...

授業でのコンピュータの 使い方

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

授業でのコンピュータの 使い方
基本編
WEB 設定・CGI 作成・利用ガイド
CGI の作成方法や利用例、アクセス制限設定については、下記の URL を参照してくだ
さい。
基本編 第5章
https://spirit.rikkyo.ac.jp/vcampus/ホームページの開設・管理について.aspx
または、次のようにクリックしていきます。
立教大学ホームページ
在学生の方
Rikkyo V-Campus SPIRIT トップページ
授業でのコンピュータの
パソコン・ネットワーク
ホームページの開設・管理について
使い方
立教大学では、さまざまな授業でコンピュータを利用します。こ
こでは学内のパソコン教室と授業フォルダの使い方について説
明します。
基本編
92
基本編
93
第5章
授業での使い方
基本編
5-1 学内のパソコン教室へようこそ
■利用案内
 教室
■学内のパソコン教室について
立教大学では、情報系や語学の授業に利用する他、多様な授業でパソコン
教室を活用します。授業で使用していない時間は、パソコン教室を自習室と
して開放しているので、パソコンを利用した自習が可能です。
パソコン教室のパソコンを使うには、立教大生であることを証明する
V-Campus ID とパスワードが必要です。パソコンを使う際は、自分の ID と
パスワードを使ってください。
池袋キャンパス
8 号館 3F:8301、8302 教室
8 号館 4F:8402~8404 教室
新座キャンパス
8 号館 2F:N821~N824 教室
8 号館 3F:N831~N836 教室
 開室時間
平日 :9:00-21:00(事務室は 17:00 まで)
土曜日 :9:00-17:00(事務室は 12:30 まで)
■パソコン教室で行えること
V-Campus へは、パソコン教室など学内のパソコンからアクセスすること
ができます。V-Campus を利用するために、学生全員に V-Campus ID とパ
スワードが発行されています。この V-Campus ID とパスワードを使って、
パソコンおよび、V-Campus のさまざまなサービスを利用しましょう。
パソコン教室では、以下のようなことができます。
・ホームページで情報を収集する
・レポートやプレゼンテーション資料を作成する
・授業支援システムを使って予習・復習・課題を提出する
・自分のホームページを作成する
・ファイルやホームページを印刷する
・作成したデータを保管する
*日曜・祝日、その他本学の定めた休日は閉室です。
*長期休暇中など開室時間が上記と異なる場合は、 掲示もしくは教室利用日程表
でお知らせします。
 開室状況(池袋キャンパスのみ)
パソコンや携帯電話からパソコン教室の空席状況を確認することができま
す。
教室利用日程表
http://opsrv.rikkyo.ac.jp/~media/schedule/pc/schedule.php
パソコン教室利用状況(携帯版)
http://opsrv.rikkyo.ac.jp/~media7/status/status.php
教室利用日程表(携帯版)
http://opsrv.rikkyo.ac.jp/~media7/status/riyou/mobile/schedule.php
基本編
94
基本編
95
第5章
授業での使い方
基本編
 退室時にはログオフを
■パソコン教室利用上の注意
退室前に必ずログオフするようにして、あなたの ID で他人が不正アクセ
スすることのないように注意してください。
 飲食・喫煙禁止
コンピュータは精密機械です。
不意の事故を防止するため飲食は禁止です。
また、立教大学ではパソコン教室だけでなく喫煙所以外は全館禁煙です。
 荷物での座席占有禁止
パソコン教室の座席数は限られています。ログオンしたまま食事などに出
かけてしまいますと、他の利用者が利用できません。友人の分の座席取り
なども禁止しています。
また、荷物で席取りしたまま出かけていると盗難の恐れもあります。ID を
不正に利用される恐れもあります。
やむを得ない理由で短時間席を離れるときは、
コンピュータのロック
(キー
ボードの[Ctrl]キーと[Alt]キーを押したまま[Delete]キーを押し、
[コンピュータのロック]を選択)をするようにして下さい。
 パソコン教室の忘れ物について
パソコン教室の忘れ物はメディアセンターに届きます。
忘れ物を返却する際には、最初に特徴などを言ってもらい、その特徴に合
致する忘れ物があったときに返却しています。その際、学生証を確認させ
ていただきます。
 周りの迷惑となる私語、携帯電話などの通話の禁止
パソコン教室は図書館などと同様、自習・学習目的で開放している施設で
す。周りの利用者の迷惑となるような大きな声での私語や携帯電話の通話
は禁止します。
携帯電話は入室時に電源を切るかマナーモードに切り換え、通話は廊下で
するようにしてください。
 他人名義の ID 使用の禁止
V-Campus ID は個人が利用するものとして発行されています。
そのため、
他人の V-Campus ID を使用することや V-Campus ID を誰かに貸したり、
譲渡したりすることを禁止します。
また、親しい知人であってもパスワードを教えてはいけません。
基本編
96
基本編
97
第5章
授業での使い方
基本編
■印刷について
■パソコンの基礎知識
パソコン教室のプリンターを利用し、各種データを印刷することができま
す。印刷をするには以下の制限がありますので注意してください。
 年間印刷枚数の上限
白黒 1000 枚、カラー100 枚です。印刷プレビューで枚数を確認し、計画
的に印刷しましょう。
割付機能を使い、4ページを1枚で印刷すると節約できます。
 印刷枚数の制限
1回の印刷指示で印刷できるのは 20 枚です。20 枚以上の印刷をする場合
は、複数回に分けて印刷指示をしてください。
 連続印刷の制限
同一内容の印刷を短時間に連続で行うことはできません。一度に複数部数
の印刷を行うには、印刷実行時に部数を指定するか、1 部のみ印刷してコ
ピー機を利用してください。
 マナー
他人が目にして不快な気持ちになる物の印刷は禁止しています。
基本編
98
パソコンを利用する時に、知っておきたい基礎知識をまとめました。
●ハードウェア
パソコン本体やキーボードなど、コンピュータを形作っている装置や機器
をハードウェアといいます。
●ソフトウェア
パソコンを動かす命令の集まりです。ソフトウェアには、基本的なことを
担当する「OS(基本ソフト)
」や、ワープロソフトや表計算ソフトなどの、
目的に合わせて作られた「アプリケーションソフト」があります。
●サーバ
サーバとは、
他のコンピュータに対して、
各種の機能を提供するコンピュー
タやソフトウェアのことを指します。V-Campus には、さまざまな役割をす
るサーバが用意されています。
立教大学では、自分で作成したデータなどを保管するための場所(ホーム
ディレクトリ)
が一人ひとりに用意されます。
このホームディレクトリもサー
バの中にあります。
ホームディレクトリは、情報を保管する自分専用の鍵とロッカーが与えら
れるようなイメージです。読んだメールを保存したり、各種のお知らせや情
報を保管したり、作成したレポートを自分のエリアに保管し、必要に応じて
引き出して利用することができます。
基本編
99
第5章
授業での使い方
基本編
5-2 パソコンの基本操作
3.
「ログイン」画面が表示されたら、
[ユーザー名]に V-Campus ID
を[パスワード]にパスワードを入力し、矢印ボタンをクリックしま
す。
■Windows の場合
パソコン教室では、Windows 8、Windows 7、Windows Vista が使えるよ
うになっています。授業で指示がある時以外は、使いやすい OS を選んで利
用しましょう。
●起動し、ログインする
1.パソコンの電源ボタンを押します。
2.パソコンが起動し、OS 選択画面が表示されたら、利用したい OS を
選択します。
*ここでは Windows 8 を選んだ場合の画面で説明をします。
◆ ログインできない時は ◆
ユーザー名やパスワードが間違っている場合は、ログインできません。以下のことを確認して
ください。
・入力ミスがないか。(o と 0、1 と l などよく似た文字に注意!)
・「全角英数」で入力していないか。
・「パスワード」は「*(アスタリスク)」で表示されるため、画面上確認はできませんが、英語の
「大文字」「小文字」を区別します。(「ユーザー名」では区別しません)
気づかないうちに「Caps Lock」がかかっていると、大文字の英語で入力されています。
基本編
100
基本編
101
第5章
授業での使い方
基本編
●終了(シャットダウン)の方法(Windows 8)
●終了(シャットダウン)の方法(Windows 7)
1.マウスカーソルを画面の右下に移動させ、サイドバーの「設定」をク
リックします。
1.画面左下の Windows マークをクリックし、
[シャットダウン]をク
リックします。
2.電源ボタンをクリックし、[シャットダウン]をクリックします。
2.自動的にシャットダウンします。
3.自動的にシャットダウンします。
基本編
102
基本編
103
第5章
授業での使い方
基本編
●デスクトップを見る
●ファイルの保存
パソコンを起動し、ログインする
と、デスクトップ画面が表示されま
す。
パソコン教室で使用、作成したファイルをデスクトップ上に置いたままに
しておくと、パソコンをシャットダウンした時に全て消えてしまいます。
ファイルが消えてしまうことのないよう、必ず自分のホームディレクトリ
に保存しましょう。
データを呼び出したり、保存した
りするためのアイコンが用意されて
います。
*パソコン教室では、ファイル作成時の保存先は「マイドキュメント」
(ホーム
ディレクトリの「data」フォルダ)に設定されています。
ホームディレクトリ
自分のデータを保存しておくための場所です。
授業用(読専)
教員がデータなどを配布するための場所です。学生は書き込みで
きません。
授業用(書込可)
授業で使われ、学生も書き込みができる場所です。教員の指示に
従って利用してください。
授業用(提出)
課題などを提出するための場所です。教員の指示に従って利用し
てください。
コンピュータ
パソコンに接続した USB メモリなどを選択する時に使います。
*参照: 「基本編 4-1 ホームディレクトリの使い方」
「基本編 5-3 授業用フォルダを知っておこう」
基本編
104
基本編
105
第5章
授業での使い方
基本編
5-3 授業用フォルダを知っておこう
●学外のパソコンから授業用フォルダの内容更新
学外からも 3 種類の授業用フォルダにアクセスすることが可能です。
■授業用フォルダの使い方
*「活用編 3-2 学内イントラネットへアクセスする」を参照してください。
授業用フォルダは、
パソコン教室での授業中に教員が使用するファイルや、
受講する学生が指示を受けて、授業中に作成したファイルを置くための一時
利用スペースとなっています。
このスペースは、パソコン教室で授業をする教員が全員共有で使用してい
ます。教員の指示に従って、利用しましょう。
*授業支援を目的とするフォルダですので、学生による私的利用は禁止です。
■授業用フォルダの開き方
デスクトップ左下の[授業用(読専)
]
、
[授業用(書込可)
]
、
[授業用(提
出)
]をそれぞれダブルクリックします。
●授業用フォルダの種類
授業用フォルダには読専/書込可/提出の 3 種類があります。これら 3 種
類のフォルダは、以下のように利用権限が異なっています。
授業用(読専)
教員ユーザ:読取り、書込みともに可
学生ユーザ:読取りのみ可
授業用(書込可)
教員ユーザ:読取り、書込みともに可
学生ユーザ:読取り、書込みともに可
授業用(提出)
教員ユーザ:読取り、書込みともに可
学生ユーザ:読取り、書込みともに可
●授業用フォルダの容量制限
容量制限は設けられていません。
●授業用フォルダの利用者
授業用フォルダは、V-Campus ID を持つ人のみがアクセス可能です。た
だし、保存されたファイルやフォルダごとに、授業の受講者のみをアクセス
可能にするなどの制限はかけられていません。
基本編
106
基本編
107
第5章
授業での使い方
基本編
5-4 学生向けノートパソコンの貸し出しについて
立教大学では、教育・研究活動を支援するために、ノートパソコン等の貸
し出しを行っています。
ここでは、2015 年 3 月現在の状況が記載されています。今後の利用状況
によっては内容が変更・更新されますので、最新情報は下記の URL を参照
してください。
■貸出用ノートパソコンで利用可能なアプリケーション
貸出用ノートパソコンで利用可能なアプリケーションは、下記の URL を
参照してください。
 池袋貸出パソコン アプリケーション一覧
https://spirit.rikkyo.ac.jp/vcampus/パソコン教室.aspx
または、次のようにクリックしていきます。
貸出ノートパソコンについて
立教大学ホームページ
https://spirit.rikkyo.ac.jp/vcampus/貸出ノートパソコン(学生向け)について.aspx
在学生の方
Rikkyo V-Campus SPIRIT トップページ
または、次のようにクリックしていきます。
パソコン・ネットワーク
立教大学ホームページ
在学生の方
パソコン教室について
池袋パソコン教室 アプリケーションソフト一覧
Rikkyo V-Campus SPIRIT トップページ
パソコン・ネットワーク
貸出ノートパソコン(学生向け)について
 新座貸出パソコン アプリケーション一覧
■貸出対象者
https://spirit.rikkyo.ac.jp/vcampus/パソコン教室.aspx
 本学学生
 科目等履修生、研究生、研修生
 セカンドステージ大学受講生
 その他メディアセンター長が適当と認めた者
または、次のようにクリックしていきます。
立教大学ホームページ
在学生の方
Rikkyo V-Campus SPIRIT トップページ
パソコン・ネットワーク
パソコン教室について
新座パソコン教室 アプリケーションソフト一覧
■貸出機器
 ノートパソコン
 モバイルプリンター
■利用場所
貸出ノートパソコンの利用は、立教大学の池袋キャンパスおよび新座キャ
ンパス内に限ります。
基本編
108
基本編
109
第5章
授業での使い方
基本編
■貸出・返却受付場所
新座キャンパス
以下の窓口にそれぞれメディアセンター学生アシスタントがおり、ノート
パソコンおよびプリンターの貸出・返却業務を行っています。貸出期間は当
日内です。
新座メディアセンター
新座図書館
PC 貸出カウンター
8 号館 2 階
しおり(図書館 2 階)
平日
9:00~20:00
(貸出は 19:30 まで)
8:45~20:30
(貸出は 20:00 まで)
土曜日
9:00~16:00
(貸出は 15:30 まで)
8:45~16:30
(貸出は 16:00 まで)
-
-
貸出ノート
パソコン
50 台
139 台
貸出プリンター
5台
0台
貸出拠点名称
窓口開設場所
池袋キャンパス
貸出拠点名称
窓口開設場所
メディアセンター
(池袋)
池袋
図書館
ロイドホール
(18 号館)2 階
8 号館 4 階
メーザー・ラーニング
・コモンズ
メーザー記念館 2 階
日曜日・祝日
8:45~20:30
8:45~21:30
8:45~18:30
(貸出は 20:00 まで) (貸出は 21:00 まで) (貸出は 18:00 まで)
平日
土曜日
8:45~16:30
8:45~16:30
8:45~16:30
(貸出は 16:00 まで) (貸出は 16:00 まで) (貸出は 16:00 まで)
日曜日・祝日
貸出ノート
パソコン
-
-
-
Windows 85 台
Mac 30 台
Windows 305 台
Windows 330 台
4台
4台
4台
貸出プリンター
*春季・夏季・秋季休業期間は 8 号館カウンターのみの貸出となり、貸出時間も変
更となります。詳細は下記の URL を参照してください。
https://spirit.rikkyo.ac.jp/vcampus/貸出ノートパソコン貸出時間.aspx
または、次のようにクリックしていきます。
立教大学ホームページ
*春季・夏季・秋季休業期間は 8 号館カウンターのみの貸出となり、貸出時間も変
更となります。詳細は次ページに記載した URL「パソコン貸出カレンダー」を
在学生の方
Rikkyo V-Campus SPIRIT トップページ
参照してください。
パソコン・ネットワーク
貸出ノートパソコン(学生向け)貸出時間カレンダー
基本編
110
基本編
111
第5章
授業での使い方
基本編
■貸出手続き
■返却手続き
貸し出しを受ける際は学生証を提示してください。
台数に限りがありますので、1 人 1 台までの先着順とし、なくなり次第受
付を締め切ります。
また、貸し出しは、各窓口におけるサービス終了時間の 30 分前までとし
ます。
ノートパソコン本体のほか、すべての付属品が揃っていることをあらかじ
め確認し、貸し出しを受けた窓口に返却してください。
返却手続きは必ず本人が行ってください。その際、本体・付属品の確認の
ために若干時間を要しますので、あらかじめご了承ください。
PC をシャットダウン、または再起動するとデータはすべて消去されます。
必要なデータはハードディスク上に残さず、USB メモリや CD-R など別の
メディアに保存するようにしてください。
■利用場所
貸出ノートパソコンの利用は、立教大学の池袋キャンパスおよび新座キャ
ンパス内に限ります。
■貸出状況の確認
池袋キャンパス貸出パソコンの貸出状況が確認できます。
携帯電話から閲覧する場合は Mobile V-Campus からアクセスしてくださ
い。
●PC 貸出状況(池袋キャンパス)
https://spirit.rikkyo.ac.jp/manage/cm/_layouts/15/VC5CM/info.aspx?isdlg=1&c
ampusid=1&IsDlg=1
または、次のようにクリックしていきます。
立教大学ホームページ
■貸し出しにあたっての注意事項
ノートパソコンを持ち運ぶ際には専用のキャリングケースを利用し、付属
品も含めて丁寧に取り扱ってください。
通常の使用により生じたハード・ソフトの不具合や故障についてはメディ
アセンターにて修理しますが、故意に破損または紛失した場合などは弁償し
てもらうことがあります。
返却予定日までに連絡がなく返却がない場合や、取り扱いに問題がある場
合などマナーが著しく欠落している場合は、以後貸し出しを許可しないこと
があります。また、原則として、連絡がなく返却がなかった場合は、向こう
1ヶ月間貸し出しを許可しません。
在学生の方
Rikkyo V-Campus SPIRIT トップページ
パソコン・ネットワーク
貸出ノートパソコン(学生向け)について
PC 貸出状況(池袋キャンパス)
●携帯サイト(Mobile V-Campus)
Mobile V-Campus: http://m.rikkyo.ac.jp/
または、右の QR コードを利用します。
基本編
112
基本編
113
第5章
授業での使い方
基本編
5-5 ラーニングスペースを利用する
●池袋キャンパス ラーニングスペース配置図
ここに掲載した配置図は、
2015 年 3 月現在の池袋キャンパスのものです。
立教大学には、学生が自由に利用できるパソコンを常設した、ラーニング
スペースがあります。ラーニングスペースのパソコンは、インターネットの
閲覧などの情報収集に利用できます。パソコンを利用するには、立教大生で
あることを証明する V-Campus ID とパスワードが必要です。
本館 2 階
■ラーニングスペースの場所
●池袋キャンパス
5 号館地下 1 階(レストランアイビー(コモン)
)
本館 2 階
5 号館地下 1 階
6 号館 2 階、3 階、4 階
7 号館 2 階
8 号館 1 階、2 階、3 階、4 階、5 階
*8 号館 2 階の端末はすべて MacOS です。
マキムホール中 2 階、2 階、3 階
メーザー・ラーニングコモンズ 3 階
●新座キャンパス
1 号館 1 階
基本編
114
基本編
115
第5章
授業での使い方
基本編
6 号館 2 階
6 号館 4 階
6 号館 3 階
7 号館 2 階
基本編
116
基本編
117
第5章
授業での使い方
基本編
8 号館 1 階
8 号館 3 階
8 号館 2 階
8 号館 4 階
基本編
118
基本編
119
第5章
授業での使い方
基本編
8 号館 5 階
マキムホール 2 階
マキムホール 3 階
マキムホール 中 2 階
メーザー・ラーニングコモンズ 3 階
基本編
120
基本編
121
第5章
授業での使い方
目次へ戻る
■ラーニングスペースのパソコンで利用可能なアプリケーション
ラーニングスペースで利用できるアプリケーションについては、下記の
URL を参照してください。
ラーニングスペース
https://spirit.rikkyo.ac.jp/vcampus/ラーニングスペースについて.aspx
または、次のようにクリックしていきます。
立教大学ホームページ
在学生の方
Rikkyo V-Campus SPIRIT トップページ
パソコン・ネットワーク
ラーニングスペースについて
ラーニングスペースアプリケーション一覧
■利用にあたっての注意事項
通常の使用により生じたハードウェア・ソフトウェアの不具合や故障につ
いては、メディアセンターにて修理しますが、故意に破損または紛失した場
合などは弁償してもらうことがあります。
管理サーバの負荷軽減のため、利用後は必ずシャットダウンまたはログオ
フを行ってください。
基本編
122
Fly UP