...

大和浩教授提供資料「受動喫煙防止対策について」 [PDFファイル

by user

on
Category: Documents
82

views

Report

Comments

Transcript

大和浩教授提供資料「受動喫煙防止対策について」 [PDFファイル
公務職場がリードすべき喫煙対策�
建物内・敷地内禁煙�
→吸いにくい環境づくり�
労働衛生の三管理としてのタバコ対策�
禁煙治療� ・作業環境管理(発がん物質曝露)�
への誘導� ・作業管理(作業時間の公平性)�
・健康管理(タバコ関連疾患の予防)�
病気�
予防�
喫煙率低下で疾病予防�
産業医科大学�産業生態科学研究所�教授�大和�浩�
「喫煙・受動喫煙が、世界的規
模で健康、社会、経済及び環境
に及ぼす破壊的な影響につい
て、・・中略・�
死亡、疾病及び障害を引き起こ
すことが科学的証拠により明白
に証明され・・・」�
(外務省訳)�
政府、JTは「たばこ」�
�日本の文化であることを強調�
科学者は「タバコ」�
�カステラ、ボタンと同じ時代の外来語�
タバコ消費の抑制を目的とした国際条約�
同様の国際条約:�
��温暖化防止=京都議定書で二酸化炭素排出抑制�
2010年�
片野田先生�
比較:交通事故死�年間4914人�
“Guidelines for implementation Article Article 5.3, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14” (2011)
●喫煙室や空気清浄機の工学的な対策では�
�受動喫煙を防止できない�
Approaches other than 100% smoke free environments, including ventilation, air filtration and the
use of designated smoking areas (whether with separate�
ventilation systems or not), have repeatedly been shown to be ineffective and there is conclusive
evidence, scientific and otherwise, that engineering approaches do not�protect against exposure
to tobacco smoke.�
●100%完全禁煙以外に手段はない�
FCTC発効から5年以内(2010年2月27日)に�
�建物内を100%完全禁煙とする�
受動喫煙防止法の成立と施行を求めている。�
世界中では飲食店のなどサービス産業も�
含め全面禁煙化。�
Each Party should strive to provide universal protection within five years of the
WHO FCTC’s entry into force for that Party.
http://www.who.int/fctc/protocol/guidelines/adopted/guidel_2011/en/index.html�
転作・転業支援�
1992年�労働省�「快適職場指針」�
1996年�労働省�「職場における喫煙対策のためのガイドライン」�
2002年�厚労省�分煙効果判定基準策定検討会報告書(旧厚生省)�
2003年�厚労省�職場における喫煙対策のためのガイドライン�
����人事院�職場における喫煙対策に関する指針!
����健康増進法 第25条�受動喫煙防止対策の努力義務�
2010年2月25日 厚労省 健康局長通知「受動喫煙防止対策について」�
�����少なくとも官公庁、病院は全面禁煙����
2010年5月26日 厚労省 環境改善室�
����「職場における受動喫煙防止対策に関する検討会�報告書」�
2010年6月18日 閣議決定�新成長戦略�
����【2020年までの目標】受動喫煙の無い職場の実現�
2010年12月22日�厚労省�労働政策審議会�
����「今後の職場における安全衛生対策について(建議)」 �
2011年12月2日�閣議決定�労働安全衛生法の改正案�
�����健康面、安全配慮義務→受動喫煙対策の義務化�
1990年代�
喫煙コーナー�
2000年代�
喫煙室�
全面禁煙�
または�
一定の
要件を満
たす喫
煙室�
問題点1=WHO FCTCで否定された「いわゆる分煙」を容認�
2012年6月2日�閣議決定�がん対策基本計画�
�����喫煙率を12%に、飲食店の受動喫煙を15%に、職場の受動喫煙をゼロに������
吸気口�
粉じん濃度�
一酸化炭素濃度�
臭いの�
の測定�
フィルター�
交換直後�
漏れ率:3割�
吸気口�
11日後�
漏れ率:7割�
排気口�
14週後�
漏れ率:9割�
排気口�
粉じん、一酸化炭素濃度�
清浄機�:1200m3/h�
天井排気: 180m3/h�
評価基準�
10 ppm�
吸気口�
8.1 ppm�
一酸化炭素�
粉じん�
排気口�
8.1 ppm�
臭い�
 
●屋外への排出を選択�
禁煙区域�
喫煙室�
粉じん濃度�
0.15mg/m3�
以下�
厚生労働省�
平成15(2003)年�
排気装置�
が必須�
●境界部分の空気の流れ0.2m/秒�
 
●禁煙区域にタバコ煙が漏れない�
●喫煙室内も良好な空気環境�
換気扇2台�
開口部分で�
風速0.2 m/s�
以上の�
空気の流れ�
出入口を開放して�
いても煙が漏れない�
状態を想定。�
喫煙者
の退出
に伴う漏れ�
H金属食堂�
ドアを押し込むときに、煙が漏れないように、空気取入口(ガラリ)に、�
紙製の弁(ダンパー)を設置した事例。�
ドア閉(内部は陰圧)時には、�
空気取入口から空気が流入�
ドア開(内部が陽圧)時に弁が閉じ
、空気漏出をある程度防止�
喫煙室内部は劣悪�
喫煙室外部への大量の漏れ�
産業医の提案により廃止。�
喫煙室からの漏れは防止できないことは、何度測定しても同じ�
�������→安全衛生委員会で検討→喫煙室廃止�
ヤニでこげ茶色になった壁�
非喫煙場所�
タバコ汚染のない室内の�
粉じん濃度�
(0.01〜0.02mg/m3)�
が上昇しないこと�
喫煙者に気の毒な�
ほど劣悪�
排気装置�
喫煙室�
粉じん濃度�
0.15mg/m3�
以下�
厚生労働省�
2003年5月�
●境界部分の空気の流れ0.2m/sよりも歩行速度0.7m/sの方が速い�
実際に運用して判明した問題点:�
●タバコ煙が漏れない喫煙室は不可能(歩行速度:0.7m/s)�
●喫煙室内の粉じん濃度が劣悪�
●非喫煙場所も喫煙室と同じ基準値(0.15mg/m3)であり、�
廊下への大量の�
タバコ煙�
(発がん性物質)�
の漏れ�
�
廊下にも粉じん計�
������多少の漏れがあっても許容範囲と誤用される
19
ドア閉なら煙は漏れない�
ドアが開くと煙が漏れる�
喫煙者が出入りしない喫煙室は無い�
�=漏れのない喫煙室は不可能�
7号車�
デッキの�
喫煙室�
頻繁に開く自動ドアから煙が漏れる�
デッキと�
客席の�
粉じん計�
喫煙室内�
粉じん計�
原因1)喫煙室のドアが開くこと、喫煙者が退出すること�
原因2)喫煙後の呼気にタバコ煙が含まれていること�
30分間に20本の喫煙�
=40回のドア開閉�
喫煙後、3分間、吐息にタバコ煙�
喫煙終了後、1呼吸目�
2呼吸目�
3呼吸目�
4呼吸目�
喫煙後、肺内(5㍑)に充満したタバコ煙が、�
約40回分の呼気(1回500ml)として排出�
原因1)喫煙室のドアが開くこと、喫煙者が退出すること�
原因2)喫煙後の呼気にタバコ煙が含まれていること�
上気道からの排出�
(半減期5秒)�
下気道からの排出�
(半減期30秒)�
30分間に20本の喫煙�
=40回のドア開閉�
さらに、ガス状成分は洋服や口臭から数時間発生�
作業環境管理:発がん物質は、わずかな漏れであっても許容は出来ない�
タバコ煙�
アスベスト同様、タバコ煙をゼロにするには、�
屋内を全面禁煙とする以外の対策はあり得ない�
31
デッキの鋭い�
ピークは、�
喫煙者が煙を�
吐き出しながら�
喫煙室から�
出たことが原因�
旧厚生省による�
公共的な空間の指針�
喫煙室を廃止すべき理由:節電に最も有効なのは喫煙室の使用停止�
喫煙室の維持:
1カ所、11,000kWh=25万円�
大排気量が必要=空調された空気を排気(コスト)�
電力浪費�
不経済�
換気扇2台=1440m3/h�
厚労省の2003年の�
ガイドライン:�
開口部分�
(幅1m×高2m=2m2)�
で風速0.2m/s�
=1440m3/hの排気�
=冷暖房された�
�空気を屋外に排気�
=電力、電気代の浪費�
喫煙室を廃止すべき理由�
5階�
10階�
13階�
8階� 7階�
3階�
 
喫煙室を廃止すべき理由�
皆さんは、こんな環境で身内を働かせられますか?�
喫煙直後�
1625�
15分後�
583�
喫煙前�
355�
喫煙前�
354�
喫煙後�
397�
喫煙室を廃止すべき理由�
禁煙啓発�
ポスター�
H金属食堂�
作業管理:喫煙離席の労働時間の損失� =年間31万円�
テナント内禁煙:ビル共用の喫煙室の使用�
喫煙離席時は�
タイマーをセット、�
鳴ったら1000円の罰金�
勤務時間中の喫煙離席:1日5回�
9� 10� 11 �12� 13 �14 �15� 16� 17�
午後�
午前�
1日35分×時給1時間2,234円×年間勤務240日≒年間31万円�
喫煙離席中に電話が鳴ったら�
1000円の罰金→喫煙者激減!�
50名中喫煙者は1名(2%)のみ�
ピピピ�
15時55分�
某県庁の屋外喫煙コーナー����非喫煙者はデスクで仕事�
独立行政法人�統計センター:平成21年賃金構造基本統計調査�
昼休み直後に喫煙コーナーに2名→トイレを含め昼休みにすませなさい�
喫煙コーナーで書類を読む公務員→デスクで読みなさい�
喫煙者が禁煙を決意するために、建物内禁煙が必要。�
産業医大:敷地内禁煙(2008年4月)の効果�
男性教職員の喫煙率が激減�
���19.2% → 15.9%→13.3%に�
大学病院�
中庭に公認の喫煙所があると�
喫煙率は下がらない�
門外で喫煙するドクター達�
(現在、禁煙治療に誘導中)�
養生訓:貝原益軒��飲茶 烟草附�
 
たばこは、近年、天正、慶長の比、異国
よりわたる。淡婆姑(たんばこ)は和語に
あらず。蛮語也。近世の中華の書に多く
のせたり。又、烟草と云。朝鮮にては南
草と云。�
烟草は性毒あり。煙をふくみて眩ひ倒る
ヽ事あり。習へば大なる害なく、少は益あ
りといへ共、損多し。�
病をなす事あり。又、火災のうれひあり
。習へばくせになり、むさぼりて後には止
めがたし。事多くなり、いたつがはしく家
僕を労す。�
初よりふくまざるにしかず。貧民は費(つ
いえ)多し。�
喫煙者をタバコ関連疾患から救出する方法は、�
吸える場所をなくすこと→健康管理�
Fly UP