...

広報 12 月号

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

広報 12 月号
2012.No.381 広報 12 月号
今月号の主な内容
国民健康保険の現状
環境に関するアンケート結果(後編)
みんなで築こう人権の世紀
にこにこ通信
町民カレンダー
くらしの情報
年末年始のごみ事情
ズームインおおき
知っておきたい国民年金制度
2-5
6-7
8
9
12-13
14-15
19
20-22
23
いきいきサロンを通して、
地域がつながり、支え合う。
こんな まち っていいですね!
いきいきサロンの活動を支える
おおき健康隊の皆さん
詳細は 20 ページに掲載
問合せ 先 役 場 健 康 福 祉 課  3 2 ∼ 1 0 1 3 (内 線 156)
☆特定健診などの健康診断を
利用して、自分の体を知ろう!
国民健康保険の現状
1 人あたりの
医療費は 350,904 円
第 17 位です。大木町と県平均との差は、21,852
円、全国平均との差は約 54,300 円となります。
1 年間にすると約 7,400 万円の医療費が県平
均よりも多くかかったことになります。
(21,852
円× 3,390 人(国保加入者)=約 7,400 万円)
平成 24 年度は 9 月末現在、前年度の同じ時期
入院と外来の件数・金額を比較(平成 22 年度)
全体
内入院
入院の割合
件数
日数
総医療費
53,222 件
94,209 日
約 11 億 6,960 万円
1,503 件
21,702 日
約 4 億 7,012 万円
2.82%
23.04%
40.19%
※入院は件数的には低いですが、医療費は全体の 4 割を占め
町の医療費を
分析してみよう!
広報おおき 2012 年 12 月号
350,904 円
医療費増加の原因は?
3
平成
11 億 7,728 万
23 年度
1,342 円
医療費が増える主な原因とし
100 万円以上
早く止めないと、病気の併発リスクが高まります!
348,300 円
て次のことが考えられます。
・脳血管疾患(脳梗塞、脳出血など)
平成
11 億 6,960 万
22 年度
470 円
社会の高齢化
になる病気です。
360,953 円
高 齢 社 会 と な り、 病 気 に な り
一度始めると一生お付き合いが必要
平成
12 億 2,218 万
21 年度
6,182 円
がちな高齢者が増えているこ
と
心疾患
348,234 円
医学、医療技術の進歩
脳卒中
新しい医療機器や薬が開発さ
れ、 医 療 の 進 歩、 高 度 化 に よ
四肢
切断
わ ず か な 入 院 件 数 で、 高 額 な 医
療 費 が 使 わ れ て い ま す。 中 で も、
透析
1
心筋梗塞や狭心症などの心疾患の
すが、大木町も例外ではありません。
失明
件当たりの医療費が高
(人工透析) 約 40 万円∼ 50 万円
手 術、 脳 梗 塞 や 脳 出 血 な ど の 脳 血
・糖尿病の合併症などによる腎不全
管 疾 患 の 手 術、 が ん の 手 術 や 化 学
高脂
血症
療 法、 腎 不 全 に よ る 透 析 治 療 に つ
高血
圧症
い て は、
◎長期にわたって
お金 (月額) がかかる病気
くなっています。
糖尿病
約 100 万円∼ 200 万円
脂質
異常
り診療にかかる費用が増えて
いること
・膝・腰など関節の手術
生活習慣病の増加
高血糖
約 100 万円∼ 200 万円
高血圧
・がんの手術や化学療法
生活習慣病など治療に長い期
内臓脂肪の蓄積
約 100 万円∼ 200 万円
間を必要とする慢性疾患患者
が増えていること
・脳血管疾患(脳梗塞、脳出血など)
医療機関へのかかり方
複数の医療機関を掛け持ちす
ると医療費がかさむこと
不規則な生活習慣
約 300 万円∼ 500 万円
平成
11 億 9,757 万
20 年度
7,492 円
国民健康保険︵以下﹁国保﹂といいます︶の医療費負担は基本的に
約 294,000 円)県内 60 市町村中高いほうから
★詳しくは、次のページを
ご覧ください。
メタボリックドミノ
1 人当たり
の医療費
総医療費
348,300 円( 県 平 均:326,448 円、 全 国 平 均:
・心疾患(心筋梗塞、狭心症など)
※人工透析者は全国的に増えていま
近年の医療費の推移
平成 22 年度の大木町の医療費は、1 人当たり
保険税と国などからの補助金で運営されています。医療費が増えると
加入者の皆さんが負担する保険税にも影響がでます。
大木町の1人当たりの医療費は県平均を上回っていて、国保財政を
苦しくしています。どうして医療費が高いのか、そして医療費を下げ
るためにみんなでできることを考えましょう。
意外と高い!大木町の医療費
に比べ約 4,100 万円医療費が高くなっています。
の体の状態を知ることが大事です。
◎入院医療費 (月額) の
高い病気
まだ程遠い状況です。検査結果に異常
がなくても、毎年受けることで体の変
化を知ることができ、何に気をつけた
健 診 は 毎 年 受 け て、 自 分 の 体 の 変 化
らいいかが見えてきます。
康データから自分の体の状態を理解し
を知り、健康を維持していきましょう。
特定健診や会社の健診を受けて、健
ましょう。健診データは、あなたの生
活習慣を映し出している鏡です。病気
を発見するという役目はもちろん、病
防が可能です。そのためには、まず自分
気のサインを受け止め早めに予防する
ための大切なチャンスです。
☆気になることは相談しよう!
健診結果や体のちょっとした変化な
患、腎疾患、がんなど)は生活改善で予
ど気になることがあったら、かかりつ
ですが、生活習慣病(心疾患、脳血管疾
け医や保健師にご相談ください。生活
先天的、遺伝的な病気は予防が難しい
活を送りましょう!
予防できる病気に
ならないようにしましょう!
また、自覚症状がないからといって
65 23
★ジェネリック
★かかりつけ医を
医薬品を
持ちましょう
利用しましょう
そのままにせず、食事や運動による積
7
極的な改善を心がけましょう。
37
改善のアドバイスが受けられます。自
分の体です。放っておかず日頃から自
1 22
☆健康を維持するために
検診は毎年受けましょう!
大 木 町 国 保 の 特 定 健 診 の 受 診 率 は、
己管理してイキイキはつらつとした生
★緊急時以外の
時間外・休日受診
は避けましょう
37
平成 年度が . %、平成 年度が
★重複受診は
やめましょう
. %と低く、国の目標値 %には
医療費を下げるために
何ができるでしょうか?
国民健康保険の現状
ています。
広報おおき 2012 年 12 月号
2
冬だからこそ生活習慣を
見直そう!
寒い冬、この時期はどうしても家にこもりがち
になり、また年末年始で食べ過ぎたり飲み過ぎた
り、そして寝不足になったり⋮。
そんな不規則な生活習慣を続けていると、おな
かがぽっこり。それは内臓脂肪が蓄積されている
証拠。溜まり過ぎた内臓脂肪は、高血糖・高血圧・
脂質異常︵高脂血︶などを促進させるため、動脈
硬化が急激に進行してしまいます。いわゆる生活
習慣病へとつながっていく前段階。この状態をメ
タボリックシンドローム︵内臓脂肪症候群︶とい
います。
最初は軽い高血圧や高血糖という状態から始
まり、自覚症状がないまま、やがて、高血圧症・
糖尿病・脂質異常症などを引き起こします。ま
るで﹃ドミノ倒し﹄のように次々と進行し、最
簡単!ステップ運動 ︵踏み台昇降運動︶
教室参加者募集
近年、町では要介護者数が
増加しており、その原因とし
て、膝痛・腰痛など関節疾患
関連が全体の約 %を占めて
いる状況です。こうしたこと
気軽に参加してみましょう!
日時
平成 年 月 日㈫∼ 月 日㈫
毎週火曜日︵ 回︶ 時 分∼ 時 分
※ 月 日㈫、 月 日㈫はお休みです。
対象
町民で、 歳以上の元気な人
︵要支援・要介護状態の人を除く︶
※通院中の人は医師の許可が必要です。
場所
町健康福祉センター健康棟アリーナ
料金 1回 250円︵アクアス入館料半額
免除︶※年齢などにより割引があります。
から、 歳以上の元気高齢者
内容
体調チェック・準備体操・ステップ
を対象に、関節疾患の改善や 運動実技・ストレッチなど
講師
予防を目的として、ステップ
健康づくり指導士
矢野十志江さん
定員
人︵応募者多数の場合は抽選︶
運動教室を開催しています。
申込み期限
月 日㈮
今 回 の 教 室 は 今 年 回 目。
申込み・問合せ先
役場健康福祉課
3 2 ∼1280 ︵直通︶
回目︵
教室は
∼ 月に開催︶の
人の定員を上回る応
募 が あ り、 大 変 好 評 で し た。
回目の教室は、さらに定員
を増やして実施します。
21 ∼
回目の教室前後での体力
11 ∼ 20
測定の結果は下の表のとおり
∼ 10
終的に脳梗塞や心筋梗塞などの発症へと行き着
30
70 以上
向上
17 ∼
-3.12
9 ∼ 16
10.64
∼8
13.76
60 ∼ 69
イスでの立ち座り
(秒 /10 回)
13 ∼
き、生命を脅かします。このような状況を﹁メ
14 26
8 ∼ 12
向上
∼7
-0.32
50 ∼ 59
5.19
11 ∼
5.51
8 ∼ 10
10 m障害物歩行
(秒/ 10 m)
∼7
変化
なし
40 ∼ 49
0
10 ∼
2.04
8∼9
2.04
∼7
最大歩行時間
(秒/ 5 m)
20 ∼ 39
でした。歩行や立ち座りに必
向上
2.6
48.6
46
遅い
長座位体前屈(cm)
年齢相当
タボリックドミノ﹂といいます。
65 2 10 1
向上
速い
また、糖尿病の合併症︵糖尿病性網膜症によ
3
30
8
13
12
25
15
1.6
46.1
3.9
43.1
39.2
る 失 明・ 糖 尿 病 性 神 経 障 害 に よ る 手 足 の 切 断・
18 ∼

開眼片足立ち【左】(秒)
女 性(秒)
要な脚力の向上に一定の効果
10 ∼ 17
糖尿病性腎症による人工透析︶やマヒ、認知症
∼9
44.5
開眼片足立ち【右】(秒)
が見られています。脚力の向
70 以上
を患う人もみられ、通常の生活が困難になるだ
14 ∼
上 に よ り、
9 ∼ 13
けでなく、医療費の負担や家族の負担も増大し、
∼8
転倒予防や
60 ∼ 69
生活全体が辛く悲しいものになりかねません。
13 ∼
膝痛・腰痛
8 ∼ 12
そうならないためにも、まずは内臓脂肪を落
∼7
の予防改善
50 ∼ 59
と す こ と。 こ の 冬 か ら
11 ∼
が期待でき
8 ∼ 10
は、体を動かしたり食事
∼7
ます。
自分自身の現在の脚力を
テストしてみましょう!
40 ∼ 49
踏み台を上り下りするだけの簡単な運動です。踏み
台は市販のものや家庭の階段でも構いません。
①台の高さ:10 ∼ 20 センチ程度
② 1 分間に 80 回程度足を動かすテンポがおススメ
(最初は自分のできる範囲のペースで始めましょう)
③ 1 回 10 分を 1 日 2 ∼ 3 回行うと効果的
④足は交互に踏み出す。消費カロリーは、ウォーキ
ングと比較すると 1.4 倍あります。
測定方法
イ ス の 座 り 立 ち を 回 行 な い、
ストップウォッチで時間を計測します。
10 ∼
向上
26
7∼9
に気をつけたりとあなた
1
評価
∼6
などで日頃から脚力を鍛えましょう!
歳代以降の人は要
注意。家の中でもできるステップ運動や3 分トレーニング
将来、転倒の可能性があります。特に
テ ス ト の 結 果、 年 齢 よ り も﹁ 遅 い ﹂ と 評 価 さ れ た 人 は、
イスの座り立ち評価表
差
20 ∼ 39
の生活を見直してみませ
!!
遅い
実施前 実施後
2
年齢相当
んか。
あなたはどちらを選びますか?
かかりつけ医に高血圧を
指摘されたAさんの将来
検診で血圧の上昇を指摘されたAさん。高血
圧が主たる病気でしたが、中性脂肪や血糖値も
少し高めで薬物療法に加えて、食事などの生活
改善を行うよう忠告されました。
両手を腰にあてつま先立ち
回数 20 回
「簡単!ステップ運動教室」前後の体力測定結果(平均)
65
7
20
1
2
1
21
60
ケース
お医者さんから言われたように生活改
善 を 改 め ま し た。 定 期 的 な 診 察 と 薬 に よ
る治療のおかげで数値の改善も見込める
ようになりました。
ケース
10
12
年齢
(歳)
軽くひざの曲げ伸ばし
回数 20 回
生活改善を改めず、次の検査では脂質
異常症︵高脂血症︶と糖尿病の併発が判
明。動脈硬化も進み、自覚症状がなかっ
たものの小さな脳血栓症も見つかりまし
た。しかし、治療は受けても生活習慣は
そのままに・・・。その結果、糖尿病の
合併症である病気が次々と加わってい
き、 年 後 に は 両 足 切 断 に 至 り ま し た。
その月の医療費は100万円以上かか
り、経済的、身体的にも大きな負担がか
かっています。
これは、ほんの一例ですが、ちょっとした
意識の違いで人生は大きく変わります。
25
速い
ステップ運動とは?
自宅でできる
3 分トレーニング
9
男 性(秒)
年齢
(歳)
腕と足を大きく動かし、その場で
足踏み 30 秒∼1分間
1
2
4
広報おおき 2012 年 12 月号
広報おおき 2012 年 12 月号
5
15
国民健康保険の現状
問合せ 先 役 場 健 康 福 祉 課  3 2 ∼ 1 0 1 3 ( 内線 156)
今年 2 月に実施したアンケートの結果をお知らせ
します。3001 人の皆さんからご回答いただきました。
ご協力ありがとうございました。アンケート結果は今
後の環境施策に反映させていきます。
環境に関する
アンケート
結果(後編)
問合せ先 役場環境課(町環境プラザ内)
33 ∼ 2202(直通)
家庭での分別状況は「ほとんど分別する」、「ある程
度は分別する」と回答した世帯が4項目全てで 85%
ごみ分別と排出状況
紙おむつ【対象世帯
プラスチック類
分別しない
5%
のみ回答】
分別しない
15%
ある程度は
分別する ほとんど
分別する
29%
66%
ある程度は
分別する 13%
以上と高い結果になっています。また、生ごみについ
ては 98%の世帯で実施しているとの回答があり、ほ
とんどの世帯で分別されています。
ごみの排出状況では、各家庭から 1 か月に約4枚
の燃やすごみ袋(中サイズ)が出されており、まだま
だ燃やすごみが多く出されているようです。
ほとんど
分別する
72%
1 か月に家庭から出されるごみ袋の平均枚数は?
雑紙類
生ごみ
分別しない
7%
分別しない
2%
ある程度は
分別する 12%
主な暖房器具
家庭で実践している省エネ対策
エアコン
石油ストーブ
石油ファンヒーター
こたつ
ホットカーペット
電気ストーブ
薪・ペレットストーブ
その他
2,302
こまめに消灯
局所冷暖房
同じ部屋で過ごす
省エネ型家電
省エネ型照明
二重窓・ペアガラス
その他
1,347
1,091
743
482
356
113
0 500 1,000 1,500
マイバッグ持参
(人)
2,000 2,500
利用したことが
ある 14%
ほとんど持
参している
51%
時々持参
している
33%
利用したことが
ない 86%
太陽熱温水器の
設置意思
太陽熱温水器
設置している
12%
一部屋に集まれば加湿効果もあ
食べ物の工夫
鍋などみんなで
20
大変良いこ
とだと思う
まあまあ良 47%
いことだと
思う 30%
り室内も体も温まります。
また、一部屋に集まることに
普及の取組みについて
まったくいいこと
だと思わない 1%
より、他の部屋の照明使用も減
ります。
再生エネルギー普及の取組みでは「大変良
い」
、
「まあまあ良い」が 77%を占めていま
あまり良いこと
だとは思わない
2%
どちらでも
再生エネルギー
ない 20%
暖房の工夫
太陽光パネルについては 10%の世帯に設
置されており、全国的にも普及が非常に進
んでいる状況です。太陽熱温水器の設置は、
12%になっています。
室内の温度は ℃
を目安に。また暖かい空気は上
に溜まりますので、暖房器具と
一緒に扇風機などを使えば部屋
全体が暖かくなります。

節電は我慢しながらではなく、さ
設置したいとは
思わない 79%
まざまな工夫やアイデアを楽しみな
設置していない
88%
がらチャレンジしてみましょう。
設置したいとは
思わない
68%
問合せ先
役場環境課︵町環境プ
ラザ内︶ 33∼2202︵直通︶
良かった
240 人
93%
設置したい
21%
設置したい
32%
1,000 1,500 (人)
家庭での省エネ対策では、「こまめに消灯」
との回答が一番多く、続いて「局所冷暖房」、
「同
じ部屋で過ごす」となっています。
暖房器具は「エアコン」が多くなっています。
また、少ないですが、「薪・ペレットストーブ」
を利用されている家庭もあります。なお、ごみ
の入口対策として有効なマイバッグ持参につい
ては、「ほとんど持参している」、「時々持参し
ている」が 84%ありました。リユースプラザ
利用は「ある」が全体の 14%でした。
冬の節電に協力をお願いします
良くなかった
18 人
7%
太陽光パネルの
設置意思
5
64
無理せず!楽しく!エコライフ
小サイズ
1.31 枚
再生可能エネルギー利用状況
太陽光パネル設置
608
235
はエアコンの使用です。
暖房などでエネルギー使用量が多くな
また、暖房でエアコンを使われ
る冬の季節が来ました。数値目標はない
ない家庭では照明が一番になりま
ですが、今冬も節電を心がけましょう。
す。節電にはお金をかけずに身近
冬の電力使用は、夏場とは違い、夕方
に取り組めるものがたくさんあり
から夜にかけての時間帯がピークにな
ます。
り、特に家庭での使用割合が多くなりま
す。これは、冷房は我慢できても暖房は
衣服の工夫
重ね着をして温か
使うという人が多いことなど、理由はさ
くすれば暖房温度を低く抑える
まざまです。家庭で使われる電気の一番 ことができます。
大サイズ 2.12 枚
中サイズ 1.82 枚
ほとんど
分別する
86%
紙
おむつ
1,543
1,047
1,004
974
0 500 リユースプラザの利用
ほとんど
持参しない
16%
プラス
チック類
燃やす
ごみ
中サイズ 3.91 枚
小サイズ 2.99 枚
ある程度は
分別する ほとんど
分別する
30%
63%
省エネ対策など
!!
!!
した。
7
広報おおき 2012 年 12 月号
広報おおき 2012 年 12 月号
6
にこにこ通信
問合せ先
にこにこ赤ちゃん
子育て支援センター
∼ 考えよう 相手の気持ち
育てよう 思いやりの心 ∼
33 ∼ 1515
大集合!
11 月のできごと
秋晴れのある日…「トン、トン、トン…」。にこ
にこ広場に 30 人近い大集団がやってきました。木
みんなで築こう
人権の世紀
﹃世界人権宣言﹄は、基本的人
生活をしたいと思っています
みんな幸せで生きがいのある
月4日㈫∼ 日㈪は人権週間です
権および自由を尊重し確保する
が、ときには他人とぶつかり合
福岡県人権週間啓発講演会
日時 12 月 8 日㈯ 12 時 25 分∼ 16 時 55 分
(受付:11 時 45 分∼)
場所 クローバープラザ大ホール
・12 時 30 分∼ 講演会 講演 「ことばとこころ∼一人ひとりが
大切にされる社会をめざして∼」
講師 林田スマさん
・13 時 35 分∼ 全国中学生人権作文コンテスト
福岡県大会表彰式および発表会
・14 時 50 分∼ 映画上映 「わが母の記」(字幕あり)
時
広報おおき 2012 年 12 月号
10
13
16
9
ために、世界のすべての人々と
「保育士と遊ぼう」と「読み聞かせ会・誕生会」は、
当日参加も可。その他は事前予約が必要です。
なく、他人の人権も重んじてお
日時 12 月 14 日㈮ 10 時∼ 11 時 30 分 互いの立場を考えるのが、豊か
持参物 エプロン・筆記用具
12
12
時∼
にこにこ教室 【要予約】
11
な人間関係をつくるポイントか
場所 町子育て交流センター
12
日㈫
日時 12 月 25 日㈫ 10 時 30 分∼ 11 時 30 分

月
場所 町子育て交流センター ( 支援センター )

日時
ママたちのクッキングタイム【要予約】

場所 町子育て交流センター
人権擁護委員
相談員

日時 12 月 13 日㈭・27 日㈭ 10 時∼ 12 時
場所 町子育て交流センター ( 支援センター )
32∼0025
ねんねこくらぶのふれあいほっとタイム
◎田中喜佐雄さん
場所 町子育て交流センター(支援センター)
ご存知ですか?
人権擁護委員
日時 12 月 21 日㈮ 10 時∼ 12 時
★特設人権相談
場所 町子育て交流センター(同センター内相談室)
町人権擁護委員の紹介
言語相談 ・ 発達相談 【要予約】
日時 12 月 11 日㈫ 9 時 30 分∼ 12 時
人権擁護委員は、法務大臣が委嘱し
おっぱい ・ 育児相談 【要予約】
た民間の人たちです。人権擁護委員制
持参物 エプロン・筆記用具
度は、日ごろ地域に根ざした活動を行
場所 町健康福祉センター福祉棟・健康棟
っている民間の人たちが、地域の中で
場所 こっぽーっとホール ( 町総合体育館内)
人権思想を広め、人権侵害が起きない
日時 12 月 21 日㈮ 9 時 30 分∼ 12 時
ように見守り、人権を擁護していくこ
日時 12 月 6 日㈭ 10 時 30 分∼ 11 時 30 分
とが望ましいという考え方から設けら
らくらく離乳食教室 (後期) 【託児あり・要予約】
32∼2260
れたものであり、諸外国にも例を見な
◎黒田紀子さん
保育士と遊ぼう (親子ふれあい遊び)
い制度です。
場所 町子育て交流センター(2 階会議室)
32∼0621
いじめ、
差別、
また家庭内の問題︵離婚、
◎水落 子さん
場所 町子育て交流センター(支援センター)
相続︶などの人権に関する問題の相談に
日時 12 月 20 日㈭ 10 時 30 分∼ 11 時 30 分
32∼1044
次の人権擁護委員さんが対処します。秘
◎松永泉さん
日時 12 月 4 日㈫ 10 時 30 分∼ 11 時 30 分
密は厳守されますので、お気軽に相談く
子育てセミナー 【託児あり ・ 要予約】
ださい。
ぶっくくらぶの読み聞かせ会 ・ 誕生会
もしれません。
在日コリアン 3 世 本名:金美子
広場」にしていきましょうね∼。
人権について学び考えること
講師 柳井美枝さん(㈳福岡県人権研究所研究員)
みてくださいね。寒さに負けず、元気いっぱいの「にこにこ
から、私たち一人ひとりが大切
∼在日コリアンとして∼』
温したり、お腹や背中が出ないようにするなどの工夫をして
にされるまちづくりの一歩を踏
講演会 『自分らしく生きること
ょう。寒いかなと思ったら、上着で調節したり肌着を着て保
23
10
み出してみませんか。
を作り、運動能力を促すためにも、薄着を心掛けていきまし
うことがあります。しかし、自
の児童による人権作文発表会を開催します。
12
すべての国々とが達成すべき共
元気に冬を乗り切れるように、抵抗力をつけ、丈夫な皮膚
12
分の人権ばかり主張するのでは
人権作文発表 町内3小学校を代表する 5 人 月
てくる冬に向けて、体調管理に気をつけたいですね。
年
場所 こっぽーっとホール(町総合体育館内)
10
通の基準として、昭和
ってよく聞きましたよね。これからますます寒さが厳しくなっ
日の第3回国連総会において
(受付:13 時∼)
採択されました。
どもは意外と寒さに強いんですよ。昔から 「子どもは風の子」
これを記念して毎年 月4日
日時 12 月4日㈫ 13 時 30 分∼ 16 時
寒くなってくると、つい子どもに厚着をさせがちですが、子
から﹁人権デー﹂である 月
無料ですので気軽にご参加ください!
保育園気分を味わえたかな∼。
日を最終日とする1週間を﹁人
一緒に遊ぶ姿も見られました。短い時間でしたが、
権週間﹂と定め、世界人権宣言
友達やママがにこにこ広場でもちらほら…。
の意義を訴えるとともに、人権
大木町人権週間啓発講演会
初めは、キョト∼ンとしていたものの、少しずつ
朝夕の寒さと日中のポカポカ陽気で、体調を崩しかけたお
尊重思想の普及高揚のための啓
園や幼稚園に行っていないお友だちはびっくり !!
発活動を展開しています。
佐木保育園からの可愛いお客様 (^o^) まだ保育
問合せ先 役場税務町民課戸籍住民係
32 ∼ 1068(直通)

広報おおき 2012 年 12 月号
8
日時 12月23日㈷
16時∼ 菱の花コーラス
17時∼ 久米博之さん(大川市出身)
場所 アクアスフロント
1月3日㈭ 通常営業(お子様は100円で入館できます。)
※がんばらん館は12月31日㈪∼1月3日㈭まで休館します。
12 月のアクアスお風呂案内(予定) 1 日㈯∼ 2 日㈰
4 日㈫∼ 31 日㈪
新春開運イベント
民謡やカラオケの披露、つきたて餅の振る舞いなどを
行います。
期日 1月2日㈬ 場所 アクアスフロント
男性 - 洋風呂 女性 - 和風呂
男性 - 和風呂 女性 - 洋風呂
休館日:3 日㈪・10 日㈪・17 日㈪・25 日㈫
問合せ先 アクアス33∼2002 サンタクロースに
来てほしい家庭を募集
良い子の家には
サンタのおじさん
がプレゼントをも
ってやってくる!
大木町商工会青
年 部 で は、 子 供 た
ちにプレゼントと
2
夢を運びたいとい
年前
32 ∼ 1336
う思いから
町商工会青年部事務局
からこの事業を実
時頃
20
10
施 し て い ま す。 今
30
組の訪問を
18
分∼
町民カレンダー
10
時
13
年は
2
日㈪
12
24
予定していますの
月
12
で、サンタに来て欲しいご家庭を募集します。
日時
対象
小学校 年生以下でサンタクロースを信
じているお子さん︵ 組︶
無料︵プレゼントは各家庭で準備してく
費用
ださい。︶
申込み期限
月 日㈭
サンタさんがみんなのお家にやってくる
問合せ先

健康棟を使って健康になろう!
みで
10
6
33∼2013
12月31日㈪ 18時まで営業(プールは17時まで)
1月1日㈫ 休館日
1月2日㈬ 10時から営業
9 12
申込み・問合せ先
年末年始のお知らせ
30 12
健康棟では、町民の皆さんに合った ☆☆ふれあい
運動方法を提案し、継続できるように
ウォーキング教室
サポートします。気軽に健康棟に足を
当 日、 町 健 康 福 祉 棟 玄 関 前
運んでみませんか!
に 集 合。 初 め て の 人 で も 大 丈
す。その都度広報や館内でお知らせいたします。
30
夫です。
﹁継続は力なり!﹂歩
お目当てのレッスン・ジム・プール・天然温泉
が、はじめやすい月々 4,800 円で使い放題!
見学は営業中いつでも OK ですので、一度ご来
館ください。
きっとあなたの「楽しい」がスタートできるは
ずです。皆さんのご来館をお待ちしています。
問合せ先 アクアススポーツクラブ 75 ∼ 8171
15
☆☆体力測定 事(前予約が必要︶
く こ と か ら は じ め ま し ょ う!
一般的な体力測定はもちろん、高精 ︵雨天時は健康棟内で実施︶
度体内組成測定器で実施中!必ずあな
料の
入館
OK !
内容により露天風呂が使用できない場合がありま
14 10
月 日㈭
時∼ 時
クリスマスコンサート‘12
★アクアス スポーツクラブ
15 9
日時
日時 12月16日㈰ 14時∼
場所 アクアスフロント 参加料 500円
対象 小学生までのお子様 定員 15人
※必ず保護者同伴となります。
※別途入館料が必要です。
呂露天風呂のみ利用できません。また、天候や施工
12 12
たの運動計画がみつかります。
まつぼっくりでクリスマスツリーを作ろう!
12
時 分∼ 時
※ 12 月 4 日㈫∼ 7 日㈮までは足場設置のため和風
11
時∼ 時 分
含む )
30 12
65 65
月 日㈰
月 日㈯
日時 12月15日㈯ 13時30分∼
場所 がんばらん館前
1 月∼ 2 月の工事個所 洋風呂側 ( 洋風呂露天風呂
15
10
歳未満
歳以上
12 月∼ 1 月工事箇所 和風呂側 ( 和風呂露天風呂含む )
料金
一般500円、会員250円
※ ・ ・ 月 が誕生日の人は無料で
測定できます。
大好評の漬物講習会!今回は大根・白菜を使った漬物
の漬け方を伝授☆
30
誕生日が確認で
きるものをお持
ちください。
工事期間 12 月 4 日㈫∼ 2 月末日まで ( 予定 )
14 10
12
☆☆ 高精度体内組成測定BOCA
大根・白菜漬物講習会
15 2
月限定測定イベントを実施中!
毎日スタッフの状況でできるだけ測
定しますので、気軽にお声かけくださ
い。あなたの体脂肪や、体の筋バラン
アクアス外壁防水工事のお知らせ
料のみ︶
どおり営業します
12 12
時 分∼ 時
時∼ 時 分
だご汁の販売や野菜の即売会を行います。
野菜品評会・
「豚汁で温まろう会」共同募金も同時開催 !!
期日 12月2日㈰ 場所 アクアス前
月 日㈰
月 日㈯
がんばらん館12周年記念イベント
お子様向けのイベントを行います。
日時 1月3日㈭ 14時30分∼ プールで宝探し
15時∼ 紙芝居の読み聞かせ
15時30分∼ かるた大会
工事期間中も通常
スなど、気になる部分を測定できます。
専門スタッフによるカウンセリングと
測 定 用 紙 を プ レ ゼ ン ト 中 で す。︵ 入 館
お子様お年玉企画
日時
アクアスだより
入館
様の
お子
!
100 円
料は
天然温泉
大木の湯
大木町シルバー人材センターだより
■シルバーイベント情報
申込み・問合せ先 同センター 33 ∼ 2207
ない人も参加できます。
町内にお住まいの人であれば、シルバーの会員で
●大木遊びの学校・先生養成講座(大人向け)
■ 12 月の入会説明会
「しめ縄づくり」
日時 12 月 19 日㈬ 13 時 30 分∼ 15 時
日時 12 月 20 日㈭ 13 時 30 分∼ 16 時
場所 役場西別館 2 階 会議室
場所 役場西別館 2 階会議室
入会資格 町内にお住まいで働く意欲のある 60 歳
講師 田中正德さん(会員)
以上の人(男女問いません)
持参物 軍手とハサミ(ワラを扱うため)
■年末のお仕事の依頼はお早めに!
●親子しめ縄づくり講習会 今年もあと1か月になりました。部屋の大掃除や
日時 12 月 26 日㈬ 13 時 30 分∼ 16 時
年賀状作りと猫の手も借りたいこの時期、シルバー
場所 役場西別館 2 階会議室
人材センターでは、家の中の掃除、庭の草取り、資
講師 田中正德さん(会員)
源ごみの分別・粗大ごみの町環境ブラザへの持ち込
内容 リースタイプのしめ縄を作ります。子どもだ
みなど、
新年を迎える準備のお手伝いをしています。
けでの参加も歓迎します。
どうぞお早目にセンターまでお申し込みください。
●年内の仕事の申込み締め切り 草取り・草刈り・家の掃除など:12 月 10 日㈪ 粗大ごみ回収(毎週水曜日の午前中):12 月 26 日㈬
※粗大ごみは収集日前日(火曜日)までに申し込み
ください。
※植木剪定については、現在の時点でご依頼件数が
多く、年内の作業の受付けを終了しています。
11
広報おおき 2012 年 12 月号
広報おおき 2012 年 12 月号
10
日
月
火
水
木
町民カレンダー
2012 年
A−1
大 溝 校 区(県道大和城島線東側) 12 月 5 日㈬・19 日㈬
A−2
大 溝 校 区(県道大和城島線西側・蛭池、侍島地区) 12 月 6 日㈭・20 日 ㈭
12 月
B−3
木佐木校区(蛭池、侍島地区を除く)
12 月 12 日㈬・26 日㈬
B−4
大 莞 校 区(全地域) 12 月 13 日㈭・27 日㈭
2
(生)大木町駅伝競走大会 9:00 ∼ 12:00 町運動公園
問合せ先 大木町社会福祉協議会 32-2423
3
(健)巡回健康相談
10:00 ∼ 12:00 上牟田口
(ア)がんばらん館 12 周年
記念イベント・野菜品評会
(健)巡回健康相談
4
5
(ひ)英会話教室
10:00 ∼ 11:50 町子育て交流センター
(こ)にこにこ広場読み聞かせ会・誕生会
10:30 ∼ 11:30 町子育て交流センター
(税町)人権週間講演会
アクアス前
13:30 ∼ こっぽーっとホール
(社協)
共同募金イベント「豚汁で温まろう会」
11:00 ∼ 15:00 アクアス駐車場前広場
(社協)日中一時支援放課後型
(生)こっぽーっとおはなしの森
15:00 ∼ 18:00 町健康福祉センター福祉棟
14:00 ∼ 14:30 こっぽーっと図書・情報センター
9
窓口開庁日
9:00 ∼ 13:00
(環)町環境プラザ開所
10:00 ∼ 17:00 町環境プラザ
(生)アクロスレインボーコンサート
10
(健)巡回健康相談
10:00 ∼ 11:30 道本
9:00 ∼ 15:00 町健康福祉センター福祉棟
(健)巡回健康相談
(こ)おっぱい・育児相談
(生)こっぽーっとおはなしの森
要予約
9:30 ∼ 12:00 町子育て交流センター
(ひ)英会話教室
14:00 ∼ 14:30 こっぽーっと図書・情報センター
(環)年末前のし尿汲み取り予約締切り
17:00 まで 立花商事㈱ 33 ∼ 0439
(選管)第 46 回衆議院議員総選挙・
第 22 回国民審査投開票日
(社協)
「もみじ倶楽部」体験日
9:00 ∼ 11:00 上八院上・下
9:30 ∼ 12:00 大角東
13:30 ∼ 15:45 こっぽーっとホール
16
11
年末交通安全県民運動
11 日∼ 31 日
17
10:00 ∼ 11:50 町子育て交流センター
(社協)日中一時支援放課後型
15:00 ∼ 18:00 町健康福祉センター福祉棟
18
(健)巡回健康相談
10:00 ∼ 11:50 町子育て交流センター
(生)クリスマスおはなし会
(社協)日中一時支援放課後型
14:00 ∼ 14:30 こっぽーっと図書・情報センター
15:00 ∼ 18:00 町健康福祉センター福祉棟
(ア)まつぼっくりで
クリスマスツリーを作ろう
23
窓口開庁日
9:00 ∼ 13:00
(環)町環境プラザ開所
24
振替休日
(生)大木町年忘れ紅白歌合戦
9:30 ∼ 17:00 こっぽーっとホール
14:00 ∼ 14:30 こっぽーっと図書・情報センター
30
消防団年末夜警
25
受付 13:15 ∼ 14:00 町健康福祉センター健康棟
(社協)日中一時支援放課後型
15:00 ∼ 18:00 町健康福祉センター福祉棟
(ひ)English サークル
19:30 ∼ 21:00 こっぽーっと図書・情報センター
12
7
福祉バス巡回日A−2
要予約
14:00 ∼ 15:30 町子育て交流センター
(社協)日中一時支援放課後型
15:00 ∼ 18:00 町健康福祉センター福祉棟
(シ)入会説明会
13:30 ∼ 15:00 役場西別館 2 階会議室
(社協)日中一時支援放課後型
15:00 ∼ 18:00 町健康福祉センター福祉棟
9:00 ∼ 16:00 町健康福祉センター福祉棟
(こ)映画「うまれる」上映会
① 10 時② 14 時③ 19 時(3 回上映)
こっぽーっとホール
(道)上五島町漁協 「箱入り娘」 が
やってくる!(鮮魚の移動販売車)
11:00 ∼ 13:30 道の駅おおき 「くるるん広場」
(ア)年末年始用寄せ植え講座
13:00 ∼ がんばらん館前
(生)第 3 回おおき堀おこしサロン
19:00 ∼ 町子育て交流センター
8
(社協)日中一時支援一日型
14:00 ∼ 15:30 町子育て交流センター
10:00 ∼ 11:50 町子育て交流センター
要予約
10:30 ∼ 12:00 町子育て交流センター
(ア)毎 月 恒 例 !
風呂の日
19:30 ∼ 21:00 こっぽーっと図書・情報センター
(納期限を過ぎると延滞金がかかる
ことがあります。)
納税は口座振替が便利です。
日曜祝日在宅当番医
2日
11:00 ∼ 13:30 道の駅おおき 「くるるん広場」
14:00 ∼ 14:30 こっぽーっと図書・情報センター
9日
(こ)にこにこ教室
要予約
10:00 ∼ 11:30 町子育て交流センター
(こ)ねんねこくらぶ ふれあいほっとタイム
10:00 ∼ 12:00 町子育て交流センター
(健)巡回健康相談
(社協)日中一時支援放課後型
(健)いきいきマタニティクラス
13:30 ∼ 15:30 筏溝
13:30 ∼ 16:00 町健康福祉センター福祉棟
(ひ)ハングル講座
15
(社協)日中一時支援一日型
9:00 ∼ 16:00 町健康福祉センター福祉棟
(道)上五島町漁協 「箱入り娘」 が
やってくる!(鮮魚の移動販売車)
11:00 ∼ 13:30 道の駅おおき 「くるるん広場」
16 日
(ア)大根・白菜漬物講習会
13:30 ∼ がんばらん館前
14:00 ∼ 15:30 町子育て交流センター
20
農地法関係書類
提出締切日
福祉バス巡回日A−2
(こ)子育てセミナー
10:30 ∼ 12:00 町子育て交流センター
(社協)日中一時支援放課後型
15:00 ∼ 18:00 町健康福祉センター福祉棟
21
福祉給食(70 歳以上で
調理が困難な人・希望者)
(ア)冬至 ゆず湯
22
23 日
(健)巡回健康相談
9:00 ∼ 10:00 五反田
(こ)らくらく離乳食教室(後期) (社協)日中一時支援一日型
9:30 ∼ 12:00 町健康福祉センター福祉棟・健康棟
(総)行政相談
11:00 ∼ 14:00 町健康福祉センター福祉棟
9:00 ∼ 16:00 町健康福祉センター福祉棟
(道)上五島町漁協 「箱入り娘」 が
やってくる!(鮮魚の移動販売車)
24 日
11:00 ∼ 13:30 道の駅おおき 「くるるん広場」
29 日
27
福祉バス巡回日B−4
福祉バス巡回日B−3
(ひ)English サークル
税務町民課固定資産税係
税金は納期限内に納めましょう。
(生)リコーダーコンサート
14
15:00 ∼ 18:00 町健康福祉センター福祉棟
◆固定資産税(第 3 期)
9:00 ∼ 16:00 町健康福祉センター福祉棟
15:00 ∼ 18:00 町健康福祉センター福祉棟
福祉バス巡回日B−4
今月の納付
(道)上五島町漁協 「箱入り娘」 が
やってくる!(鮮魚の移動販売車)
(社協)日中一時支援放課後型
19:30 ∼ 21:00 こっぽーっと図書・情報センター
受付 13:15 ∼ 14:00 町健康福祉センター健康棟
調理が困難な人・希望者)
(ひ)ハングル講座
(こ)子育てセミナー ( 保育士と遊ぼう)
10:30 ∼ 11:30 こっぽーっとホール
(ひ)English サークル
消防団防火の日
福祉給食(70 歳以上で
9:00 ∼ 10:00 町健康福祉センター玄関前集合
13
(健)心の相談日
0944-75-2150
(健)ふれあいウォーキング教室
福祉バス巡回日B−3
26
(ひ)英会話教室
(こ)ママクッキング
(環)おもちゃクリニック
(ア)クリスマスコンサート 2012
16:00 ∼ アクアスフロント
6
道の駅おおきインフォメーションセンター
1
19:30 ∼ 21:00 こっぽーっと図書・情報センター
10:00 ∼ 17:00 町環境プラザ
13:00 ∼ 15:00 町環境プラザ
(生)こっぽーっとおはなしの森
大木町健康福祉棟
0944-33-2013
大木町環境プラザ
0944-33-2202
おおき循環センター 「くるるん」
0944-33-1231
(ひ)English サークル
14:00 ∼ アクアスフロント
天皇誕生日
9:30 ∼ 役場 3 階第 1 会議室
(健)2 歳児歯科健診(H 22.9 ∼H 22.11 生)
(健)
乳児健診
(H 24.2 生・H 24.8 生)
(ひ)英会話教室
(社協)日中一時支援一日型
大木町役場
0944-32-1013(代表)
こっぽーっと図書・情報センター
0944-32-1047
大木町子育て支援センター
0944-33-1515
大木町総合体育館
0944-32-1288
福祉バス巡回日A−1
(農委)農業委員会総会
福祉バス巡回日A−1
9:30 ∼ 11:30 荒牟田
投票 7:00 ∼ 20:00 各投票所
10:00 ∼ 12:00 八町牟田上
13:30 ∼ 15:30 前牟田東
19
土
≪主な公共施設の電話番号≫
福祉巡回バス運行日
広報おおき
金
28
29 消防団年末夜警
(環)町環境プラザ開所
10:00 ∼ 12:00 町環境プラザ
(社協)日中一時支援一日型
30 日
9:00 ∼ 16:00 町健康福祉センター福祉棟
(こ)ねんねこくらぶ ふれあいほっとタイム
10:00 ∼ 12:00 町子育て交流センター
(環)プラスチックごみの
収集は 25 日に振替えます
対象地区:大莞校区、横溝・上白垣
31
(環)プラスチックごみの
収集は 29 日に振替えます
対象地区:大莞校区、横溝・上白垣
年末年始の公共施設休館日(■は休館日) 12/28 12/29 12/30 12/31
町役場
町健康福祉棟
町やすらぎ苑(火葬場)
こっぽーっと図書・情報センター
町子育て交流センター
町総合体育館ほか体育施設
町環境プラザ(29 日は 10 時∼ 12 時のみ開所)
おおき循環センター 「くるるん」
1/1
1/2
1/3
1/4
1 月上旬の予定行事
1 月 6 日㈰ (総)大木町消防出初式
9:30 ∼ 12:00 木佐木小学校運動場
1 月 8 日㈫ (健)巡回健康相談
9:30 ∼ 11:30 上八院上
(こ)おっぱい・育児相談 要予約
9:30 ∼ 12:00 町子育て交流センター
1 月 9 日㈬ (健)巡回健康相談
10:00 ∼ 11:30 道本
(議)議会 (総)総務課 (企)企画調整課 (税町)税務町民課 (こ)こども未来課 (健)健康福祉課 (産)産業振興課 (建)建設水道課 (環)環境課(環境プラザ) (学)学校教育課 (生)生涯学習課 (出)出納室 (農委)大木町農業委員会 (選管)大木町選挙管理委員会 (社協)大木町社会福祉協議会 (体協)大木町体育協会 (ホ)こっぽーっとホールイベント企画運営委員会 (文)大木町文化協会 (ひ)ひしのみ国際交流センター (シ)大木町シルバー人材センター (ア)アクアス (道)道の駅おおき
31 日
高木病院(外科)
0944-87-0001
よしはら医院(外科)
0944-87-2711
安本病院(内科)
0942-64-2032
たなか医院(内科)
0944-33-0075
福田病院(外科)
0944-87-5757
児玉医院(内科)
0944-86-2373
富田病院(内科)
0942-62-3121
いしばし循環器内科
0942-64-6111
高木病院(外科)
0944-87-0001
溝田医院(内科)
0944-86-3238
安本病院(内科)
0942-64-2032
清水整形外科医院
0942-64-5335
福田病院(外科)
0944-87-5757
酒井小児科内科医院
0944-87-2200
富田病院(内科)
0942-62-3121
せいてつ眼科医院
0944-32-2424
高木病院(外科)
0944-87-0001
安本病院(内科)
0942-64-2032
きど歯科医院
0942-65-0309
福田病院(外科)
0944-87-5757
いちのせ小児科内科医院
0944-86-2366
富田病院(内科)
0942-62-3121
吉村医院(内科)
0942-64-2443
木下歯科医院
0944-87-5836
高木病院(外科)
0944-87-0001
安本病院(内科)
0942-64-2032
釘崎歯科医院
0944-87-0017
大川
大川
三潴
大木
大川
大川
城島
三潴
大川
大川
三潴
三潴
大川
大川
城島
大木
大川
三潴
三潴
大川
大川
城島
三潴
大川
大川
三潴
大川
行事予定表に掲載している
日時・場所などは変更になる
場合がありますので、回覧板
などにもお目通し願います。
年1 月
くらしの情報
■自衛官募集
日㈭
経費
受験料および授業料は
無料︵教科書代などは必要︶
選考日
平成
あなたも平和を仕事とする
自衛官になりませんか。
問合せ先
同校
32∼8795
■大牟田高等技術専門校
訓練生募集
0942∼
中学校卒業後、陸上自衛隊
高等工科学校学生として入校
募集種目
陸上自衛隊高等工
科学校生徒
訓練科名
①パソコン初級科
4 ② ホ ー ム ヘ ル パ ー2 級 養 成
します。
応募資格
歳以上 歳未満
︵平成 年4月1日現在︶
科 2︵ い ず れ も 平 成
to C A D︵ 機 械 ︶ ② 基 礎 か
分∼
日㈮
時②平成
日 ㈫ ∼3 月
時
㈪まで
応募資格 雇用保険受給資格
者またはハローワークから受
1日㈮∼4月 日㈮︶
0 9 2 ∼ 6 4 3 ∼3 9 0 4 ま
福岡県教育庁高校教育課
日時 平成
時∼ 時
分∼
時︶
年1 月5 日 ㈯
時
分︵ 受 付
内容
就業情報の提供および
個別相談
※農業法人などへの就職面接
会ではありません。
092∼643 ∼
福岡県農林水産部経営技術
支援課
3495
■ポイント方式
県営住宅入居者募集
募集住宅 県内に所在する県
営住宅
㈭∼
募集案内書配布場所
大木町
役 場 建 設 水 道 課・ 税 務 町 民 課
戸籍住民係
※ 募 集 対 象 団 地、 募 集 戸 数 な
どの詳細については募集案内
書をご覧ください。
092∼643∼
8029または県庁県営住
宅課
3739
相談電話番号 092∼
722∼4131
■平成
年福岡県警察
年頭視閲
威風堂々たる福岡県警察の
勇 姿 を ご 覧 く だ さ い。 入 場 は
無料です。
日 時 平 成 年1 月8 日 ㈫
時 ∼ 時︵ 開 場 9 時 分
∼︶
場所 福岡市雁の巣レクリエ
ーションセンター駐車場
内 容 年 頭 視 閲︵ 警 察 部 隊 分
列行進・車両行進など︶、ふれ
あ い 広 場︵ 白 バ イ・ パ ト カ ー
市 ︶ と ク ロ ー バ ー プ ラ ザ︵ 春
日市︶で実施しています。
14
広報おおき 2012 年 12 月号
ら 目 指 す! エ ク セ ル3 級 ③ さ
わ っ て み よ う! シ ニ ア 向 け パ
時
ソコン体験
場所
福岡ファッションビル
受講期間
︵福岡市博多区︶
① 平 成 年1 月
日 ㈭ ∼ 3 月 日 ㈭ の 毎 週 月・
木曜日
年1 月
時∼
分
日 ㈫・1 月
分∼ 時
年1 月
の 毎 週 火・ 金 曜 日
③平成
日㈮の 時
対象者
①パソコン経験者②
マ ウ ス 操 作・ 文 字 入 力 の で き
る人③パソコン初心者
定員
各 人
受講料 ①3万6千円②
2万9千円③ 千円
第1次試験日 平成 年1月
年2 月
募集期間 平成 年1月7日
日㈯
講 推 薦 を 受 け る こ と が で き、 ご 入 金 く だ さ い。 先 着 順 に 受
け付けします。
同センター
44∼5201
す。
線 2 7 4 4︶ ま た は 筑 後 警 察
︵
fukuoka.jp
予定︶
そ の 一 つ と し て、 高 次 脳 機 能
岡県柳川総合庁舎︶
■ 平 成 年 1 月 か ら、 記
帳・ 帳 簿 な ど の 保 存 制 度
の対象者が拡大されます
今回は家族支援相談会を柳
署 総 務 課 教 養 係 0 9 4 2 ∼ たは志願先高校
川市で開催します。
52∼0110︵内線212︶
■高次脳機能障害
http://www.pref.fukuoka.
平 成 年1 月 日 ㈬
家族支援相談会 日 時
http://www.police.pref. lg.jp/e04/teiji.html
時∼ 時
月初旬に掲載
福 岡 県 で は、 高 次 脳 機 能 障
害支援事業に取り組んでおり、 場 所
福岡県南筑後保健福祉
環 境 事 務 所 2 階 大 会 議 室︵ 福
092∼641∼4141︵内
訓 練 科 名 ① は じ め て の Au
参 加 費 は 無 料 で、 申 込 み は
センター生徒募集
不要です。
■久留米地域職業訓練
ナ ー・ 就 業 相 談 会 を 開 催 し ま
経費
教科書
※申込み手数料は不要です。
受講料は無料 (
農林漁業を始めてみたい人、
代などは必要
農林漁業事業体への就業を希
県住宅供給公社県営住宅
)
同校 54∼0320
望 す る 人 を 対 象 に、 就 業 セ ミ 管 理 部 0 9 2 ∼ 7 8 1 ∼
■ふくおか農林漁業新規
就業セミナー・就業相談会
0942∼
応 募 方 法 電 話 予 約 後、 申 込 募 集 案 内 書 配 布 期 間・ 申 込 み
書・案内書を送付しますので、 受 付 期 間
平 成 年1 月 日
日㈪
自衛隊福岡地方協力本部
訓練後に関係職種へ就職を希
望される人
72∼
7794
定員 ① 人② 人
受付期間
月 日㈬まで
選考日
① 平 成 年1 月 日
㈮②平成 年1月 日㈫
柳川地域事務所
■福岡県立久留米高等
技術専門校訓練生募集
訓練科名
医療事務科5 期
年2 月1 日 ㈮ ∼4 月
︵平成
日㈫︶
日㈪∼ 日
応募資格 離転職者などで転
職・再就職を希望する人
定員
人
受付期間
月
㈮
の体験乗車など︶
※雨天時など中
止の場合があり
ます。
※有料駐車場が
あ り ま す が、 駐
車台数に限りが
あります。
歳以上の人を対象とし
障 害 の 当 事 者 や 家 族、 ま た 高
■
問 合 せ・ 相 談 会 の 予 約 先
福
岡県身体障害者リハビリテー
092∼
次脳機能障害支援に携わる人
動産所得または山林所得を生
労働基準監督署までお尋ねください。
対 象 と な る 人 は、 個 人 の 白
た定時制高校入試特例措置
色 申 告 書 の う ち 事 業 所 得、 不
ションセンター
25
を対象に家族支援相談会を毎
16
月、 福 岡 県 身 体 障 害 者 リ ハ ビ
16
労働基準部賃金課 092 ∼ 411 ∼ 4578 または、お近くの

金(1時間 701 円)が適用されます。詳しくは、福岡労働局
福岡県立高校定時制課程で
は、 満 歳 以 上 で 希 望 さ れ る
所得税の申告の必要がない人
も含まれます。
これらの特定最低賃金に該当しない産業は、福岡県最低賃
作文にて入学者選抜を行う特
例措置を実施しています 一
(
部学校を除く 。)
詳しくは、国税庁ホームペー
ジ︵ http://www.nta.go.jp
︶をご
覧いただくか、最寄りの税務署
807 円
こ れ か ら 勉 強 を 始 め て、 高
校卒業資格を得たいと考えて
自動車(新車)小売業
にお問い合わせください。
764 円
いる人の入学をお待ちしてい
百貨店・総合スーパー
87 ∼
816 円
大川税務署
2125
トラブルの相
輸送用機械器具製造業
ます。
志願資格 高校入学資格があ
歳 平
( 成 年4 月1 日
■司法書士による
﹁労働トラブル110番﹂
が 応 じ ま す。
時
793 円
平成 14 年
12 月 10 日
710 円
各種商品小売業
る満
現在 以
) 上の人
願 書 配 布 場 所・ 試 験 会 場 志
願先高校
午まで︶
相談料は無料
月8日㈯ 時∼
電子部品・デバイス・電子回路、電気
機械器具、情報通信機械器具製造業
平成 24 年
12 月 10 日
835 円
= 問合せ先
30 25
製鉄業、製鋼・製鋼圧延業、鋼材製
造業
効力発生日
17
賃金未払い、サービス残業、
解雇や職場内のセクハラなど、
試験日 平成 年3月 日㈫・
日㈬
労働をめぐる
※ 作 文 に 加 え て、 面 接 を 行 う
です。
日㈪∼
学 校 も あ り ま す。 詳 細 は 志 願
日時
談に司法書士
先高校に確認してください。
16
ご 来 場 の 際 は、 公 共 交 通 機
関をご利用ください。
25
22
25
21
15

10
願書受付期間
平 成 年2 月
日 ㈪︵ 最 終 日 は 正
25
12
福岡県警察本部教養課
12
10
15
45
18
25
10
944∼2011
12
人に対し、学力検査を行わず、 ずべき業務を行う全ての人で、 リ テ ー シ ョ ン セ ン タ ー︵ 古 賀

25
= 問合せ先

25
12

おおき女性ホットライン
10
16 16

21

20
11
25
3

30 21
15
18
15
25
18
25
26
25 26 20
15
30
夫やパートナーからの暴力やセクハラ(性的な嫌がらせ)
など、女性からのさまざまな相談を受け付ける専用電話相
談窓口です。相談は、専門の女性相談員がお受けしますので、
安心して相談できます。相談料は無料で、秘密厳守します。
電話番号 092 ∼ 513 ∼ 7337
受付日時 毎週月∼金曜日(祝日・12 月 29 日∼ 1 月 3 日を除く)
10 時∼ 17 時
問合せ先 役場こども未来課 32 ∼ 1066(直通)
14

20
28
12
25
1時間
特 定 最 低 賃 金
20
20
3
25
25
= ホームページアドレス 広報おおき 2012 年 12 月号
15
18
13
12
21
25
15
13
19
26
12

役場総務課32∼1035(直通)
20
町では、中村重行委員(33 ∼ 2218)が定期的に相談所を開き、
自宅でも相談を受け付けています。相談は無料で、秘密は厳守しま
すので気軽に相談してください。
日 時 12 月 21 日㈮ 11 時∼ 14 時
場 所 町健康福祉センター
相談員 中村重行委員
内 容 国や県、独立行政法人などの仕事に関する要望や苦情相談

25
25
ご存知ですか行政相談
30 13
福岡県特定最低賃金改定のお知らせ
25
17
25

19
30
ちくご路かわら版 くるめ光の祭典
「ほとめきファンタジー」
ふるさと寄付金(納税)制度のご紹介
日本一といわれる長さ 13 mの
大松明6本が勢いよく炎を上げて
燃え盛り、それを数百人の裸の氏
子若衆がカリマタで支えて境内を
回る年頭の祭りです。
この大松明の火をかぶると無病
息災といわれ、家内安全、災難消
除、開運招福を祈願する人でにぎ
わいます。桟敷席は 2000 円。チ
ケットは大善寺玉垂宮社務所にて
12 月 1 日㈯から販売されます。
日時 平成 25 年 1 月 7 日㈪ 13 時∼ 23 時 30 分頃
(大松明点火は 21 時過ぎ )
場所 大善寺玉垂宮
大善寺玉垂宮 0942 ∼ 27
∼ 1887
第 37 回筑後川温泉花火大会
九州北部豪雨災害の影響により
延期されていました筑後川温泉花
火大会を、クリスマスイブの 12
月 24 日㈪に開催します。冬の花
火の美しさとお祭り広場をお楽し
みください。イブの素敵な出会い
を彩る花火大会になりそうです。
日時 12 月 24 日㈪ 19 時∼
場所 筑後川温泉南側大石放水路
画講座、接客講座、商品
ディスプレイ講座、販売戦略講座、
農業や漁業事務講座など
研究会(グループ):ビジネスブロ
グ情報発信講座、農業や漁業事務
講座、コミュニケーション能力講
座など
●雇用拡大メニュー(事業者)
観光プログラム開発研修、食の伝道
師育成研修、魅力空間創出研修など
母子家庭・父子家庭の就労支援
福岡県母子家庭等就業・自立支援センタ−では、町
村在住の母子家庭のお母さん、父子家庭のお父さん
(いずれも児童扶養手当受給者)を対象にハロ−ワ−
クと連携して就労を支援する事業を実施しています。
なお、日曜日も実施していますのでご利用くださ
い。面談は平日は対象者の居住地の役場で、日曜日
はクローバ−プラザ(春日市)6 階で行います。希
望される人はご連絡ください。 申込み・問合せ先 同センタ−
092 ∼ 584 ∼ 3931
12
商品開発、起業・就職を
めざす参加者を募集中!
講座(個人):イベント企
筑後地域雇用創造協議会では、就職や起業に
役立つ基本的な能力を養うビジネス基本スキル
研修や、﹁もっと売れる商品を作りたい﹂、﹁事
●人材育成メニュー
業の改善をしたい﹂という人へのスキルアップ
研修などを行う﹃九州ちくご元気計画﹄を実施
しています。
この計画には、農業・工業・商業などすべて
広報おおき 2012 年 12 月号
大善寺玉垂宮の鬼夜
の分野におけるさまざまなビジネスプログラム
17
うきは市農林・商工観光課 0943 ∼ 75 ∼ 4975
初夏はホタルの里として知られ
る小塩地区。冬は、冬ボタルと称
して、山里のイルミネーションが
18 時から灯され、見る人をやさ
しく癒してくれます。
期間 12 月 1 日㈯∼ 31 日㈪
場所 うきは市浮羽町小塩地区
うきは市観光協会浮羽支局 0943 ∼ 77 ∼ 5611
があり、 月から新たなメニューを取り入れ、
現在、参加募集を行っています。
日時 12 月 13 日㈭ 14 時∼ 16 時
場所 福岡県柳川総合庁舎2階大会議室
講演 「子どもの救急疾患とその対応
∼そんな時どうしたらよいの?∼」
講師 高木病院小児科部長 井上貴仁さん
対象 乳幼児の保護者、保育所・幼稚園関係者、
小児救急に関心のある人
参加費 無料
申込み期限 12 月 10 日㈪まで
申込み・問合せ先 福岡県南筑後保健福祉環境
事務所総務企画課企画指導係 72 ∼ 2111
詳 細 に つ い て は、 九
「 州 ち く ご 元 気 計 画 」の
ウェブサイトをご覧いただくか、同協議会まで
日時 12 月 11 日㈫ 13 時 30 分∼ 16 時
(受付:13 時∼)
場所 筑後市勤労者家庭支援施設(サンコア)3階視聴覚室
講演 ①炎症性腸疾患の理解・治療などについて
②炎症性腸疾患における食事療法
費
参加
講師 ①久留米大学医学部内科学講座
料
無
消化器内科部門教授 光山 慶一さん ②久留米大学病院栄養部副部長補佐 岩崎昌子さん
対象 炎症性腸疾患の患者、家族
申込み期限 12 月 4 日㈫まで
※混雑が予想されるため、公共交通機関をご利用ください。
申込み・問合せ先 福岡県南筑後保健福祉環境事務所健康
増進課健康増進係 72 ∼ 2610(難病ホットライン)
15

お問い合わせください。
小児救急講演会
問合せ先
筑後地域雇用創造協議会
0942∼32∼1133
http://kyushu-chikugo.net
※筑後地域雇用創造協議会は、本町を含む筑後・
朝倉地域の 市町村や経済団体︵商工会・J A
)
炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)講演会
ホタルの里小塩の冬ボタル
六角堂広場前の明治通
りの樹木装飾や、西鉄久
留米駅東口広場、六角堂
広場の光のオブジェなど、
約 30 万個のLED電球に
よる光の装飾に包まれま
す。期間中は、会場を結ぶ商店街
もイルミネーションで彩られ、点
灯式典やステージイベント、飲食
ブースの出店などで賑わうハッピ
ーイルミネーションフェスタも行
われます。
期間 平成 25 年 1 月 6 日㈰まで
時間 17 時 30 分∼ 23 時 30 分
場所 西鉄久留米駅東口広場、久
留米六角堂広場、明治通り
くるめ光の祭典実行委員会 事務局(ハイマート久留米内)
0942 ∼ 37 ∼ 7111
など︶で構成しています。
町 外 に お 住 ま い で、1 回1 万 円 以 上 の 寄 付
町からお礼の品をお送りします
)
2
を い た だ い た 人 に、 次 の 中 か ら お 選 び い た だ
いた﹁ふるさとの特産品﹂1品をお贈りします。
(㎏
5
ふるさと寄付金
︵納税︶制度とは・・・
〝ふるさと〟を応援したい、〝ふるさと〟へ
協力したいという納税者の思いを活かすた
め、その応援したい地方自治体への寄付を通
じて、その寄付額の一定限度を居住地の個人
住民税・所得税から控除できる制度です。
寄付金の使い道は?
町では、この﹁ふるさと納税制度﹂を活用
し、ご寄付いただいた貴重な寄付金は、次の
事業に大切に使わせていただきます。
資源循環のまちづくり事業
10
図書・文化等拠点施設整備事業
3
・環のめぐみ︻特別栽培米︼
10
子育て支援事業
所得税と住民税の控除を受けられます
2
町政全般
・ 環 の か お り︻ な た ね 油 ︼ 7
( 20 ㎖× 本
寄付していただいた金額から、約2千円を
季節限定︵ 月∼翌 月︶
超える部分について、個人住民税所得割の概 ・ひし ( ㎏ 季
) 節限定︵ 月上旬∼中旬︶
・きのこセット
・美酢あまおう 3
( 00㎖× 本 )
※時季や在庫状況により、ご希望に添えない
場合がありますので、ご了承ください。
︵お礼の品は、一人につき1回です。︶
ご注意ください!
2
ね1割を上限として、所得税と合わせて全額
が控除されます。
※寄付者の所得額や寄付金額により、2千円

以上の自己負担となる場合があります。
※詳しくは、役場税務町民課 32∼1067
︵直通︶までお問い合わせください。
寄付の方法
◇金融機関の窓口で納入
決して寄付を強要するものではありません。
したいという皆さんの善意を形にするもので、
◇現金書留によるご送金
・この取組みは、ふるさと﹁おおき﹂を応援
◇町役場出納室窓口で直接お支払い
要や詐欺行為には十分にご注意ください。
・ふるさと納税制度だと嘘をついた寄付の強

◇町の指定する口座へ振り込み
※詳しくは、役場企画調整課 32∼1036
︵直通︶までお問い合わせください。
町外にお住まいのご親戚などにお伝えください !!
∼久留米広域圏情報∼
就業支援講習会「パソコン初級」
日時 平成 25 年 1 月 16 日㈬∼ 31 日㈭
9 時∼ 12 時 平日【10 日間(30 時間)】
対象 母子家庭の母、または母子家庭だった寡婦
定員 20 人(定員オーバーの場合、書類選考。応募
数半数以下は中止の場合あり。
)
受講料 無料(テキスト代 3,150 円程度は自己負担)
託児 あり(1∼6歳までの就学前の子ども)
申込み期限 12 月 25 日㈫(必着)
申込み・問合せ先 福岡県母子家庭等就業・自立支援
センタ− 092 ∼ 584 ∼ 3931
==問合せ先
= ホームページアドレス 問合せ先
広報おおき 2012 年 12 月号
16
問合せ先 役場環境課(町環境プラザ内)33 ∼ 2202(直通)
適正な維持管理を促進するために、維持管理組合
設立を前提とした準備委員会を立ち上げます。こ
19
農業委員会からのお知らせ
12 月の申請締切日は 20 日㈭です
の委員会を設置するにあたり委員を募集します。
農地法関係各種申請書類の受付は、通常毎月
23 日までですが、来年の1月分については 12
月 20 日㈭です。申請を予定されている人は、
お間違えのないようにお願いします。
問合せ先 町農業委員会事務局
32 ∼ 0904(直通)
内容 浄化槽維持管理組合の組織・運営などの具
広報おおき 2012 年 12 月号
= 問合せ先
飲酒運転は絶対にしない、
今回は、その提言書を受けて合併処理浄化槽の
させない、許さない!
されました。
年末の交通安全運動が実施されます
問合せ先 役場環境課(町環境プラザ内)
33 ∼ 2202(直通)
くりについて、検討委員会から町に提言書が提出
せします。ご利用にあたり、携帯電
31
日㈪
置推進と維持管理の徹底を図るためのシステムづ
ています。本年 10 月には、合併処理浄化槽の設
帯電話やパソコンへメールでお知ら
11
日㈫∼
通常の紙パックと同じように開いて洗浄し、プラス
チックのキャップ部分は取り外して、アルミ付き紙パ
ックだけを束ねて町環境プラザに持ち込んでください。
排水処理施設として合併処理浄化槽の普及を進め
大木町)で発生した火災情報を携
12
月
住環境づくりに向け、公共下水道に代わる生活雑
市・小郡市・うきは市・大刀洗町・
期間
内側に銀紙(アルミホイル)が貼ってある焼酎や
ジュース・豆乳などの紙パックを、11 月から町環
境プラザでモデル回収しています。
久留米広域消防本部管内(久留米
飲酒運転の撲滅
町では、堀や河川の水質保全と美しく快適な居
∼災害情報メール配信∼
運動の重点
アルミ付き紙パックの
モデル回収を実施中!
浄化槽維持管理組織設立準備委員会
委員募集(公募委員)
火災情報を
あなたの元へ
・飲酒を伴う会合などには、車を使用せず、タクシーや電
可燃ごみ(大川清掃センター)、不燃ごみ(八女西部クリーンセンター)
12 月 30 日㈰∼ 1 月 3 日㈭はお休みします。
1 月 4 日㈮から通常どおり搬入受け付けします。だたし、12 月 29 日㈯は 10 時
∼ 12 時までになります。
車などを利用しましょう。
・車を運転すると知りながら酒を勧めたり、酒を飲んで運
転する恐れのある人に車を貸したり、飲酒運転の車に同
乗することは犯罪です。お互いに注意しましょう。
燃やすごみ・不燃ごみの
直接搬入
高齢者の交通事故防止
本庁舎(柳川市)12 月 28 日㈮∼ 1 月 9 日㈬
分庁舎(八女市)12 月 18 日㈫∼ 1 月 4 日㈮はお休みします。
福岡県南筑後保健福祉環境事務所 72 ∼ 2163
飼えなくなった犬・猫の
引き取り
・ 高 齢 歩 行 者 の 特 性 を 知 り、﹁ 高 齢 者 へ の 思 い や り ﹂ を 基
町環境プラザでの収集
12 月 30 日㈰∼ 1 月 3 日㈭はお休みします。
ただし、12 月 29 日㈯は 10 時∼ 12 時までになります。1 月 4 日㈮からは通常
どおり収集します。12 月 23 日(第4日曜日)の特別収集は、通常通り行います。
調とした安全な運転を励行しましょう。
・高齢者の皆さんは、外出するときは、ドライバーから目
1 月 1 日㈫∼3日㈭はお休みします。
年末は 12 月 31 日㈪まで、年始は 1 月 4 日㈮から通常どおり収集します。
立つ明るい服や反射材の着用に努めるなど、夜間・薄暮
時の交通事故防止に努めましょう。
生ごみ収集

運転者は・・・・・
12 月 30 日㈰∼1月3日㈭はお休みします。
1月 4 日㈮からは通常どおり収集します。
※ 12 月 31 日㈪の収集は 12 月 29 日㈯に振り替えます。
①早目にライトを点灯し、スピードを出しすぎないよ
うに運転しましょう。危険ではないかと感じたら早
目のブレーキを心がけましょう。
②交差点ではしっかり目視して歩行者などがいないかど
プラスチック類収集
うか安全確認をしましょう。自分が運転する車から見
えない死角部分を把握して、安全運転をしましょう。
③安全運転に大切なことは、交通規則や交通ルールを
燃やすごみ収集
12 月 30 日㈰∼1月3日㈭はお休みします。
1月4日㈮からは通常どおり収集します。
皆さんの思いやりで交通事故、交通死亡事故を防止しましょう!
守ること。そして歩行者や自転車などへの思いやり
です。
年末前の
し尿汲み取り予約
年末前にし尿の汲み取りを予定されている人は、混雑が予想されますので必ず
12 月 10 日㈪ 17 時 までに予約をお願いします。
12 月 30 日㈰∼ 1 月 3 日㈭はお休みします。
連絡先 立花商事㈱ 33 ∼ 0439
問合せ先
役場総務課 32∼1035︵直通︶
出し忘れのないようチェックしましょう!
年末年始のごみ事情
大木町消防団では、来年4月からの
新入団員を募集しています !!
消防団は、火災や自然災害などのあらゆる災害から町民の生命・身体・
財産などを守る責務があります。 地震や風水害など大規模な災害では、
特に消防団の果たす役割は大きく、
「自分たちの町は、自ら守る」とい
う信念のもと、防火・防災訓練や災害啓発活動を行っています。
現在、男性団員 158 人、女性団員 10 人の合計 168 人が消防団員とし
て活動していますが、多くの皆さんに消防団に入団していただき、地域
防災力の向上を図り、地域で協力・助け合う体制づくりを目指しています。
話やパソコンでの事前登録が必要で
す。(パケット通信料は自己負担)
登録は掲載のQRコードまたは久
留米広域消防本部ホームページから
携帯電話用
QR コード
スマートフォン用
QR コード
お気軽にお問い合わせください。
日程 1月から月1回程度の頻度で実施します。
体的内容の検討
募集人員 若干名(公募委員)
問合せ先 久留米広域消防本部 公募期限 12 月 20 日㈭
情報指令課 0942 ∼ 38 ∼ 5151
問合せ先 役場環境課(町環境プラザ内)
33 ∼ 2202(直通)
http://www.fire-city.kurume.
fukuoka.jp/fire/index.html
資格 大木町内に居住しまたは勤務する年齢 20 歳以上の人
身分 非常勤特別職の地方公務員
処遇 公務災害補償制度、報酬、費用弁償、退職報償金などあり
活動内容 火災・風水害時の防御活動、災害予防活動、警備警戒活動、
普通救命講習、機械器具などの点検ほか
問合せ先 役場総務課 32 ∼ 1035(直通)
= ホームページアドレス
広報おおき 2012 年 12 月号
18
11
日、 大 莞 小 学 校 で、 5 年 生
9
大莞小学校おにぎりパーティー
月
の児童によって育てられた米の収穫
祭﹃おにぎりパーティ﹄が行われました。
同小学校では、毎年5年生の児童が地域の農家の
広報おおき 2012 年 12 月号
5
皆さんやJ A福岡大城青年部などの指導を受け、米
21
月
ます。
作りの体験授業を行っています。児童たちは、
動、知識の習得など火災防御の技術向上に努められてい
から種もみの選別をする塩水選の勉強を始め、箱苗
を使用した放水訓練が行われました。火災時における行
児 童 た ち か ら は、﹁ 昔
じめ、化学製品火災や車両火災などに使用する泡消火剤
は今のように機械がな
要救助者を救助する中、消防団員が消火を行う訓練をは
く、 人 や 馬 の 手 作 業 で
中層階に要救助者がいるという想定で、消防署隊員が
作 ら れ、 何 時 間 も か け
火災防御訓練が、11 月3日に三潴消防署で行われました。
てお米が作られていた
大木町消防団第2分団(大溝地区)と三潴消防署の合同
の で、 と て も 大 変 だ っ
大木町消防団・三潴消防署合同防御訓練
た ろ う な と 思 い ま し た。
地域を守るために!
今まではお茶碗に何粒
感謝状を贈呈された皆さん
前列左から中村肇さん、石川町長、德永豊さん、
大川信用金庫理事長阿津坂正嘉さん(代理)
後列左から熊丸裕二さん、山北長生さん、
本村和彦さん、北村治俊さん
か残すことがあったけ
大川信用金庫理事長
阿津坂 正嘉さん 高額寄附法人
れ ど、 こ れ か ら は 最 後
熊丸 裕二さん 町消防団員 5 年
の一粒まで食べようと
山北 長生さん 町消防団員 6 年
思 っ て い ま す。﹂ と の 言
北村 治俊さん 町消防団員 12 年
葉が聞かれました。
本村 和彦さん 町消防団員 14 年
づくり、代かき、田植え、あいがも農法、稲刈りな
中村 肇さん 選挙管理委員会委員 8 年
ど、米作りの一連の作業を学習し、機械ではなく自
德永 豊さん 監査委員 4 年
分たちの手で実際に作業をしました。
感謝状贈呈者
この日は、学んだことの発表や米作りに関するゲ
町政功労者・社会功労者表彰を受けた皆さん
前列左から田中哲朗さん(代理)、井上照康さん、石川町長、
久良木一臣さん、野口晴美さん、大藪昭男さん
後列左から北島典道さん、井上勝己さん、野口英幸さん、
近藤篤治さん、川村賢哉さん、小川慎一朗さん(代理)
ームなどをした後、収穫した米で作ったおにぎりを、
田中 哲朗さん 高額寄附
お世話になった地域の皆さんと一緒に食べました。
(地方自治功労)
最後の一粒まで
大切にいただきます
久良木 一臣さん 旭日雙光章受章
ズームインおおき
11
地域と一緒に中学校を花いっぱい
学校応援委員会が花植え
川村 賢哉さん 空手指導者 23 年
9
学校応援委員会︵北原健一朗委員長︶では、 月
北島 典道さん 少年剣道指導者 21 年
日に中学校周辺の花壇に花植えを行いました。
大藪 昭男さん 町軟式野球連盟役員 16 年
こ れ は 同 委 員 会 が、 町 で さ ま ざ ま な 活 動 を し て い
井上 勝己さん 町軟式野球連盟役員 24 年
50
る 団 体 と の 交 流 を し な が ら、 中 学 生 に 地 域 と の 関 わ
野口 晴美さん 学校医 13 年
りを深めてもらうための事業の一つとして行ってい
井上 照康さん 保護司 12 年
るもので、この日、同中学校のテニス部員をはじめ、
社会功労表彰者
町婦人会や商工会女性部など約 人が参加しました。
小川 慎一朗さん 町消防団員 15 年
中 学 生 た ち は、 婦 人 会 の 皆 さ ん に、 花 を 植 え る 前
野口 英幸さん 町消防団員 15 年
の 土 の ほ ぐ し 方、 植 え る 時 の 注 意 を 教 え て も ら い な
受賞されたのは次の皆さんです。
が ら、 パ ン ジ ー や ビ オ ラ な ど 数 種 類 の 花 を 丁 寧 に 植
近藤 篤治さん 町消防団員 16 年
えました。
11 月 7 日に役場で行われました。
中 学 生 か ら は、
﹁ み ん な で 植 え た か ら 楽 し か っ た。
町政功労表彰者
これから水やりや草取りなど自分たちでできること
人に対する町政功労者・社会功労者表彰式と感謝状贈呈式が、
を や っ て い き た い ﹂ と の 声 が 聞 か れ ま し た。 作 業 が
町政の発展に貢献された人や町民の模範として功績のあった
終 わ っ た 後 の 中 学 校 は、 黄 色 や オ レ ン ジ の 花 で 華 や
かに彩られていました。
町政功労者・社会功労者表彰 11 人 感謝状贈呈者 7 人
地域がつながり、支え合う!
大木町ふれあいいきいきサロン大会
11 月 13 日、こっぽーっとホールで大木町ふれあいいき
いきサロン連絡協議会の主催による大会が開催されました。
いきいきサロンとは、高齢者などの閉じこもりや寝たき
りの防止、仲間づくりや生きがいづくりを目的に地域の高
齢者とボランティアが交流の場づくりを進める事業です。
今回の大会は、町内の 10 か所で実施されている「いき
いきサロン」の関係者や町外の「いきいきサロン」の関係
者が集まり、それぞれの活動の情報交換を行うことで、サ
ロン活動の活性化を目的に実施されました。
参加者全員で楽しく「ピンシャン体操」をしたり、「上を
向いて歩こう」の音楽に合わせて各地区の活動映像が流さ
れると、地元の皆さんからは笑いがこぼれ、楽しまれてい
るようでした。
広報おおき 2012 年 12 月号
20
月∼ 月︶の生ごみ分別優良地区表彰が
これは、2月から6月にかけて
開催された大木町景観ワークショ
ップ︵全 回︶で、町民の皆さん
から出された貴重な意見やアイデ
アについて、このワークショップ
を主催した大木町議会で議論を重
ね、取りまとめられたものです。
月 日に、大木町景観・土地
利用計画についての提言書が大木
町議会議員全員から石川町長に提
出されました。
ズームインおおき
各 地 域 の ご み 分 別 リ ー ダ ー﹁ ご み ゼ ロ 推 進
員﹂会議が 月3日に開催され、平成 年度上
期︵
行われました。優良地区の世帯にはアクアス入
浴券が贈られました。
% 程 度 で、
平成
せん。
日に大木町運動公
安全・安心まちづくり
グランドゴルフ大会
月
園において、安全・安心ま
ちづくりグランドゴルフ大
会が開催されました。
大会は特産のヒシやあま
おうを模った障害物を設置
し た 特 別 ル ー ル で 行 わ れ、
みなさん上手に障害物を通
過させていました。
日、
日に各校区ご
町では、 月から平成 年2月
までの期間に、橋梁の現状把握の
ため点検を実施します。
この点検にあたり、皆さんの宅
地や田に立入りさせていただく場
合がありますので、ご理解とご協
力をお願いします。調査は、町が
次の業者に委託して行います。
点検業者
㈱久栄綜合コンサルタ
ント︵久留米市津福今町349︲
橋梁の点検に
ご協力ください!
いました。
などの活発な意見が飛び交
種が異常繁殖していること
ていることやカメなど外来
参加者からは、堀が汚れ
取組みが紹介されました。
能の説明、地域での堀再生の
学習会では、堀の歴史や機
れました。
とで堀再生学習会が開催さ
日、
通認識を図るため、 月
堀の大切さを再認識し共
校区別堀再生学習会
末日までに納付しなければなりま
あります。毎月の保険料は、翌月
国民年金の保険料には納期限が
保険料の納期限
提言書の内容は、町ホームペー
ジで公開していますのでご覧くだ
さい。
年度の免除後の納付額
そして、2年を経過すると時効
によって保険料を納めることがで
きなくなります。
保険料の一部免除を受けた場合
でも、残りの免除されていない保
険料については、この納期限まで
に納めなければなりませんのでご
注意ください。
︶ 0942∼39∼7826
問合せ先 役場建設水道課︵担当
石橋、
荒巻︶ 32∼1064︵直通︶
15
平 均 異 物 混 入 率 は 全 町 で も1.
保険料の一部免除
国民年金の保険料には、本人・
4分の3免除の場合の保険料
↓
月額3,750円
の3,750円を納付しなければな
りません。
半額免除の場合の保険料
↓
月額7,490円
半額免除を受けると月額7,
490
円 が 免 除 さ れ、 残 り の7,4 9 0 円
は納付しなければなりません。
分の 免除の場合の保険料
10
7
4分の3 免除を受けると月額
1万1,230円が免除され、残り
世帯主・配偶者の前年の所得︵1 月から6月までに申請する場合
は前々年の所得︶が一定額以下
の場合には、申請して承認され
ると納付が免除される制度があ
ります。この場合、免除される
保険料額には、全額、4分の3、
年4月
半額、4分の1の4段階があり ます︵半額免除は平成
年7月から導入さ
から、4分の3免除と4分の1
免除は平成
れました︶。
このうち、4分の3免除、半
11
11
3 , 7 4 0 円 が 免 除 さ れ、 残 り の
10
生ごみ分別は良好に行われています。引き続き
大木町景観・土地利用計画についての提言書が提出されました
1万1,240円は納付しなければ
なりません。
22
分別にご協力をよろしくお願いします。
いようにお願いします。
額免除、4分の1免除は、納付 ↓
月額1万1,240円
4分の1免除を受けると月額
すべき保険料の一部が免除され
ることから一部免除といいま
す。この一部免除を受けた保険
料の残りの保険料、つまり免除
を受けていない保険料は、必ず
25
入に注意してください。
18
12

クレジット・サラ金・ヤミ金に関するご相談につ
いて司法書士が直接相談に応じます。
日時 平日の 18 時∼ 20 時
相談方法 電話相談
相談電話番号 092 ∼ 724 ∼ 9505
主催 福岡県青年司法書士協議会
問合せ先 司法書士 稲毛翔平さん
092 ∼ 517 ∼ 4289
24
1

おき循環センターへ直接持
一部免除を受けたときは
残りの保険料の納付を忘れずに
国民年金制度
18
クレジット・サラ金・
ヤミ金 無料電話相談
出すか、町環境プラザやお
納めなければなりません。この
連絡先 久留米年金事務所 0942 ∼ 33 ∼ 6192
●卵の殻・貝殻は生ごみでは
保険料の納付を怠ると免除が承
日時 12 月 11 日㈫・25 日㈫ 10 時∼ 16 時
9 11
象です。
認されても保険料未納期間とな
受け付けますので、送付された通知をご持参ください。
●台所から出る生ごみが対
ってしまいますので、注意が必
(運転免許証など)が必要です。「ねんきん定期便」も相談を
24
●「つまようじ」が入らな
保険料の免除が承認されて
も、免除後の保険料を毎月納
付しないと、保険料未納期間
として扱われてしまいますの
でご注意ください。
相談の際は、年金手帳や運転免許証が必要です。ご本人以
38
ニール類」と「草花」の混
4
4
生ごみ分別の際の
注意点は…
要です。
外の人が相談される場合は、委任状や身分が確認できる書類
●「ラップやバランなどのビ
今回の受賞地区は次のとおりです。
大角東、古賀、十間橋、土甲呂、福間北
福間南、笹渕本村、上白垣、大木団地
小入、荒牟田、中村、吉祥、野口中野 以上 14 地区(平均異物混入率は 0.32%)
4
予約制
大川商工会議所でも年金の
相談・手続きができます
ち込んでください。
14
生ごみ分別優良地区の異物混入率(平均)は驚異の 0.32%
22
22
広報おおき 2012 年 12 月号
広報おおき 2012 年 12 月号
23
っておきたい
出せません。 燃やすごみで
18
ごみゼロ推進会議で生ごみ分別優良地区を表彰
問合せ先
役場税務町民課戸籍住民係 役場税務町民課戸籍住民係
32 ∼ 1068(直通)

久留米年金事務所 久留米年金事務所
0942 ∼ 33 ∼ 6206
0570 ∼ 05 ∼ 1165(ナビダイヤル)
年金ダイヤル 
年金ダイヤル 知
年
月
くん
日生
年
柿添 翔太
平成
23
日生
24
くん
月
12
)
翔ちゃん、1歳のお誕生日おめでと
う。病気がちで小さめの翔ちゃん。
いっぱい食べて元気でスクスク育って
ください。
(パパ・ママ・春奈姉さんより)
月
近 藤 りりか
日生
ちゃん
年
23
蛭
( 池南
投票日に投票できない
人は期日前投票を!
平成
第 46 回衆議院議員総選挙・
第 22 回最高裁判所裁判官国
民審査の投票日です
12
29
)
してある投票所へお出かけく
7
あっちゃん、お誕生日おめでとう。もう1歳
ですね。最近、少しずつ歩けるようになり、
転んでも全然泣かないからビックリ。でも、
あっちゃんが泣くとみんな大騒ぎ。そのくら
い、みんなに愛されているあっちゃん。これ
からも強くて、たくましい、笑顔のかっこい
いあっちゃんでいてね。生まれてくれてあり
がとう。 (家族みんなより)
上
( 木佐木下
)
)
があります。ご了承ください。
んのお名前を記入︶を役場企画調整課︵ 階︶までお寄せください。
※期限を過ぎると紙面の都合上、
掲載することができません。また、
コメントが100字を超えている場合は、編集させていただくこと
しゅうと、1歳のお誕生日おめでと
う。いつでもニコニコなしゅうとが
生まれてきてくれたので、ますます賑
やかになったよ!これからもお姉ちゃ
んと仲良く、元気いっぱいな男の子に
育ってね。 (パパ・ママより)
投票時間 7 時∼ 20 時
投票所 投票所入場券に記載
12
)
日生
27
くん
月
中
(島
くん
日生
12
Happy Birthday☆ゆいちゃん、1歳
おめでとう!いっぱい食べて遊んで、
元気いっぱいのゆいちゃん。大好きな
お兄ちゃんと仲良く元気に育ってネ♡
(家族みんなより)
23
土
( 甲呂
くん
年
23
大塚 柊 仁
月
笹
( 渕西
29
平成
年
12
京くん、1 歳のお誕生日おめでとう♡
笑顔いっぱいの京くんは、みんなの癒
しです。これからも、パパ、ママ、お
じいちゃん、おばあちゃん、みーんな
の愛情をたくさん受けて、元気に明る
く育ってね! (パパ・ママより)
池田 結 翔
平成
23
2
19
)
)
秀憲くん、1歳のお誕生日おめでと
う!あなたのその笑顔に毎日癒されて
います。(*^_^*)いつまでも元気で
明るく、健康な秀ちゃんでいてくださ
い。 (家族みんなより)
12 月
16 日㈰
日㈰は
12
日生
23
月
笹
( 渕西
くん
12
で
平成
年
23
森山 京悟
平成
浦 秀憲
23
月 日生
1
平成 年
八
( 町牟田下
10
次回は 月生まれのお子さんです。
掲載を希望される人は、 月 日㈪まで︵郵送の場合は必着︶に
お子さんのお名前・ふりがな、性別、お誕生日、ご家族のコメント
︵100字以内︶
、保護者名、住所、電話番号と写真︵裏面にお子さ
12
2月
先村 敦貴
育って
く
木
大 おおき
木っ子
大
き
おお
ださい。
期間 12 月 5 日㈬∼ 15 日㈯
投票所入場券 世帯主あて
にご家族分をまとめて送付し
投票時間 8 時 30 分∼ 20 時
投票所 役場 3 階期日前投票所
ますので、入場券を持参して
※最高裁判所裁判官国民審査は
投票所へお出かけください。
12 月 9 日㈰∼ 15 日㈯です。
りりかちゃん、1歳おめでとう♡ ぱぱ
とままの子に生まれてきてくれてあり
がとう♡ 元気いっぱいすくすく育っ
てネ♡ (家族みんなより)
まちの動き
人 口 (10 月末現在)
街頭犯罪件数 (10 月末)
( )は前月との比
人 口 14,635 人(-11)
男: 6,930 人( -9)
女: 7,705 人( -2)
( )は累計
大 溝 2 件(19 件)
木佐木
3 件(42 件)
大 莞
2 件(13 件)
出生: 9 人/死亡:21 人
転 入:43 人 / 転出:42 人
世帯数 4,695 世帯(+1)
※外国人も含む
大切な自動車や自転車
などを守るため、確実
な施錠とツーロックを
お願いします。
ご み 収 集 (10 月分)
◎燃えないごみ収集量 0 .15t
一世帯あたり 0.03㎏
【前月比】
◎燃やすごみ収集量
一世帯あたり
0㎏
89.1t
18.98㎏
【前月比】+2.86㎏
◎生ごみ収集量
57.18t
一世帯あたり
12.18㎏
【前月比】+1.53㎏
10 月の生ごみ分別優良地区
古賀、牟田、十間橋、福間南、笹渕東、蛭池北、
蛭池中、侍島上、上木佐木上、上木佐木中、上
牟田口北、大木団地、高橋、大藪田中、荒牟田、
中村、吉祥、野口中野、筏溝上、筏溝下、促
進住宅、中島、横溝本村、五反田、上白垣
以上 25 地区
6か月継続した生ごみ分別優良地区には、感謝状
とアクアス入浴券を贈呈します。
広報おおき 12 月号 発行所/大木町役場(福岡県三潴郡大木町大字八町牟田 255-1)企画編集・企画調整課 発行/ 12 月 1 日
0944 ∼ 32 ∼ 1013(代表)FAX 0944 ∼ 32 ∼ 1054 ホームページ http://www.town.oki.fukuoka.jp/
Fly UP