...

地 域地域 魅 力魅力 発 信 今 年 発信 今年 大 盛 況大盛況

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

地 域地域 魅 力魅力 発 信 今 年 発信 今年 大 盛 況大盛況
県内外から集まったランナー640人が官庁街通りの特設コースを駆け抜けた
メイプル
タウンフェスタ
2016
29
30
−
第 回 −
農
︵敬称略︶
展
たくさんの来場者で
にぎわう農業展の様子
▽優秀賞⋮山邊ユキ
▽優秀賞⋮杉山サクラ
▽優秀賞⋮長根けい子
▽優秀賞⋮杉山冷子
︿六戸町農業展運営委員会会長賞﹀
○水稲の部
大
根▽最優秀賞⋮山邊ユキ
にんにく▽最優秀賞⋮吉田静子
人
参▽最優秀賞⋮沼田 智
ご ぼ う▽最優秀賞⋮金澤春男
キャベツ▽最優秀賞⋮山邊義隆
▽最優秀賞⋮沖沢民治
﹁メイプルタウンフェスタ﹂
︵同実行委員
▽優秀賞⋮山本勝浩
会主催︶は地域の魅力をぎゅっと詰め込ん
○野菜の部
今年も一戸から九戸までの特産品を一挙
に紹介する﹁戸のじまん市﹂をはじめ、町
の物産や農産物を多数展示。シャモロック
1,000人鍋には長蛇の列ができ、上十
多数展示されたほか、ステージでは歌や踊
りの発表が行われました。
ピーマン▽優秀賞⋮松橋シミ
赤白カブ▽優秀賞⋮川原義廣
ブロッコリー▽優秀賞⋮山本キヨヱ
○穀類の部
▽最優秀賞⋮伊藤美保子 ▽優秀賞⋮田中たさ
けた習字や絵画、生け花などの文芸作品が
▽最優秀賞⋮沖沢ナヨ ▽優秀賞⋮戸来陽子、天摩ちゑ
○暮らしの工夫展の部
開催され、町の子どもから大人までが手掛
小
豆▽最優秀賞⋮山本キヨヱ
く、三輪車レースにはたくさんの挑戦者が
金 時 豆▽優秀賞⋮田中たさ
参加し、会場を盛り上げていました。
○葉たばこの部
また、就業改善センターと文化ホールで
▽最優秀賞⋮吉田勝 ▽優秀賞⋮小泉紀子、成田一二
は、町民文化祭︵六戸町文化協会主催︶が
○料理コンテストの部
恒例の参加型イベントも盛況で、全日本
とろろ早食い選手権やゲッツ!大玉にんに
女性ファンが駆けつけていました。
初日にはオートレーサーの森且行さんが
トークショー、試走会に出演され、大勢の
▽優秀賞⋮杉山サクラ、金沢チヨ
も好評で、数々のステージショーが観客を
春
菊▽優秀賞⋮小野寺ミワ
沸かせました。
馬 鈴 薯▽優秀賞⋮山邊義隆
三・十和田湖広域定住自立圏市町村特産市
業
点が出品されま
30
した。入賞者は次のとおりです。
ディア料理など
今 年 は 生 産 者 自 慢 の 農 産 物 15
8点と、創意工夫を凝らしたアイ
39
2
2016(H28)12月号
地域 のの魅力 をを発信 今年 もも 大盛況
月 日、 日の2日間、メイ
プ ル タ ウ ン フ ェ ス タ 20 1 6
が六戸町総合体育館を主会場
に開催。期間中は、さまざまな
名 物 イ ベ ン ト が 催 さ れ た ほ か、
近隣の美味しいグルメやたくさ
んの特産品が並び、約 26, 000人
の来場者でにぎわいました。
10
だ、六戸町最大のイベントです。
六戸町のイメ
ージキャラク
ター
「メイプルく
ん」は今年も
子どもたちに
大人気!
オートレーサー
森 且行さん来場!
試走会には女性ファンを
はじめ多くの方が沿道に
詰め掛けました
熱気あふれる
メイプルタウン
フェスタ会場内
「シャモロック1,000人鍋」には長蛇の列。
下田清美さん㊧︵七百︶と山本克彦さん㊥
︵金矢︶の﹁2人のビックショー﹂にはなじ
みのファンが集った
1,000人分もあっと言う間に売り切れ
トークショーにて
プレゼントされた
「特産ナガイモ」
その重さに思わず
森且行選手も
ビックリ
町無形文化財の一つ
﹁鶴喰鶏舞﹂の演舞
3歳児健診を受診した87名のうち
43名が「むし歯なし」
「噛み合わせ
子どもに大人気の
歯に該当し、
表彰されました。
仮面ライダーエグゼイドショー
3
広報ろくのへ 617号
放ったぬいぐるみ製のにんにくを受け手が背負い
に何杯食べられるかを競う
かごでキャッチするゲーム。麦わら帽子、はっぴ、
とろろ飯およそ100㌘を制限時間3分以内
長靴を身に付け、
5回投げてパーフェクトを狙う
熱戦の「全日本とろろ早食い選手権大会」
﹁ゲッツ!大玉にんにく﹂は2人1組で、投げ手が
異常なし」
「汚れなし」のきれいな
かえでのまちのできごと
「戸」
の兄弟のまちと情報交換
∼戸のサミット会議 in 七戸町∼
七戸町中央公民館で「戸のサミット会議」が開催され、青森県
南・岩手県北の「戸」のつく8市町村の首長が一堂に会しまし
た。サミットは今年で24回目。
冒頭、㈱JTBより地元高校生による参加型ゲーム「リアル
宝探し」を活用し、戸の歴史から物語を製作する提案があり、検
討のため協議の場を設けることが確認されました。会議で吉田
豊町長は、青森シャモロック「ザ・プレミアム#6」の紹介や近
年の人口増加状況など町の現状について報告し、各首長がまち
の近況を報告し合い、地域活性化で意見を交わしました。
サミットで近況を報告する吉田町長(写真㊨)
六戸町の特産品をPR
シャモロックスモークなどを
試食提供する佐藤会長︵写真㊨︶
∼青森人の祭典∼
JR中野駅北口広場(東京都中野区)で『青森人の祭典』が開
催され、大勢の方が来場。
六戸ブランド研究会(渡辺俊一代表)の委員3人が参加し、シ
ャモロックの丸焼きや大玉にんにくなど町の特産品をPRしま
した。
東京六戸会から佐藤明会長、田中章雄副会長の2人が応援に
駆け付け、ゴボウの佃煮など試食提供にご協力いただきました。
実りを喜び 収穫を楽しむ
∼楽農キャンパス収穫祭∼
町の貸し農園「六戸楽農キャンパス」で収穫祭が行
われ、貸し農園のオーナーなど関係者約20人が参加し、
収穫を楽しみました。
畑には前日降った雪が積もっていましたが、参加者
は雪をかき分け、キャンパスで育てた無農薬栽培の大
根や赤カブなど次々と野菜を収穫していきました。
作業後には収穫されたサツマイモで焼き芋を作り、
楽農キャンパス収穫祭に参加した、貸し農園のオーナーたち
*貸し農園「六戸楽農キャンパス」のご利用については、
役場産業課(☎55−4495)
へお問い合わせください。
その甘さに舌鼓を打ち、実りの喜びを噛みしめました。
高齢者の交通事故防止のために
∼交通安全母の会 高齢者世帯訪問∼
六戸町交通安全母の会(野崎和子会長)の会員10人が、高齢者
の交通事故防止を啓発するため、たての台団地、づめき団地、通
目木地区の高齢者世帯とエスノス六戸福祉センターを訪問し、
反射材と交通事故防止に関するチラシを配布しました。
野崎会長は「反射材を身に付けると離れた場所からでもドラ
イバーが気付くので交通事故防止にとても効果的。高齢者の交
通事故を減らすために、今後も活動を継続していきたい」と語
反射材を手渡し、
交通事故防止を呼び掛ける会員たち
っていました。
2016(H28)12月号
4
Maple Town Topics
薄味でバランスの良い食事を
∼複合健診後の朝食無料提供∼
みと言ってもらえるよう、創意工夫して朝食を提供していきたい。」と話
していました。
■かえで食堂 提供メニュー
主菜:鶏肉のセサミ味
副菜:煮物のあんかけ、
長いもと菊の花の酢の物
▼
11月から町就業改善センターで複合健診が行われ、六戸町食生活改善
推進員会(成田チヱ会長)が、
健診を終えた方に朝食を提供しました。
メニューは、塩分を控えながらもバランスよく、おいしく食べられるよ
うに毎年工夫され、
「薄味だけどおいしい」 「家庭でも参考にしたい」な
ど、
受診者からの評判も上々でした。
成田会長は「朝食の提供は今年で7年目。今後も健診後の食事が楽し
▼ ▼ ▼ ▼
短命県
返上 !
汁物:つみれ汁 主食:ごはん(白米)
デザート:りんごのコンポート
児童ら脱穀、
餅つきに挑戦
∼大曲小学校 脱穀体験・餅つき集会∼
10月26日、大曲小学校(神篤志校長)の4・5年生が、稲刈り体験
で収穫したもち米を足踏み式脱穀機を用いて脱穀体験を行いました。
目時さんから指導を受け、
脱穀作業をする児童たち
5年生の佐々木愛華さんは「足踏みで回すのが難しかったけど貴重
な体験ができて楽しかった」と感想を述べました。
11月12日、体育館で つき集会が行われ、全校児
童228人と保護者、地域住民ら合わせて約310人
が参加。児童らが つきに挑戦し、地域住民とも
交流を深めました。
この日は4・5年生が田植えや稲刈り、脱穀を
したもち米30kgを使用。児童らは、1・6年生、
2・5年生、3・4年生でペアを組み、周囲の「よ
いしょ!」の掛け声に合わせ、交代で一生懸命に
杵を振り下ろしました。
周囲の掛け声に合わせ
餅をつく児童たち
いつも お仕事ご苦労さま!
∼勤労感謝の訪問∼
ひのでこども園(長嶺寿子園長)と第二日の出保育園(小村好子園長)の年長組園児たちが町役場を訪れ、手づく
りの木工品やデコレーションしたホワイトボード、鉢花などをプレゼントし、日頃の勤めに感謝を伝えました。
また、両園から「愛の1円募金」活動で集めた募金26,082円が寄付され、町役場を通じ日本赤十字社青森県支部
へと送られました。
第二日の出保育園︵ 月 日︶
11
11
5
ひのでこども園(11月18日)
広報ろくのへ 617号
町からのお知らせ
給 与 費
27
一人当たり
A
給 料
職員手当
期末・勤勉手当
計 B
給与費 B/A
77人
271,895千円
33,439千円
99,584千円
404,918千円
5,259千円
(注)
1 職員手当には退職手当を含まない。 2 職員数は、
平成28年3月31日現在の人数である。
(2)平均年齢、平均給料月額および平均給与月額の状況
一般行政職(平成27年4月1日現在)
平均年齢 平均給料月額
39.8歳
302,039円
平均給与月額
338,405円
(注)1 平均給料月額とは、各職種ごとの職員の基本給の平均である。
2 平均給与月額とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、住居手当、時間外勤務手当などのすべての諸手当の額
を合計したものであり地方公務員給与実態調査において明らかにされているものである。
(3)初任給の状況(平成27年4月1日現在)
一般行政職
技能労務職
大学卒
高校卒
高校卒
中学卒
174,200円
142,100円
139,500円
131,500円
(4)経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(平成27年4月1日現在)
経験年数10年
経験年数20年
経験年数25年
経験年数30年
一 般
区 分
大学卒
252,000円
366,600円
409,400円
−
行政職
高校卒
222,200円
320,800円
370,600円
391,300円
年
職員数
平成
(1)給与費の状況(一般会計決算より)
六戸町 の人事行政 の運営 などの
状況 について公表 します
平成 年度の職員の給与や定数管理などの実態を﹁六戸町人事行政
の運営等の状況の公表に関する条例﹂に基づいて公表します。
給与の状況
28
(5)
職員手当の状況
①期末・勤勉手当
②退職手当(支給率)
期末手当
勤勉手当
区 分
自己都合
勧奨・定年
2.50月分
(1.40)
月分
1.50月分
(0.70)
月分
勤続20年
20.445月分
25.55625月分
勤続25年
29.145月分
34.5825月分
勤続35年
41.325月分
49.59月分
49.59月分
49.59月分
・職務上の段階、職務の級などによる
加算措置があります。
最高限度額
・調整額 在職の区分に応じて定める額の60月分調整月額を合計した額
・役職加算 5∼15%
(注)
( )
内は、
再任用職員に係る支給割合である。
(月額0円∼43,350円)
・その他加算措置 定年前早期退職特例措置(2∼45%加算)
・1人当たり平均支給額 18,845千円(平成27年度)
③特殊勤務手当
手当の名称
⑤その他の手当(月額)
主な支給対象職員
支給単価
手当名
内容および支給単価
◎院長 750,000円/月
配偶者
◎副院長 550,000円/月
診療従事手当 医師
◎医長 480,000円/月
◎医員 450,000円/月
配偶者 1人目
扶養手当
住居手当
◎看護師 20/100
夜間看護手当 看護師、
准看護師
1回 6,800円
6,500円
配偶者無
11,000円
2人目以降
(16歳から22歳の子)
収に割合を乗じた額
◎医師 80/100
配偶者有
特定期間の加算
◎往診・手術料金加算分実
往診・手術手当 医師、
看護師
以外
13,000円
通勤手当
借間・借家居住者
支給実績
1人当たり平均支給年額
5,000円
27,000円以内
交通機関
運賃相当額
交通用具
2,000円から
全額支給限度額
④時間外勤務手当
6,500円
55,000円
管理職手当 管理職(課長、事務局長)
30,000円
5,798千円
114千円
2016(H28)12月号
6
Town News
(6)特別職の報酬などの状況
町 長
副町長
教育長
議 長
副議長
議 員
699,000円
546,000円
491,000円
287,000円
233,000円
225,000円
19人
25.6%
16人
21.1%
3級 総括主査
17人
23.0%
22人
29.0%
9人
12.2%
20人
26.3%
7.9%
10人
13.5%
3人
3.9%
研修及び勤務成績表の評定の状況
日
日︶
、
年度︶
県研修所
電源地域振興セ
地域活性化研修等
ンター
個人番号導入セミナ
地方公共団体情
ー・ ネ ッ ト ワ ー ク 基
報システム機構
礎セミナーなど
人
人
27
︵平成
︵平成
年度︶
円
・町からの補助金
︵3︶公務災害補償の認定状況
年度︶ 認定件数
︵4︶利益の保護の状況
件
人
六戸町職員互助会 >
<
研修助成事業や祝い金など実施しています。
・会員数 114人
置しています。
地方公務員法第 条の規定に基づき、職
員の福利厚生に資するため職員互助会を設
健康診断、人間ドックなどを実施
︵2︶職員互助会の状況
︵1︶職員の福祉の状況
補償制度により補償されます。
うほか、勤務中に災害があった場合は公務災害
職員の福祉については、青森県市町村職員共
済組合、六戸町職員互助会で福利厚生事業を行
福祉および利益の保護の状況
参加者
勤務時間その他の勤務条件の状況
︵ア︶年次有給休暇
結核性疾患の場合は 年以内︶
︵ウ︶特別休暇︵主なもの略称︶
日 ︶、 結 婚 休 暇︵
骨 髄 休 暇︵ 必 要 と 認 め ら れ る 期 間 ︶、 ボ
ラ ン テ ィ ア 休 暇︵
分︶、服
日︶、産前休暇︵ 週間︶、産後休暇︵
日、 父 母
日︶
、 配 偶 者 出 産 休 暇︵
配偶者
週間︶、育児休暇︵ 日 回各
夏 季 休 暇︵
忌 休 暇︵ 例
日︶、未就学児の子の看護休暇︵ 日︶
︵エ︶介護休暇︵ ヶ月以内︶
︵オ︶組合休暇︵ 日以内︶
分限および懲戒処分の状況
︵1︶職員の分限の状況
0件
︵2︶職員の懲戒処分の状況
戒告0件、減給0件、停職0件、
免職0件
服務の状況
8 5
2
区
分
︵1︶職員の研修の状況︵平成 年度︶
00
︵ア︶自ら営利を目的とする私企業を営む場合
職員の営利企業等従事許可の状況
︵平成
5
内
容
主事研修、
税務研修等
︵1︶一般職員の 週間の勤務状況
45
1
︵イ︶病気休暇
日以内︵高血圧、悪性新生
物などによる疾病の場合は180日以内、
00 15 38
2
4
1
︵ア︶ 週間の勤務時間
時間 分
︵イ︶勤務時間
午前 時 分∼午後 時 分
︵ウ︶休憩時間 午後 時 分∼ 時 分
︵2︶休暇の種類
00 5
7
2
3
12 8
20
27
平成
年度
なし
申立ての状況
給与、勤務時間その他の勤務条件に関す
る措置の要求及び不利益処分に関する不服
0
6人
90
︵各種統計調査員等︶0件
42
0
17.6%
30
27
27
27
13人
1
112人
2級 主査
5
10
111人
11.8%
病院、
国保、介護
9人
8
0
6級 課長、事務局長、
事務長
4
34人
事務次長
30 6
34人
職員数
〔153人〕 〔153人〕
△1
△1
課長補佐、
事務局次長、
76人 100.0%
74人 100.0%
建設下水道課
0
13人
8.1%
1
︵農業従事等︶0件
︵イ︶報酬を得て事業又は事務に従事する場合
27
後期高齢者
65人
6人
合 計
計
公営企業会計部門
65人
12人
構成比
教育部門
1級 主事
4級 課長補佐、主幹
(2)部門別職員数の状況
(1)一般行政職の級別職員数
平成27年度 平成26年度 増減
区 分
5年前(平成22年度)
平成27年度
区 分
構成比
職員数
標準的な職務内容
級別
・6月期 1.40月分 ・12月期 1.60月分 ・計 3.00月分
期末手当
一般行政部門
5級
広報ろくのへ 617号
7
区 分
給料・報酬月額
職員の任免および職員数に関する状況
(注)
1 職員数は一般職に属する職員であり、
教育長は含まない。
2 〔 〕内は、
条例定数の合計である。
(3)昇給への勤務成績の反映
人事評価が未実施であるため、昇給区分に差を設けなかった。ただし、疾病などにより勤務実績に差がある者については、
その実績に応じて昇給区分を決定している。
町からのお知らせ
六戸町消防出初式
消防恒例の年頭行事﹁消防出
初式﹂を開催します。消防団の
平成 年
月 日㊎まで
総務課 ☎
28
4582
12
55
−
16
■会費 3,000円
■申込
30
暮しの相談会
15
︵弁護士相談会︶
12
勇壮な分列行進をご覧ください。
■場所
4495
55
−
−
21
−
六戸町就業改善センター
■予約先
☎
日㊍
16 19
弁護士法人 青空と大地
☎0176
5162
産業課
2月
年1月 日㊍
29
︻今後の予定日︼
▽平成
防災行政無線で放送した直近の内
容を確認いただけます。
放送が良く聞こえなかった時や聞
き逃した時などにご活用ください。
番号を控えて目の届くところに置
き、
利用しましょう。
■防災無線テレホンガイド
☎0176−55−4466
防災行政無線で放送した内容を
確認したい時は!
※当日は会場周辺が一部交通規
10 29
55
−
制されます。ご注意ください。
■日時 平成 年1月8日㊐
インターネットトラブルや債
午前 時∼
務問題、悪質商法被害など、あ
■場所 役場周辺
なたのお悩みに弁護士が対応し
官庁街通り、熊野神社
ます。
︵相談無料・要予約︶
月 日㊍
総務課 ☎
4582
■日時
午後1時 分∼
30
町民新年祝賀会
■日時 平成 年1月4日㊌
午後2時 分∼
■場所 文化ホール
29
税務だより 未登記家屋の名義変更や取り壊しなどの届出はお済みですか?
固定資産税は、毎年1月1日現在の所有者に納税義務が発生します。
土地や登記のある家屋の所有者が変更になったときや家屋の取り壊しなどの異動があった場合は管轄の法務局
に届出が必要ですが、登記されていない家屋(未登記家屋)の所有者が変更になったときや取り壊しなど異動があ
った場合は、六戸町役場に「家屋補充課税台帳名義変更届」及び「建物滅失届出書」を提出されますようお願いい
たします。
取り壊しの場合は、後日職員が現地確認させていただきます。
なお、それぞれの様式については税務課窓口に用意してあるほか、町ホームページから印刷することもできます。
■届出に必要な添付書類
家屋補充課税台帳名義変更届 ・相続の場合…相続関係説明図、遺産分割協議証明書、印鑑証明書(相続人全員)
・贈与の場合…贈与実態が分かる書類(贈与証書等)、新旧所有者の印鑑証明書
・売買の場合…売買契約書、新旧所有者の印鑑証明書
建
物 滅
失
届
出
書 ・解体工事代金領収書等の取り壊し日の分かるもの
税務課 固定資産税係 ☎55−3111(内線142)
ご家庭などからの油もれにご注意ください!
町民課 ☎55−3111(内線121)
毎年灯油を多く使用する時期になると、一般家庭や事業所のホームタンク
からの灯油などの流出事故が多発します。灯油などが川や水路に流出する
と環境に多大な悪影響を及ぼします。灯油を使用する場合は、次のことに十
分注意しましょう。
・タンクが転倒しないように固定し、
必要に応じて防油堤を設置する。
(落雪のあるところや水路付近にタンクを設置するのは避けましょう)
・器具や配管の点検をこまめに行い、
破損や異変には早めに対応する。
・給油中はその場を離れない。給油後はバルブ栓やフタをしっかり閉める。
2016(H28)12月号
8
Town News
国民年金からのおしらせ
町民課 ☎55−3111(内線124)
○国民年金保険料は納付期限までに納めましょう
平成28年4月分から平成29年3月分までの国民年金保険料は、月額16,260円です。保険料は、日本年金機構か
ら送られる納付書により、金融機関・郵便局・コンビニで納めることができます。また、クレジットカードによる
納付やインターネット等を利用しての納付、そして便利でお得な口座振替もあります。日本年金機構では、国民年
金保険料を納期限までに納めていただけない方に対して、電話、書面、面談により早期に納めていただくよう、ご案
内を行っております。
未納のまま放置されると、納付を督促する文書(督促状)を送付し、指定された期限までに納付がない場合は、延
滞金を課すだけではなく、納付義務のある方の財産を差し押さえることがあります※1ので、お早めの納付をお願
いします。
※1 納付義務者は被保険者本人、連帯して納付する義務を負う配偶者及び世帯主になります。
○平成28年7月から納付猶予制度の対象年齢が30歳未満から50歳未満に拡大されました
納付猶予制度は、30歳未満の方を対象として、経済的な理由などで保険料を納めることが困難な場合、申請して
承認されると、保険料の納付が猶予されます。この対象年齢が平成28年7月から平成37年6月までの10年間に限
り50歳未満に拡大されました。
この制度を利用することで、将来の年金受給権の確保だけでなく、万一の事故などにより障害が残ってしまった
ときの障害基礎年金の受給資格を確保することができます。
★平成28年12月分の保険料納付期限は平成29年1月31日です。
後期高齢者医療被保険者のみなさまへ
町民課 ☎55−3111(内線124)
○保険料を納期限内に納めましょう
・保険料を滞納すると、通常より有効期限が短い保険証(短期被保険者証)が交付されることがあります。
・天災その他特別な事情で保険料を納めることが著しく困難になった場合は、申請により減免等を受けられる
ことがありますので、お早めにご相談ください。
・納付書でお支払いの方は便利で確実な口座振替をご利用ください。口座振替への変更は町民課または金融機
関で随時受付しております。詳しくは、町民課までお問い合わせください。
○事故にあったとき(第三者行為による傷病届等について)
交通事故及びけんか等、第三者の行為による負傷で、健康保険で治療を受けたときには「第三者行為による傷
病届」を町民課へご提出くださいますようお願いいたします。なお、詳細につきましては、町民課または青森県
後期高齢者医療広域連合(☎017−721−3821)
までお問い合わせください。
○「いきいき健康づくりのために」パンフレットが新しくなりました!
青森県後期高齢者医療広域連合が発行している「いきいき健康づくりのために」パンフレットが新しくなり
ました。ご覧になりたい方は、町民課までお問い合わせください。
〈掲載内容〉 *健康状態を確認しましょう *青森県だし活(減塩) *低栄養を予防しましょう
*お口の中を健康にしましょう *あおもりロコトレ等
年末年始のごみ収集日
町民課 ☎55−3111(内線121)
●平成28年の燃えるごみ回収日は、12月29日㊍・30日㊎が最後となります。
●平成29年の燃えるごみ回収日は、1月5日㊍・6日㊎が回収始めとなります。
●十和田地域広域事務組合ごみ処理施設へ自己搬入する場合
12月29日㊍∼1月3日㊋まで休業のため搬入出来ません。表記以外の日程に関しては、通常の業務を行います。
9
広報ろくのへ 617号
町からのお知らせ
六戸霊園使用者募集中
町民課 ☎55−3111(内線121)
小松ケ丘地区にある六戸霊園では、区画の使用者を募集しています。
【所 在 地】 六戸町小松ケ丘6丁目77−412
【申込資格】 六戸町に住所を有する方
【使用料と管理料】
規 格
2m×2m
面 積
4㎡
永代使用料
230,000円
管理料(年額)
5,000円
【申込手続き】 墓地利用許可申請書に必要事項を記入押印のうえ、役場町民課に提出してください。
その際、申請者の住民票を添付していただきます。
※希望する区画の場所は先着順で空いている区画から選択していただきます。
(電話などでの予約は受け付けいたしません。)
※申請書は役場町民課又は町ホームページから入手できます。書き方などについては、町民課ま
でお問い合わせください。
※申請時には印鑑が必要です。(シャチハタ印は不可)
※使用料および管理料は、後日発行する納付書により金融機関などで納付していただきます。
六戸霊園管理棟など
の使用について
小松ケ丘地区六戸霊園内の管理棟及び水道、トイレが12月1日∼翌年3月31日までの間、
凍結防止のため使用できません。皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
たばこの煙による、
健康への害を防ぐために、
みなさんの協力が必要です!
空気がきれいな施設
には、このステッカー
が貼ってあります。
●煙のないきれいな空気で過ごしましょう!
県から認定を受けた『空気クリーン施設』は、六戸町には合計31 か所
あります。空気クリーン施設の条件は ①室内禁煙 ②灰皿がない
の2点です。
具体的には、官公庁、文化施設、教育・保育施設、病院、福祉・介護
施設、体育施設、事業所、交通機関、飲食店、宿泊施設、タクシー車両な
どが登録の対象になります。六戸町の中に、空気のきれいな施設を
どんどん増やしていきましょう。
要件を満たしている施
設はこの機会に登録し
て健康づくりを応援し
ませんか?詳しくはお
問い合わせください。
福祉課 ☎55−3111(内線131)
または上十三保健所☎23−4261
冬の事故に注意しましょう
福祉課 ☎55−3111(内線132)
もう12月ですね。毎年雪が少ないことを願っていますが、今年はどうでしょうか…。
さて、冬場は事故が多くなります。安全に過ごすために、
注意すべきことを
確認してみましょう。
☆雪片付け中の事故に気をつけましょう
屋根の雪下ろしをするときは、必ず二人以上で作業し、命綱を使用しましょう。また、除雪
機のトラブルなどのときは、必ず一度エンジンを止めてから作業してください。トラクター
などで雪片付けをするときは、周囲に人がいないか十分に確認しながら作業しましょう。
※青森県庁ホームページ「雪害防止の心得」をぜひご参照ください。
☆脳梗塞や心筋梗塞にも注意しましょう
事故ではありませんが、冬場は脳伷塞や心筋伷塞が起こりやすくなります。特に、温かい
場所から急に寒い場所へ行くときに注意が必要です。脱衣所や洗面所、トイレなどの寒さ対
策(暖房など)をしておきましょう。
2016(H28)12月号
10
Town News
平成29年度 保育所・認定こども園・幼稚園入所児童募集
○保育所、認定こども園の保育所部分(2、3号認定)
1 入 所 資 格 保護者全員が次のどれかに該当し、保育が必要な0∼5歳(平成29年4月1日時点)の児童
❶保護者が就労している。
(※月に64時間以上就労時間) ❻保護者が求職活動中、又は起業準備中である。
(※入所期間3カ月間)
❷母親が出産前後である。
❸保護者が病気やけがをしている、又は心身に障がいがある。
❼保護者が就学、
又は職業訓練を受講している。
❹保護者が親族の介護・看護をしている。
❽虐待、
DVを受けている。
❺保護者が震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっている。
❾育児休業する。
2 入 所 期 間 平成29年4月1日から小学校就学期まで
ただし、求職中の保護者の場合は3カ月間、六戸町外の施設の場合は平成30年3月31日まで
(求職中の保護者の場合は3カ月間)となります。
3 募 集 施 設 さつき保育園 (幼保連携型認定こども園)
ひのでこども園 (幼保連携型認定こども園)
第二日の出保育園 (保育所)
こども園えがお (保育園)
六戸町外の保育所・認定こども園の保育所部分
4 募 集 期 間 町内施設を希望の方 ⇒ 平成29年1月4日㊌から2月10日㊎まで
六戸町外の施設を希望する方 ⇒ 平成29年1月4日㊌から1月23日㊊まで
5 申請書配布 12月16日㊎より役場福祉課又は町内各保育所・認定こども園で配布します。
6 必 要 書 類 ①支給認定申請書兼保育利用申込書または保育所継続利用確認書
②就労(予定)証明書または就労状況申立書(自営業等)(※父母及び60歳未満の同居親族)
③就労していない場合は、
「1 入所資格」に係る確認書類
(※母子手帳の写し、診断書、民生委員の証明等)
④平成28年度市町村民税の課税証明書
(※平成28年1月1日以降に六戸町に転入してきた新規入所する方)
7 申 請 場 所 役場福祉課または町内保育所・認定こども園
8 選 考 方 法 現在、その施設に入所している児童の継続入所を優先とし、第一希望の施設の定員を超える
場合は選考基準に従い選考を行います。
○認定こども園の幼稚園部分(1号認定)、幼稚園
1 入 所 資 格 満3歳児、3∼5歳(平成29年4月1日時点)の児童
2 入 所 期 間 平成29年4月1日(満3歳児は誕生日の前日)から小学校就学期まで
3 募 集 施 設 さつき保育園 (幼保連携型認定こども園)
ひのでこども園 (幼保連携型認定こども園)
小松ケ丘幼稚園 (幼稚園)
六戸町外の認定こども園の幼稚園部分、幼稚園
ただし、幼稚園は制度対象外の施設
もありますので、入所希望の幼稚園
にご確認ください。
4 募集期間・申請書配布 各施設にお問い合わせください。
5 必 要 書 類 ①支給認定申請書兼保育利用申込書
②平成28年度市町村民税の課税証明書
(※平成28年1月1日以降に六戸町に転入してきた新規入所する方)
6 申 請 場 所 各認定こども園・幼稚園(※各施設が申込受付を取りまとめて、役場に提出します)
7 選 考 方 法 各施設で選考しますので、入所希望の施設にお問い合わせください。
福祉課 ☎55−3111(内線133)
11
広報ろくのへ 617号
町からのお知らせ
六戸町赤十字奉仕団団員募集
福祉課 ☎55−3111(内線134)
∼ 赤十字奉仕団って? ∼
赤十字の活動は、世界中の約9,700万人のボランティアによって支えられています。日本赤十字社青森県
支部では各市町村に赤十字奉仕団を設置しております。赤十字奉仕団は赤十字の「人道・博愛」の精神のも
と、
赤十字を支える中核体として地域の状況に応じた社会福祉活動を行っているボランティア団体です。
∼ 六戸町赤十字奉仕団の概要 ∼
・結成年月:昭和59年12月1日 ・団員数:27名(女性25名/男性2名) ・委員長 高橋 美津子
六戸町赤十字奉仕団は地域のために様々な社会福祉活動を行っているボランティア団体です。私たちと共に奉
仕の活動に参加していただける方を募集します。ボランティア活動が未経験の方も歓迎しますので、新しい団員
さんの加入をお待ちしております。
小学校での炊出し訓練
メイプルタウンフェスタ
での炊出し訓練
除雪作業にご協力をお願いします。
建設下水道課 ☎55−4610(内線283)
町では生活道路確保のため、また皆さんがより快適な生活ができるように除雪作業を行いますので、
皆さんのご協力をお願いします。
①.路上駐車をしないでください。
除雪作業は交通量の少ない夜間及び早朝に行います。路上に放置されている車両があると見通しが悪く大変
危険です。また、駐車部分が除雪できなくなるばかりではなく、除雪車が作業を行うことができず、交通障害の
原因となります。
②.除雪車の30m以内に近寄らないでください。
除雪車は前方でも、10m以内に入ると死角となります。また、雪に混じっている砕石、木材、ガラス等が飛散す
る場合があります。大変危険ですので、作業中の車両には近づかないでください。道路でのそり遊びも大変危
険です。保護者の方は十分注意してください。
③.玄関先の雪処理にご協力をお願いします。
段差解消プレート
(イメージ)
除雪車は道路を確保するために除雪しており、構造上どうしても道路わ
きに雪が寄せられる場合があります。玄関や車庫前などに寄せられた雪は
大変恐れ入りますが、各ご家庭で取り除いていただきますよう、ご協力をお
願いします。
敷鉄板(イメージ)
④.道路上に物や雪を出さないでください。
私有物件(材木、鋼材、庭木の枝等)が路上にはみだしていると除雪車が衝
突または巻き込むため事故の原因となります。
(特に段差解消プレートや
敷鉄板等は撤去してください。雪により見えないため、事故の原因となり
ます。
)駐車場等に積もった雪は、道路を通行される方の障害となりますの
で、
道路に出さないでください。
2016(H28)12月号
12
Town News
踏切(金沢踏切)の冬期閉鎖について(お知らせ)
N
日頃より除雪作業につきまして、ご理解とご協力を頂
き、
ありがとうございます。
右記町道(金矢駒沢線)は、冬期間(12月1日∼3月31日)
除雪を行いません。また、降雪時の踏切事故防止のため、
平成29年1月13日∼3月23日まで踏切が閉鎖され、歩行
町道金矢駒沢線
金矢工業団地
←金矢方面
三沢方面→
県道三沢・七戸線
者及び車両の通行ができなくなります。
そのため、三沢市方面への通り抜けができませんので
ご注意ください。
この踏切は冬期閉鎖のため
通り抜けできません。
建設下水道課 ☎55−4610(内線283) / 青い森鉄道㈱八戸派出 ☎0178−20−9201
全国学力・学習状況調査の結果をお知らせします
教育委員会教育課
☎55−3111(内線530)
平成28年4月19日㊋に,小学校6年生と中学校3年生を対象として実施された全国学力・学習状況調査の
六戸町の結果をお知らせします。
■調査対象 町内小学校(3校)6年生79人 町内中学校(2校)3年生75人
■調査結果
1教科に関する調査 … 国語と算数・数学の主に「知識」
「活用」
国語
算数
数学
①小学校:「知識」は県とほぼ同じで全国を上回り、
「活用」は全国や県の平均正答率を上回っています。
②中学校:「知識」
「活用」ともに全国や県の平均正答率を上回っています。
(昨年は、
全国や県とほぼ同じでした。
)
①小学校:「知識」「活用」ともに全国や県の平均正答率を上回っています。
②中学校:「知識」は県とほぼ同じで全国を上回り、
「活用」は全国や県の平均正答率を上回っています。(昨年は、
全国や県の平均を若干下回っていました。)
2質問紙調査…学習や生活の諸側面についての特徴的な傾向:左が今年度、右が昨年度の数値。波線は全国に比べて1ポイ
ント以上低いもの。(数値は「当てはまる」「どちらかといえば,当てはまる」の回答を合わせたもの。)
質 問 内 容
学 年
六戸町(%)
全 国(%)
難しいことでも、失敗を恐れないで挑戦していますか。
小学校6年生
中学校3年生
77.2 / 87.7
69.4 / 71.7
76.1 / 76.4
69.6 / 68.8
自分には、よいところがあると思いますか。
小学校6年生
中学校3年生
83.5 / 90.1
72.0 / 68.2
76.3 / 76.4
69.3 / 68.1
学校の授業時間以外に、普段1日あたりどれくらいの時間、
勉強をしますか。
(小学生1時間以上・中学生2時間以上)
小学校6年生
中学校3年生
77.2 / 80.2
30.7 / 23.6
62.5 / 62.7
34.2 / 35.7
土曜日や日曜日など学校が休みの日に、
1日あたりどれくらいの時間、勉強をしますか。
(小学生1時間以上・中学生2時間以上)
小学校6年生
中学校3年生
72.2 / 76.4
56.0 / 43.6
57.0 / 56.7
40.1 / 41.7
小学校6年生
中学校3年生
27.8 / 23.5
26.6 / 36.5
36.5 / 37.7
28.2 / 30.6
小学校6年生
中学校3年生
46.9 / 60.5
16.0 / 10.6
40.3 / 40.7
18.6 / 19.6
家の人と学校での出来事について話をしますか。
小学校6年生
中学校3年生
81.0 / 67.9
73.3 / 67.1
79.2 / 79.5
74.1 / 73.7
家で、自分で計画を立てて勉強をしていますか。
小学校6年生
中学校3年生
62.0 / 83.9
58.7 / 45.8
62.2 / 62.8
48.4 / 48.8
家で、学校の授業の予習をしていますか。
小学校6年生
中学校3年生
39.3 / 50.6
26.7 / 30.6
43.3 / 43.4
34.2 / 35.3
家で、学校の授業の復習をしていますか。
小学校6年生
中学校3年生
68.4 / 87.6
84.0 / 67.0
55.2 / 54.5
51.0 / 52.0
今住んでいる地域の行事に参加していますか。
小学校6年生
中学校3年生
72.1 / 76.6
53.4 / 57.6
67.9 / 66.9
45.2 / 44.8
地域社会などでボランティア活動に参加したことがありますか。 (ある)【新規】
小学校6年生
中学校3年生
55.7
65.3
36.2
48.7
普段、1日あたりどれくらいの時間、読書をしますか。(30分以上)
昼休みや放課後、学校が休みの日に、学校図書館や地域の図書館にどれくらい行きますか。
(月1回以上)
以上の結果となっており、小学生・中学生ともに、教科に関する調査の結果が全国を上回り、落ち着いた家庭生活を過ごして
いる児童・生徒が多いという実態がうかがえます。教育委員会としては、児童・生徒が、学力の向上や望ましい生活習慣・生活
リズム等を身につけ、将来の夢や希望をもって健やかに成長できるよう、家庭や地域と連携し、各学校の教育活動が充実したも
のとなるよう、引き続き適切な対応をして参りたいと思います。
13
広報ろくのへ 617号
町からのお知らせ
平成28年度
芸術・文化賞 および 体育・スポーツ賞候補者募集
【芸術・文化賞】 平成28年中において、芸術・文化の分野で活躍された人を募集します。
資格は高校生以上の六戸町民
表彰の種類
表彰の要件
表
彰
の
基
準
1.全国的に著名な機関や団体が主催する全国規模以上の文化事業で、特に優
れた評価を受けたもの、または同等の成績を上げたもので、当町の名誉を
文化の向上発展に特に顕著な
文 化 賞
業績を示し、六戸町の誇りに
値すると認められるもの
高揚し、若しくは町民の模範とされるものであること
2.芸術的技能が特に優れ、
全国レベルで価値があると認められるもの
3.学術的に優れた研究、発明、発見または考察をしたもの
4.優れた著作を刊行したもの
5.原則として、
満19歳以上の者
6.その他特にこの賞を授与することが適当と認められるもの
永年にわたり、文化の向上発
文
化
功 労 賞
文化の向上発展に貢献しその功績が特に顕著であるもの
展に貢献しその功績が特に顕 1.永年にわたり、
その功績が特に顕著であるもの
著である、または文化活動の 2.文化活動の養成指導に寄与し、
養成指導に寄与し、その功績 3.その他特にこの賞を授与することが適当と認められるもの
が特に顕著であるもの
1.全国的もしくは県内の著名な機関や団体が主催する全県規模以上の文化事
文
化
奨 励 賞
優れた文化の創造及び普及活
業において、特に優れた評価を受けたもの、または同等の成績を上げたもの
動を続け、現に功績が優れ、将
で、将来においても広く学術などの活動が続けられると認められるもの
来活躍が一層期待されるもの
2.芸術的技能が特に優れ、
県レベルで価値があると認められるもの
3.その他特にこの賞を授与することが適当と認められるもの
【体育・スポーツ賞】 平成28年中において、体育・スポーツの分野で活躍された人を募集します。
資格は高校生以上(六戸町出身者・在住・企業勤務者)
表彰の種類
体育功労賞
表
彰
の
基
準
1.年齢50歳以上、10年以上にわたり体育協会、各スポーツ団体の役員等を努め、当町のスポーツの普及、
奨励に対して功績が特に優れたもの
1.オリンピック競技大会、世界選手権大会、アジア競技大会の代表選手および国民体育大会、全日本選
スポーツ賞
手権大会、全日本大学選手権大会、全国高校総体、その他各種全国大会において3位以内の成績を収
めたもの
1.東北総合体育大会、東北選手権大会、
東北高校総体において3位以内の成績を収めたもの
優秀選手賞
2.県高等学校総合体育大会、高等学校春・秋季選手権大会、国民体育大会青森県予選会、県下高等学校
新人戦大会、
県民体育大会等で優勝したもの
3.全国大会に出場し、入賞したもの
1.各種郡大会において優勝したもの
ス ポ ー ツ
奨 励 賞
2.県南地区大会(北奥羽大会)で優勝したもの
3.各種大会もしくは準じる大会において、優勝または県大会および県民体育大会で2位、3位の成績を
収めたもの
ス ポ ー ツ
指 導 者 賞
1.スポーツ指導者として、県大会以上の大会で優勝した選手または団体の育成に5年以上にわたり功
績のあったもの
2.1に準ずるもので特にスポーツ指導者賞を授与することが適当と認められるもの
(国体、全国大会、県大会は3位まで、郡大会、
県南大会は優勝のみ。全国大会出場は入賞の場合も可)
■応募方法 平成29年1月4日㊌までに推薦書(芸術・文化賞については文化ホール、体育・スポーツ賞については
総合体育館に備え付け、または町ホームページよりダウンロード)に記入し、下記に提出してください。
◆応募・問い合わせ先
【芸 術 ・ 文 化 賞】 教育課社会教育係(文化ホール) ☎55−5511 FAX55ー5514
【体育・スポーツ賞】 教育課体育・スポーツ係(総合体育館) ☎55−3988 FAX55ー3587
2016(H28)12月号
14
Town News
第10回夢生学習塾 受講者募集!
「かしこい消費者になろう」 ∼振り込め詐欺の実情と予防について∼
(青森県消費生活センター移動消費生活講座)
最近の消費者被害の実態とその対応について寸劇を交えての講座です。
どなたでも受講できます。
■日 時 12月15日㊍ 午前10時∼12時
■場 所 六戸町文化ホール
■講 師 ・青森県消費生活センター業務部 消費生活主任相談員 坂本 久美子 氏
・青森県消費者協会 市民講師(寸劇担当)
■受 講 料 無料
■申込締切 12月12日㊊
・申込み 六戸町教育委員会 六戸町文化ホール ☎55−5511
ρৎထ᩷࠰ᜒࡈ‒ Ӗᜒ‫ݣ‬ᝋᎍ≝․•⊡…• ബˊ↝ဏ‫≋ڡ‬ထൟΟέ≌‒
ナテュラルカラーのバスソルトとグリセリンたっぷりの MP ソープを
作ってみませんか?
色や香りは全て自然の恵みから得たもので、お好みで選んでいただけます。
寒さと疲れを吹き飛ばしてくれる癒しの時間をお届けします☆
޸日時:平成 29 年 1 月 21 日㊏ 午前 10 時∼12 時
޸場所:六戸町文化ホール 視聴覚室
޸講師:ベルナデッタ 沼内美加子氏
޸材料費:800 円
޸定員:10 名程度
޸申込締切:平成 29 年 1 月 13 日㊎
平成28年度 1コイン講座
地域子育て支援拠点事業(こども園
えがお)が同会場で開催しています
12月11日㊐ 14:00∼(開場13:00∼)
ので、お子様連れでも安心して参加
受講料 500円【全席自由・定員500名】
お子様連れの方は、お申込み時にお
できます。
知らせください。
‡申込み先‡
六戸町教育委員会
六戸町文化ホール
☎55−5511
明るいセンスと技術
(
)
(
)
六戸町文化ホールにてチケット好評発売中!
六 戸 中 央 印 刷
六戸町犬落瀬字明土 67−1
TEL 0176-55-3982
FAX 0176-55-5358
E-mail [email protected]
15
広報ろくのへ 617号
町からのお知らせ
図書館だより
本のリクエスト&お問い合わせ⇒⇒六戸町立図書館 ☎ 55 − 4561
◆ クリスマス絵本展 ◆
開館時間 午前9:30∼午後6:00
◆ 新着図書紹介 ◆ 毎月の新着図書の一覧は町HPでも
期 間 ∼平成29年1月15日㊐
場 所 図書館内 一般閲覧室
12月17日㊏ 午前10時∼ 図書館内 児童室
◆おいしいぼうし
シゲタ
サヤカ
◆ メイプル童話会 ◆
◆やきいもの日
村上
康成
5日㊊ 12日㊊ 18日㊐ 19日㊊ 23日㊎㊗ 26日㊊ 28日㊌∼1月4日㊌
◆にんじゃサンタ
丸山 誠司
◆さがしています
アーサー・ビナード
◆ 12月の休館日 ◆
児 童 書
12月28日㊌∼平成29年1月4日㊌まで、年末年始休
館となります。
期間中の貸出は出来ませんが、返却のみ図書館ポス
トにて受付しますので、ご利用ください。
◆若者はなぜモノを買わないのか ◆太らない間食 ◆ストロベリー
ライフ ◆手のひらの京 ◆なんでわざわざ中年体育 ◆天国に行き
たかったヒットマン ほか
◆落語少年
サダキチ
田中
啓文
◆ 年末年始休館日のお知らせ ◆
◆まことの華姫
畠中
恵
読書推進運動協議会が推薦する24冊の本を展示しま
す。ぜひご利用ください。
◆犯罪小説集
吉田
修一
◆
◆アレの名前大百科
みうら じゅん
書 のすすめ展
◆ 歳からの格差論 ◆ハリー・ポッター
と呪いの子
井上
英策 J.K.
ローリング
◆読
一般図書
期 間 ∼12月27日㊋
場 所 図書館内 一般閲覧室・児童室
18
◆言いにくいことを
ハッキリ言っても
好かれる人の習慣
能町
光香
紹介しています。
クリスマスにぴったりな、大人も子どもも楽しめる
絵本を展示します。
◆いちばんしあわせな
おくりもの
宮野 聡子
◆どこかでだれかがねむくなる ◆おたのしみじどうはんばいき ◆青空エール ◆ラジオ・ラジオ・ラジオ ◆スローバラード ◆あっちゃんあがつく♪ ◆ ほか
ろくのへ
“人財の宝石箱”
に掲載する情報を募集します!
人財 とは…才能があり、役に立つ人物。すなわち社会に貢献する個人のこと。
六戸町教育委員会では、3月中の完成を目指して、ろくのへ 人財の宝石箱 を製作し
ます。ろくのへ 人財の宝石箱 とは、皆さんが持つ様々な才能や特技を活かし、主に講
座等で講師として活躍できる、六戸町在住の 人財 をまとめた人財情報の冊子です。
学校や幼稚園・保育園・社会教育団体等の求めに応じ、配布や情報提供することを予
定しています。
下記に主な内容例を挙げておりますが、それ以外でも「こういう内容で人に教える
ことができる」という方は、どんな些細なことでも構いませんので、どしどし情報をお
寄せください。登録した後は、教育委員会や各学校等の主催事業の際にお声掛けをさ
せて頂きたいと思っています。
六戸町の子どもたちや、あなたの持つ才能を必要としている町民の方々のために一
役かってみませんか?ご連絡お待ちしています!(自薦・他薦は問いません。登録様
式を準備しておりますので、文化ホール窓口まで御一報ください。)
【例】
講演会講師、フラワーアレンジメント、生け花、押し花、茶道、書道、
水墨画、踊り、ダンス、アロマ、紅茶、ポーセラーツ、料理、子育て、
野外活動、レクリエーション 等々
‡連絡先‡
六戸町教育委員会
六戸町文化ホール
☎55−5511
2016(H28)12月号
16
東京六戸会たより
バスツアーの様子
「 東京六戸会
たより 138
」
=秋の親睦会、
スカイバス同乗記= 定まらないお天気が続いておりましたが、それでも
ようやく秋らしい日差しとなった10月23日、東京六戸
会の秋の親睦会が催されました。
今回はスカイバスで表参道渋谷というコースに乗り
ました。リオオリンピック、パラリンピックのメダリ
ストの皆さんが銀座をパレードした屋根のないバスで
す。
東京駅の向かい側の三菱ビル前を10時50分出発です。
皇居に向かってお堀端を南へ行き、右へ折れると左は
日比谷公園です。食べて美味しい海苔ですが、これを
着生させるために立てる杭を『䝽(ひび)』という事か
らこれが日比谷の語源だそうです。家康公入府以前は
このあたりで海苔がとれたんですね。バスは霞が関の
官庁街へ、法務省、農水省、外務省を過ぎて右に進むと、
昔は海が見えたという潮見坂で目の前に国会議事堂が
見えてきました。
議事堂は、当会で以前見学会をやっておりますので、
懐かしいロケーションです。バスは国会図書館から自
民党本部前を抜けて青山通りへと出ます。大岡越前ゆ
かりの豊川稲荷があり、その隣の広大な赤坂御用地は、
紀伊家上屋敷跡で皇太子ご一家の東宮御所や秩父宮様
や、先日逝去された三笠宮様方のお邸となっているそ
うです。その北側四ツ谷を望む方角に外国からの要人
が訪れる迎賓館があります。
バスは、今は公園となっている高橋是清邸跡や神宮
銀杏並木を左右に見ながら右に折れて表参道へ入りま
す。明治神宮へ向かう欅並木はこれからの季節、イル
ミネーションで飾られます。
明治神宮の森を後に公園通りをバスは渋谷駅前に出
ます。ゲームのような流れに外国人が驚くというスク
ランブル交差点を左に宮益坂を上がって再び青山通り
へ。来た道を少し戻って本田技研前の青山交差点を左
に、少し進んで権田原を右折して、安鎮坂、伸ケ橋坂を
過ぎると学習院初等科や上智大学や迎賓館が見えてき
ます。
鬱蒼とした木々の赤坂御用地を四分の三周して赤坂
見附へと出ます。屋根の形をした珍しい鳥居の立つ日
枝神社を左に見て溜池交差点を左折、この辺りは国会
関係の建物ばかりです。首相官邸を左に国会議事堂を
回る様に坂を下って、桜田門、警視庁、帝国劇場、三菱一
号館等を見ながら出発点の三菱ビル前到着です。
この後、隣のキッテビル内にある「菜な」というレス
トランにてお食事会を致しました。
今回の集まりに当会最長老となられる折舘博さんも
参加されました。警察庁OBでかつて機動隊員として、
あさま山荘事件など、いろいろな事件の解決にご尽力
されてきたそうです。元気にお会い出来た事を申し添
えます。それにもうお一人、柴崎孝子さんのお孫さん、
菜那子ちゃんも参加してくれました。おばあちゃんと
一緒に最後までお付き合い。ありがとうございます。
皆様もどうもお疲れさまでした。
(吉田竹雄 六中30年卒)
東京駅前で記念撮影
東京六戸会 会員募集のお知らせ
東京六戸会は、主として東京及びその近県
に在住する六戸町出身者及び縁故者で組織さ
れており、会員の互助と親睦を図り、併せて郷
土の発展に寄与することを目的に活動してい
ます。興味のある方はご連絡ください。
会 長 佐藤 明
☎045-542-9925
[email protected]
事務局 沼澤 強
☎047-411-8316
[email protected]
17
広報ろくのへ 617号
Ben's Channel
しくなる食べ物
が来日してから恋
オーストラリア人
現象のオーストラリア人版を皆
のだ。今回と次回の記事でこの
をいくら買っても治らない病な
コーナーから自国産のスイーツ
のだ。それに、最近特に話題に
が食べられるようになってきた
げで、最近田舎でもアラブ料理
たアラブ系の移民の営みのおか
だ。
常識になったからだということ
フランスパンを作る技術が一般
かあるのだが、シドニーのもの
日本国内のベトナム料理とい
うと、美味しいところはいくつ
する。その中で最も多いのは、
クなどのSNSフィードで目に
よくフェイスブッ
という様な投稿を
﹁日本が恋しい!﹂
も好みが大きく異なることがあ
も客観的ではない。同じ国籍で
え、食事というものはあくまで
を答えてみたいと思う。とはい
物が恋しくなるのかという質問
のかというのと、どういう食べ
っている人として、 ら、いったい何が食べたくなる
いくつかあるのにもかかわらず、
と大阪のような大都会には店が
ると出来上がりだ。日本の東京
けて、最後にチリソースをかけ
チーズとガーリックソースをか
お肉をかけて、そしてその上に
ットチップスの上にケバブ用の
ク・パック︶というものだ。ホ
のおかげで色々な国の料理が食
文化の国であるオーストラリア
HSP(ハラール・スナック・パック)
ムの戦争などの影響で、ベトナ
に、料理の店とパン屋さんを作
る家庭がたくさんいたのだ。よ
くあるのが、ベトナムのラーメ
ンのようなフォーという米粉麺
だ。最初にキャブラマタとバン
クスタウンというベトナムの移
民が多く集中している場所とそ
の周辺で流行りだしたのだが、
人気が上がったら全国的に広ま
った。ベトナム系経営者のパン
屋さんが多い理由は、ベトナム
はフランスの植民地だった頃、
ベトナム風パン屋
ア人の口癖のようになっている。
ことが日本に住むオーストラリ
に比べたら中々適わないという
な H S P︵ ハ ラ ー ル・ ス ナ ッ
2.ベトナム料理
さんに紹介したい。というのは、 なっているのが、割とシンプル
海外に行ってから和食や日本料
るのだが、できるだけ自分の偏
オーストラリアのアラブ料理の
オーストラリア人が日本に来た
理が食べられなくなってからそ
見を捨てて、解説していきたい
海外に住んでい
る日本人を沢山知
れが極端に恋しくなる日本人の
ように、どこでもいつでも頂け
るような身近な存在からほど遠
と思う。
いから、恋しくなって仕方ない
アラブ料理と同じような感じ
という苦しみを抱えているのが、 でオーストラリア国内でスター
シドニーかメルボルン出身の
人であれば、アラブ料理の存在
ムからの移民が急激に増えたの
1.アラブ料理
悲嘆投稿だ。慣れない場所に移
動して、慣れない言葉を使って、
慣れない人だらけの慣れない仕
事をする上で、せめて食事ぐら
感が半端じゃない。飲みに行っ
だ。新しい国で生活をするため
言うまでもないと思うが、こ
れは日本人と日本料理の問題だ
べれるながらも比較的に多いア
トしたベトナム料理だ。ベトナ
ばいいのにというふうに、もの
時間のケバブ屋さんを
私だけじゃないはずだ。
凄く強い郷愁に駆られるのだ。
た後の
いが口の慣れているものであれ
海外ではここ数年日本料理が凄
けではない。つまり、世界各国
ラブ料理屋さんが大人気で、人
初め、どこの道でもありそうな
から外国人が何らかの理由で日
種問わず大勢の人に好かれてい
く流行しているものの、日本国
本に引っ越してきた時に、故郷
る味だ。1970年代のレバノ
アラブ風のピザ屋や町の中心部
で当たり前のように毎日食べて
ン内戦やイラク戦争などの影響
内で食べられるような本格的な
いたものが急に手に入れられな
でオーストラリアに殺到してき
にある高級アラブ料理のレスト
くなることもあるに違いない。
ランなど様々な種類がある。多
残念ながら、カルディのお菓子
和食は中々ありつけない。
24
フォー(米粉麺)
ベンの交流チャンネル
アラブ料理
18
2016(H28)12月号
六戸消防署だより / 警察署だより
六戸消防署
だより
年末年始特別火災予防運動
六戸消防署
☎55−2016
(平成28年12月26日∼平成29年1月8日)
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
★★★ 3つの習慣 ・ 4つの対策 ★★★
3つの習慣
・ 寝たばこは、絶対やめる。
・ ストーブは、
燃えやすいものから離れた位置で使用する。
・ ガスコンロなどのそばを離れるときは、
必ず火を消す。
4つの対策
・ 逃げ遅れを防ぐために、
住宅用火災警報器を設置する。
・ 寝具、
衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
・ 火災を小さいうちに消すために、
住宅用消火器等を設置する。
・ お年寄りや体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
六戸消防署 ☎55−2016
警察署
だより
年末年始における特別警戒取締りの実施
十和田警察署
☎23−3195
警察では、年末年始において発生が懸念される各種犯罪、飲酒運転による交通事故などを未然に防止し、
県民の日常生活の安全と平穏を確保することを目的に、年末年始における特別警戒取締りを実施します
ので皆様のご協力方をお願いいたします。
《特別警戒取締り期間》 平成29年1月3日㊋まで
《活動重点》
1 金融機関・コンビニエンスストアなどを対象とする強盗事件などの
未然防止
穏のために
全と平
安
の
お願いいたします。
域
協力を
地
ご
の
様
皆
2 振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺の被害防止および被疑者の検挙
3 飲酒運転の徹底取締り
4 少年の非行防止
5 暴力団排除活動の積極的な推進
6 テロなど突発重大事案の未然防止
10月中
発生
328件(−36)
死者
7人(+ 2)
傷者
393人(−28)
六戸町
20件(+2) 3,001件(−86)
県内の交通事故概況
青森県交通対策協議会
(平成28年9月30日現在)
0件(±0)
34人(+ 6)
7件(+4) 3,632人(−185)
死者の状態
平成28年度
年齢別
夜
状態別
飲 酒
シート
ベルト
10月末累計
高齢者の死者(65歳以上の人)
夜間の死者
歩行者の死者
飲酒運転による死者
自動車乗車中の死者
非着用死者
20人(+ 7)
23人(+ 9)
13人(+ 4)
5人(+ 2)
21人(+ 3)
11人(±0)
※( )内は対前年比です。また、速報値のため後日変更することがあります。
19
広報ろくのへ 617号
平成
29

−
小松ケ丘地域交流館 調理室
−
−
11
30 12
29
55
−
30
12
21
−
12
45
−
−
10
30 29
26
53
−
10 15
18
30
29
−
年1月 日㊍必着
※詳しくは、お問い合わせくだ
■内容 親子でクリスマスロー
午前9時までに六戸町老人福
平成 年度
募 集
さい。
ルケーキづくり
祉センターへ
三沢基地モニター募集
航空自衛隊三沢基地渉外室
■対象 六戸町に住む母子父子
▽バスを利用されない方
航空自衛隊三沢基地は、基地
広報班 ☎
家庭の親子 先着 組
4121
午前9時 分までにユーズボ
︵内線3313︶ ※定員になり次第締め切らせて
ウリング下田店へ
周辺住民の方々で自衛隊および
自衛官 等 募 集
いただきますのでご了承くだ
■参加費
防衛問題に関心がある方を対象
さい。
︻陸上自衛隊高等工科学校
に各種行事および基地見学など
大 人 1,000円
お知らせ
生徒︵一般︶
︼ を通じ、ご意見およびご要望を
■参加費 300円︵材料費︶
小学生以下 500円
■応募資格
■持ち物
お聞きするために三沢基地モニ
※当日申し受けます。
男子で中卒︵見込含︶ 歳未
エプロン・三角巾・上履き
■内容 ボウリング2ゲーム
ターを募集します。
青森県よろず支援拠点
満の者
月 日㊊までに電
︵ユーズボウリング下田店︶
■募集対象者 三沢基地周辺市
■申込み
﹁よろず出張相談会﹂
話またはメールでお申込みくだ
表彰式・昼食・情報交換会
町村に在住されている方
■受付期間
青森県よろず支援拠点では、
さい。
平成 年1月6日まで
名
︵六戸町老人福祉センター︶
■募集定員
経営に関する相談会を左記の日
※保護者氏名・子ども氏名・住
■試験日
■委嘱期間 平成 年4月から
■申込み 平成 年1月 日㊌
程で開催します。
所・連絡先
1次 平成 年1月 日
平成 年3月まで
までにお申込みください。
ご希望の方は、左記お問い合
六戸町社会福祉協議会
2次 平成 年2月2日
六戸町社会福祉協議会
■主な活動内容
∼5日
︵担当 十文字︶
︵担当 下田・十文字︶
▼基地内および職場見学︵平日、 わせ先までお申込みください。
月 日㊍
■日時
☎
☎
1∼2カ月に1回程度︶▼航空
■試験場所
2943
2943
機体験乗車▼アンケート調査お 午前 時∼午後4時
▽1次
[email protected]
■場所 六戸町商工会
よびモニター会議など
青森駐屯地︵青森市︶
青森県よろず支援拠点︵公益
千年交流センター︵弘前市︶
■注意事項 国会議員および地
多重債務相談窓口
六戸町障がい者ふれあい
財団法人 あおもり産業総合支
小中野公民館︵八戸市︶
方公共団体の議会の議員、常勤
ボウリング交流会
援センター内︶
の国家公務員および地方公務員
借金などでお困りの方、お気
▽2次
☎017 721 3787
は、三沢基地モニターになるこ
■日時 1月 日㊐
軽にご相談ください。
青森駐屯地︵青森市︶
午前 時∼午後2時
とはできません。
相談は秘密厳守・無料です。
弘前駐屯地︵弘前市︶
[email protected]
HP
■申込方法 ハガキに、住所・
■場所 ユーズボウリング下田
■相談専用電話
※詳しくは、お問い合わせくだ
http://www.21aomori.
氏名・生年月日・職業・電話番
店︵イオンモール下田1階︶
☎017 774 6488
さい。
or.jp/soudan/yorozu/
号を明記のうえ、左記にお送り
※六戸町老人福祉センターから
■場所
自衛隊青森地方協力本部
ください。
送迎バスが出ます。
青森財務事務所︵青森市︶
三沢募集案内所
親
子
ふ
れ
あ
い
交
流
会
〒033 8604
1346
■対象 六戸町民で、身体障害
■受付 毎週㊊∼㊎
☎・
∼母子父子世帯支援事業∼
︵平日午前8時 分∼
三沢市後久保125︱7
者手帳・愛護︵養護︶手帳・精
︵祝日・年末年始除く︶
■日時
月 日㊐
午後5時 分︶ 第3航空団司令部渉外室 基地
神障害者保健福祉手帳を有する
午前8時 分∼ 時
午前9時 分∼午後1時
方およびその家族
午後1時∼4時 分
aomori.pco.misawa@rct. モニター係
■場所
■締切
■集合
青森財務事務所
gsdf.mod.go.jp
▽バスを利用される方
☎017 722 1463
Information

29
45
53
−
29 29
17
21
30

12
10
12
10 22
55
−
20
2016(H28)12月号
防災無線テレフォンガイド Tel 0176−55−4466
町長執務室行政ホットライン FAX 0176−55−5555 町長E-Mail:[email protected]
三
誕 生
特別企画展
『映画監督◎寺山修司』
幻想的でアヴァンギャルドな表現で観客を魅了した寺
山修司の映像作品。寺山映画の製作に関わる様々な資
料から、映像の魔術師の魅力に迫ります。
・大人:530円、高校・大学生:100円
・小中学生:50円(常設展+企画展)
川村 一華 折 茂 新 田
(父 祥平・母 幸恵 長女)
山本 圭悟 七
市
開催中∼平成29年3月31日㊎ 9:00∼17:00
寺山修司記念館
10月届出分
お
沢
百
寺山修司記念館 ☎0176−59−3434
(父 貴晴・母 加奈子 長男)
小比類巻 澄玲 小 松 ケ 丘
(父 雅哉・母 桃子 二女)
三
沢
市
企画展
「最強の名機零戦を生んだ堀越二郎」
開催中∼平成29年5月14日 9:30∼16:30/県立三沢航空科学館 特設展示場
山本 桔平 小 松 ケ 丘
(父 弦欣・母 萌都 長男)
蜂谷 美陽 小 松 ケ 丘
零戦設計者の堀越二郎をよく知っていただく企画です。現在当館に展示中の、映画
『山本五十六』の撮影に使用された原寸大の零戦(レプリカ)と合わせてお楽しみく
ださい。
料金:大人920円、
高校生710円/小中学生100円(入館料+特別展示)
(父 知央・母 美智 長女)
県立三沢航空科学館 ☎0176−50−7777
苫米地 瑚々菜 小 松 ケ 丘
(父 遼・母 友姫乃 長女)
吉田 逸嘉 上 吉 田
(父 嘉孝・母 美智恵 二男)
❖ お く や み ❖
❖下 田 徳 衛(76歳) 七
百
❖附 田 市太郎(87歳) 折 茂 新 田
❖三津谷 ミ ワ( 歳) 通 目 木
❖下 田 清 吉(82歳) 七
百
❖五反田 良 子(78歳) 小 松 ケ 丘
❖川 崎 稔(66歳) 上 吉 田
❖圓 子
リ
サ(86歳) 入
口
❖中 島
セ
キ(89歳) 高
見
❖吉 田
義
雄(84歳) 小 平 柳 町
❖新 山 ミ ワ(84歳) 折 茂 新 田
❖吉 田 善 作(83歳) 米
沢
戸籍の窓口掲載欄は、届出時に確認し、希望
者のみ掲載しています。他市町村で届け出した
場合でも掲載することができます。掲載を希
望する場合は、町民課戸籍担当まで届け出くだ
さい。なお、家族が届け出する場合は、本人の
了承が必要となります。
十 和 田 市
アーツ・トワダ ウィンターイルミネーション
12月3日㊏∼平成29年1月9日㊊ 16:30∼21:00
十和田市現代美術館前アート広場
現代美術館前のアート広場に、約30万球の青色LED
イルミネーションを設置。さまざまなアート作品が
青い光に包まれ、幻想的な世界を演出します。
十和田市観光推進課 ☎0176−51−6772
小
坂
町
2016クリスマスマーケットin小坂 ∼クリスマスまでのカウントダウン∼
12月3日㊏∼24日㊏※毎週土曜日 17:00∼19:30/明治百年通り(天使館周辺)
ドイツのクリスマスマルクト(市場)を小坂で開催。聖夜までの1ヵ月間、みんなで
食べて飲んで買い物をして、楽しく賑やかに過ごしましょう!
★マーケット(飲食・オーナメント等販売) ★クリスマスソングライブ
★イルミネーショントラクター運行 ★小坂鉱山事務所ライトアップ
★園児たちによる手作り作品展示 小坂町役場観光産業課観光商工班 ☎0186−29−3908
小坂まちづくり株式会社 ☎0186ー29−5522
七
戸
町
12月23日七戸町営スキー場オープン(予定)
12月23日㊎㊗予定【日中】9:00∼16:00【ナイター】17:00∼21:00/七戸町営スキー場
・1日券 2,000円(1,000円) ・
・ナイター券 1,000円(500円)
・2時間券 800円(400円) ※( )は中学生以下または60歳以上の方の料金
七戸町営スキー場 ☎0176−62−5612
七
戸
町
しちのへホワイトバトル2017 参加チーム募集
平成29年2月5日㊐ 9:00∼/七戸町中央公園 ◆募集締切:平成29年1月6日㊎
1 チーム7人の選手が雪玉を投げ合い、相手陣内のフラッグを奪い合う雪合戦競技
です。入賞チームには、
賞金と副賞をご用意しています。
◆参 加 費 小学生:1 チーム3,000円 / 一般・レディース:1 チーム5,000円
◆申込方法 七戸町ウェブサイト(http://www.town.shichinohe.lg.jp/)
から
申込書をダウンロードして、郵送またはFAXでお申し込みください。
七戸町商工観光課 ☎0176−62−2137
人のうごき(平成28年9月末現在)
区分
人口
男
5,330
女
5,665
合計 10,992
世帯
4,327
転入
27
転出
18
出生
10
死亡
16
21
前月比
−
+
+
+
−
−
−
−
1
4
3
1
前 年
同月比
+29
+40
+60
+81
−
−
−
−
広報ろくのへ 617号
町税・保険料 納期限
町・県民税(4期)
国民健康保険税(6期)
介護保険料(6期)
後期高齢者医療保険(6期)
の納付月です。
納期限は
12月26日㊊
ほ ど さわ ふみ のり
青森県弁護士会 保土澤 史教
(0176)
58−5115
十和田市西十二番町11−15(十和田市立中央病院裏)
〔取り扱い業務〕 離婚/相続/交通事故/借金/刑事
その他法律問題全般
〔受付時間〕 平日 9:00∼18:00
〔相 談 料〕 初回 60分 2000円(税別)
地元、
六戸出身の
弁護士です。
まずはお気軽に
お問合せください。
Information
ま ち の わ だ い
▼11月6日
スポーツを通じて交流を深める
62
12
6
▼11月7日
老人クラブ 奉仕活動
六戸町老人クラブ連合会︵熊
谷隆会長︶の会員約 人が、官
庁街線の清掃を行いました。こ
の奉仕活動は年に6、8、 月
の3回行われています。今回は
メイプルタウンフェスタ201
6の終了後に合わせ、歩道のご
み拾いや花壇の除草作業を行い
ました。
開知スポ少チーム優勝!
デーリー東北新聞社、エスプ
ロモ株式会社主催の第1回八戸
リレーマラソン大会が八戸市東
運動公園陸上競技場において開
催されました。ハーフリレーマ
ラソン︵21.0975㎞︶小
学生の部に参加した開知スポー
ツ少年団のメンバー 名が力走
し、優勝しました。
▼11月13日
六戸町子ども会育成 連 絡 協 議
会︵下田亨会長︶は、 町 総 合 体
育館で﹁子ども会まつ り ﹂ を 開
催しました。町内の子 ど も 会
団体の小中学生約 人 が 参 加 。
子どもたちは﹁ドッチ ビ ー ﹂ や
﹁ ス ポ ー ツ 吹 矢 ﹂ で 楽 し み、 互
いの親睦を深めました 。
町の福祉に役立てて
六戸町商工会建設工業部会
︵ 河 野 豊 部 会 長、 写 真 ㊥ ︶ が 町
社会福祉協議会︵田中 孝 雄 会 長 、
写真㊧︶を訪れ、メイ プ ル タ ウ
ンフェスタ2016で販売した
木工製品や包丁研ぎな ど の 収 益
の一部3万円が寄付さ れ ま し た 。
︵写真㊨は斗沢定儀副部 会 長 ︶
町社協への寄付は 回 目 と な
ります。
▼11月10日
30
11
11
テレビのご視聴に関する重要なお知らせ
新たな携帯電話用周波数(700MHz帯)の利用が開始されます。
ブースター障害イメージ
700MHz帯の携帯電話用の電波は、これまでアナログテレビ放送で
使用されていた一部の帯域を利用するため、その電波がテレビ受信設備で
強く受信されると、デジタルテレビ放送の映像が乱れたり映らなくなるな
どの受信障害を起こす恐れがあります。
ブースター
そのため、事前にテレビ受信障害が発生する可能性があるエリアにお住
まいのお宅にはチラシを投函しお知らせいたしますので、テレビ受信障害
テレビ
が発生した際にはご連絡くださるようにお願いいたします。
※対策作業に費用は一切かかりません。詐欺行為にご注意ください。
700MHz利用推進協会 テレビ受信障害対策コールセンター
☎0120−700−012
デジタルテレビ放送局
携帯基地局
携帯電話基地局の信号も増幅することにより、
テレビ放送受信機器への過度の入力や
ブースター飽和が発生する可能性がある。
蜜蜂を飼育されている方へ 【蜜蜂の飼育届について】
養蜂振興法の改正に伴い、趣味で蜜蜂を飼育する場合でも飼育届の提出が必要となりました。蜜蜂を飼育されている方
は飼育届に毎年1月1日現在の飼育状況を記載し、その年の1月中に上北地域県民局に提出してください。
飼育届用紙は、青森県ホームページでダウンロードが出来るほか、上北地域県民局で配布しております。また、昨年度飼
育届を提出された方については、同局から用紙が郵送されます。
なお、花粉交配用のみで蜜蜂を一時的に飼育されている方の届出は不要ですが、花粉交配時期以外等の通年で飼育する場
合は届出が必要となります。また、1月1日現在蜜蜂を飼育していない場合でも、飼育する目的で既に巣を設置されている
場合も届出をお願いします。
詳しくは青森県農林水産部畜産課のホームページをご参照していただくとともに、記載内容等ご不明な点がございまし
たら、同局地域農林水産部畜産課までお問い合わせください。
【飼育届用紙のダウンロード】 青森県農林水産部畜産課ホームページ「蜜蜂飼育届出の義務について」
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/chikusan/mitubachishiikutodokenogimu.html
【お問い合わせ・飼育届用紙配布先】 上北地域県民局地域農林水産部 畜産課 ☎0176−22−8111(内線225)
2016(H28)12月号
22
12 月の行事・健康カレンダー&まちの笑顔
日
月
火
水
木
金
2
3
▼
1
土
13
14
10
メイプルジュニア
クラブ教室
[文化ホール]
16
17
▼
15
夢生学習塾:
4・12 か月児健診
メイプルジュニア
振り込め詐欺の実情[就業改善センター] クラブ教室
と予防について
[文化ホール]
[文化ホール]
女性健康相談
[上十三保健所]
22
23
30
31
子ども会クリスマ メイプルフットサル
スの集い
大会
[文化ホール]
[総合体育館、∼25日]
▼
HIVに関する相談、 IT講習会:
B型及びC型肝炎検査 シニア向けスマート
フォン教室
[上十三保健所]
[文化ホール]
心配ごと相談所
[老人福祉センター]
24
◆天皇誕生日
▼
21
▼
20
▼
19
▼
▼
▼
生涯学習講演会
1コイン講座
[文化ホール]
青少年育成県民運
動50周年記念大会
[青森市]
18
9
▼
8
▼
12
7
HIVに関する相談、 人権合同相談
B型及びC型肝炎検査[老人福祉センター]
[上十三保健所]
▼
11
6
▼
夢生学習塾:
手作り石けん講座
[文化ホール]
▼
5
▼
4
▼
▼
青年講座:
和ハーブ教室
[小松ケ丘地域交流館]
メイプルジュニア
クラブ教室
[文化ホール]
26
27
28
29
▼
25
役場・町民バス・
町立診療所年末年始
休業
[∼1月3日]
[今月の写真:勤労感謝の訪問 ひのでこども園・第二日の出保育園]
●
編 集 後 記
●
▼六戸町最大のイベント﹁メ
イプルタウンフェスタ201
6﹂
。肌寒い日でありました
が、町内外からたくさんの来
場者が詰めかけ、例年以上の
盛り上がりでした。そのなか
でも今回はオートレーサー森
且行選手のトークショー・試
走会には多くのファンが訪れ、
12
その変わらぬルックスと人気
の高さに驚きました。▼ 月
は﹁師走﹂ともいいます。師
走の意味には諸説ありますが、
広報ろくのへ 617号
せわしくあっという間に過ぎ
23
てしまうという意味において
毎週 1日㊍ 6日㊋ 8日㊍ 13日㊋
㊋・㊍ 15日㊍ 20日㊋ 22日㊍ 27日㊋
納得してしまいます▼広報編
小松ケ丘出張所開所日(12月)
集をしていると締切日間近に
5日㊊ 12日㊊ 18日㊐
19日㊊ 23日㊎㊗ 26日㊊
28日㊌∼1月4日㊌
なると毎月が師走のような感
図 書 館
じです。せわしく感じようと
5日㊊ 12日㊊ 19日㊊
26日㊊ 28日㊌∼1月4日㊌
も記載ミスなどないように編
体 育 館
集に努めてまいりますので、
26日㊊ 28日㊌∼1月5日㊍
今後とも広報をお読みくださ
文化ホール
るようお願いします。
主な町施設の休館日(12月)
Fly UP