...

個別指導 TOPIA 瓜破校

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

個別指導 TOPIA 瓜破校
個別指導 TOPIA 瓜破校
TEL6799-3311
TEL6799-2270
日
曜
10
月
日
曜
木
金
11
月
1
月
1
2
火
2
3
水
3 (土)
祝日休講(文化の日)
4
木
4 (日)
5
金
5
月
6
土
★英検対策講座②(平野・杭全校にて) 6
火
受 特別回五ツ木駸々堂模試
□
中 中3文理学科突破講座 2-6
□
受 第3回実判模擬テスト実施週(受 6)
□
全 合格判定模試 (~11/10)
□
7 (日) □
受 第5回五ツ木駸々堂模試
7
水
8 (月) 祝日休講(体育の日)
8
木
9
火
9
金
10
水
10
土
11
木
11 (日)
12
金
12
月
13
土 ☆第2回英語検定試験(平野・杭全校に 13
火
中
中間テスト
自習室開放
☆第2回漢字検定
中 中3五ツ木模試第6回(全員)
□
第2回 英語検定 (2次試験)
全 個人懇談週
□
て)
14 (日) □
中 第5回中3五ツ木模試 (全員)
中
中間テスト
14
水
自習室開放
15
月
15
木
16
火
16
金
17
水
17
土
18
木
18 (日)
19
金
19
月
20
土
20
火
21 (日) □
中 中3文理学科突破講座 2-5
21
水
22
月
22
木
23
火
24
水
23 (金)
24 土
25
木
受 第6回五ツ木駸々堂模試
25 (日) □
26
金
26
月
27
土
27
火
28 (日) □
中 文理学科 10 高模試
28
水
29
月
29
木
30
火 英語イベント「ハロウィン」4:50~
30
金
中 中3文理学科突破講座 2-7
□
祝日休講(勤労感謝の日)
31 水
佑学社・大阪教育・トピアの各校ページにも、行事・イベント情報を更新しています。
→ http://www.yugakusha.com
TOPiA からのお知らせ
全 教務部より ·······················································
□
全 読書の秋
□
3
推薦図書コーナー ······································· 4
全 社会貢献活動・自習室 ·············································
□
5
全 高校入試ガイダンス報告 ···········································
□
6
今後の予定
全 10~11月指導日カレンダー ············································· 7
□
小□
中 第2回個人懇談会 ······················································ 7
□
中 2学期中間テスト対策特別指導 ············································· 8
□
中 文理学科突破講座第2クール開講 ··········································· 8
□
英 学習イベント『ハロウィン』 ··············································· 9
□
全 高校入試ガイダンス 9 月 29 日 ·······································
□
10
テスト関係
受 第5回五ツ木駸々堂テスト 対象:小学 5・6 年生/10 月 7 日(日) ·············· 11
□
中□
英 英語検定のご案内 10 月 13 日(土) ····································· 11
□
中 第5回五ツ木模擬テスト 対象:中学 3 年生/10 月 14 日(日) ················· 12
□
小□
中 第2回実力判定模試 対象:J コース、中学 1~2 年生/11 月 5 日(月)~
□
中 第3回合格判定模擬テスト 対象:中学 3 年生/11 月 5 日(月)~ ·········· 12~13
□
全 漢字検定のご案内【再掲】11 月 10 日(土) ·································· 14
□
その他
全 2学期からの新コースのご案内 ········································ 15~16
□
全 9 月月謝明細 ···························································· 17
□
はさみ込み
●10 月の調査用紙
●ScienceTimes(理科新聞)
●本はともだち
ページ番号の前の・・・はタブで
自動入力されます。
各校でページ番号のみ修正し
てください。
追加があるときは、他の行の
書式をコピーすればタブをお
すと自動で入力されます。
TOPiA からのお知らせ
復習は解き直しから始めよう!
みなさん、こんにちは。佑学社教務部です。
暑かった夏もようやく過ぎ、勉強にスポーツに最適な季節がやってきました。授業中で
も、みなさんの声が一段と元気で大きくなったような気がします。
さて、10~11 月はテストが続きます。中学生の皆さんは、中間テスト・模擬テスト,さ
らに中 3 生は実力テスト、五ツ木模試と、目白押しです。小学生の皆さんも 11 月初めに模
擬テストがあります。
ところで皆さんはテストで、いい点数をとりたいと思っていますよね?
では、どうすればテストで実力を発揮し、いい点数がとれるのでしょう?それには毎日
の勉強や宿題が大切なことはもちろんですが、テスト前の復習がとても大切なのです。こ
う書くと“そんなのわかってるで!当たり前やん。”とか、“でも時間がないし、面倒く
さいねん!”というみんなの声が聞こえてくる気がします。実際“どうすればいいかわか
らんし。”という声もよく聞きます。
それでは、復習って何をすればいいのでしょう?先生から特別なプリントをもらって勉
強しますか?新しい問題集を買ってきて勉強しますか?それも大事ですね。でももっと簡
単でもっと重要なことがあります。それは、解いた問題をもう一度解くことです。同じ問
題だから意味がないと思う人がいるかもしれませんね。でもそれは違います。人間の脳は
何回も何回も目にしたり聞いたりすることを重要だからしっかり覚えておこうと、よりし
っかりと記憶するように出来ているのです。
ですから、復習の第一歩は解き直しから!なのです。小学生のみなさんは塾で配られて
いる教材をもう一度解いてみましょう。中学生のみなさんは、①教科書,②塾で解いた問
題の解き直しをきちんとしましょう。それが終わったら、新しい問題にもどんどん挑戦し
ましょう。
暑い夏休み頑張った成果を発揮する絶好のチャンスと思って、テスト前の復習をいつも
より頑張ってみませんか?きっといい結果につながりますよ。
1
読書はあまり苦手という中学生・高校生のために、学習方法や記憶について書かれた本や、モチベ
ーション・ヤル気 UP につながるような図書を 26 冊ピックアップしました。プロ野球選手やサッカー
選手の書いた本もありますので、これは、と思う本があれば、ぜひ手にとって読んでみて下さい。
小学生向けには、毎月月間行事予定表にはさみこんでいる「本はともだち」で紹介した本を並べて
あります。貸し出し希望の人は先生に申し出て下さい。
また、本の簡単な内容紹介と本文からの引用文を書いた「紹介カード」もありますので希望の人は
自由に持って帰って下さい。
貸し出し方法
希望の本を見つけたら
①事務所の先生に申し出る
②本の後ろにセットしてある図書カードに、
学年、氏名、貸出日、返却予定日を記入して提出する
※貸し出し期間は2週間です
返却方法
学年
氏名
借りた日を記
返却予定日を記入
本を読み終わったら、必ず返却予定日までに
事務所に返却して下さい。
その際、図書カードに返却日を記入して本に戻し、
本は本棚に戻して下さい。
実際に返却した日を記入
図書カード記入方法
[推薦図書配本リスト(中高生用)]
⑭『脳に悪い 7 つの習慣』林成之
⑮『1 日 30 分を続けなさい!』古市幸雄
⑯『鏡の法則』野口嘉則
⑰『脳を活かす勉強法』茂木健一郎
⑱『決断力』羽生善治
⑲『社会人として大切なことはみんなディズ
ニーランドで教わった』香取貴信
⑳『覚悟のすすめ』金本知憲
21『脳をやる気にさせるたった 1 つの習慣』
茂木健一郎
22『やる気勉強法』吉野敬介&安河内哲也
23『常勝教育』原田隆
24『イチロー哲学』
25『きみはなぜ働くか』渡邉美樹
26『記憶する技術』伊藤真
①『君の成績をぐんぐん伸ばす7つの心の
つくり方』本田篤嗣
②『日本男児』長友佑都
③『手紙屋』喜多川泰
④『未来を拓く君たちへ』田坂広志
⑤『不動心』松井秀喜
⑥『私が一番受けたいココロの授業』
比田井和孝
⑦『察知力』中村俊輔
⑧『14 歳の君へ』池田昌子
⑨『「優柔決断」のすすめ』古田敦也
⑩『NASA より宇宙に近い町工場』植松努
⑪『心を整える。』長谷部誠
⑫『続ける力』伊藤真
⑬『やる気のスイッチ!』山崎拓巳
2
「ペットボトルキャップ」ご協力のお願い
佑学社・大阪教育・トピアでは第一ゼミグループ
とともに
~「世界の子ども」と「地球の未来」を創る~
をテーマとする「ペットボトルキャップ回収取り
組み」に協力しています。7~8月の回収実績は右
のとおりです。生徒、保護者のみなさん、いつもご
協力ありがとうございます。
※回収対象キャップはペットボトルキャップのみです。またキャップのシールなどはなるべくはがし
て回収していただけるようお願いします。
○自習室のご案内
中3生を中心に自習室を利用する生徒が増えてきました。自分の弱点補強や自主学習に積極的に利
用して下さい。(対象:全学年)
*自習室利用について
・初めて自習室を利用するときに、J-Card を発行します。
2回目以降の利用には、必ず J-Card を持って、自習室を利用するようにしましょう。
・事前に勉強する内容を決め、その準備をしてから自習室を利用するようにしましょう。
・私語をするなど、まわりの人に迷惑をかけたりするようなことは厳禁とします。
・利用できない日時は事前に連絡します。
・定期テスト前の日曜日にも自習室を開放することがあります。予定は随時連絡します。
自習室の利用も積極的になってきています。さらにみんなの励みになるように、10 回・20 回・30 回
達成者には自習室応援グッズを用意しました。(10 月よりスタートします)
3
今後の予定
全 10〜11⽉指導⽇カレンダー
□
10月 October
1 1 月 November
日
月
火
水
木
金
土
2
①
9
②
16
③
23
④
30
3
①
10
②
17
③
24
④
31
4
①
11
②
18
③
25
④
5
①
12
②
19
③
26
④
6
7
1
①
8
休講
祝休
14
15
②
22
③
29
④
休講
21
休講
28
休講
日
月
火
水
休講
13
4
休講
休講
20
11
休講
休講
27
18
休講
休講
25
振替日 振替日
休講
5
①
12
②
19
③
26
④
6
①
13
②
20
③
27
④
7
①
14
②
21
③
28
④
木
金
1
①
8
②
15
③
22
④
29
2
①
9
②
16
③
23
振替日
土
3
休講
10
休講
17
休講
24
祝休
休講
30
④
1
休講
10月30日(火)31日(水)は5週目ですので、通常指導はありませ 11月29日(木)は5週目ですので、通常指導はありません。振替
ん。振替指導日とします。
指導日とします。
小□
中 第2回個⼈懇談会
□
10月19日~31日
11月8日~30日
12月
受験学年
小4~6年
小2,3
中1~中2
上記日程で本年度第2回の学年別個人懇談会を実施します。
塾での日々の学習記録をもとに、お子様の頑張り具合や今後の学習に関するアドバイス
をさせていただきます。また、受験本科6年、および中学3年生については、志望校決
定の具体的なアドバイスを行います。
☆別紙調査用紙で10月25日(木)まで(受験生は10月 15 日まで)にご都合のよい
時間帯をお知らせ下さい。
☆懇談日時は、決定次第個別に生徒を通じてご連絡させていただきます。
☆受験生の方は、中学校での 3 者懇談後に再度希望制で懇談を行います。
4
文理学科突破講座
中学3年生の私立難関校受験に向けた『文理学科突破講座』の第2クールでは、43
名(9/9 現在)の申し込みがあり、例年にも増して生徒諸君の意欲を感じます。
生徒たちは普段とは違って、知らない友達の中で授業を受ける緊張感があり、授業に
対する集中度も非常に高く、いよいよ受験に向けて本格的に走り出したという感じです。
それぞれ目標を高く持って、しっかり頑張って下さい。また、受講していない人たちも、
自分の持っている限られた時間を有意義に使い、各自の弱点強化をはかって下さい。
また、欠席した場合は授業のビデオ(DVD)を貸し出しますので、それでしっかりと埋め
合わせをして下さい。
尚、今から『文理学科突破講座』受講希望の方は、教室担当までご連絡下さい。
○10 月 28 日(日)『文理学科 10 高模試』
文理学科受験希望者を対象とした
「文理学科 10 高模試」を実施します。
すでに『文理学科突破講座』受講生には、
別紙にてお知らせしています。
5
英 10 ⽉ 24 ⽇⼩学6年英語学習イベント『ハロウィン』
□
小学生英語クラスと中学準備英語クラスでは、もっと英語に親しんでもらおうと、10 月
30日(火)に、英語学習イベント『ハロウィン』を開催します。
ハロウィンに関するクイズやゲームなど、色々考えていますので、トピア生の中でも興
味のある人は、ぜひ参加してください。
2012/10/30
日時:平成 24 年 10 月30日4:50~
場所:瓜破校
6
中 9 ⽉ 29 ⽇(⼟)⾼校⼊試ガイダンス
□
対象:中学 3 年⽣・保護者
すでにご案内いたしましたが、中学 3 年生の生徒、保護者のみなさんに一緒にお集
まりいただき、『高校入試ガイダンス~受験校決定とこれからの学習方法』を開催し
ます。受験校決定のポイントと、2 学期から入試直前までの学習方法などについて、具
体的にお話しさせていただく予定です。従来の保護者会とは違い、生徒諸君にも全員
集まって頂き、ともに2学期以降の受験指導について理解を深めたいと思います。ご
多忙のこととは存じますが、必ずご出席くださいますよう、お願い申し上げます。
日
時:
9 月 29 日(土)
14:00~(約 1 時間半)
場
所:
クレオ大阪南
1 階大ホール
内
容:
①受験までの流れ
②受験校決定の手順
③合格目標偏差値
④秋からの受験勉強法
⑤受験本番までの指導
※ 塾生以外の保護者の方もご参加頂くことができます。
いよいよ受験シーズンとなり、入試の情報は一つでも多いほうが良いのは言うまで
もありません。お友達や知人の保護者の方で、参加ご希望の方がおられましたらご
一緒に出席していただくことが可能です。調査用紙にその旨ご記入下さい。
あらためて、参加証をお渡しいたします。
7
テスト関係
受 10 ⽉ 7 ⽇(⽇)五ツ⽊駸々堂テスト
□
対象:⼩学 5・6 年⽣
先月お知らせしています。
午前の部…受付開始
7時50分(テスト時間
8時30分~12時00分)
<出題範囲>
国語(50分)
算数(50分)
理科(35分)
社会(35分)
5年
●随筆文の読解
●説明文の読解
●漢字・語句
●ことばのきまり
●いろいろな計算
●整数の性質
●まわりの長さ、面
積、体積
●図形の角、
●数量関係
●いろいろな文章題
●地図の見方
●日本の農業
●日本の水産業
●これからの食料生産
●地理総合
6年
●随筆文の読解
●説明文の読解
●俳句または短歌
の鑑賞
●漢字・語句
●ことばのきまり
●いろいろな計算
●数と計算、比
●面積、体積
●角度、図形の拡大と
縮小
● 数量関係
● いろいろな文章題
●植物の発芽と成長
●花から実へ
●こん虫
●電気のはたらき
●ものの温度と体積
●もののとけ方
●台風と天気の変化
●流れる水のはたらき
● 植物のはたらき
● ヒトの体のつくりと
運動
● 水の状態変化とじゅ
んかん
● 水よう液の性質
● 電流がつくる磁界
● 光の性質
● 天地のつくり
● 月と太陽
● 日中関係を題材とした
地歴総合問題
● 島を題材にした地歴総
合問題
● 日本の政治
● 世界の環境問題
全 10 ⽉ 13 ⽇(⼟)第2回英語検定(平野校にて)
□
第2回の英語検定では、しっかりと準備をして、実力を出し切れるようにがんばって
ください。なお、今回は受験者が10名未満でしたので、杭全校にて実施します。当日
は 5 級・3 級・2 級 1:30~
4 級・準 2 級 3:30~
で検定試験を行い
ますので、開始時刻の10分前に集合するように、時間に遅れないよう注意して下さい。
なお、対策講座は以下の表のとおり実施します。受講申し込みをしている生徒諸君は、
忘れずに受講して下さい。
◎英語検定対策講座
平野校にて
5 級(中 1 対象)
4 級(中 2 対象)
3 級(中 3 対象)
9 ⽉ 29 ⽇(⼟)
1:30〜2:50
1:30〜2:50
3:30〜4:50
10 ⽉ 6 ⽇(⼟)
1:30〜2:50
1:30〜2:50
3:30〜4:50
8
中 10 ⽉ 14 ⽇(⽇)第5回五ツ⽊模擬テスト
□
対象:中学 3 年⽣
本年度第5回の五ツ木模擬テストが上記日程で実施されます。進路決定の
基礎資料となりますので、必ず全員受験して下さい。 すでに配布済みの調
査用紙を各教室担当までご提出ください。
なお、受験票の塾コード欄に教室コードを必ず記入して下さい。
トピア瓜破校コード番号R06809
<五ツ木模擬テスト年間予定>
①5/13 ②6/10 ③7/15 ④9/16 ⑤10/14 ⑥11/11 ⑦12/9
⑧1/20
(※④~⑥は全員受験していただきます。それ以外の回は希望者のみ。)
⼩□
中 11 ⽉ 5 ⽇〜第2回実⼒判定模擬テスト
□
第2回合格判定模擬テスト
対象:⼩学 4〜6 年⽣
対象:中学 1〜3 年⽣(中 3 のみ第 3 回)
TOPIAでは、塾内での指導内容の定着度と応用力を見るための「TOPIA統
一テスト」を年2回、広い範囲で総合的な実力をはかるために「模擬テスト」を年 2
回実施しています。この「模擬テスト」は、教務面における協力関係にある第一ゼ
ミナールの「合格判定・実力判定テスト」を取り入れております。これによって、
大阪府内における多人数また多様な学力の受験者集団における実力を知り、さらに
府内の志望校判定も、従来以上にきめ細かくできるようになります。(小学生の志
望校判定は行いません)
試験範囲は次の通りですので、しっかりと復習して受験するようにしてください。
テストは各教室で通常の授業時間の中で実施しますが、受験上の諸注意や諸技術も
併せて指導し、持っている力を出し切れるよう習慣づけていきたいと考えておりま
す。
なお、「合格判定模試」は希望者のみ受験していただきますので、ご希望の有無を
受験調査用紙で、10月6日(土)までにご提出ください。
対象学年:小4~小6 中1~中3
実施科目:小学生=2科目、中学生=5科目
費
用:小学生-2000円(税込み) 中学生-2200円(税込み)
実 施 日:11月5日(月)~11月10日(土)の指導時間内
☆中3は全員5科目(小学生は2科目)受験していただきます。
☆費用は11月の月謝にて加算請求させていただきます。
☆成績資料には、第一ゼミナールの文字が印刷されます。
☆中学生は通知表データー、テスト結果をもとに志望校判定を行います。
別途配布する資料を参考に、志望校を検討しておいて下さい。
9
範囲表
☆小学部
小4
小5
小6
国
語
漢字の読み書き
言葉の学習
物語を読む
説明文を読む
漢字の読み書き
言葉の学習
物語を読む
説明文を読む
漢字の読み書き
言葉の学習
物語を読む
説明文・論説文を読む
☆中学部
国
語
社
会
数
学
理
科
英
語
※
算
数
3 年生の内容
大きな数、およその数、わり算のひっ算、小数とその計算
角の大きさ、垂直・平行と四角形
小数のかけ算・わり算、平均、倍数と約数
数量関係の調べ方、面積、体積
図形の性質(角、合同)
文字と式、分数のかけ算・割り算、比とその利用
円・おうぎ形の面積、対称な図形 速さ
拡大図と縮図 立体の体積
中学生は定規・コンパスを持参すること
中
1
中
2
漢字の読み書き
漢字の読み書き
文節相互の関係
形容詞・形容動詞
文学的文章
文学的文章
説明的文章
古文
説明的文章
古文
【地理・歴史並行型】
【地理・歴史並行型】
地理:地球のすがた、世界のすがた、 地理:日本の自然環境、日本と世
世 界 の 気 候 、 世 界 の 人 々 の 生 活 界の人口、世界の諸地域
歴史:原始時代~奈良時代
歴史:江戸時代(幕政の改革まで)
【直行(地理)型】
【直行(地理)型】
地理:地球のすがた、世界のすがた、 中 1 で地理を学習した生徒
世界の気候、世界の人々の生活、世 歴史:中世/室町時代まで
界の地域(ヨーロッパ・アメリカ)
[選択問題]
[選択問題]
A:安土桃山・江戸時代(鎖国まで)
B:東アジア・東南アジア
【直行(歴史)型】中1で歴史を学習し
た生徒
【直行(歴史)型】
地理:世界の諸地域(ヨーロッパ・東
原始時代~鎌倉時代
南アジア)、日本のすがた(日本の
位置・範囲、時差)
正負の数
1年の復習問題
文字と式
式の計算
方程式の計算と文章題
連立方程式
比例と反比例(式とグラフ)
1 次関数とその利用
花のつくりとはたらき
ヒトのからだ (血 液 循 環 ・消 化 と吸
実験器具の使い方
収)
植物の分類
化学変化(分解・化合)
裸子植物と被子植物
[選択問題]
[選択問題]
A:化学変化(酸化)
A:物質の性質(密度)
be 動詞,一般動詞 (3 単現含む) be 動詞,一般動詞の現在形,
代名詞(主格,所有格),複数形
名詞・代名詞・形容詞・副詞・冠詞
形容詞・副詞・冠詞,命令文
助動詞 can,命令文,現在進行形
読解問題,リスニングテスト
疑問詞(時刻・曜日含む),前置詞
be 動詞の過去形、一般動詞の過
[選択問題]
去形,過去進行形,
.Horizon・Sunshine: 時刻・曜日
未来形(will / be going to)
助動詞,不定詞,動名詞
読解問題,リスニングテスト
10
中
3
漢字の読み書き
紛らわしい語の識別
文学的文章
説明的文章
古文, 作文
地理総合問題
歴史総合問題
公民:日本国憲法,基本的人権,
選挙と政党
[選択問題]
B:国会・内閣・裁判所
1,2 年の復習問題
式の計算(展開・因数分解),
相似(平行線と線分比)
2 次方程式 2 次関数 平方根
中1・中2内容の正誤問題
気体の発生
動物の分類
生殖と遺伝
[選択問題]
B:物体の運動
基本時制(現在,過去,未来),
進行形,助動詞,不定詞,
動名詞,比較,文型(第1~4文
型),接続詞(that/when)
受動態,現在完了
不定詞(応用),文型
分詞,関係代名詞
読解問題,リスニングテスト
○漢字検定のご案内(再掲)
先月の予定表でもご案内しましたが、本年度第2回漢字検定の検定日が、11月10日(土)
に決まりました。この漢字検定は年3回(5~6 月,10~11 月,1~2 月)実施され、佑学社では準会
場指定を受けていますので各教室で受験することができます。昨年度に都合で受験できなかった
人や次の級にチャレンジしようと思う小・中学生は、ぜひ受験をご検討ください。特に中学生は、
小学生の間に取り組んできた漢字検定受験を中断せず、漢検用問題集『ステップ』を使って自己
学習して積極的に次の級にチャレンジしてほしいと思います。低学年向けの 10 級・9 級もあり、
また、保護者の方やお友達でも、ご希望があれば、佑学社・大阪教育において受験可能です。
>> 実 施 要 項 <<
日 時: 平成24年11月10日(土) 午後 2時00分~ (予定)
場 所 : 佑学社生野本部校
【生野本部校は、漢字検定試験準会場の指定を受けていますが、定員に達しない
場合は杭全校での受験となります。】
申し込み: 別紙申込書(黄色)に必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。
検 定 料:10・9・8 級 1,000 円、7・6・5 級 1,500 円、4・3・準 2 級 1,800 円、2 級は 3,500 円
11月の月謝に加算して請求させていただきます。
(注意)受験申し込み後の取り消しはできませんのであらかじめご了承ください。
問題集ステップは冊数に限りがありますので、なくなり次第締め切らせていただきます。
○受験の目安
(詳しくは別紙漢字検定リーフレットをご覧ください。)
級
10 級
9級
8級
7級
6級
程度
小 1 修了
小2修了
小3修了
小4修了
対象漢字数
80 字
240 字
440 字
問題集
漢字学習
ステップ
945 円
945 円
945 円
5級
4級
3級
準2級
2級
小5修了
小6修了 中学校在学 中学校卒業 高校在学
高校卒業
640 字
825 字
1006 字
1322 字
1608 字
1945 字
1945 字
945 円
945 円
945 円
1050 円
1050 円
1050 円
1260 円
問題集『漢字学習ステップ』は検定日の約1ヵ月前にお渡しします。早めにご希望の方は
教室までご相談下さい。
◎DSソフト『250 万人の漢検
プレミアム』
日本漢字能力検定協会公式ソフト。漢字検定の過去問題から 10 級~1 級の約 62,000 問、漢字約 6,
3,990 円
000 字×10 回分のなぞり練習を収録。
◎DSソフト『漢検DS3デラックス』(10級~1 級対応)
DS で漢検(日本漢字能力検定)合格を目指すトレーニングゲーム。漢検の過去問題約 116,000 問
を収録。
11
2,940 円
中学準備英語・数学コース
~10 月開講~
現在小学6年生で、公立中学へ進学される方にとっては、長かった小学校生活もあと
半年となりました。中学生になると英語の授業も始まり、算数も数学に変わって本格的
に学問らしくなってきます。
そこで TOPIA では『中学準備コース』を10月より開講致します。このコースは通常
の TOPIA の指導に加え、週 1 回 80 分指導で、「中学英語・数学」の指導をを行います。
英語はアルファベットから始めて、中学教科書の文法事項を学習し、中学英語にスムー
ズにつなげていきます。数学は、『中学への数学』として、「正負の数」「文字式」の
先取り学習を行います。
このことにより、「数学嫌い」や「英単語アレルギー」を取り除き、数学や英語への
自信をもたせ、余裕をもって中学校での学習のスタートにのぞんでいただきたいと思い
ます。
受講希望の方は、下記の申込用紙を室長にご提出ください。
また、現在塾に通っておられないお友達やご兄弟の方も受講できますので、是非ご紹
介下さい。
指 導:週1回80分(英語40分、数学40分)
指導料:月額 8,400 円 維持費:1,050 円
教材費:実費
時間割:
時間
4:00 ~ 5:20
5:30 ~ 6:50
7:00 ~ 8:20
8:30 ~ 9:50
第1講
第2講
第3講
第4講
月
〇
〇
〇
〇
火
〇
〇
〇
〇
水
〇
〇
〇
〇
木
×
〇
〇
〇
金
〇
〇
〇
〇
・・・・・・・・・・・・・キ・・リ・・ト・・リ・・セ・・ン・・・・・・・・・・
『中学準備コース』受講申込書
小学6年
申込締切り
10月6日(土)
生徒氏名
電話番号 (
)
保護者氏名
10月からの『中学準備コース』を
受講します
印
・
受講しません
(いずれかを○で囲んでください)
指導希望曜日
(
)曜日
第( 1・2・3・4 )講
※全員必ず提出してください。
12
13
10月分 月謝明細書
10月分月謝明細は下記の通りです。10 月 2 日までに郵便局へ御入金を、お願
いします。
対象学年
コース(講師:生徒)
通常
1:4
特別
1:2
通常
1:3
特別
1:2
通常
1:4
小・中学生
中学入試
高校生
併用生
小・中学生
併用生
中学入試
特別
1:2
通常
1:3
特別
1:2
月4回
月8回
月 12 回 月 16 回 月 20 回
(週 1 回) (週 2 回) (週 3 回) (週 4 回) (週 5 回)
8,400
16,800
24,675
32,550
維持費/月
40,425
(税抜 8,000) (税抜 16,000) (税抜 23,500) (税抜 31,000) (税抜 38,500)
12,600
(税抜 12,000)
10,500
(税抜 10,000)
13,650
(税抜 13,000)
6,300
(税抜 6,000)
10,500
(税抜 10,000)
8,400
(税抜 8,000)
11,550
(税抜 11,000)
25,200
36,750
48,300
1,050
(税抜 24,000) (税抜 35,000) (税抜 46,000)
21,000
29,400
37,800
44,220
(税抜 1,000)
(税抜 20,000) (税抜 28,000) (税抜 36,000) (税抜 44,000)
27,300
39,900
52,500
(税抜 26,000) (税抜 38,000) (税抜 50,000)
12,600
18,900
25,200
(税抜 12,000) (税抜 18,000) (税抜 24,000)
21,000
29,400
37,800
(税抜 20,000) (税抜 28,000) (税抜 36,000)
16,800
24,150
31,500
(税抜 16,000) (税抜 23,000) (税抜 30,000)
23,100
32,550
42,000
(税抜 22,000) (税抜 31,000) (税抜 40,000)
※なお、個別に月謝明細を受け取られた方は、上記の限りではありません。
14
なし
10 月 の 調 査 用 紙
提出期限
10月25日(木)
受験生は10月15日(月)
◎保護者個人懇談会調査
学年
対 象 : 全学年
氏名
電話番号
◇個人懇談会
受験学年(中 3・小 6)10/19(金)~10/31(水)
その他の学年
11/5(月)~11/30(金)
☆希望時間帯
1.午後(
2.(
)時以降を希望します。
)月(
)日は都合が悪いので外してほしい。
注)曜日の指定はご遠慮願います。都合の悪い日がある場合のみお書き添え下さい
◎決定日時(下にはご記入にならないで下さい)
月
日(
)
時
分
担任
印
①懇談会では、各科目の学習状況および、志望校決定等についてお話しいたしますが、特に今回の懇
談でお聞きになりたい事柄などがあればご記入下さい。
②懇談会では、これまでの塾での出欠・テスト結果についてまとめた『個人成績簿』を配付予定です。
個人成績簿以外に資料として準備してほしいものがあればご記入下さい。
入試資料(具体的に
)
学校資料・学校案内(学校名
)
その他(
)
15
漢字検定受験申込書
提出期限9月29日(土)
生徒氏名
小・中・高
年
生年月日
保護者氏名
平成
印 電話番号
年
月
日
-
◎漢字検定申込(受験級を記入してください)
☆ 漢字検定(
)級を受験します
※漢字検定協会へ申し込み後は、受験級の変更・取消・返金等はできません。
◎問題集・学習ソフトの申込(購入を希望される場合に記入してください)
☆漢字学習ステップ
(
)
級を(
)冊購入します
☆DSソフトを購入される場合は、○印をつけて下さい。
(
)漢字検定DSソフト『250 万人の漢検
プレミアム』
(
)漢字検定DSソフト『漢検DS3 デラックス』
※問題集『漢字学習ステップ』は検定日の約1ヵ月前にお渡しします。早めにご希望の方は教室
までご相談下さい。
(注)B5 黄色で印刷してください
このテキストボックスはカットして下さい
16
Fly UP