...

平成24年度 第1回 外国人住民県政モニターアンケート ― 観光

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

平成24年度 第1回 外国人住民県政モニターアンケート ― 観光
平成24年度 第1回
外国人住民県政モニターアンケート
― 観光について ―
報 告 書
埼玉県のマスコット
コバトン
平成 24年10月
彩の国
埼 玉 県
目
次
Ⅰ 調査の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
Ⅱ 回答者の属性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
Ⅲ 調査結果の見方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
Ⅳ 調査結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・
6
Ⅴ 調査票 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30
Ⅰ 調査の概要
1.調査の目的
県が在住外国人支援をはじめとする多文化共生推進施策をすすめていく上での参考
とするため、アンケート調査により外国人住民の意見・要望を把握することを目的とす
る。
2.調査期間
平成24年7月18日(水)~平成24年8月31日(金)
3.調査対象
外国人住民県政モニター 101名
4.調査方法
インターネット調査・郵送による調査
4.回答者数
78名(回答率:77.2%)
※ 有効回答者数は、質問ごとに異なる。
-1-
Ⅱ 回答者の属性
《 国
籍 》
国籍
中国
韓国・朝鮮
ブラジル
ペルー
フィリピン
ロシア
その他
人数
35
14
6
4
3
3
13
合計
(全16カ国)
78
割合
44.9%
17.9%
7.7%
5.1%
3.8%
3.8%
16.7%
100.0%
【その他内訳】
各2名:アメリカ、パキスタン、バングラデシュ
各1名:アルゼンチン、イギリス、インドネシア、
オーストラリア、スペイン、マレーシア、
モンゴル
《 居住地域 》※埼玉県5か年計画の地域区分による
居住地域
さいたま
東部
南西部
南部
川越比企
利根
西部
北部
県央
秩父
合計
人数
12
11
11
11
9
9
6
5
4
0
78
割合
15.4%
14.1%
14.1%
14.1%
11.5%
11.5%
7.7%
6.4%
5.1%
0.0%
100.0%
-2-
《 年
齢 》
年代
20代
30代
40代
50代
60代以上
不明
合計
人数
10
30
24
9
4
1
78
割合
12.8%
38.5%
30.8%
11.5%
5.1%
1.3%
100.0%
《 在留年数 》
在留年数
10年以上
5~10年未満
3年~5年未満
0~3年未満
合計
人数
47
18
4
9
78
割合
60.3%
23.1%
5.1%
11.5%
100.0%
《 在留資格 》
在留資格
永住
人数
46
割合
日本人の
配偶者
10
12.8%
留学
定住
7
2
9.0%
2.6%
人文知識・
国際業務
4
5.1%
家族滞在
特別永住
その他
3
3
3
3.8%
3.8%
3.8%
合計
78
100.0%
59.0%
【その他内訳】
2名:教授
1名:技術
-3-
《 職
業 》
職業
専業主婦
会社員
学生
派遣・契約
人数
30
19
7
6
語学講師
3
3.8%
3
3.8%
3
7
3.8%
9.0%
78
100.0%
パート・
アルバイト
無職
その他
合計
割合
38.5%
24.4%
9.0%
7.7%
【その他内訳】
各2名 :会社経営、ジャーナリスト
各1名 :大学講師、研究者、公務員
《 性
別 》
性別
女
男
人数
57
21
合計
78
割合
73.1%
26.9%
100.0%
-4-
Ⅲ 調査結果の見方
● グラフ数値は、有効回答者数を基数として算出した回答比率である。
● 選択肢の( )内の数字は、回答数である。
● 回答比率は、小数点第2位を四捨五入したものであり、個々の比率の合計は 100%
にならないことがある。
● 複数回答可能な設問については、回答数の合計が有効回答者数を超え、回答比率の
合計が 100%を超えることがある。
● 質問・回答肢は、やさしい日本語となっている。
● その他意見(選択肢:
「ほかのこと」等)
・自由記述については、主なものを抜粋し、
表記等をあらためた部分がある。
-5-
Ⅳ 調査結果
 質問
1 : 休日に日帰りで観光に行くときはどこに行くことが多いですか?
【概 要】
週末など、日帰りでどこに出かけることが多いかたずねた。
関東地方の都県のうち、埼玉県に出かける人は約3割となっている。
質問1 休日に日帰りで観光に行くときはどこに行くことが多いですか?
( 選択できる数 : 1 ・ 有効回答者数 : 76名 )
-6-
 質問
2 : 埼玉県で観光したことがあるのはどこですか?
(歴史や伝統がある場所)
【概 要】
県内の歴史や伝統がある場所のうち、どこに行ったことがあるかたずねた。
7割近くの人が川越を訪れたことがあった。
次いで、各地の神社が上位を占めている。
質問2
埼玉県で観光したことがあるのはどこですか?(歴史や伝統がある場所)
( 選択できる数 : 9以内 ・ 有効回答者数 : 76名 )
【
「ほかの場所」
(その他)の内容】

吉見百穴(吉見町)

西福寺三重塔(川口市)

和紙の里(東秩父村)

和紙体験学習センター(小川町)

流鏑馬(毛呂山町)

各地の酒造場
-7-
 質問
3:埼玉県で観光したことがあるのはどこですか?(花や自然が美しい場所)
【概 要】
県内の花や自然が美しい場所のうち、どこに行ったことがあるかたずねた。
選択肢の中では、秩父地方の各地が上位を占めた。
「ほかの場所」
(その他)の記述欄には、花の名所をはじめ、県内各地のさまざま
な場所があがっている。
質問3
埼玉県で観光したことがあるのはどこですか?(花や自然が美しい場所)
( 選択できる数 : 9以内 ・ 有効回答者数 : 77名 )
【
「ほかの場所」
(その他)の内容】

菖蒲のラベンダー(菖蒲町)

伊豆ヶ岳(飯能市)などの山々

春日部の藤(春日部市)

飯能河原(飯能市)

越生梅林(越生町)

狭山湖(所沢市・入間市)

越生あじさい山公園(越生町)

県民健康福祉村(越谷市)

伊奈町制記念公園のバラ園(伊奈町)

グリーンセンター(川口市)

大宮公園の梅(さいたま市)

国営武蔵丘陵森林公園(滑川町)

バラとハーブの森ガーデン(羽生市)

各地の公園

草加松原の松並木(草加市)
-8-
 質問4
: 埼玉県で観光したことがあるのはどこですか?
(質問2・3でえらぶ場所 以外)
【概 要】
歴史や伝統がある場所、花や自然が美しい場所のほかには、どこに行ったことが
あるかたずねた。
さいたま新都心と答えた人が約6割と最も多く、次いで東武動物公園、越谷レイ
クタウンとなっている。
質問4
埼玉県で観光したことがあるのはどこですか?
(質問2・3でえらぶ場所 以外)
( 選択できる数 : 9以内 ・ 有効回答者数 : 77名 )
【
「ほかの場所」
(その他)の内容】

西武園ゆうえんち(所沢市)

しらこばと水上公園・運動公園(越谷市)

クレアモール(川越市)

ららぽーと新三郷(三郷市)
-9-
 質問5 : 埼玉県のお祭りはどれを見に行ったことがありますか?
【概 要】
県内のどんなお祭りを見に行ったことがあるかたずねた。
川越まつりに行ったことがある人が4割近くいた。
「ほかのお祭り(その他)
」の記述欄には、県内各地の阿波踊りや七夕祭り、花
火大会や花に関連した祭りがあがった。
質問5
埼玉県のお祭りはどれを見に行ったことがありますか?
( 選択できる数 : 9以内 ・ 有効回答者数 : 77名 )
【
「ほかのお祭り」
(その他)の内容】

各地の阿波踊り(越谷市、新座市)

各地の七夕祭り(小川町、上福岡市、深谷市)

各地の花火大会(熊谷市、戸田市)

各地の夏祭りなど

花に関連した祭り(桜、梅、藤)
- 10 -
 質問6 : どのような埼玉県のツアー(団体旅行)に参加したいですか?
【概 要】
どのようなツアーに参加したいかたずねた。
花や自然が美しい場所に行くツアーと答えた人が半数近くいた。
次いで、グルメや伝統的なイベントの人気が高くなっている。
質問6
どのような埼玉県のツアー(団体旅行)に参加したいですか
( 選択できる数 : 3以内 ・ 有効回答者数 : 77名 )
【
「ほかのツアー」
(その他)の内容】

温泉旅行

音楽、演劇

古い家や建物を見る

子供向けのツアーや家族で参加できるツアー
- 11 -
 質問7 : 外国に住んでいる家族や友人がたずねて来たとき、
一緒にどこを観光しましたか?
【概 要】
外国からたずねて来た家族や友人とどこに出かけたかたずねた。
東京都に出かけた人が約6割いた。
埼玉県内では、花や自然が美しい場所を訪れた人が最も多くなっている。
質問7
外国に住んでいる家族や友人がたずねて来たとき、
一緒にどこを観光しましたか?
( 選択できる数 : 6以内 ・ 有効回答者数 : 77名 )
- 12 -
 質問8 : 何を宣伝すれば外国から来る観光客が埼玉県に来ると思いますか?
【概 要】
外国から観光客を誘致するには何をPRすればよいかたずねた。
寺社やお祭りなど、歴史的・伝統的なものという回答が多くなっている。
次いで、花や自然が美しい場所と答えた人が3割以上いた。
質問8
何を宣伝すれば外国から来る観光客が埼玉県に来ると思いますか?
( 選択できる数 : 3以内 ・ 有効回答者数 : 73名 )
【
「ほかのこと」
(その他)の内容】

「東京で失われた街や自然の風景を楽しめる。大都会のすぐそばなのにゆったりした環境
で、伝統的な日本の生活が残っていたり、体験できたりする所」
。
「東京に近い」だけだと
魅力がない上、埼玉県の存在そのものより、東京が中心だと言うメッセージが大きいです。

伝統的な街を活かして、レンタル着物を手軽に着付けしてくれればいいと思います。また、
自然を活かすなら、イルミネーションがいいと思います。団体で行動できればいいですね。
また、花火大会などは、インターネットの外国人向けサイトや無料の雑誌で知らせると大
好評だと思います。雑誌は誰もが読んでいるものなら効果が絶大かと思います。

気軽に「泊まれ」
、楽しめる(立ち寄るのではなく!!)
。

良い温泉があれば観光客を引き付けられる。

伝統的なものづくり(竹など)
- 13 -
 質問9 : どんな方法で宣伝すれば外国から来る観光客が埼玉県に来ると
思いますか?
【概 要】
外国から観光客を誘致するにはどのようにPRすればよいかたずねた。
8割近くの人がインターネットのサイトと答えた。
次いで、外国で販売しているガイドブックや旅行雑誌に掲載するという答えが5
割以上あった。
質問9
どんな方法で宣伝すれば外国から来る観光客が来ると思いますか?
( 選択できる数 : 3以内 ・ 有効回答者数 : 75名 )
【
「ほかの方法」
(その他)の内容】

外国の旅行代理店を経由して、ツアーの一環(例えば、日帰りブランドショッピングなど)
として宣伝するといいと思います。

ツアー会社と魅力的な日程を作る。

英語ができる人が多いと安心して来られます。
- 14 -
 質問10 : 外国から埼玉県に来る観光客のために何があるとよいですか?
【概 要】
外国から来る観光客のために何があるとよいかたずねた。
外国語のパンフレットが5割以上と最も多く、次いで外国人が使いやすいホテル
や旅館であった。
通訳ガイドや外国語が通じる案内所もそれぞれ3割以上あり、外国語への対応に
関する回答が多い。
質問10
外国から埼玉県に来る観光客のために何があるとよいですか?
( 選択できる数 : 3以内 ・ 有効回答者数 : 74名 )
【
「ほかのもの」
(その他)の内容】

英語が話せる人がいること

埼玉県なりのバスツアー
- 15 -
 質問 11
: 観光の情報はどうやって手に入れることが多いですか?
【概 要】
観光の情報をどのように入手するかたずねた。
インターネットのホームページが6割以上を占める一方、友人や知合いの話とい
った口コミが2番目に多くなっている。
質問11
観光の情報はどうやって手に入れることが多いですか?
( 選択できる数 : 3以内 ・ 有効回答者数 : 76名 )
【
「ほかの方法」
(その他)の内容】

旅行会社

英字新聞
- 16 -
 質問12 : 埼玉県には外国語(英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国・朝鮮語)
の観光のホームページがあります。見たことがありますか?
【概 要】
県の外国語の観光のホームページを見たことがあるかたずねた。
4割以上の人は見たことがあると回答した。
一方、知らないと回答した人も4割近くを占めた。
質問12
埼玉県には外国語(英語、中国語(簡体字・繁体字)
、韓国・朝鮮語)の
観光のホームページがあります。見たことがありますか?
( 選択できる数 : 1 ・ 有効回答者数 : 74名 )
- 17 -
 質問 13
: 質問12で「見たことがある」をえらんだ人は答えてください。
ホームページを見てどう思いましたか?
【概 要】
県の外国語の観光のホームページを見たことがある人に、感想をたずねた。
約8割の人が参考になると回答した。
質問13
質問12で「見たことがある」をえらんだ人は答えてください。
ホームページを見てどう思いましたか?
( 選択できる数 : 3以内 ・ 有効回答者数 : 34名 )
【
「ほかのこと」
(その他)の内容】

行ってみたいと思います。行ってみたら、友人や知り合いに見るように勧めるかもしれま
せん。
- 18 -
 質問14 : 埼玉県は外国語(英語、フランス語、中国語(簡体字・繁体字)、
韓国・朝鮮語)の観光PRアニメーションをインターネットに
出しています。見たことがありますか?
【概 要】
県の外国語の観光PRアニメーションを見たことがあるかたずねた。
7割以上の人が観光PRアニメーションのことを知らず、見たことがある人は2
割未満となっている。
質問14
埼玉県は外国語(英語、フランス語、中国語(簡体字・繁体字)
、
韓国・朝鮮語)の観光PRアニメーションをインターネットに
出しています。見たことがありますか?
( 選択できる数 : 1 ・ 有効回答者数 : 74名 )
- 19 -
 質問 15
: 質問14で「見たことがある」をえらんだ人は答えてください。
アニメーションを見てどう思いましたか?
【概 要】
県の外国語の観光PRアニメーションを見たことがある人に感想をたずねた。
半数近くの人がおもしろいと回答し、友人や知人にすすめている。
質問15
質問14で「見たことがある」をえらんだ人は答えてください。
アニメーションを見てどう思いましたか?
( 選択できる数 : 3以内 ・ 有効回答者数 : 13名 )
- 20 -
 質問16 : 埼玉県で作っている食品で買ったことがあるものは何ですか?
【概 要】
買ったことがある県産品(食品)をたずねた。
菓子と果物を買ったことがある人が、それぞれ7割以上いた。
質問16
埼玉県で作っている食品で買ったことがあるものは何ですか?
( 選択できる数 : 7以内 ・ 有効回答者数 : 74名 )
【
「ほかのもの(その他)の内容】

とうもろこしはとても甘くて、中国で食べたものより水分たっぷり、おいしかったです。

彩の国黒豚

豆腐、おからドーナツ

ラベンダーの花を使った食品
- 21 -
 質問17 : 埼玉県で作っている食品で外国から来た観光客がおみやげに
買いたいものは何だと思いますか?
【概 要】
外国から来た観光客がお土産に買いたい県産品(食品)はなにかたずねた。
菓子という回答が7割以上で最も多く、続いて日本茶、酒となった。
※ 検疫の問題があるため、果物・野菜は選択肢から除いた。
質問17
埼玉県で作っている食品で外国から来た観光客がおみやげに
買いたいものは何だと思いますか?
( 選択できる数 : 3以内 ・ 有効回答者数 : 70名 )
【
「ほかのもの(その他)の内容】

お土産にはほとんど甘いものを買います。甘いものは、ほとんどの人が食べられるから。
あんこのものは人気があります。また、賞味期限と冷蔵庫を気にしなくてもよいものを買
います。

竹の子のパック

金平糖
- 22 -
 質問18 : 埼玉県で作っている伝統的な品物で買ったことがあるものは
何ですか?
【概 要】
買ったことがある県産品(伝統工芸品)をたずねた。
人形、和紙を買ったことがある人がともに2割以上で最も多かった。
一方、何も買ったことがない人が半数近くいた。
質問18 埼玉県で作っている伝統的な品物で買ったことがあるものは何ですか?
( 選択できる数 : 9以内 ・ 有効回答者数 : 74名 )
- 23 -
 質問19 : 埼玉県で作っている伝統的な品物で外国から来た観光客が
おみやげに買いたいものは何だと思いますか?
【概 要】
外国から来た観光客がお土産に買いたい県産品(伝統工芸品)はなにかたずねた。
5割以上の人が人形と回答した。
回答数の順序は、質問18(自分が買ったことがある伝統工芸品)とほぼ同じに
なっている。
※ 検疫の問題があるため、盆栽は選択肢から除いた。
質問19
埼玉県で作っている伝統的な品物で外国から来た観光客が
おみやげに買いたいものは何だと思いますか?
( 選択できる数 : 3以内 ・ 有効回答者数 : 74名 )
【
「ほかのもの(その他)の内容】

着物の人形、人形の形のシオリ、特に風鈴は好まれます。

浴衣
- 24 -
 質問20 : 埼玉県で作っている食品や伝統的な品物を買ったことがある人は
答えてください。どこで買いましたか?
【概 要】
県産品を買ったことがある人に、どこで買ったかたずねた。
観光地の店が約7割と最も多く、
次いで野菜や果物の直売所が5割以上となってい
る。
質問20
埼玉県で作っている食品や伝統的な品物を買ったことがある人は
答えてください。どこで買いましたか?
( 選択できる数 : 9以内 ・ 有効回答者数 : 70名 )
【
「ほかの場所(その他)の内容】

近くのスーパーで小松菜など地元の野菜。近くの煎餅屋さんでせんべいを購入したことが
あります。

デパート

レストランのギャラリー
- 25 -
 質問21 : 質問16・18で「買ったことはない」をえらんだ人は
答えてください。なぜですか?
【概 要】
県産品を買ったことがない人に理由をたずねた。
なにがあるか知らないという人が4割近くとなっている。
次いで、価格を理由にあげる人が2割以上いた。
質問21
質問16・18で「買ったことはない」をえらんだ人は答えてください。
なぜですか?
( 選択できる数 : 3以内 ・ 有効回答者数 : 34名 )
【
「ほかの理由(その他)の内容】

伝統的な品物がある所にはほとんど行ったことがないです。

食品は時々買うのですが、伝統的な品物はみんな知っているけど、値段が高すぎるので、
買おうと思わないです。

魅力的商品ではない。

外国人の目には、特に伝統的なものでなくても、日本語が書いてあったり有名なアニメの
絵が描いてあれば、ぜんぶ日本的なものに見えるから、お土産に伝統的なものをわざわざ
買わない。

埼玉県に観光に来ているのではなく、住んでいるからです。ただし、外国に住んでいる友
達にお土産として買ってもいいと思います。
- 26 -
 質問22:埼玉県の観光について思うことや考えることを自由に書いてください。
( 自由記述 ・ 記述者数 : 47名 )
◆ 広報・知名度

埼玉県は観光地のイメージがない。県のシンボルになる観光名所を作る必要がある。例え
ば世界遺産。

外国人だけでなく日本人(特に東京都民)にも、埼玉の良いところと良い物をもっとアピ
ールしたいです。

知名度を上げるための宣伝やイベントなどを積極的に行う。 分かりやすく印象の強いイ
メージを作り上げる必要があります。

祭りのようなイベントをメインに、外国人に強く宣伝したらどうでしょうか。

埼玉県に長期間住んでいますが、名物や名所などに関する知識がすごく不足しています。
今後どんどん宣伝をして、人々に、ぜひ一度見たり食べたりしたい、というイメージを与
えられたらいいなと思います。

埼玉県は観光地が沢山ありますが、そういった場所を知らない人が多いです(日本人を含
めて)
。そして、東京や神奈川県や栃木県などに近いから、埼玉県より、全国でまたは世
界で知られている場所(世界遺産)を訪ねた方がいいんじゃないかなと思っています。で
も、もっと埼玉県の良い所・観光地の事を知ってほしいですね!

週末の遊び、また友人が来ると、東京等(例えば浅草、東京タワーなど)よく知られている
名所に行きます。埼玉県の観光地はよく知らないです。住んでいる所に近いので、埼玉県
に歴史があり伝統的な場所があれば行ってみたいです。やはり外国人に対する埼玉県観光
情報が少ないのではないかと思います。

中国人はショッピングが好きなので、例えば越谷レイクタウンを目当てに中国人観光客の
興味を引き寄せてから、他の埼玉県の名物等も紹介していけばと思っています。

埼玉県のゆるキャラの数は全国上位に入っているので、ゆるキャラを活かしながら観光名
所をもっとアピールしてほしいと思います。

外国人に対して分りやすいパンフレットが重要だと思います。

駅や郵便局にちらしを置くか、市町の情報誌に載せてほしい。

今の英語版の観光ホームページは数年前のものよりずっといいです。
- 27 -
◆ 立地

東京より埼玉県が優れている特徴をPRするのが重要。キャッチコピーとして「Next to
Tokyo!」
(東京の隣)みたいな表現はよくないと思います。

ちょっと立ち寄るのではなく、せめて埼玉で一泊してもらって観光を楽しめる工夫がほし
い。今は「東京に近い」がセールスポイントのようですが、外国からの、また日本各地か
らのお客が、埼玉で泊まりたいと思う気持ちにさせることが第一だと思う…。

東京に近い事を積極的にアピールした方がいい。

空港からそんなに遠くない、東京から近い埼玉県には、歴史、伝統、文化のある場所が多
くあります。外国人にとって、とても魅力的な場所になります。多様な手段を活用して宣
伝していったらいいと思います。

成田空港や羽田空港から離れているため、直接埼玉県に来るのは難しいと思います。空港
から埼玉県の間に、東京都の観光スポットを入れた方が観光客としてお得だと思われると
考えています。

交通ルートの整備、例えば、無料送迎バスを設置するなどして、観光目的地までストレス
なく行けるようにするといいと思います。
◆ ツアー

外国人向けの日帰りバスツアー(はとバスのような)があるといいです。例えば、欧米の
観光客には盆栽 ― 岩槻人形(または古民家や座禅)体験 ― 温泉 ― ご当地ラン
チのような感じで、アジアの観光客には鉄道博物館 ― 温泉(古民家体験) ― 川越
着物体験 ― ご当地ランチのようなコースがあれば面白いです。埼玉に住んでいる外国
人にも需要が出てくると思います。

もっと企画を考えて情報発信していくことが大切と考えます。例えば、親子参加型のツア
ーを企画して、2時間以内で安く、日常では味わえない秩父の自然の中で、親子で参加し
て共同作業の中で、小学生が夏休みの課題(自由研究)をクリアーして行く企画などがあ
れば、面白いと考えます。

中国人の観光客を取り扱う大手の旅行社に中国国内の業者に売り込むことを依頼したり、
中国に事務所を開設して営業したりすると、中国人客が多く来るでしょう。

外国から来た観光客はツアーで来るのが一般的なケースだと思います。ツアーのプランの
中に埼玉県にくる日程や埼玉県の観光アピールが必要だと思います。
- 28 -
◆ 言語

埼玉県観光案内パンフレットを多言語で、各市役所の窓口に置いておけば、外国人にとっ
てはありがたく助かります。

季節ごとにお祭りを見ようと出かける時がありますが、外国語で書いてある案内書が手に
入りにくいです。土産も必ず買いますが、その土地の有名な品物を外国語で書いてあるも
のがほしいのに、日本語ばかりです。

外国語の通訳ガイドを増やせば、家族を訪問して来日している日本語が分からない方でも、
在日中の家族が付き添わなくても気軽に観光できるようになる。

外国人が声をかけやすい案内所が多いといいなと思います。

英語の標識をふやすこと。英語が話せる人がどこでも働いているように。
◆ 自然

3年前に引っ越してきたのでまだ分かりませんが、埼玉は土地が広く、自然いっぱいなと
ころです。この豊かな自然を利用し、牧場やキャンプ場など、子連れ家族が楽しめるよう
なところを作れたらいいと思います。

埼玉県の自然や、新しいライフスタイルを模索しているアーティストや若者たちの活動を
もっとアピールすると、新しい観光のかたちを開発できるのではないかと思います。イタ
リアのアグリツーリズム的なマーケットは日本でも十分可能だと思います。

時間がある時には、家族で秩父や長瀞に行きます。景色のいい所で、落ち着きます。遊び
に来た親戚もよく連れて行きます。
◆ おみやげ

埼玉県の有名な所に行く時は、いつもおみやげを買いたい、でも「どこで、なにが」
「伝
統的」なものか、わからないです。たとえば店の中のポスターに書くといいと思います。
◆ その他

観光にはできるだけお金があまりかからないのが魅力だと思います。

放射能の心配をなくさないと観光に来ないと思います。
- 29 -
Ⅴ 調査票
● ここに掲載したものは、郵送での調査票である。
● インターネットの調査は県の電子申請システムを利用した。
- 30 -
へいせい
ねんど
だい
かい
さいたまけんがいこくじんじゅうみんけんせい も
に
た
あ
あ
ん
け
え
と
平成24年度 第1回 埼玉県外国人 住 民 県政モニターアンケート
かんこう
― 観光について ―
も に た あ ばんごう
モニター番号
なまえ
名前
いしょくじょう
か
(委 嘱 状 に 書いてあります)
あ ん け え と
か
ひ
ねん
アンケートを 書いた 日
ねん
がつ
年
がつ
にち
にち
月
日
きん よ う び
2012 年 8 月 31 日(金曜日) まで(しめきり)に
FAX
FAXを おくって ください。
048-830-4748
さいたまけん
こくさいか
がいこくじん も に た あ
たんとう
埼玉県 国際課 外国人モニター 担当
ねん
がつ
にち
きん よ う び
2012 年 8 月 31 日(金曜日) まで(しめきり)に
ぽ す と
ポストに いれて ください。
郵便
〒330-9301
し
う ら わ く
たかさご
さいたま市 浦和区 高砂 3-15-1
さいたまけん
こくさいか
がいこくじん も に た あ
たんとう
埼玉県 国際課 外国人モニター 担当
なか
ち ぇ っ く
か
* □ の 中に ☑
(チェック)を 書いて ください。
●
きゅうじつ
ひがえ
かんこう
い
い
ですか?
1こ えらんで ください。
しつもん
質問
1
おお
休 日 に 日帰りで 観光に 行くときは どこに 行くことが 多い
さいたまけん
□ 埼玉県
とうきょうと
□ 東京都
かながわけん
ち ば け ん
いばらきけん
とちぎけん
ぐんまけん
□ 神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
ばしょ
□ ほかの 場所
- 31 -
さいたまけん
かんこう
● 埼玉県で 観光したことが あるのは どこですか?
れきし
でんとう
ばしょ
(歴史や 伝統が ある 場所)
1~9こ えらんで ください。
かわごえ
ふる
まち
かわごえし
□ 川越の 古い 街(川越市)
ぼんさいむら
し
□ 盆栽村(さいたま市)
ほ ど さんじんじゃ
しつもん
質問
2
ながとろまち
□ 宝登山神社(長瀞町)
こ ま じんじゃ
ひ だ か し
□ 高麗神社(日高市)
め ぬ ま しょうでんざん か ん ぎ い ん
くまがやし
□ 妻沼 聖 天山歓喜院(熊谷市)
ちちぶ
てら
じんじゃ
ち ち ぶ し
□ 秩父の 寺や 神社(秩父市)
おしじょう し
ぎょうだし
□ 忍 城 址(行田市)
こふん
ぎょうだし
□ さきたま古墳(行田市)
ばしょ
□ ほかの 場所 ⇒ どこですか?【
れきし
でんとう
ばしょ
】
かんこう
□ 歴史や 伝統が ある 場所を 観光したことは ない
さいたまけん
かんこう
● 埼玉県で 観光したことが あるのは どこですか?
はな
しぜん
うつく
(花や 自然が
ばしょ
美 しい 場所)
1~9こ えらんで ください。
□
□
ひつじやまこうえん
きんちゃく だ
質問
3
ち ち ぶ し
まんじゅしゃ げ
ひ だか し
巾 着 田の 曼珠沙華(日高市)
ぎょうだ
しつもん
しばざくら
羊 山 公園の 芝 桜 (秩父市)
こ だ い はす
ぎょうだし
□ 行田の 古代蓮(行田市)
ほ ど さん
ばい
ながとろまち
□ 宝登山の ロウ梅(長瀞町)
ごんげんどう
□ 権現堂の
□
さくらづつみ
さ っ て し
桜 堤 (幸手市)
じょうみねこうえん
ふゆざくら
かみかわまち
城 峯 公園の 冬 桜 (神川町)
ちちぶ
こうよう
ながとろ
いわだたみ
ち ち ぶ し
□ 秩父の 紅葉(秩父市)
ながとろまち
□ 長瀞の 岩 畳 (長瀞町)
ばしょ
□ ほかの 場所 ⇒ どこですか?【
はな
しぜん
□ 花や 自然が
うつく
ばしょ
かんこう
美 しい 場所を 観光したことは ない
- 32 -
】
さいたまけん
かんこう
● 埼玉県で 観光したことが あるのは どこですか?
しつもん
ばしょ
いがい
(質問2・3で えらぶ場所 以外)
1~9こ えらんで ください。
し ん と しん
し
□ さいたま新都心(さいたま市)
こしがや れ い く た う ん
こしがやし
□ 越谷レイクタウン(越谷市)
てつどうはくぶつかん
しつもん
質問
4
し
□ 鉄道博物館(さいたま市)
せいぶ ど う む
ところざわし
□ 西武ドーム(所沢市)
す た じ あ む
し
□ さいたまスタジアム2002(さいたま市)
あ に め
まんが
かんけい
ばしょ
れい
ぶたい
わしみや
□ アニメや 漫画に 関係した 場所(例:
「らき☆すた」の 舞台の 鷲宮)
と う ぶ どうぶつこうえん
みやしろまち
□ 東武動物公園(宮代町)
し て ぃ
かわぐちし
□ SKIPシティ(川口市)
ばしょ
□ ほかの 場所 ⇒ どこですか?【
さいたまけん
】
かんこう
□ 埼玉県で 観光したことは ない
さいたまけん
まつ
み
い
● 埼玉県の お祭りは どれを 見に行ったことが ありますか?
1~9こ えらんで ください。
ち ち ぶ よまつり
□ 秩父夜祭
くまがや
まつ
□ 熊谷うちわ祭り
かわごえ
□ 川越まつり
ちちぶ
しつもん
質問
5
□ 秩父の
く き
□ 久喜の
りゅうせいまつり
龍勢 祭
ちょうちんまつ
提 燈祭り
よ り い ほうじょう
□ 寄居 北 條 まつり
みなのまち
ちちぶおんど
□ 皆野町の 秩父音頭まつり
ながとろ
ふなだま
□ 長瀞の 船玉まつり
まつ
なに
□ ほかの お祭り ⇒ 何 ですか?【
さいたまけん
まつ
み
い
□ 埼玉県の お祭りを 見に行ったことは ない
- 33 -
】
さいたまけん
つ あ あ
だんたいりょこう
さんか
● どのような 埼玉県の ツアー(団体旅行)に 参加したい ですか?
1~3こ えらんで ください。
でんとうてき
まつ
い べ ん と
み
□ 伝統的な お祭りや イベントを 見る
はな
しぜん
うつく
□ 花や 自然が
た う
ばしょ
い
美 しい 場所に 行く
ふ る う つ が
たいけん
□ 田植えや フルーツ刈りを 体験する
ふる
しつもん
質問
6
いえ
と
でんとうてき
せいかつ
たいけん
□ 古い 家に 泊まって 伝統的な 生活を 体験する
でんとうこうげいひん
むかし
つた
わ し
にんぎょう
□ 伝統工芸品( 昔 から 伝わる 和紙や
ざぜん
きつけ
でんとう ぶ ん か
つく
たいけん
人 形 など)を作る 体験をする
たいけん
□ 座禅や 着付などの 伝統文化を 体験する
めいぶつ
ゆうめい
りょうり
た
□ 名物(有名な)料理を 食べる
□
こうじょう
けんがく
工 場 を 見学する
あ に め
まんが
かんけい
ばしょ
い
□ アニメや 漫画に 関係した 場所に 行く
つ あ あ
□ ほかの ツアー
つ あ あ
⇒ どんな ツアー ですか?【
がいこく
す
かぞく
】
ゆうじん
き
いっしょ
● 外国に 住んでいる 家族や 友人が たずねて 来たとき、一緒に
かんこう
どこを 観光 しましたか?
1~6こ えらんで ください。
さいたまけん
れきし
さいたまけん
はな
でんとう
ばしょ
れい
しつもん
ばしょ
□ 埼玉県の 歴史や 伝統が ある場所(例:質問2で えらぶ 場所)
しつもん
質問
7
しぜん
□ 埼玉県の 花や 自然が
さいたまけん
うつく
ばしょ
れい
しつもん
ばしょ
美 しい 場所(例:質問3で えらぶ 場所)
ばしょ
れい
しつもん
ばしょ
□ 埼玉県の そのほかの 場所(例:質問4で えらぶ 場所)
とうきょうと
□ 東京都
かながわけん
ち ば け ん
いばらきけん
とちぎけん
ぐんまけん
□ 神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
ばしょ
□ ほかの 場所
いっしょ
かんこう
□ 一緒に 観光したことは ない
- 34 -
なに
せんでん
がいこく
く
かんこうきゃく
さいたまけん
く
● 何を 宣伝すれば 外国から 来る 観 光 客 が 埼玉県に 来ると
おも
思いますか?
1~3こ えらんで ください。
れきしてき
まち
じんじゃ
てら
□ 歴史的な 街や 神社、お寺など
はな
しつもん
質問
8
しぜん
うつく
□ 花や 自然が
でんとうてき
ばしょ
美 しい場所
まつ
□ 伝統的な お祭りや イベント
た う
ふ る ー つ が
□ 田植えや フルーツ刈り
さ っ か あ
やきゅう
しあい
み
□ サッカーや 野球の 試合を 見ること
あ に め
まんが
かんけい
ばしょ
□ アニメや 漫画に 関係した 場所
おお
し ょ っ ぴ ん ぐ も お る
□ 大きな ショッピングモール
めいぶつ
ゆうめい
りょうり
□ おいしい 名物(有名な)料理
□
とうきょう
ちか
東 京 に 近い
なに
□ ほかの こと ⇒ 何 ですか?【
●
どんな
く
ほうほう
方法で
せんでん
】
がいこく
宣伝 すれば
く
外国から 来る
かんこうきゃく
観 光 客が
さいたまけん
埼玉県 に
おも
来ると 思いますか?
1~3こ えらんで ください。
い ん た あ ね っ と
がいこくじんむ
さ い と
つく
□ インターネットに 外国人向けの サイトを 作る
がいこくご
ぱ ん ふ れ っ と
ち ら し
くば
□ 外国語の パンフレットや チラシを 配る
しつもん
質問
9
にほん
す
がいこくじんむ
しんぶん
ふ り い ぺ い ぱ あ
□ 日本に 住んでいる 外国人向けの 新聞や フリーペーパーに
じょうほう
だ
情 報 を 出す
がいこく
う
にほん
が い ど ぶ っ く
りょこう ざ っ し
□ 外国で 売っている 日本の ガイドブックや 旅行雑誌に
じょうほう
だ
情 報 を 出す
くうこう
ほ て る
ぽ す た あ
ぱ ん ふ れ っ と
お
□ 空港や ホテルに ポスターや パンフレットを 置く
けん
し
まち
むら
ぶ ろ ぐ
□ 県・市・町・村が SNSや ブログで
にほん
す
がいこくじん
じょうほう
だ
情 報 を 出す
ぶ ろ ぐ
じぶん
くに
□ 日本に 住んでいる 外国人が SNSや ブログで 自分の国に
じょうほう
だ
情 報 を 出す
ほうほう
なに
□ ほかの 方法 ⇒ 何 ですか?【
- 35 -
】
がいこく
さいたまけん
く
かんこうきゃく
なに
● 外国から 埼玉県に 来る 観 光 客 の ために 何が あると
よいですか?
1~3こ えらんでください。
がいこくご
ぱ ん ふ れ っ と
□ 外国語の パンフレット
がいこくご
ひょうしき
がいこくご
つう
□ 外国語の
しつもん
標識
あんないじょ
質問
□ 外国語が 通じる 案内所
10
□ 通訳ガイド
つうやく が い ど
つか
ばしょ
□ Wifi が 使える 場所
かんこうじょうほう
す ま あ と ふ ぉ ん
あ ぷ り
□ 観光 情 報 が わかる スマートフォンなどの アプリ
がいこくじん
つか
ほ て る
りょかん
□ 外国人が 使いやすい ホテルや 旅館
さいたまけん
か
□ 埼玉県だけで 買うことができる おみやげ
こころ
□ おもてなしの
ほ す ぴ た り て ぃ
心 (ホスピタリティ)
なに
□ ほかの もの ⇒ 何 ですか?【
かんこう
じょうほう
● 観光の
て
】
い
おお
情 報 は どうやって 手に入れることが 多いですか?
1~3こ えらんでください。
けん
し
まち
むら
ぱ ん ふ れ っ と
こうほうし
□ 県・市・町・村の パンフレットや 広報紙
に ほ ん ご
じょうほうし
が い ど ぶ っ く
がいこくご
じょうほうし
が い ど ぶ っ く
□ 日本語の 情報紙や ガイドブック
しつもん
質問
11
□ 外国語の 情報紙や ガイドブック
て れ び
ら じ お
□ テレビ・ラジオ
えき
でんしゃ
ぽ す た ー
□ 駅や 電車の ポスター
みち
えき
さ あ び す え り あ
□ 道の駅・サービスエリア
い ん た あ ね っ と
ほ お む ぺ い じ
□ インターネットの ホームページ
ぶ ろ ぐ
□ SNSや ブログ
ゆうじん
し
□ 友人や 知りあいの
ほうほう
はなし
話
なに
□ ほかの 方法 ⇒ 何 ですか?【
- 36 -
】
さいたまけん
がいこく ご
えいご
ちゅうごくご
かんたい じ
はんたい じ
かんこく
ちょうせんご
● 埼玉県には 外国語(英語、中国語(簡体字・繁体字)
、韓国・朝鮮語)
かんこう
ほ お む ぺ い じ
の 観光の ホームページが あります。
み
見たことが ありますか?
しつもん
1こ えらんで ください。
質問
12
み
□ 見たことが ある
し
み
□ 知っているが 見たことは ない
し
□ 知らない
しつもん
み
ひと
こた
● 質問12で 「見たことが ある」を えらんだ 人は 答えて ください。
ほ お む ぺ い じ
み
おも
ホームページを 見て どう 思いましたか?
1~3こ えらんで ください。
しつもん
質問
13
さんこう
□ 参考に なる
み
さいたまけん
かんこう
おも
□ これを 見て 埼玉県を 観光したいと 思った
ゆうじん
し
み
□ 友人や 知りあいに 見るように すすめた
さんこう
□ 参考に ならない
なに
□ ほかの こと ⇒ 何 ですか?【
さいたまけん
がいこく ご
えいご
ご
】
ちゅうごくご
かんたい じ
はんたい じ
● 埼玉県は 外国語(英語、フランス語、中国語(簡体字・繁体字)
、
かんこく
ちょうせんご
かんこう
あ に め い し ょ ん
い ん た あ ね っ と
韓国・朝鮮語)の 観光PRアニメーションを インターネットに
だ
出しています。
み
しつもん
質問
見たことが ありますか?
1こ えらんで ください。
14
み
□ 見たことが ある
し
み
□ 知っているが 見たことは ない
し
□ 知らない
- 37 -
しつもん
み
ひと
こた
● 質問14で 「見たことが ある」を えらんだ 人は 答えて ください。
あ に め い し ょ ん
み
おも
アニメーションを 見て どう 思いましたか?
1~3こ えらんで ください。
しつもん
質問
15
□
□
□
□
□
おもしろい
み
さいたまけん
かんこう
おも
これを 見て 埼玉県を 観光したいと 思った
ゆうじん
し
み
友人や 知りあいに 見るように すすめた
つまらない
なに
ほかの こと ⇒ 何 ですか?【
さいたまけん
つく
しょくひん
】
か
● 埼玉県で 作っている 食 品 で 買ったことが あるものは
なん
何ですか?
1~7こ えらんで ください。
しつもん
質問
16
□
□
□
□
□
□
□
□
か し
れい
そうか
ご か ぼう
菓子(例:草加せんべい・五家宝)
さけ
れい
にほんしゅ
わ い ん
び い る
酒(例:日本酒・ワイン・ビール)
めん
れい
麺(例:うどん・そば・ほうとう)
に ほ ん ちゃ
れい
さ や ま ちゃ
日本茶(例:狭山茶)
くだもの
れい
果物(例:なし・いちご・ぶどう)
やさい
れい
ふかや
野菜(例:深谷ねぎ)
なに
ほかの もの ⇒ 何 ですか?【
か
買ったことは ない
さいたまけん
つく
しょくひん
がいこく
】
き
かんこうきゃく
● 埼玉県で 作っている 食 品 で 外国から 来た 観 光 客 が
か
なん
おも
おみやげに 買いたいものは 何だと 思いますか?
1~3こ えらんで ください。
しつもん
質問
17
□
□
□
□
□
□
□
か し
れい
そうか
ご か ぼう
菓子(例:草加せんべい・五家宝)
さけ
れい
にほんしゅ
わ い ん
び い る
酒(例:日本酒・ワイン・ビール)
めん
れい
麺(例:うどん・そば・ほうとう)
に ほ ん ちゃ
れい
さ や ま ちゃ
日本茶(例:狭山茶)
じ ゃ む
ジャム
れい
づ
つけもの(例:しゃくしな漬け)
なに
ほかの もの ⇒ 何 ですか?【
- 38 -
】
さいたまけん
つく
でんとうてき
しなもの
か
● 埼玉県で 作っている 伝統的な 品物で 買ったことが あるものは
なん
何ですか?
1~9こ えらんで ください。
わ し
れい
おがわ わ し
□ 和紙(例:小川和紙)
ぬのせいひん
れい
ち ち ぶ めいせん
ぶしゅうしょうあいぞめ
□ 布製品(例:秩父銘仙・武州 正 藍染)
□
しつもん
にんぎょう
れい
こうのす
いわつき
にんぎょう
人 形 (例:鴻巣や 岩槻の ひな人 形 )
れい
こしがや
質問
□ だるま(例:越谷だるま)
18
□ こいのぼり(例:加須のこいのぼり)
れい
は ご い た
れい
か ぞ
か す か べは ご い た
□ 羽子板(例:春日部羽子板)
いもの
てつせいひん
れい
かわぐち
なべ
べ え ご ま
□ 鋳物(鉄製品)
(例:川口の鍋やベーゴマ)
ぼんさい
□ 盆栽
なに
□ ほかの もの ⇒ 何 ですか?【
】
か
□ 買ったことは ない
さいたまけん
つく
でんとうてき
しなもの
がいこく
き
かんこうきゃく
● 埼玉県で 作っている 伝統的な 品物で 外国から 来た 観 光 客 が
か
なん
おも
おみやげに 買いたいものは 何だと 思いますか?
1~3こ えらんで ください。
わ し
れい
おがわ わ し
□ 和紙(例:小川和紙)
しつもん
ぬのせいひん
れい
ち ち ぶ めいせん
ぶしゅうしょうあいぞめ
質問
□ 布製品(例:秩父銘仙・武州 正 藍染)
19
□
にんぎょう
れい
こうのす
いわつき
にんぎょう
人 形 (例:鴻巣や 岩槻の ひな人 形 )
れい
こしがや
□ だるま(例:越谷だるま)
れい
か ぞ
□ こいのぼり(例:加須のこいのぼり)
は ご い た
れい
か す か べは ご い た
□ 羽子板(例:春日部羽子板)
いもの
てつせいひん
れい
かわぐち
なべ
べ え ご ま
□ 鋳物(鉄製品)
(例:川口の鍋やベーゴマ)
なに
□ ほかの もの ⇒ 何 ですか?【
- 39 -
】
さいたまけん
つく
ひと
こた
しょくひん
● 埼玉県で 作っている
でんとうてき
しなもの
か
食 品 や 伝統的な 品物を 買ったことが
ある 人は 答えて ください。
か
どこで 買いましたか?
1~9こ えらんで ください。
かんこう ち
みせ
□ 観光地の お店
しつもん
ほ て る
りょかん
質問
□ ホテル・旅館
20
□ 駅の 売店
えき
みち
ばいてん
えき
さ あ び す え り あ
□ 道の駅・サービスエリア
やさい
くだもの
ちょくばいしょ
□ 野菜や 果物の 直 売 所
さいたまけんぶっさんかんこうかん
おおみや そ に っ く し て ぃ び る ち か
かい
□ 埼玉県物産観光館「そぴあ」
(大宮ソニックシティビル地下1階)
さいたま あ ん て な し ょ っ ぷ
な ち ゅ ら る ろ お そ ん しんじゅくえきにしてん
□ 埼玉アンテナショップ(ナチュラルローソン 新 宿 駅 西店)
お ん ら い ん し ょ っ ぴ ん ぐ
□ オンラインショッピング
ばしょ
□ ほかの 場所 ⇒ どこ ですか?【
しつもん
】
か
ひと
こた
● 質問16・18で 「買ったことは ない」を えらんだ 人は 答えて
ください。
なぜですか?
1~3こ えらんで ください。
しつもん
質問
なに
21
□ 何が あるか しらない
か
□ どこで 買うか わからない
ゆうめい
□ 有名では ない
ねだん
たか
□ 値段が 高い
りゆう
なに
□ ほかの 理由 ⇒ 何 ですか?【
さいたまけん
かんこう
おも
● 埼玉県の 観光について 思うことや
ください。
しつもん
質問
22
- 40 -
】
かんが
じゆう
か
考 えることを 自由に 書いて
平成24度 第1回 外国人住民県政モニターアンケート
― 観光について ―
報告書
平成24(2012)年10月発行
埼玉県 県民生活部 国際課
〒330-9301
埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号
電話(代表) : 048-824-2111
(直通) : 048-830-2705
Fly UP