レーナー 1760 組立 ライ ン原理 万能 ミリングマ シン,円 衛研削盤 1 9 1 0 コンペ ア組立 ライン 1915 1903 1967 1970 理 技 (英)モ リンズ社 「システム24」 オムニ コン トロール システム ア パ レル 技 術 術 機械 式計野機 国富論 (分業の すすめ) 針 (先端 に メ ド) 自動計算の原理 資材管理 パ ンチカー ド作成計算機 科学法管理 ガ ン トチャー ト 自動旋盤 労動報酬 の システム 自動ネジ切 り盤、ホビングマ シン 能率の12原則 多軸 自動旋盤 在庫 モデル 高速度鋼工果 の一般原理 統制 トラ ンスフ ァーマ シン 究 (動作経済原理) 動作研 グル ープテ クノロジー ホー ソン実験 ー ー デ トロイ ド・オ トメ シ ョン ゲー ム理論 自動車 ビス トン製造 トラ ンスフ QC ァオー トメー シ ョン ワー クサ ンプ リング プロセス・ オー トメーション(PA) WF, HR プ レーパ ック ・マニ ピュレー タ リレー計算機 特許 OR NC言 語APT開 発 自動 シー ケ ンスー制御計算機 マ シンニ ングセ ンタ(MC) ス トアー ドプ ログラム計算原理 工業用 ロポッ ト,ユ ニ メー ト MAPI 適応制御 ミリングマ シン ENIACコ ンピュー タ 炭素抵抗器製造 ヨンピュー タ LPの シンプ レ ックス法 制御 オー トメー シ ョン サ イパ ネテ ィッス ー サ トラ ン エ業用 ロポ ッ ト,パ EDSAC CAD… コ ンピュー タグラフ ィッ SPLI場 設計法 クス ダイナ ミックプ ログラ ミング ・ ・ DDA・ P.A.の直接デジタル制御 cPM, PERT EXAPT… NC言 語 MIS DNC… NC群 管理 サブ レ, オ ンライン, リアル タ イム システム I B M 3 6 0 万能電子 コンピュー タ 自動サ イクル ( 限定的) 製靴 自動化試作 (USMC) パ ンチカー ド式裁断法特許 単動台 と単独モー タ 維製 シンクロシステム ミシンの高速化 縫製作業補助果 ステ ッチの体系化 シームの体系化 縫製のパ ン ドル システム ロー タ リー トラ ンスフアプ レス トラ ンスフ ァス トリー トマ シン (シャツ前立維 オー トメ) 芯地接着 縫製 メカナ イゼー シ ョン ロングシーマ, ダー ツシーマ シ ョー トシーマ,ポ ケ ッ トセ ッ タ.エ ッジシーマ,ウ エル トシ ーマ, 自動糸切 リミシ ン 布 のマテハ ンRINK試 作 シンガー システム2,000研究 パ ー ツスタッカ,ハ ンガー ヨン ペヤ グル ープ コン トロール システム 自動車車体熔接 ロポ ッ トライン P I C S 生産管理 システム OA I MRP 1971 1981 管 術 自動 ポタン付 システム NC裁 断機 出現 NCミ シン出現 ミシン用 ロポ ッ ト開発 エ ッジヨン トロール シーマ 発表 中小企業事業団マ テハ ン開発 ア″ヾレルCAD アパ レルCAM電 子パ ター ン シーマ ファナ ックF虹 場 EPROM装 1984 1985 FAブ ーム (機械加工,家 電 自動 車の業界か ら) 1986 1988 備マ イコン ミシ ン 自動縫製 システムの開発開始 トー タル生産性 に関心 1982 FMSの 発展 CAPと CAD/CAMで CIM指 向 クイック ・レスポンス打出される アパ レルCIM提 唱,実 器対応型 強 まる 1管勤匙盆 5女 宮 晏の開発終 了 1990 863 10,アパ レル 産 業 に お け る 自動 化 く S 卜 官 ︱ ”ヽ ミ ト 小 や さ ト ド守 さ ︺ も X ガ 輪 ふぐ ,ぉ 夕守 竹 村沖 ざ ミ 甲 や “ 的牟 ︱ヽ 小 認 鯉 捕 皿 い国 悪 I G 図 値軽 ヽ 卜 競 ︱ ︱ ヽ 卜 ヽ小 ︵ や ︼ や ︶酪 留 は ヽ ︱ ヽ 冊ハ ー ト К 選 韓 S A 冊ホ ー ト ヽ憾 “ 泊ぜ ヤ 学 て ヽ ﹁︱ト ロトミト ヽ 十 さ ト ゴ 、 ゃ 6 マ/ 86イ 6 . アパ レル生産の方向 か ら通産省工 業技術 院 の大型 プ ロ ジ ェ ク トに 「自動 縫 製 システム 」 技術研 究 開発 が採択 され ,大 掛 か り な研究 が進 め られ てお り,F3A技 術 の確 立 に 向 か っ 一 て い る。 図 2は 自動縫 製 シス テ ムの概 念 図 の 例 で この よ うな観 点 か ら昭和 63年 11月通産 大 臣 に答 申 された新繊 維 ビジ ョンにお い て も 「 実需対 応型供給 システム」 を目指 す べ きで あ る として い る。 この 実 需対型応供給 シス テ ム はア メ リカで は クイ ック ・レ あ る。 アパ レル FAへ の 研究 開発 はア メ リカで は (TC)2 われ て い る コンセ プ トで あ る。 これが 実現 のた め に スポ ンス の理 念 で21世 紀 に向 けて実現 へ の 努 力 が 払 は,ハ イテ クに よる こ とが必 要 で ,そ れ は図 1の よ 《 うに DIA Sence"と して示 す こ とがで きる と考 えて い る。 は DIA Sence"の 意味 として は次 の よ うに考 え 研究財 団 が 自動縫 製 システム ライ ンの 開発 に 当 た っ て お り,ま た ヨー ロ ッパ ECで は BRITE計 画 の技 術 開発 に取 り上 げ られ て 研 究 が 進 め られ て い て, 日 。米 ・欧 の 先進 国 ・圏 で 開発 に しの ぎが 削 られて る。 す なわ ち, ・ …………Deコnass Productionの こ とで ,脱 量 D・・ い る。 わが国 の研究 開発 が 規模 も大 き く,一 歩先行 産 化 を意味 す る。 多品種 少量短 サ イ クル 生産 のた め の コンパ ク ト製造装置 としてハ イテ ク小型設 備 (段 して い る こ とは,平 和 国家 の研 究開発 として,わ が 国 に とって好 ま しい こ とで あ る と考 え られ る。 取 り時 間 の短 い 自動装置)が 指 向 され ,こ れ に よっ て繊維業界 の体 質 が根本 的 に消費 者指 向 とな り,実 6 . ア パ レル生産 の方 向 需対 応型体制 に再構 築 され る。 ・ ……………・ Information Networkの I・ 業 間 ネ ッ トワ ー ク としての POS,VANが 該 当 し,繊 維業界 の デ ー タベ ー ス として繊維 リソー スセ ン ター の設立 が 進 6.1生 産環 境 の変化 わが 国 は成熟 化社会 の 中 で ,消 費性 向 も大 き く変 め られ て い るので ,繊 維業界 の情報 化 へ の貢 献 が 期 化 し,商 品 の物 的価値 よ り情 報価値 が 求 め られ る世 の 中 とな り,欲 し くな い もの は持 とう としな い し, 待 され る。 ……・ ・ …・ Automated System Hlfの こ とで , A・…・ 要 らな い もの はタダで もい や だ とい う時代 で あ る。 円高 に よって低 コス ト品 の輸 入 が激 し く,国 内生産 ,ア パ レル 産 業 の 縫 製 自動 化 が 該 当 し,縫 製 自動化 は通産省 工 業技術 院 の 大型 プ ロ ジ ェク トとして縫 製 CIMを 目指 す 自動縫 製 シス テ 繊維 産 業 の FMS化 へ の影響 が 懸念 され て い るが ,国 内市場 は消費者 の 欲 す る商 品 を短 サ イ クル で供 給 す る こ とで ,NIES 製 品 と棲 み分 けで きる と考 え られて い る。 ム の研 究開発 が 行 われ て い る (図2)。 Demass ProducttOn Sence Link (脱 マスプ ロダクション) ( 感1 生 伝達 ) 卜製 人 間生活 工 学研 究 (小型 ハ イ テ ク装 置 ) 今 後 の生産の 実需対 応 型体制 の 実現 自動 縫 製 シ ス テ ム 繊維生産 のFMS化 information Network こ とで ,企 業 内 ネ ッ トワー ク として の LAN,企 Automated System この結果 と してアパ レ ル産業 の年間 3 兆 円 も の小売業界 にお け る売 れ残 り品 の値 引 き損 の 2 / 3 を セ ー プす ること も可能 。 図 1 実 需対応型供給 システム実現の要因図 865 10.アパ レル産業 における白動化 / ヽ ふ︱ コ マ 、 鈍 リ ん ヽ卜 ︱K ホ 韓 韓 黙 眠 壇 預 知 二ヽ い や襲 磐 G ヽ 卜 !ヽ 小 認 躍 翻 皿細 0国 866 6 . アパ レル生産の方向 … …,Sence Linkの こ とで,消 費者 と生産 Sence・・ 者 との 間 の感性伝達 の産 業 リンケ ー ジの構築 が 期待 ′ され てい る。 そのた めの基 礎 工 学 として,人 間生 活 産 も夢 で はな くな る と思 って い る。 しか し,人 間 が 工 学 の研究計 画 が 進 め られ る こ とが必 要 とされ て い 時 間 の人 間 の 労働 に機械 も合 わせ て稼動 させ る とい る。 うので は,今 後 経営 は困難 とな る。 この 打開 も考慮 アパ レル産 業 を先頭 として,繊 維産 業 の今後 の 実 《 需対 応型体 制 に転換 し, ハ イテ ク DIA Sence"に よ され な けれ ばな らな い。 8時 間 の人 間作業 に対 して, 生 活 す るた めに は働 か な けれ ばな らな いが ,休 日の 多 い労働 時 間 で あ る こ とが 要請 され て い る。1日 8 隣 械 作業 は24時 間 で 経営 が 成 り立 つ よ うにな ろ う。 アパ レル FAの テ クノ ロ ジー はアパ レル 業界 もよ って新 しい展望 を切 り開 くこ とが で きる と考 え られ る。特 に 円高 に よ り人件 費 の安 い 国 との競合 に対 し て は,労 働 集約 的作業 で は完敗 とな るので ,自 動化 生産 に よる こ とにな る。短 サ イ クル に対 して , 1日 24時 間 の作業 となれ ば,生 産期 間 を 3分 の 1と す る くな り,労 働 者 もよ くな る とい う方 向 が 目指 され る べ きで ,こ れ を業界 に夢 とロマ ン を もた らす もの と して,「 テ クノ 。ロマ ン」 と表現 し,FA24時 間作 業 の方 向 で あ り,一 方 ,作 業 を通 じて人 間 のた めに も マ ン」 とす る心構 え な る意味 を込 めて,「 テ クノ ロ ・ 道 も開 ける。 これ も人 の 作業 で は 1日 8時 間 で ,し か も労働時 間短縮 の 中 で生産 は 自動化 しか な い わ け で進 みた い と思 って い る。特 に従業員 の 高齢 化 の進 で あ る。現 に解決 を迫 られ る従 業員 の 高齢化 に,人 行 に対 して,デ ザ イ ンの倉J造性 を補 完 す るアパ レル 間作業 を補 完 す る 自動化技術 の適 用 が期待 され る。 デザ イ ンシス テム,作 業 を補 完 す る縫製 ロ ボ ッ トや 高齢 管理者 を補 完 す るアパ レル 生産 エ キスパ ー トシ 21世 紀 を 目前 に して,生 産 も大 きな改 革 が 必 要 で あ り,こ れ まで に進 展 して きた CAD,CAM,CAP が イ ンテ グ レー トされ て CIMを 構 成 し,更 に24時 ステ ム の 開発 が 期待 され る。 間生産 ヘ ロ ボ ッ トに よる 自動化生産 とな る こ とが望 さて,そ の次 に21世紀 で生産上 で テ ー マ とな るの は何 で あ ろ うか 。私見 として,そ れ を生産 の マル チ ・ まれ る。特 に縫 製 工 場 は強度 の 労働 集約 作業 の 中 に レス ポ ンス (Multi一Response)で あ る と考 えて い る あ り,そ の設 備 も低 装備 で あ るだ け に,こ の 方 向 は 大変革 を意 味 す る。 しか し,コ ンピュー タはパ ソ コ ので あ る。 それ は人 間生活 の 消費 の 多様 化 に本格 的 ン となって家庭 に広 く浸透 す るに至 り,縫 製 工 場 の 導入 に抵抗 が な くな った。 今後 はホ ー ム オ ー トメ ー シ ョンの進展 と共 に,寝 に,か つ文化 的 に生産 面 で対応 す る こ とを意味 す る もので あ る。 これ は また ,わ が 国 が 国際 的 に生産 の 面 で貢献 す る こ とに もな る道 で あ る。 た き り老人 の 介添 い ロ ボ ッ トや主婦 の家事 を補 完 す 間近 に迫 った21世紀 の生産 の あ り方 を研究 す る こ る家事 ロ ボ ッ トの 普及 が 進 めば,縫 製 工 場 へ の縫 製 ロ ボ ッ トの 導入 も無 理 が な くな るわ けで ,国 内生産 とが ,CIMの 今後 の方 向 を も浮 か び上 が らせ る こ と にな る もの と思 って い る。 の生 き残 りの方 向 として ,縫 製 工 場 の FA24時 間生 (河内保 二 ) 86/ CIM/FA事 初 版 1 9 9 0 年1 1 月1 1 日 定 価 2 8 , 8 0 0F 可 この事典 に関連 した問 い合わせは 下記 にご連絡 くだ さい。 編 集 CIM/FA事 発行人 平 発行所 株 式会社産業調査会 典 編 集委員会 野 陽 三 事典出版 セ ンター イ リン印刷株式会社 Fp刷所 ア 製本所 株 式会社 関 山製本社 ⑥ 1990 SANGYO CHOSAK用 典 不 許 複 製 ・禁 無 断 載 ☆編 集内容 について 〒 1 0 7 東 京都港区赤坂 │ ― │ 電 話 (03)586-5501 ☆購 買 について 〒 1 6 9 東 京都新宿 区北新宿 3 - 1 4 - 8 電 話 (03)366-1414 ISBN4-88282-503-l C3550