...

平成 23 年度 路上駐車実態調査 報告書 【本編】

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

平成 23 年度 路上駐車実態調査 報告書 【本編】
平成 23 年度
路上駐車実態調査
報告書
【本編】
公益財団法人 東京都道路整備保全公社
目 次
1. 調査目的と報告書の構成
1.1 調査概要 ................................................................ 1
1.1.(1) 調査目的........................................................... 1
1.1.(2) 調査フロー......................................................... 2
1.2 報告書の構成 ............................................................ 3
1.3 調査内容 ................................................................ 4
1.4 調査対象地区 ............................................................ 5
1.5 実態調査概要 ............................................................ 6
1.5.(1) 四輪 .............................................................. 6
1.5.(2) 二輪 .............................................................. 9
2. 実態調査結果
2.1 実態調査の集計項目一覧.................................................. 13
2.2 実態調査結果(四輪).................................................... 15
2.2.(1) 路外駐車場施設の実態(四輪) ...................................... 15
2.2.(2) 路外駐車場の利用実態(四輪) ...................................... 23
2.2.(3) PM・PTの実態(四輪).......................................... 30
2.2.(4) 路上駐車の実態(四輪)............................................ 34
2.2.(5) 路上駐車時間の実態(四輪) ........................................ 47
2.2.(6) 駐車需給バランスの実態(四輪) .................................... 52
2.3 実態調査結果(二輪) .................................................... 59
2.3.(1) 路外駐車場施設の実態(二輪) ...................................... 59
2.3.(2) 路外駐車場の利用実態(二輪) ...................................... 64
2.3.(3) 路上駐車の実態(二輪)............................................ 70
2.3.(4) 路上駐車時間の実態(二輪) ........................................ 80
2.3.(5) 駐車需給バランスの実態(自動二輪) ................................ 84
2.4 駐車特性のまとめ........................................................ 90
2.4.(1) 四輪 ............................................................. 90
2.4.(2) 二輪 ............................................................. 93
3.路上駐車対策の検討
3.1 対策の検討 ............................................................. 95
3.1.(1) ピーク時の需給バランス............................................ 97
3.1.(2) 総駐車需要における平休・時間バランス ............................. 101
3.1.(3) 駐車場利用率と路上駐車車両数の関係 ............................... 105
3.2 地区特性による類型化................................................... 109
3.2.(1) 類型化の方針と流れ............................................... 109
3.2.(2) 各地区の類型化................................................... 109
3.2.(3)各地区の駐車特性の整理............................................ 115
3.3 総合的な駐車施策の検討................................................. 129
3.3.(1) 調査結果のまとめ................................................. 129
3.3.(2) 既存の駐車施策の基本方針......................................... 135
3.3.(3) 駐車施策の検討における基本方針 ................................... 136
3.3.(4) 考えられる駐車施策メニュー案 ..................................... 137
3.3.(5) 駐車施策メニューの内容........................................... 138
3.4 地区別の駐車施策(案)................................................... 162
3.4.(1) 駐車施策検討の前提............................................... 162
3.4.(2) 駐車施策実施に当たっての問題点 ................................... 162
3.4.(3) その他 .......................................................... 162
3.4.(4) 各地区における今後の駐車施策方針(案) ........................... 163
4.今後の課題
4.1 今後の課題 ............................................................ 215
4.1.(1) 今後、実施検討すべき対策......................................... 215
4.1.(2) 今後の駐車対策を検討すべき上での留意事項 ......................... 217
参考資料
調査対象範囲(四輪・二輪)
1. 調査目的と報告書の構成
目 次
1. 調査目的と報告書の構成
1.1 調査概要 ................................................................ 1
1.1.(1) 調査目的........................................................... 1
1.1.(2) 調査フロー......................................................... 2
1.2 報告書の構成 ............................................................ 3
1.3 調査内容 ................................................................ 4
1.4 調査対象地区 ............................................................ 5
1.5 実態調査概要 ............................................................ 6
1.5.(1) 四輪 .............................................................. 6
1.5.(2) 二輪 .............................................................. 9
2. 実態調査結果
2.1 実態調査の集計項目一覧.................................................. 13
2.2 実態調査結果(四輪).................................................... 15
2.2.(1) 路外駐車場施設の実態(四輪) ...................................... 15
2.2.(2) 路外駐車場の利用実態(四輪) ...................................... 23
2.2.(3) PM・PTの実態(四輪).......................................... 30
2.2.(4) 路上駐車の実態(四輪)............................................ 34
2.2.(5) 路上駐車時間の実態(四輪) ........................................ 47
2.2.(6) 駐車需給バランスの実態(四輪) .................................... 52
2.3 実態調査結果(二輪) .................................................... 59
2.3.(1) 路外駐車場施設の実態(二輪) ...................................... 59
2.3.(2) 路外駐車場の利用実態(二輪) ...................................... 64
2.3.(3) 路上駐車の実態(二輪)............................................ 70
2.3.(4) 路上駐車時間の実態(二輪) ........................................ 80
2.3.(5) 駐車需給バランスの実態(自動二輪) ................................ 84
2.4 駐車特性のまとめ........................................................ 90
2.4.(1) 四輪 ............................................................. 90
2.4.(2) 二輪 ............................................................. 93
3.路上駐車対策の検討
3.1 対策の検討 ............................................................. 95
3.1.(1) ピーク時の需給バランス............................................ 97
3.1.(2) 総駐車需要における平休・時間バランス ............................. 101
3.1.(3) 駐車場利用率と路上駐車車両数の関係 ............................... 105
3.2 地区特性による類型化................................................... 109
3.2.(1) 類型化の方針と流れ............................................... 109
3.2.(2) 各地区の類型化................................................... 109
3.2.(3)各地区の駐車特性の整理............................................ 115
3.3 総合的な駐車施策の検討................................................. 129
3.3.(1) 調査結果のまとめ................................................. 129
3.3.(2) 既存の駐車施策の基本方針......................................... 135
3.3.(3) 駐車施策の検討における基本方針 ................................... 136
3.3.(4) 考えられる駐車施策メニュー案 ..................................... 137
3.3.(5) 駐車施策メニューの内容........................................... 138
3.4 地区別の駐車施策(案)................................................... 162
3.4.(1) 駐車施策検討の前提............................................... 162
3.4.(2) 駐車施策実施に当たっての問題点 ................................... 162
3.4.(3) その他 .......................................................... 162
3.4.(4) 各地区における今後の駐車施策方針(案) ........................... 163
4.今後の課題
4.1 今後の課題 ............................................................ 215
4.1.(1) 今後、実施検討すべき対策......................................... 215
4.1.(2) 今後の駐車対策を検討すべき上での留意事項 ......................... 217
参考資料
調査対象範囲(四輪・二輪)
1.1調査概要
1.1.
(1)調査目的
東京 23 区内の瞬間違法路上駐車台数は、平成 14 年以降減少傾向にあるものの、未だ
四輪車で約 4 万 8 千台、二輪車(原動機付き自転車含む)で約 2 万 1 千台の路上駐車が
発生している。
コインパーキングなどの時間貸し駐車場の増加や附置義務駐車場の整備
等、駐車需要の受け入れ先となる駐車施設は増加傾向にあるが、有効活用されていない
のが現状である。
違法路上駐車は道路の交通渋滞や交通事故を招く一因となり、
都市交通における重要
な課題であり、違法路上駐車減少に向けた対策が必要である。また違法路上駐車は都
心・郊外・商業施設・住居地域など、地域の特性により発生場所・車種・駐車時間など
に大きな違いがあると考えられ、地域特性に応じた対策が求められる。
一方で、前回調査(平成 20 年 10 月)以降、リーマンショック以後の不況や、平成
23 年 3 月に発生した東日本大震災の影響による日常生活における行動及び意識の変化、
原油高など、自動車の保有・利用における環境に大きな変化があったと考えられる。
この様な背景を踏まえ、本調査は東京 23 区の主要地区において、四輪及び自動二輪
を対象として路外駐車場施設の利用実態を調査するとともに、路上駐車の実態を調査す
ることにより、各地区における駐車状況を把握し、その上で地域の特性に応じた駐車対
策を検討することを目的とする。
1
1.1.
(2)調査フロー
本調査のフローを図1-1に示す。
調査結果は、
各地区および、
過年度調査結果との比較をもとに駐車対策を検討した
「本編」
、
各地区の実態を詳細に整理した「実態調査編(四輪・自動二輪)
」の3分冊として取りまとめ
た。
【実態調査編報告書】
調査計画
調査の準備
四輪
二輪
路上駐車・路外駐車場利用実態
路上駐車・路外駐車場利用実態
路外駐車場利用実態調査
路外駐車場利用実態調査
路上駐車調査
路上駐車調査
ナンバープレート調査
ナンバープレート調査
※51地区を4区分程度に分割して
上記3項目を同時に実施
※29地区を4区分程度に分割して
上記3項目を同時に実施
調査結果の分析
駐車対策の検討
報告書とりまとめ
図1-1 調査フロー
2
1.2報告書の構成
本調査の報告書は、本編と実態調査編から構成される。各報告書の概要を図1-2に示
す。
【本 編】
実態調査の全地区とりまとめ、過年度調査結果との比較を行い、各地区における駐車特性の把
握と駐車対策を検討した報告書
《報告書目次》
1 調査目的と報告書の構成
調査目的、報告書の構成、実態調査概要
2 実態調査結果(四輪・二輪)
路外駐車場施設の実態、路外駐車場の利用実態、路上駐車の実態、駐車需給
バランスの実態、駐車特性のまとめ
3 路上駐車対策の検討
駐車の需給バランスの状況、地区特性による類型化、総合的な駐車施策の整理
地区別の駐車施策(案)
、調査のまとめと今後の駐車対策(案)
4 今後の課題
今後実施・検討すべき対策(案)、今後の駐車対策を検討する上での留意事項
【実態調査編】
実態調査編】
実態調査の内容、各地区における実態調査の結果をとりまとめた報告書
《報告書目次》
1 調査概要
調査概要
調査目的、調査フロー、対象地域、調査内容・方法、対象範囲
2 実態調査結果(調査結果の分析)
実態調査結果(調査結果の分析)
各地区における各調査結果
図1-2 報告書の概要
報告書の概要
3
1.3
1.3調査内容
調査内容
調査項目
路外駐車場利用実態調査
対象地域
東京都 23 区内
対象範囲
区間
【四輪】
51 地区の収容台数概ね上位 5
場の時間貸し駐車場とした
範囲は概ね 500m×500m を基
本とした
【二輪】
29 地区の時間貸し駐車場とし
た
範囲は概ね 500m×500m を基
本とした
【四輪・二輪】
駐車場利用台数
駐車場入庫待ち台数
主要調査
内容
路上駐車調査
ナンバープレート調査
【四輪】
51 地区の駐車可能な道
路とした
範囲は概ね 500m×500m
を基本とした
【二輪】
29 地区の駐車可能な道
路とした
範囲は概ね 500m×500m
を基本とした
【四輪】
駐車台数(合法・違法別)
車種
駐車位置
路上
パーキングメーター
パーキングチケット
タクシー乗り場
駐車場入庫待ち
【二輪】
駐車台数(合法・違法別)
車種
駐車位置(車道・歩道別)
【四輪・二輪】
調査員が 巡回目視によ
り調査
目視また はナンバープ
レートに より車種を分
類
【四輪】
9 地区を対象とした
範囲は各地区 1 路線(50m
~100m 程度)とした
【二輪】
9 地区を対象とした
範囲は各地区 1 路線(50m
~100m 程度)とした
調査
方法
【四輪・二輪】
調査員が巡回目視により計測
台数データを提供頂ける場合
は後日データを回収した
調査日
【四輪・二輪】
平成 23 年 10 月 6 日(木)~平成 23 年 11 月 6 日(日)
(上記のうち、平日・休日 各 1 日)
【四輪・二輪】
5 時点(13・15・17・19・21 時)
*1 時点 1 時間以内
調査
時間帯
4
【四輪・二輪】
駐車時間
(ナンバープ レートの
照合により算出)
車種
【四輪・二輪】
調査員が巡回 目視によ
り調査
目視またはナ ンバープ
レートにより 車種を分
類
【四輪】
13~21 時までの連続 8
時間
【二輪】
13~21 時までの連続 8
時間
(秋葉原・新宿駅東口・
新宿駅西口・渋谷・池袋
は 13~23 時)
1.4調査対象地区
調査対象地区と各地区で実施した調査項目の一覧を以下に示す。調査対象地区は、各
区の要望を受け選定されたものであり、各区2~3地区で構成される。
表1-1 調査対象地区と実施調査項目の一覧
調査対象地区と実施調査項目の一覧
No.
区
1
千代田区
2
中央区
3
港区
4
新宿区
5
文京区
6
台東区
7
墨田区
8
江東区
9
品川区
10
目黒区
11
大田区
12
世田谷区
13
渋谷区
14
中野区
15
杉並区
16
豊島区
17
北区
18
荒川区
19
板橋区
20
練馬区
21
足立区
22
葛飾区
23
江戸川区
駅・地区
名称等
1 秋葉原駅
○
2 神保町駅
○
3 銀座駅
○
4 日本橋駅
○
5 六本木駅
○
6 品川駅
○
7 新宿駅東口
○
8 新宿駅西口
○
9 高田馬場駅
○
10 湯島駅
○
11 後楽園駅
○
12 上野駅
○
13 浅草駅
○
14 錦糸町駅
○
15 両国駅
○
16 押上駅
○
17 東陽町駅
○
18 木場駅
○
19 大井町駅
○
20 五反田駅
○
21 目黒駅
○
22 中目黒駅
○
23 自由が丘駅
○
24 蒲田駅
○
25 蒲田駅東部
○
26 大森駅
○
27 三軒茶屋駅
○
28 二子玉川駅
○
29 渋谷駅
○
30 恵比寿駅
○
31 中野駅
○
32 野方駅
○
33 阿佐ヶ谷駅
○
34 荻窪駅
○
35 池袋駅
○
36 池袋駅外周部
○
37 王子駅
○
38 赤羽駅
○
39 日暮里駅
○
40 町屋駅
○
41 板橋駅
○
42 大山駅
○
43 石神井公園駅
○
44 大泉学園駅
○
45 綾瀬駅
○
46 北千住駅
○
47 新小岩駅
○
48 金町駅
○
49 亀有駅
○
50 船堀駅
○
51 篠崎駅
○
合計
路上駐車
調査
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
51
四輪
駐車場
利用状況
調査
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
51
ナンバー
プレート
調査
○
―
○
―
○
―
○
―
―
―
―
○
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
○
―
―
―
―
○
―
―
―
―
―
○
―
―
○
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
9
路上駐車
調査
○
○
―
○
○
○
○
○
―
○
―
○
○
○
―
―
―
○
○
○
○
―
―
―
○
○
○
○
○
○
○
―
○
○
○
―
―
○
―
―
―
―
○
―
○
○
―
―
―
―
―
29
二輪
駐車場
利用状況
駐車場数
調査
○
8場
○
1場
―
―
○
4場
○
5場
○
2場
○
3場
○
5場
―
―
○
1場
―
―
○
2場
○
3場
○
4場
―
―
―
―
―
―
○
2場
○
3場
○
1場
○
1場
―
―
―
―
―
―
○
2場
○
3場
○
2場
○
4場
○
11場
○
3場
○
―
―
○
2場
○
2場
○
7場
―
―
―
―
○
1場
―
―
―
―
―
―
―
―
○
2場
―
―
○
3場
○
2場
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
29
89場
ナンバー
プレート
調査
○
―
―
―
―
―
○
○
―
○
―
―
○
○
―
―
―
―
―
○
―
―
―
―
―
―
―
―
○
―
―
―
―
―
○
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
―
9
※各地区の調査対象範囲は巻末の参考資料を参照
5
1.5実態調査概要
1.5.
(1)四輪
(1)路外駐車場利用実態調査
1)対象地区・範囲(51 地区)
各対象地区における調査範囲は概ね 500m×500mとした。具体的な範囲については、
過年度と同地区については同範囲を設定し、それ以外の場合は地区特性(土地利用状
況や施設立地状況)をもとに設定した。
対象駐車場は駐車場施設調査の調査結果をもとに、
各地区概ね上位5場を選定した。
2)調査日時
同一地区において平日・休日の各 1 日ずつ調査を実施した。
各日とも、13 時・15 時・17 時・19 時・21 時の 5 時点とし、1 時点当たり、1 時間
以内に調査を実施した。
3)調査内容・方法
○対象駐車場の選定:収容台数・駐車場位置等を基準に各地区概ね 5 場を選定
○駐車場利用台数の計測
○入庫待ち台数の計測
(2)路上駐車調査
1)対象地区・範囲 (51 地区)
対象地区・調査範囲は(1)と同様とした。
対象調査範囲の全ての路線・区間に駐車している車両を対象とした。
2)調査日時
(1)と同様とした。
3)調査内容・方法
調査員が対象地区内を巡回し、路上駐車を駐車形態別・車種別に調査票(及び地図)
にプロットした。
○駐車場所の確認
・駐車禁止区間の確認
・時間制限駐車区間(パーキングメーター・パーキングチケット設置場所)の確認
※以降、パーキングメーターは「PM」
、パーキングチケットは「PT」と記載
・タクシー乗り場の確認
○駐車場入庫待ち車両の確認
○車種の確認
・タクシー、バス、乗用車、普通貨物車、小型貨物車、軽貨物車の6分類とし、
表1-2に示す。普通貨物車、小型貨物車、軽貨物車は「貨物車類」と総称す
る。
⇒車種の判別は目視とナンバープレートで行い、8ナンバーについては目視で
分類した。
6
表1-2 自動車の車種
自動車の車種区分
車種区分
判別方法
車種
ナンバー
プレート
の地色
判別手段
ナンバープレートのサンプル
分類番号
自家用
業務用
タクシー
目視
緑
-
-
バス
目視
白・緑
-
-
乗用車
ナンバープレート
※8ナンバーは目視
白・緑
3,30~39,300~399
5,50~59,500~599
7,70~79,700~799
8,80~89,800~899
普通貨物車
ナンバープレート
※8ナンバーは目視
白・緑
1,10~19,100~199
8,80~89,800~899
小型貨物車
ナンバープレート
※8ナンバーは目視
白・緑
4,40~49,400~499
6,60~69,600~699
8,80~89,800~899
軽貨物車
ナンバープレート
※8ナンバーは目視
黄・黒
40~49,400~499
2,20~29,200~299
○大手宅配車両の確認
・平成 22 年度 宅配便取扱個数上位 6 社の車両(ヤマト運輸(株)、佐川急便(株)、
郵便事業(株)、福山通運(株)、西濃運輸(株) 、JP エクスプレス(株) 、合計シェ
ア 99.3%)については大手宅配業者として他の貨物車類と区分けして計測する。
表1-3 大手宅配業者一覧表
7
(3)ナンバープレート調査
1)対象地区・範囲(9 地区)
各対象地区における調査範囲は、過年度と同一の区間(100m 程度)を設定した。
2)調査日時
平日・休日各 1 日を対象とした。
各日とも 13 時~21 時の連続 8 時間で実施した。なお、最終調査は 21 時 00 分出
発とした。(最終調査時間 21:00~21:10)
3)調査内容・方法
○10 分ごとに車種別のナンバープレートを記入し、調査後のナンバープレートの
照合により路上駐車時間を算出した。
8
1.5.(2)二輪
本報告書では以下の名称を用いることとする。
○二
輪
:
原付第一種、原付第二種甲、原付第二種乙、自動二輪(250cc
以下)
、自動二輪(250cc 超)の 5 車種
○自動二輪 : 原付第二種甲、原付第二種乙、自動二輪(250cc 以下)
、自動二
輪(250cc 超)の 4 車種
ただし車種分類については、自動二輪(250cc 以下、250cc 超)と表記することがある。
また別途調査を実施した駐車施設調査との整合性を確保するため、
(2)路上駐車調査
における原付第一種は駐車需要に含めずに検討を行うこととした。
(1)路外駐車場利用実態調査
1)対象地区・範囲(全 29 地区)
対象地区における調査範囲は四輪と同一とした。対象駐車場は、駐車場施設調査
の調査結果をもとに、各対象地区内の二輪の収容が可能な全ての駐車場を対象とし
た。
2)調査日時
同一地区において平日・休日の各 1 日ずつ調査を実施した。
各日とも 13 時・15 時・17 時・19 時・21 時の 5 時点とし、1 時点当たり、1 時間
以内に調査を実施した。
3)調査内容・方法
○対象駐車場の選定:対象地区内の全ての駐車場を対象
○駐車場利用台数の計測
○入庫待ち台数の計測
(2)路上駐車調査
1)対象地区・範囲(全 29 地区)
対象地区・調査範囲は(1)と同様とした。
対象調査範囲の全ての路線・区間に駐車している車両を対象とした。
2)調査日時
(1)と同様とした。
9
3)調査内容・方法
調査員が対象地区内を巡回し、路上駐車を駐車形態別・車種別に調査票(及び地図)
にプロットした。
○駐車場所の確認
駐車場所(歩道・車道)別の合法・違法駐車台数を把握した。
○車種の確認
車種は原付・自動二輪とし、自動二輪(250cc 以下、250cc 超)については使用用
途としての業務用を分類し、表1-4に示す。
車種の判別はナンバープレートで行い、業務用の判別については目視とナンバ
ープレートの色で行う。
表1-4
1-4 二輪の車種区分
判別方法
車種
判別手段
ナンバー
プレート
の地色
ナンバープレートのサンプル
○○区
○○区
ナンバープレート
※目視
白色
原付第二種
甲
51~90cc以下
ナンバープレート
※目視
黄色
原付第二種
乙
91~125cc以下
ナンバープレート
※目視
桃色
自動二輪
250cc以下
ナンバープレート
※目視
白・緑
原付第一種
1111 -11
あ
あ
1111 -11
あ
1111 -11
1111- 11
自治体によって独自
のマーク等がプリント
されたり、形が異なっ
たりする事があります
○○区
○○区
あ
1111- 11
○○区
○○区
あ
備考
あ
1111- 11
1 足立 あ
1 足立 あ
自動二輪
250cc超
ナンバープレート
※目視
白・緑
1111-11
1111-11
自家用
業務用
足立 C あ
足立 C あ
1111 -11
1111- 11
自家用
業務用
分類番号が2の場合
があります。
アルファベットの変わりに
番号の場合もあります
<原付・自動二輪(250cc 以下、250cc 超)の業務用の判別に関する注意事項>
○水色のナンバープレートは“ミニカー”に分類されるため、原付・二輪の調査対象外
とした。
○バイク便の場合は業務用ナンバー(緑色)になっていないものがあるため、目視でバ
イク便と判断した場合には、ナンバープレートが白地でも“業務用”に区分した。
10
(3)ナンバープレート調査
1)対象地区・範囲(9 地区)
各対象地区における調査範囲は、過年度と同一の区間(100m 程度)を設定した。
2)調査日時
平日、休日各 1 日を対象とした。
○湯島駅・浅草駅・錦糸町駅・五反田駅(4 地区)は、各日とも 13 時~21 時の連
続 8 時間で実施した。
最終調査は 21 時 00 分出発とした。(最終調査時間 21:00~21:10)
○秋葉原駅・新宿駅東口・新宿駅西口・渋谷駅・池袋駅(5 地区)は、13 時~23
時の連続 10 時間で実施した。
最終調査は 23 時 00 分出発とした。(最終調査時間 23:00~23:10)
3)調査内容・方法
調査員が 10 分毎に巡回し、路上駐車のナンバープレートの情報を全て調査票に記
入した。なお、車種は(2)路上駐車調査と同様(原付・自動二輪)とした。
車種(原付・自動二輪)の判別はナンバープレートで行い、業務用の判別につい
ては目視とナンバープレートの色で行った。
11
12
2.実態調査結果
2.1実態調査
2.1実態調査の集計項目一覧
実態調査の集計項目一覧
実態調査の集計項目一覧を表2-1に示す。
本調査対象地区(ナンバープレート調査は 9 地区)では、詳細な項目について集計し
地区別の実態を把握した。一方、過年度調査と重複する地区では、主要な項目について
集計し各年度の推移を比較した。
表 2-1 実態調査の集計項目一覧
調査項目
2.2.
(1)
路外駐車場施設の実
態(四輪)
2.3.
(1)
路外駐車場施設の実
態(二輪)
2.2.
(2)
路外駐車場の利用実
態(四輪)
2.3.
(2)
路外駐車場の利用実
態(二輪)
2.2.
(3)
PM・PTの実態(四
輪)
2.2.
(4)
路上駐車の実態(四
輪)
2.3.
(3)
路上駐車の実態(二
輪)
2.2.
(5)
路上駐車時間の実態
(四輪)
2.3.
(4)
路上駐車時間の実態
(二輪)
2.2.
(6)
駐車需給バランスの
実態(四輪)
2.3.
(5)
駐車需給バランスの
実態(自動二輪)
(1)地区別の実態
(本調査対象の四輪は 51 地区、
二輪は全 29 地区)
1)路外駐車場の整備状況
①駐車場数
②構造・形態別の駐車場割合
③収容台数規模別の駐車場割合
2)総収容台数
①平日
②休日
1)ピーク時の駐車場利用率
①平日
②休日
③ピーク時の駐車場利用率比較
2)ピーク時の駐車場推定利用台数
①平日
②休日
1)PM・PT設置数
①平日
②休日
1)ピーク時の路上駐車台数
①平日
②休日
2)ピーク時の平均路上駐車車両数
①平日
②休日
3)ピーク時の駐車分類別路上駐車割合
①平日 ③平日(原付第一種)
②休日 ④休日(原付第一種)
4)ピーク時の車種別違法路上駐車割合
①平日
②休日
5)時間帯別の違法路上駐車の車種構成
6)貨物車類に占める大手宅配事業者の
割合
1)平均路上駐車時間(平日・休日)
2)時間帯別の路上駐車時間
①平日 ③平日(原付第一種)
②休日 ④休日(原付第一種)
3)車種別の路上駐車時間
①平日 ③平日(原付第一種)
②休日 ④休日(原付第一種)
1)ピーク時の総駐車需要
①平日
②休日
13
(2)過年度調査結果との比較
(過年度調査と重複する地区のみ)
四輪:46 地区、二輪:全 29 地区
1)駐車場数の推移
2)地区別の駐車場総収容台数の推
移
①平日
②休日
1)ピーク時の駐車場利用率の
推移
①平日
②休日
1)PM・PT設置数の推移
①平日
②休日
1)ピーク時の路上占有台数の
推移
①平日
②休日
2)ピーク時の車種別路上占有台数
の変化
①平日
②休日
1)平均路上駐車時間の推移
①平日
②休日
1)ピーク時の総駐車需要の推移
①平日
②休日
2)駐車需給バランスの推移
①平日
②休日
なお本年度の調査を実施した 51 地区について、平成 17・20 年度の調査実施状況を表
2-2に示す。過去からの経年変化の比較は、四輪は平成 23 年度・平成 20 年度・平成
17 年度にともに実施した地区を対象(46 地区)に、二輪は平成 23 年度・平成 20 年度と
もに実施した地区(全 29 地区)を対象に集計を行った。
表 2-2
平成 23 年度調査実施地区の過年度の調査実施状況
四輪
No.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
地区名称
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
二輪
平成23年度
調査地区
平成20年度
調査地区
平成17年度
調査地区
平成23年度
調査地区
平成20年度
調査地区
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
14
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
2.2実態調査結果(四輪)
2.2.(1) 路外駐車場施設の実態(四輪)
(1)地区別の実態
1)路外駐車場の整備状況
①駐車場数
○51 地区中、秋葉原駅・六本木駅・湯島駅・上野駅・浅草駅・錦糸町駅・両国駅・
蒲田駅東部・池袋駅・池袋駅外周部・綾瀬駅の 11 地区で駐車場数が 50 場以上と
なっている。
○51 地区中、品川駅・野方駅の 2 地区で駐車場数が 10 場未満となっている。
○秋葉原駅・銀座駅・日本橋駅・上野駅・錦糸町駅は、平日のみ運用している駐車
場がある。
地区別の駐車場数
50
83
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
3
34
1
46
43
1
58
9
21
35
16
63
40
14
1
64
54
1
82
50
43
22
15
27
29
30
14
18
24
38
53
24
19
17
25
46
17
20
7
15
30
58
71
27
31
25
16
14
10
28
19
30
55
34
43
29
25
20
18
0
0
10
20
30
40
50
60
駐車場数(場)
平休とも運用
図 2-1
70
平日のみ運用
地区別の駐車場数
15
80
90
100
②構造・形態別の駐車場割合
○全体でみると「平地自走」が約 82%、次いで「立体機械」が約 9%、
「地下自走」
が約 5%を占めている。その他の構造形態はそれぞれ約 2%未満となっている。
○銀座駅・新宿駅東口では「立体機械」が、品川駅・新宿駅西口では「地下自走」
がそれぞれ 30%以上を占めている。
構造・形態別の駐車場割合
全地区平均
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
0%
10%
20%
平地自走
30%
立体機械
図 2-2
40%
立体自走
50%
地下機械
60%
70%
地下自走
構造・形態別の駐車場割合
16
80%
その他
90%
不明
100%
③収容台数規模別の駐車場割合
○全体でみると、「~10 台」が約 61%、「~30 台」が約 24%であり、収容台数が
30 台以下の駐車場が約 85%を占めている。
○押上駅・野方駅・阿佐ヶ谷駅・王子駅・日暮里駅・町屋駅・大山駅・金町駅は「~
10 台」の割合が 80%以上を占め小規模な駐車場が多くなっている。
○品川駅、新宿駅西口、後楽園駅・二子玉川駅・渋谷駅は「101 台~」の割合が 20%
以上を占め大規模な駐車場が多くなっている。
収容台数規模別の駐車場割合
全地区平均
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
0%
10%
20%
~10台
図 2-3
30%
40%
~30台
50%
~50台
60%
70%
~100台
収容台数規模別の駐車場割合
17
80%
101台~
90%
100%
2)総収容台数
①平日
○51 地区中、秋葉原駅・銀座駅・新宿駅西口・二子玉川駅・渋谷駅・池袋駅・池
袋駅外周部の 7 地区で総収容台数が 2,000 台以上となっている。
○野方駅では総収容台数が 100 台未満となっている。
地区別の駐車場総収容台数(平日)
2,632
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
769
2,828
1,982
1,154
837
1,577
5,894
179
687
1,036
835
804
1,768
399
283
189
143
473
517
207
350
541
486
745
717
313
2,654
2,056
902
462
29
108
443
2,604
3,240
226
263
406
108
212
351
393
658
539
1,037
709
424
505
700
412
0
1,000
2,000
3,000
4,000
収容台数(台)
図 2-4
地区別の駐車場総収容台数(平日)
18
5,000
6,000
②休日
○平日と比べ若干の増減はあるが、ほぼ同一である。
地区別の駐車場総収容台数(休日)
2,513
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
769
2,808
1,967
1,154
837
1,577
5,894
179
687
1,036
824
804
1,735
399
283
189
143
473
517
207
350
541
486
745
717
313
2,654
2,056
902
462
29
108
443
2,604
3,240
226
263
406
108
212
351
393
658
539
1,037
709
424
505
700
412
0
1,000
2,000
3,000
4,000
収容台数(台)
図 2-5
地区別の駐車場総収容台数(休日)
19
5,000
6,000
(2)過年度調査結果との比較
1)駐車場数の推移
○46 地区中、40 地区で駐車場数が増加しており、そのうち 15 場以上増えているの
は、秋葉原駅・湯島駅・上野駅・浅草駅・錦糸町駅・恵比寿駅・池袋駅外周部と
なっている。
○46 地区中、6 地区で駐車場数が減少しており、最も減っているのは日本橋駅・蒲
田駅で、平成 20 年度に比べて 7 場減少している。
○平成 17 年度から継続して駐車場数が増加しているのは 35 地区となっている。
○平成 17 年度から継続して駐車場数が減少しているのは 0 地区となっている。
駐車場数の推移(平日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
H17
H20
H23
0
10
20
30
40
50
60
駐車場数(場)
*休日における駐車場数の推移は、平日とほぼ同様に推移である。
図 2-6
駐車場数の推移
20
70
80
90
100
2)地区別の駐車場総収容台数の推移
①平日
○46 地区中、31 地区で総収容台数が増加しており、そのうち最も増加したのは渋
谷駅で、平成 20 年度に比べて 500 台以上、総収容台数が増加している。
○46 地区中、15 地区で総収容台数が減少しており、最も収容台数が減少している
のは赤羽駅で、600 台以上の収容台数減となっている。
○平成 20 年度に総収容台数が 100 台未満で、今回 100 台超となったのは木場駅・
阿佐ヶ谷駅・町屋駅となっている。
○平成 17 年度から継続して総収容台数が増加しているのは 20 地区となっている。
○平成 17 年度から継続して総収容台数が減少しているのは 4 地区となっている。
地区別の駐車場総収容台数の推移(平日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
H17
H20
H23
0
500
1000
図 2-7
1500
2000
収容台数(台)
2500
3000
駐車場総収容台数の推移(平日)
21
3500
4000
②休日
○46 地区中、30 地区で総収容台数が増加、16 地区で総収容台数が減少しており、
基本的に平日と同様に推移している。
地区別の駐車場総収容台数の推移(休日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
H17
H20
H23
0
500
1000
1500
2000
2500
3000
収容台数(台)
図 2-8
駐車場総収容台数の推移(休日)
22
3500
4000
2.2.(2) 路外駐車場の利用実態(四輪)
(1)地区別の実態
1)ピーク時の駐車場利用率
地区内の代表的な駐車場について調査した結果をもとに、推定したピーク時の駐
車場利用率を、図 2―9、2-10 に示す。
①平日
○51 地区中、浅草駅・両国駅・押上駅・東陽町駅・木場駅・五反田駅・蒲田駅東
部・三軒茶屋駅・野方駅・阿佐ヶ谷駅・大山駅・石神井公園駅の 12 地区で、ピ
ーク時の駐車場利用率が 70%以上となっている。
○神保町駅・湯島駅・後楽園駅・中目黒駅・渋谷駅・荻窪駅・池袋駅外周部の 7 地
区で、ピーク時の駐車場利用率が 30%未満となっている。
ピーク時の駐車場利用率(平日)
39.8
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
20.9
31.5
42.6
69.6
64.3
38.5
61.7
57.5
29.7
23.1
65.6
71.9
33.8
72.5
94.1
93.2
71.2
50.0
75.4
48.2
29.1
57.1
69.1
70.9
68.8
71.4
54.7
26.6
32.5
61.7
77.3
87.2
27.8
59.6
9.5
42.1
35.8
39.7
67.6
64.6
79.2
74.2
58.1
57.1
30.9
55.7
39.8
66.9
64.8
43.9
0
10
20
図 2-9
30
40
50
60
駐車場利用率(%)
70
ピーク時の駐車場利用率(平日)
23
80
90
100
②休日
○51 地区中、品川駅・浅草駅・東陽町駅・蒲田駅・池袋駅・大山駅・亀有駅の 7
地区で、ピーク時の駐車場利用率が 70%以上となっている。
○神保町駅・後楽園駅・木場駅・中目黒駅・恵比寿駅・池袋駅外周部・赤羽駅の 7
地区で、ピーク時の駐車場利用率が 30%未満となっている。
ピーク時の駐車場利用率(休日)
59.3
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
27.8
44.5
54.7
40.5
77.8
58.6
68.1
48.3
32.7
28.2
63.8
93.0
58.6
50.7
66.7
70.5
27.3
68.6
52.2
38.8
26.9
54.5
83.5
58.0
52.5
58.1
67.2
47.8
29.2
58.9
54.5
69.2
49.1
74.2
20.2
47.9
28.4
61.5
62.2
51.5
94.4
60.7
52.5
30.0
69.2
54.3
49.8
70.0
48.9
47.3
0
10
20
図 2-10
30
40
50
60
駐車場利用率(%)
70
ピーク時の駐車場利用率(休日)
24
80
90
100
③ピーク時の駐車場利用率比較(平日・休日)
○図 2-9,2-10 をもとに、平日・休日におけるピーク時の駐車場利用率を比較した。
○51 地区中、26 地区で平日の駐車場利用率のほうが高く、そのうち六本木駅・両
国駅・押上駅・東陽町駅・木場駅・五反田駅・野方駅・綾瀬駅は、20%以上平日
の利用率が高くなっている。
○51 地区中、25 地区で休日の駐車場利用率のほうが高く、そのうち新宿駅東口・
浅草駅・錦糸町駅・渋谷駅・荻窪駅・日暮里駅・北千住駅は、20%以上休日の利
用率が高くなっている。
ピーク時の駐車場利用率比較(平日・休日)
休日が上回る
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
(38.3)
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
(50)
(40)
平日が上回る
(19.5)
(6.9)
(13.0)
(12.1)
29.1
(13.5)
(20.1)
(6.4)
9.2
(3.0)
(5.1)
1.8
(21.1)
(24.8)
21.8
27.4
22.7
43.9
(18.6)
23.2
9.4
2.2
2.6
(14.4)
12.9
16.3
13.3
(12.5)
(21.2)
3.3
2.8
22.8
18.0
(21.3)
(14.6)
(10.7)
(5.8)
7.4
(21.8)
5.4
13.1
(15.2)
13.5
5.6
27.1
1.4
(10.0)
(3.1)
15.9
(3.4)
(30)
(20)
(10)
0
10
20
30
40
ピーク時の駐車場利用率 平日 ― 休日 (台)
図 2-11
ピーク時の駐車場利用率比較(平日・休日)
25
50
2)ピーク時の駐車場推定利用台数
1)と同様に、地区内の代表的な駐車場について調査した結果をもとに推定した
地区全体のピーク時の駐車場利用台数・利用率を図 2-12、2-13 に示す。
①平日
○51 地区中、秋葉原駅・新宿駅西口・池袋駅の 3 地区で、ピーク時の駐車場利用
台数が 1,000 台以上となっている。
○51 地区中、押上駅・東陽町駅・目黒駅・中目黒駅・中野駅・阿佐ヶ谷駅・大山
駅・亀有駅の 8 地区で、ピーク時の駐車場利用率が 80%以上となっている。
○池袋駅外周部ではピーク時の駐車場利用率が 20%未満となっている。
ピーク時の駐車場利用台数・利用率(平日)
駐車場利用率(%)
0
20
40
60
80
100
1,504
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
513
798
919
866
540
465
3,920
96
264
301
626
566
610
292
283
181
94
250
401
183
350
345
353
537
547
237
989
538
399
383
22
99
236
1,612
291
178
163
276
76
150
281
292
388
367
431
377
225
415
389
185
0
1,000
2,000
3,000
4,000
駐車場利用台数(台)
駐車場利用台数
図 2-12
駐車場利用率
ピーク時の駐車場利用台数・利用率(平日)
26
5,000
②休日
○51 地区中、秋葉原駅・銀座駅・日本橋駅・新宿駅西口・錦糸町駅・二子玉川駅・
池袋駅・池袋駅外周部の 8 地区で、ピーク時の駐車場利用台数が 1,000 台以上と
なっている。
○51 地区中、浅草駅・蒲田駅・中野駅・王子駅・大山駅・亀有駅の 6 地区で、ピ
ーク時の駐車場利用率が 80%以上となっている。
○ピーク時の駐車場利用率が 20%未満の地区は 0 地区で、最も低い後楽園駅で
26.5%となっている。
ピーク時の駐車場利用台数・利用率(休日)
駐車場利用率(%)
0
20
40
60
80
100
4,000
5,000
1,478
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
212
1,025
1,215
457
603
833
3,328
91
240
275
610
738
1,026
191
202
134
41
266
299
91
263
256
446
495
388
184
1,809
890
409
378
17
72
242
2,027
1,044
205
137
264
76
110
351
240
343
205
715
377
218
441
347
238
0
1,000
2,000
3,000
駐車場利用台数(台)
駐車場利用台数
図 2-13
駐車場利用率
ピーク時の駐車場利用台数・利用率(休日)
27
(2)過年度調査結果との比較
1)ピーク時の駐車場利用率の推移
①平日
○図 2-9 をもとに、ピーク時の駐車場利用率を過年度と比較した。
○46 地区中、27 地区でピーク時の駐車場利用率が増加しており、六本木駅・浅草
駅・木場駅・蒲田駅・三軒茶屋駅・町屋駅・大山駅・石神井公園駅は、平成 20
年度に比べて 20%以上増加している。
○46 地区中、19 地区でピーク時の駐車場利用率が減少しており、秋葉原駅・神保
町駅・湯島駅・後楽園駅・錦糸町駅・渋谷駅・金町駅は、平成 20 年度と比べて
20%以上減少している。
○平成 17 年度から継続してピーク時の駐車場利用率が増加しているのは 11 地区と
なっている。
○平成 17 年度から継続してピーク時の駐車場利用率が減少しているのは 4 地区と
なっている。
ピーク時の駐車場利用率の推移(平日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
H17
H20
H23
0
10
20
30
40
50
60
70
80
ピーク時利用率(%)
図 2-14
ピーク時の駐車場利用率の推移(平日)
28
90
100
②休日
○46 地区中、22 地区でピーク時の駐車場利用率が増加しており、品川駅・両国駅・
五反田駅・蒲田駅・日暮里駅・町屋駅・大山駅・石神井公園駅は、平成 20 年度
に比べて 20%以上増加している。
○46 地区中、24 地区で総収容台数が減少しており、神保町駅・銀座駅・湯島駅・
後楽園駅・木場駅・渋谷駅・池袋駅外周部は、平成 20 年度と比べて 20%以上減
少している。
○平成 17 年度から継続してピーク時の駐車場利用率が増加しているのは 3 地区と
なっている。
○平成 17 年度から継続してピーク時の駐車場利用率が減少しているのは 14 地区と
なっている。
ピーク時の駐車場利用率の推移(休日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
H17
H20
H23
0
10
20
30
40
50
60
70
80
ピーク時利用率(%)
図 2-15
ピーク時の駐車場利用率の推移(休日)
29
90
100
2.2.(3) PM・PTの実態(四輪)
(1)地区別の実態
1)PM・PT設置数
①平日
○51 地区中、29 地区でPM・PTが設置されており、そのうち秋葉原駅・神保町
駅・銀座駅・日本橋駅は、200 台以上PM・PTが設置されている。
○51 地区中、20 地区で貨物車用PM・PTが設置されている。
○新宿駅東口・渋谷駅・池袋駅では地区内の全てのPM・PTが貨物車用となって
いる。
地区別のPM・PT設置数(平日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
211
230
226
20
2
24
344
61
81
42
14
43
1
47
83
63
44
23
35
9
2
1
21
59
93
14
36
7
31
22
42
2
52
16 6
9 3
45
30
59
25
8
1
7
10 2
0
50
100
150
200
250
300
PM/PT設置数(台)
一般
図 2-16
貨物車用
地区別のPM・PT設置数(平日)
30
350
400
②休日
○51 地区中、11 地区でPM・PTが設置されており、そのうち秋葉原駅・神保町
駅・銀座駅は、200 台以上PM・PTが設置されている。
○PM・PTが設置されているが休日に稼働していないのは高田馬場駅・後楽園・
上野駅・浅草駅・押上駅・東陽町駅・大井町駅・五反田駅・目黒駅・中目黒駅・
蒲田駅・蒲田駅東部・大森駅・恵比寿駅・中野駅・赤羽駅・日暮里駅・板橋駅の
18 地区である。
○日本橋駅では平日と比較してPM・PTの設置数が 300 台以上減少している。
○51 地区中、11 地区で貨物車用PM・PTが設置されている。
○平日同様、新宿駅東口・渋谷駅・池袋駅では地区内の全てのPM・PTが貨物車
用となっている。
地区別のPM・PT設置数(休日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
20
2
211
230
226
12
66
24
38
9
81
43
1
52
45
30
59
25
0
8
50
100
150
200
250
300
PM/PT設置数(台)
一般
図 2-17
貨物車用
地区別のPM・PT設置数(休日)
31
350
400
(2)過年度調査結果との比較
1)PM・PT設置数の推移
①平日
○48 地区中、27 地区で平成 20 年度・平成 23 年度ともにPM・PTが設置されて
おり、そのうち秋葉原駅・神保町駅・銀座駅・日本橋駅は、200 台以上PM・P
Tが設置されている。
○平成 20 年度はPM・PTが設置されていたが、平成 23 年度は設置されていない
のは品川駅・錦糸町駅・三軒茶屋駅である。
地区別のPM・PT設置数の推移(平日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
0
50
100
150
200
250
300
PM・PT設置数(台)
一般(H20)
貨物車用(H20)
一般(H23)
貨物車用(H23)
350
*H17 年度についてはデータがないため、H20 年度と H23 年度を比較
図 2-18
地区別のPM・PT設置数の推移(平日)
32
400
450
②休日
○48 地区中、9 地区で平成 20 年度・平成 23 年度ともにPM・PTが設置されてお
り、そのうち秋葉原駅・神保町駅・銀座駅は、200 台以上PM・PTが設置され
ている。
○日本橋駅ではPM・PTの設置数が 300 台以上減少している。
○平成 20 年度はPM・PTが設置されていたが、平成 23 年度は設置されていない
のは錦糸町駅・大井町駅・板橋駅である。
○平成 23 年度に新たにPM・PTが設置されたのは、阿佐ヶ谷駅である。
地区別のPM・PT設置数の推移(休日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
0
50
100
150
200
250
300
PM・PT設置数(台)
一般(H20)
貨物車用(H20)
一般(H23)
貨物車用(H23)
350
*H17 年度についてはデータがないため、H20 年度と H23 年度を比較
図 2-19
地区別のPM・PT設置数の推移(休日)
33
400
450
2.2.(4) 路上駐車の実態(四輪)
(1)地区別の実態
1)ピーク時の路上駐車台数(台)
①平日
○総路上駐車のピーク時における路上占有台数(合法・違法・入庫待ち車両・タク
シー乗り場の客待ちタクシーを含めた全車両)を下図に示す。
○51 地区中、秋葉原駅・銀座駅・日本橋駅・五反田駅の 4 地区で、ピーク時の路上
占有台数が多く 200 台以上となっている。
○51 地区中、後楽園駅・木場駅・三軒茶屋駅・二子玉川駅・中野駅・野方駅・日暮
里駅・町屋駅・大山駅・石神井公園駅・大泉学園駅・綾瀬駅・船堀駅・篠崎駅の
14 地区で、ピーク時の路上占有台数が少なく 50 台未満となっている。
ピーク時の路上駐車台数(平日)
50
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
124
170
58
11
1
131
181
164
7
71
133
129
18
36
45
33
37
44
28
49
21
60
54
66
37 13
11
116
38 3
40
7
106
10
43
71
107
70
1
13
110
2
122
9
71
17 8
10
7
88
67
135
136
12
15
14
54
15
45
11
28
75
6
23
56
18
79
31
30 0
9 23
27
8
104
21
11
57
31 13
161
18 0
47
32
34
32
109
18
88
39
37 13
34
65
21 19
18
3 44 11
30 1
12 5
14 11
22 8
22
47
35
24
30 24
40 14
23 13
23 3
40
35
30
25
20
15
10
5
0
0
50
100
200
300
路上駐車台数(台)
合法
図 2-20
違法
入庫待ち
客待ちタクシー
ピーク時の路上駐車台数(平日)
34
400
②休日
○平日同様、ピーク時の路上占有台数(合法・違法・入庫待ち車両・タクシー乗り
場の客待ちタクシーを含めた全車両)を下図に示す。
○51 地区中、秋葉原駅・神保町駅・銀座駅・日本橋駅の 4 地区で、ピーク時の路上
駐車台数が多く 200 台以上となっている。
○51 地区中、六本木駅・東陽町駅・木場駅・自由が丘駅・三軒茶屋駅・二子玉川駅・
中野駅・野方駅・荻窪駅・王子駅・日暮里駅・町屋駅・板橋駅・大山駅・石神井
公園駅・大泉学園駅・綾瀬駅・北千住駅・金町駅・亀有駅・船堀駅・篠崎駅の 22
地区で、ピーク時の路上駐車台数が少なく 50 台未満となっている。
ピーク時の路上駐車台数(休日)
50
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
89
126
164
20
33 4
27
83
8 32 4 15
76
41
36
25
80
64 2
97
13
148
3 23
16
97
28
48
2 41 9
86
40
8 4
62 6
29
146
16
146
15
91
11
17
87
41 13
56 15
20
212
911
28 47 113
10
67
43 0
5
18 31 5
16 21
62
3
107
1
8
69
15
15
22 16
31 10
17
41 4
28 0
13
10
2513
19 17
35 23
20 12
19 6
24 16
24 2
213
110
98
500
20 4
10 23
24
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0
0
50
100
200
300
500
路上駐車台数(台)
合法
図 2-21
違法
入庫待ち
客待ちタクシー
ピーク時の路上駐車台数(休日)
35
600
2)ピーク時の平均路上駐車車両数(台/0.1km)
①平日
○ピーク時の路上占有台数(合法・違法・入庫待ち車両・タクシー乗り場の客待ち
タクシーを含めた全車両)に対する平均路上駐車車両数(台/0.1km)と、ピーク時
の総路上駐車台数(合法・違法) に対する平均路上駐車車両数(台/0.1km)の比較
を下図に示す。
○51 地区中、銀座駅・目黒駅の 2 地区で、0.1km あたりの路上駐車車両数が多く、
路上占有台数・総路上駐車台数ともに 2.0 台/0.1km 以上となっている。
○51 地区中、木場駅・三軒茶屋駅・町屋駅・大山駅・石神井公園駅・大泉学園駅・
綾瀬駅・船堀駅・篠崎駅の 9 地区で、0.1km あたりの路上駐車車両数が低く、路
上占有台数・総路上駐車台数ともに 0.5 台/0.1km 未満となっている。
ピーク時の平均路上駐車車両数(平日)
1.27
1.22
1.17
1.17
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
3.36
3.18
1.74 1.95
0.66
0.60
0.99
0.40
1.22 1.48
1.55
1.66
1.38
1.10
1.02
0.85
0.79
1.30
1.24
1.03
0.68
1.18
0.47
1.12
1.00
1.11
1.11
1.01
1.01
0.35
0.24
1.14
1.06
1.57
1.04
2.34
2.57 2.79
0.15
1.06 1.28
0.96
0.72
1.03
0.78
0.63
0.46
1.35
1.02
0.44
0.44
0.53
1.16
1.09
0.69
0.60
0.77
0.54
0.65
0.62
0.80
0.80
0.78
0.47
1.24
1.01
1.10
0.80
0.79
0.59
1.29
0.44
0.91
0.50
0.23
0.23
1.09
0.89
0.42
0.41
0.47
0.33
0.23
0.13
0.40
0.29
0.62
0.42
0.70
0.29
1.15
0.64
0.70 0.94
0.29
0.19
0.21
0.19
0.0
0.5
1.0
2.0
3.0
4.0
路上駐車車両数(台/0.1km)
路上占有台数
図 2-22
総路上駐車台数(合法・違法)
ピーク時の平均路上駐車車両数(平日)
36
5.0
②休日
○平日同様、ピーク時の路上占有台数に対する平均路上駐車車両数(台/0.1km)と、
ピーク時の総路上駐車台数に対する平均路上駐車車両数(台/0.1km)の比較を下
図に示す。
○51 地区中、銀座駅・日本橋駅・後楽園駅・目黒駅の 4 地区で、0.1km あたりの路
上駐車車両数が多く 2.0 台/0.1km 以上となっている。
○51 地区中、六本木駅・湯島駅・両国駅・木場駅・自由が丘駅・蒲田駅東部・三
軒茶屋駅・二子玉川駅・野方駅・荻窪駅・王子駅・赤羽駅・町屋駅・大山駅・石
神井公園駅・大泉学園駅・北千住駅・亀有駅・船堀駅・篠崎駅の 20 地区で、0.1km
あたりの路上駐車車両数が低く 0.5 台/0.1km 未満となっている。
ピーク時の平均路上駐車車両数(休日)
1.35
1.25
1.47
1.47
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
2.99
2.65
3.23
3.09
0.31
0.28
0.33
1.33
0.50 0.74
0.73
1.44
2.23
1.70
0.49
0.47
2.02
2.02
1.36
1.25
1.16
0.94
0.51
0.32
0.47
0.39
0.77
0.77
0.51
0.51
0.17
0.11
0.74
0.67
2.03
1.69
3.06
2.75
1.40 1.63
0.18
0.18
0.94
0.79
0.40
0.30
0.96
0.80
0.35
0.32
0.33
0.15
0.74
0.63
0.60
0.52
0.75
0.75
0.19
0.19
0.71
0.64
0.37
0.16
1.22
0.78
0.59
0.58
0.48
0.24
0.49
0.29
0.89
0.67
0.22
0.22
0.85
0.77
0.38
0.38
0.36
0.36
0.14
0.05
0.51
0.33
0.32
0.17
0.69
0.42
0.68
0.43
0.43
0.33
0.32
0.19
0.21
0.19
0.0
0.5
1.0
2.0
3.0
4.0
路上駐車車両数(台/0.1km)
路上占有台数
図 2-23
総路上駐車台数(合法・違法)
ピーク時の平均路上駐車車両数(休日)
37
5.0
3)ピーク時の駐車分類別路上駐車割合
①平日
○ピーク時の路上占有台数(合法・違法・入庫待ち車両・タクシー乗り場の客待ち
タクシーを含めた全車両)の駐車分類の割合を、下図に示す。
○各地区とも違法駐車と客待ちタクシーが大半を占めている。
○51 地区中、秋葉原駅・神保町駅・銀座駅・日本橋駅・新宿駅東口・高田馬場駅・
阿佐ヶ谷駅の 7 地区で、合法駐車の割合が 30%を超えている。
○51 地区中、15 地区で客待ちタクシーの割合が 30%を超えており、そのうち二子玉
川駅の客待ちタクシーの割合が最も高く 70%を超えている
ピーク時の駐車分類別路上駐車割合(平日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
0%
10%
20%
合法
図 2-24
30%
40%
違法
50%
60%
入庫待ち
70%
80%
客待ちタクシー
ピーク時の駐車分類別路上駐車割合(平日)
38
90%
100%
②休日
○平日同様、ピーク時の路上占有台数の駐車分類の割合を、下図に示す。
○各地区とも違法駐車と客待ちタクシーが大半を占めている。平日に比べて合法駐
車が減少しているのは、PM・PT が利用できない地区があるためである。
○51 地区中、神保町駅・銀座駅・渋谷駅・阿佐ヶ谷駅で合法駐車の割合が 30%を超
えている。
○51 地区中、15 地区で客待ちタクシーの割合が 30%を超えており、そのうち品川
駅の客待ちタクシーの割合が最も高く 70%を超えている
ピーク時の駐車分類別路上駐車割合(休日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
0%
10%
20%
合法
図 2-25
30%
40%
違法
50%
60%
入庫待ち
70%
80%
客待ちタクシー
ピーク時の駐車分類別路上駐車割合(休日)
39
90%
100%
4)ピーク時の車種別違法路上駐車割合
①平日
○全体では乗用車が多数を占めている。次いで小型貨物・普通貨物の順に多い。
○51 地区中、五反田駅・蒲田駅・二子玉川駅の 3 地区でピーク時の違法路上駐車に
占めるタクシーの割合が 10%以上となっている。
○51 地区中、31 地区で貨物車類(軽貨物・小型貨物・普通貨物)の合計が 50%以
上となっており、そのうち大山駅が最も高く約 83%となっている。
ピーク時の車種別違法路上駐車割合(平日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
0%
10%
乗用車
図 2-26
20%
30%
タクシー
40%
バス
50%
60%
軽貨物
70%
80%
小型貨物
ピーク時の車種別違法路上駐車割合(平日)
40
90%
普通貨物
100%
②休日
○平日同様、全体では乗用車が多数を占めている。次いで小型貨物・普通貨物の順
に多い。
○51 地区中、錦糸町駅・池袋駅・赤羽駅・町屋駅の 4 地区でピーク時の違法路上駐
車に占めるタクシーの割合が 10%以上となっている。
○51 地区中、品川駅・新宿駅西口・野方駅・大山駅・北千住駅の 5 地区で貨物車類
(軽貨物・小型貨物・普通貨物)の合計が 50%以上となっており、そのうち野方
駅が最も高く約 60%となっている。
ピーク時の車種別違法路上駐車割合(休日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
0%
10%
乗用車
図 2-27
20%
30%
タクシー
40%
バス
50%
60%
軽貨物
70%
80%
小型貨物
ピーク時の車種別違法路上駐車割合(休日)
41
90%
普通貨物
100%
5)時間帯別の違法路上駐車の車種構成
○平日は時間帯による変動が大きい。13~15 時台は貨物車類の合計が 50%以上だ
が、その他の時間帯では乗用車の方が多い。
○休日は時間帯による変動が小さく、1 日を通じて乗用車が 70%以上を占めて
いる。その他、貨物車類は 13 時台、タクシーは 21 時台が最も多い。
時間帯別の違法路上駐車の車種構成(平日)
時間帯別の違法路上駐車の車種構成(休日)
100%
100%
90%
90%
80%
80%
70%
70%
普通貨物
普通貨物
小型貨物
小型貨物
60%
60%
軽貨物
軽貨物
バス
バス
タクシー
タクシー
50%
50%
乗用車
乗用車
40%
40%
30%
30%
20%
20%
10%
10%
0%
0%
13時
15時
17時
19時
図 2-28
13時
21時
15時
17時
19時
21時
時間帯別の違法路上駐車の車種構成
6)貨物車類に占める大手宅配業者の割合
○貨物車類の占める割合が最も高い 13 時台を対象にすると、普通貨物では平日で
約 15%、休日で約 7%となっている。小型貨物は平日・休日ともに 2%未満とな
っており、大手事業者の占める割合は非常に低い。
貨物車類に占める大手宅配事業者の割合(13時)
6.8%
普通貨物
15.0%
0.8%
1.5%
小型貨物
休日
平日
2.5%
軽貨物
6.1%
0%
2%
4%
6%
8%
10%
12%
14%
16%
18%
20%
宅配事業者の割合
※大手宅配事業者(ヤマト運輸、佐川急便、郵便事業、福山通運、西濃運輸、JP エクスプレス)
図 2-29
貨物車類に占める大手宅配業者の割合
42
(2)過年度調査結果との比較
1)ピーク時の路上占有台数の推移
①平日
○総路上駐車のピーク時における路上占有台数(合法・違法・入庫待ち車両・タク
シー乗り場の客待ちタクシーを含めた全車両)の推移を下図に示す。
○46 地区中、自由が丘駅・野方駅・大山駅の 3 地区で、ピーク時の路上占有台数が
若干増加している。
○46 地区中、42 地区でピーク時の路上占有台数が減少しており、そのうち秋葉原
駅・神保町駅・日本橋駅・六本木駅・錦糸町駅・池袋駅では、100 台以上の減少
となっている
○平成 17 年度から継続して路上占有台数が増加しているのは 0 地区となっている。
○平成 17 年度から継続して路上占有台数が減少しているのは 39 地区となっている。
ピーク時の路上占有台数の推移(平日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
H17
H20
H23
0
200
図 2-30
400
600
路上占有台数(台)
800
1,000
ピーク時の路上占有台数の推移(平日)
43
1,200
②休日
○平日同様、総路上駐車のピーク時における路上占有台数(合法・違法・入庫待ち
車両・タクシー乗り場の客待ちタクシーを含めた全車両)の推移を下図に示す。
○46 地区中、中目黒駅・池袋駅・船堀駅の 3 地区で、ピーク時の路上占有台数が若
干増加している。
○46 地区中、41 地区でピーク時の路上占有台数が減少しており、そのうち秋葉原
駅・神保町駅・上野駅・錦糸町駅では、100 台以上の減少となっている
○平成 17 年度から継続して路上占有台数が増加しているのは 0 地区となっている。
○平成 17 年度から継続して路上占有台数が減少しているのは 37 地区となっている。
ピーク時の総路上占有台数の推移(休日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
H17
H20
H23
0
200
400
600
800
1,000
路上占有台数(台)
図 2-31
ピーク時の総路上駐車台数の推移(休日)
44
1,200
2)ピーク時の車種別総路上駐車台数の変化(H23/H20)
①平日
○平成 23 年度と平成 20 年度を比較すると、全地区平均で総路上駐車台数は約 44%
減少している。
○車種別にみると、バスが最も減少幅が大きく約 85%減、次いでタクシーが約 75%
減、普通貨物が約 61%減となっている。
表 2-3
車種別総路上駐車台数の変化(平日:H23/H20
平日
乗用車
タクシー
バス
秋葉原駅
64.9
25.0
25.0
神保町駅
44.2
40.9
200.0
銀座駅
49.2
4.1
0.0
日本橋駅
64.8
40.0
100.0
六本木駅
16.3
7.1
0.0
品川駅
24.4
12.5
0.0
新宿駅東口
57.9
0.0
0.0
高田馬場駅
115.2
66.7
0.0
湯島駅
74.4
0.0
25.0
後楽園駅
71.1
100.0
0.0
上野駅
84.0
66.7
浅草駅
48.5
0.0
0.0
錦糸町駅
38.8
0.0
50.0
両国駅
95.8
0.0
東陽町駅
68.9
木場駅
25.0
0.0
0.0
大井町駅
129.6
133.3
0.0
五反田駅
79.0
260.0
33.3
目黒駅
113.8
100.0
中目黒駅
85.0
200.0
自由が丘駅
57.1
蒲田駅
113.6
160.0
0.0
蒲田駅東部
59.0
0.0
0.0
大森駅
61.3
125.0
0.0
三軒茶屋駅
52.2
50.0
二子玉川駅
27.8
渋谷駅
114.0
43.8
0.0
恵比寿駅
76.0
10.0
中野駅
77.4
50.0
0.0
野方駅
400.0
阿佐ヶ谷駅
127.9
0.0
荻窪駅
137.0
0.0
0.0
池袋駅
41.4
3.0
10.0
池袋駅外周部
137.3
0.0
25.0
王子駅
39.3
赤羽駅
128.0
0.0
0.0
日暮里駅
47.8
町屋駅
26.3
板橋駅
116.7
0.0
大山駅
100.0
石神井公園駅
125.0
0.0
大泉学園駅
38.1
0.0
綾瀬駅
41.9
0.0
0.0
北千住駅
80.0
60.0
新小岩駅
35.1
14.3
金町駅
71.4
船堀駅
58.3
篠崎駅
38.1
全地区平均
65.9
25.1
15.3
※H20年値を100としている。-は平成20年値が0
45
単位:%)
軽貨物
小型貨物 普通貨物
64.0
39.5
26.0
42.1
52.9
26.4
311.1
127.1
200.0
29.7
86.5
30.5
63.6
68.4
34.1
20.0
40.0
11.8
133.3
66.0
42.0
16.7
70.0
56.3
16.0
67.7
50.0
57.1
6.5
16.7
51.6
78.0
47.2
71.4
80.8
36.4
8.3
4.3
14.3
22.7
70.0
23.7
125.0
100.0
57.9
75.0
21.7
30.0
100.0
84.4
100.0
40.0
8.3
9.1
62.5
7.7
66.7
100.0
91.7
35.7
114.3
88.9
237.5
175.0
41.9
6.7
260.0
35.9
60.0
183.3
257.1
188.9
28.6
57.1
43.8
0.0
9.1
66.7
90.9
71.1
33.8
90.5
40.6
18.4
0.0
22.2
11.8
300.0
100.0
60.0
8.3
14.3
18.8
30.0
18.2
9.4
87.0
81.8
73.2
60.0
7.5
12.5
80.0
76.9
70.6
66.7
0.0
0.0
116.7
62.5
0.0
30.0
33.3
300.0
70.0
130.0
27.3
11.1
190.0
125.0
66.7
0.0
0.0
0.0
42.9
60.0
25.0
87.5
9.1
128.6
125.0
185.7
66.7
11.8
18.2
50.0
57.1
44.4
200.0
66.7
47.1
0.0
133.3
100.0
64.7
57.2
39.4
全車
48.1
44.5
64.1
59.3
32.7
22.3
58.4
73.0
58.6
39.2
71.2
54.7
26.7
64.2
80.0
24.3
103.2
60.8
99.3
75.0
118.4
81.9
57.4
89.0
48.4
26.5
66.8
51.7
41.3
145.5
70.9
39.8
52.4
56.7
58.7
36.2
52.3
52.9
77.0
107.1
41.4
31.8
39.3
111.9
29.6
62.5
59.0
46.0
56.4
②休日
○平成 23 年度と平成 20 年度を比較すると、全地区平均で総路上駐車台数は約 34%
減少している。平日と比較すると休日の減少幅は少ない。
○車種別にみると、バスが最も減少幅が大きく約 81%減、次いでタクシーが約 65%
減、普通貨物が約 52%減となっている。
表 2-4
ピーク時の総路上駐車台数の変化(休日:H23/H20
休日
乗用車
タクシー
バス
秋葉原駅
82.2
60.0
20.0
神保町駅
63.1
50.0
銀座駅
75.5
12.5
40.0
日本橋駅
108.8
15.0
60.0
六本木駅
33.3
0.0
品川駅
30.6
0.0
0.0
新宿駅東口
78.3
0.0
0.0
高田馬場駅
86.3
0.0
湯島駅
74.3
20.0
後楽園駅
112.3
125.0
25.0
上野駅
55.0
0.0
200.0
浅草駅
56.7
500.0
錦糸町駅
19.8
70.4
0.0
両国駅
67.6
0.0
0.0
東陽町駅
61.7
0.0
木場駅
60.0
0.0
大井町駅
69.2
0.0
五反田駅
69.3
44.4
0.0
目黒駅
76.7
中目黒駅
108.5
0.0
0.0
自由が丘駅
46.7
0.0
蒲田駅
77.9
0.0
0.0
蒲田駅東部
56.0
0.0
大森駅
79.3
0.0
0.0
三軒茶屋駅
44.2
0.0
二子玉川駅
30.4
0.0
0.0
渋谷駅
91.8
0.0
0.0
恵比寿駅
67.1
0.0
中野駅
85.1
0.0
野方駅
33.3
阿佐ヶ谷駅
61.5
0.0
荻窪駅
17.0
0.0
0.0
池袋駅
75.3
350.0
100.0
池袋駅外周部
104.4
10.0
0.0
王子駅
43.8
50.0
0.0
赤羽駅
38.9
100.0
日暮里駅
96.2
0.0
町屋駅
112.5
板橋駅
61.5
0.0
大山駅
70.6
石神井公園駅
35.0
0.0
大泉学園駅
13.3
0.0
0.0
綾瀬駅
36.0
0.0
北千住駅
20.9
0.0
新小岩駅
38.0
0.0
金町駅
80.0
0.0
0.0
船堀駅
121.1
篠崎駅
52.6
全地区平均
70.7
34.9
19.3
※H20年値を100としている。-は平成20年値が0
46
単位:%)
軽貨物
小型貨物 普通貨物
107.7
75.0
19.1
35.7
43.2
62.5
66.7
100.0
92.9
76.9
70.5
23.8
100.0
35.7
0.0
275.0
50.0
0.0
66.7
33.3
100.0
133.3
366.7
0.0
45.5
7.7
60.0
122.2
36.4
122.2
69.2
109.1
30.8
155.6
33.3
0.0
15.8
0.0
150.0
275.0
66.7
0.0
42.9
0.0
0.0
50.0
100.0
133.3
75.0
200.0
42.9
300.0
150.0
50.0
80.0
466.7
112.5
40.0
200.0
0.0
45.5
70.0
88.9
20.0
160.0
80.0
8.3
150.0
36.4
0.0
25.0
100.0
50.0
0.0
0.0
66.7
37.5
100.0
140.0
125.0
100.0
0.0
0.0
33.3
100.0
300.0
500.0
25.0
120.0
0.0
11.1
116.7
60.0
0.0
50.0
50.0
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
12.5
150.0
0.0
50.0
100.0
0.0
200.0
250.0
50.0
100.0
0.0
62.5
250.0
0.0
50.0
0.0
50.0
100.0
166.7
20.0
20.0
80.0
71.4
200.0
80.0
100.0
0.0
400.0
0.0
0.0
100.0
0.0
100.0
33.3
0.0
62.1
77.3
47.9
全車
73.8
59.6
73.4
97.6
40.7
36.0
61.5
92.0
57.7
99.0
61.7
61.7
22.4
78.2
46.5
34.8
75.6
67.9
81.1
118.2
44.0
72.5
62.1
63.9
39.3
29.0
67.6
75.3
65.2
50.0
67.1
19.0
94.0
76.2
32.6
33.8
72.1
100.0
71.9
65.1
43.3
15.8
41.7
31.1
49.3
66.7
85.7
48.0
66.6
2.2.(5)路上駐車時間の実態(四輪)
ナンバープレート調査を実施した 9 地区の調査結果について、地区全体の平均路上駐車
時間、時間帯別・車種別の路上駐車時間を分析する。
(1)地区別の実態
1)平均路上駐車時間(平日・休日)
○休日の銀座駅、平日の蒲田駅を除き、平均路上駐車時間はほぼ 30 分以下となっ
ている。
○銀座駅・蒲田駅を除き平日・休日の差は小さい。銀座駅は休日の方が平日より大
幅に長く、蒲田駅は平日の方が休日より長い。
平休別の平均路上駐車時間
13
秋葉原駅
17
11
銀座駅
53
16
六本木駅
20
30
30
新宿駅東口
平日
休日
23
上野駅
20
45
蒲田駅
30
29
渋谷駅
32
18
池袋駅
26
15
赤羽駅
20
26
全地区平均
29
0
10
図 2-32
20
30
40
50
平均路上駐車時間(平日・休日)
47
60
(分)
2)時間帯別の路上駐車時間
①平日
○全地区平均は 1 日を通じて 20~30 分の間で推移している。
○秋葉原駅、銀座駅、赤羽駅は 1 日を通じて 20 分以下で推移している。
○上野駅の 15 時台、新宿駅東口の 17 時台は 70 分以上の路上駐車時間となってい
る。
○渋谷駅は 1 日を通じて路上駐車時間が長めになっている。
時間帯別の路上駐車時間(平日)
90
80
秋葉原駅
銀座駅
六本木駅
新宿駅東口
上野駅
蒲田駅
渋谷駅
池袋駅
赤羽駅
全地区平均
平均駐車時間(分)
70
60
50
40
30
20
10
0
14
15
16
17
18
19
時間帯
図 2-33
時間帯別の路上駐車時間(平日)
②休日
○全地区平均は 1 日を通じて 20~35 分の間で推移している。
○銀座駅は時間の経過とともに路上駐車時間が長くなり、19 時台には 90 分弱とな
っている。
○平日同様、渋谷駅は 1 日を通じて路上駐車時間が長めになっている。
時間帯別の路上駐車時間(休日)
90
80
秋葉原駅
銀座駅
六本木駅
新宿駅東口
上野駅
蒲田駅
渋谷駅
池袋駅
赤羽駅
全地区平均
平均駐車時間(分)
70
60
50
40
30
20
10
0
14
15
16
17
18
19
時間帯
図 2-34
時間帯別の路上駐車時間(休日)
48
3)車種別の路上駐車時間
①平日
○全地区平均では乗用車の路上駐車時間が長く、その他の車種はバスを除き概ね
20 分以内となっている。
○新宿駅東口・渋谷駅では乗用車の路上駐車時間が 30 分以上で、他の車種より長
くなっている。逆に秋葉原駅は乗用車の路上駐車時間が非常に短い。
○蒲田駅では、軽貨物の路上駐車時間が 60 分以上と非常に長くなっている。
車種別の路上駐車時間(平日)
秋葉原駅
銀座駅
六本木駅
乗用車
タクシー
新宿駅東口
バス
上野駅
軽貨物
蒲田駅
小型貨物
渋谷駅
普通貨物
池袋駅
赤羽駅
全地区平均
0
10
20
図 2-35
30
40
50
駐車時間(分)
60
70
80
車種別の路上駐車時間(平日)
②休日
○全地区平均では普通貨物の路上駐車時間が最も長く、次いで乗用車・軽貨物の順
となっている。
○銀座駅での乗用車・小型貨物・普通貨物の路上駐車時間が 40 分以上と非常に長
くなっている。
車種別の路上駐車時間(休日)
秋葉原駅
銀座駅
六本木駅
乗用車
新宿駅東口
タクシー
上野駅
バス
蒲田駅
軽貨物
渋谷駅
小型貨物
池袋駅
普通貨物
赤羽駅
全地区平均
0
10
20
図 2-36
30
40
50
駐車時間(分)
60
70
車種別の路上駐車時間(休日)
49
80
(2)過年度調査結果との比較
1)平均路上駐車時間の推移
①平日
○9 地区中、新宿駅東口・蒲田駅の 2 地区で平均路上駐車時間が増加している。
○9 地区中、秋葉原駅・銀座駅・六本木駅・上野駅・渋谷駅・池袋駅の 6 地区で平
均路上駐車時間が減少している。
○平成 17 年度から継続して平均路上駐車時間が増加しているのは 0 地区である。
○平成 17 年度から継続して平均路上駐車時間が減少しているのは 5 地区である。
平均路上駐車時間の推移(平日)
23
21
秋葉原駅
13
27
20
銀座駅
11
27
21
六本木駅
16
27
25
新宿駅東口
H17
30
30
28
上野駅
H20
23
36
H23
22
蒲田駅
45
46
32
渋谷駅
29
20
20
池袋駅
18
26
15
15
赤羽駅
28
24
全地区平均
26
0
10
図 2-37
20
30
40
50
平均路上駐車時間の推移(平日)
50
60
(分)
②休日
○9 地区中、銀座駅・六本木駅・新宿駅東口・池袋駅・赤羽駅の 5 地区で平均路上
駐車時間が増加している。
○9 地区中、秋葉原駅・上野駅・蒲田駅・渋谷駅で平均路上駐車時間が減少してい
る。
○平成 17 年度から継続して平均路上駐車時間が増加しているのは 0 地区である。
○平成 17 年度から継続して平均路上駐車時間が減少しているのは 4 地区である。
平均路上駐車時間の推移(休日)
37
20
秋葉原駅
17
34
25
銀座駅
53
34
15
六本木駅
20
29
22
新宿駅東口
30
H17
54
47
上野駅
H20
20
36
31
30
蒲田駅
H23
43
34
渋谷駅
32
29
18
池袋駅
26
35
16
赤羽駅
20
35
26
全地区平均
29
0
10
図 2-38
20
30
40
50
平均路上駐車時間の推移(休日)
51
60
(分)
2.2.(6) 駐車需給バランスの実態(四輪)
(1)地区別の実態
1)ピーク時の総駐車需要
各地区の調査結果のうち、駐車場利用台数(図 2-12、2-13)、路上駐車台数(図 2-22、
2-23、客待ちタクシーを除く)の合計より求めた総駐車需要を図 2-39、2-40 に示す。
①平日
○51 地区中、秋葉原駅・銀座駅・日本橋駅・新宿駅西口・池袋駅の 5 地区で、ピー
ク時の総駐車需要が 1,000 台以上となっている。
○51 地区中、押上駅・東陽町駅・中目黒駅・野方駅の 4 地区で、ピーク時の総駐車
需要が駐車容量を上回っている。
○全ての地区で、駐車需要の大半が駐車場を利用している。
ピーク時の総駐車需要(平日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
0
1,000
2,000
3,000
4,000
5,000
6,000
駐車需要(台)
駐車場利用台数
路上駐車台数
総収容台数
※路上駐車台数は合法・違法の路上駐車台数、入庫待ち車両の合算
図 2-39 ピーク時の総駐車需要(平日)
52
②休日
○51 地区中、秋葉原駅・銀座駅・日本橋駅・新宿駅西口・錦糸町駅・二子玉川駅・
池袋駅・池袋駅外周部の 8 地区で、ピーク時の総駐車需要が 1,000 台以上となっ
ている。
○51 地区中、浅草駅・押上駅・目黒駅・中目黒駅・蒲田駅・大山駅の 6 地区で、ピ
ーク時の総駐車需要が駐車容量を上回っている。
○全ての地区で、駐車需要の大半が駐車場を利用している。
ピーク時の総駐車需要(休日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
押上駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
北千住駅
新小岩駅
金町駅
亀有駅
船堀駅
篠崎駅
0
1,000
2,000
3,000
4,000
5,000
6,000
駐車需要(台)
駐車場利用台数
路上駐車台数
総収容台数
※路上駐車台数は合法・違法の路上駐車台数、入庫待ち車両の合算
図 2-40 ピーク時の総駐車需要(休日)
53
(2)過年度調査結果との比較
1)ピーク時の総駐車需要の推移
①平日
○46 地区中、25 地区でピーク時の総駐車需要が増加しており、そのうち六本木駅・
池袋駅・大山駅では、ピーク時の総駐車需要が 200 台以上増加している。
○46 地区中、21 地区でピーク時の総路上駐車台数が減少しており、そのうち秋葉原
駅・銀座駅・日本橋駅・品川駅・湯島駅・錦糸町駅では、ピーク時の総駐車需要
が 200 台以上減少している
○平成 17 年度から継続して総駐車需要が増加しているのは 5 地区となっている。
○平成 17 年度から継続して総駐車需要が減少しているのは 11 地区となっている。
ピーク時の総駐車需要の推移(平日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
H17
H20
H23
0
500
1,000
1,500
2,000
2,500
3,000
駐車需要(台)
図 2-41
ピーク時の総駐車需要の推移(平日)
54
3,500
4,000
②休日
○46 地区中、21 地区でピーク時の総駐車需要が増加しており、そのうち恵比寿駅・
池袋駅では、ピーク時の総駐車需要が 200 台以上増加している。
○46 地区中、24 地区でピーク時の総路上駐車台数が減少しており、そのうち神保町
駅・銀座駅・後楽園駅・浅草駅・錦糸町駅・渋谷駅・池袋駅外周部・赤羽駅では、
ピーク時の総駐車需要が 200 台以上減少している
○平成 17 年度から継続して総駐車需要が増加しているのは 3 地区となっている。
○平成 17 年度から継続して総駐車需要が減少しているのは 16 地区となっている。
ピーク時の総駐車需要の推移(休日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
H17
H20
H23
0
500
1,000
1,500
2,000
2,500
3,000
駐車需要(台)
図 2-42
ピーク時の総駐車需要の推移(休日)
55
3,500
4,000
56
2)駐車需給バランスの推移
①平日
○駐車需要が容量を上回る地区は、平成 17 年度が 16 地区、平成 20 年度が 10 地区、平成 23 年度が 2 地区と年々減少している。
○また平成 20 年度に容量不足だったが今回解消されたのは、神保町駅・高田馬場駅・上野駅・両国駅・木場駅・五反田駅・目黒駅・阿佐ヶ谷駅・金町駅の 9 地区である。
○逆に平成 20 年度に容量を上回っていたが、今回不足したのは中目黒駅である。
平成 17 年度(平日)
需要が上回る
平成 20 年度(平日)
需要が上回る
容量が上回る
-354
-311
-1,000
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
893
331
105
13
324
-172
-87
54
-71
110
837
-131
-159
-114
117
-168
-177
24
67
99
264
67
54
471
97
48
-12
-70
31
1,666
1,541
-66
123
153
37
-72
-10
95
345
237
263
-62
-104
61
0
1,000
2,000
3,000
容量が上回る
需要が上回る
ピーク時の駐車需給バランス(H20 平日)
ピーク時の駐車需給バランス(H17 平日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
平成 23 年度(平日)
4,000
-1,000
駐車容量-駐車需要(台)
ピーク時の駐車需給バランス(H23 平日)
211
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
-99
850
383
271
63
597
-32
0
302
-72
350
536
-24
-81
-62
57
-161
-47
120
198
317
204
147
90
361
595
158
-7
-80
407
961
2,439
108
334
168
28
16
228
253
178
232
147
-34
150
153
0
1,000
2,000
3,000
4,000
駐車容量-駐車需要(台)
※駐車需要が駐車容量を上回る地区:16 地区
※駐車需要が駐車容量を上回る地区:10 地区
*容量-需要が±10 台以内の場合は需給バランス確保とみなしている
図 2-43 ピーク時の駐車需給バランスの推移(平日)
57
容量が上回る
-1,000
1,064
333
1,966
1,149
227
264
1,088
74
300
749
149
224
1,108
10
-49
36
158
89
23
-14
155
82
168
117
48
1,451
447
65
-9
24
174
911
2,905
16
69
115
14
29
40
94
262
157
308
177
289
207
0
1,000
2,000
3,000
駐車容量-駐車需要(台)
※駐車需要が駐車容量を上回る地区:2 地区
4,000
②休日
○駐車需要が容量を上回る地区は、平成 17 年度が 22 地区、平成 20 年度が 6 地区、平成 23 年度が 4 地区と年々減少している。
○また平成 20 年度に容量不足だったが今回解消されたのは、神保町駅・上野駅・東陽町駅・阿佐ヶ谷駅である
○逆に平成 20 年度に容量を上回っていたが、今回不足したのは蒲田駅・大山駅である
平成 17 年度(休日)
需要が上回る
平成 20 年度(休日)
需要が上回る
容量が上回る
ピーク時の駐車需給バランス(H17 休日)
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
519
-23
249
528
-75
-148
-218
-157
-251
-227
81
45
-81
-29
95
-235
196
111
54
302
287
100
36
-124
151
-133
-2
-79
-14
-255
420
-11
47
199
-18
-44
-15
209
146
31
58
-67
50
6
0
1,000
2,000
3,000
容量が上回る
需要が上回る
ピーク時の駐車需給バランス(H20 休日)
-332
-404
-1,000
平成 23 年度(休日)
-1,000
4,000
ピーク時の駐車需給バランス(H23 休日)
621
秋葉原駅
神保町駅
銀座駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
高田馬場駅
湯島駅
後楽園駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
両国駅
東陽町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
中目黒駅
自由が丘駅
蒲田駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
野方駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
池袋駅外周部
王子駅
赤羽駅
日暮里駅
町屋駅
板橋駅
大山駅
石神井公園駅
大泉学園駅
綾瀬駅
新小岩駅
金町駅
船堀駅
篠崎駅
-146
396
386
491
338
412
-3
132
162
-120
-164
229
188
-37
44
-6
1
-157
190
223
361
350
220
78
237
649
180
-5
-52
332
705
1,317
105
458
355
51
61
164
262
207
268
183
4
323
120
0
1,000
2,000
3,000
4,000
駐車容量-駐車需要(台)
駐車容量-駐車需要(台)
※駐車需要が駐車容量を上回る地区:22 地区
※駐車需要が駐車容量を上回る地区:6 地区
*容量-需要が±10 台以内の場合は需給バランス確保とみなしている
図 2-44 ピーク時の駐車需給バランスの推移(休日)
58
容量が上回る
-1,000
969
582
1,761
304
664
213
730
8
453
687
70
-50
658
165
38
99
145
97
-24
-4
276
-47
215
256
117
1,132
439
48
10
69
190
531
2,094
11
104
111
20
61
-17
140
311
322
312
193
335
156
0
1,000
2,000
3,000
駐車容量-駐車需要(台)
※駐車需要が駐車容量を上回る地区:4 地区
4,000
2.3実態調査結果(二輪)
2.3.(1) 路外駐車場施設の実態(二輪)
(1)地区別の実態
①駐車場数
○29 地区中、渋谷駅で駐車場が 10 場以上となっている。
○中野駅は駐車場が0場である。
地区別の駐車場数
8
秋葉原駅
神保町駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
湯島駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
赤羽駅
石神井公園駅
綾瀬駅
北千住駅
1
4
5
2
3
5
1
2
3
4
2
3
1
1
2
3
2
4
11
3
0
2
2
7
1
2
3
2
0
5
10
駐車場数(場)
図 2-45 地区別の駐車場数
59
15
20
②構造・形態別の駐車場割合
○平面構造が約 78%と大半を占め、次いで地下構造の約 15%となっている。
○立体構造は約 8%となっている。
構造形態別の駐車場数
構成比
14.6%
0%
77.5%
10%
20%
30%
40%
地下構造
50%
7.9%
60%
平面構造
70%
80%
90%
100%
90%
100%
立体構造
図 2-46 構造形態別の駐車場割合
○チェーンロック式が約 54%と最も多い。
○またロックなし(有人管理など)も約 30%と多くなっている。
ロック形式別の駐車場数
箇所数
53.9%
0%
10%
20%
11.2%
30%
40%
チェーンロック式
50%
フラップ式
4.5%
60%
30.3%
70%
その他のロック
80%
なし(有人等)
図 2-47 ロック形式別の駐車場割合
③収容台数規模別の駐車場割合
○10 台以下が約 29%、30 台以下が約 44%で、あわせて約 73%が容量 30 台以下の駐
車場となっている。
○101 台以上の駐車場はわずか約 3%となっている。
収容台数規模別の駐車場数
構成比
29.2%
0%
10%
43.8%
20%
~10台
30%
40%
~30台
50%
~50台
14.6%
60%
70%
~100台
図 2-48 収容台数規模別の駐車場割合
60
80%
101台~
9.0%
90%
3.4%
100%
2)総収容台数(平日・休日)
○29 地区中、秋葉原駅・渋谷駅の 2 地区は収容台数が 200 台以上である。
○29 地区中、神保町駅・五反田駅・三軒茶屋駅・中野駅・赤羽駅は収容台数が 10 台
未満である。
地区別の駐車場総収容台数
214
秋葉原駅
神保町駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
湯島駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
赤羽駅
石神井公園駅
綾瀬駅
北千住駅
7
79
185
76
77
171
12
133
22
94
33
90
7
30
81
156
8
52
436
70
0
51
36
152
3
35
34
41
0
100
200
300
収容台数(台)
図 2-49 地区別の駐車場総収容台数
61
400
500
(2)過年度調査結果との比較
1)駐車場数の推移
○29 地区中、12 地区で駐車場数が増加しており、最も増加したのは錦糸町駅の 3 場
である。
○29 地区中、3 地区で駐車場数が減少しており、最も減少したのは中野駅の 3 場であ
る。
地区別の駐車場数の推移
6
秋葉原駅
8
2
神保町駅
1
2
日本橋駅
4
5
5
六本木駅
2
2
品川駅
新宿駅東口
1
3
4
新宿駅西口
5
1
1
1
湯島駅
上野駅
2
2
浅草駅
錦糸町駅
3
1
4
2
2
木場駅
3
3
大井町駅
1
1
1
1
1
五反田駅
目黒駅
蒲田駅東部
2
2
大森駅
3
2
2
2
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
4
9
11
3
3
3
恵比寿駅
中野駅
0
2
2
2
2
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
7
7
1
1
赤羽駅
H20
H23
2
2
石神井公園駅
1
綾瀬駅
3
3
北千住駅
2
0
5
10
駐車場数(場)
図 2-50 地区別の駐車場数の推移
62
15
20
2)地区別の駐車場総収容台数の推移(平日・休日)
○29 地区中、総収容台数が増加したのは 12 地区で、最も増加したのは大森駅の 87
台である。
○29 地区中、総収容台数が減少したのは 11 地区で、最も減少したのは渋谷の 88 台
である。
○休日は、平成 20 年度・23 年度とも平日と同様に推移している。
地区別の駐車場総収容台数の推移
204
214
秋葉原駅
16
神保町駅
日本橋駅
7
81
79
214
六本木駅
品川駅
185
74
76
56
新宿駅東口
新宿駅西口
77
120
171
12
12
湯島駅
上野駅
137
133
16
22
浅草駅
錦糸町駅
97
94
5
木場駅
大井町駅
33
108
90
15
五反田駅
7
77
目黒駅
蒲田駅東部
30
76
81
69
大森駅
三軒茶屋駅
156
42
8
30
二子玉川駅
渋谷駅
52
524
436
70
70
恵比寿駅
中野駅
89
0
51
51
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
36
36
144
152
池袋駅
赤羽駅
3
3
H20
H23
35
35
29
34
36
41
石神井公園駅
綾瀬駅
北千住駅
0
100
200
300
400
収容台数(台)
図 2-51 地区別の駐車場数駐車場の推移
63
500
600
2.3.(2) 路外駐車場の利用実態(二輪)
(1)地区別の実態
1)ピーク時の駐車場利用率
①平日
○全体的に利用率が高い地区が多く、29 地区中 22 地区でピーク時利用率が 50%以上
となっている。
○29 地区中、新宿駅東口・上野駅の 2 地区はピーク時にもかかわらず 20%未満の利
用率となっている。
○中野駅は駐車場が無いため、利用率は 0%である。
ピーク時の駐車場利用率(平日)
秋葉原駅
62.0
神保町駅
100.0
日本橋駅
57.0
六本木駅
48.6
品川駅
96.1
新宿駅東口
16.9
新宿駅西口
79.5
湯島駅
58.3
上野駅
14.3
浅草駅
59.1
錦糸町駅
57.4
木場駅
100.0
大井町駅
88.9
五反田駅
100.0
目黒駅
100.0
蒲田駅東部
97.5
大森駅
81.4
三軒茶屋駅
75.0
二子玉川駅
48.1
渋谷駅
78.7
恵比寿駅
100.0
中野駅
0.0
阿佐ヶ谷駅
58.8
荻窪駅
52.8
池袋駅
65.1
赤羽駅
100.0
石神井公園駅
52.0
綾瀬駅
41.2
北千住駅
26.8
0
10
20
30
40
50
60
70
駐車場利用率(%)
図 2-52 ピーク時の駐車場利用率(平日)
64
80
90
100
②休日
○全体的に利用率が高い地区が多く、29 地区中 21 地区でピーク時利用率が 50%以上
となっている。
○29 地区中、六本木駅・新宿駅東口・湯島駅の 3 地区はピーク時にもかかわらず 20%
未満の利用率となっている。
○中野駅は駐車場が無いため、利用率は 0%である。
ピーク時の駐車場利用率(休日)
75.5
秋葉原駅
71.4
神保町駅
44.3
日本橋駅
六本木駅
15.7
品川駅
64.5
15.6
新宿駅東口
49.1
新宿駅西口
16.7
湯島駅
34.6
上野駅
68.2
浅草駅
90.4
錦糸町駅
93.9
木場駅
76.7
大井町駅
85.7
五反田駅
96.7
目黒駅
91.4
蒲田駅東部
51.3
大森駅
75.0
三軒茶屋駅
86.5
二子玉川駅
71.1
渋谷駅
54.3
恵比寿駅
0.0
中野駅
阿佐ヶ谷駅
51.0
荻窪駅
63.9
68.6
池袋駅
66.7
赤羽駅
88.0
石神井公園駅
55.9
綾瀬駅
26.8
北千住駅
0
10
20
30
40
50
60
70
駐車場利用率(%)
図 2-53 ピーク時の駐車場利用率(休日)
65
80
90
100
2)ピーク時の駐車場利用台数
①平日
○29 地区中、秋葉原駅・新宿駅西口・大森駅・渋谷駅の 4 地区でピーク時の利用台
数が 100 台以上となっている。
○29 地区中、神保町駅・湯島駅・五反田駅・三軒茶屋駅・赤羽駅の 5 地区でピーク
時の利用台数が 10 台未満となっている。
○中野駅は駐車場が無いため、利用台数は 0 台である。
ピーク時の駐車場利用台数(平日)
秋葉原駅
133
神保町駅
7
45
日本橋駅
六本木駅
90
品川駅
73
13
新宿駅東口
新宿駅西口
136
湯島駅
7
上野駅
19
13
浅草駅
錦糸町駅
54
木場駅
33
80
大井町駅
五反田駅
7
目黒駅
30
79
蒲田駅東部
大森駅
127
三軒茶屋駅
6
25
二子玉川駅
渋谷駅
343
恵比寿駅
70
0
中野駅
30
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
19
池袋駅
99
3
赤羽駅
石神井公園駅
18
綾瀬駅
14
北千住駅
11
0
50
100
150
200
250
300
駐車場利用台数(台)
図 2-54 ピーク時の駐車場利用台数(平日)
66
350
400
②休日
○29 地区中、秋葉原駅・渋谷駅・池袋駅の 3 地区でピーク時の利用台数が 100 台以
上となっている。
○29 地区中、神保町駅・湯島駅・五反田駅・三軒茶屋駅・赤羽駅の 5 地区でピーク
時の利用台数が 10 台未満となっている。
○中野駅は駐車場が無いため、利用台数は 0 台である。
ピーク時の駐車場利用台数(休日)
162
秋葉原駅
5
神保町駅
35
日本橋駅
29
六本木駅
49
品川駅
12
新宿駅東口
新宿駅西口
84
2
湯島駅
46
上野駅
15
浅草駅
85
錦糸町駅
31
木場駅
69
大井町駅
五反田駅
6
29
目黒駅
74
蒲田駅東部
80
大森駅
6
三軒茶屋駅
二子玉川駅
45
310
渋谷駅
38
恵比寿駅
0
中野駅
26
阿佐ヶ谷駅
23
荻窪駅
104
池袋駅
2
赤羽駅
31
石神井公園駅
19
綾瀬駅
11
北千住駅
0
50
100
150
200
250
300
駐車場利用台数(台)
図 2-55 ピーク時の駐車場利用台数(休日)
67
350
400
(2)過年度調査結果との比較
1)ピーク時の駐車場利用率の推移
①平日
○29 地区中、ピーク時の駐車場利用率が増加したのは 11 地区であり、そのうち神保
町駅・湯島駅・浅草駅・大森駅・赤羽駅・石神井公園駅は、平成 20 年度に比べて
30%以上ピーク時の駐車場利用率が上昇している。
○29 地区中、ピーク時の駐車場利用率が減少したのは 15 地区であり、そのうち新宿
駅東口・二子玉川駅・綾瀬駅では平成 20 年度に比べてピーク時利用率が 30%以上
低下している。
○五反田駅・目黒駅は、平成 20 年度・平成 23 年度ともピーク時の駐車場利用率が
100%となっている。
○中野駅は駐車場が無いため、平成 23 年度の利用率は 0%である。
ピーク時の駐車場利用率の推移(平日)
68.2
秋葉原駅
62.0
56.3
神保町駅
100.0
86.5
日本橋駅
57.0
65.9
六本木駅
48.6
97.3
96.1
品川駅
78.8
新宿駅東口
16.9
87.5
新宿駅西口
79.5
25.0
湯島駅
58.3
11.2
14.3
上野駅
18.8
浅草駅
59.1
29.9
錦糸町駅
57.4
80.0
木場駅
100.0
98.9
大井町駅
88.9
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
97.5
五反田駅
目黒駅
蒲田駅東部
46.4
大森駅
81.4
76.2
75.0
三軒茶屋駅
80.0
二子玉川駅
48.1
82.1
78.7
渋谷駅
97.7
100.0
100.0
恵比寿駅
中野駅
0.0
72.5
阿佐ヶ谷駅
58.8
58.3
荻窪駅
52.8
59.0
池袋駅
65.1
33.3
赤羽駅
100.0
20.0
石神井公園駅
52.0
80.0
H20
H23
綾瀬駅
41.2
50.0
北千住駅
26.8
0
10
20
30
40
50
60
70
80
駐車場利用率(%)
図 2-56 ピーク時の駐車場利用率の推移(平日)
68
90
100
②休日
○29 地区中、ピーク時の駐車場利用率が増加したのは 11 地区であり、そのうち石神
井公園駅は、平成 20 年度に比べて 30%以上ピーク時の駐車場利用率が上昇してい
る。
○29 地区中、ピーク時の駐車場利用率が減少したのは 15 地区であり、そのうち新宿
駅東口・湯島駅・赤羽駅では平成 20 年度に比べてピーク時利用率が 30%以上低下
している。
○中野駅は駐車場が無いため、平成 23 年度の利用率は 0%である。
ピーク時の駐車場利用率の推移(休日)
97.2
秋葉原駅
75.5
62.5
神保町駅
71.4
21.2
日本橋駅
44.3
27.1
六本木駅
15.7
78.4
品川駅
64.5
86.5
新宿駅東口
15.6
65.0
新宿駅西口
49.1
50.0
湯島駅
16.7
32.8
34.6
上野駅
68.8
68.2
浅草駅
100.0
錦糸町駅
90.4
80.0
木場駅
93.9
87.6
大井町駅
76.7
100.0
五反田駅
85.7
88.3
目黒駅
96.7
89.5
91.4
蒲田駅東部
46.4
大森駅
51.3
69.4
三軒茶屋駅
75.0
76.7
二子玉川駅
86.5
80.0
渋谷駅
71.1
68.2
恵比寿駅
54.3
95.5
中野駅
0.0
51.0
51.0
阿佐ヶ谷駅
63.9
63.9
66.7
68.6
荻窪駅
池袋駅
100.0
赤羽駅
66.7
20.0
石神井公園駅
88.0
H20
H23
56.0
55.9
綾瀬駅
30.6
26.8
北千住駅
0
10
20
30
40
50
60
70
80
駐車場利用率(%)
図 2-57 ピーク時の駐車場利用率の推移(休日)
69
90
100
2.3.(3) 路上駐車の実態(二輪)
(1)地区別の実態
1)ピーク時の路上駐車台数(台)
①平日
○29 地区中、新宿駅東口・新宿駅西口・浅草駅・錦糸町駅の 4 地区で、ピーク時の
路上駐車台数が 200 台以上となっている。
○29 地区中、品川駅・木場駅・石神井公園駅・綾瀬駅・北千住駅の 5 地区で、ピー
ク時の路上駐車台数が 50 台未満となっている。
ピーク時の路上駐車台数(平日)
秋葉原駅
46
48
神保町駅
44
76
日本橋駅
65
63
六本木駅
61
品川駅
23 12
53
新宿駅東口
193
172
新宿駅西口
125
113
湯島駅
32
上野駅
32
22
48
浅草駅
120
95
錦糸町駅
162
104
木場駅
31
18
大井町駅
94
76
五反田駅
41
61
目黒駅
47
38
蒲田駅東部
71
74
大森駅
73
57
三軒茶屋駅
44
45
二子玉川駅
24
27
渋谷駅
54
75
恵比寿駅
80
54
中野駅
45
38
阿佐ヶ谷駅
33
31
荻窪駅
64
44
池袋駅
86
84
赤羽駅
46
30
石神井公園駅 4
13
綾瀬駅 13
北千住駅
20
0
30
29
50
100
150
200
250
300
350
400
路上駐車台数(台)
自動二輪
第一種原付
※合法・違法を含めた全車両
図 2-58 ピーク時の路上駐車台数(平日)
70
②休日
○29 地区中、新宿駅東口・新宿駅西口・浅草駅・錦糸町駅の 4 地区でピーク時の路
上駐車台数が 200 台以上となっている。
○29 地区中、六本木駅・品川駅・湯島駅・木場駅・阿佐ヶ谷駅・石神井公園駅の 6
地区で、ピーク時の路上駐車台数が 50 台未満となっている。
ピーク時の路上駐車台数(休日)
秋葉原駅
26
38
神保町駅
38
日本橋駅
34
36
24
六本木駅 8 14
品川駅 9 13
新宿駅東口
207
185
新宿駅西口
101
135
湯島駅 14
上野駅
26
25
25
浅草駅
121
125
錦糸町駅
120
100
木場駅
29
16
大井町駅
85
81
五反田駅
42
65
目黒駅
31
27
蒲田駅東部
92
63
大森駅
84
55
三軒茶屋駅
45
31
二子玉川駅
19
40
渋谷駅
47
恵比寿駅
47
中野駅
31
50
29
21
阿佐ヶ谷駅
16 15
荻窪駅
46
池袋駅
45
114
60
赤羽駅
34
27
石神井公園駅 13 17
綾瀬駅
22
北千住駅
15
0
32
35
50
100
150
200
250
300
350
400
路上駐車台数(台)
自動二輪
第一種原付
※合法・違法を含めた全車両
図 2-59 ピーク時の路上駐車台数(休日)
71
2)ピーク時の平均路上駐車車両数(台/0.1km)
①平日
○29 地区中、新宿駅東口・新宿駅西口の 2 地区でピーク時の平均路上駐車車両数が
2.0 台/0.1km 以上となっている。
○29 地区中、秋葉原駅・品川駅・湯島駅・石神井公園駅・北千住駅の 5 地区は、ピ
ーク時の平均路上駐車車両数が 0.5 台/0.1km 未満となっている。
ピーク時の平均路上駐車車両数(平日)
秋葉原駅 0.20 0.19
神保町駅
0.39
0.37
六本木駅
品川駅
0.27
0.48
日本橋駅
0.45
0.51
0.28 0.14
新宿駅東口
新宿駅西口
1.18
1.08
湯島駅
0.24 0.16
上野駅
0.27
0.41
浅草駅
1.00
0.79
錦糸町駅
木場駅
2.41
2.15
1.08
0.69
0.43
0.25
大井町駅
1.02
0.83
五反田駅
0.71
目黒駅
0.71
0.48
0.89
蒲田駅東部
0.55
大森駅
0.60
0.77
0.66
0.65
三軒茶屋駅
二子玉川駅
0.52
0.40
0.45
渋谷駅
0.45
0.63
恵比寿駅
0.62
0.42
中野駅
0.79
0.67
阿佐ヶ谷駅
0.41
荻窪駅
0.44
池袋駅
0.43
0.63
0.61
0.60
赤羽駅
0.60
0.39
石神井公園駅 0.11
綾瀬駅 0.17
0.36
0.40
北千住駅 0.18 0.26
0.0
1.0
2.0
3.0
5.0
路上駐車車両数(台/0.1km)
自動二輪
第一種原付
※合法・違法を含めた全車両
図 2-60 ピーク時の平均路上駐車車両数(平日)
72
②休日
○29 地区中、新宿駅東口・新宿駅西口・浅草駅の 3 地区でピーク時の平均路上駐車
車両数が 2.0 台/0.1km 以上となっている。
○29 地区中、秋葉原駅・神保町駅・日本橋駅・六本木駅・品川駅・湯島駅・上野駅・
阿佐ヶ谷駅・北千住駅の 9 地区は、ピーク時の平均路上駐車車両数が 0.5 台/0.1km
未満となっている。
ピーク時の平均路上駐車車両数(休日)
秋葉原駅 0.16
神保町駅
0.11
0.24
0.22
日本橋駅 0.21
0.14
六本木駅 0.06 0.12
品川駅 0.11
0.16
2.31
新宿駅東口
1.28
新宿駅西口
湯島駅 0.10
上野駅
0.96
0.19
0.21 0.21
1.04
浅草駅
1.01
0.67
錦糸町駅
木場駅
2.59
0.23
0.80
0.40
0.88
大井町駅
0.92
0.75
五反田駅
0.49
目黒駅
0.51
0.58
蒲田駅東部
0.46
0.68
0.58
大森駅
0.88
0.46
三軒茶屋駅
0.66
0.66
二子玉川駅
渋谷駅
0.39
恵比寿駅
0.36
中野駅
0.37
0.32
0.26
0.39
0.51
阿佐ヶ谷駅 0.21 0.20
荻窪駅
0.45
池袋駅
0.42
0.45
0.81
赤羽駅
0.35
0.44
石神井公園駅
0.36
0.47
0.29
綾瀬駅
北千住駅 0.14
0.0
0.43
0.31
1.0
2.0
3.0
5.0
路上駐車車両数(台/0.1km)
自動二輪
第一種原付
※合法・違法を含めた全車両
図 2-61 ピーク時の平均路上駐車車両数(休日)
73
3)ピーク時の駐車分類別の路上駐車割合
①平日(自動二輪)
○合法歩道駐車(歩道上に区画線を引いて駐車スペースを確保)は、新宿駅東口のみと
なっている。
○29 地区中、新宿駅東口・新宿駅西口の 2 地区で、違法歩道駐車が多く 80%を超え
ている。
○29 地区中、神保町駅・六本木駅・三軒茶屋駅・中野駅・阿佐ヶ谷駅・石神井公園
駅・綾瀬駅の 7 地区で、違法車道駐車が多く 80%を超えている。
ピーク時の駐車分類別の路上駐車割合(平日 自動二輪)
秋葉原駅
神保町駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
湯島駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
赤羽駅
石神井公園駅
綾瀬駅
北千住駅
0%
10%
20%
30%
40%
合法歩道
50%
違法歩道
60%
70%
80%
90%
違法車道
図 2-62 ピーク時の駐車分類別の路上駐車割合(平日)
74
100%
②休日(自動二輪)
○合法歩道駐車(歩道上に区画線を引いて駐車スペースを確保)は、新宿駅東口のみで
あるが休日は合法駐車が 0%となっている。
○29 地区中、新宿駅東口・新宿駅西口の 2 地区で、違法歩道駐車が多く 80%を超え
ている。
○29 地区中、神保町駅・六本木駅・浅草駅・三軒茶屋駅・阿佐ヶ谷駅・綾瀬駅の 6
地区で、違法車道駐車が多く 80%を超えている。
ピーク時の駐車分類別の路上駐車割合(休日 自動二輪)
秋葉原駅
神保町駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
湯島駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
赤羽駅
石神井公園駅
綾瀬駅
北千住駅
0%
10%
20%
30%
40%
合法歩道
50%
違法歩道
60%
70%
80%
90%
違法車道
図 2-63 ピーク時の駐車分類別の路上駐車割合(休日)
75
100%
③平日(原付第一種)
○合法歩道駐車(歩道上に区画線を引いて駐車スペースを確保)は、新宿駅(東口・西
口)および池袋駅の 3 箇所のみとなっており、新宿駅東口では 50%以上と非常に多
くなっている。
○29 地区中、品川駅で違法歩道駐車が 80%を超えている。
○29 地区中、六本木駅・湯島駅・中野駅・石神井公園駅・綾瀬駅の 5 地区で、違法
車道駐車が多く 80%を超えている。
ピーク時の駐車分類別の路上駐車割合(平日 原付第一種)
秋葉原駅
神保町駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
湯島駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
赤羽駅
石神井公園駅
綾瀬駅
北千住駅
0%
10%
20%
30%
40%
合法歩道
50%
違法歩道
60%
70%
80%
90%
違法車道
図 2-64 ピーク時の駐車分類別の路上駐車割合(平日)
76
100%
④休日(原付第一種)
○合法歩道駐車(歩道上に区画線を引いて駐車スペースを確保)は、新宿駅(東口・西
口)および池袋駅の 3 箇所のみとなっている。
○29 地区中、品川駅で違法歩道駐車が 80%を超えている。
○29 地区中、浅草駅・三軒茶屋駅・阿佐ヶ谷駅・綾瀬駅の 4 地区で、違法車道駐車
が多く 80%を超えている。
ピーク時の駐車分類別の路上駐車割合(休日 原付第一種)
秋葉原駅
神保町駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
湯島駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
赤羽駅
石神井公園駅
綾瀬駅
北千住駅
0%
10%
20%
30%
40%
合法歩道
50%
違法歩道
60%
70%
80%
90%
違法車道
図 2-65 ピーク時の駐車分類別の路上駐車割合(休日)
77
100%
(2)過年度調査結果との比較
1)ピーク時の路上駐車台数の推移
①平日
○29 地区中、平成 20 年度と比較してピーク時の路上駐車台数が増加しているのは新
宿駅西口・浅草駅・錦糸町駅・大井町駅・阿佐ヶ谷駅の 5 地区であり、そのうち錦
糸町駅・大井町駅は平成 20 年度と比較して 50 台以上ピーク時の路上駐車台数が増
加している。
○29 地区中、平成 20 年度と比較してピーク時の路上駐車台数が減少しているのは 24
地区であり、そのうち日本橋駅・品川駅・五反田駅・三軒茶屋駅・中野駅は平成
20 年度と比較して 50 台以上ピーク時の路上駐車台数が減少している。
ピーク時の路上駐車台数の推移(平日)
49
71
秋葉原駅
46
48
65
80
神保町駅
44
76
102
88
日本橋駅
65
57
53
六本木駅
63
79
61
59
33
12 23
品川駅
239
140
新宿駅東口
193
172
124
78
新宿駅西口
125
105
湯島駅
22
32
52
51
48
上野駅
113
52
32
120
120
108
浅草駅
錦糸町駅
91
95
57
162
40
31
木場駅
大井町駅
五反田駅
29
18
68
94
106
104
42
76
89
41
61
54
72
目黒駅
47
38
58
89
蒲田駅東部
71
74
32
115
大森駅
73
57
99
44
45
38
41
24
27
55
54
66
80
84
45
38
28 14
33
31
72
64
87
86
76
46
30
18
33
13 4
20
50
30
13
20
43
29
20
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
赤羽駅
石神井公園駅
綾瀬駅
北千住駅
0
50
69
94
75
86
54
51
79
44
99
84
24
100
150
200
250
300
350
400
路上駐車台数(台)
自動二輪(H20)
原付第一種(H20)
自動二輪(H23)
原付第一種(H23)
※合法・違法を含めた全車両
図 2-66 ピーク時の路上駐車台数の推移(平日)
78
②休日
○29 地区中、平成 20 年度と比較してピーク時の路上駐車台数が増加しているのは新
宿駅東口・新宿駅西口・大井町駅・蒲田駅東部・大森駅・恵比寿駅・阿佐ヶ谷駅・
北千住駅の 8 地区であり、そのうち新宿駅東口は平成 20 年度と比較して 50 台以上
ピーク時の路上駐車台数が増加している。
○29 地区中、平成 20 年度と比較してピーク時の路上駐車台数が減少しているのは 21
地区であり、そのうち秋葉原駅・神保町駅・湯島駅・浅草駅・錦糸町駅・三軒茶屋
駅・渋谷駅・中野駅・荻窪駅の 9 地区は、平成 20 年度と比較して 50 台以上ピーク
時の路上駐車台数が減少している。
ピーク時の路上駐車台数の推移(休日)
84
秋葉原駅
38
97
26
68
神保町駅
101
38
36
50
44
34
24
28
22
8 14
19
37
9 13
95
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
221
185
207
69
新宿駅西口
133
135
62
26
湯島駅
14
34
25
上野駅
101
49
46
25
209
浅草駅
128
125
121
153
錦糸町駅
39
木場駅
16
119
100
19
120
29
97
81
大井町駅
50
85
60
76
65
42
77
28
27
31
69
66
63
92
51
47
55
84
79
68
31
45
51
35
40
19
51
111
47
31
56
39
47
50
73
61
21
29
68
16 15
75
66
46
45
126
60
114
65
33
27
34
40
20
13 17
47
16
22
32
32
17
15
35
五反田駅
目黒駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
赤羽駅
石神井公園駅
綾瀬駅
北千住駅
0
50
100
91
150
200
250
300
350
400
路上駐車台数(台)
自動二輪(H20)
原付第一種(H20)
自動二輪(H23)
原付第一種(H23)
※合法・違法を含めた全車両
図 2-67 ピーク時の路上駐車台数の推移(休日)
79
2.3.(4)路上駐車時間の実態(二輪)
ナンバープレート調査を実施した 9 地区の調査結果について、地区全体の平均路上駐車
時間、時間帯別・車種別の路上駐車時間を分析する。
(1)地区別の実態
1)平均路上駐車時間
①自動二輪
○平日・休日ともに平均路上駐車時間が 60 分未満なのは秋葉原駅のみである。
○新宿駅西口・浅草駅・池袋駅は平日、新宿駅東口・五反田駅では休日の路上駐車時
間が大幅に長くなっている。湯島駅は休日の平均路上駐車時間が 0 分である。
平休別の平均路上駐車時間(自動二輪)
24
秋葉原駅
41
180
新宿駅東口
270
109
新宿駅西口
76
92
湯島駅
0
平日
118
浅草駅
44
休日
114
103
錦糸町駅
25
五反田駅
107
100
98
渋谷駅
142
池袋駅
106
105
全地区平均
92
0
30
60
90
120
150
180
210
240
270
300
(分)
図 2-68 平均路上駐車時間(自動二輪)
②原付第一種
○五反田駅は平日・休日ともに平均路上駐車時間が 10 分と非常に短くなっている。
○浅草駅・錦糸町駅・渋谷駅は平日、秋葉原駅・池袋駅では休日の路上駐車時間が大
幅に長くなっている。新宿駅東口は休日の平均路上駐車時間が 0 分である。
平休別の平均路上駐車時間(原付第一種)
50
秋葉原駅
105
23
新宿駅東口
0
111
110
新宿駅西口
166
160
湯島駅
平日
75
浅草駅
37
休日
150
錦糸町駅
52
10
10
五反田駅
147
渋谷駅
97
46
池袋駅
86
55
全地区平均
62
0
30
60
90
120
150
180
図 2-69 平均路上駐車時間(原付第一種)
80
210
240
(分)
2)時間帯別の路上駐車時間
①平日(自動二輪)
○地区・時間帯によって平均路上駐車時間が大きく変動している。
○秋葉原駅・五反田駅は比較的短時間の駐車が多く、時間帯による変動が少ない。
時間帯別の路上駐車時間(平日 自動二輪)
390
360
秋葉原駅
新宿駅東口
新宿駅西口
湯島駅
浅草駅
錦糸町駅
五反田駅
渋谷駅
池袋駅
全地区平均
330
平均駐車時間(分)
300
270
240
210
180
150
120
90
60
30
0
14
15
16
17
18
19
時間帯
図 2-70 時間帯別の路上駐車時間(平日 自動二輪)
②休日(自動二輪)
○地区・時間帯によって路上駐車時間が大きく変動している。
○全地区の平均路上駐車時間は 14 時台が最も長く、最も短い 19 時台と比較すると約
2 倍となっている。
時間帯別の路上駐車時間(休日 自動二輪)
360
330
秋葉原駅
新宿駅東口
新宿駅西口
湯島駅
浅草駅
錦糸町駅
五反田駅
渋谷駅
池袋駅
全地区平均
300
平均駐車時間(分)
270
240
210
180
150
120
90
60
30
0
14
15
16
17
18
19
時間帯
図 2-71 時間帯別の路上駐車時間(休日 自動二輪)
81
③平日(原付第一種)
○地区・時間帯によって路上駐車時間が大きく変動している。
○渋谷駅の 16~18 時台の平均路上駐車時間が、他地区と比較して非常に長くなって
いる。
平均駐車時間(分)
時間帯別の路上駐車時間(平日 原付第一種)
420
390
360
330
300
270
240
210
180
150
120
90
60
30
0
秋葉原駅
新宿駅東口
新宿駅西口
湯島駅
浅草駅
錦糸町駅
五反田駅
渋谷駅
池袋駅
全地区平均
14
15
16
17
18
19
時間帯
図 2-72 時間帯別の路上駐車時間(平日)
④休日(原付第一種)
○平日と比較して、地区・時間帯による変動が比較的少なくなっている。
○湯島駅の 16 時台の平均路上駐車時間が他地区と比較して非常に長くなっている。
時間帯別の路上駐車時間(休日 原付第一種)
360
330
秋葉原駅
新宿駅東口
新宿駅西口
湯島駅
浅草駅
錦糸町駅
五反田駅
渋谷駅
池袋駅
全地区平均
300
平均駐車時間(分)
270
240
210
180
150
120
90
60
30
0
14
15
16
17
18
19
時間帯
図 2-73 時間帯別の路上駐車時間(休日)
82
3)車種別の路上駐車時間
①平日
○全地区平均では、原付よりも自動二輪の路上駐車時間が長くなっている。
○地区別に見ると路上駐車時間にばらつきがあり、新宿駅東口・新宿駅西口・錦糸町
駅・池袋駅などで車種別の差が大きくなっている。
○五反田駅では全車種で路上駐車時間が 30 分以内で、他地区と比較して短くなって
いる。
(分)
車種別の路上駐車時間(平日)
300
250
原付一種
200
原付二種甲
150
原付二種乙
自動二輪
~250cc
自動二輪
250cc~
100
50
全地区平均
池袋駅
渋谷駅
五反田駅
錦糸町駅
浅草駅
湯島駅
新宿駅西口
新宿駅東口
秋葉原駅
0
図 2-74 車種別の路上駐車時間(平日)
②休日
○全地区平均では、車種別の路上駐車時間の差は小さい。
○浅草駅・渋谷駅・池袋駅では全体的に平日と比較して車種別の路上駐車時間の差は
短くなっている。
(分)
車種別の路上駐車時間(休日)
300
250
200
原付一種
原付二種甲
150
原付二種乙
100
自動二輪
~250cc
自動二輪
250cc~
50
図 2-75 車種別の路上駐車時間(休日)
83
全地区平均
池袋駅
渋谷駅
五反田駅
錦糸町駅
浅草駅
湯島駅
新宿駅西口
新宿駅東口
秋葉原駅
0
2.3.(5)駐車需給バランスの実態(自動二輪)
地区別の調査結果より算出したピーク時の総駐車需要について分析を行った。ただし、
駐車施設調査との整合性を確保するため、原付第一種を除いた駐車需要を算出した。
(1)地区別の実態
1)ピーク時の総駐車需要
①平日
○29 地区中、総駐車需要に対して供給量が多くなっているのは、秋葉原駅・六本木
駅・上野駅・二子玉川駅・渋谷駅・池袋駅・石神井公園駅・綾瀬駅・北千住駅の
9 地区であり、その他の地区ではピーク時の路上駐車を収容するための駐車場容
量が不足していることが考えられる。
○渋谷駅は駐車需要・供給量ともに最も多く、駐車需要における駐車場利用率も最
も高くなっている。
ピーク時の総駐車需要(平日)
秋葉原駅
神保町駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
湯島駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
赤羽駅
石神井公園駅
綾瀬駅
北千住駅
0
100
駐車場利用台数
200
300
総駐車需要(台)
400
路上駐車台数
500
総収容台数
※路上駐車台数は合法、違法の合算
図 2-76 ピーク時の総駐車需要(平日)
84
②休日
○29 地区中、総駐車需要に対して供給量が多くなっているのは、秋葉原駅・日本橋
駅・六本木駅・品川駅・上野駅・大森駅・渋谷駅・阿佐ヶ谷駅・北千住駅の 9 地
区であり、その他の地区ではピーク時の路上駐車を収容するための駐車場容量が
不足していることが考えられる。
○渋谷駅は駐車需要・供給量ともに最も多く、駐車場利用率も高くなっている。
ピーク時の総駐車需要(休日)
秋葉原駅
神保町駅
日本橋駅
六本木駅
品川駅
新宿駅東口
新宿駅西口
湯島駅
上野駅
浅草駅
錦糸町駅
木場駅
大井町駅
五反田駅
目黒駅
蒲田駅東部
大森駅
三軒茶屋駅
二子玉川駅
渋谷駅
恵比寿駅
中野駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
池袋駅
赤羽駅
石神井公園駅
綾瀬駅
北千住駅
0
100
200
300
400
500
総駐車需要(台)
駐車場利用台数
路上駐車台数
総収容台数
※路上駐車台数は合法、違法の合算
図 2-77 ピーク時の総駐車需要(休日)
85
(2)過年度調査結果との比較
1)ピーク時の総駐車需要の推移
①平日
○29 地区中、平成 20 年度と比較してピーク時の総駐車需要が増加しているのは、秋
葉原駅・神保町駅・新宿駅西口・浅草駅・錦糸町駅・木場駅・大井町駅・蒲田駅東
部・大森駅・阿佐ヶ谷駅・赤羽駅の 11 地区である。
○29 地区中、平成 20 年度と比較してピーク時の路上駐車台数が減少しているのは 18
地区であり、新宿駅東口・渋谷駅・中野駅で大きく減少している。
ピーク時の総駐車需要の推移(平日)
183
185
秋葉原駅
71
83
神保町駅
172
日本橋駅
112
199
六本木駅
137
130
品川駅
88
278
新宿駅東口
182
226
新宿駅西口
249
57
湯島駅
35
67
上野駅
52
94
105
84
浅草駅
錦糸町駅
156
33
木場駅
49
130
145
大井町駅
104
五反田駅
64
121
目黒駅
65
123
蒲田駅東部
146
57
大森駅
158
108
三軒茶屋駅
51
51
46
二子玉川駅
503
渋谷駅
405
145
117
130
恵比寿駅
中野駅
38
50
52
阿佐ヶ谷駅
94
荻窪駅
56
183
池袋駅
151
26
32
25
21
41
31
38
26
赤羽駅
石神井公園駅
綾瀬駅
北千住駅
0
50
H20
H23
100
150
200
250
300
350
400
450
総駐車需要(台)
図 2-78 ピーク時の総駐車需要の推移(平日)
86
500
550
600
②休日
○29 地区中、平成 20 年度と比較してピーク時の路上駐車台数が増加しているのは、
日本橋駅・新宿駅西口・木場駅・蒲田駅東部・大森駅・二子玉川駅・阿佐ヶ谷駅・
石神井公園駅・綾瀬駅・北千住駅の 10 地区である。
○29 地区中、平成 20 年度と比較してピーク時の路上駐車台数が減少しているのは 19
地区であり、新宿駅東口・渋谷駅・中野駅で大きく減少している。
ピーク時の総駐車需要の推移(休日)
286
秋葉原駅
207
105
神保町駅
51
61
69
日本橋駅
76
六本木駅
36
96
品川駅
54
257
新宿駅東口
193
198
新宿駅西口
220
53
湯島駅
15
91
上野駅
66
139
138
浅草駅
199
181
錦糸町駅
26
木場駅
47
151
148
大井町駅
90
五反田駅
68
102
目黒駅
56
121
134
蒲田駅東部
77
大森駅
111
104
三軒茶屋駅
37
58
二子玉川駅
87
526
渋谷駅
354
92
81
恵比寿駅
134
中野駅
21
34
39
阿佐ヶ谷駅
87
荻窪駅
68
181
池袋駅
157
34
30
赤羽駅
27
石神井公園駅
42
H20
33
41
綾瀬駅
H23
25
27
北千住駅
0
50
100
150
200
250
300
350
400
450
総駐車需要(台)
図 2-79 ピーク時の総駐車需要の推移(休日)
87
500
550
600
2)ピーク時の駐車需給バランスの推移
①平日
○駐車需要が容量を上回る地区は、平成 20 年度が 20 地区、平成 23 年度が 18 地区と
なっており、依然として多くの地区で駐車需要が駐車容量を上回っている。
○平成 20 年度に容量不足だったが今回改善されたのは、二子玉川駅・池袋駅・綾瀬
駅・北千住駅の 4 地区である。
○逆に平成 20 年度に容量を上回っていたが、今回不足したのは錦糸町駅である
平成 20 年度(平日)
平成 23 年度(平日)
ピーク時の駐車需給バランス(H20 平日)
秋葉原駅
ピーク時の駐車需給バランス(H23 平日)
秋葉原駅
21
神保町駅
日本橋駅
-33
六本木駅
15
48
品川駅
-56
新宿駅東口
-76
日本橋駅
-91
六本木駅
品川駅
29
神保町駅
-55
-12
新宿駅東口
-222
新宿駅西口
湯島駅
-78
湯島駅
-45
上野駅
-23
上野駅
70
浅草駅
-105
新宿駅西口
-106
81
浅草駅
-78
錦糸町駅
-83
錦糸町駅
13
-62
木場駅
-28
木場駅
大井町駅
-22
大井町駅
-55
五反田駅
-57
-89
五反田駅
目黒駅
-44
目黒駅
蒲田駅東部
-47
蒲田駅東部
12
大森駅
-41
10
-100
3
綾瀬駅
-2
-200
14
石神井公園駅
-12
-300
-29
赤羽駅
石神井公園駅
-400
1
池袋駅
-23
北千住駅
-20
荻窪駅
-39
綾瀬駅
-1
阿佐ヶ谷駅
-58
赤羽駅
-38
中野駅
1
池袋駅
-47
恵比寿駅
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
31
渋谷駅
-75
中野駅
6
二子玉川駅
21
渋谷駅
恵比寿駅
-2
-43
三軒茶屋駅
-21
二子玉川駅
-35
-65
大森駅
-66
三軒茶屋駅
-16
15
北千住駅
0
100
200
-400
-300
駐車容量-駐車需要(台)
-200
-100
0
100
200
駐車容量-駐車需要(台)
※駐車需要が駐車容量を上回る地区:20 地区
駐車需要が駐車容量を上回る地区:18 地区
*容量-需要が±3 台以内の場合は需給バランス確保とみなしている
図 2-80 ピーク時の駐車需給バランス(平日)
88
②休日
○駐車需要が容量を上回る地区は平成 20 年度が 22 地区、平成 23 年度が 19 地区と、
改善されてきているが、依然として多くの地区で駐車需要が駐車容量を上回ってい
る。
○平成 20 年度に容量不足だったが今回改善されたのは、秋葉原駅・品川駅・湯島駅・
大森駅の 4 地区である。
○逆に平成 20 年度に容量を上回っていたが、今回不足したのは石神井公園駅である
平成 20 年度(休日)
平成 23 年度(休日)
ピーク時の駐車需給バランス(H20 休日)
秋葉原駅
ピーク時の駐車需給バランス(H23 休日)
秋葉原駅
-82
神保町駅
日本橋駅
-22
46
-102
-75
目黒駅
-28
-2
-29
二子玉川駅
-35
-37
池袋駅
赤羽駅
-31
赤羽駅
8
石神井公園駅
12
-32
-7
綾瀬駅
-7
11
北千住駅
0
-5
-27
石神井公園駅
-4
-100
-21
荻窪駅
池袋駅
-200
82
-11
阿佐ヶ谷駅
-51
綾瀬駅
45
三軒茶屋駅
中野駅
17
阿佐ヶ谷駅
荻窪駅
-26
-53
恵比寿駅
-45
中野駅
-61
渋谷駅
-22
恵比寿駅
五反田駅
大森駅
-8
-62
渋谷駅
-58
蒲田駅東部
-45
二子玉川駅
大井町駅
目黒駅
-25
大森駅
-14
木場駅
-43
三軒茶屋駅
-87
錦糸町駅
-21
蒲田駅東部
-116
浅草駅
木場駅
五反田駅
67
上野駅
-123
大井町駅
-3
湯島駅
上野駅
錦糸町駅
-49
新宿駅西口
-41
-300
-116
新宿駅東口
-78
湯島駅
-400
149
22
品川駅
-201
新宿駅西口
浅草駅
10
六本木駅
138
品川駅
-44
日本橋駅
20
六本木駅
新宿駅東口
7
神保町駅
-89
14
北千住駅
100
200
-400
-300
駐車容量-駐車需要(台)
-200
-100
0
100
200
駐車容量-駐車需要(台)
※駐車需要が駐車容量を上回る地区:22 地区
駐車需要が駐車容量を上回る地区:19 地区
*容量-需要が±3 台以内の場合は需給バランス確保とみなしている
図 2-81 ピーク時の駐車需給バランス(休日)
89
2.4
2.4 駐車特性のまとめ
これまでの分析結果をまとめると、東京 23 区内主要地区における駐車特性は以下のと
おりである。
2.4.(1) 四輪
平成 23 年度調査結果及び過年度調査結果との比較を表2-5に示す。過年度調査結果
との比較を行ったのは、平成 17 年度・20 年度・23 年度ともに実施した 46 地区、平成
20 年度・23 年度ともに実施した 48 地区である。平成 23 年度に実施した対象地区数は
51 地区である。
表 2-5 平成 23 年度調査結果及び過年度調査結果との比較(四輪)
平成23年度調査結果及び過年度調査結果との比較
平日
調査内容
平成17・20・23年度
実施地区での比較
実施
年度
休日
平成20・23年度
実施地区での比較
過年度との比較
対象地区
46地区
駐車場数
(場)
駐車場
収容台数
(台)
駐車場
利用台数
(台)
駐車場
利用率
(%)
H17年度
974
H20年度
1,263
―
―
*1 974
1,311
―
―
*1 1,263
22.8
1,602
―
―
―
H20年度
36,791
3,093
9.2
H23年度
37,413
622
1.7
H17年度
15,777
―
―
H20年度
18,266
2,489
15.8
19,815
H23年度
16,693
-1,573
-8.6
20,133
288
22.2
1,705
―
―
―
39,524
―
―
41,104
1,580
―
291
4.0
―
47,786
増減
割合
(%)
―
―
1,544
281
過年度との比較
対象地区
48地区
増減
―
30 *1 1,311
289
22.2
1,595
―
―
33,187
―
36,466
3,279
9.9
37,215
749
2.1
―
―
―
―
21.7
1,698
―
38,957
―
―
40,906
1,949
―
―
22,672
―
―
―
20,560
-2,112
-9.3
22,348
19,031
-1,529
-7.4
22,537
24,751
対象地区
51地区
―
―
1.6
割合
(%)
―
―
318
―
平成
23年度
―
284
5.0
―
―
―
―
189
0.8
―
47,588
―
―
26,508
H17年度
46.8
―
―
―
68.3
―
―
―
―
―
H20年度
49.6
2.8
6.0
50.1
―
―
―
56.4
-11.9
-17.5
57.4
―
―
―
H23年度
44.6
-5.0
-10.1
49.0
-1.1
-2.2
51.1
-5.3
-9.4
55.1
-2.3
-4.0
―
―
―
―
―
―
―
―
―
2,040
51.8
―
―
―
1,282
55.7
一般
―
―
―
貨物用
―
―
―
303
―
―
―
―
―
―
235
―
―
―
合計
―
―
―
2,343
―
―
―
―
―
―
1,517
―
―
―
―
一般
―
―
―
1,729
-311
-15.2
1,854
―
―
―
846
-436
-34.0
927
貨物用
―
―
―
342
39
12.9
352
―
―
―
246
11
4.7
255
―
合計
需要>供給
の地区数
(地区)
―
29.7
1,551
―
―
2,071
-272
-11.6
2,206
―
―
―
1,092
-425
-28.0
1,182
11,475
―
―
―
―
―
―
9,588
―
―
―
―
―
―
H20年度
7,513
-3,962
-34.5
7,623
―
―
―
H23年度
4,635
-2,878
-38.3
4,977
-2,646
H17年度
1,133
―
―
―
H17年度
平均路上
駐車時間
(分)
【9地区】
―
増減
平成20・23年度
実施地区での比較
過年度との比較
―
289
割合
(%)
対象地区 対象地区
51地区
46地区
増減
33,698
H23年度
違法路上
駐車台数
(台)
過年度との比較
対象地区
48地区
H17年度
H20年度
合法路上
駐車台数
(台)
平成17・20・23年度
実施地区での比較
割合
(%)
H23年度
PM/PT
収容台数
(台)
総路上
占有台数
(台)
平成
23年度
―
―
5,843
-3,745
-39.1
5,939
―
-34.7
5,078
4,127
-1,716
-29.4
4,391
-1,548
―
―
―
281
―
―
―
―
―
613
332
118.1
613
503
-110
-17.9
503
―
―
―
―
―
―
H20年度
939
-194
-17.1
939
H23年度
883
-56
-6.0
883
H17年度
9,744
―
H20年度
5,690
H23年度
2,863
H17年度
28
H20年度
24
-4
-14.3
26
-9
H23年度
26
2
8.3
29
3
H17年度
16
H20年度
10
-6
-37.5
10
H23年度
2
-8
-80.0
2
-56
―
―
-4,054
-41.6
5,805
―
-2,827
-49.7
2,919
-2,886
―
-6.0
―
929
―
―
―
―
-110
-17.9
8,882
―
―
―
4,661
-4,221
-47.5
4,559
―
-49.7
3,147
2,983
-1,678
-36.0
3,011
-1,548
―
―
3,152
―
―
―
―
―
―
―
11.5
―
22
―
―
―
6
-16
-72.7
6
4
-2
-33.3
4
2
―
-34.0
-25.7
―
-80.0
544
―
―
-8
―
―
35
―
4,447
―
―
―
―
―
-26.1
―
―
-2
-33.3
※ 過年度調査結果との比較は調査実施年度と前回調査とを比較し、前回調査からの増減を算出
*1 休日における駐車場数は、平日とほぼ同数とみなしている。
90
4
(1)駐車場の整備状況(H17・H20・H23 年度ともに調査した地区の比較)
○駐車場数は平成 17 年度の 974 場、平成 20 年度の 1,263 場に対して 1,551 場と整
備が進み、全 46 地区中 40 地区で駐車場数が増加している。
前回調査(H20 年度)との比較では、平成 20 年度の 1,311 場に対して 1,602 場と
約 22%増加している。
○収容台数でみると、
平成 17 年度の 33,698 台、
平成 20 年度の 36,791 台から 37,413
台と増加している。
前回調査(H20 年度)との比較では、平成 20 年度の 39,524 台に対して 41,104 場
と約 4%増加している。
○駐車場の収容台数規模でみると、30 台以下の駐車場の割合は平成 17 年度の約
77%、平成 20 年度の約 80%に対して約 85%と増加しており、比較的小規模な駐
車場の整備が進んでいると考えられる。
○駐車場の形態をみると、平地自走が約 84%を占め最も多くなっている。次いで、
立体機械が約 7%を占めており、秋葉原駅・銀座駅・新宿駅東口・池袋駅など大
規模商業施設の立地する地区で、立体機械の割合が高くなっている。
(2)駐車場の利用状況(H17・H20・H23 年度ともに調査した地区を対象)
○ピーク時の駐車場利用台数は平成 17 年度の 15,777 台【22,672 台】、平成 20 年
度の 18,266 台【20,560 台】に対して、平成 23 年では 16,693 台【19,031 台】と
なっており、平日・休日ともに若干減少している。
前回調査(H20 年度)との比較では、平成 20 年度の 19,815 台【22,348 台】に対し
て 20,133 台【22,537 台】と約 2%【約 1%】増加している。
○ピーク時の駐車場利用率の全地区平均は、平成 17 年度の 46.8%【68.3%】
、平
成 20 年度の 49.6%【56.4%】、平成 23 年度の 44.6%【51.1%】に推移している。
○利用台数の増減と利用率の増減は、駐車場の収容台数が増減している為、必ずし
も一致するものではない。
○平日におけるピーク時の駐車場利用率の経年変化は、休日と比較して変動幅が少
なく、利用台数は平成 20 年度と比較すると若干減少している。
○休日におけるピーク時の駐車場利用率の経年変化は、平成 17 年度から継続して
減少しており、休日の駐車場利用は減少していると考えられる。
○平日・休日のピーク時における駐車場利用率を比較すると、平成 17 年度・20 年
度・23 年度とも平日より休日の駐車場利用率が高くなっている。
(3)路上駐車の状況(H17・H20・H23 年度ともに調査した地区を対象)
○ピーク時の違法路上駐車台数は、平成 17 年度の 9,744 台【8,882 台】
、平成 20
年度の 5,690 台【4,661 台】、平成 23 年度の 2,863 台【2,983 台】と着実に減少
している。
前回調査(H20 年度)との比較では、平成 20 年度の 5,805 台【4,559 台】に対して
2,919 台【3,011 台】と約 50%【約 34%】減少している。
○また、平成 23 年度と平成 20 年度を車種別に比較すると、乗用車は全地区で約
34%減【約 29%減】、小型貨物は約 43%減【23%減】、普通貨物は 61%減【52%
減】となっている。
(p.45~46 参照)
※【
】内の数値は休日
91
○乗用車類の減少以上に貨物車類の減少が顕著となっている。
○平成 23 年度調査の全地区(51 地区)の平均路上駐車車両数(ピーク時)の平均
は、0.75 台/0.1km(平成 20 年は 1.32 台/0.1km)、
【0.66 台/0.1km(平成 20
年は 1.07 台/0.1km】である。平成 20 年度に比べると平日・休日ともに 40%前
後の減少である。(p.36~37 参照)
○路上駐車車両の車種分類をみると、平日は 1 日を通じて乗用車が最も多く、約
44~75%と変動幅が大きい。貨物車類は 19 時以降大幅に減少している。
○休日は時間帯による車種構成の変動が非常に小さく、1 日を通じて乗用車が約 75
~84%を占めている。
○貨物車類の占める割合が最も高い 13 時台を対象とすると、全車種のうち貨物車
類が占める割合は約 41%【約 21%】となっており、平日は貨物車類の割合が非
常に高い。貨物車類のうち納品車両等の割合が非常に高く、大手宅配事業者の占
める割合は約 7%【約 3%】である。
○貨物車用パーキングメーターの増加(平成 20 年度:303 台、平成 23 年度:342
台)や、荷さばき可能な駐車場の増加(平成 20 年度:28 場 358 台、平成 23 年
度:106 場 2,227 台)により路上駐車における宅配事業者の割合が低下してい
ると考えられる。
○荷さばき可能な駐車場の整備が進んでいるのは、銀座駅(2 場 400 台)
、日本橋
駅(7 場 668 台)、蒲田駅(2 場 121 台)
、船堀駅(6 場 106 台)となっている。
(s-park : http://sasp.mapion.co.jp/b/tpark4/?t=map01a&f_carry=1)
○貨物車用パーキングメーターの整備が進んでいるのは、新宿駅東口(61 台)、渋
谷駅(52 台)、池袋駅(59 台)で、地区内の全てのパーキングメーターが貨物車用
となっている。
(警視庁 HP : http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/pking/kamotu.htm)
(4)路上駐車時間(H17・H20・H23 年度ともに調査した地区を対象)
○9 地区の平均路上駐車時間は、平成 17 年度の約 28 分【約 35 分】
、平成 20 年度
の約 24 分【約 26 分】、平成 23 年度の約 26 分【約 29 分】となっている。
前回調査(H20 年度)との比較では、約 2 分【約 3 分】増加している。
○車種別にみると、平日・休日とも乗用車は長く、タクシーは短い傾向にある。貨
物車類は平日よりも休日のほうが長くなっている。
(p.49 参照)
(5)駐車需給バランス(H17・H20・H23 年度ともに調査した地区を対象)
○今回調査した結果では多くの地区で総駐車需要に対して駐車場収容台数(PM・PT
を含む)が上回っており、ピーク時の需要が供給を上回るのは平日 2 地区(東陽
町駅・中目黒駅)、休日 4 地区(浅草駅・目黒駅・蒲田駅・大山駅)である。
○駐車需給バランスの推移をみると、需要が供給量を上回る地区が、平成 17 年度
は 16 地区【22 地区】
、平成 20 年度は 10 地区【6 地区】、平成 23 年度には 2 地区
【4 地区】と減少しており、需給バランスが改善された地区が増えてきているこ
とがわかる。
※【
】内の数値は休日
92
2.4.(2) 二輪
平成 23 年度調査結果及び過年度調査結果との比較を表2-6に示す。対象地区は平成
20 年度・23 年度ともに実施した地区で、29 地区全てが対象となっている。
表 2-6 平成 23 年度調査結果及び過年度調査結果との比較(二輪)
平成23年度調査結果及び過年度調査結果との比較
平日
調査内容
休日
実施年度
前回からの増減
対象地区
29地区
駐車場数
(場)
H20年度
74
H23年度
89
駐車場収容台数
(台)
H20年度
2,466
H23年度
2,385
駐車場利用台数
(台)
H20年度
1,777
H23年度
1,584
駐車場利用率
(%)
H20年度
72.1
H23年度
総路上駐車台数
(台)
H23年度
H20年度
合法路上駐車台数
(台)
H23年度
H20年度
H23年度
―
―
―
74
20.3
―
-81
―
-3.3
-193
-10.9
―
-5.7
-7.9
―
20.3
―
-81
―
1,428
68.7
―
15
2,385
1,695
割合(%)
―
89
2,466
―
―
増減
-3.3
―
-267
―
59.9
-15.8
―
-8.8
-12.8
1,403
-445
-24.1
1,542
-423
-21.5
2,945
-868
-22.8
1,885
1,848
原付第一種
2,155
1,965
合計
4,040
自動二輪
1,608
-277
-14.7
原付第一種
1,795
-360
-16.7
合計
3,403
-637
-15.8
3,813
自動二輪
38
16
原付第一種
46
75
合計
84
自動二輪
14
-24
-63.2
0
-16
-100.0
原付第一種
149
103
223.9
128
53
70.7
合計
163
79
94.0
128
37
40.7
自動二輪
違法路上駐車台数
(台)
割合(%)
66.4
自動二輪
H20年度
増減
15
前回からの増減
対象地区
29地区
91
1,847
1,832
原付第一種
2,109
1,890
合計
3,956
自動二輪
1,594
-253
-13.7
1,403
-429
-23.4
原付第一種
1,646
-463
-22.0
1,414
-476
-25.2
合計
3,240
-716
-18.1
2,817
-905
平均路上駐車時間
(分)【9地区】
H20年度
88
H23年度
100
需要>供給
の地区数
H20年度
20
H23年度
18
3,722
―
―
12
―
80
13.6
―
-2
19
-24.3
―
-5
75
22
-10.0
―
―
-6.3
―
-3
-13.6
(1)駐車場の整備状況
○駐車場数は平成 20 年度の 74 場に対して 89 場と約 20%増加し、29 地区中 12 地
区で駐車場数が増加している。
○中野駅は駐車場が 0 場となっている。
(p.59 参照)
○収容台数でみると、平成 20 年度の 2,466 台に対して 2,385 台と約 3%減少して
いる。
○駐車場の収容台数規模をみると、30 台以下の駐車場の割合は平成 20 年度の約
70%に対して約 73%と増加しており、駐車場数が増加しているのに対して収容
台数が減少していることからも、比較的小規模な駐車場の整備が進んだと考えら
れる。
(p.60 参照)
○駐車場の構造形態をみると、平面構造が平成 20 年度の約 79%に対して約 78%、
地下構造が平成 20 年度の約 17%に対して約 15%と、変動が少ない。
(p.60 参照)
○ロック形式をみると、チェーンロック式が平成 20 年度の約 49%に対して約 54%
と増加し、半数以上を占めている。
(p.60 参照)
93
(2)駐車場の利用状況
○ピーク時の駐車場利用台数は平成 20 年度の 1,777 台【1,695 台】に対して、約
1,584 台【1,428 台】と約 11%【約 16%】減少している。
駐車場利用台数の多い地区は、秋葉原駅・六本木駅・新宿駅西口・渋谷駅・池袋
駅などであり、商業施設の集積した地区での需要が多いことがわかる。
○ピーク時の駐車場利用率の平均は平成 20 年度の 72.1%【68.7%】に対して、
66.4%【59.9%】と減少している。
○利用台数の増減と利用率の増減は、駐車場の収容台数が増減している為、必ずし
も一致するものではないが、平成 20 年度と平成 23 年度を比較すると、収容台数・
駐車場利用台数・駐車場利用率が全て減少しているため、利用台数と利用率の増
減に極端な乖離は見られない。
(3)路上駐車の状況
○総路上駐車台数は平成 20 年度の 4,040 台
【3,813 台】に対して、約 3,403 台
【2,945
台】と約 16%【約 23%】減少している。
○違法路上駐車台数は平成 20 年度の 3,956 台【3,722 台】に対して、約 3,240 台
【2,817 台】と約 18%【約 24%】減少している。
○合法駐車が可能な路上駐車施設は、新宿駅東口・新宿駅西口・池袋駅の 3 地区に
あり、合法駐車台数は平成 20 年度の 84 台【91 台】に対して、約 163 台【128 台】
と約 94%【約 41%】増加している。
(4)路上駐車時間
○9 地区の平均路上駐車時間は、平成 20 年度の約 88 分【約 80 分】に対して、約
100 分【約 75 分】と、平日が長くなっている。
○車種別・地区別・時間帯別でみると、どれもバラツキが大きくなっている。
(5)駐車需給バランス
○ピーク時を見ると、多くの地区では、駐車場収容台数に対して総駐車需要が上回
っており、駐車施設の容量不足が顕著である。
○ピーク時の総駐車需要が駐車場収容台数を上回っている地区を見ると、その他の
時間帯でも総駐車需要が容量を上回っている。
○地区別にみると、駐車場が存在しないが路上駐車が多い地区もあり、駐車場整備
が遅れていることが考えられる。
○駐車場の利用率・利用台数、路上駐車とも平成 20 年度より減少しているが、未
だ看過できないほど駐車需要が多くなっている。
※【
】内の数値は休日
94
Fly UP