...

ケーススタディ 〜SCM モデルの構築〜

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

ケーススタディ 〜SCM モデルの構築〜
神戸大学経営学研究会 2012 年度前期 第 9 回部会資料
ケーススタディ 〜SCM モデルの構築〜 担当:井崎友博(発達1回), 山本尉貴(経営1回)
1. 概要
今回は、各班が擬似3PL 業者として、とある物流経路を最適化(全体の利益を最大化)してください。(詳細は、前
のスライドで説明します。)
<全体の利益の計算方法>
全体の利益 = 小売の売上 − { 製造コスト + 発送コスト1 + (発送コスト2)} <このケースの最適化のために必要なこと>
・ 需要を正確に予測する!
・ 商品の製造量と店頭に並ぶ量を出来るだけ同じ量にして、途中経路の在庫を極力減らす!
・ 小売に並べる商品の数について、あらかじめ計画を立てておく!(商品数が多いほうが、1商品のシェアが取れ
なかったときのリスクが減少するが、配送コストも多くかかる。)
2. 内容
<第1ピリオド 〜メーカーの仕事〜>
・ 下のリスト内にあるメーカーが製造可能な商品一覧から、今回流通ラインに載せる商品を1つ、または複数選択し、
それぞれの製造する個数を決めてください。
商品名
商品 A
商品 B
商品 C
1 個あたりの生産コスト
¥100
¥200
¥500
現在の市場全体の需要予測
200~500
100~300
30~80
生産する個数(A)
・ 生産コストは、以下の式にしたがって計算します。
生産コスト = 商品𝐴の生産する個数 ×100 + 商品𝐵の生産する個数 ×200 + 商品𝐶の生産する個数 ×500
・ 製造した商品すべてを卸売業者に配送します。この時、配送コストは以下の式にしたがって計算します。
配送コスト 1 = 製造した総商品数 ×(配送定数)
配送定数は、以下のとおりです。
配送する品目数
配送定数
1 品目
20
2 品目
26
3 品目
32
(生産コスト) = ; (配送コスト 1) = ;
<第2ピリオド 〜卸売の仕事〜>
・ 正確な市場全体の需要を、前でサイコロを振り、決定します。
出目
商品 A
商品 B
商品 C
1(総需要衰退)
200
100
30
2(需要安定)
300
200
50
3(商品 A ブーム)
500
200
50
4(商品 B ブーム)
300
300
50
5(商品 C ブーム)
300
200
80
6(総需要増加)
500
300
80
・ 先ほど決まった需要データを元に、小売に発送する商品とその個数を決定してください。
商品 A
商品名
商品 B
商品 C
メーカーで製造した個数(A)
正確な市場全体の需要
小売に発送する個数(B)
卸売の在庫(A)-(B)
・ 決定した個数の商品を小売業者に配送します。この時、配送コストは以下の式にしたがって計算します。
(配送コスト 2) = (配送する総商品数)×(配送定数) ※配送定数は前述の通りです。 (配送コスト 2)= ;
<第3ピリオド 〜小売の仕事〜>
・ 小売は、卸売から仕入れた商品のすべてを店頭に陳列し、販売価格を決定します。
商品名
商品 A
商品 B
商品 C
市場の標準販売価格
¥300
¥600
¥1500
自店舗の販売価格(C)
¥
¥
¥
<第4ピリオド 〜決算〜>
以下の計算はすべて、前のコンピュータでまとめて行います。
・ 各班で、各商品ごとの(A),(B),(C)の値を発表し、シェアが決定されます。(シェアは価格が低いほど大きく、価格が
高いほど小さくなる。シェア計算の方法は現段階では公表しない。)
・ 小売の売上が計算されます。
・ メーカー、卸売、小売の全体の利益が計算されます。
Fly UP