...

特集/大学教育―マルチメディア化の可能性 同志社人訪問/深津 篤史

by user

on
Category: Documents
122

views

Report

Comments

Transcript

特集/大学教育―マルチメディア化の可能性 同志社人訪問/深津 篤史
121/最新 99.11.24 4:32 PM ページ 28
特集/大学教育―マルチメディア化の可能性
同志社人訪問/深津 篤史さんに聞く
「岸田国士戯曲賞」受賞劇作家
121/最新 99.11.24 4:18 PM ページ 1
1999
▲
NO.
121
▼
DECEMBER
COVER STORY
特 集
[ 表紙の人たち ]
大学教育
マルチメディア化の
可能性
2
同志社人訪問●
深津 篤史さんに聞く
「岸田国士戯曲賞」受賞劇作家
「情報モラル」を考える
7
10
来年度就職を目指す諸君へ
今回の表紙に登場いただいたのは第124回
周到な準備が就職を制する
EVEの実行委員長を務めた中井誠一さん
(神
学部3年次生)
。EVEを企画、運営する150人
余りの実行委員たちをまとめ、無事大役を果
たした。準備期間中は、各クラブやサークルの
ゼミ・ぜみ おじゃまします●文学部社会学科産業関係学専攻:千田 忠男ゼミ
発表も、司会も、学生たちが自主運営するゼミ
出店場所にも悩む日々が続いたようだ。中井
さん自身は文化団体連盟「クラマ画会」のメ
ンバーであり、飄飄(ひょうひょう)
とした風貌
キャンパスニュース
は一見クールな印象を与えるが、ソフトな語り
口調からは温かい人柄が伝わってくる。今年
ONE PURPOSE コメンタリー
のEVEのテーマは“イナーシアからの解放”
。イ
ナーシアinertiaとは、
「慣性」
「惰性」の意味。
実行委員たちが持ち寄ったアイデアの中から
先生の推薦する VIDEO&BOOK
選ばれたこのテーマに「みなさんは何を感じて
くれたか、尋ねてみたいですね」
と笑顔で語
ってくれた。
11
私と「仕事」
1
15
17
21
23
25
121/最新 99.11.24 4:18 PM ページ 2
大 学 教 育
特 集
マルチメデ ィ ア化の
コンピューターの進化とインターネットの出現で、私たちの学習環境は確実に変わ
可能性
ってきた。必要な資料を探してWEBサイトを渡り歩く、友人との待ち合わせ場所
を電子メールで確認し合うなど、電子メディアなしの生活など想像できない学生諸
君も増えている。このように電子メディアが授業の形態まで変えようとしている昨
今、情報革命は私たちに何をもたらしてくれるのか、あるいはテクノロジーの進化
の果てに、どんな果実が用意されているのか。今回は“マルチメディア”をテーマ
に、今出川校地と田辺校地を結ぶ遠隔会議システムを使って話し合ってもらった。
▼今出川校地
▲田辺校地
ョ
ン
を
可
能
に
し
て
く
れ
る
の
で
、
周
り
に
遠
慮
す
学
生
と
教
員
の
ワ
ン
・
ト
ゥ
・
ワ
ン
の
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
あ
る
い
は
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
を
使
っ
た
授
業
に
な
る
と
じ
ゃ
な
い
か
?
﹂
と
⋮
。
こ
れ
が
コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
ー
を
、
ず
か
し
い
、
﹁
こ
ん
な
馬
鹿
な
質
問
は
誰
も
し
な
い
ん
記
憶
が
な
い
。
な
ぜ
か
?
学
生
に
す
れ
ば
や
は
り
恥
す
が
、
私
は
こ
こ
数
年
、
授
業
中
に
質
問
を
受
け
た
ち
ら
に
来
る
途
中
、
利
光
さ
ん
と
話
し
て
い
た
ん
で
ン
と
い
う
の
が
と
て
も
重
要
な
ん
で
す
ね
。
今
日
こ
芳
賀
●
西
澤
先
生
が
お
っ
し
ゃ
っ
た
イ
ン
タ
ラ
ク
シ
ョ
の
だ
と
思
い
ま
す
。
信
で
き
る
と
い
う
点
、
こ
れ
は
や
は
り
画
期
的
な
も
ッ
ト
ワ
ー
ク
を
介
し
て
、
双
方
が
リ
ア
ル
タ
イ
ム
に
交
か
に
違
う
の
が
イ
ン
タ
ラ
ク
テ
ィ
ブ
性
で
す
ね
。
ネ
可
能
に
し
た
。
そ
れ
か
ら
従
来
の
メ
デ
ィ
ア
と
明
ら
っ
て
飛
躍
的
に
早
く
、
し
か
も
多
様
な
ア
ク
セ
ス
を
れ
て
い
ま
し
た
。
た
だ
デ
ジ
タ
ル
化
す
る
こ
と
に
よ
2
に
以
前
か
ら
存
在
し
た
し
、
教
育
の
現
場
で
も
使
わ
る
と
い
う
テ
ク
ノ
ロ
ジ
ー
は
、
今
お
っ
し
ゃ
っ
た
よ
う
西
澤
●
い
ろ
い
ろ
な
メ
デ
ィ
ア
を
総
合
的
に
駆
使
す
を
伺
っ
て
み
た
い
と
思
い
ま
す
。
所
以
は
ど
こ
に
あ
る
の
か
。
そ
の
あ
た
り
か
ら
意
見
は
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
が
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
と
呼
ば
れ
る
レ
ビ
も
そ
う
し
た
条
件
を
満
た
す
存
在
で
し
た
。
で
う
で
す
。
し
か
し
、
単
に
そ
れ
だ
け
な
ら
映
画
や
テ
一
的
に
扱
う
テ
ク
ノ
ロ
ジ
ー
と
い
う
こ
と
に
な
る
よ
デ
ィ
ア
と
は
、
文
字
、
音
声
、
画
像
、
動
画
な
ど
を
統
小
原
●
一
般
的
な
定
義
に
し
た
が
え
ば
、
マ
ル
チ
メ
す
聞
マ
る
い
ル
も
て
チ
の
、
メ
は
イ
デ
?
メ
ィ
ー
ア
ジ
と
121/最新 99.11.24 4:18 PM ページ 3
分
か
ら
な
い
用
語
に
出
く
わ
す
と
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
く
ん
で
す
ね
。
た
と
え
ば
テ
キ
ス
ト
を
読
ん
で
い
て
使
う
と
、
知
識
と
か
思
考
が
次
々
と
リ
ン
ク
し
て
い
業
に
出
席
し
た
印
象
と
し
て
、
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
を
ら
、
昨
年
、
小
原
先
生
の
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
を
使
っ
た
授
デ
ィ
ア
を
使
っ
た
授
業
に
つ
い
て
意
見
を
述
べ
る
な
で
す
ね
︵
笑
︶
。
余
談
に
な
り
ま
し
た
が
、
マ
ル
チ
メ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
の
機
能
を
果
た
し
て
く
れ
て
い
る
ん
言
い
合
っ
て
い
ま
す
。
少
人
数
制
が
、
は
か
ら
ず
も
マ
て
い
ま
す
か
ら
、
ど
ん
ど
ん
質
問
し
自
由
に
意
見
を
戸
田
●
神
学
部
は
少
人
数
制
の
授
業
形
態
を
と
っ
ら
そ
れ
が
で
き
る
の
で
は
な
い
か
と
思
う
の
で
す
。
思
い
も
あ
っ
て
、
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
を
使
っ
た
授
業
な
自
分
の
考
え
を
整
理
し
て
か
ら
質
問
し
た
い
と
い
う
い
と
い
う
こ
と
も
確
か
に
あ
り
ま
す
が
、
も
う
一
度
り
ま
し
た
が
、
学
生
の
立
場
か
ら
す
る
と
恥
ず
か
し
態
の
辞
書
は
ひ
か
な
い
。
パ
ソ
コ
ン
に
入
っ
て
い
る
電
す
。
英
語
は
、
英
和
、
和
英
に
か
か
わ
ら
ず
書
籍
形
芳
賀
●
私
も
個
人
的
に
は
、
い
ろ
い
ろ
使
っ
て
い
ま
っ
て
い
る
か
も
し
れ
ま
せ
ん
ね
。
系
、
シ
ア
タ
ー
系
と
の
境
界
は
無
意
味
な
も
の
に
な
る
で
し
ょ
う
。
し
か
し
、
そ
う
な
る
と
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
っ
て
い
く
よ
う
に
な
れ
ば
、
独
自
の
発
展
性
を
見
せ
人
の
目
的
、
あ
る
い
は
学
習
度
に
し
た
が
っ
て
変
わ
た
ど
っ
て
い
く
し
か
な
い
。
こ
れ
が
将
来
、
閲
覧
す
る
で
す
ね
。
だ
か
ら
編
集
者
が
書
い
た
ス
ト
ー
リ
ー
で
た
ア
ナ
ロ
グ
資
料
を
デ
ジ
タ
ル
に
置
き
換
え
た
だ
け
た
と
え
ば
電
子
百
科
事
典
に
し
て
も
、
す
で
に
あ
っ
し
た
が
、
現
状
で
は
限
界
が
あ
る
よ
う
に
思
い
ま
す
。
な
も
の
で
、
出
始
め
た
頃
か
ら
私
も
注
目
し
て
き
ま
西
澤
●
パ
ッ
ケ
ー
ジ
系
ソ
フ
ト
ウ
エ
ア
は
確
か
に
便
利
意
見
を
伺
え
ま
す
か
。
﹁
学
生
は
ほ
と
ん
ど
質
問
を
し
な
い
﹂
と
の
指
摘
が
あ
論
を
交
わ
し
た
り
で
き
る
。
先
ほ
ど
芳
賀
先
生
か
ら
え
な
い
人
と
会
話
が
で
き
た
り
、
あ
る
テ
ー
マ
で
議
て
語
ら
れ
ま
す
が
、
ま
ず
パ
ッ
ケ
ー
ジ
系
に
つ
い
て
ご
系
、
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
系
、
シ
ア
タ
ー
系
の
三
つ
に
分
け
小
原
●
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
は
、
し
ば
し
ば
パ
ッ
ケ
ー
ジ
さ
せ
て
く
れ
る
と
い
う
こ
と
で
す
ね
。
普
通
な
ら
会
イ
メ
ー
ジ
す
る
の
は
、
体
験
で
き
な
い
こ
と
ま
で
体
験
浜
口
●
私
の
場
合
、
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
と
い
う
言
葉
で
か
っ
た
。
利
マ
用
ル
し
チ
た
メ
授
デ
業
ィ
と
ア
は
を
報
と
し
て
確
認
で
き
る
の
で
、
と
て
も
分
か
り
や
す
だ
か
ら
耳
で
聞
く
だ
け
で
な
く
、
不
明
点
は
文
字
情
キ
ス
ト
と
し
て
ス
ク
リ
ー
ン
に
映
し
出
し
て
く
れ
る
。
利
光
●
芳
賀
先
生
の
授
業
は
、
H
T
M
L
文
書
を
テ
さ
ん
に
も
話
を
伺
っ
て
み
ま
し
ょ
う
。
小
原
●
授
業
の
話
が
出
た
と
こ
ろ
で
、
学
生
の
み
な
て
い
ま
す
。
の
出
発
点
に
な
る
可
能
性
を
秘
め
て
い
る
と
考
え
そ
う
い
う
意
味
で
、
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
は
新
し
い
教
育
が
生
ま
れ
る
の
で
は
な
い
か
と
期
待
し
て
い
ま
す
。
る
こ
と
な
く
ど
ん
な
こ
と
で
も
質
問
が
で
き
る
環
境
と
が
で
き
る
ん
で
す
ね
。
の
こ
と
と
し
て
実
感
で
き
、
思
考
も
深
め
て
い
く
こ
言
葉
を
交
わ
し
た
り
議
論
を
重
ね
て
い
く
と
、
自
分
い
な
い
誰
か
と
電
子
メ
ー
ル
や
チ
ャ
ッ
ト
を
介
し
て
人
間
に
ま
つ
わ
る
学
問
を
す
る
う
え
で
、
こ
ち
ら
に
い
う
の
も
重
要
な
ポ
イ
ン
ト
で
、
宗
教
や
信
仰
な
ど
言
に
あ
っ
た
バ
リ
ア
フ
リ
ー
な
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
と
広
が
っ
て
い
く
。
一
方
、
先
ほ
ど
の
浜
口
さ
ん
の
発
ら
に
検
索
す
る
と
い
う
よ
う
に
、
際
限
な
く
知
識
が
で
検
索
す
る
、
そ
の
解
説
に
不
明
点
が
あ
れ
ば
、
さ
?
座 談 会 出 席 者
(発言順)
司会小原
克博
神学部専任講師
戸田 敦子さん
浜口 百合さん
利光 藍さん
芳賀 博英
西澤 由隆
【神学部】
【法学部政治学科】
【工学部知識工学科】
工学部助教授
法学部教授
3年次生
3年次生
3年次生
3
121/最新 99.11.24 4:18 PM ページ 4
ま
な
図
鑑
ソ
フ
ト
が
出
て
き
て
い
ま
す
。
デ
ジ
タ
ル
ね
、
最
近
は
昆
虫
図
鑑
や
天
文
図
鑑
な
ど
さ
ま
ざ
西
澤
●
ア
ナ
ロ
グ
と
デ
ジ
タ
ル
の
話
で
い
い
ま
す
と
ロ
グ
の
良
さ
も
大
切
に
し
た
い
と
も
思
い
ま
す
ね
。
た
と
こ
ろ
に
ア
ン
ダ
ー
ラ
イ
ン
を
入
れ
ら
れ
る
ア
ナ
う
に
思
い
ま
す
。
そ
の
一
方
で
、
辞
書
を
ひ
き
、
調
べ
中
で
も
、
知
識
が
広
が
っ
て
い
く
醍
醐
味
が
あ
る
よ
先
ほ
ど
も
い
い
ま
し
た
が
次
々
に
リ
ン
ク
し
て
い
く
利
用
し
て
い
ま
す
。
デ
ジ
タ
ル
の
良
さ
と
い
う
の
は
、
戸
田
●
私
も
、
語
学
の
勉
強
に
パ
ッ
ケ
ー
ジ
ソ
フ
ト
を
本
質
的
に
馴
染
ま
な
い
の
で
し
ょ
う
。
し
ま
っ
て
い
る
ク
ロ
ー
ズ
ド
な
パ
ッ
ケ
ー
ジ
ソ
フ
ト
は
か
分
か
ら
な
い
も
の
で
す
か
ら
、
答
え
が
決
ま
っ
て
ど
こ
ま
で
い
け
ば
い
い
の
か
、
あ
る
い
は
ど
こ
へ
い
く
ー
シ
ョ
ン
と
い
う
の
は
目
標
が
あ
る
わ
け
で
は
な
く
、
ケ
ー
シ
ョ
ン
と
い
う
点
で
は
不
十
分
で
す
。
エ
デ
ュ
ケ
ン
グ
に
は
い
い
と
思
う
ん
で
す
ね
。
し
か
し
、
エ
デ
ュ
単
語
を
覚
え
る
と
い
っ
た
ス
キ
ル
ア
ッ
プ
の
ト
レ
ー
ニ
え
が
決
ま
っ
て
い
る
。
だ
か
ら
早
く
計
算
す
る
と
か
、
だ
、
そ
う
し
た
フ
レ
ー
ム
型
C
A
I
と
い
う
の
は
、
答
勉
強
に
、
市
販
ソ
フ
ト
を
喜
ん
で
使
っ
て
い
ま
す
。
た
が
い
る
の
で
す
が
、
彼
ら
も
国
語
と
か
算
数
と
か
の
は
小
学
校
三
年
生
を
か
し
ら
に
三
人
の
子
供
た
ち
子
辞
書
で
間
に
合
っ
て
い
ま
す
。
ま
た
、
わ
が
家
に
も
、
一
方
的
に
わ
れ
わ
れ
教
員
が
情
報
を
送
っ
て
い
な
ら
、
今
の
授
業
は
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
を
使
っ
て
は
い
て
す
る
こ
と
で
す
。
と
こ
ろ
が
、
反
省
も
込
め
て
い
う
受
講
生
が
自
分
の
目
標
に
対
し
て
能
動
的
に
活
動
ム
を
考
え
て
み
る
と
、
や
は
り
一
番
大
事
な
こ
と
は
と
い
う
観
点
か
ら
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
型
の
情
報
シ
ス
テ
が し ひ
重 な と
要 い つ
に 。 の
組
な だ
っ か 織
て ら が
く 情 持
る 報 つ
と を 情
思 渡” 報
い り だ
ま 歩 け
す く で
。“ は
一 と と
方 い て
、 う も
教 こ 完
育 と 結
複
雑
に
交
錯
し
合
う
世
界
で
は
、
ひ
と
つ
の
体
系
、
い
わ
け
で
、
と
く
に
近
代
の
よ
う
に
知
識
や
技
術
が
識
と
か
情
報
は
、
決
し
て
孤
立
し
て
は
存
在
し
え
な
る
と
い
う
こ
と
が
大
き
な
意
味
を
持
っ
て
く
る
。
知
と
、
戸
田
さ
ん
の
発
言
に
あ
っ
た
よ
う
に
リ
ン
ク
す
す
ね
。
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
と
い
う
こ
と
で
考
え
て
み
る
授
業
と
い
う
も
の
を
あ
え
て
区
別
し
た
い
と
思
い
ま
た
授
業
と
い
う
も
の
と
、
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
を
使
っ
た
的
な
の
で
し
ょ
う
け
ど
、
私
は
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
を
使
っ
授
業
に
採
り
入
れ
て
い
る
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
が
一
般
芳
賀
●
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
系
と
い
う
と
、
わ
れ
わ
れ
が
し
た
い
と
思
い
ま
す
。
は
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
系
と
い
わ
れ
る
も
の
に
話
題
を
移
だ
と
思
う
の
で
す
が
、
そ
う
し
た
観
点
か
ら
、
今
度
ガ
テ
ィ
ブ
な
面
を
持
ち
合
わ
せ
て
い
る
と
い
う
こ
と
で
、
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
も
ま
た
ポ
ジ
テ
ィ
ブ
な
面
と
ネ
小
原
●
時
代
が
ど
ん
ど
ん
デ
ジ
タ
ル
化
し
て
い
く
中
あ
る
の
で
は
な
い
か
と
思
い
ま
す
ね
。
ル
と
ア
ナ
ロ
グ
を
う
ま
く
融
合
し
て
い
く
可
能
性
が
で
は
ま
だ
う
ま
く
伝
え
ら
れ
な
い
。
そ
こ
に
デ
ジ
タ
の
温
か
さ
と
い
っ
た
も
の
は
、
今
の
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
き
ま
す
。
し
か
し
、
た
と
え
ば
生
み
た
て
の
鶏
の
卵
ニ
メ
ー
シ
ョ
ン
で
分
か
り
や
す
く
伝
え
る
こ
と
が
で
と
か
従
来
で
は
説
明
し
づ
ら
か
っ
た
メ
カ
ニ
ズ
ム
も
ア
に
な
る
と
昆
虫
の
動
き
で
あ
る
と
か
、
生
態
で
あ
る
I
S
D
N
回
線
先
生
の
ゼ
ミ
と
っ
し
ゃ
る
田
中
を
や
っ
て
い
ら
同
じ
政
治
学
大
学
で
私
と
一
回
、
早
稲
田
西 す て 隔 方 小 ら き
澤 ね お 授 向 原 れ る
授
● 。 ら 業 性 ● る
を
西 レ 業
れ や の 澤 ベ を
毎
ま っ 遠 先 ル や
週
に
生 す れ
は で ば
、 に 、
早 あ 彼
稲 る ら
田 と は
大 思 立
学 い 派
と ま に
結 す や
ん ね り
で 。 遂
げ
双
の
低
下
が
云
々
さ
れ
ま
す
が
、
能
動
的
に
活
動
で
て
作
り
上
げ
た
の
で
す
ね
。
昨
今
、
大
学
生
の
学
力
社
の
デ
ー
タ
ベ
ー
ス
に
ア
ク
セ
ス
し
、
デ
ー
タ
を
集
め
る
か
の
予
測
シ
ス
テ
ム
を
作
っ
て
き
ま
し
た
。
新
聞
ー
ア
ウ
ト
で
ピ
ッ
チ
ャ
ー
は
ど
ん
な
決
め
球
を
投
げ
ー
プ
は
プ
ロ
野
球
試
合
を
テ
ー
マ
に
、
九
回
の
裏
、
ツ
る
と
、
や
れ
ば
で
き
る
も
の
で
、
例
え
ば
あ
る
グ
ル
を
作
っ
て
も
ら
っ
た
。
何
の
テ
ー
マ
も
与
え
ず
に
。
す
六
人
の
グ
ル
ー
プ
に
分
か
れ
て
実
際
に
プ
ロ
グ
ラ
ム
ん
で
す
が
、
言
語
の
概
要
だ
け
を
伝
え
、
あ
と
は
五
、
芳
賀
●
大
学
院
の
プ
ロ
グ
ラ
ミ
ン
グ
言
語
の
授
業
な
な
授
業
を
試
み
ら
れ
た
こ
と
は
あ
り
ま
す
か
?
小
原
●
実
際
に
学
生
が
能
動
的
に
参
加
す
る
よ
う
ゃ
な
い
か
と
最
近
強
く
感
じ
て
い
ま
す
。
く
ら
い
の
発
想
の
転
換
を
し
な
い
と
い
け
な
い
ん
じ
て
授
業
の
主
導
権
を
学
生
諸
君
に
渡
し
て
し
ま
う
身
で
、
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
型
と
い
う
か
ら
に
は
思
い
切
っ
い
と
い
う
声
も
聞
か
れ
ま
す
が
、
所
詮
そ
れ
も
受
け
る
ブ
ロ
ー
ド
キ
ャ
ス
ト
に
過
ぎ
な
い
。
分
か
り
や
す
点
に
あ
っ
て
、
パ
ッ
ケ
ー
ジ
型
と
い
う
閉
じ
た
世
界
の
4
121/最新 99.11.24 4:18 PM ページ 5
時
に
⋮
で
終
わ
っ
て
し
ま
う
︵
笑
︶
。
ゼ
ミ
の
場
合
は
、
と
ん
ど
の
場
合
、
詳
し
い
こ
と
は
今
度
お
会
い
し
た
頃
、
テ
レ
ビ
会
議
シ
ス
テ
ム
を
使
う
機
会
が
多
く
、
ほ
問
で
恐
縮
な
の
で
す
が
、
私
が
企
業
で
働
い
て
い
た
を
や
っ
て
い
ら
っ
し
ゃ
る
。
と
こ
ろ
で
、
意
地
悪
な
質
い
う
意
味
で
は
、
西
澤
先
生
は
と
て
も
重
要
な
こ
と
う
も
の
に
非
常
に
興
味
を
持
っ
て
お
り
ま
す
。
そ
う
芳
賀
●
私
も
遠
隔
教
育
、
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
教
育
と
い
や
は
り
距
離
の
隔
た
り
を
感
じ
ま
す
。
そ
の
場
の
微
妙
な
ニ
ュ
ア
ン
ス
が
伝
わ
ら
な
い
と
か
、
め
な
い
と
か
、
あ
る
意
見
に
笑
い
が
湧
き
起
こ
っ
た
持
た
な
い
と
い
け
な
い
わ
け
で
、
容
易
に
口
を
は
さ
有
意
義
で
す
。
た
だ
、
発
言
す
る
と
き
は
マ
イ
ク
を
一
方
、
大
学
も
積
極
的
に
情
報
を
開
示
し
よ
う
と
て
理
解
し
よ
う
と
も
し
て
い
な
い
。
し
た
が
っ
て
ビ
デ
い
る
の
か
理
解
し
て
い
な
い
場
合
が
大
半
で
、
努
め
ー
側
は
、
こ
の
設
備
は
ど
の
様
な
ス
ペ
ッ
ク
を
持
っ
て
側
の
双
方
に
問
題
が
あ
る
と
思
っ
て
い
ま
す
。
ユ
ー
ザ
イ
ザ
ー
を
し
て
い
る
の
で
す
が
、
ユ
ー
ザ
ー
側
、
大
学
戸
田
●
情
報
処
理
実
習
教
室
で
、
テ
ク
ニ
カ
ル
ア
ド
バ
識
の
問
題
に
つ
い
て
論
じ
て
み
た
い
と
思
い
ま
す
。
報
シ
ス
テ
ム
と
、
そ
れ
を
使
う
側
の
学
生
、
教
員
の
意
る
テ
ク
ノ
ロ
ジ
ー
ア
セ
ス
メ
ン
ト
と
申
し
ま
す
か
、
情
う
で
す
。
で
は
現
実
に
立
ち
返
っ
て
、
同
志
社
に
お
け
性
、
あ
る
い
は
限
界
と
い
っ
た
も
の
が
見
え
て
き
た
よ
な
が
ら
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
教
育
の
持
つ
意
義
と
可
能
小
原
●
こ
こ
ま
で
議
論
を
進
め
て
き
て
、
お
ぼ
ろ
げ
が も っ な が い 境 よ
て が 、 う を う
当
な ら こ こ 整 な
た
い そ れ と
り
え 教
は
。
前
O う 残 で る 育
S な 念 す と 環
の
奇
心
を
そ
そ
る
っ
て
い
ま
す
。
一
つ
は
創
造
性
を
大
切
に
す
る
。
好
え
る
な
ら
ば
、
私
は
大
事
な
こ
と
が
二
つ
あ
る
と
思
西
澤
●
同
志
社
ら
し
い
情
報
教
育
と
い
う
観
点
で
考
を
考
え
た
い
と
思
っ
て
い
ま
す
。
を
維
持
す
る
た
め
の
枠
組
み
と
し
て
情
報
シ
ス
テ
ム
で
す
。
私
個
人
と
し
て
は
、
こ
の
よ
う
な
緊
張
関
係
も
、
あ
る
種
の
緊
張
関
係
を
維
持
す
る
こ
と
も
大
切
た
学
生
同
士
だ
け
で
な
く
、
教
員
と
学
生
の
間
に
け
合
う
の
に
適
し
た
学
び
の
場
だ
と
思
い
ま
す
。
ま
す
。
で
す
か
ら
多
種
多
彩
な
人
た
ち
と
意
見
を
ぶ
つ
け
な
い
の
は
事
実
で
、
実
は
先
週
も
東
京
に
出
向
れ
で
も
最
後
に
は
実
際
に
会
っ
て
話
を
し
な
い
と
い
使
い
こ
な
せ
な
い
。
現
状
は
、
使
え
る
人
だ
け
使
っ
て
で
き
る
だ
け
の
教
育
機
会
が
与
え
ら
れ
な
け
れ
ば
い
る
の
で
あ
れ
ば
、
ユ
ー
ザ
ー
側
の
私
た
ち
が
消
化
し
な
い
。
も
し
本
当
に
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
化
を
考
え
て
よ
う
に
導
入
さ
Windows95
き
、
ゼ
ミ
を
今
後
ど
の
よ
う
に
や
っ
て
い
こ
う
か
相
EÐmail
前 西 そ
に 澤 ん
● な
二 こ
つ と
あ に
で り な
打 ま ら
ち し な
合 て い
わ 、 で
せ 教 す
を 員 か
し 間 ?
て に
い お
ま い
す て
。 は
そ 事
談
し
て
き
た
ば
か
り
で
す
。
も
う
一
つ
は
、
学
生
間
い
る
が
、
ど
こ
へ
行
け
ば
使
え
る
の
か
分
か
ら
な
い
。
オ
・
オ
ン
デ
マ
ン
ド
が
導
入
さ
れ
て
い
る
の
は
知
っ
て
5
い
る
の
で
す
が
、
確
か
に
い
ろ
ん
な
意
見
が
聞
け
て
浜
口
●
私
は
、
西
澤
先
生
の
合
同
ゼ
ミ
に
参
加
し
て
と
評
価
さ
れ
ま
す
か
ら
緊
張
感
が
違
っ
て
き
ま
す
。
は
田
中
の
方
が
よ
か
っ
た
、
今
の
は
西
澤
の
方
が
⋮
ら
説
明
し
ま
す
か
ら
厚
み
が
で
る
。
ま
た
今
の
説
明
た
ち
教
師
に
も
い
い
意
味
の
緊
張
し
た
関
係
が
生
と
つ
は
、
学
生
間
は
も
ち
ろ
ん
で
す
が
、
教
え
る
私
は
、
そ
れ
な
り
に
あ
る
と
思
っ
て
い
ま
す
。
そ
の
ひ
二
つ
の
ク
ラ
ス
を
バ
ー
チ
ャ
ル
な
関
係
で
つ
な
ぐ
意
義
す
が
、
そ
う
し
た
テ
ク
ニ
カ
ル
な
面
は
別
に
し
て
も
、
衛
星
回
線
を
使
っ
て
や
っ
て
み
よ
う
と
思
っ
て
い
ま
を
使
っ
て
合
同
ゼ
ミ
を
行
っ
て
い
ま
す
。
来
週
か
ら
は
限
界
な
ん
で
し
ょ
う
ね
。
芳
賀
●
そ
の
あ
た
り
が
現
状
の
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
の
ん
じ
ゃ
な
い
か
と
推
測
し
て
い
ま
す
。
お
り
、
学
生
諸
君
も
満
た
さ
れ
な
い
気
持
ち
で
い
る
い
せ
い
か
、
合
同
合
宿
の
話
題
が
絶
え
ず
浮
上
し
て
ー
チ
ャ
ル
な
授
業
で
は
も
う
ひ
と
つ
仲
良
く
な
れ
な
に
お
い
て
も
同
じ
よ
う
な
こ
と
が
起
こ
っ
て
い
て
、
バ
す わ 多 志
。 け く 社
こ で は の
の は
学
場 あ 、
マ 生
合 り ル が
に ま チ 卒
は せ メ 業
む ん デ し
し 。 ィ
ア て
ろ あ を 仕
﹁
マ く ”事
ル ま 目 に
チ で 標 就
メ も“ く
デ ”と と
ィ 道 し き
ア 具 て 、
を“ い そ
用 で る の
ア
ッ
プ
す
る
必
要
が
あ
り
ま
す
。
し
か
し
な
が
ら
同
人
さ
ん
が
ワ
ザ
を
常
に
鍛
練
す
る
よ
う
に
、
ス
キ
ル
の
手
段
で
す
。
で
す
か
ら
そ
の
た
め
の
ス
キ
ル
は
、
職
芳
賀
●
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
と
い
う
技
術
は
自
己
表
現
く
だ
さ
い
と
突
き
放
さ
れ
て
い
る
感
じ
が
し
ま
す
。
る
に
し
て
も
二
人
が
行
う
と
、
ま
た
違
っ
た
視
点
か
の
ル
同
可
チ
志
能
メ
社
性
デ
に
ィ
お
ア
け
教
る
育
マ
価
値
観
や
視
点
を
も
っ
た
人
た
ち
が
集
ま
っ
て
い
ま
同 て で
志 い す
社 る 。
は の 言
い
総 は 換
合 高 え
大 度 れ
学 な ば
で 編” 同
す 集 志
。“ 社
こ 技
こ 能 の
に だ 学
は と 生
に
い
ろ 思 求
い
い
め
ろ ま ら
す
れ
な
。
い
て
何
を
表
現
す
る
か
﹂
が
ポ
イ
ン
ト
に
な
る
は
ず
ま
れ
る
と
い
う
点
で
す
ね
。
同
じ
概
念
を
説
明
す
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 6
「マルチメディア」とは何でしょう
急速に整備が進むディジタル情報通
信ネットワークという新たなメディア
と結合することによって、情報伝達に
味することばです。したがって、
「マル
関わる空間的制約から解放されたよ
チメディア」の文字どおりの意味は「多
り高機能なメディアになります。
たもの」だといえます。
「マルチメディ
のと実質的にかわらない授業を受講
ア化」によって、より正確に、効率的
生がネットワークを通じて遠隔地で
に情報を表現したり伝達したりする
受講できる
「バーチャル授業」がすで
ことが可能になります。
に実施されています。さらに、授業だ
教育サービスの中核をなす「授業」
けではなく、図書館情報、教務情報な
は、この「マルチメディア化」の効果が
どキャンパスで提供されるあらゆる
もっとも期待できる分野のひとつで
教育サービスにどこからでもアクセ
す。
事実、
教室では古くから講話、
板書、
ス可能な「バーチャルキャンパス」が
掛図、模型など複数のメディアを組み
現実のものとなってきています。
合わせて授業が行われてきました。
エレクトロニクスが飛躍的に進歩
同志社大学では、衛星ディジタル通
信による遠隔地大学との合同授業、
した1980年代は、教育サービスの
ビデオ・オン・デマンド(VOD)とよば
「電子化の時代」でした。テープレコ
れる最新のディジタル映像配信技術
ーダーやビデオ(VTR)、オーバーヘ
を利用した学習支援、インターネット
ッドカメラ(OHC)などの「電子メディ
技術を活用した在宅受講実験やテキ
ア」が教室に普及しました。これに対
ストのオンライン化、図書館資料の検
してコンピューターが爆発的に普及
索・閲覧サービス、携帯電話からの照
した1990年代は「ディジタル化の時
会にも対応した講義情報サービスな
代」だといえます。ディジタル化によ
ど、21世紀にふさわしい高度情報化
って多様なメディアをコンピューター
キャンパスを展望したさまざまな先
で一元的に取り扱うことが可能にな
駆的取り組みが行われています。
りました。
「マルチメディア」というこ
とばが用いられるようになったのは
このころです。
2000年代 21世紀は教育サ
ービスの「バーチャル化の時代」だと
考えられます。
「バーチャル」には「実
質的に」とか「事実上」という意味が
あります。ディジタル化されたマルチ
メディアコンテンツは、地球的規模で
宮崎 耕
経済学部助教授
現在の専門は情報システム学。ここ数年は高
等教育における情報教育のありかた、とりわけ
文系における情報教育カリキュラムや遠隔教育
について学内外で積極的な提案を行っている。
本学学術情報センター幹事、学術情報センタ
ー委員会・計算機システム運営委員会・学術
情報運営委員会・情報処理教育小委員会・情
報処理研究小委員会委員。
6
い
う
こ
と
で
す
ね
。
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
授
業
に
お
い
て
も
、
う
一
点
は
、
匿
名
性
の
﹁
落
と
し
穴
﹂
に
注
意
す
る
と
い
。
だ
か
ら
個
性
の
な
い
も
の
に
な
っ
て
し
ま
う
。
も
シ
ョ
ン
を
作
ろ
う
と
い
う
発
想
を
育
て
る
環
境
が
な
ラ
フ
ィ
ッ
ク
専
用
ソ
フ
ト
で
独
創
的
な
プ
レ
ゼ
ン
テ
ー
て
が
た
い
し
、
ま
た
そ
う
し
た
友
人
た
ち
と
の
コ
ミ
チ
ャ
ル
で
な
い
現
実
の
人
間
と
出
会
え
る
喜
び
は
捨
思
い
ま
す
。
そ
の
反
面
、
先
生
が
お
っ
し
ゃ
っ
た
バ
ー
在
宅
学
習
が
で
き
て
と
て
も
あ
り
が
た
い
こ
と
だ
と
に
時
間
を
か
け
て
通
学
し
て
い
る
者
に
と
っ
て
は
、
も
近
い
将
来
出
現
す
る
の
で
し
ょ
う
し
、
私
の
よ
う
利
光
●
バ
ー
チ
ャ
ル
ユ
ニ
バ
ー
シ
テ
ィ
の
よ
う
な
も
の
ば と で
い い あ
け う る
な も が
い の ゆ
と 、 え
思 私” に
い た そ
ま “ち の
す は 背
ね そ 後
。 れ に
を 隠
大 れ
切 て
に し
し ま
な う
け
れ 個
い
る
の
は
生
身
の
人
間
だ
と
い
う
こ
と
で
す
。
匿
名
見
失
い
が
ち
な
の
が
、
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
の
向
こ
う
側
に
で
考
え
て
い
く
べ
き
か
と
思
い
ま
す
。
育
を
実
践
す
る
た
め
の
情
報
シ
ス
テ
ム
と
い
う
視
点
先
生
が
お
っ
し
ゃ
っ
た
よ
う
に
、
同
志
社
ら
し
い
教
そ
れ
ぞ
れ
の
意
見
が
あ
る
か
と
思
い
ま
す
が
、
西
澤
に
求
め
て
い
く
か
。
学
生
の
立
場
、
教
員
の
立
場
、
ら
で
す
。
同
志
社
大
学
と
し
て
、
そ
の
可
能
性
を
何
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
が
多
く
の
可
能
性
を
秘
め
て
い
る
か
は
、
そ
れ
が
時
代
の
要
請
で
あ
る
か
ら
で
な
く
、
マ
の
取
れ
た
教
養
が
身
に
付
く
よ
う
に
思
い
ま
す
ね
。
と
い
う
点
で
は
、
今
の
形
態
の
方
が
よ
り
バ
ラ
ン
ス
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
を
通
し
て
社
会
性
を
身
に
付
け
る
ん
で
す
ね
。
や
と
い
っ
た
グ
小
原
●
私
た
ち
が
マ
ル
チ
メ
デ
ィ
ア
に
注
目
す
る
の
ウ
ィ
ザ
ー
ド
を
ポ
ン
と
押
し
て
作
っ
て
く
る
か
ら
な
も
み
ん
な
同
じ
グ
ラ
フ
だ
。
そ
れ
は
れ
て
い
る
。
学
生
が
書
い
て
く
る
レ
ポ
ー
ト
を を
使 見
い て
Excel
大学の講義室に出向いて受講する
ス
ク
リ
ー
ン
を
通
し
て
相
手
の
顔
は
見
え
る
。
し
か
Freehand
様なメディアを有機的に組み合わせ
し
、
あ
く
ま
で
バ
ー
チ
ャ
ル
な
存
在
で
あ
っ
て
、
微
妙
Illastrator
か? 元来「メディア」とは情報を
表現したり伝達したりする手段を意
な
表
情
の
変
化
が
伝
わ
る
わ
け
じ
ゃ
な
い
。
そ
こ
で
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 7
同
志
社
深津 篤史さんに聞く
人
訪
問
「岸田国士戯曲賞」受賞劇作家
深津 篤史 さん
【1993年文学研究科新聞学専攻修士課程修了】
1967年生まれ。同志社大学1年次に第三劇場に入部。新人公演のための戯曲を
担当し、本格的な劇団活動に入る。1990年、文学研究科新聞学専攻修士課程に
進むとともに、劇団『桃園会』
を旗揚げ。劇作家、演出家、そして劇団主宰者として、
年3回ペースの公演活動をこなすほか、他劇団にも作品を提供している。1998年に
は、劇作家の登竜門といわれる第42回『岸田国士戯曲賞』
を、1999年には『さくや
この花賞』
を続けて受賞する。全国的に注目される関西演劇界の牽引者の一人。
じ
た
と
し
ま
す
。
そ
の
人
は
、
そ
う
い
う
受
け
取
り
に
つ
い
て
書
か
れ
た
も
の
で
あ
る
、
と
あ
る
人
が
感
が え
あ ば
る シ
と ェ
し ー
ク
ま ス
し ピ
ょ ア
う の
。 ﹃
こ テ
の ン
作 ペ
品 ス
は ト
﹄
人”と
い
間 う
の 作
業 品
“
個
々
人
が
感
じ
て
く
れ
れ
ば
い
い
ん
で
す
ね
。
た
と
と
を
伝
え
た
い
ん
だ
な
と
い
う
の
は
、
演
劇
を
観
た
に
は
こ
う
い
う
テ
ー
マ
が
あ
る
ん
だ
な
、
こ
う
い
う
こ
い
な
い
し
、
メ
ッ
セ
ー
ジ
も
な
い
。
深
津
の
作
品
の
中
ん
で
す
ね
。
そ
の
一
作
一
作
に
テ
ー
マ
を
持
た
せ
て
深
津
●
私
の
作
品
に
は
、
そ
も
そ
も
テ
ー
マ
が
な
い
る
の
で
す
か
?
生
時
代
か
ら
追
い
続
け
て
い
ら
っ
し
ゃ
る
テ
ー
マ
は
あ
﹁
岸
田
国
士
戯
曲
賞
﹂
を
受
賞
さ
れ
ま
し
た
が
、
学
大
村
●
昨
年
、
劇
作
家
の
登
竜
門
と
も
い
わ
れ
る
現
在
に
至
っ
て
い
ま
す
。
っ
た
の
で
、
自
分
で
劇
団
﹁
桃
園
会
﹂
を
旗
揚
げ
し
、
一
年
の
頃
で
し
た
か
、
そ
の
劇
団
も
解
散
し
て
し
ま
団
活
動
の
軸
を
そ
ち
ら
に
移
し
ま
し
た
。
大
学
院
の
7
れ
た
の
で
、
誘
わ
れ
る
ま
ま
第
三
劇
場
を
や
め
、
劇
が
、
座
長
を
務
め
て
い
た
先
輩
が
劇
団
を
旗
揚
げ
さ
ね
。
そ
の
後
、
一
年
ほ
ど
第
三
劇
場
に
い
た
の
で
す
面
白
そ
う
だ
!
﹂
と
入
部
し
た
の
が
き
っ
か
け
で
す
て
い
ま
す
が
、
第
三
劇
場
の
公
演
を
観
て
﹁
こ
れ
は
思
い
ま
す
。
大
学
一
年
生
の
六
月
だ
っ
た
と
記
憶
し
深
津
●
劇
団
と
の
出
会
い
は
、
偶
然
と
い
っ
て
い
い
と
お
聞
か
せ
く
だ
さ
い
。
っ
て
い
ま
す
が
、
劇
団
活
動
と
の
出
会
い
に
つ
い
て
大
村
●
深
津
さ
ん
は
、
新
聞
学
専
攻
の
ご
出
身
と
伺
劇
作
に
と
り
か
か
っ
て
い
る
と
こ
ろ
で
す
。
ら
、
劇
団
活
動
は
小
休
止
し
、
依
頼
を
受
け
て
い
る
終
了
し
ま
し
た
。
次
回
の
公
演
は
来
春
か
ら
で
す
か
深
津
●
こ
の
十
月
で
公
演
ス
ケ
ジ
ュ
ー
ル
は
す
べ
て
推
察
し
ま
す
が
、
現
在
公
演
の
方
は
⋮
。
大
村
●
劇
団
活
動
と
劇
作
で
ご
多
忙
の
毎
日
だ
と
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 8
っ
て
、
こ
こ
一
、
二
年
私
が
考
え
て
い
る
こ
と
は
、
演
大
村
●
抽
象
的
な
お
話
に
な
り
ま
し
た
ね
。
か
な
い
ん
じ
ゃ
な
い
か
と
考
え
て
い
ま
す
。
い
う
も
の
を
明
確
に
し
て
そ
れ
に
対
峙
し
て
い
く
し
る
と
こ
ろ
が
あ
る
と
す
れ
ば
、
も
う
一
度
、
他
者
と
わ
っ
て
い
る
か
も
し
れ
な
い
。
で
も
ま
だ
踏
ん
張
れ
か
ら
考
え
る
と
演
劇
の
役
目
と
い
う
の
は
、
も
う
終
に
移
っ
て
い
る
と
思
う
ん
で
す
ね
。
そ
う
い
う
観
点
か
ら
自
分
探
し
と
い
う
あ
る
種
、
消
極
的
な
テ
ー
マ
分
と
い
う
も
の
も
分
か
り
に
く
く
な
っ
て
い
る
。
だ
見
し
て
い
く
、
あ
る
い
は
溝
を
刻
ん
で
い
く
作
業
を
て
は
い
け
な
い
。
そ
し
て
人
間
関
係
に
潜
む
溝
を
発
作
家
は
ま
ず
な
ぜ
浅
い
の
か
を
追
求
し
て
い
か
な
く
も
美
し
く
も
面
白
く
も
な
い
わ
け
で
、
わ
れ
わ
れ
劇
深
津
●
浅
い
人
間
関
係
の
中
で
越
境
を
描
い
て
み
て
求
め
て
い
く
の
は
辛
い
も
の
が
あ
り
ま
す
よ
ね
。
い
わ
れ
ま
す
が
、
そ
ん
な
中
で
、
演
劇
の
テ
ー
マ
を
大
村
●
今
の
大
学
生
は
人
間
関
係
が
浅
い
、
と
よ
く
表
現
方
法
で
は
な
い
か
と
、
私
に
は
思
え
る
の
で
す
。
よ
う
と
す
る
に
は
、
演
劇
と
い
う
の
が
一
番
適
し
た
を
試
み
る
⋮
こ
う
し
た
人
間
の
関
係
性
を
表
現
し
て
も
、
そ
れ
で
も
な
お
他
者
を
理
解
し
よ
う
と
越
境
て
の
問
題
意
識
の
よ
う
な
も
の
は
確
か
に
そ
こ
に
あ
で
き
な
い
も
の
だ
と
い
う
事
実
を
受
け
入
れ
た
と
し
ね
。
作
品
の
テ
ー
マ
は
な
い
。
し
か
し
、
表
現
者
と
し
ま
う
。
人
間
と
い
う
も
の
は
、
た
と
え
他
者
を
理
解
少
し
補
足
し
て
お
い
た
方
が
い
い
か
も
し
れ
ま
せ
ん
ど
ま
っ
た
の
で
は
単
な
る
ニ
ヒ
リ
ズ
ム
で
終
わ
っ
て
し
深
津
●
テ
ー
マ
が
な
い
と
い
い
ま
し
た
が
、
言
葉
を
い
。
諦
め
に
も
似
た
境
地
に
な
る
。
で
も
そ
こ
で
と
と
な
く
分
か
っ
た
よ
う
な
気
が
し
ま
す
。
さ
ん
が
B
さ
ん
を
理
解
す
る
こ
と
な
ど
到
底
で
き
な
8
テ
ー
マ
を
決
め
な
い
と
お
っ
し
ゃ
っ
た
意
味
が
、
な
ん
た
と
え
そ
れ
が
恋
人
同
志
で
あ
っ
た
と
し
て
も
、
A
大
村
●
執
筆
の
ス
タ
イ
ル
を
聞
い
て
、
深
津
さ
ん
が
て
、
こ
ん
ど
は
互
い
を
理
解
し
よ
う
と
す
る
。
で
も
、
な
る
ほ
ど
﹂
と
ペ
ン
を
運
ぶ
⋮
そ
ん
な
感
じ
か
な
。
を
確
認
す
る
作
業
を
行
っ
た
と
し
ま
し
ょ
う
。
そ
し
の
深
津
が
現
わ
れ
、
彼
が
語
る
ま
ま
に
﹁
、
う
ん
う
ん
、
さ
ん
と
B
さ
ん
は
、
対
峙
す
る
こ
と
に
よ
っ
て
、
自
分
る
。
気
分
が
乗
っ
た
と
き
は
、
頭
の
中
に
も
う
一
人
う
。
こ
こ
に
A
さ
ん
が
い
て
、
B
さ
ん
が
い
る
。
こ
の
A
プ
な
の
で
、
書
き
始
め
る
と
ス
ラ
ス
ラ
と
書
い
て
い
け
深
津
●
で
は
こ
う
い
う
構
図
で
説
明
し
て
み
ま
し
ょ
め
な
い
し
、
プ
ロ
ッ
ト
も
あ
ら
か
じ
め
考
え
な
い
タ
イ
ま
す
。
先
ほ
ど
も
い
い
ま
し
た
よ
う
に
テ
ー
マ
も
決
え
る
時
間
を
除
く
と
、
三
週
間
く
ら
い
で
書
き
上
げ
深
津
●
私
の
場
合
、
タ
イ
ト
ル
や
舞
台
の
設
定
を
考
か
け
て
い
ら
っ
し
ゃ
る
の
で
す
か
?
大
村
●
作
品
を
書
き
上
げ
る
ま
で
に
、
ど
の
く
ら
い
な あ た を 方
い る だ 表 を
と い シ 現 し
思 は ェ
ー し た
う 愛” ク た の
ん
ス か で
で “を ピ っ あ
っ
す テ ア た
の て
ね ー 自 だ 、
。 マ 身 と 別
の
に は
書 、 感 人
こ 決 じ は
う し る そ
の
と て か
作
し 人” も
し
た 間 れ 品
は
の の
で 業 な 愛”
い
は
“” 。 ““
が
な
く
、
対
峙
︵
た
い
じ
︶
す
る
も
の
が
な
い
か
ら
自
で
こ
れ
を
考
え
る
と
、
絶
対
的
な
他
者
と
い
う
も
の
立
構
造
が
見
え
に
く
く
な
っ
て
い
る
。
個
人
レ
ベ
ル
か
ら
だ
と
思
う
ん
で
す
。
と
こ
ろ
が
、
現
在
は
、
対
あ
り
ま
し
た
。
そ
れ
は
時
代
が
分
か
り
や
す
か
っ
た
て
く
る
、
そ
ん
な
ダ
イ
ナ
ミ
ズ
ム
を
持
っ
た
時
代
が
伝
わ
り
、
観
客
か
ら
も
ダ
イ
レ
ク
ト
に
反
応
が
返
っ
は
、
舞
台
か
ら
メ
ッ
セ
ー
ジ
が
押
し
寄
せ
る
よ
う
に
劇
の
役
割
と
い
う
も
の
な
ん
で
す
。
か
つ
て
演
劇
に
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 9
し
て
い
ま
す
。
に
携
わ
る
者
と
し
て
、
ま
す
ま
す
の
ご
活
躍
を
期
待
演
劇
の
深
み
を
垣
間
見
た
思
い
が
し
ま
し
た
。
演
劇
大
村
●
お
話
を
伺
っ
て
、
私
が
今
ま
で
知
ら
な
っ
た
日
々
へ
の
助
走
期
だ
っ
た
の
で
は
な
い
で
し
ょ
う
か
。
た
人
は
、
こ
れ
か
ら
待
ち
受
け
る
で
あ
ろ
う
忙
し
い
と
き
も
あ
り
ま
す
。
大
学
時
代
を
ゆ
っ
く
り
過
ご
し
る
と
き
が
あ
れ
ば
、
必
ず
猛
烈
な
ス
ピ
ー
ド
で
回
る
社
会
に
出
れ
ば
い
い
。
人
生
は
、
時
間
が
ゆ
っ
く
り
回
期
だ
っ
た
ん
だ
と
肯
定
的
に
考
え
、
誇
り
を
持
っ
て
信
頼
関
係
も
築
け
て
い
な
い
の
に
こ
れ
を
や
る
と
人
頼
関
係
が
で
き
て
い
る
か
ら
許
さ
れ
る
の
で
あ
っ
て
、
が
わ
か
り
や
す
い
で
し
ょ
︵
笑
︶
。
し
か
し
、
こ
れ
は
信
ね
。
以
前
は
、
点
数
で
や
っ
て
い
た
ん
で
す
が
、
こ
の
方
九
十
八
円
。
タ
バ
コ
も
買
え
へ
ん
ね
﹂
っ
て
調
子
で
す
金
額
で
い
っ
て
や
る
ん
で
す
﹁
。
君
の
今
の
演
技
は
、
百
プ
ロ
な
ん
で
す
ね
。
だ
か
ら
、
演
技
を
評
価
す
る
の
に
い
と
だ
め
!
入
場
料
に
責
任
を
持
っ
て
演
じ
る
の
が
変
わ
ら
な
く
て
も
、
二
八
○
○
円
の
演
技
を
し
な
れ
の
入
場
料
は
二
八
○
○
円
。
芸
歴
は
そ
ん
な
に
学
生
演
劇
の
入
場
料
は
六
○
○
円
、
で
も
わ
れ
わ
任
感
で
し
ょ
う
か
。
団
員
に
よ
く
い
っ
て
い
る
の
は
、
い
え
ば
、
与
え
ら
れ
た
仕
事
を
き
ち
っ
と
こ
な
す
責
た
四
年
間
を
決
し
て
後
悔
な
ど
せ
ず
、
そ
う
い
う
時
ロ
と
四
年
間
を
過
ご
し
た
人
も
、
こ
う
し
て
過
ご
し
し
て
い
る
タ
イ
プ
で
す
ね
。
私
が
思
う
に
は
、
ゴ
ロ
ゴ
タ
イ
プ
。
も
う
ひ
と
つ
は
、
何
も
し
な
い
で
ゴ
ロ
ゴ
ロ
ク
ラ
ブ
を
や
り
、
勉
強
も
し
、
恋
愛
も
す
る
と
い
う
生
さ
ん
に
は
二
種
類
の
タ
イ
プ
が
あ
り
ま
す
よ
ね
。
般
的
に
い
え
ば
ど
う
な
ん
で
し
ょ
う
。
た
と
え
ば
、
学
お
け
ば
よ
か
っ
た
と
か
、
い
ろ
い
ろ
あ
り
ま
す
が
、
一
深
津
●
個
人
的
に
は
、
学
生
時
代
に
舞
踏
を
習
っ
て
は
あ
り
ま
す
か
?
だ
け
は
や
っ
て
お
い
た
方
が
い
い
と
い
う
ア
ド
バ
イ
ス
大
村
●
最
後
に
な
り
ま
し
た
が
、
学
生
時
代
に
こ
れ
間
関
係
は
ぐ
ち
ゃ
ぐ
ち
ゃ
に
な
る
で
し
ょ
う
ね
。
I N T E R V I E W E R
く
経
済
的
に
恵
ま
れ
な
い
も
の
で
す
か
ら
。
あ
え
て
う
よ
う
に
思
い
ま
す
し
⋮
演
劇
と
い
う
の
は
、
と
か
り
ま
す
ね
。
お
金
が
稼
げ
る
か
ら
と
い
う
の
と
も
違
ル
な
の
か
自
分
で
も
よ
く
分
か
ら
な
い
と
こ
ろ
が
あ
で
が
ア
マ
チ
ュ
ア
で
、
ど
こ
か
ら
が
プ
ロ
フ
ェ
ッ
シ
ョ
ナ
ま
ま
先
輩
の
劇
団
に
移
っ
て
い
ま
す
か
ら
、
ど
こ
ま
深
津
●
学
生
演
劇
を
一
年
ほ
ど
や
っ
て
い
て
、
そ
の
し
ょ
う
?
て
、
今
は
プ
ロ
で
す
よ
ね
。
そ
の
違
い
は
何
な
の
で
大
村
●
学
生
時
代
は
ア
マ
チ
ュ
ア
で
や
っ
て
お
ら
れ
劇作家の頭の中には、いろんな思いが
渦巻いているのだなと感じました。
非常に緊張してインタビューに臨みました。深津さんの演劇観
大村 高敏さん
や時代認識が上手にみなさんに伝えられたかどうか心配です。深
【文学部英文学科】 3年次生
津さんは、かつて高校生を対象にしたワークショップも開いてい
ESSに所属。英語によるミュージカ
ルや演劇活動を行い、劇作や演出
を担当する。将来は教職を目指す
が、演劇への思いも捨て切れず、演
劇活動に奔走する毎日。九州から
京都に来て三年半、もう少し関西の
ことも知りたいという。
らしたそうで、高校演劇の持つ可能性と危うさについても、貴重
なご意見を聞かせていただきました。表現者として演劇に関わる
かたわら、高校演劇の指導や審査を通じて演劇を志す若者を支
えてこられたと聞き、劇作家とも、演出者ともまた違う立場から演
劇の普及に努めていらっしゃる姿に、演劇への深い思いを感じる
ことができました。
9
す
る
わ
け
で
す
。
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 10
文
国
で
も
平
成
十
四
年
度
か
ら
中
学
校
、
高
等
部
省
の
﹃
新
学
習
指
導
要
領
﹄
に
よ
り
、
わ
が
場
合
︶
や
安
全
ベ
ル
ト
左
側
走
行
︵
日
本
の
と
め
た
も
の
で
す
。
生
き
る
︱
倫
理
・
シ
ス
テ
ム
・
教
育
の
視
点
か
ら
﹂
を
聴
講
し
、
ま
ら
教
育
が
重
要
な
意
味
を
持
っ
て
く
る
と
す
る
。
で
は
す
ま
さ
れ
な
い
倫
理
で
あ
る
と
も
い
う
。
だ
か
あ
り
、
結
果
で
あ
る
と
い
う
。
そ
し
て
知
ら
な
か
っ
た
問
わ
れ
る
の
は
、
意
図
や
動
機
で
は
な
く
、
行
為
で
し
て
知
の
倫
理
で
あ
る
と
定
義
す
る
。
す
な
わ
ち
、
の
﹁
情
報
モ
ラ
ル
﹂
を
行
為
の
倫
理
、
結
果
の
倫
理
、
そ
違
う
の
だ
ろ
う
か
。
越
智
貢
広
島
大
学
教
授
は
、
こ
や
す
い
。
自
動
車
の
想
像
す
る
と
分
か
り
る
。
交
通
モ
ラ
ル
を
を
果
た
す
こ
と
に
な
が
ブ
レ
ー
キ
の
役
割
ル
で
な
い
た
め
、
法
本
稿
は
、
十
月
三
十
日
︵
土
︶
、
今
出
川
校
地
明
徳
館
一
番
教
室
と
で
も
あ
る
こ
と
を
肝
に
銘
じ
て
お
き
た
い
も
の
だ
。
会
は
、
同
時
に
高
度
な
モ
ラ
ル
を
求
め
ら
れ
る
社
会
ル
ア
ッ
プ
に
無
関
心
に
な
っ
て
い
る
。
高
度
情
報
化
社
間
だ
。
技
術
の
習
得
に
追
わ
れ
る
そ
の
一
方
で
、
モ
ラ
を
利
用
し
て
行
わ
れ
た
シ
ン
ポ
ジ
ウ
ム
﹁
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
社
会
を
田
辺
校
地
知
真
館
一
二
三
二
教
室
を
結
ぶ
テ
レ
ビ
会
議
シ
ス
テ
ム
で
備
え
て
い
る
は
ず
の
﹁
日
常
モ
ラ
ル
﹂
と
ど
こ
が
は
﹁
情
報
モ
ラ
ル
﹂
は
、
私
た
ち
が
常
識
と
し
て
念
が
問
わ
れ
る
モ
ラ
結
果
の
倫
理
で
あ
り
、
﹁
日
常
モ
ラ
ル
﹂
の
よ
う
に
情
モ
ラ
ル
﹂
は
越
智
教
授
が
い
う
よ
う
に
行
為
の
倫
理
、
で
は
あ
る
が
進
ん
で
い
る
。
問
題
な
の
は
、
私
た
ち
人
め
て
い
る
。
法
の
整
備
も
、
そ
の
後
を
追
う
か
た
ち
テ
ク
ノ
ロ
ジ
ー
の
進
歩
は
日
増
し
に
そ
の
ピ
ッ
チ
を
速
な
い
。
私
た
ち
の
ご
く
身
近
な
問
題
な
の
だ
。
や
ク
ラ
ッ
カ
ー
な
ど
特
殊
な
人
た
ち
が
問
題
な
の
で
は
者
に
な
る
可
能
性
も
潜
ん
で
い
る
。
こ
と
は
ハ
ッ
カ
ー
ん
ウ
イ
ル
ス
の
感
染
、
悪
質
メ
ー
ル
な
ど
に
よ
り
被
害
験
の
あ
る
行
為
が
問
題
と
な
っ
て
い
る
の
だ
。
も
ち
ろ
す
る
と
い
っ
た
誰
も
が
一
度
は
誘
惑
に
か
ら
れ
た
経
ウ
ン
ロ
ー
ド
す
る
、
あ
る
い
は
テ
キ
ス
ト
を
無
断
借
用
正
使
用
す
る
、
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
か
ら
勝
手
に
画
像
を
ダ
り
始
め
た
。
ア
プ
リ
ケ
ー
シ
ョ
ン
ソ
フ
ト
を
コ
ピ
ー
し
不
簡
単
に
侵
害
す
る
こ
と
が
で
き
る
こ
と
が
問
題
と
な
タ
ー
や
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
を
使
う
と
、
こ
れ
ら
を
実
に
利
に
、
目
新
し
い
も
の
は
な
い
。
し
か
し
、
コ
ン
ピ
ュ
ー
権
な
ど
﹁
、
情
報
モ
ラ
ル
﹂
で
問
題
と
な
る
諸
権
ラ
イ
バ
シ
ー
、
知
的
所
有
権
、
著
作
権
、
肖
像
で
き
る
の
だ
。
こ
こ
に
問
題
が
潜
ん
で
い
る
。
﹁
情
報
界
で
も
あ
る
。
非
対
面
で
、
し
か
も
匿
名
で
ア
ク
セ
ス
ン
︵
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
市
民
︶
が
匿
名
性
で
結
ば
れ
た
世
オ
ー
プ
ン
性
を
特
長
と
す
る
が
、
同
時
に
ネ
テ
ィ
ズ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
が
生
み
出
し
た
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
社
会
は
、
と
な
っ
た
の
は
、
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
の
普
及
か
ら
だ
。
イ
モ
ラ
ル
﹂
が
大
き
く
ク
ロ
ー
ズ
ア
ッ
プ
さ
れ
る
き
っ
か
け
か
な
り
の
部
分
を
依
存
す
る
か
ら
だ
と
い
う
﹁
。
情
報
る
。
な
ぜ
な
ら
﹁
情
報
モ
ラ
ル
﹂
は
﹁
日
常
モ
ラ
ル
﹂
に
し
か
し
、
越
智
教
授
は
こ
の
点
に
つ
い
て
悲
観
的
で
あ
え
て
こ
な
い
が
、
そ
の
実
効
に
期
待
が
寄
せ
ら
れ
る
。
容
が
ど
の
よ
う
な
形
で
教
え
ら
れ
る
の
か
、
ま
だ
見
が
教
え
ら
れ
る
こ
と
に
な
っ
て
い
る
。
ど
の
よ
う
な
内
学
校
で
情
報
処
理
技
術
と
あ
わ
せ
て
﹁
情
報
モ
ラ
ル
﹂
ま
か
?
と
疑
問
を
抱
く
。
育
に
取
り
入
れ
て
も
、
実
効
が
あ
が
る
も
の
だ
ろ
う
あ
り
、
﹁
情
報
モ
ラ
ル
﹂
だ
け
を
切
り
取
っ
て
学
校
教
が
叫
ば
れ
る
今
日
、
こ
れ
は
か
な
り
危
う
い
こ
と
で
す
る
こ
と
に
な
っ
て
し
ま
う
。
社
会
の
モ
ラ
ル
の
低
下
モ
ラ
ル
﹂
は
、
結
局
の
と
こ
ろ
﹁
日
常
モ
ラ
ル
﹂
に
依
存
い
。
し
た
が
っ
て
、
越
智
教
授
の
い
う
よ
う
に
﹁
情
報
が
か
か
り
に
く
く
、
ル
ー
ル
違
反
者
を
特
定
し
に
く
﹁
情
報
モ
ラ
ル
﹂
は
匿
名
で
あ
る
た
め
に
、
こ
の
法
の
網
よ
り
ル
ー
ル
づ
け
さ
れ
て
い
る
だ
け
だ
。
と
こ
ろ
が
な
ど
は
、
情
念
の
入
る
余
地
は
な
く
、
交
通
法
規
に
報
化
社
会
は
ま
だ
緒
に
つ
い
た
ば
か
り
だ
が
、
も
な
く
二
十
一
世
紀
を
迎
え
る
。
高
度
情
10
プ
ッ
ト
ワ
ー
ク
社
会
を
生
き
る
﹂
は
、
そ
の
﹁
情
報
モ
ラ
ル
﹂
に
つ
い
て
考
え
て
み
る
よ
い
き
っ
か
け
と
な
っ
た
。
い
う
新
し
い
言
葉
を
生
み
出
し
た
。
十
月
三
十
日
、
今
出
川
校
地
、
明
徳
館
で
開
か
れ
た
シ
ン
ポ
ジ
ウ
ム
﹁
ネ
報
を
持
ち
歩
く
生
活
ス
タ
イ
ル
を
定
着
さ
せ
た
。
そ
し
て
も
う
ひ
と
つ
、
副
産
物
と
し
て
﹁
情
報
モ
ラ
ル
﹂
と
情
報
流
通
の
高
速
化
や
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
化
は
、
シ
ー
ム
レ
ス
な
新
し
い
社
会
を
到
来
さ
せ
、
モ
バ
イ
ル
は
情
コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
ー
に
象
徴
さ
れ
る
情
報
化
の
波
は
、
私
た
ち
の
生
活
に
さ
ま
ざ
ま
な
革
新
を
も
た
ら
し
た
。
﹁
情
報
モ
ラ
ル
﹂
を
考
え
る
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 11
来年度就職を目指す諸君へ
●今年就職活動した人へのアンケート●
(1999年9月現在)
会社等への資料請求は何社出しましたか。
301社以上
資料請求せず
201∼300社 3.2%
1.3%
1∼50社 11.8%
301社以上
3.4%
201∼300社
17.0%
14.7%
151∼200社
16.5%
101∼150社
26.2%
【男性】
201∼300社
0.5%
151∼200社
3.1%
301社以上
2.0%
51∼100社
17.7%
101∼150社
26.8%
151∼200社
19.1%
文科系
資料請求せず
6.7%
【女性】
151社以上
9.0%
1∼50社
57.9%
51∼100社
22.6%
未回答
0.5%
1∼50社
18.6%
51∼100社
20.9%
実
際
、
大
学
生
の
求
人
倍
率
も
一
人
あ
た
り
〇
・
資料請求せず
2.3%
1∼50社
50.0%
51∼100社
22.8%
【男性】
工学部
【女性】
いつからOB・OG訪問をしましたか。
6.3%
3.9%
25.1%
5.0%
8.2%
43.2%
3.2%
61.4%
3.1%
13.3%
5.9%
6.2%
1.5%
49.2%
26.7%
4.5%
4.5%
13.7%
72.8%
4.5%
2月以前から 3月から
は
あ
り
ま
せ
ん
。
自
己
否
定
さ
れ
て
い
る
と
思
っ
て
は
、
〇
・
五
三
倍
と
最
低
の
水
準
と
な
っ
た
。
新
規
学
業
の
減
少
が
著
し
い
。
こ
の
結
果
、
有
効
求
人
倍
率
な
い
水
準
に
達
し
て
い
る
。
特
に
、
製
造
業
、
建
設
業
者
数
は
、
四
月
以
降
四
%
台
と
経
験
し
た
こ
と
の
と
こ
ろ
で
、
あ
な
た
達
は
新
聞
を
読
ん
で
い
ま
す
き
ま
す
。
不
採
用
だ
か
ら
と
い
っ
て
、
悲
観
す
る
こ
と
社
か
面
接
を
う
け
、
不
採
用
と
い
う
人
は
必
ず
で
て
採
用
と
い
う
こ
と
は
多
々
あ
り
ま
す
。
毎
年
、
何
十
4月から
仮
に
、
A
会
社
で
採
用
さ
れ
て
も
、
B
会
社
で
は
不
ら
、
会
社
と
の
相
性
も
は
い
っ
て
く
る
か
ら
で
す
。
5月から
も
、
内
定
を
も
ら
え
る
と
は
限
り
ま
せ
ん
。
な
ぜ
な
し
か
し
、
こ
の
よ
う
な
感
覚
・
感
性
を
も
っ
て
い
て
6月から
求
め
ら
れ
て
い
ま
す
。
未回答
か
で
独
創
性
を
発
揮
で
き
る
人
︵
独
創
性
︶
な
ど
が
と
ら
え
ら
れ
る
人
︵
グ
ロ
ー
バ
ル
型
人
間
︶
、
個
性
豊
覚
の
あ
る
人
︵
国
際
性
︶
、
広
い
視
点
で
も
の
ご
と
を
間
︶
、
専
門
性
を
持
っ
て
い
る
人
︵
専
門
性
︶
、
国
際
感
収
・
合
併
︶
、
ア
ラ
イ
ア
ン
ス
︵
提
携
︶
、
倒
産
、
大
量
リ
金
融
ビ
ッ
グ
バ
ン
、
産
業
構
造
変
化
、
M
&
A
︵
吸
し
て
い
る
よ
り
大
変
な
時
代
に
は
い
っ
て
い
ま
す
。
業
・
日
本
の
雇
用
情
勢
は
、
今
、
あ
な
た
達
が
想
像
経
済
面
は
ち
ょ
っ
と
⋮
。
こ
れ
で
は
だ
め
で
す
。
企
か
。
テ
レ
ビ
番
組
・
ス
ポ
ー
ツ
欄
は
読
ん
で
い
る
が
、
状
況
の
変
化
に
柔
軟
に
対
応
で
き
る
人
︵
柔
軟
型
人
案
で
き
る
人
︵
提
案
型
人
間
、
好
奇
心
旺
盛
な
人
、
動
・
チ
ャ
レ
ン
ジ
型
人
間
︶
、
自
ら
が
問
題
提
起
し
提
て
意
欲
的
・
自
発
的
に
行
動
す
る
人
︵
自
発
的
行
人
を
求
め
て
い
る
の
で
し
ょ
う
か
。
目
標
に
向
か
っ
さ
て
、
企
業
は
こ
の
よ
う
な
時
代
に
ど
の
よ
う
な
)
落
胆
し
な
い
で
く
だ
さ
い
。
1.1%
20.4%
16.3%
︻
男
工 性
学 ︼
︻
部 女
性
︼
卒
の
採
用
に
お
い
て
も
、
採
用
意
欲
は
一
段
と
減
退
の
前
半
に
一
気
に
五
十
万
人
も
増
加
し
、
完
全
失
を
迎
え
て
い
る
。
完
全
失
業
者
数
は
、
一
九
九
八
年
用
・
失
業
情
勢
は
、
こ
れ
ま
で
に
な
い
厳
し
い
状
況
一
九
九
九
年
度
版
労
働
白
書
に
は
、
﹁
日
本
の
雇
め
て
い
た
だ
き
た
い
と
お
も
い
ま
す
。
積
極
的
に
就
職
戦
線
に
立
ち
向
か
い
、
勝
利
を
お
さ
年
生
へ
の
ア
ン
ケ
ー
ト
︵
図
・
グ
ラ
フ
︶
を
参
考
に
し
て
ま
す
。
こ
れ
か
ら
就
職
を
目
指
す
み
な
さ
ん
も
、
四
職
準
備
を
し
た
学
生
諸
君
は
成
功
を
お
さ
め
て
い
で
し
た
。
し
か
し
、
自
己
分
析
を
し
、
し
っ
か
り
と
就
期
と
い
わ
れ
た
三
年
前
よ
り
さ
ら
に
厳
し
い
状
況
九
九
と
今
年
の
四
年
生
の
就
職
環
境
は
、
超
氷
河
年
先
も
予
測
で
き
な
い
時
代
で
す
。
お
か
し
く
な
い
時
代
で
す
。
誰
も
、
五
年
先
い
や
一
保
障
は
も
う
あ
り
ま
せ
ん
。
い
つ
何
が
起
こ
っ
て
も
あ
り
ま
せ
ん
。
﹁
大
き
い
こ
と
は
い
い
こ
と
だ
﹂
と
い
う
は
、
終
わ
り
を
迎
え
て
い
る
と
い
っ
て
も
過
言
で
は
1
労我あ
働々な
状がた
況お達
か、
れ先
て輩
い、
る
101∼150社
18.2%
101∼150社
7.2%
︻
男
文 性
︼
科 ︻
系 女
性
︼
し
て
い
る
﹂
と
書
か
れ
て
い
ま
す
。
11
2
人企
と業
はが
求
め
て
い
る
︱
ど
ん
な
仕
事
が
し
た
い
か
考
え
て
い
ま
す
か
?
︱
実
の・ 力
ほ・ ・
ほ・ 能
ん・ 力
と が
サ 問
ラ わ
リ れ
ー る
マ 時
ン
人 代
生 が
を き
送 て
い
れ ま
る す
時 。
代
周
到
な
準
備
が
就
職
を
制
す
る
ま
す
。
﹁
年
俸
制
の
導
入
﹂
、
﹁
能
率
給
の
導
入
﹂
な
ど
、
た
﹁
終
身
雇
用
﹂
、
﹁
年
功
序
列
﹂
は
く
ず
れ
つ
つ
あ
り
ス
ト
ラ
︵
人
員
削
減
︶
。
日
本
の
企
業
の
特
徴
で
あ
っ
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 12
絡
・
コ
【男性】
【女性】 ミ
ュ
ニ
ケ
ー
109
シ
ョ
87
87
ン
は
51
、
40
パ
24
ソ
17
17
コ
ン
基
語
専
そ
で
礎
学
門
の
行
学
の
の
他
っ
力
勉
勉
て
の
強
強
い
不
不
不
ま
足
足
足
面接・試験段階での反省点
179 177
164
107
98 94
77
49
あ志
い望
ま動
い機
が
不自 不自
十己 足己
分分
P
析
R
が
の
作一
文般
の常
勉識
強・
不
足
(複数回答)
行
わ
れ
て
い
ま
す
。
ま
た
、
B
会
社
で
は
、
各
種
連
業
で
は
、
パ
ソ
コ
ン
は
仕
事
上
欠
か
せ
な
い
も
の
と
な
っ
て
い
ま
す
。
A
会
社
で
は
、
会
議
は
す
べ
て
英
語
で
就職決定先の満足度
7.0% 0.5% 1.6%
文
科
系
33.8%
35.0%
【男性】
5.7%
11∼20社
18.8%
31∼40社
19.6%
21∼30社
26.2%
41∼60社
1.0%
31∼40社
0.5%
工
学
部
61.5%
77.3%
【男性】
【女性】
満足
やや満足
188
﹁
学
生
時
代
ど
ん
な
本
を
読
ん
だ
か
﹂
ま
た
は
﹁
今
ど
﹁
パ
ソ
コ
ン
は
使
え
る
か
﹂
﹁
今
、
何
に
興
味
が
あ
る
か
﹂
﹁
学
生
生
活
で
何
を
得
た
か
﹂
﹁
学
生
時
代
何
を
し
て
い
た
か
﹂
﹁
学
生
時
代
何
に
打
ち
込
ん
だ
か
﹂
﹁
学
生
時
代
に
何
を
勉
強
し
た
か
﹂
﹁
語
学
は
話
せ
る
か
﹂
未回答
3.2%
訪問せず
4.6%
61社以上
3.6%
か
さ
れ
ま
す
。
1∼5社
9.1%
6∼10社
5.9%
41∼60社
14.1%
11∼20社
16.8%
31∼40社
20.0% 21∼30社
22.7%
149
未回答
4.6%
0.5%
1∼5社
33.3%
11∼20社
26.7%
6∼10社
26.2%
【男性】
不満足
【男性】
150
ん
な
本
を
読
ん
で
い
る
か
﹂
は
聞
か
れ
ま
す
。
こ
れ
【女性】
訪問せず
3.6% 未回答
21∼30社
8.2%
21∼30社
22.7%
【女性】
11∼20社
31.8%
1∼5社
22.7%
6∼10社
18.2%
も
の
は
描
い
て
い
ま
す
か
。
就
職
面
接
で
は
必
ず
、
ご
し
て
い
ま
す
か
。
将
来
の
人
生
プ
ラ
ン
み
た
い
な
来
、
何
か
の
壁
に
突
き
当
た
っ
た
時
、
こ
の
経
験
が
い
悩
ん
だ
。
で
も
、
こ
う
解
決
し
た
﹂
。
こ
の
こ
と
が
、
将
年
次
生
の
方
、
毎
日
の
学
生
生
活
を
有
意
義
に
過
だ
、
就
職
は
関
係
な
い
と
思
っ
て
い
る
、
一
・
二
・
三
何
か
い
か
さ
れ
て
き
ま
す
。
﹁
何
か
を
し
た
﹂
﹁
何
か
で
3
就
職
活
動
を
控
え
て
い
る
新
四
年
次
生
の
方
、
ま
ご
し
た
か
﹂
と
い
う
こ
と
は
将
来
の
自
分
の
人
生
に
学
生
生
活
を
有
意
義
に
絡
も
パ
ソ
コ
ン
で
と
い
う
ふ
う
に
な
っ
て
い
ま
す
。
﹁
い
か
に
学
生
生
活
・
学
生
時
代
を
過
ご
す
か
、
過
す
。
そ
の
よ
う
な
会
社
は
資
料
請
求
・
説
明
会
の
連
未回答
応募先選択段階での反省点
200
が
、
自
信
を
も
っ
て
い
え
る
ぐ
ら
い
に
今
か
ら
心
が
4.5%
1.5% 2.1%
大いに満足
6∼10社
5.8%
【男性】
【女性】
29.2%
け
て
お
い
て
く
だ
さ
い
。
未回答 1∼5社
0.3% 5.2%
訪問せず
3.1%
61社以上
4.5%
41∼60社
16.5%
文
科
系
56.4%
18.2%
工
学
部
特
に
、
語
学
に
関
し
て
は
、
少
な
く
と
も
、
英
語
何社訪問しましたか。
6.4% 0.9% 1.3%
57.1%
は
話
せ
る
ぐ
ら
い
の
能
力
は
身
に
つ
け
て
お
い
た
方
が
よ
い
で
し
ょ
う
。
パ
ソ
コ
ン
に
関
し
て
も
、
今
や
企
(複数回答)
その会社から内々定(内定)をもらった時期はいつですか。
153
200
【女性】
150
131
150
男性
文科系
女性
工学部
108
96
100
100
82
100
78
103
65
50
48
45
28
50
37
24
11
32
2
49
50
0
0
業種(事業内容)にこだわりすぎた
職種にこだわりすぎた
知名度にこだわりすぎた
資本金など規模にこだわりすぎた
給与などの労働条件にこだわりすぎた
勤務地にこだわりすぎた
その他
12
34
0
18
6
1 4
月
末
ま
で
38
43
33
8
9
17
5
月
6
月
4 7
月
9
12 10
4
8
月
0 9
月
7
文男1
文女2
工男0
工女0
1
0
0
10
月
以
降
11
4 3
未
回
答
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 13
み
て
く
だ
さ
い
。
に
つ
い
て
の
詳
細
は
、
掲
示
板
、
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
を
年
次
生
か
ら
参
加
し
て
み
て
く
だ
さ
い
。
セ
ミ
ナ
ー
己
P
R
・
志
望
動
機
の
書
き
方
︶
な
ど
一
年
次
生
、
二
の
強
み
・
弱
み
︶
、
エ
ン
ト
リ
ー
シ
ー
ト
セ
ミ
ナ
ー
︵
自
機
関
関
係
セ
ミ
ナ
ー
、
自
己
分
析
セ
ミ
ナ
ー
︵
自
分
セ
ミ
ナ
ー
、
教
員
セ
ミ
ナ
ー
、
業
界
セ
ミ
ナ
ー
、
国
際
仕
事
観
セ
ミ
ナ
ー
、
公
務
員
セ
ミ
ナ
ー
、
マ
ス
コ
ミ
を
紹
介
し
て
お
き
ま
す
。
以
下
、
就
職
部
で
開
催
し
て
い
る
主
な
セ
ミ
ナ
ー
職
部
に
寄
っ
て
く
だ
さ
い
。
備
す
る
に
こ
し
た
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
。
い
つ
で
も
就
ス
コ
ミ
業
界
で
の
仕
事
を
考
え
て
い
る
人
、
早
く
準
考
え
て
い
る
人
、
地
方
公
務
員
を
考
え
て
い
る
人
、
マ
学
を
考
え
て
い
る
人
、
国
家
公
務
員
Ⅰ
種
・
Ⅱ
種
を
海
外
で
仕
事
を
し
て
み
た
い
と
考
え
て
い
る
人
、
留
将
来
、
国
際
機
関
で
の
仕
事
を
考
え
て
い
る
人
、
係
な
い
と
思
わ
ず
、
利
用
し
て
く
だ
さ
い
。
分
は
ま
だ
一
年
次
生
だ
か
ら
、
二
年
次
生
だ
か
ら
関
談
し
に
き
て
く
だ
さ
い
。
学
年
は
問
い
ま
せ
ん
。
自
資
料
な
ど
を
利
用
し
、
就
職
部
の
ス
タ
ッ
フ
に
も
相
と
相
談
し
、
な
お
か
つ
就
職
部
に
あ
る
い
ろ
い
ろ
な
送
る
の
か
、
家
族
、
親
戚
、
先
生
、
友
人
、
先
輩
な
ど
す
か
ら
当
然
で
す
。
が
、
こ
れ
か
ら
の
人
生
を
ど
う
斡
旋
を
し
ま
す
。
そ
の
人
に
と
っ
て
は
、
一
大
事
で
就
職
が
決
ま
ら
な
い
人
に
は
、
就
職
の
情
報
提
供
・
思
っ
て
く
だ
さ
い
。
も
ち
ろ
ん
、
十
一
月
に
な
っ
て
も
う
進
路
・
人
生
を
送
る
の
か
を
相
談
す
る
と
こ
ろ
と
大
学
を
卒
業
・
修
了
後
、
ど
う
す
る
の
か
。
ど
う
い
斡
旋
し
て
い
る
と
こ
ろ
で
は
あ
り
ま
せ
ん
。
同
志
社
会 以 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11
11 11 10 10 10 10 10 10 10 10 10
な上
/
/ /
/
/ / / /
/
/
/ / / / / / / / / /
/
/ / / /
どの / /
17
16
15
13
11
10
10
9
6
5
2
1 30 29 27 26 22 21 15 14 7
24
22
22
19
18
17
開他
催に
︵ 1 就 女 自 放 ︵ 国 広 S ︵ 1 制 自 京 S ︵ 国 ︵ 1 新 就 兵 就 就 滋 マ 大 裁 公
S
自
し、
国
人
女 、 作 己 都 P 人 家 今 、 聞 職 庫 職 職 賀 ス 阪 判 務
てエ P 己 連 、
2 職 子 己 送 事 家 告 P
2
I 性 2 業 分 市 I 事 公 、
適
学
分
業
公
業
働 年 業 ガ 県 ガ ガ 県 コ 市 所 員
いン I 分
年
年
まト 対 析 職 次 性 生 析 界 院 務 界 模 と 次 界 析 職 模 院 務 く 次 界 イ 職 イ イ ・ ミ 職 事 セ
すリ 策 セ 員 生 検 セ セ セ 主 員 セ 擬 し 生 セ セ 員 擬 主 員 と 生 セ ダ 員 ダ ダ 神 セ 員 務 ミ
。ー 講 ミ に
ミ ミ セ 試 催 Ⅱ は 動 ミ ン セ ン ン 戸 ミ セ 官 ナ
査 ミ ミ ミ 催 Ⅰ ミ 試 て
、 種 ナ 験 国 動 ナ ナ ミ 験 13
、 種 ︶
シ 座 ナ な 動
ス ミ ス ス 市 ナ ミ 、 ー
ナ
ナ
ナ
11
︵
︵ ︵
︵
機 ナ
際 機 ー ー ナ 、
ー
ー る 機
ー ー ー 省 説 ー 、
ー 工 ナ 文 商 職 ー ナ 家 地
説
機
解
解
づ
づ
づ
︵
に
員
ト
交
庭
①
②
①
ー
ー
ー
明
明
庁
学
、
け
説 流 け
説 関
体
工 は け
︵
セ
裁 方
経 学
︵
︵ ︶ 会
︶ 会
概 追
部
セ
セ
験
学 ︶ セ
判 、
経
済 部 ミ
工 の ミ
文
ミ
ミ
論
セ
︶
︶
ナ
部
加
・
所 済
学 場 ナ
系
ミ
ナ
ナ
編 ︶
神
ー
で
︶
調 科
部
︶
ナ
ー
ー
ー
、
査 目
法
︶ 働 ②
ー
③
①
く
・
官 、
一
、
院
︶
補 般
マ
生
Ⅰ 教
ス
︶
種 養
コ
︶
ミ
質 3
2 1 1 1 12 12 12 12
2
12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12
/
問 /
/
/
/ / / / / / / / / / / / / / / / /
/
1
9 / / / / / / /
14
会 ・
・
17 16 15 14 14 13 13 13 11 11 11 10 9 8 7 6 4 3
2
10 27 26 25 21 20 18 17
∼
、 2
就
︵ 1 業 女 外 適 体 広 国 体 S S 体 業 情 エ 業 S 体 ︵ 1
エ
エ
S
S
外
約
企
就
女
適
業
職
P 験 界 報 ン 界 P 験 新 、
シ 資 2 業 職 ン ン 子 性 界 P P 外 、
2 界 子 資 性 験 告 税 験 P
I I 談 研 収 ト 研 I 談 聞 2
ス 系 5 研 ガ ト ト 学 検 研 I I 交
研
学
系
検
談
業
専
談
テ 企 0 究 イ リ リ 生 査 究 対 模 官 年 究 生 企 査 を 界 門 を 対 模 を 究 集 リ 究 対 を 記 年
ム 業 社 セ ダ ー ー セ ︵ ④ 策 擬 に 次 ③ セ 業 ︵ 話 セ 官 話 策 擬 話 ② と ー ① 策 話 者 次
生
生
体 セ
ミ ン シ シ ミ 工 ︵ 講 試 な 動 ︵ ミ セ 文 す ミ セ す 講 試 す ︵ 活 シ 概 講 す に 動
験 ミ
野 ナ ミ 系 会 ナ ミ 会 座 験 会 住 用 ー 論 座 会 な
験 る
ナ ス ー ー ナ 学 日 座
︵
︵
︵
セ
に 機 村
る 機
友
︶ 、 ー ナ 、
ト
、
ー ② ト ト ー 部 本 文 、
解 は づ 證 ー ナ
ミ ナ
聞 ② ー 聞 文 解 、
聞 銀 法 ① 編 工 、
聞 に づ
② ② ③ ︶ 生
︵ ︵
ナ ー
け 券 ② ー
説 く 行
学 く は け
系 説
系
︶
く
く
命
総
︵
︵
工 文 直
ー
セ 、 実
部 会 ︶ セ
、
会
会 ︶ 文 会 、
、
論
︵
、
三
東 工 工
学 系 前
︵
ミ 住 践
ミ
︶ ①
③
学
学
系 ② 和
編
就
工
京
ナ 友 編
工
ナ
部 ︶
部
部
︶
職
学
信
銀
海
ー
ー
学
︶
シ
部
行
上 ︶ ︶
⑤ 託
④
部
ス
︶
銀
火
︶
︶
テ
行
災
ム
︶
︶
説
明
13
4
就
職
部
と
い
う
部
署
は
、
た
だ
単
に
就
職
だ
け
を
就
職
部
と
い
う
と
こ
ろ
10 10
/ /
6 5
公
務
員
セ
ミ
ナ
ー
︵
地
方
、
法
律
科
目
︶
公
務
員
セ
ミ
ナ
ー
︵
外
交
官
、
国
家
Ⅰ
種
︶
12 12
/ /
2 1
適
性
検
査
︵
工
学
部
︶
エ
ン
ト
リ
ー
シ
ー
ト
セ
ミ
ナ
ー
①
総
論
︵
文
系
︶
■
今
年
度
実
施
の
就
職
関
係
セ
ミ
ナ
ー
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 14
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
能
力
。
特
に
女
子
は
重
視
さ
れ
て
い
て
∼
と
思
う
の
か
?
﹂
と
い
う
も
の
で
あ
る
か
ら
で
す
。
性
を
出
せ
ば
良
い
と
思
う
。
︵
工
研
・
男
︶
勉
強
し
ま
し
ょ
う
。
︵
文
・
男
︶
企
業
が
み
て
い
る
の
は
コ
意
が
あ
っ
て
も
意
味
が
あ
り
ま
せ
ん
。
な
る
べ
く
事
前
に
︵
法
・
男
︶
筆
記
試
験
で
落
ち
た
ら
ど
れ
だ
け
会
社
へ
の
熱
す
こ
と
に
な
り
ま
す
。
私
は
そ
れ
で
多
く
を
逃
し
ま
し
た
。
予
約
が
で
き
な
い
企
業
が
た
く
さ
ん
あ
り
、
機
会
を
逃
が
は
必
要
だ
と
思
い
ま
す
。
H
P
か
ら
で
な
い
と
セ
ミ
ナ
ー
い
ま
す
。
︵
経
済
・
女
︶
︻
各
種
商
品
小
売
業
︼
パ
ソ
コ
ン
た
り
し
て
、
情
報
交
換
や
話
を
す
る
こ
と
も
大
切
だ
と
思
っ
て
し
ま
い
が
ち
な
の
で
、
時
々
、
友
達
と
連
絡
を
と
っ
卸
売
業
︼
就
職
活
動
中
は
、
ど
う
し
て
も
単
独
行
動
に
な
見
極
め
て
か
ら
進
み
ま
し
ょ
う
。
︵
文
・
女
︶
︻
そ
の
他
の
で
す
。
そ
れ
以
降
に
迷
っ
た
ら
き
ち
ん
と
止
ま
っ
て
道
を
言
葉
が
あ
り
ま
す
が
、
こ
れ
が
通
用
す
る
の
は
活
動
初
期
“
森
に
迷
っ
た
ら
止
ま
ら
ず
に
進
め
”
そ
ん
な
デ
カ
ル
ト
の
て
も
ら
っ
た
り
す
る
の
も
良
い
と
思
い
ま
す
。
︵
経
済
・
女
︶
︻
電
気
機
械
器
具
製
品
卸
売
︼
自
己
P
R
な
ど
友
達
に
聞
い
イ
ン
ト
を
は
ず
さ
な
い
よ
う
に
し
た
こ
と
。
︵
経
済
・
男
︶
こ
と
は
、
絶
対
に
相
手
が
質
問
し
た
い
と
思
っ
て
い
る
ポ
︵
商
・
男
︶
︻
電
気
機
械
器
具
製
造
業
︼
私
が
、
心
が
け
た
だ
と
思
い
ま
す
。
人
事
の
方
々
は
人
を
見
る
プ
ロ
で
す
。
般
機
械
器
具
製
造
業
︼
自
分
を
か
ざ
ら
な
い
こ
と
が
大
事
て
く
れ
る
チ
ャ
ン
ス
だ
と
思
い
ま
す
。
︵
経
済
・
男
︶
︻
一
︻
金
属
製
品
製
造
業
︼
氷
河
期
こ
そ
本
当
の
自
分
を
採
用
し
で
、
粘
り
強
く
就
職
活
動
を
続
け
て
く
だ
さ
い
。
︵
商
・
男
︶
ず
自
分
を
高
く
評
価
し
て
く
れ
る
会
社
は
あ
る
と
思
う
の
自
分
を
美
化
せ
ず
、
あ
り
の
ま
ま
の
自
分
を
見
せ
る
。
必
方
が
い
い
。
︵
経
済
・
男
︶
︻
窯
業
︼
決
し
て
必
要
以
上
に
に
決
め
て
そ
の
分
野
の
会
社
を
ピ
ン
ポ
イ
ン
ト
で
受
け
た
研
究
不
足
で
落
ち
て
し
ま
う
。
行
き
た
い
分
野
を
早
い
内
無
機
・
有
機
︼
む
や
み
や
た
ら
に
会
社
を
受
け
て
も
企
業
用
、
二
次
締
切
は
消
極
的
で
す
。
︵
法
・
男
︶
︻
化
学
肥
料
、
よ
う
に
。
ほ
と
ん
ど
の
企
業
は
一
次
締
切
で
積
極
的
な
採
受
け
る
場
合
、
で
き
る
だ
け
一
次
締
切
ま
で
に
応
募
す
る
募
締
切
が
複
数
あ
る
企
業
︵
一
次
締
切
、
二
次
締
切
︶
を
考
え
て
か
ら
始
め
る
べ
き
だ
と
思
う
。
︵
ア
メ
研
・
女
︶
応
は
ず
。
ま
ず
は
自
分
が
何
を
し
た
い
の
か
を
し
っ
か
り
と
時
間
を
か
け
て
取
り
組
む
方
が
会
社
に
も
熱
意
は
伝
わ
る
第
受
け
て
、
内
定
数
で
勝
負
す
る
の
で
な
く
、
じ
っ
く
り
析
は
大
切
で
す
︵
商
・
男
︶
︻
新
聞
・
出
版
︼
手
当
た
り
次
ま
り
、
自
己
分
析
に
終
わ
る
と
い
っ
て
い
い
ほ
ど
自
己
分
る
と
思
い
ま
す
。
︵
法
・
男
︶
就
職
活
動
は
自
己
分
析
に
始
こ
と
が
で
き
れ
ば
必
ず
自
分
に
合
う
企
業
に
め
ぐ
り
合
え
て
こ
び
る
こ
と
な
く
あ
り
の
ま
ま
の
自
分
を
面
接
で
出
す
あ
り
ま
す
。
︵
文
・
女
︶
︻
食
料
品
製
造
業
︼
企
業
に
対
し
今
ま
で
興
味
の
な
か
っ
た
業
界
の
魅
力
に
気
づ
く
こ
と
が
企
業
研
究
セ
ミ
ナ
ー
に
は
た
く
さ
ん
参
加
し
て
く
だ
さ
い
。
だ
仕
事
な
ら
ば
耐
え
ら
れ
る
と
思
い
ま
す
。
︵
経
済
・
男
︶
も
嫌
な
こ
と
は
あ
る
と
思
い
ま
す
。
し
か
し
自
分
で
選
ん
入
る
こ
と
で
は
あ
り
ま
せ
ん
。
︵
法
・
男
︶
ど
ん
な
仕
事
で
ィ
ー
ル
ド
を
発
見
す
る
こ
と
で
す
。
決
し
て
有
名
企
業
に
︻
建
設
業
︼
就
職
活
動
の
目
的
は
、
自
分
の
活
躍
で
き
る
フ
質
問
は
﹁
∼
に
関
し
て
ど
う
思
う
か
?
﹂
よ
り
﹁
ど
う
し
な
の
は
理
論
的
に
﹁
考
え
る
﹂
と
い
う
こ
と
。
面
接
で
の
な
い
ま
ま
に
な
っ
て
し
ま
い
ま
す
。
︵
法
・
女
︶
最
も
大
切
だ
さ
い
。
そ
う
で
な
け
れ
ば
終
わ
っ
た
後
、
す
っ
き
り
し
に
つ
い
て
人
生
に
つ
い
て
面
倒
が
ら
ず
に
よ
く
考
え
て
く
︵
文
・
女
︶
就
職
活
動
に
﹁
王
道
﹂
は
あ
り
ま
せ
ん
。
自
分
﹃
S
P
I
能
力
検
査
30
秒
即
解
法
﹄
︵
小
林
公
夫
著
︶
で
す
。
で
や
っ
て
く
だ
さ
い
。
お
す
す
め
は
早
稲
田
経
営
出
版
の
と
さ
れ
る
の
が
多
い
の
で
必
ず
問
題
集
を
一
冊
で
い
い
の
あ
り
ま
す
。
︵
経
済
・
女
︶
︻
運
輸
業
︼
女
子
は
筆
記
で
落
る
と
成
長
し
て
い
る
企
業
や
知
る
人
ぞ
知
る
優
良
企
業
が
︵
文
・
女
︶
知
名
度
や
規
模
に
こ
だ
わ
ら
な
い
。
調
べ
て
み
い
ま
す
。
自
分
の
物
の
見
方
を
大
切
に
し
て
く
だ
さ
い
。
が
実
際
に
経
験
し
て
得
ら
れ
る
こ
と
の
方
が
役
立
つ
と
思
︻
損
害
保
険
、
共
済
事
業
︼
情
報
収
集
は
大
切
な
こ
と
で
す
界
に
こ
だ
わ
ら
ず
探
せ
ば
よ
い
と
思
い
ま
す
。
︵
経
済
・
男
︶
間
に
渡
っ
て
働
く
の
で
本
当
に
自
分
に
あ
っ
た
企
業
を
業
に
内
定
す
る
チ
ャ
ン
ス
が
あ
り
ま
す
。
た
だ
将
来
長
い
期
ら
で
も
あ
り
同
志
社
の
学
生
で
あ
れ
ば
ほ
と
ん
ど
の
企
業
ト
で
す
。
︵
法
・
男
︶
大
企
業
、
良
い
企
業
は
全
国
に
い
く
れ
だ
け
会
社
に
利
益
を
も
た
ら
す
か
か
が
重
要
な
ポ
イ
ン
︵
経
済
・
女
︶
︻
生
命
保
険
︼
会
社
に
と
っ
て
そ
の
人
が
ど
も
自
分
に
合
わ
な
い
と
思
っ
た
ら
即
刻
辞
退
し
ま
し
ょ
う
。
は
な
い
で
す
。
︵
商
・
男
︶
い
く
ら
知
名
度
の
あ
る
企
業
で
行
動
し
て
く
だ
さ
い
。
S
P
I
だ
け
は
や
っ
て
お
い
て
損
内
容
、
何
に
よ
っ
て
満
た
さ
れ
る
の
か
常
に
考
え
な
が
ら
を
満
た
し
た
い
の
か
、
給
料
、
会
社
の
知
名
度
、
仕
事
の
ほ
し
い
。
︵
経
済
・
男
︶
︻
証
券
業
︼
自
分
が
ど
ん
な
欲
求
の
う
ち
は
多
く
の
業
種
を
回
り
、
多
く
の
人
に
出
会
っ
て
こ
と
が
大
事
で
す
。
︵
法
・
女
︶
︻
政
府
系
公
金
庫
︼
初
め
り
頼
り
す
ぎ
ず
、
志
望
動
機
な
ど
し
っ
か
り
考
え
て
お
く
ッ
ト
、
ソ
ク
ナ
ビ
な
ど
情
報
は
集
め
や
す
い
が
そ
れ
ば
か
よ
く
よ
し
な
い
。
︵
商
・
男
︶
︻
信
用
金
庫
︼
イ
ン
タ
ー
ネ
な
い
。
選
考
基
準
が
わ
か
ら
な
か
っ
た
の
で
落
ち
て
も
く
早
め
早
め
に
動
く
。
同
志
社
と
い
う
名
前
だ
け
で
は
通
じ
う
。
︵
法
・
女
︶
他
人
と
比
較
し
な
い
こ
と
?
!
︵
法
・
男
︶
友
人
を
頼
り
、
助
け
て
い
く
と
お
互
い
よ
い
方
向
に
む
か
相
談
に
し
て
も
、
気
晴
ら
し
に
し
て
も
、
愚
痴
に
し
て
も
と
が
大
切
だ
と
思
う
。
ま
た
、
友
人
は
大
切
に
す
べ
き
。
も
始
め
は
広
い
視
野
で
い
ろ
い
ろ
な
会
社
を
み
て
い
く
こ
と
会
え
ま
せ
ん
。
︵
経
済
・
男
︶
業
界
や
業
種
を
絞
る
よ
り
体
的
に
。
リ
ク
ル
ー
タ
ー
は
笑
わ
す
か
元
気
が
よ
く
な
い
と
苦
し
い
。
電
話
攻
撃
は
有
利
。
た
だ
し
話
す
内
容
を
具
二
∼
三
カ
月
の
学
内
セ
ミ
ナ
ー
で
終
え
る
つ
も
り
で
な
い
た
。
︵
経
済
・
女
︶
業
界
は
し
ぼ
る
べ
き
。
﹁
幅
広
く
﹂
は
っ
て
も
三
次
で
筆
記
と
い
う
会
社
も
た
く
さ
ん
あ
り
ま
し
う
の
は
全
く
の
嘘
で
す
。
せ
っ
か
く
面
接
で
三
次
ま
で
い
ま
す
。
︵
法
・
女
︶
筆
記
テ
ス
ト
で
あ
ま
り
落
ち
な
い
と
い
な
い
こ
と
。
女
性
の
活
躍
を
期
待
し
て
い
る
企
業
も
あ
り
し
い
と
言
わ
れ
て
い
ま
す
が
始
め
る
前
か
ら
卑
屈
に
な
ら
か
り
。
︵
法
・
男
︶
女
子
学
生
の
就
職
は
男
子
学
生
よ
り
厳
べ
く
熱
心
に
積
極
的
に
行
う
こ
と
で
す
。
︵
法
・
女
︶
す
る
官
庁
へ
行
き
た
け
れ
ば
、
事
前
の
官
庁
訪
問
を
な
る
国
家
Ⅰ
種
試
験
最
終
合
格
後
の
採
用
面
接
で
自
分
が
希
望
ず
コ
ツ
コ
ツ
努
力
す
る
し
か
あ
り
ま
せ
ん
。
︵
法
研
・
女
︶
分
と
の
戦
い
で
す
。
公
務
員
が
第
一
志
望
な
ら
ば
、
焦
ら
て
い
る
と
不
安
に
な
る
か
も
し
れ
ま
せ
ん
が
、
そ
こ
は
自
時
期
が
遅
い
の
で
、
民
間
に
決
ま
っ
て
い
く
人
た
ち
を
み
り
で
の
ぞ
み
ま
し
ょ
う
。
︵
文
・
男
︶
公
務
員
試
験
は
内
定
な
い
。
︵
法
・
男
︶
公
務
員
の
二
次
は
民
間
を
受
け
る
つ
も
少
な
く
と
も
三
年
生
の
一
月
か
ら
始
め
な
い
と
間
に
合
わ
て
も
全
力
を
尽
く
せ
ば
受
か
る
。
但
し
、
国
家
公
務
員
は
い
。
公
務
員
試
験
を
受
け
る
な
ら
、
始
め
る
時
期
が
遅
く
に
就
職
す
る
な
ら
、
三
年
生
の
秋
か
ら
活
動
し
た
方
が
い
ず
に
が
ん
ば
っ
て
く
だ
さ
い
。
︵
神
・
女
︶
︻
公
務
︼
民
間
気
持
ち
の
切
り
替
え
が
勝
利
の
鍵
で
す
。
最
後
ま
で
諦
め
ぜ
ひ
や
っ
た
方
が
よ
い
。
活
動
中
は
辛
く
し
ん
ど
い
が
、
に
な
り
ま
す
。
︵
工
・
男
︶
O
B
訪
問
は
勉
強
に
な
る
の
で
は
大
切
で
す
。
自
分
の
ア
ピ
ー
ル
に
な
る
と
と
も
に
強
み
で
は
。
︵
商
・
女
︶
資
格
取
得
、
語
学
力
強
化
を
す
る
こ
と
い
う
道
も
あ
る
、
と
い
う
こ
と
で
活
動
さ
れ
て
も
い
い
の
実
務
と
資
格
試
験
対
策
が
結
び
つ
い
て
い
る
の
で
、
そ
う
ま
す
の
で
、
い
い
意
味
で
プ
レ
ッ
シ
ャ
ー
に
で
き
、
ま
た
、
計
事
務
所
の
よ
う
な
と
こ
ろ
で
は
資
格
取
得
を
期
待
さ
れ
人
も
ひ
と
つ
の
道
で
す
が
、
と
く
に
税
理
士
の
場
合
、
会
る
よ
う
で
す
。
︵
文
・
男
︶
︻
専
門
サ
ー
ビ
ス
業
︼
資
格
浪
ス
ト
に
な
る
と
か
︶
を
言
う
と
好
印
象
を
持
っ
て
も
ら
え
で
は
具
体
的
な
目
標
︵
三
十
歳
ま
で
に
シ
ス
テ
ム
ア
ナ
リ
を
し
な
が
ら
活
動
を
す
す
め
て
ほ
し
い
。
︵
法
・
男
︶
面
接
生
の
情
報
を
え
て
か
ら
業
界
な
り
企
業
に
た
い
す
る
判
断
た
方
が
よ
い
。
勝
手
な
先
入
観
に
と
ら
わ
れ
ず
、
実
際
に
な
い
こ
と
が
多
い
の
で
、
幅
広
い
企
業
を
み
る
よ
う
に
し
女
子
は
知
名
度
︵
あ
こ
が
れ
︶
に
こ
だ
わ
り
上
手
く
い
か
ア
で
き
る
可
能
性
が
高
い
と
思
っ
た
。
︵
経
済
・
女
︶
特
に
を
お
父
さ
ん
か
何
か
と
思
っ
て
答
え
て
い
っ
た
方
が
ク
リ
す
ぎ
る
と
イ
メ
ー
ジ
が
先
行
し
て
緊
張
し
す
ぎ
る
。
相
手
面
接
は
数
を
こ
な
す
こ
と
。
︵
経
済
・
男
︶
下
手
に
勉
強
し
オ
リ
ジ
ナ
リ
テ
ィ
を
持
た
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
。
︵
商
・
男
︶
で
し
ょ
う
か
。
︵
経
済
・
男
︶
︻
ソ
フ
ト
ウ
エ
ア
サ
ー
ビ
ス
︼
の
良
さ
を
相
手
に
伝
え
ら
れ
る
人
が
絶
対
条
件
で
は
な
い
思
い
ま
す
。
そ
し
て
考
え
方
に
柔
軟
さ
が
あ
る
人
、
自
分
力
、
財
力
、
好
奇
心
を
備
え
て
い
る
人
が
向
い
て
い
る
と
告
業
︼
マ
ス
コ
ミ
志
望
で
あ
れ
ば
、
プ
ラ
ス
思
考
で
忍
耐
も
行
き
た
い
な
ら
チ
ャ
レ
ン
ジ
す
べ
き
。
︵
文
・
男
︶
︻
広
意
味
を
も
つ
の
で
す
。
︵
文
・
女
︶
難
易
度
が
高
い
企
業
で
囲
の
ど
ん
な
ア
ド
バ
イ
ス
も
自
分
で
咀
嚼
し
て
は
じ
め
て
済
・
女
︶
就
職
活
動
は
試
行
錯
誤
の
繰
り
返
し
で
す
。
周
だ
け
の
知
識
・
マ
ナ
ー
を
身
に
つ
け
て
く
だ
さ
い
。
︵
経
す
。
︵
法
・
男
︶
︻
放
送
業
︼
大
人
と
普
通
に
会
話
で
き
る
す
。
︵
法
・
女
︶
英
語
を
勉
強
し
て
お
く
べ
き
だ
と
思
い
ま
も
の
が
あ
る
の
で
メ
ー
カ
ー
に
絞
り
込
む
の
は
要
注
意
で
︵
経
済
・
男
︶
特
に
女
子
に
と
っ
て
は
メ
ー
カ
ー
は
厳
し
い
必
ず
と
い
っ
て
い
い
ほ
ど
聞
か
れ
る
の
で
、
答
え
に
独
自
ー
ビ
ス
業
︼
学
生
時
代
に
何
に
う
ち
こ
ん
だ
か
、
こ
れ
は
う
の
で
最
後
ま
で
頑
張
っ
て
く
だ
さ
い
。
︵
工
・
女
︶
ん
な
状
況
の
中
で
も
自
分
に
あ
っ
た
会
社
は
必
ず
み
つ
か
る
と
思
よ
う
だ
︵
工
す
い
。
思
っ
た
よ
り
同
志
社
の
ネ
ー
ム
バ
リ
ュ
ー
が
あ
る
こ
と
は
な
い
は
ず
だ
。
︵
工
研
・
男
︶
地
方
だ
と
受
か
り
や
ば
、
面
接
で
ア
ピ
ー
ル
ポ
イ
ン
ト
が
な
い
と
い
う
よ
う
な
て
き
ぱ
き
と
行
え
る
と
も
取
れ
る
こ
と
が
わ
か
っ
て
い
れ
を
か
え
せ
ば
協
調
性
と
な
る
し
、
短
気
な
性
格
は
物
事
を
と
な
り
う
る
点
に
注
意
。
例
え
ば
、
消
極
的
な
性
格
は
裏
っ
き
り
す
る
こ
と
。
一
見
短
所
と
思
え
る
点
も
必
ず
長
所
研
究
を
。
︵
工
研
・
男
︶
自
分
の
ア
ピ
ー
ル
ポ
イ
ン
ト
を
は
多
く
、
企
業
を
選
ぶ
の
が
大
変
で
あ
る
。
早
い
内
に
企
業
ス
︼
情
報
サ
ー
ビ
ス
業
は
名
の
知
ら
れ
て
い
な
い
会
社
が
と
思
っ
て
く
だ
さ
い
︵
工
・
男
︶
︻
ソ
フ
ト
ウ
エ
ア
サ
ー
ビ
で
の
事
業
内
容
の
勉
強
は
し
て
い
な
い
と
合
格
は
し
な
い
適
性
試
験
、
面
接
等
の
前
に
は
必
ず
自
分
が
受
け
る
会
社
だ
が
、
こ
の
進
路
を
選
ん
で
満
足
し
て
い
る
。
︵
工
・
男
︶
き
た
。
そ
の
結
果
と
し
て
就
職
す
る
こ
と
に
な
っ
た
わ
け
す
る
こ
と
に
よ
り
い
ろ
い
ろ
な
進
路
を
考
え
る
こ
と
が
で
具
製
造
業
︼
最
初
大
学
院
希
望
だ
っ
た
が
、
就
職
活
動
を
こ
と
が
一
番
の
近
道
で
す
。
︵
工
・
男
︶
︻
輸
送
用
機
械
器
望
の
会
社
に
入
る
た
め
に
は
充
実
し
た
学
生
生
活
を
送
る
信
を
持
っ
て
答
え
る
と
い
い
よ
う
で
し
た
。
︵
工
・
女
︶
希
ら
勉
強
し
て
い
き
た
い
分
野
で
す
﹂
な
ど
と
肯
定
的
に
自
た
。
︵
工
研
・
男
︶
﹁
わ
か
り
ま
せ
ん
。
し
か
し
、
こ
れ
か
わ
れ
な
が
ら
も
第
一
志
望
の
会
社
か
ら
内
定
を
い
た
だ
け
で
み
る
と
い
い
。
少
な
く
と
も
私
は
何
度
も
絶
望
感
に
襲
も
可
能
性
が
零
で
な
け
れ
ば
、
執
念
を
持
っ
て
取
り
組
ん
す
る
方
が
よ
い
。
︵
工
研
・
男
︶
ど
ん
な
に
困
難
に
見
え
て
持
ち
、
資
料
請
求
や
セ
ミ
ナ
ー
予
約
な
ど
積
極
的
に
活
動
系
や
学
部
生
と
同
様
に
早
く
か
ら
就
職
に
対
す
る
意
識
を
︵
工
研
・
男
︶
大
学
院
生
だ
か
ら
と
の
ん
び
り
構
え
ず
、
文
直
に
言
葉
の
キ
ャ
ッ
チ
ボ
ー
ル
を
す
れ
ば
い
い
と
思
う
。
能
力
を
見
ら
れ
る
場
だ
と
思
う
。
過
度
に
意
識
せ
ず
、
素
気
機
械
器
具
製
造
業
︼
面
接
は
、
コ
ミ
ニ
ュ
ケ
ー
シ
ョ
ン
状
況
は
し
っ
か
り
チ
ェ
ッ
ク
す
る
こ
と
。
︵
工
・
男
︶
︻
電
い
。
︵
工
・
男
︶
︻
一
般
機
械
器
具
製
造
業
︼
け
て
準
備
す
る
の
が
早
く
な
る
こ
と
に
注
意
し
て
く
だ
さ
会
の
時
期
が
他
社
よ
り
も
早
か
っ
た
の
で
就
職
活
動
に
向
︻
化
粧
品
、
医
薬
品
、
合
成
︼
医
薬
品
関
連
の
会
社
は
説
明
を
受
け
、
そ
の
上
で
適
性
を
考
え
る
べ
き
。
︵
工
・
女
︶
い
。
初
め
か
ら
業
界
や
業
種
を
絞
ら
ず
い
ろ
い
ろ
な
会
社
事
だ
が
、
特
に
﹁
女
性
の
技
術
職
﹂
と
い
う
条
件
は
厳
し
う
。
︵
工
・
女
︶
自
分
の
や
り
た
い
職
種
を
目
指
す
の
は
大
が
あ
る
会
社
は
な
る
べ
く
多
く
受
け
て
み
る
べ
き
だ
と
思
か
っ
た
﹂
と
思
う
こ
と
が
よ
く
あ
っ
た
。
少
し
で
も
興
味
造
業
︼
活
動
終
了
後
に
﹁
あ
の
会
社
も
受
け
て
み
れ
ば
よ
自
分
を
磨
い
て
い
く
。
︵
工
・
男
︶
︻
食
料
品
・
た
ば
こ
製
す
る
。
そ
し
て
せ
っ
か
く
活
動
す
る
の
だ
か
ら
そ
の
中
で
︻
専
門
サ
・
男
︶
今
年
の
就
職
は
大
変
で
し
た
。
で
も
そ
14
会
社
の
財
務
︱こ
四
年れ
生か
・ら
大
学就
院職
生を
か
ら目
の指
メ
ッす
セ
ー後
ジ輩
︱へ
業
は
S
P
I
で
ど
ん
ど
ん
足
切
り
す
る
の
で
対
策
は
し
っ
事
で
す
。
︵
文
・
女
︶
︻
中
央
銀
行
、
普
通
銀
行
︼
人
気
企
よ
く
し
な
が
ら
自
分
の
意
見
を
し
っ
か
り
い
う
こ
と
が
大
る
と
思
い
ま
す
。
自
分
に
自
信
を
も
っ
て
謙
虚
に
。
愛
想
自
分
を
見
と
め
て
く
れ
る
会
社
が
見
つ
か
る
と
思
い
ま
す
。
て
い
る
の
で
、
そ
れ
を
素
直
に
さ
ら
け
だ
す
こ
と
で
必
ず
っ
て
い
な
く
て
も
人
間
誰
で
も
す
ば
ら
し
い
も
の
を
持
っ
︵
商
・
男
︶
︻
通
信
業
︼
た
と
え
資
格
や
特
別
な
能
力
を
持
活
動
に
成
功
で
き
な
い
。
自
分
を
信
じ
て
前
向
き
に
努
力
が
よ
い
で
し
ょ
う
。
︵
工
研
・
男
︶
自
信
の
無
い
者
は
就
職
な
っ
て
い
る
の
で
、
問
題
集
を
二
∼
三
冊
し
て
お
い
た
方
工
学
部
︻
建
設
業
︼
S
P
Ⅰ
試
験
は
か
な
り
難
し
く
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 15
土
井
玉
置
裕
子
京
香
さ
ん
竹
田
麻
里
い
て
み
る
と
残
業
が
日
常
化
し
て
い
る
し
、
総
合
職
そ
う
し
た
転
職
希
望
者
が
多
い
の
だ
そ
う
で
す
。
聞
と
い
っ
て
退
職
し
ま
し
た
。
金
融
機
関
で
は
意
外
に
も
し
た
の
で
す
が
、
こ
の
十
月
、
司
法
試
験
を
目
指
す
辻
井
●
私
の
先
輩
は
、
今
春
大
手
都
市
銀
行
に
入
行
ン
ト
に
な
っ
て
い
る
の
で
す
。
職
活
動
に
有
も
、
資
格
が
就
ま
す
よ
ね
。
で
に
思
わ
れ
て
い
の
近
道
の
よ
う
が
何
か
就
職
か に
が 明
、 確
彼 な
女 意
た 志
ち を
の 持
”
そ っ
て
の 会
後 社
“ を
を 辞
左 め
右 た
す の
る か
ポ ど
イ う
格
を
と
る
こ
と
辻
井
芳
江
祐
美
子
さ
ん
さ
ん
さ
ん
東
川
る
︵
全
員
笑
︶
。
こ
れ
は
悪
い
方
の
例
で
す
。
要
す
る
金 職
岡 探
● 索
今 行
、 動
資“
と
い
う
こ
と
に
な
る
で
し
ょ
う
。
さ
ん
し
て
い
た
け
れ
ど
、
突
然
漫
画
家
に
な
る
と
い
っ
て
れ
は
良
く
な
っ
た
例
で
す
。
も
う
一
人
は
、
O
L
を
て
み
た
く
な
り
、
今
は
神
社
で
働
い
て
い
ま
す
。
こ
都
の
社
寺
仏
閣
を
回
っ
て
い
る
う
ち
に
そ
こ
で
働
い
も
い
ま
す
。
一
人
は
、
バ
ス
ガ
イ
ド
を
し
て
い
て
、
京
北
田
●
良
く
な
っ
た
人
も
い
る
し
、
悪
く
な
っ
た
人
し
た
ら
、
転
職
後
環
境
は
良
く
な
っ
た
の
で
す
か
?
な
転
職
者
の
事
例
は
あ
り
ま
す
か
?
も
し
あ
っ
た
と
大
西
●
北
田
さ
ん
の
周
囲
に
、
発
表
に
あ
っ
た
よ
う
て
、
質
問
、
あ
る
い
は
意
見
は
あ
り
ま
せ
ん
か
?
北
田
さ
ん
の
﹃
日
本
に
お
け
る
転
職
事
情
﹄
に
つ
い
樋
口
●
続
い
て
、
質
問
に
移
り
た
い
と
思
い
ま
す
。
と ん
思 だ
う ろ
。 う
そ と
れ 考
も え
北 て
田 み
さ る
ん の
が も
い い
う い
か
と も
こ し
ろ れ
の
な
適” い
職
し
て
、
本
当
に
自
分
が
や
り
た
い
仕
事
っ
て
何
な
が
な
い
場
合
、
二
、
三
年
社
会
勉
強
の
つ
も
り
で
就
東
川
●
個
人
的
に
考
え
て
み
て
も
、
や
り
た
い
仕
事
が
欲
し
い
で
す
ね
。
い
る
の
だ
と
す
れ
ば
、
も
う
少
し
具
体
的
な
説
明
合
職
と
一
般
職
の
区
別
が
転
職
の
動
機
に
な
っ
て
い
は
ま
た
別
の
問
題
だ
と
い
う
気
が
し
ま
す
ね
。
総
分
か
り
ま
す
が
、
総
合
職
と
一
般
職
の
処
遇
の
違
千
田
●
長
時
間
勤
務
が
転
職
の
理
由
に
な
る
の
は
れ
る
も
の
に
大
き
な
差
が
あ
る
の
だ
そ
う
で
す
。
と
一
般
職
の
間
に
は
仕
事
の
内
容
の
ほ
か
、
求
め
ら
退
社
。
そ
の
後
は
何
も
し
な
い
で
ブ
ラ
ブ
ラ
し
て
い
15
文学部社会学科
産業関係学専攻
「千田忠男ゼミ」
3年次
千田 忠男【文学部教授】
の
発
表
後
の
活
発
な
議
論
の
様
子
を
一
部
伝
え
て
み
よ
う
。
た
。
今
回
は
﹃
日
本
に
お
け
る
転
職
事
情
﹄
と
題
す
る
北
田
さ
ん
な
視
点
を
磨
く
こ
と
を
求
め
る
千
田
先
生
の
意
図
が
読
み
取
れ
ィ
ー
ル
ド
に
と
ら
わ
れ
ず
、
バ
ラ
ン
ス
の
と
れ
た
知
識
、
マ
ク
ロ
必
ず
発
言
す
る
こ
と
が
義
務
づ
け
ら
れ
て
い
て
、
自
分
の
研
究
フ
い
質
問
を
投
げ
か
け
発
表
者
の
論
旨
の
弱
点
を
突
く
。
参
加
者
は
、
ー
バ
ー
と
し
て
、
必
要
に
応
じ
て
進
行
を
促
し
た
り
、
と
き
に
鋭
も
ち
ろ
ん
司
会
も
ゼ
ミ
生
自
身
が
行
っ
て
い
る
。
教
授
は
オ
ブ
ザ
議
論
が
展
開
さ
れ
て
い
く
。
千
田
教
授
の
方
針
に
よ
り
、
発
表
は
雇
用
問
題
を
中
心
に
産
業
構
造
・
社
会
構
造
に
ま
で
踏
み
込
ん
だ
文
学
部
社
会
学
科
産
業
関
係
学
専
攻
の
千
田
ゼ
ミ
を
訪
問
し
た
。
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 16
北■
発
田表
大
西
樋
口
千
佳
隆
文
裕
介
者
■
さ
ん
さ
■近年、早期離職者は増加傾向にある ん
■
司
会
者
■
金
岡
簗
田
紘
平
さ
ん
玄
さ
ん
(北田さん発表資料より)
さ
ん
<新規高卒就職者の在職期間別離職率の推移>
3年目の離職率
2年目の離職率
1年目の離職率
(%)
50
41.1
40
11.1
38.9
10.3
30
20
10
0
事
を
探
し
て
い
る
人
に
と
っ
て
は
束
縛
に
な
っ
て
く
40.9 40.5
37.2 37.7
10.7 10.3
10.1 10.6
46.2
41.9
39.3
11.8
11.0
36.9
10.4
15.1
13.2
13.1 13.0
13.0 12.1
12.0
11.2 11.9
14.6
21.4
17.0 16.5 15.9 15.2 17.1 17.2 16.9 17.7 19.8 21.8 21.4
1979
境
が
生
ま
れ
て
く
る
。
こ
れ
が
本
当
に
や
り
た
い
仕
年
⋮
と
長
く
い
る
に
し
た
が
っ
て
、
辞
め
に
く
い
環
80
っ
た
企
業
風
土
が
残
っ
て
い
る
中
で
は
、
半
年
、
一
81
だ
と
思
う
の
で
す
。
終
身
雇
用
と
か
年
功
序
列
と
い
82
83
84
85
86
87
88
89年
3月卒
北
田
●
こ
の
リ
ス
ク
と
い
う
の
は
日
本
独
特
の
も
の
職
時
に
は
ハ
ン
デ
ィ
に
な
る
の
で
は
な
い
で
す
か
?
期
間
が
短
け
れ
ば
、
実
務
経
験
も
身
に
つ
か
ず
、
転
え
て
い
る
﹂
と
い
う
箇
所
が
あ
り
ま
し
た
が
、
在
職
し
て
﹃
早
く
辞
め
る
ほ
ど
、
リ
ス
ク
が
少
な
い
﹄
と
考
っ
き
り
持
っ
て
い
る
人
た
ち
で
す
。
う
意
志
が
明
確
で
あ
っ
た
り
、
自
分
の
将
来
像
を
は
共
通
し
て
い
る
の
は
、
こ
の
仕
事
に
つ
き
た
い
!
と
い
人
の
声
を
集
め
て
い
る
の
で
す
が
、
こ
れ
ら
の
人
に
し
ょ
う
か
。
今
、
手
元
に
資
料
が
あ
っ
て
、
転
職
し
た
対
象
に
し
て
い
る
と
こ
ろ
は
少
な
い
の
で
は
な
い
で
務
経
験
は
評
価
し
て
も
資
格
そ
の
も
の
を
評
価
の
い
し
、
企
業
側
も
そ
う
考
え
て
い
る
節
が
あ
っ
て
、
実
北
田
●
私
も
、
資
格
は
あ
ま
り
重
要
だ
と
思
わ
な
性
の
方
が
評
価
さ
れ
る
傾
向
が
強
い
よ
う
で
す
。
て
は
、
資
格
よ
り
も
、
そ
の
人
が
持
つ
潜
在
的
な
適
ー
ル
就
職
と
は
な
ら
な
い
よ
う
で
す
。
面
接
に
お
い
が
、
先
輩
た
ち
の
話
を
聞
い
て
み
て
も
、
資
格
イ
コ
目
指
す
と
い
う
の
が
風
潮
の
よ
う
に
な
っ
て
い
ま
す
わ
れ
る
資
格
を
し
っ
か
り
取
っ
て
か
ら
そ
の
仕
事
を
を
取
る
と
い
う
よ
り
、
就
職
に
あ
た
っ
て
必
要
と
思
辻
井
●
同
感
で
す
。
最
近
は
、
就
職
し
て
か
ら
資
格
ど
う
か
は
分
か
ら
な
い
。
資
格
を
取
得
し
た
と
し
て
も
そ
の
仕
事
に
つ
け
る
か
っ 聞 利
て い に
や て 働
り い く
た ま 状
い す 況
仕 。 に
事 だ は
が か 残
見 ら 念
つ 、” な
か 適 が
り 職 ら
、 探 な
そ 索
れ 行 っ
て
に 動 い
必“ な
要 に い
な よ と
深
め
て
い
き
ま
し
ょ
う
。
る
わ
け
で
す
か
ら
、
こ
の
問
題
に
関
し
て
は
議
論
を
活
動
を
控
え
、
み
な
さ
ん
自
身
が
当
事
者
で
も
あ
を
考
え
る
手
掛
か
り
に
な
っ
た
と
思
い
ま
す
。
就
職
に 千 っ
発 田 て
表 ● い
し き か
て ょ ざ
も う る
ら は を
い ”得
ま 転 な
し 職 い
た“ の
が を で
、 テ は
今 ー な
日 マ い
の に で
雇 北 し
用 田 ょ
関 さ う
係 ん か
。
流
動
性
と
い
う
観
点
か
ら
考
え
て
も
、
企
業
も
変
わ
メ
ー
ジ
か
ら
抜
け
出
せ
な
い
で
い
る
。
で
も
雇
用
の
い
な
い
か
ら
な
ん
で
す
。
転
職
の
ネ
ガ
テ
ィ
ブ
な
イ
れ
は
転
職
と
い
う
も
の
が
企
業
側
に
も
根
付
い
て
っ
し
ゃ
る
よ
う
に
な
る
の
か
も
し
れ
ま
せ
ん
が
、
そ
ら
ざ
る
を
え
な
い
。
一
方
、
企
業
側
の
論
理
で
は
お
探
す
と
い
う
行
為
に
お
い
て
は
こ
う
い
う
行
動
を
取
北
田
●
確
か
に
そ
う
な
ん
で
す
が
、
自
分
が
適
職
を
と
思
い
ま
す
が
。
志
望
企
業
に
採
用
さ
れ
な
い
可
能
性
の
方
が
高
い
い
人
と
い
う
あ
り
が
た
く
な
い
レ
ッ
テ
ル
を
貼
ら
れ
、
年
、
三
年
で
辞
め
て
い
た
ら
企
業
側
か
ら
根
気
の
な
樋
口
●
そ
ん
な
に
う
ま
く
い
く
と
は
思
え
な
い
。
二
見
つ
け
る
と
い
う
こ
と
な
の
だ
と
思
い
ま
す
。
大
事
な
の
は
自
分
の
意
に
か
な
っ
た
仕
事
、
職
場
を
ャ
リ
ア
を
積
め
ば
い
い
の
で
あ
っ
て
、
転
職
行
為
に
い
は
自
分
に
合
っ
た
職
場
が
見
つ
か
れ
ば
そ
こ
で
キ
北
田
●
二
回
で
も
三
回
で
も
転
職
し
、
適
職
あ
る
キ
ャ
リ
ア
に
な
ら
な
い
で
し
ょ
う
。
樋
口
●
北
田
さ
ん
の
発
表
に
、
﹁
転
職
者
の
意
識
と
16
千
田
●
し
か
し
、
一
年
や
二
年
で
辞
め
て
し
ま
え
ば
る
ん
で
す
ね
。
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 17
「日本学生
トライアスロン選手権」
団体優勝
部外団体連合のトライアスロンが、9
月12日石川県で開催された「日本学生ト
自転車、ランニング
エラクラブの方とお会いして、自然保護
の3種目をこなすト
活動について教えて頂くこと、環境共生
ライアスロンを土井
都市として有名なカリフォルニア州にあ
さんは「贅沢なスポ
るデービス市に行き、人間と自然が共生
ーツ」だという。大
する街作りを学ぶこととなりました。そ
れにはまず、シエラクラブの方とデービ
学からはじめても十
分に間に合うが、3
土井 望さん
ス市の方と連絡をとりあう必要がありま
種目のうちどれか一つの競技経験があれ
した。途中、アメリカの夏休みで連絡が
ばよりベター。練習も、それぞれの競技
とれなかったり等、いろいろ大変でした
の経験者がコーチ役を務めている。
が、メールでやりとりをしていくうちに、
ライアスロン選手権」で団体優勝の栄冠
私達のやりたいことを理解して頂けて、
を勝ち取った。学生トライアスロンは、
会って頂けることが決まりました。
競泳1500m、自転車40km、競走10km
私達は、この研修旅行でいろいろな事
を学びました。アメリカの自然保護活動、
で行われる苛酷な競技で、団体戦は上位
3人の合計順位を競う。主将の土井 望
経済学部 郡嶌 孝ゼミ
環境や自然への考え方はもとより、目的
さん(工学部3年次生)は、
「団体戦を意
アメリカ、
ヨセミテ国立
公園でゼミ合宿
を達成するための手段の最適な選び方で
識して、インカレへ出場する5人でつね
に練習してきました。田辺キャンパスの
自信を持って臨みました」と勝因を分析。
ます。こんな幸運な機会を与えてくださ
った郡嶌先生とお世話になった方に心か
地形を生かして、ランニング→自転車→
ランニングを繰り返し、練習の成果には
す。このことは一生の宝物になると思い
藤間 葉子さん(経済学部 3年次生)
ら感謝しています。
私達、郡嶌ゼミは、9月20∼24日ま
2000年のシドニーオリンピックには正
で自然保護と環境共生都市について学ぶ
式種目になるため、競技人口も増えてお
ためにアメリカに行ってきました。この
り、学生選手権も年々レベルアップして
研修旅行の特徴は、自分たちですべての
いるだけに価値ある優勝といえる。
計画をたてたことです。
また、来年は創部10周年を迎えるにあ
まず、アメリカのどこに行って何を学
たり体育会の加盟団体になることが、ひ
びたいのか考えました。そして、ヨセミ
とつの目標でもある。
「週5日という体育
テ国立公園でアメリカの有名なNGO、シ
http://www.doshisha.ac.jp/~ gunjima/
会並みの練習を部員に課してきましたし、
1999年度資格試験など合格ランキング
何のためにトライアスロンをやっている
司法試験 最終合格者
大学別ランキング(ベスト10)
のか一人ひとりの部員に考えてもらうこ
とにも努めてきました」と語る。水泳、
左から北尾怜士さん
(工 4年)
、二瀬博文さん
(経済 2年)
、飯島光祐
さん
(商 3年)
、土井望さん
(工 3年)
、中川正樹さん
(文 1年)
順
位
大 学 名
合格者 前年度
合格者数
数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
東
早 稲
京
慶應義
中
一
大
上
同 志
明
合
229
139
112
95
92
46
28
26
25
21
1,000
京
田
都
塾
央
橋
阪
智
社
治
計
17
213
117
73
91
68
31
20
18
26
17
812
増
減
16
22
39
4
24
15
8
8
-1
4
188
合格率 前年
(対短答出願者) 順位
9.1 % 1
3.1 % 2
8.4 % 4
4.3 % 3
2.0 % 5
7.5 % 6
5.4 % 8
5.1 % 10
2.6 % 7
1.2 % 11
2.9 %
公認会計士
第2次試験合格者数(ベスト10)
順位
1
大学名
合格者数
不動産鑑定士
合格者数(ベスト10)
順位
大学名
合格者数
1 早 稲 田 34
2 慶應義塾 29
前年
合格者数
50
2
慶應義塾 133
早 稲 田 88
3
中
央
47
3
中
央
18
17
4
東
京
47
4
明
治
15
17
5
同 志 社
38
5
立
教
13
6
6
一
橋
35
6
日
本
12
11
7
京
都
28
京
都
8
明
治
27
東
9
法
政
10 大
32
12
7
京
11
7
関西学院
11
9
23
10 同 志 社
9
22
阪
21
立 命 館
9
11
横浜国立
21
青山学院
9
7
8
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 18
ソフトテニスの
奥山・花田組が
二冠達成!
8月、ソフトテニス部の奥山拓巳(商
シンポジウム
「21世紀に期待される
法曹・法律専門職の
資質」
右近 潤一さん(法学研究科博士課程(後期)2年次生)
10月29日
13時15分か
ら、神学館礼
行政ではなく法が支配する明確なルール
学部4年次生)と花田直弥(商学部1年
の確立された社会にとっての(町医者的)
次生)のペアは、破竹の勢いで西日本学
在野法曹の重要性であった。この二点か
生選手権とインカレ(全日本学生選手権)
ら、法曹人口の拡充が重要であり、それ
の両タイトルを連取した。就職活動で出
には現在構想中であるロー・スクールの
遅れ、練習不足の奥山さんには一抹の不
果たす役割が大きいということであった。
安があったが、連戦といっても過言でな
また、今後必要とされる法曹の資質とし
い両選手権を、積極的なチームプレーで
ては、社会の国際化・グローバル化に伴
終始相手ペアをリードし、二冠を勝ち取
う語学力、人間に対する深い理解、自己
った。昨年、主将と組んで西日本優勝・
の意見を説得的に表現する力(プレゼン
インカレ3位を勝ち取った奥山さんは、
テーション力)、一般常識・一般教養な
どが強調された。
「ソフトテニス部は、もともと上下関係
のない、誰もが何でも話せる自由な雰囲
本学教員・学生ばかりではなく、学外
気を大切にしてきたクラブですが、今年
拝堂において、
からの来賓も数多く迎え、満席となる程
のインカレ優勝で、部員の練習に取り組
法学部・法学
の盛況ぶりであった。パネラーの先生方
む姿勢が変わってきました」と昨年の優
研究科・同志
のお話はそれぞれが大変興味深く、質問
勝効果の大きさを強調する。奥山・花田
社法学会主催
も多く出されたが、時間との関係で、す
両選手は、ペアを組んでまだ半年余りだ
のシンポジウ
べての質問について回答がいただけなか
が、高校の同窓ということもあって息は
ムが開催され
ったのはこの上なく残念であった。
ぴったりだった。
た。本シンポ
ジウムは、パネラーに矢口洪一元最高裁
判所長官、橋元四郎平元最高裁判所判事、
立石信雄オムロン株式会社代表取締役会
長の三名を迎え、深田三徳法学部教授の
司会で「21世紀に期待される法曹・法
律専門職の資質」をテーマに行われた。
共通して訴えられたのは、判事補制度
を廃止し、弁護士から裁判官を採用する
「法曹一元論」であり、また今後来ると
花田直弥さん
(商学部1年)
される「自立した市民」社会、すなわち、
18
奥山拓巳さん
(商学部4年)
121/最新 99.11.24 4:19 PM ページ 19
るまでは、知らないことがいっぱいあっ
入部してくれたおかげで、団員数も60
た。僕たち文系の学生は、工学部の研究
人近くに増え、ホール全体に響き渡る力
式に発足する前からガイドをやっている
第95回同志社グリークラブ
定期演奏会
という小河知世さん(工学研究科博士課
有間 英和さん【経済学部】2年次生
室に入る機会なんてまずありませんし…」
と話す。一方、キャンパス・ツアーが正
程(前期)2年次生)は「人前で話すの
我が同志社グリークラブは今年で創部
のために思い切ってやってみました。マ
95年を迎える日本でも有数の男声合唱
ニュアルがあるわけではないので、説明
団です。95年間、
「よりよい音楽をめざ
は臨機応変。天候次第でコースを変更す
し、聴衆と感動を共有する」という伝統
ることもあります」とすっかり板につい
を受け継ぎながら、常に合唱の新しい可
た様子。キャンパス・ツアーガイドをして
能性に挑み続けてきました。
田辺校地総務課 TEL.0774-65-7010
■と き/1999年12月17日(金)
■場
は得意ではなかったのですが、苦手克服
地総務課までご一報を!
思います。
開場18:00
同志社グリークラブ外政担当
みたいと関心を抱いた方は、ぜひ田辺校
強い男声合唱をお聞きいただけることと
開演18:30
所/いずみホール 駐車場完備(有料)
■入場料/S席2,000円(座席指定)
A席1,500円(当日17:30より座席券交換)
■問い合せ先/同志社グリークラブ
TEL.075-251-3185(呼)
近年、学生の課外活動の多様化、学生
気質の変化などにより、団員数の減少が
見られましたが、今年は多くの新入生が
■クリスマスの恒例行事
’
99年度同志社の
クリスマス
第10回クリスマス燭火讃美礼拝
―Christmas in Tanabe Campus―
出
演
同志社学生聖歌隊、同志社女子大学聖歌隊、
同志社大学マンドリンクラブ、京田辺市
民合唱団、田辺少年少女合唱団コスモス
全同志社クリスマス
キャンドルライト・サービス
出
演
同志社諸学校の聖歌隊
第35回全同志社メサイア演奏会
(戦前からでは通算48回目)
出
演
同志社交響楽団、同志社グリークラブ、
同志社女子大学メサイア研究会ほか
指
揮
者
佐藤功太郎
ソ
リ
ス
ト
Soprano 松下悦子 Alto 栗林朋子
Tenor 金谷良三 Bass 三原 剛
¥1,500
<同志社大学生協プレイガイド、京都コン
サートホール、
十字屋三条本店にて発売>
無 料[要入場整理券]
入
場 (両校地のキリスト教文化センター、田辺校地の学
料 生課・教務事務室・総務課・学術情報センターにて配布)
入
場
料
関係者はもとより一般市民にも親しまれ
と
き
12月10日(金)18時30分開演
と
き 12月22日(水)18時開演(17時30分開場)
入
場
料
ている、クリスマス燭火讃美礼拝、全同
と
こ
ろ
新島記念講堂(田辺校地)
と
こ
ろ
同志社女子大学栄光館 (今出川校地)
と
き 12月24日(金)18時開演(17時開場)
問
合
せ
先
キリスト教文化センター
TEL.0774-65-7370
問
合
せ
先
同志社女子大学宗教部
TEL.075-251-4141
クリスマスの恒例行事として、同志社
志社クリスマスキャンドルライト・サー
ビス、全同志社メサイア演奏会。今年も
無 料[要入場整理券]
(両校地のキリスト教文化センターで配布)
と
こ
ろ
京都コンサートホール大ホール
問
合
せ
先
同志社交響楽団BOX
TEL.075-251-3185(呼)
様々な趣向で行われます。クリスマスを
祝うひとときをお過ごしください。
学生た
した、明るい
れ生き生きと
ぼ
こ
が
動しま
感
心 遣 いに
の「人力車を
顔と、素敵な
同志社大学
笑
に
の
夏
ち
の
年
B
H
今
の皆さんがU
。
縦断」の学生
を吹き抜け
た。 した
引いて日本
し
ま
え
み
に
な風が店内
店
当
に
共
と
陣の爽やか
フ
一
ッ
タ
ス
材
の
取
上
の
ーブルの
ました。
った後のテ
れ て行き
食 事が 終 わ
尾 美野子
ン本店 松
に片 付けら
ろ
こ
と
と
松尾ジンギスカ
ひ
川市
に
道滝
事
北海
歯
い
食 器は、見
白
に、真っ
真っ黒な顔
ていました。
お
り
便
19
121/最新 99.11.24 4:20 PM ページ 20
キャンパスニュース
Webを使って発表。続いて亀岡高校が、
別な感慨はないというが、要請があれば
亀山城下町の町並みについて発表した。
どこにでも書くとも語る。短歌をたしな
経済学部西村卓ゼミ・
亀岡高校日本文化コース
調査資料にはあらわれない、微笑ましい
み、何気ない日常の中でも、季節に触れら
逸話を交えての楽しい発表に、フィール
れる京都の生活が気に入っているという。
大学・高校の枠を
超えた合同ゼミ
ドワークの魅力の一端が伺われた。
発表と質疑応答の後には、グループに
分かれて個別交流が行われ、机上の勉強
にとらわれない勉学のスタイル、あるい
は地域住民との交流など、話題は多岐に
大学間の
同大生が案内する
田辺キャンパス・ツアー
広がった。
合同ゼミ
は、本学で
もすでに実
施されてい
るが、経済
学部西村卓ゼミではこの度、高校生との
合同ゼミを行った。参加したのは同ゼミ
生25人と京都府立亀岡高校日本文化コ
ースの33人。同ゼミでは、かねてから
大学院生、酒井さんが
『新潮』新人賞を受賞
演習にフィールドワーク手法を取り入れ、
今夏にはその成果を『京の庶民史』とし
経済学研究科博
2年目を迎えた田辺キャンパス・ツア
て編纂し、刊行した。一方、亀岡高校日
士課程(後期)2年
ーは勉学環境を身近に体験できるとあっ
本文化コースもフィールドワークを授業
次生の酒井隆之さ
て高校生たちに好評だ。ガイド役を買っ
に取り入れ、昨年度には亀山城下町
んが、第31回『新
て出ている学生たちも、そのあたりは心
(現:亀岡市)を復元して、高校教育に
潮』新人賞を受賞し
得ているようで、施設利用者の目線で分
おけるフィールドワークのひとつのスタ
た。今回から小説
かりやすく説明していく。コースは見学
イルを確立した。今回の合同ゼミは、フ
部門と評論・ノンフ
時間に合わせて決めるそうだが、図書館
ィールドワーカーとして互いに交流を深
ィクション部門に分かれ、酒井さんは評
(メディアライブラリー)や歴史資料館、
めるとともに、経験を持ち寄って触発し
論・ノンフィクション部門の受賞となった。
恵道館(パソコンルーム)、工学部棟が
合い、あわせて大学・高校の教育の在り
対象となった作品『渦中であるといふこ
中心。余裕があれば、バスを使って体育
方を検証しようという目標を掲げたもの。
と―三島由紀夫と日本近代の青春』では、
施設を見学することもできる。
合同ゼミは、まず西村卓ゼミの“コン
硬質な筆致の三島論を展開している。
「三
ガイドはまだ7回目という岡山勝太さ
ペイトウ”チームが、
16世紀末にポルトガ
島由紀夫が身を挺して示した近代のいび
ん(経済学部2年次生)は、
「ガイドをす
ルから伝来した金平糖をテーマに、国内
つさと訣別するために書いた」という酒
で唯一伝統の製法を守り続けている京都
井さんは、本学経済学部に入学と同時に
の老舗
「緑
双子の弟さんと同人雑誌『文藝への帰還』
寿庵清水」
を発刊。現在という時代を昭和初期との
を取材し
持続の中で考えるという視点を一貫して
た成果を
持ち続け、文芸と経済の両面から批判的
V T R と
な姿勢を貫いている。受賞に関しては特
20
121/最新 99.11.24 4:20 PM ページ 21
て
き
た
と
考
え
ら
れ
ま
す
。
し
か
し
﹁
、
上
質
の
教
育
﹂
い
う
﹁
刺
激
︱
反
応
理
論
﹂
が
有
効
で
あ
る
と
信
じ
あ
る
い
は
誤
っ
た
こ
と
を
し
た
学
生
を
叱
り
正
す
と
こ
れ
ま
で
多
く
の
教
師
は
、
悪
い
こ
と
を
し
た
、
を
伴
っ
た
教
育
を
通
じ
て
、
一
層
の
学
力
の
充
実
を
す
。
同
志
社
大
学
の
学
生
に
対
し
て
は
、
自
己
啓
発
で
あ
り
、
極
言
す
れ
ば
論
理
思
考
能
力
で
あ
り
ま
す
。
学
力
と
は
﹁
読
み
﹂
、
﹁
書
き
﹂
、
﹁
数
学
的
能
力
﹂
育
は
学
生
と
教
師
と
の
間
で
の
暖
か
い
人
間
関
係
目
指
し
て
い
き
た
い
と
思
い
ま
す
。
図
っ
て
い
き
、
教
員
・
学
生
共
に
、
﹁
上
質
の
教
育
﹂
を
い
る
こ
と
は
学
力
と
専
門
的
思
考
能
力
で
あ
り
ま
れ
て
い
る
か
ら
で
あ
り
ま
す
。
﹁
わ
か
ら
な
い
子
を
無
ら
れ
、
学
ぶ
こ
と
が
大
幅
に
や
さ
し
く
な
る
と
言
わ
こ
で
は
、
小
学
校
で
学
ぶ
教
科
の
内
容
が
三
割
も
削
に
対
し
て
憂
慮
す
る
声
が
少
な
く
あ
り
ま
せ
ん
。
そ
ー
ト
し
ま
す
。
し
か
し
な
が
ら
、
新
学
習
指
導
要
領
り
、
二
〇
〇
二
年
か
ら
は
新
学
習
指
導
要
領
が
ス
タ
る
教
育
﹂
と
い
う
ス
ロ
ー
ガ
ン
の
下
に
進
め
て
き
て
お
文
部
省
は
、
学
習
指
導
要
領
の
改
訂
を
﹁
ゆ
と
り
あ
は
克
服
す
べ
き
課
題
に
数
多
く
直
面
し
て
い
ま
す
。
う
言
葉
で
代
表
さ
れ
て
い
る
よ
う
に
、
教
育
の
現
場
﹁
落
ち
こ
ぼ
れ
﹂
、
﹁
学
級
崩
壊
﹂
、
﹁
い
じ
め
﹂
と
い
を
ほ
ん
の
少
し
で
す
が
紹
介
さ
せ
て
頂
き
ま
す
。
が
理
解
し
た
こ
の
﹁
上
質
の
教
育
﹂
の
基
本
的
考
え
質
の
教
育
︶
﹂
と
い
う
試
み
が
あ
り
ま
す
。
こ
こ
で
私
﹁
選
択
理
論
﹂
に
基
づ
い
た
﹁
そ
の
一
つ
に
い
う
話
を
聞
い
て
お
り
ま
す
。
ま
た
成
果
を
収
め
て
い
る
と
う
い
っ
た
研
究
が
進
め
ら
れ
、
う
し
、
米
国
で
は
実
際
に
こ
門
的
に
研
究
す
べ
き
で
し
ょ
れ
﹂
を
解
決
す
る
方
法
を
専
い
ま
す
。
本
来
は
﹁
落
ち
こ
ぼ
れ
ま
す
。
い
ま
、
企
業
が
採
用
に
際
し
て
重
視
し
て
る
﹁
上
質
の
教
育
﹂
と
相
通
じ
る
点
が
多
い
と
思
わ
校
風
と
教
育
の
ス
タ
ン
ス
は
、
基
づ
き
、
顕
著
な
教
育
成
果
を
挙
げ
た
と
言
わ
れ
主
張
し
ま
す
。
機
付
け
で
努
力
さ
せ
る
こ
と
で
あ
る
と
す
る
能
力
を
つ
け
さ
せ
る
こ
と
で
あ
り
、
自
ら
の
は 動
多
い
と
言
え
ま
す
。
最
も
重
要
な
の
は
、
自
己
評
価
イ
ナ
ス
で
あ
る
場
合
が
多
く
、
有
効
で
な
い
場
合
も
た
り
、
威
嚇
す
る
こ
と
は
人
間
関
係
に
と
っ
て
は
マ
の
主
張
す
が
提
唱
し
て
︵ い
上 る
新
島
襄
先
生
に
よ
っ
て
築
か
れ
た
同
志
社
大
学
の
て
い
ま
す
。
は
、
こ
の
よ
う
な
考
え
に
Glasser
は
こ
の
よ
う
な
﹁
刺
激
︱
反
応
理
論
﹂
を
否
定
し
、
教
か
ら
出
発
す
る
と
考
え
ま
す
。
批
判
し
た
り
、
責
め
く
し
、
落
ち
こ
ぼ
れ
を
無
く
す
た
め
に
、
ゆ
と
り
あ
Glasser
る
教
育
を
行
う
﹂
と
い
う
言
葉
は
、
い
か
に
も
も
っ
と
William Glasser
も
ら
し
く
響
き
ま
す
が
、
﹁
わ
か
ら
な
い
子
を
無
く
﹁
落
ち
こ
ぼ
れ
﹂
を
解
決
す
る
方
法
と
し
て
、
﹁
全
Glasser
す
こ
と
は
、
全
員
を
低
学
力
に
す
る
﹂
こ
と
を
意
味
員
を
落
ち
こ
ぼ
れ
に
す
る
﹂
と
い
う
手
段
を
と
る
こ
Quality School
し
て
い
る
危
険
性
が
あ
り
ま
す
。
と
は
、
冷
静
に
考
え
て
見
れ
ば
ま
っ
た
く
馬
鹿
げ
て
21
八木 匡
【経済学部教授】
1959年生まれ。名古屋大学大学院
経済学研究科博士後期課程修了。
京都大学経済研究所助手、名古屋
大学経済学部助教授を経て、1998
年同志社大学に入社。
「所得分配と
公共政策」で名古屋大学より経済学
博 士 取 得 。専 門 は 公 共 経 済 学 。
Journal of Risk and Insurance,
Review of Income and Wealth,
Regional Science and Urban
Economics, Bulletin of Economic
Research, Urban Studies 等 の 学
術雑誌に論文掲載。
121/最新 99.11.24 4:20 PM ページ 22
私
と
同
い
歳
。
自
分
の
こ
と
を
振
り
返
っ
て
み
て
も
、
い
う
こ
と
で
す
。
男
爵
は
、
劇
中
の
設
定
で
は
、
今
の
ら
ゆ
る
人
の
来
し
方
を
よ
く
言
い
表
し
て
い
る
な
と
ま
ず
、
こ
の
台
詞
が
、
当
の
男
爵
だ
け
で
な
く
あ
台
詞
で
す
。
な
ぜ
惹
か
れ
る
の
か
、
考
え
て
み
ま
し
た
。
い
る
。
そ
ん
な
な
か
で
、
ぽ
つ
り
と
呟
か
れ
る
の
が
右
の
ま
っ
た
人
た
ち
が
い
て
、
そ
の
日
そ
の
日
を
暮
ら
し
て
零
落
貴
族
の
男
爵
な
ど
他
に
行
き
場
を
な
く
し
て
し
春
を
ひ
さ
ぐ
娘
、
若
い
泥
棒
、
流
浪
の
巡
礼
、
そ
し
て
木
賃
宿
に
、
重
篤
の
妻
を
連
れ
た
錠
前
屋
、
元
役
者
、
台
は
革
命
前
の
ロ
シ
ア
﹁
、
ほ
ら
穴
の
よ
う
な
﹂
地
下
の
う
男
爵
が
ひ
と
り
ご
つ
場
面
に
心
を
打
た
れ
る
。
舞
と
の
方
を
、
彼
は
哀
し
く
思
っ
て
い
る
の
で
は
な
い
だ
ろ
確
と
し
た
中
身
=
自
分
な
り
の
生
き
様
が
な
か
っ
た
こ
の
方
を
、
す
な
わ
ち
、
着
る
も
の
が
変
わ
る
ば
か
り
で
れ ち
以 た
上 ﹂
こ
に と
な も
お 、
﹁ 彼
、
着 に
物 は
ば・こ
か・た
り・え
着 た
換 こ
え と
て で
い し
た ょ
う
﹂
こ 。
と そ
の
で
す
。
た
し
か
に
貴
族
の
身
か
ら
﹁
、
ど
ん
底
﹂
に
﹁
落
境
涯
の
転
変
だ
け
に
あ
っ
た
の
だ
ろ
う
か
、
と
も
思
う
く
。
し
か
し
、
彼
の
嘆
き
は
、
着
る
も
の
に
あ
ら
わ
れ
る
ズ
ボ
ン
を
は
く
よ
う
な
境
涯
に
落
ち
た
﹂
と
、
彼
は
嘆
た
﹂
け
れ
ど
、
今
は
﹁
ネ
ズ
ミ
色
の
背
広
と
人
参
色
の
れ
る
の
か
も
し
れ
ま
せ
ん
﹁
。
貴
族
学
校
の
制
服
も
着
ま
た
、
男
爵
の
嘆
き
の
も
つ
示
唆
の
深
さ
に
も
惹
か
斯
く
言
う
私
も
、
心
し
た
い
と
思
い
ま
す
。
ば
着
る
ほ
ど
サ
マ
に
な
る
の
が
仕
上
が
り
ま
す
よ
。
ル
ギ
ー
と
た
ゆ
ま
ぬ
努
力
が
あ
れ
ば
、
き
っ
と
着
れ
ま
す
。
お
金
な
ん
て
か
け
な
く
て
も
、
皆
さ
ん
の
エ
ネ
の
知
識
や
技
術
で
あ
っ
て
も
、
あ
る
い
は
自
分
な
り
う
よ
う
な
と
っ
て
お
き
の
一
着
を
。
そ
れ
は
、
専
門
し
て
も
、
﹁
こ
れ
を
着
れ
ば
身
が
引
き
締
ま
る
﹂
と
い
し
ょ
う
。
他
の
い
ろ
ん
な
も
の
を
着
た
り
脱
い
だ
り
生
き
様
を
支
え
る
何
か
﹂
を
仕
立
て
て
は
い
か
が
で
着
続
け
る
こ
と
の
で
き
る
一
張
羅
=
﹁
自
分
な
り
の
て
そ
の
ま
ぶ
し
い
時
代
に
、
無
縫
の
天
衣
で
、
一
生
涯
の
﹁
も
の
の
見
方
・
考
え
方
﹂
で
あ
っ
て
も
い
い
と
思
い
な
気
が
す
る
ん
だ
よ
⋮
⋮
﹂
も
自
分
が
、
一
生
着
物
ば
か
り
着
換
え
て
い
た
よ
う
﹁
お
れ
に
ゃ
な
ん
だ
よ
、
⋮
⋮
︵
中
略
︶
⋮
⋮
ど
う
着
て
い
た
か
を
思
い
出
す
だ
け
で
、
当
時
ど
ん
な
気
よ
う
に
思
い
ま
す
。
そ
の
時
ど
き
に
ど
ん
な
も
の
を
い
ろ
ん
な
も
の
を
身
に
つ
け
、
着
古
し
、
捨
て
て
き
た
元
貴
族
の
彼
ほ
ど
で
は
な
い
に
し
ろ
、
ず
い
ぶ
ん
と
を
鎧
う
ま
で
﹁
、
大
学
生
﹂
と
い
う
衣
を
ま
と
わ
れ
る
。
皆
さ
ん
も
、
学
生
服
を
脱
ぎ
捨
て
、
ス
ー
ツ
に
身
で
は
な
い
か
。
そ
し
て
、
次
の
よ
う
に
思
う
の
で
す
。
う
か
。
そ
の
こ
と
に
、
男
爵
の
本
当
の
嘆
き
が
あ
る
の
多
い
こ
の
芝
居
で
、
繰
り
返
し
観
て
も
読
ん
で
も
、
こ
波
文
庫
版
︶
。
他
に
も
聞
か
せ
ど
こ
ろ
、
見
せ
ど
こ
ろ
の
登
場
す
る
﹁
、
男
爵
﹂
の
台
詞
で
す
︵
中
村
白
葉
訳
、
岩
マ
ク
シ
ム
・
ゴ
ー
リ
キ
ー
の
﹃
ど
ん
底
﹄
と
い
う
戯
曲
に
い
た
か
が
思
い
起
こ
さ
れ
ま
す
。
そ
の
時
ど
き
の
環
境
の
な
か
で
ど
の
よ
う
な
立
場
に
分
で
何
を
し
て
い
た
の
か
、
何
に
熱
中
し
て
い
た
か
、
縫
で
何
よ
り
も
ま
ぶ
し
く
思
わ
れ
る
の
で
す
。
そ
し
﹁
大
学
生
﹂
=
若
さ
と
い
う
着
物
が
、
や
は
り
天
衣
無
着
心
地
は
い
か
が
で
し
ょ
う
か
?
私
に
は
、
皆
さ
ん
の
22
林田 秀樹
【人文科学研究所専任講師】
1966年大阪生まれ、神戸商科大学
大学院博士前期課程修了。1994年、
同志社大学入社。専門は、アジア経
済。論文には、
「対インドネシア関係
と日本の輸出超過」
(
『星陵台論集』
2
6巻2号)
、
「東南アジアにおける貧
困不平等問題」
(人文科学研究所編
『世界経済の構造的変化とマクロ経
済政策』
)
など。
121/最新 99.11.24 4:20 PM ページ 23
先生の推薦する
亀谷百合佳
【言語文化教育研究センター専任講師】
『天使が見た夢』
監督:Eric ZONCA
主演:Elodie BOUCHEZ、Natacha REGNIER
も
し
れ
な
い
が
、
正
直
な
と
こ
ろ
、
こ
の
作
品
は
あ
こ
う
し
て
筋
立
て
だ
け
書
く
と
ぱ
っ
と
し
な
い
か
な
る
技
巧
も
不
要
で
あ
る
。
ゃ
く
す
る
よ
う
に
な
り
、
遂
に
は
⋮
。
い
く
。
そ
こ
か
ら
イ
ザ
と
マ
リ
ー
の
関
係
は
ぎ
く
し
ば
れ
る
と
分
か
っ
て
い
な
が
ら
彼
に
の
め
り
込
ん
で
に
な
る
。
マ
リ
ー
は
金
持
ち
の
息
子
に
出
会
い
、
遊
読
み
、
意
識
の
な
い
彼
女
の
病
室
を
訪
れ
る
よ
う
と
し
た
こ
と
か
ら
イ
ザ
は
入
院
中
の
娘
の
日
記
を
意
外
に
も
意
気
投
合
し
、
共
同
生
活
が
始
ま
る
。
ふ
生
皮
を
は
が
れ
た
よ
う
な
神
経
を
持
っ
た
マ
リ
ー
は
眼
差
し
が
伝
わ
っ
て
来
る
魔
力
的
な
傑
作
に
は
い
か
ね
、
そ
れ
か
ら
黄
金
を
作
っ
た
﹂
。
ゾ
ン
カ
の
暖
か
な
ー
ド
レ
ー
ル
の
こ
と
ば
を
借
り
れ
ば
﹁
私
は
泥
を
こ
と
し
て
の
次
元
を
思
い
出
さ
せ
て
く
れ
る
。
詩
人
ボ
確
か
め
ら
れ
る
し
、
映
画
の
娯
楽
で
は
な
く
芸
術
見
た
夢
﹄
は
フ
ラ
ン
ス
映
画
が
健
在
で
あ
る
こ
と
が
ッ
ド
の
巨
大
化
す
る
製
作
に
比
べ
る
と
、
﹃
天
使
が
こ
の
と
こ
ろ
映
画
市
場
に
氾
濫
し
て
い
る
ハ
リ
ウ
屈
託
の
な
い
純
粋
な
イ
ザ
と
何
事
に
も
否
定
的
で
死
に
、
残
っ
た
一
人
娘
は
植
物
人
間
と
化
し
て
い
た
。
く
う
な
ず
け
る
。
主
演
女
優
賞
を
ダ
ブ
ル
受
賞
し
た
理
由
に
は
大
き
﹁ も テ
天
ィ
使 な ー
﹂ く ン
大 エ
人 イ
で ジ
も ャ
な ー
い で
査
員
一
同
の
絶
賛
を
博
し
、
主
演
女
優
の
二
人
が
っ
た
︶
。
こ
の
映
画
が
昨
年
の
カ
ン
ヌ
映
画
祭
で
審
の
監
督
、
ゾ
ン
カ
に
と
っ
て
は
劇
場
公
開
処
女
作
だ
が
っ
て
い
る
か
ら
不
思
議
で
あ
る
︵
当
時
四
十
二
歳
マ
で
あ
る
に
も
関
わ
ら
ず
、
清
新
な
作
品
に
仕
上
一
見
暗
く
、
重
苦
し
い
雰
囲
気
に
な
り
そ
う
な
テ
ー
23
会
う
ド
ロ
ッ
プ
ア
ウ
ト
し
た
二
人
の
女
性
、
と
い
う
そ
し
て
何
よ
り
も
、
真
冬
の
フ
ラ
ン
ス
北
部
で
巡
り
も
が
自
然
で
、
一
切
の
無
駄
も
ミ
ス
タ
ッ
チ
も
な
い
。
集
の
テ
ン
ポ
、
脚
本
、
画
面
構
成
、
録
音
、
何
も
か
で
あ
る
こ
と
さ
え
も
忘
れ
さ
せ
る
役
者
の
演
技
、
編
と
に
な
る
。
そ
の
ア
パ
ー
ト
の
家
主
は
交
通
事
故
で
番
を
頼
ま
れ
て
い
る
ア
パ
ー
ト
に
泊
め
て
も
ら
う
こ
イ
ザ
は
、
工
場
で
マ
リ
ー
に
出
会
い
、
彼
女
が
留
守
げ
ら
れ
、
行
く
当
て
の
無
く
な
っ
て
し
ま
っ
た
女
性
時
に
初
め
て
使
わ
れ
て
い
る
だ
け
で
あ
る
。
演
技
と
呼
べ
る
も
の
は
最
後
の
ク
レ
ジ
ッ
ト
・
タ
イ
ト
ル
の
新
鮮
に
﹁
香
ば
し
く
﹂
聞
こ
え
て
く
る
。
映
画
音
楽
⋮
。
日
常
生
活
の
何
気
な
い
音
ま
で
も
、
こ
こ
で
は
あ
る
冬
、
フ
ラ
ン
ス
北
部
の
リ
ー
ル
で
恋
人
に
逃
に
手
が
触
れ
、
ペ
ン
が
走
る
音
、
タ
バ
コ
の
煙
の
﹁
音
﹂
事
に
描
き
出
し
て
い
る
。
痛
み
を
現
代
フ
ラ
ン
ス
社
会
の
若
者
像
を
通
し
て
見
な
い
。
ゾ
ン
カ
監
督
は
誰
も
が
体
験
す
る
過
渡
期
の
あ
る
が
、
テ
ィ
ー
ン
エ
イ
ジ
ャ
ー
で
も
な
く
大
人
で
も
持
た
な
い
。
こ
こ
に
登
場
す
る
﹁
天
使
﹂
は
、
女
性
で
天
使
と
は
神
の
使
い
で
あ
る
と
と
も
に
性
別
を
う
な
冷
や
か
な
完
璧
さ
で
は
な
い
。
日
記
の
紙
の
上
璧
さ
も
見
て
い
る
側
が
常
に
疎
外
感
を
覚
え
る
よ
を
登
場
さ
せ
る
こ
と
に
よ
る
も
の
で
は
な
い
し
、
完
て
映
像
の
特
殊
効
果
や
音
楽
、
並
外
れ
た
主
人
公
ら
良
い
の
か
悩
ん
で
し
ま
う
。
そ
の
強
烈
さ
は
決
し
ま
り
に
強
烈
で
完
璧
で
、
ど
こ
を
ど
う
説
明
し
た
121/最新 99.11.24 4:20 PM ページ 24
先生の推薦する
百合野 正博
【商学部助教授】
『ローマ人の物語』
塩野七生著
新潮社 1992∼
定価2,800円(税別)
他
方
、
裏
道
の
リ
ス
ト
ラ
ン
テ
の
お
や
じ
に
﹁
、
日
本
事
!
と
い
う
こ
と
な
の
だ
ろ
う
。
う
に
な
い
。
か
う
か
し
て
い
る
と
と
て
も
無
事
に
日
本
に
戻
れ
そ
し
て
い
る
女
性
は
、
実
は
き
れ
い
な
男
性
だ
っ
た
。
う
そ
の
一
つ
が
、
一
人
ひ
と
り
の
人
生
が
何
よ
り
も
大
の
な
い
大
き
な
遺
産
を
相
続
し
て
い
る
の
で
あ
る
。
イ
タ
リ
ア
は
、
今
日
に
至
っ
て
も
食
い
つ
ぶ
す
こ
と
段
の
ツ
ア
ー
を
売
り
に
来
る
。
夜
、
道
で
客
引
き
を
を
着
た
詐
欺
師
が
親
切
そ
う
な
物
腰
で
法
外
な
値
か
ら
つ
ま
先
ま
で
交
通
局
か
観
光
局
の
職
員
の
制
服
取
り
囲
む
し
、
駅
で
時
刻
表
を
見
て
い
る
と
頭
の
先
と
ど
こ
か
ら
と
も
な
く
ス
リ
の
一
団
が
現
れ
て
私
を
げ
に
ぼ
ん
や
り
し
て
い
る
。
バ
ス
に
乗
ろ
う
と
す
る
ぱ
ら
か
ら
い
い
歳
を
し
た
若
者
が
街
角
で
所
在
な
さ
ロ
ー
マ
も
似
た
り
寄
っ
た
り
。
町
に
出
た
ら
、
朝
っ
ツ
が
こ
こ
に
あ
る
こ
と
が
わ
か
る
。
在
の
西
欧
社
会
の
基
本
的
な
も
の
の
考
え
方
の
ル
ー
う
に
工
夫
し
た
と
い
っ
た
エ
ピ
ソ
ー
ド
を
読
む
と
、
現
た
と
か
、
カ
エ
サ
ル
は
市
民
に
情
報
が
行
き
渡
る
よ
組
織
が
ち
ゃ
ん
と
動
く
よ
う
に
マ
ニ
ュ
ア
ル
を
整
備
し
官
が
目
を
光
ら
せ
た
と
か
、
責
任
者
が
交
替
し
て
も
政
官
と
い
う
最
高
権
力
者
に
対
し
て
も
会
計
検
査
み
が
ち
ゃ
ん
と
で
き
て
い
た
の
で
あ
る
。
例
え
ば
、
執
遺 大
産 い
な
る
イ
タ
リ
ア
の
と
い
う
こ
と
に
強
く
引
か
れ
る
。
そ
の
た
め
の
仕
組
私
は
、
ロ
ー
マ
が
大
変
よ
く
で
き
た
市
民
社
会
だ
っ
た
錯
覚
に
陥
る
ほ
ど
。
色
々
な
読
み
方
が
あ
ろ
う
が
、
さ
れ
て
い
る
の
で
、
ふ
と
、
現
代
の
出
来
事
の
よ
う
な
変
読
み
や
す
い
文
章
に
よ
っ
て
生
き
生
き
と
描
き
出
24
今
か
ら
二
〇
〇
〇
年
も
前
の
人
び
と
の
生
活
が
大
の
第
八
巻
ま
で
、
毎
年
一
冊
ず
つ
出
版
さ
れ
て
い
る
。
潮
社
刊
︶
。
一
九
九
二
年
の
第
一
巻
以
来
、
今
年
九
月
れ
る
の
が
塩
野
七
生
さ
ん
の
﹃
ロ
ー
マ
人
の
物
語
︵
﹄
新
そ
の
よ
う
な
疑
問
に
解
答
の
ヒ
ン
ト
を
与
え
て
く
と
と
ま
ど
っ
て
し
ま
う
。
間
違
い
じ
ゃ
な
い
か
と
家
内
と
顔
を
見
合
わ
せ
た
。
往
生
。
諺
は
﹁
ナ
ポ
リ
を
見
た
ら
死
に
た
く
な
る
﹂
の
の
真
ん
中
に
サ
イ
レ
ン
を
鳴
ら
し
た
救
急
車
が
立
ち
い
っ
た
い
ど
う
い
う
ふ
う
に
成
り
立
っ
て
い
る
ん
だ
?
バ
チ
の
国
か
ら
や
っ
て
来
た
わ
れ
わ
れ
は
、
こ
の
国
は
一
週
間
も
そ
ん
な
環
境
に
浸
っ
て
い
る
と
、
働
き
ラ
ク
シ
ョ
ン
を
鳴
ら
し
て
身
動
き
と
れ
ず
に
い
る
。
そ
す
と
、
道
路
い
っ
ぱ
い
に
広
が
っ
た
車
と
い
う
車
が
ク
う
な
カ
オ
ス
の
町
だ
っ
た
。
ホ
テ
ル
の
窓
か
ら
見
下
ろ
着
い
て
み
る
と
、
ナ
ポ
リ
は
ま
さ
に
絵
に
描
い
た
よ
ず
さ
ん
な
列
車
の
せ
い
で
予
定
よ
り
半
日
遅
れ
て
か
う
こ
と
に
し
た
。
十
六
年
前
の
夏
の
こ
と
で
あ
る
。
イ
タ
リ
ア
に
入
っ
た
日
に
と
り
あ
え
ず
ナ
ポ
リ
に
向
﹁
ナ
ポ
リ
を
見
て
死
ね
﹂
と
い
う
諺
が
あ
る
の
で
、
ど
ん
ち
ゃ
ん
騒
ぎ
が
続
く
と
か
。
い
始
め
た
。
毎
晩
真
夜
中
ま
で
町
中
呑
め
や
歌
え
の
て
、
わ
れ
わ
れ
が
店
を
出
る
こ
ろ
か
ら
店
は
に
ぎ
わ
足
。
代
金
を
払
う
際
に
、
も
う
一
度
大
満
足
。
そ
し
オ
リ
ー
ブ
の
実
一
個
も
残
さ
ず
に
片
づ
け
て
大
満
ら
、
出
て
く
る
も
の
出
て
く
る
も
の
が
お
い
し
く
て
、
か
せ
と
き
﹂
と
言
わ
れ
て
、
半
信
半
疑
で
待
っ
て
い
た
人
だ
ろ
?
お
い
し
い
も
の
を
食
わ
せ
て
や
る
か
ら
ま
121/最新 99.11.24 4:20 PM ページ 25
輩たち が仕事を通して見た「社会」とは?
生きる」 ことの意義とは?
ぞれ違 う先輩の声に耳を傾けながら、
ンと学
絡
が
入
る
と
現
場
に
駆
け
つ
け
ね
ば
な
ら
ず
、
お
か
第6回
生生活の現実を考える機会にしたいものです。
校
の
同
志
社
に
近
い
こ
と
も
あ
り
、
ス
ポ
ー
ツ
政
策
喜
ん
で
い
ま
す
。
と
く
に
、
当
地
に
来
て
か
ら
は
母
た
キ
ャ
リ
ア
を
磨
く
こ
と
が
で
き
た
こ
と
を
素
直
に
現
在
と
、
そ
れ
ぞ
れ
の
赴
任
先
で
そ
れ
ぞ
れ
異
な
っ
守
り
な
が
ら
記
者
ク
ラ
ブ
に
詰
め
る
日
々
を
送
る
庁
担
当
記
者
と
し
て
、
後
輩
た
ち
の
仕
事
ぶ
り
を
見
記
者
と
し
て
過
ご
し
た
大
阪
本
社
時
代
。
そ
し
て
県
に
ス
タ
ッ
フ
と
し
て
参
加
し
た
後
、
念
願
の
運
動
部
そ
れ
に
ま
つ
わ
る
イ
ン
サ
イ
ダ
ー
取
引
の
調
査
報
道
特
別
報
道
部
に
所
属
し
、
ソ
リ
ブ
ジ
ン
の
副
作
用
と
記
者
と
し
て
仕
事
の
い
ろ
は
を
覚
え
た
広
島
時
代
。
現
在
の
奈
良
支
局
に
着
任
し
ま
し
た
。
駆
け
出
し
振
り
出
し
に
、
大
阪
本
社
勤
務
を
経
て
、
二
年
前
、
勤
務
地
は
、
最
初
に
配
属
さ
れ
た
広
島
支
局
を
辻中さんは、
「つねに問題意識を持
って社会を見ること」
を新聞記者の
大切な心得とする。夏期休暇をと
って出かけたアメリカ旅行。メジャ
ーリーグを観戦し、現地のベースボ
ール関係者と言葉を交わすうちに、
日本のプロ野球選手もメジャーリ
ーグに挑戦すべきだという結論に
達した。帰国後、これをプロ野球
界への提言として記事に…。その
後、野茂選手を皮切りに多くの野
辻中 祐子さん
球選手がメジャーを目指しはじめた 【1990年経済学部卒業、総合政策科学研究科2年次生】
のは、決して偶然ではなさそうだ。
毎日新聞社奈良支局勤務
ま
せ
ん
。
さ
す
が
に
、
勤
務
時
間
は
不
規
則
で
、
連
ね
な
が
ら
自
分
の
や
り
方
を
身
に
つ
け
る
ほ
か
あ
り
と
も
何
度
か
あ
り
ま
し
た
。
げ
で
友
人
と
の
約
束
を
直
前
に
キ
ャ
ン
セ
ル
す
る
こ
を
覚
え
る
の
が
社
の
方
針
で
し
た
か
ら
、
失
敗
を
重
と
、
早
速
現
場
に
配
属
。
す
べ
て
実
践
の
中
で
仕
事
あ
り
ま
せ
ん
で
し
た
。
二
週
間
の
研
修
を
終
え
る
実
、
私
が
入
社
し
た
当
時
は
女
性
の
先
輩
は
多
く
男
女
雇
用
機
会
均
等
法
の
改
正
以
降
の
こ
と
で
、
事
立
に
つ
な
が
る
の
だ
と
思
い
ま
す
。
妥
協
を
し
な
い
こ
と
が
、
将
来
の
仕
事
と
家
庭
の
両
を
選
ん
で
欲
し
い
。
と
り
わ
け
女
性
に
つ
い
て
は
、
は
、
自
分
の
や
り
た
い
事
に
こ
だ
わ
っ
て
将
来
の
道
最
後
に
な
り
ま
し
た
が
、
後
輩
の
み
な
さ
ん
に
25
ま
す
。
女
性
の
進
出
が
目
に
つ
き
は
じ
め
る
の
は
、
で
、
男
性
の
職
場
と
い
う
イ
メ
ー
ジ
が
強
い
と
思
い
か
ら
連
想
さ
れ
る
よ
う
に
、
勤
務
時
間
が
不
規
則
た
。
新
聞
記
者
と
い
え
ば
、
夜
う
ち
朝
が
け
の
言
葉
と
考
え
て
い
た
私
は
、
新
聞
記
者
の
道
を
選
び
ま
し
ツ
が
好
き
で
、
ス
ポ
ー
ツ
に
関
わ
る
仕
事
が
し
た
い
金
融
関
係
を
志
望
し
て
い
ま
し
た
。
で
も
、
ス
ポ
ー
っ
只
中
。
周
囲
の
多
く
は
銀
行
や
証
券
会
社
な
ど
私
は
経
済
学
部
の
出
身
で
、
卒
業
時
は
バ
ブ
ル
真
み
た
い
と
思
っ
て
い
ま
す
。
か
な
い
で
あ
ろ
う
、
そ
ん
な
テ
ー
マ
を
追
い
か
け
て
で
は
な
く
、
自
分
が
書
か
な
け
れ
ば
き
っ
と
誰
も
書
が
書
か
な
く
て
も
誰
か
が
書
く
で
あ
ろ
う
特
ダ
ネ
界
。
特
ダ
ネ
至
上
主
義
が
幅
を
き
か
す
中
で
、
自
分
わ
る
こ
と
に
憧
れ
て
飛
び
込
ん
だ
新
聞
記
者
の
世
を
探
っ
て
み
た
い
と
考
え
て
い
ま
す
。
ス
ポ
ー
ツ
に
関
ク
ラ
ブ
組
織
で
、
ス
ポ
ー
ツ
の
振
興
を
図
る
可
能
性
い
。
そ
し
て
、
地
域
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
ー
を
ベ
ー
ス
に
し
た
そ
ん
な
記
事
を
書
い
て
み
た
い
。
ツ
の
現
状
を
、
も
う
一
度
体
系
的
に
捉
え
直
し
た
き
っ
と
誰
も
書
か
な
い
で
あ
ろ
う
、
た
。
記
者
の
目
を
通
し
て
見
て
き
た
日
本
の
ス
ポ
ー
学
研
究
科
で
学
ぶ
機
会
を
得
る
こ
と
も
で
き
ま
し
自
分
が
書
か
な
け
れ
ば
フ
ォ
ー
ラ
ム
に
参
加
し
た
の
が
縁
で
、
総
合
政
策
科
121/最新 99.11.24 4:20 PM ページ 26
方
が
よ
ほ
ど
楽
だ
と
思
え
る
く
ら
い
勉
強
し
ま
し
英
語
が
得
意
と
言
え
な
か
っ
た
私
は
、
受
験
勉
強
の
間
を
生
か
し
て
読
書
に
励
ん
で
く
だ
さ
い
。
基
本
動
作
を
集
中
的
に
学
ぶ
合
宿
。
お
世
辞
に
も
み
な
さ
ん
は
、
悔
い
を
残
さ
な
い
よ
う
、
自
由
な
時
の
も
、
や
は
り
英
語
と
貿
易
、
そ
れ
に
ビ
ジ
ネ
ス
の
か
ら
で
は
間
に
合
わ
な
い
の
で
す
。
ど
う
ぞ
後
輩
の
易
の
知
識
は
必
須
で
す
。
入
社
後
待
ち
受
け
て
い
た
し
か
し
、
教
養
と
し
て
の
読
書
は
社
会
人
に
な
っ
て
⋮
。
と
は
い
え
、
総
合
商
社
で
す
か
ら
、
英
語
と
貿
に
出
て
か
ら
身
に
つ
け
れ
ば
十
分
間
に
合
い
ま
す
。
を
た
ど
れ
ば
近
江
商
人
に
行
き
着
く
の
で
す
か
ら
っ
た
と
い
う
こ
と
で
す
。
専
門
的
な
知
識
は
、
社
会
し
た
。
私
が
働
く
こ
と
に
な
っ
た
伊
藤
忠
商
事
も
元
り
ま
す
。
そ
れ
は
も
っ
と
本
を
読
ん
で
お
く
べ
き
だ
る
お
ば
ち
ゃ
ん
の
延
長
線
だ
と
考
え
て
入
社
し
ま
す
が
、
学
生
時
代
に
思
い
残
し
た
こ
と
が
ひ
と
つ
あ
も
所
詮
商
人
︵
あ
き
ん
ど
︶
。
船
場
で
服
地
を
売
っ
て
こ
の
よ
う
に
充
実
し
た
毎
日
を
送
っ
て
い
る
私
で
育
ち
だ
と
い
う
こ
と
も
あ
っ
て
、
商
社
マ
ン
と
い
え
ど
知
っ
て
い
る
か
ら
で
す
。
く
な
い
か
も
し
れ
ま
せ
ん
が
、
私
の
場
合
は
、
大
阪
ー
ル
す
れ
ば
大
き
な
達
成
感
が
得
ら
れ
る
こ
と
を
ザ
な
人
と
い
う
イ
メ
ー
ジ
を
抱
い
て
い
る
人
も
少
な
に
操
る
国
際
派
。
悪
く
す
れ
ば
、
横
文
字
好
き
の
キ
は
自
分
で
忙
し
く
し
て
い
る
の
で
す
。
た
と
え
ば
中
商
社
マ
ン
は
忙
し
い
と
よ
く
言
わ
れ
ま
す
が
、
実
か
の
せ
い
に
す
る
わ
け
に
も
い
か
な
い
。
そ
れ
に
、
ゴ
責
任
で
行
動
し
て
い
る
の
で
す
か
ら
、
辛
く
て
も
誰
て
語
ら
れ
が
ち
で
す
。
良
く
言
え
ば
、
英
語
を
流
暢
商
社
マ
ン
と
い
う
と
、
と
か
く
フ
ィ
ル
タ
ー
を
掛
け
シリーズ
『ONE PURPOSE』では、さまざまな
分野で活躍する先輩を訪ね、毎号「私と
仕事」をテーマにお話を伺っていきます。
社
マ
ン
だ
。
と
こ
と
ん
考
え
抜
く
の
が
商
れ
る
の
か
?
の
か
も
し
れ
ま
せ
ん
。
も
く
と
オ
ー
ル
を
漕
ぎ
続
け
て
き
た
汗
の
結
晶
な
神
力
こ
そ
、
同
志
社
の
ボ
ー
ト
部
で
、
四
年
間
も
く
間
の
忍
耐
力
、
現
実
か
ら
逃
げ
ず
に
立
ち
向
か
う
精
き
る
よ
う
に
な
る
ま
で
半
年
か
か
り
ま
し
た
。
そ
の
ら
な
い
。
結
局
、
英
語
で
一
人
前
に
ビ
ジ
ネ
ス
が
で
の
指
示
で
は
な
く
、
自
分
で
構
想
を
練
り
、
自
分
の
と
尋
ね
ら
れ
れ
ば
、
確
か
に
辛
い
。
し
か
し
、
上
司
⋮
と
、
際
限
な
く
仕
事
が
膨
ら
ん
で
い
く
。
辛
い
か
て
い
る
か
を
調
べ
、
次
に
商
慣
習
に
つ
い
て
調
べ
る
持
っ
た
と
す
る
と
、
ま
ず
中
国
の
法
律
は
ど
う
な
っ
国
に
ビ
ー
ル
工
場
を
作
っ
て
み
よ
う
と
い
う
構
想
を
26
こ
の
鍋
蓋
は
、
ど
う
し
た
ら
売
も
、
観
衆
が
な
ぜ
こ
ん
な
と
こ
ろ
で
笑
う
の
か
分
か
社会へ出てかれこれ?年。先輩たち
あるいは「生きる」
歩んだ道も経験もそれぞれ違
将来の自分にふさわしいキャリア・プランと学
に
、
一
人
で
よ
く
映
画
館
に
も
出
か
け
ま
し
た
。
で
続
き
ま
し
た
。
ネ
イ
テ
ィ
ブ
の
英
語
に
慣
れ
る
た
め
で
す
。
胃
が
キ
リ
キ
リ
と
痛
み
、
眠
れ
な
い
日
々
が
聞
き
取
れ
ま
せ
ん
で
し
た
で
は
す
ま
さ
れ
な
い
問
題
位
の
ビ
ジ
ネ
ス
が
常
識
の
商
社
に
あ
っ
て
、
英
語
が
こ
え
て
く
る
英
語
が
理
解
で
き
な
い
の
で
す
。
億
単
ざ
仕
事
を
始
め
て
み
る
と
、
電
話
の
向
こ
う
か
ら
聞
す
。
と
こ
ろ
が
着
任
先
の
米
国
オ
レ
ゴ
ン
州
で
、
い
時
が
き
ま
し
た
。
海
外
赴
任
の
辞
令
が
降
り
た
の
で
こ
う
し
て
三
年
目
、
や
っ
と
英
語
力
を
生
か
せ
る
を
続
け
ま
し
た
。
も
な
く
、
英
会
話
教
室
に
通
う
な
ど
、
自
分
で
勉
強
た
。
そ
の
後
は
、
会
社
の
サ
ポ
ー
ト
が
あ
る
わ
け
で
ベトナムでの商談に参加したとき、
高橋さんはうれしい出会いを経験し
た。交渉にあたり、ベトナム側には
ひとりの弁護士が同席していた。彼
はオーストラリア人だったが、同志
社のボート部のことをよく知ってい
た。話ははずみ、オリンピックに出場
した同志社クルーのこと、さらにオ
ールの色にまで至った。彼は、スト
ライプで塗り分けられたオールの色
まで克明に覚えていてくれたのだ。
海の向こうでの邂逅(かいこう)
が、
高橋 良明さん
あらためて高橋さんに同志社ボート
【1987年商学部卒業】
マンの誇りを思い出させたという。
伊藤忠商事、生活産業カンパニー・穀物部勤務
が仕事
ことの
う先輩
生生活
121/最新 99.11.24 4:20 PM ページ 27
お 知 ら せ
本年度も恒例の課外スキー講習を行います。内容は技術レベルにあったク
ラス編成で、少人数の集中指導が行われます。対象者は同志社大学生なら誰
でも参加できます(大学院生も
■日 時/1999年12月4日(土)13:30∼17:00
大いに歓迎します)。午前中は
■場 所/今出川校地 明徳館21番教室
レッスン、午後はフリー滑走で
■演 題/あすの日本と経済学の課題
す。スキーを始めたいと思って
■コーディネイター(兼パネリスト)/篠原総一(同志社大学経済学部教授)
いる人、スキーがうまくなりた
■基調講演/宇澤弘文(東京大学名誉教授、文化勲章受章)
い人は是非、この機会に参加し
■パネリスト/林 敏彦(大阪大学大学院国際公共政策研究科教授)
てみませんか。
猪木武徳(大阪大学大学院経済学研究科経済学部教授)
室田 武(同志社大学経済学部教授)
■日 程/①2月16日(水)∼19日(土)
3泊4日
②3月 6日(月)∼ 9日(木)
3泊4日
■スキー場/長野県野沢温泉スキー場
吉川 洋(東京大学大学院経済学研究科教授)
■対 象/本学学生、一般市民
■問い合せ先/同志社大学経済学会 TEL.075-251-3534
■参 加 費/41,000円(予定)(交通費・用具レンタル料を除く)
■説 明 会/田 辺 1月19日(水) 16:45∼(TC1-121番教室)
今出川 1月21日(金)
16:45∼(S1番教室)
■募集期間/12月20日(月)∼1月18日(火)
■問い合せ先/体育係(田辺校地磐上館)
TEL.0774-65-7510
前号で募集しました田辺キャンパスの愛称について、66通の応募がありま
した。たくさんのご応募、ありがとうございました。その一部を紹介します。
[京田辺キャンパス(DKC)
、学研都市キャンパス、けいはんな京田辺キャンパ
ス、南同志社キャンパス、良心の丘キャンパス、リバティキャンパス、知の空
キャンパス、ほか]
なお、愛称は決定次第本誌にてお知らせします。
■日 時/1999年12月9日(木)15:00∼16:15
■場 所/田辺キャンパス ラウンジ棟会議室201
■テ ー マ/タイの山岳民族とともに
■講 師/原 誠(本学神学部助教授)
■問い合せ先/学生課(田辺)
TEL.0774-65-7410
お便りをお待ちしています
『ONE PURPOSE』は、学生のみなさんと大学とのコミュニケーシ
ョンをはかることを目的として発行しています。本誌に関するご意
見や企画のご提案、日頃学生生活を送っている中で気づいたことや
疑問に思うこと、また悩んでいることなど、ささいなことでも結構
ですので、どしどし広報課までお寄せください。
■日 時/1999年12月11日(土)13:00∼16:00
■場 所/今出川キャンパス 神学館礼拝堂
■テ ー マ/若者と「癒し」 ―家庭と学校のはざ間からの叫びに応える―
■講 師/上田紀行(宗教人類学者)
芹沢俊介(評論家)
小原克博(神学者)
■問い合せ先/神学部事務室 TEL.075-251-3330
同志社大学通信121号
1999年12月1日(4・6・10・12月年4回)発行
発行 同志社大学 広報課
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
TEL. 075-251-3120 FAX.075-251-3080
E-mail [email protected]. ac. jp
Fly UP