...

目次参照 - 全国公益法人協会

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

目次参照 - 全国公益法人協会
目 次
第1章 総則
第1条 名称
1 法人の名称………………………………………………………………… 3
⑴ 一般社団法人・一般財団法人の名称………………………………… 3
① 公益法人制度改革に関する有識者会議報告書における一般的な
非営利法人制度……………………………………………………… 3
② 法律の立案の段階での審議経過…………………………………… 4
③ 収益事業等の実施…………………………………………………… 4
④ 公益社団法人・公益財団法人との名称の区分の必要性………… 4
⑤ 一般社団法人の名称の意義………………………………………… 5
⑥ 名称に関する文字の使用制限……………………………………… 5
⑵ 公益認定を受けた一般社団法人の名称の変更……………………… 6
⑶ 整備法44条の認定又は45条の認可を受けた特例民法法人の名称
の変更…………………………………………………………………… 6
2 名称の登記におけるローマ字その他の符号の使用…………………… 7
3 同一の所在場所における同一の名称の登記の禁止…………………… 8
4 一般社団法人・一般財団法人、公益社団法人・公益財団法人と誤認
させる名称等の使用の禁止……………………………………………… 9
⑴ 一般社団法人・一般財団法人、公益社団法人・公益財団法人と誤
認させる名称等の使用の禁止……………………………………… 10
⑵ 不正目的による名称等の使用の禁止……………………………… 10
① 一般社団法人・一般財団法人…………………………………… 10
② 公益社団法人・公益財団法人…………………………………… 11
5 自己の名称の使用を他人に許諾した一般社団法人・一般財団法人の
責任……………………………………………………………………… 12
⑴ 一般法人法8条の趣旨……………………………………………… 12
① 禁反言の意義……………………………………………………… 12
② 権利外観理論の意義……………………………………………… 13
⑵ 名称使用の許諾……………………………………………………… 13
⑶ 事業又は営業の同種性……………………………………………… 13
⑷ 相手方の誤認混同…………………………………………………… 14
⑸ 取引によって生じた債務…………………………………………… 14
6 商法11条の商号の選定等の規定について一般社団法人への適用除
外………………………………………………………………………… 15
7 一般社団法人の名称の変更手続……………………………………… 16
⑴ 名称の変更…………………………………………………………… 16
⑵ 社員総会の招集・特別決議………………………………………… 16
① 社員総会の招集通知と添付書類………………………………… 16
② 社員総会の特別決議……………………………………………… 19
⑶ 名称の変更登記……………………………………………………… 21
8 譲渡法人の名称を使用した譲受法人の責任等……………………… 23
⑴ 譲受法人の弁済責任………………………………………………… 23
⑵ 名称の譲受法人の免責と登記……………………………………… 24
⑶ 譲渡法人の責任の除斥期間………………………………………… 24
⑷ 名称使用の場合における譲渡法人債務者の保護………………… 25
9 公益社団法人の名称変更と行政庁への届出………………………… 25
⑴ 一般社団法人から公益法人への名称変更の手続………………… 25
⑵ 公益社団法人の名称変更の手続…………………………………… 27
⑶ 行政庁への名称変更の届出………………………………………… 27
第2条 事務所
1 法人の住所(主たる事務所)…………………………………………
⑴ 一般法人法4条と改正前民法50条との関係 ……………………
⑵ 「主たる事務所」の意義 ……………………………………………
⑶ 主たる事務所の所在地(本条1項関係)…………………………
① 一般法人法4条の「所在地」の意義……………………………
② 定款記載の「主たる事務所」の所在地…………………………
⑷ 住所としての法律効果………………………………………………
① 債務履行の場所(民法484条、商法516条) …………………
② 民事訴訟にかかる普通裁判籍……………………………………
⑸ 一般法人法上の訴え等………………………………………………
① 専属管轄……………………………………………………………
② 非訟事件の管轄……………………………………………………
30
30
31
32
32
32
33
34
34
34
34
35
2 従たる事務所(本条2項関係)……………………………………… 35
⑴ 従たる事務所の意義………………………………………………… 35
⑵ 従たる事務所の設置………………………………………………… 36
3 主たる事務所と登記…………………………………………………… 36
⑴ 一般社団法人の設立の登記………………………………………… 36
⑵ 主たる事務所の移転と登記………………………………………… 37
① 主たる事務所の移転と定款の変更……………………………… 37
② 変更の登記手続…………………………………………………… 37
4 従たる事務所と登記…………………………………………………… 38
⑴ 従たる事務所の設置の登記………………………………………… 38
⑵ 従たる事務所の移転の登記………………………………………… 39
⑶ 従たる事務所の廃止と登記………………………………………… 39
⑷ 従たる事務所と支部組織…………………………………………… 40
① 従たる事務所としての支部……………………………………… 40
② 支部と登記………………………………………………………… 40
5 行政区画の変更等による主たる事務所及び従たる事務所の変更と登
記………………………………………………………………………… 42
⑴ 行政区画、郡又はそれらの名称の変更に伴う主たる事務所及び従
たる事務所の変更…………………………………………………… 42
⑵ 住居表示の実施による主たる事務所又は従たる事務所の変更と登
記……………………………………………………………………… 42
6 公益法人の主たる事務所又は従たる事務所の変更に伴う認定申請等
…………………………………………………………………………… 43
⑴ 事務所の設置数等と所管行政庁との関係………………………… 43
⑵ 主たる事務所又は従たる事務所の所在場所の変更に係る行政庁へ
の認定申請…………………………………………………………… 44
⑶ 主たる事務所又は従たる事務所の所在場所の変更に関する行政庁
への届出……………………………………………………………… 46
7 移行法人の住所等の変更に伴う認可行政庁への届出……………… 49
第2章 目的及び事業
第3条 目的
1 目的の意義……………………………………………………………… 55
2 目的の要件……………………………………………………………… 56
⑴ 「目的」の具体性 …………………………………………………… 56
⑵ 「目的」の明確性 …………………………………………………… 57
⑶ 「目的」の適法性 …………………………………………………… 57
① 一定の資格を有する個人でなければ営むことができない業務
……………………………………………………………………… 58
② 営業免許を要する業務…………………………………………… 58
③ 法律の施行前に、当該法律で規律される事業を法人の目的に掲
げること…………………………………………………………… 58
⑷ 「目的」の非営利性 ………………………………………………… 58
① 会社法における営利性と目的…………………………………… 59
② 一般法人法における非営利性と目的…………………………… 59
③ 公益社団法人の非営利性………………………………………… 60
⑸ 法人の理念等その他の事項………………………………………… 60
3 目的と権利能力との関係……………………………………………… 61
⑴ 営利法人の場合……………………………………………………… 62
⑵ 非営利的法人の場合………………………………………………… 63
⑶ 公益法人の場合……………………………………………………… 64
4 目的の変更……………………………………………………………… 65
⑴ 目的変更の手続……………………………………………………… 65
① 社員総会の特別決議……………………………………………… 65
② 変更登記…………………………………………………………… 65
⑵ 公益法人の目的変更に関する行政庁の認定手続………………… 66
① 公益目的事業を行う都道府県の区域の変更に伴い、公益目的事
業の内容も変わる場合…………………………………………… 66
② 公益目的事業の種類の変更……………………………………… 67
③ 公益目的事業又は収益事業等の内容の変更…………………… 67
④ 行政庁の変更の認定と登記……………………………………… 68
⑤ 公益目的事業の種類又は内容の変更・収益事業等の内容の変更
に係る行政庁への変更認定申請………………………………… 68
⑥ 公益目的事業又は収益事業等の内容の変更に係る行政庁への変
更届出……………………………………………………………… 70
5 移行法人の実施事業等の内容等の変更に伴う認可行政庁への変更認
可申請…………………………………………………………………… 72
⑴ 公益目的事業の内容の変更の場合………………………………… 73
⑵ 継続事業の内容の変更の場合……………………………………… 73
⑶ 実施事業等の追加・廃止の場合…………………………………… 73
⑷ 認可行政庁への公益目的支出計画変更認可申請………………… 73
6 移行法人の公益目的支出計画の変更に伴う認可行政庁への変更届出
…………………………………………………………………………… 74
⑴ 公益目的支出計画の軽微な変更(整備法125条3項2号・同法施
行規則35条)。 ……………………………………………………… 75
⑵ 事業に必要な許認可等の変更……………………………………… 75
⑶ 申請時の収支見込の変更(事前届出)…………………………… 75
⑷ 認可行政庁への公益目的支出計画等変更届出書の提出………… 76
第4条 事業
1 第3条と本条との関係………………………………………………… 80
① 目的の条項に実施する事業のすべてを号建てする場合の条文形
式…………………………………………………………………… 80
② 目的と事業を別条項としつつ、具体的な事業を号建てする場合
の条文形式………………………………………………………… 81
2 公益目的事業…………………………………………………………… 81
⑴ 公益目的事業の定義・種類………………………………………… 81
⑵ 公益の概念…………………………………………………………… 83
① 民法上の公益の概念……………………………………………… 83
② 有識者会議報告書における公益性に関する考え方…………… 84
⑶ 「不特定かつ多数の者の利益の増進」の概念 …………………… 85
① 公益目的事業のチェックポイント……………………………… 85
② 事業区分ごとの公益目的事業のチェックポイントにおける事実
認定………………………………………………………………… 86
③ ②の事業区分に該当しない事業についてチェックすべき点… 87
3 公益法人が行う収益事業等…………………………………………… 88
⑴ 公益法人認定法と収益事業等との関係…………………………… 89
① 収益事業…………………………………………………………… 90
② その他の事業……………………………………………………… 90
⑵ 法人税法上の収益事業と公益目的事業との関係………………… 91
4 「その他この法人の目的を達成するために必要な事業」の解釈と運
用………………………………………………………………………… 91
6 公益目的事業の実施区域と行政庁との関係………………………… 92
⑴ 公益法人を所管する行政庁の定め方……………………………… 92
⑵ 公益目的事業の実施区域の定め方………………………………… 93
⑶ 事業を行う地理的範囲の意義……………………………………… 93
⑷ 定款上の公益目的事業の実施に関する定めが、実態を伴わない場
合の実施区域………………………………………………………… 94
第3章 会員
第5条 法人の構成員
1 一般法人法上の社員たる地位………………………………………… 100
2 定款上の「会員」等の名称…………………………………………… 101
⑴ 法人の運営上、法律に規定がない任意の機関(会議体)を設ける
場合の取扱い………………………………………………………… 101
⑵ 法律の名称とは異なる通称名や略称を定款に使用する場合…… 101
⑶ 法令上の会員という名称について………………………………… 101
3 会員の種類……………………………………………………………… 102
⑴ 正会員(社員)……………………………………………………… 102
⑵ 特別会員・名誉会員………………………………………………… 103
⑶ 賛助会員(維持会員)……………………………………………… 103
⑷ 法人会員・任意団体………………………………………………… 103
⑸ その他の会員の種類………………………………………………… 104
4 社員(正会員)となり得る資格……………………………………… 104
5 社員権…………………………………………………………………… 105
⑴ 社員権の意義………………………………………………………… 105
⑵ 社員権の概念に関する学説………………………………………… 106
⑶ 社員権の内容をなす権利…………………………………………… 107
① 共益権……………………………………………………………… 107
② 自益権……………………………………………………………… 108
⑷ 社員権の内容をなす義務…………………………………………… 108
6 代議員制を採用する場合の定款の定め……………………………… 109
⑴ 改正前民法34条の規定に基づく社団法人における代議員制 … 109
⑵ 社員資格と代議員制………………………………………………… 110
⑶ 代議員制を採用する場合の定款の定めに必要な5要件………… 110
⑷ 代議員制を採用する場合の定款の定めの例……………………… 113
① 会員の種類・名称(1項)……………………………………… 115
② 代議員の定数基準(2項)……………………………………… 115
③ 代議員選出規則等の作成(3項)……………………………… 116
④ 代議員の被選挙人資格(4項)………………………………… 116
⑤ 選挙人の資格等(5項)………………………………………… 116
⑥ 代議員の任期・在任中の訴訟継続の権利(6項)…………… 116
⑦ 補欠の代議員の選出(7項∼9項)…………………………… 117
⑧ 正会員の権利(10項)…………………………………………… 117
⑨ 役員等の損害賠償責任の免除(11項)………………………… 117
⑸ 代議員選出規則……………………………………………………… 118
⑵ 法人の名誉を傷つけ、又は目的に反する行為をしたとき(1項2
号関係)……………………………………………………………… 139
⑶ その他除名すべき正当な事由があるとき(1項3号関係)…… 139
3 除名手続………………………………………………………………… 140
⑴ 社員総会での弁明の機会と通知…………………………………… 140
⑵ 除名決議……………………………………………………………… 141
⑶ 除名の効力(本条2項関係)……………………………………… 141
第6条 正会員等の資格の取得
1 入会の意思表示(本条1項関係)…………………………………… 124
2 入会申込書・添付書類………………………………………………… 125
⑴ 入会申込書の記載事項……………………………………………… 125
⑵ 添付書類……………………………………………………………… 125
3 理事会における審査・承認(本条2項関係)……………………… 126
⑴ 入会審査……………………………………………………………… 126
⑵ 入会決定(承認)通知……………………………………………… 127
第10条 会員資格の喪失
1 会員の資格喪失事由…………………………………………………… 143
2 会員の資格喪失の類型………………………………………………… 143
⑴ 退会したとき(本条1項1号関係)……………………………… 143
⑵ 第7条の支払義務を2年以上履行しなかったとき(本条1項2号
関係)………………………………………………………………… 143
⑶ 総正会員が同意したとき(本条1項3号関係)………………… 144
⑷ 後見開始又は保佐開始の審判を受けたとき(本条1項4号関係)
………………………………………………………………………… 145
① 後見開始の審判を受けた者……………………………………… 145
② 保佐開始の審判を受けた者……………………………………… 145
⑸ 死亡若しくは失踪宣告又は解散したとき(本条1項5号関係)
………………………………………………………………………… 146
① 死亡・解散………………………………………………………… 146
② 失踪宣告…………………………………………………………… 146
⑹ 除名されたとき(本条1項6号関係)…………………………… 146
3 会員資格の喪失に伴う権利及び義務(本条2項関係)…………… 146
4 納入済の入会金・年会費等の不返還(本条3項関係)…………… 147
第7条 入会金及び会費
1 会費支払義務の意義…………………………………………………… 129
2 会費の基本的な考え方………………………………………………… 130
⑴ 安定性・継続性……………………………………………………… 130
⑵ 一般会費の主要財源性……………………………………………… 130
3 入会金(本条1項)…………………………………………………… 131
4 賛助会員の会費支払義務(本条2項関係)………………………… 131
5 会費・入会金の額……………………………………………………… 132
第8条 任意退会
1 退会の自由……………………………………………………………… 133
2 退会の制限……………………………………………………………… 133
3 退会届の提出…………………………………………………………… 134
第9条 除名
1 除名の意義……………………………………………………………… 136
2 除名に相当する事由(本条1項各号関係)………………………… 137
⑴ 定款又は規則に違反したとき(1項1号)……………………… 138
第4章 社員総会
第11条 構成
1 社員総会の位置付け…………………………………………………… 151
⑴ 理事会非設置一般社団法人の社員総会…………………………… 151
⑵ 理事会設置一般社団法人・公益社団法人の社員総会…………… 152
⑶ 社員総会を構成する社員(会員)………………………………… 152
2 社員総会の略称の使用………………………………………………… 153
3 社員総会の種類………………………………………………………… 153
⑴ 定時社員総会………………………………………………………… 154
⑵ 臨時社員総会………………………………………………………… 154
第12条 権限
1 社員総会の権限………………………………………………………… 157
⑴ 理事会非設置一般社団法人の社員総会の権限…………………… 157
⑵ 理事会設置一般社団法人・公益社団法人の社員総会の権限…… 158
2 剰余金を分配する旨の決議の禁止…………………………………… 160
3 法律に規定する決議事項の授権の禁止……………………………… 161
4 社員総会決議の性質…………………………………………………… 161
⑴ 意思決定と執行行為………………………………………………… 161
⑵ 条件、期限及び撤回………………………………………………… 162
⑶ 社員総会の決議を経ずに代表理事等によりなされた行為の効果
………………………………………………………………………… 162
第13条 開催
1 定時社員総会の開催…………………………………………………… 163
⑴ 「一定の時期」の意味 ……………………………………………… 164
⑵ 開催時期についての定款の定め…………………………………… 164
2 臨時社員総会の開催…………………………………………………… 165
第14条 招集
1 社員総会の招集権者(本条1項関係)……………………………… 168
⑴ 理事会非設置一般社団法人の招集権者…………………………… 168
⑵ 理事会設置一般社団法人・公益社団法人の招集権者(本条1項関
係)…………………………………………………………………… 168
2 少数正会員(社員)による社員総会の招集請求・招集…………… 169
⑴ 少数正会員(社員)による社員総会の招集請求(本条2項関係)
………………………………………………………………………… 169
① 制度の趣旨………………………………………………………… 170
② 招集請求の要件…………………………………………………… 170
③ 招集請求の方式…………………………………………………… 170
④ 少数正会員(社員)からの社員総会招集請求に基づく社員総会
の招集……………………………………………………………… 170
⑵ 少数正会員(社員)による社員総会の招集……………………… 171
① 裁判所の許可……………………………………………………… 171
② 社員総会の招集方法……………………………………………… 172
③ 社員総会の目的事項……………………………………………… 173
④ 社員総会の運営と決議…………………………………………… 173
3 社員総会の招集の決定………………………………………………… 174
⑴ 社員総会の日時及び場所(法38条1項1号)…………………… 175
① 社員総会の日時…………………………………………………… 175
② 社員総会の開催場所……………………………………………… 175
⑵ 社員総会の目的である事項があるときは、当該事項(法38条1
項2号)……………………………………………………………… 176
⑶ 社員総会に出席しない社員が書面によって議決権を行使すること
ができることとするときは、その旨(法38条1項3号)……… 177
⑷ 社員総会に出席しない社員が電磁的方法によって議決権を行使す
ることができることとするときは、その旨(法38条1項4号)
………………………………………………………………………… 177
⑸ その他法務省令で定める事項(法38条1項5号)……………… 178
4 社員総会の招集の通知………………………………………………… 178
⑴ 招集の対象正会員(社員)………………………………………… 178
⑵ 招集通知を発する時期……………………………………………… 179
① 通常の場合………………………………………………………… 179
② 書面又は電磁的方法による議決権行使の場合………………… 180
⑶ 招集通知の方法……………………………………………………… 180
⑷ 招集通知の記載事項………………………………………………… 180
⑸ 招集通知の欠缺……………………………………………………… 181
5 社員総会参考書類及び議決権行使書面の交付等…………………… 182
⑴ 書面議決の採用を定めた場合……………………………………… 182
⑵ 電磁的方法による議決権行使の採用を定めた場合……………… 183
⑶ 社員総会参考書類…………………………………………………… 184
① 社員総会参考書類の制度………………………………………… 184
② 社員総会参考書類の記載事項…………………………………… 184
③ 社員総会参考書類の交付………………………………………… 187
④ 社員総会参考書類の修正………………………………………… 188
⑷ 議決権行使書面……………………………………………………… 188
① 議決権行使書面の交付・提供…………………………………… 188
② 議決権行使書面に記載すべき事項……………………………… 189
6 社員提案権……………………………………………………………… 191
⑴ 社員提案権の意義・種類…………………………………………… 191
⑵ 議題提案権…………………………………………………………… 191
① 理事会非設置一般社団法人の場合……………………………… 192
② 理事会設置一般社団法人・公益社団法人の場合……………… 192
⑶ 議案提案権…………………………………………………………… 193
⑷ 議案の要領の通知請求権…………………………………………… 193
7 社員総会の招集手続等に関する検査役の選任……………………… 194
⑴ 検査役制度の目的…………………………………………………… 194
⑵ 検査役の選任等……………………………………………………… 195
⑶ 検査役の職責………………………………………………………… 195
⑷ 裁判所による社員総会招集等の決定……………………………… 195
⑸ 罰則…………………………………………………………………… 196
8 社員総会の招集手続の省略…………………………………………… 196
⑴ 制度の趣旨…………………………………………………………… 196
⑵ 正会員(社員)全員の同意………………………………………… 197
⑶ 書面・電磁的方法による議決権行使が行われる場合…………… 197
⑷ 全員出席社員総会…………………………………………………… 198
9 各種書式例について…………………………………………………… 199
第15条 議長
1 議長の意義……………………………………………………………… 210
2 議長の選出……………………………………………………………… 212
⑴ 議長の選出方法……………………………………………………… 212
① 社員総会が議長を選出する方法………………………………… 212
② 定款に議長になるべき者を規定しておく方法………………… 212
⑵ 議長になりうる資格………………………………………………… 214
3 議長と法人との関係…………………………………………………… 215
4 議長の職務権限………………………………………………………… 215
⑴ 社員総会の議事運営………………………………………………… 215
⑵ 社員総会の秩序維持と議事の整理………………………………… 216
① 議長の秩序維持権限……………………………………………… 216
② 議長の議事整理権限……………………………………………… 217
③ 議事進行上の動議………………………………………………… 218
④ 退場命令…………………………………………………………… 219
⑶ 閉会宣言……………………………………………………………… 220
第16条 議決権
1 議決権の意義…………………………………………………………… 222
2 議決権の平等…………………………………………………………… 222
⑴ 議決権に関する定款による別段の定め…………………………… 223
⑵ 公益社団法人の会員(社員)の議決権…………………………… 223
3 議決権の行使…………………………………………………………… 224
⑴ 会員(社員)の議決権の代理行使………………………………… 225
① 趣旨………………………………………………………………… 225
② 委任状の提出とその備置き・閲覧……………………………… 225
③ 国・地方公共団体等が会員(社員)である場合の議決権行使
……………………………………………………………………… 227
④ 議決権の代理行使の資格を会員(社員)に限定する定款規定の
効力………………………………………………………………… 227
⑤ 代理人の人数……………………………………………………… 228
⑥ 委任状の書式例…………………………………………………… 229
⑵ 書面による議決権の行使…………………………………………… 229
① 書面による議決権行使の意義…………………………………… 229
② 書面による議決権の行使方法…………………………………… 229
③ 議決権行使書面の備置き………………………………………… 230
④ 動議に対する取扱い……………………………………………… 230
⑶ 電磁的方法による議決権の行使…………………………………… 232
① 制度の趣旨………………………………………………………… 232
② 電磁的方法による議決権の行使方法…………………………… 232
③ 電磁的方法による議決権行使の期限…………………………… 234
④ 電磁的記録の備置き、閲覧等…………………………………… 234
第17条 決議
1 社員総会の決議………………………………………………………… 238
2 普通決議(本条1項関係)…………………………………………… 238
⑴ 定足数………………………………………………………………… 239
① 定足数の意義……………………………………………………… 239
② 定足数の緩和等…………………………………………………… 239
③ 公益社団法人の社員総会の定足数……………………………… 240
④ 社員総会開会中の定足数の維持………………………………… 240
⑵ 普通決議の表決方法・決議要件等………………………………… 241
① 表決の方式………………………………………………………… 241
② 総正会員(社員)の数を決める基準日………………………… 241
③ 普通決議の決議要件……………………………………………… 242
3 特別決議(本条2項関係)…………………………………………… 243
⑴ 特別決議の意義・決議事項………………………………………… 243
⑵ 公益社団法人・理事会設置一般社団法人における決議事項の制限
………………………………………………………………………… 245
⑶ 特別決議の成立要件………………………………………………… 245
4 社員総会における役員の選任決議(本条3項関係)……………… 246
⑴ 会社法上の累積投票制度…………………………………………… 247
⑵ 累積投票による理事の選任は可能か……………………………… 247
⑶ 公益社団法人の社員総会において理事の選任議案を決議する方法
………………………………………………………………………… 248
5 社員総会に提出された資料等の調査………………………………… 249
⑴ 社員総会に提出された資料等の調査者の選任…………………… 249
⑵ 社員が招集した社員総会における業務及び財産の状況を調査する
者の選任……………………………………………………………… 250
⑶ 調査者による報告…………………………………………………… 251
6 社員総会における理事等の説明義務………………………………… 251
⑴ 説明義務制度の趣旨………………………………………………… 251
⑵ 説明義務者…………………………………………………………… 252
⑶ 説明義務の限界……………………………………………………… 252
⑷ 説明を拒絶できる正当理由………………………………………… 254
① 質問事項が社員総会の目的である事項に関しないものである場
合(法53条ただし書)…………………………………………… 254
② 社員が説明を求めた事項について説明をするために調査をする
ことが必要である場合(法施行規則10条1号)……………… 254
③ 社員が説明を求めた事項について説明をすることにより法人そ
の他の者(当該社員を除く。
)の権利を侵害することとなる場
合(法施行規則10条2号)……………………………………… 255
④ 社員が当該社員総会において実質的に同一の事項について繰り
返して説明を求める場合(法施行規則10条3号)…………… 255
⑤ 説明をすることにより社員の共同の利益を著しく害する場合
(法53条ただし書)……………………………………………… 255
⑥ その他社員が説明を求めた事項について説明をしないことにつ
き正当な理由がある場合(法施行規則10条4号)…………… 256
⑸ 説明義務違反の効果………………………………………………… 256
7 社員総会の延期又は続行の決議……………………………………… 256
⑴ 延期・続行の意義…………………………………………………… 256
① 延期………………………………………………………………… 256
② 続行………………………………………………………………… 257
⑵ 延期・続行の決議…………………………………………………… 257
⑶ 決議の内容…………………………………………………………… 257
⑷ 延期・続行の決議後開催の社員総会の決議の効力……………… 258
8 社員総会の決議の瑕疵………………………………………………… 258
⑴ 社員総会の決議の取消しの訴え…………………………………… 259
① 訴えの性質………………………………………………………… 259
② 取消事由…………………………………………………………… 259
③ 提訴権者・被告…………………………………………………… 260
④ 出訴期間…………………………………………………………… 261
⑤ 判決の効力………………………………………………………… 261
⑥ 裁量棄却…………………………………………………………… 261
⑵ 社員総会の決議の不存在の訴え…………………………………… 262
① 訴えの性質………………………………………………………… 262
② 不存在事由………………………………………………………… 262
③ 提訴権者・被告・出訴期間……………………………………… 263
④ 判決の効力………………………………………………………… 263
⑶ 社員総会の決議の無効確認の訴え………………………………… 263
① 訴えの性質………………………………………………………… 263
② 無効事由…………………………………………………………… 264
③ 提訴権者・被告・出訴期間……………………………………… 264
④ 判決の効力………………………………………………………… 265
第18条 社員総会の決議の省略
1 社員総会の決議の省略制度の趣旨…………………………………… 267
2 決議の省略の要件……………………………………………………… 269
3 決議の省略の成立の効果……………………………………………… 269
4 同意の意思表示をした書面又は電磁的記録の備置き及び閲覧等… 269
5 定時社員総会を決議の省略で済ませた場合の定時社員総会の終結
…………………………………………………………………………… 270
6 社員総会の決議の省略の提案・同意の手続の具体的方法………… 271
⑴ 理事会における決定………………………………………………… 271
⑵ 提案の方法…………………………………………………………… 271
⑶ 同意の方法…………………………………………………………… 271
7 議事録の作成・備置き・閲覧謄写請求……………………………… 272
⑴ 議事録の作成………………………………………………………… 272
⑵ 議事録の備置き・閲覧謄写の請求………………………………… 273
8 登記申請書の添付書類………………………………………………… 273
9 罰則……………………………………………………………………… 274
……………………………………………………… 274
第19条 社員総会への報告の省略
1 社員総会への報告の省略制度の趣旨………………………………… 278
2 報告の省略の要件……………………………………………………… 279
3 議事録の作成・備置き・閲覧謄写請求……………………………… 280
⑴ 議事録の作成………………………………………………………… 280
⑵ 議事録の備置き・閲覧謄写の請求………………………………… 280
4 提案書等の書式例……………………………………………………… 281
第20条 議事録
1 社員総会の議事録の意義……………………………………………… 283
① 証拠保全…………………………………………………………… 284
② 法人の登記申請時の添付書面…………………………………… 284
③ ディスクロージャーの充実……………………………………… 284
2 議事録の作成義務者…………………………………………………… 285
3 議事録の作成時期と作成通数………………………………………… 286
⑴ 議事録の作成時期…………………………………………………… 286
⑵ 議事録の作成通数…………………………………………………… 286
4 議事録の作成…………………………………………………………… 287
⑴ 議事録の作成方法…………………………………………………… 287
⑵ 議事録の表題(名称)……………………………………………… 288
⑶ 議事録の記載事項…………………………………………………… 288
① 社員総会が開催された日時及び場所(当該場所に存しない理事、
監事、会計監査人又は正会員(社員)が社員総会に出席した場
合における当該出席の方法を含む。3項1号)……………… 288
② 社員総会の議事の経過の要領及びその結果(3項2号)…… 288
③ 次に掲げる規定により社員総会において述べられた意見又は発
言があるときは、その意見又は発言の内容の概要(3項3号)
……………………………………………………………………… 289
④ 社員総会に出席した理事、監事又は会計監査人の氏名又は名称
(3項4号)……………………………………………………… 290
⑤ 社員総会の議長が存するときは、議長の氏名(3項5号)… 290
⑥ 議事録の作成に係る職務を行った者の氏名(3項6号)…… 290
⑷ 社員総会議事録への署名又は記名押印…………………………… 291
5 社員総会議事録の備置き・閲覧等…………………………………… 292
⑴ 議事録の備置きの意義……………………………………………… 292
⑵ 議事録の備置き……………………………………………………… 292
⑶ 議事録の閲覧・謄写………………………………………………… 293
6 社員総会議事録の書式例……………………………………………… 294
第21条 社員総会運営規則
1 定款と社員総会運営規則との関係…………………………………… 298
2 社員総会運営規則の内容……………………………………………… 299
第5章 役員〈及び会計監査人〉
第22条 役員〈及び会計監査人〉の設置
1 旧民法法人における理事の員数の考え方…………………………… 304
2 一般法人法における理事の員数の考え方…………………………… 305
⑴ 理事会非設置一般社団法人の場合………………………………… 305
⑵ 公益社団法人・理事会設置一般社団法人の場合………………… 306
⑶ 理事の適正員数……………………………………………………… 307
⑷ 定款上の理事の員数の定め方……………………………………… 307
① 理事は、「○人以内」と定款に定める場合 …………………… 307
② 理事は、「○人以上」と定款に定める場合 …………………… 308
③ 理事は、「○人」と定款に定める場合 ………………………… 308
④ 理事は、「○人以上○人以内」と定款で定める場合 ………… 308
3 監事の設置・員数……………………………………………………… 309
⑴ 監事の任意設置……………………………………………………… 309
⑵ 監事の設置義務……………………………………………………… 309
⑶ 監事の員数の考え方………………………………………………… 309
① 旧民法法人における監事の員数の考え方……………………… 309
② 一般法人法における監事の員数の考え方……………………… 310
⑷ 監事の適正員数……………………………………………………… 310
① 監事は、「○人以上」と定款に定める場合 …………………… 310
② 監事は、「○人」と定款に定める場合 ………………………… 311
③ 監事は、「○人以内」と定款に定める場合 …………………… 311
④ 監事は、「○人以上○人以内」と定款で定める場合 ………… 311
4 代表理事の員数………………………………………………………… 312
⑴ 代表理事の設置……………………………………………………… 312
① 理事会非設置一般社団法人……………………………………… 312
② 公益社団法人・理事会設置一般社団法人……………………… 312
⑵ 代表理事の員数……………………………………………………… 312
5 代表理事を「会長」と定款に表記する場合の扱い………………… 313
6 会長以外の役付理事の員数…………………………………………… 314
7 業務執行理事の員数…………………………………………………… 314
8 会計監査人の設置……………………………………………………… 315
第23条 役員〈及び会計監査人〉の選任
1 役員及び会計監査人の選任(本条1項関係)……………………… 316
⑴ 理事の選任…………………………………………………………… 317
① 理事の選任議案の決議方法……………………………………… 317
② 社員総会の理事の選任権限と第3者が関与できる範囲……… 318
③ 理事の選任の効果………………………………………………… 318
④ 理事の就任承諾書の書式例……………………………………… 319
⑵ 監事の選任…………………………………………………………… 320
⑶ 会計監査人の選任…………………………………………………… 321
① 会計監査人の選任に関する監事の同意………………………… 321
② 監事の会計監査人選任提案権…………………………………… 322
③ 会計監査人の意見陳述権………………………………………… 323
④ 会計監査人の就任承諾…………………………………………… 323
⑷ 補欠役員の選任……………………………………………………… 324
① 補欠役員の選任決議……………………………………………… 324
② 決定事項…………………………………………………………… 324
③ 補欠役員の選任決議の効力期間………………………………… 326
④ 補欠役員の就任要件……………………………………………… 327
⑤ 補欠役員の任期…………………………………………………… 328
2 代表理事(会長)等の選定(本条2項関係)……………………… 328
⑴ 代表理事の選定……………………………………………………… 328
① 代表取締役の選定・解職と株主総会の権限との関係………… 329
② 代表理事の選任・解職と社員総会の権限との関係…………… 329
③ 代表理事の選定・解職の決議に社員総会を関与させる定款の定
め…………………………………………………………………… 330
④ 理事会の決議省略の方法により代表理事を選定する場合…… 332
⑤ 代表理事選定の理事会議事録・就任承諾書の書式例………… 332
⑥ 代表理事の変更登記……………………………………………… 334
⑵ 業務執行理事等の選定……………………………………………… 335
① 代表理事以外の業務執行理事の選定…………………………… 335
② 副会長・専務理事等の役付理事の選定………………………… 336
3 役員の資格等…………………………………………………………… 336
⑴ 役員の欠格事由……………………………………………………… 336
⑵ 定款による資格制限………………………………………………… 338
⑶ 役員の兼任禁止……………………………………………………… 338
① 理事………………………………………………………………… 338
② 監事………………………………………………………………… 338
4 会計監査人の資格等…………………………………………………… 341
⑴ 会計監査人の資格…………………………………………………… 341
① 公認会計士………………………………………………………… 341
② 外国公認会計士…………………………………………………… 342
③ 監査法人…………………………………………………………… 342
⑵ 会計監査人の職務を行うべき社員の選定・通知………………… 343
⑶ 会計監査人の欠格事由……………………………………………… 343
① 公認会計士法の規定により、一般法人法123条2項に規定する
計算書類について監査をすることができない者(法68条3項
1号)……………………………………………………………… 344
② 公益(一般)社団法人の子法人若しくはその理事若しくは監事
から公認会計士若しくは監査法人の業務以外の業務により継続
的な報酬を受けている者又はその配偶者(法68条3項2号)
……………………………………………………………………… 345
③ 監査法人でその社員の半数以上が前号に掲げる者であるもの
(法68条3項3号)……………………………………………… 345
⑷ 違反の効果…………………………………………………………… 346
① 無資格者による監査……………………………………………… 346
② 選任後の欠格……………………………………………………… 346
5 公益法人における理事等の構成……………………………………… 346
⑴ 同一親族等関係者が理事等に占める割合の制限………………… 346
⑵ 他の同一団体関係者が理事等に占める割合の制限……………… 347
① 「他の同一の団体」の意義 ……………………………………… 347
② 政令で定める「他の同一の団体において相互に密接な関係にあ
る者」……………………………………………………………… 348
③ 公益法人又はこれに準ずる団体………………………………… 349
④ 監事に関する3分の1規定の解釈……………………………… 349
6 租税特別措置法40条等の適用を受ける場合の役員等の構成 …… 350
⑴ 租税特別措置法40条1項後段の適用を受ける場合の役員等の構
成……………………………………………………………………… 350
① 定款において、その理事、監事、評議員その他これらの者に準
ずるもの(以下「役員等」という。
)のうち親族関係を有する
者及びこれらと次に掲げる特殊の関係がある者(以下「親族等」
という。)の数がそれぞれの役員等の数のうちに占める割合は、
いずれも3分の1以下とする旨の定めがあること(租税特別措
…… 351
② 定款において、公益法人が解散した場合にその残余財産が国若
しくは地方公共団体又は租税特別措置法40条1項に規定する
公益法人等に帰属する旨の定めがあること(租税特別措置法施
…………… 352
③ 贈与又は遺贈に係る財産が贈与又は遺贈をした者又はこれらの
者の親族が法人税法第2条第15号に規定する役員となってい
る会社の株式又は出資である場合には、その株式又は出資に係
る議決権の行使に当たっては、あらかじめ理事会において理事
総数(理事現在数)の3分の2以上の同意を得ることを必要と
…………………… 353
⑵ 一般社団法人のうち法人税法上の非営利型法人における理事等の
構成…………………………………………………………………… 353
① 非営利性が徹底された法人……………………………………… 353
② 共益的活動を目的とする法人…………………………………… 355
第24条 理事の職務及び権限
1 理事会非設置一般社団法人における理事の職務及び権限………… 359
⑴ 業務執行の権限……………………………………………………… 359
⑵ 業務執行の決定……………………………………………………… 360
2 公益社団法人・理事会設置一般社団法人における理事の職務及び権
限(本条1項関係)…………………………………………………… 361
⑴ 理事の職務・権限…………………………………………………… 361
⑵ 業務執行……………………………………………………………… 361
⑶ 理事の職務執行の監督……………………………………………… 362
⑷ 理事会で決定すべき事項…………………………………………… 362
3 代表理事(会長)と業務執行権……………………………………… 363
⑴ 代表理事(会長)…………………………………………………… 363
⑵ 代表理事(会長)の権限…………………………………………… 364
① 代表権の範囲……………………………………………………… 364
② 代表権の制限……………………………………………………… 364
4 代表理事以外の業務執行理事………………………………………… 368
⑴ 業務執行理事の定義………………………………………………… 368
⑵ 選定業務執行理事の業務執行権限………………………………… 369
① 業務執行の統一性………………………………………………… 369
② 選定業務執行理事の選定権の問題……………………………… 369
⑶ 代表理事及び選定業務執行理事以外の理事……………………… 370
5 使用人兼務理事………………………………………………………… 370
⑴ 意 義………………………………………………………………… 370
⑵ 業務担当理事と使用人兼務理事の違い…………………………… 371
⑶ 業務執行理事が法人事務局長を兼務することとの関係………… 371
① 法人税法上の使用人兼務役員の扱い…………………………… 372
② 法人事務局長を兼ねる選定業務執行理事の取扱い…………… 373
6 表見代表理事…………………………………………………………… 374
⑴ 代表権を有すると認められる名称………………………………… 375
⑵ 外観創出への法人の帰責原因……………………………………… 375
⑶ 外観への信頼………………………………………………………… 375
7 業務執行理事の報告義務(本条3項関係)………………………… 376
⑴ 職務の執行状況の定期報告制度の意義…………………………… 376
⑵ 報告の回数とその時期……………………………………………… 376
⑶ 報告者と報告の内容・方法………………………………………… 377
① 報告者……………………………………………………………… 377
② 報告内容…………………………………………………………… 378
③ 報告の方法………………………………………………………… 378
⑷ 理事会への報告事項の付議基準…………………………………… 379
第25条 監事の職務及び権限
1 監事の職務と権限を定める一般法人法99条の趣旨 ……………… 381
2 監事の職務権限とその範囲…………………………………………… 382
⑴ 監事の監査の対象…………………………………………………… 382
⑵ 業務監査……………………………………………………………… 383
① 業務監査の意義…………………………………………………… 383
② 適法性監査と妥当性監査………………………………………… 383
⑶ 会計監査……………………………………………………………… 385
3 監事の各個の職務・権限……………………………………………… 386
⑴ 理事・使用人に対する報告請求権と業務・財産状況調査権(本条
2項関係)…………………………………………………………… 386
① 理事・使用人に対する報告請求権……………………………… 387
② 業務及び財産状況の調査権……………………………………… 388
⑵ 子法人に対する報告請求権と業務・財産状況調査権…………… 388
① 子法人報告・調査権の趣旨……………………………………… 388
② 子法人報告・調査権の内容……………………………………… 389
③ 報告・調査の拒絶………………………………………………… 389
⑶ 理事の報告義務……………………………………………………… 390
① 法人に著しい損害を及ぼすおそれのある事実………………… 390
② 報告義務のある理事……………………………………………… 391
③ 報告の時期・方法………………………………………………… 391
④ 報告を受けた者の対応…………………………………………… 392
⑷ 理事会出席権・意見陳述義務……………………………………… 392
⑸ 監事による理事会の招集請求等…………………………………… 393
⑹ 社員総会提出議案の調査及び報告義務…………………………… 394
① 調査義務…………………………………………………………… 394
② 報告義務…………………………………………………………… 395
⑺ 監事による理事の行為の差止請求権……………………………… 396
① 本条の趣旨………………………………………………………… 396
② 差止請求権の性質………………………………………………… 396
③ 差止請求権の要件………………………………………………… 397
④ 差止請求権の行使の方法及び効果……………………………… 397
⑤ 仮処分……………………………………………………………… 398
⑻ 法人と理事との間の訴訟の代表…………………………………… 398
① 法人と理事との間の訴訟における法人代表権………………… 398
② 監事に付与されたその他の法人代表権………………………… 400
⑼ 理事の賠償責任額の制限の議案等の同意権……………………… 401
⑽ 各種の訴えの提起権………………………………………………… 401
⑾ 会計監査人に対する報告請求権…………………………………… 401
⑿ 監査費用……………………………………………………………… 402
① 監査費用の範囲…………………………………………………… 402
② 監査費用の請求…………………………………………………… 402
4 監事監査規程の制定…………………………………………………… 403
⑴ 監査に関する規程の整備の必要性………………………………… 403
⑵ 監事監査規程の作成………………………………………………… 404
5 監査体制の整備………………………………………………………… 407
⑴ 監事の職務遂行のための組織の確立……………………………… 407
① 監事の監査体制…………………………………………………… 407
② 特定監事…………………………………………………………… 407
③ 職務の分担………………………………………………………… 408
④ 監事補助者………………………………………………………… 408
⑵ 会計監査人との連携………………………………………………… 409
⑶ 監事の職務の適切遂行に必要な理事等との意思疎通等………… 410
① 理事等との意思疎通・情報収集・監査環境の整備(法施行規則
16条2項)………………………………………………………… 411
② 監事の独立性(法施行規則16条3項)………………………… 412
③ 他の監事等との意思疎通・情報交換(法施行規則16条4項)
……………………………………………………………………… 413
6 監事監査・監査報告…………………………………………………… 414
⑴ 定時社員総会の日程と監事監査との関係………………………… 414
⑵ 計算関係書類等等の作成…………………………………………… 417
⑶ 計算書類等の監査の通則…………………………………………… 418
⑷ 会計監査人非設置法人における監事の計算関係書類の監査・監査
報告…………………………………………………………………… 418
① 監査報告の内容…………………………………………………… 419
② 監査報告の通知期限等…………………………………………… 423
⑸ 会計監査人設置法人における監事の計算関係書類の監査・監査報
告……………………………………………………………………… 424
① 計算関係書類の提供……………………………………………… 424
② 監事の監査報告の内容…………………………………………… 425
③ 監査報告の通知期限……………………………………………… 429
⑹ 公益法人における計算関係書類の監事監査……………………… 430
⑺ 事業報告等の監査・監査報告……………………………………… 431
① 事業報告等の監査………………………………………………… 431
② 事業報告及びその附属明細書に関する監事の監査報告の内容
……………………………………………………………………… 431
③ 監査報告の通知期限等…………………………………………… 435
⑻ 監査報告書の一体化………………………………………………… 437
第26条 会計監査人の職務及び権限
1 会計監査人の基本的職務・権限……………………………………… 444
2 会計監査人の個別的職務・権限……………………………………… 445
⑴ 会計帳簿・資料の閲覧・謄写又は理事等に対する報告請求(本条
2項関係)…………………………………………………………… 445
⑵ 法人又は子法人の業務・財産状況の調査………………………… 446
① 法人の業務・財産状況の調査…………………………………… 446
② 子法人の業務・財産状況の調査………………………………… 446
⑶ 補助者の欠格事由…………………………………………………… 447
⑷ 定時社員総会における意見陳述…………………………………… 447
① 会計監査人の意見陳述権………………………………………… 448
② 会計監査人の意見陳述義務……………………………………… 448
⑸ 会計監査人の善管注意義務………………………………………… 449
⑹ 意思疎通・監査環境の整備………………………………………… 449
⑺ 会計監査人の守秘義務……………………………………………… 450
3 会計監査人と監事との関係等………………………………………… 451
⑴ 一般的関係…………………………………………………………… 451
⑵ 会計監査人の監事に対する報告義務……………………………… 452
⑶ 会計監査人に対する監事の報告請求権…………………………… 453
⑷ 会計監査人の職務の遂行に関する事項の通知義務……………… 453
⑸ 会計監査人の報酬等の決定に関する監事の関与………………… 455
4 会計監査人の責任……………………………………………………… 456
⑴ 会計監査人の法人に対する責任…………………………………… 456
① 任務懈怠による損害賠償責任…………………………………… 456
② 職員の不正行為と会計監査人の責任…………………………… 457
③ 職務担当社員・補助者を選任した場合の責任………………… 457
④ 法人の損失と過失相殺…………………………………………… 458
⑤ 複数の会計監査人が選任された場合の責任…………………… 458
⑵ 公益(一般)社団法人における会計監査人に対する責任追及の訴
えと裁判上の和解…………………………………………………… 459
⑶ 会計監査人の責任の免除…………………………………………… 459
⑷ 会計監査人の第三者に対する責任………………………………… 460
⑸ 会計監査人の刑事責任……………………………………………… 461
5 一時会計監査人………………………………………………………… 462
6 会計監査人の監査、会計監査報告…………………………………… 463
⑴ 会計監査人の監査…………………………………………………… 463
⑵ 会計監査報告………………………………………………………… 463
① 計算関係書類の提供……………………………………………… 463
② 会計監査報告の作成……………………………………………… 464
③ 会計監査報告の内容……………………………………………… 465
④ 会計監査報告の通知期限等……………………………………… 467
⑤ 会計監査報告書の書式例………………………………………… 469
第27条 役員〈及び会計監査人〉の任期
1 理事の任期(本条1項関係)………………………………………… 476
⑴ 理事の任期…………………………………………………………… 476
⑵ 任期の起算点………………………………………………………… 477
⑶ 予選…………………………………………………………………… 478
⑷ 定時社員総会が開催されない場合の任期の満了の時期………… 478
⑸ 任期の短縮と伸長…………………………………………………… 478
2 監事の任期(本条2項関係)………………………………………… 479
⑴ 監事の通常の任期…………………………………………………… 479
⑵ 定款変更に伴う任期の満了………………………………………… 480
3 補欠の理事及び監事の任期(本条3項関係)……………………… 480
4 増員の理事及び監事の任期…………………………………………… 481
5 補欠役員の選任………………………………………………………… 482
⑴ 補欠役員制度………………………………………………………… 482
⑵ 補欠の役員を選任する場合決定しなければならない事項……… 482
① 当該候補者が補欠の役員である旨(法施行規則12条2項1号)
……………………………………………………………………… 482
② 当該候補者を補欠の外部理事(法113条1項2号ロに規定する
外部理事をいう。)として選任するときは、その旨(同条2項
2号)……………………………………………………………… 483
③ 当該候補者を補欠の外部監事(法115条1項に規定する外部監
事をいう。)として選任するときは、その旨(同条2項3号)
……………………………………………………………………… 483
④ 当該候補者を1人又は2人以上の特定の役員の補欠の役員とし
て選任するときは、その旨及び当該特定の役員の氏名(同条2
項4号)…………………………………………………………… 483
⑤ 同一の役員(2人以上の役員の補欠として選任した場合にあっ
ては、当該2人以上の役員)につき2人以上の補欠の役員を選
任するときは、当該補欠の役員相互間の優先順位(同条2項5
号)………………………………………………………………… 484
⑥ 補欠の役員について、就任前にその選任の取消しを行う場合が
あるときは、その旨及び取消しを行うための手続(同条2項6
号)………………………………………………………………… 484
⑶ 補欠の役員の選任に係る決議が効力を有する期間(法施行規則
12条3項)…………………………………………………………… 485
6 役員等に欠員を生じた場合の措置…………………………………… 487
⑴ 一般法人法75条の趣旨 …………………………………………… 487
⑵ 役員に欠員を生じた場合(本条4項関係)……………………… 487
① 権利義務の継続の要件…………………………………………… 487
② 権利義務者の地位………………………………………………… 489
⑶ 一時役員の選任……………………………………………………… 490
⑷ 一時会計監査人の選任……………………………………………… 491
① 一時会計監査人制度……………………………………………… 491
② 一時会計監査人の資格・権限・任期等………………………… 492
7 代表理事に欠員を生じた場合の措置………………………………… 493
⑴ 一般法人法79条の趣旨 …………………………………………… 493
⑵ 代表理事の権利義務者……………………………………………… 493
① 代表理事の退任態様と留任義務………………………………… 494
② 代表理事権利義務者の地位……………………………………… 494
⑶ 一時代表理事の選任………………………………………………… 495
8 理事の職務を代行する者の権限……………………………………… 497
⑴ 職務執行停止・職務代行者の選任の趣旨………………………… 497
⑵ 職務代行者の法的地位……………………………………………… 497
⑶ 職務代行者の権限…………………………………………………… 498
⑷ 裁判所の許可………………………………………………………… 498
⑸ 職務代行者の権限踰越行為と法人の責任………………………… 499
9 会計監査人の任期(本条5項関係)………………………………… 499
⑴ 会計監査人の任期の法定と当然再任制…………………………… 499
⑵ 会計監査人の任期…………………………………………………… 501
⑶ 会計監査人の自動再任……………………………………………… 502
⑷ 会計監査人設置に係る定款規定の廃止と会計監査人の退任…… 503
第28条 役員〈及び会計監査人〉の解任
1 社員総会の決議による役員〈及び会計監査人〉の解任(本条1項関
係)……………………………………………………………………… 507
⑴ 一般法人法70条の趣旨 …………………………………………… 507
⑵ 解任手続……………………………………………………………… 508
① 社員総会決議……………………………………………………… 508
② 解任決議と第三者の同意………………………………………… 509
③ 不解任特約の効力………………………………………………… 510
⑶ 解任の効力発生時期………………………………………………… 510
⑷ 解任による役員等の損害賠償請求………………………………… 511
① 法人の損害賠償責任の法的性質………………………………… 512
② 賠償されるべき損害の範囲……………………………………… 512
③ 解任の正当な理由………………………………………………… 513
④ 「正当な理由」の立証責任 ……………………………………… 514
⑤ 解任による終任登記……………………………………………… 514
2 監事による会計監査人の解任(本条2項関係)…………………… 514
⑴ 解任事由……………………………………………………………… 515
⑵ 解任手続……………………………………………………………… 515
⑶ 解任事由なき解任の効果…………………………………………… 516
① 有効説……………………………………………………………… 516
② 無効説……………………………………………………………… 516
③ 折衷説……………………………………………………………… 516
3 役員の解任決議不成立と解任の訴え………………………………… 517
⑴ 社員総会の解任決議………………………………………………… 517
⑵ 解任事由……………………………………………………………… 517
⑶ 提訴権者等…………………………………………………………… 518
⑷ 職務執行停止の仮処分、訴えの利益及び判決の効果…………… 519
第29条 役員〈及び会計監査人〉の報酬等
1 一般法人法89条・105条の趣旨 …………………………………… 523
2 委任と報酬との関係…………………………………………………… 523
⑴ 委任無償の原則……………………………………………………… 523
⑵ わが国の無償原則…………………………………………………… 524
⑶ 報酬請求権の発生要件……………………………………………… 525
3 報酬等の意義…………………………………………………………… 525
⑴ 職務執行の対価としての法人から受ける財産上の利益………… 526
① 職務執行の対価…………………………………………………… 526
② 財産上の利益……………………………………………………… 527
③ 法人から出捐されているか……………………………………… 527
⑵ 職務執行のための費用の支給と報酬規制との関係(本条2項関
係)…………………………………………………………………… 528
⑶ 費用弁償の支給とその額…………………………………………… 529
① 費用弁償の意義…………………………………………………… 529
② 費用弁償の額・支給方法………………………………………… 529
⑷ 使用人兼務理事の使用人給与分と報酬規制との関係…………… 530
① 使用人兼務理事の意義…………………………………………… 530
② 使用人兼務理事と法人との関係………………………………… 532
③ 使用人兼務理事制度のメリット………………………………… 532
④ 使用人兼務理事の使用人としての給与………………………… 533
⑤ 使用人兼務理事の使用人給与支払と自己取引との関係……… 533
4 報酬等の決定方法……………………………………………………… 535
⑴ 定款又は社員総会で定める意義…………………………………… 535
⑵ 定款又は社員総会の決議による決定の方法……………………… 535
⑶ 監事の協議による決定の方法……………………………………… 535
⑷ 社員総会における監事の報酬等についての意見陳述権………… 536
5 賞与……………………………………………………………………… 537
6 退職慰労金(退職手当)・弔慰金 …………………………………… 537
⑴ 報酬該当性…………………………………………………………… 537
⑵ 退職慰労金(退職手当)の決定方法……………………………… 538
① 理事の退職慰労金………………………………………………… 538
② 監事の退職慰労金………………………………………………… 540
③ 「一定の基準」を決定する主体 ………………………………… 541
⑶ 役員等の責任軽減後における退職慰労金に関する特則………… 541
7 公益社団法人の理事等に対する報酬等についての規制…………… 542
⑴ 報酬等の支給基準を定めることの趣旨…………………………… 543
⑵ 報酬等の支給の基準に定める事項………………………………… 543
① 理事等の勤務形態に応じた報酬等の区分(FAQ問Ⅴ-6-⑥:①)
……………………………………………………………………… 543
② その額の算定方法(FAQ問Ⅴ-6-⑥:②) …………………… 544
③ 支給の方法(FAQ問Ⅴ-6-⑥:③) …………………………… 544
④ 支給の形態(FAQ問Ⅴ-6-⑥:④) …………………………… 545
⑶ 報酬等支給基準を決定する主体…………………………………… 545
⑷ 退職慰労金の決定方法……………………………………………… 546
⑸ モデル定款のA(案)、B(案)の選択について(本条1項関係)
………………………………………………………………………… 546
① モデル定款A(案)について…………………………………… 546
② モデル定款B(案)について…………………………………… 546
⑹ 常勤・非常勤の概念………………………………………………… 547
① 勤務日数による常勤・非常勤の区分…………………………… 547
② 役員報酬の有給・無給との関係からの常勤・非常勤の区分… 548
③ 会社法上の常勤監査役の「常勤」の意義……………………… 548
④ 実務上の常勤・非常勤の区分…………………………………… 549
8 会計監査人に支払うべき報酬等(本条3項関係)………………… 549
9 理事等に対する報酬等の支給基準の開示…………………………… 550
⑴ 公益社団法人の理事等に対する報酬等の支給基準の開示……… 550
⑵ 一般社団法人の理事等に対する報酬等の支給基準の開示……… 551
10 役員等の報酬等及び費用弁償に関する規程の作成について …… 551
⑴ 役員の報酬と社員総会の決議との関係…………………………… 551
① 理事の報酬(常勤)……………………………………………… 552
② 監事の報酬(常勤)……………………………………………… 552
⑵ 報酬等の支給の基準の作成………………………………………… 552
第30条 取引の制限
1 一般法人法84条の趣旨 ……………………………………………… 559
2 理事の競業避止義務(本条1項1号関係)………………………… 560
⑴ 競業避止義務の意義………………………………………………… 560
⑵ 規制の対象…………………………………………………………… 561
① 法人の事業の部類に属する取引………………………………… 561
② 「自己又は第三者のために」の意味 …………………………… 561
⑶ 重要な事実の開示と理事会の承認………………………………… 562
① 重要な事実の開示………………………………………………… 562
② 理事会の承認の方法と時期……………………………………… 563
⑷ 競業避止義務違反の行為の効力…………………………………… 563
① 取引の効力………………………………………………………… 563
② 損害賠償責任……………………………………………………… 564
3 理事の利益相反取引の規制(本条1項2号・3号関係)………… 564
⑴ 規制の趣旨…………………………………………………………… 564
⑵ 規制の対象…………………………………………………………… 565
① 直接取引…………………………………………………………… 565
② 間接取引…………………………………………………………… 567
⑶ 重要な事実の開示と理事会の承認………………………………… 567
⑷ 利益相反取引規制違反の行為の効果……………………………… 568
① 取引の効力………………………………………………………… 568
② 無効を主張できる者……………………………………………… 569
③ 損害賠償責任……………………………………………………… 570
⑸ 民法108条との関係 ………………………………………………… 571
4 競業取引後・利益相反取引後の理事会への報告義務……………… 572
⑴ 報告義務者…………………………………………………………… 572
⑵ 報告の意義…………………………………………………………… 572
⑶ 報告の時期・内容…………………………………………………… 573
第31条 役員等の責任の一部免除又は限定
1 一般法人法111条の趣旨 ……………………………………………… 576
2 役員等の損害賠償責任………………………………………………… 576
⑴ 責任原因……………………………………………………………… 576
① 任務懈怠…………………………………………………………… 576
② 競業取引による損害賠償責任の特則…………………………… 579
③ 利益相反取引による損害賠償責任の特則……………………… 580
④ 理事が自己のためにした取引に関する特則…………………… 581
⑵ 役員等の責任の免除………………………………………………… 581
① 責任の免除の種類………………………………………………… 581
② 責任の全部免除…………………………………………………… 582
③ 責任の一部免除…………………………………………………… 582
④ 役員損害賠償責任保険…………………………………………… 596
3 役員等の第三者に対する損害賠償責任……………………………… 596
⑴ 一般法人法117条の機能 …………………………………………… 596
⑵ 一般法人法117条1項の責任 ……………………………………… 597
① 責任の性質………………………………………………………… 597
② 任務懈怠行為と悪意・重過失の対象…………………………… 599
③ 「第三者」の範囲 ………………………………………………… 600
④ 損害賠償責任の消滅時効………………………………………… 601
⑶ 一般法人法117条2項の責任 ……………………………………… 601
① 一般法人法117条2項の趣旨 …………………………………… 601
② 役員等の計算書類等の虚偽記載・虚偽公告等の責任………… 602
⑷ 役員等の連帯責任…………………………………………………… 603
第32条 名誉会長及び顧問
1 任意機関の設置と定款上の定め……………………………………… 606
2 公益法人における任意機関の設置の場合の留意事項……………… 606
3 任意機関を設置する場合の要件……………………………………… 607
⑴ 任意機関の設置根拠………………………………………………… 607
⑵ 任意機関の設置目的………………………………………………… 607
⑶ 任意機関の職務・権限……………………………………………… 608
⑷ 任意機関の選任・解任……………………………………………… 608
⑸ 任意機関の人数・任期……………………………………………… 608
⑹ 報酬等の支払いの有無……………………………………………… 608
⑺ 任意機関の形骸化の防止…………………………………………… 609
4 本条に基づく任意機関の設置………………………………………… 609
⑴ 名誉会長及び顧問の設置は例示…………………………………… 609
⑵ 名誉会長等の定数(本条1項関係)……………………………… 609
⑶ 名誉会長等の職務・権限…………………………………………… 610
⑷ 名誉会長等の選任・解任(本条3項関係)……………………… 611
⑸ 名誉会長等の任期(本条4項関係)……………………………… 611
⑹ 名誉会長等に対する報酬等の支払い(本条5項関係)………… 611
第6章 理事会
第33条 構成
1 理事会の設置…………………………………………………………… 615
2 理事会の意義…………………………………………………………… 616
3 理事会の構成…………………………………………………………… 617
第34条 権限
1 理事会の権限…………………………………………………………… 619
⑴ 理事会の権限と業務執行権………………………………………… 619
⑵ 「業務の執行」と「職務の執行」…………………………………… 620
① 職務の執行の意義………………………………………………… 620
② 業務の執行の意義………………………………………………… 621
⑶ 業務執行の決定(本条1号関係)………………………………… 621
① 一般法人法90条2項1号の意義 ……………………………… 621
② 理事会の決定……………………………………………………… 622
⑷ 理事の職務執行の監督(本条2号関係)………………………… 623
① 一般法人法90条2項2号の意義 ……………………………… 623
② 理事会による監督………………………………………………… 623
③ 理事会の監督是正権……………………………………………… 624
⑸ 代表理事(会長)、副会長、専務理事及び常務理事の選定及び解
職(本条3号関係)………………………………………………… 625
① 一般法人法90条2項3号の意義 ……………………………… 625
② 代表理事(会長)の選定………………………………………… 625
③ 副会長、専務理事及び常務理事の選定………………………… 627
④ 代表理事(会長)の解職………………………………………… 627
⑤ 公益法人の代表理事の変更に伴う行政庁への届出…………… 629
⑥ 移行法人の代表理事の変更に伴う行政庁への届出…………… 631
2 理事会で決定すべきものと法定されている事項…………………… 631
⑴ 一般法人法90条4項の趣旨 ……………………………………… 631
⑵ 重要な財産の処分及び譲受け(法90条4項1号)……………… 633
① 重要な財産の処分………………………………………………… 633
② 重要な財産の譲受け……………………………………………… 634
⑶ 多額の借財(法90条4項2号)…………………………………… 634
⑷ 重要な使用人の選任及び解任(法90条4項3号)……………… 635
⑸ 従たる事務所その他の重要な組織の設置、変更及び廃止(法90
条4項4号)………………………………………………………… 636
⑹ 内部統制システムの整備(法90条4項5号)…………………… 637
① 内部統制システムの整備の義務………………………………… 637
② 理事会の決議すべき内部統制システムに関する具体的事項… 637
③ 内部統制システムと理事の責任………………………………… 638
④ 法務省令(法施行規則14条)で定める内部統制システムの大
綱…………………………………………………………………… 638
⑤ 内部統制システム整備に関する基本方針の作成……………… 641
⑺ 定款の定めに基づく理事会の決議による責任の一部免除の同意
(法90条4項6号)………………………………………………… 644
第35条 種類及び開催
1 理事会の種類(本条1項関係)……………………………………… 648
2 定時(定例)理事会(本条2項関係)……………………………… 648
⑴ 表題…………………………………………………………………… 649
⑵ 開催回数(本条2項関係)………………………………………… 649
3 臨時理事会(本条3項関係)………………………………………… 650
⑴ 代表理事(会長)が必要と認めたとき(本条3項1号関係)… 650
⑵ 代表理事(会長)以外の理事から代表理事(会長)に対し、理事
会の目的である事項を記載した書面をもって理事会招集の請求が
あったとき(本条3項2号関係)………………………………… 651
① 一般法人法93条2項の意義 …………………………………… 651
② 招集請求の拒否事由……………………………………………… 652
③ 招集請求権の行使の方法………………………………………… 652
⑶ 招集権者以外の理事から招集請求があった日から5日以内に、そ
の請求があった日から2週間以内の日を理事会の日とする理事会
の招集の通知が発せられない場合に、その請求をした理事が招集
したとき(本条3項3号関係)…………………………………… 654
① 招集通知を発する時期と理事会の開催日……………………… 654
② 招集通知の内容…………………………………………………… 656
③ 理事会の議長の定め……………………………………………… 656
④ 理事会招集請求が同一議題につき複数の理事から出された場合
……………………………………………………………………… 657
⑷ 一般法人法101条2項又は3項に基づき、監事から代表理事(会
長)に招集の請求があったとき、又は監事が招集したとき(本条
3項4号関係)……………………………………………………… 657
① 監事による理事会の招集請求…………………………………… 657
② 監事による理事会の招集………………………………………… 658
第36条 招集
1 一般法人法93条の趣旨 ……………………………………………… 661
2 理事会の招集権者……………………………………………………… 662
⑴ 理事会の原則的招集権者…………………………………………… 662
⑵ 招集権者の限定……………………………………………………… 662
⑶ 理事全員改選直後の理事会の招集………………………………… 663
① 最初の理事会の招集方法………………………………………… 663
② 理事全員改選直後の理事会招集に当たっての理事・監事の事前
同意手続き………………………………………………………… 665
3 招集権者が欠けたとき又は事故があるとき、他の理事が招集権者と
なる場合(本条2項関係)…………………………………………… 667
⑴ 定款等における定め………………………………………………… 667
⑵ 招集権者が欠けたとき又は事故があるときの意味……………… 668
4 招集権者以外の理事又は監事が理事会を招集する場合(本条3項関
係)……………………………………………………………………… 668
5 招集権者による理事又は監事からの招集請求に基づく理事会の招集
(本条4項関係)……………………………………………………… 669
6 理事会の招集手続(本条5項関係)………………………………… 671
⑴ 一般法人法94条の趣旨 …………………………………………… 671
⑵ 招集通知の期間……………………………………………………… 672
⑶ 発信主義と到達主義………………………………………………… 673
① 発信主義…………………………………………………………… 673
② 到達主義…………………………………………………………… 673
⑷ 招集通知の相手方…………………………………………………… 674
① 理事に対する招集通知…………………………………………… 674
② 監事に対する招集通知…………………………………………… 675
⑸ 招集通知の方法と内容……………………………………………… 675
① 招集通知の方法…………………………………………………… 675
② 理事会の日時及び開催場所……………………………………… 675
③ 目的事項の記載…………………………………………………… 676
④ 目的事項不特定の場合の審議対象……………………………… 677
⑹ 理事会の招集通知の書式例………………………………………… 677
7 理事会の招集手続の省略(本条6項関係)………………………… 679
⑴ 理事会の招集手続の省略の趣旨…………………………………… 679
⑵ 理事会の招集手続の省略の場合の要件…………………………… 680
① 同意………………………………………………………………… 680
② 同意の方法………………………………………………………… 680
③ 議事録の作成……………………………………………………… 681
④ 同意と出席・欠席………………………………………………… 681
⑤ 同意書の書式例…………………………………………………… 682
⑶ 理事会の招集手続の省略制度の運用……………………………… 682
第37条 議長
1 理事会における議長の存在…………………………………………… 684
2 議長の選出方法………………………………………………………… 685
⑴ 定款において議長を定める場合…………………………………… 685
⑵ 定款以外で議長を定める場合……………………………………… 685
⑶ 定款又は理事会運営規則等において議長の定めがない場合…… 686
⑷ 招集権者以外の者が招集した理事会の議長……………………… 686
3 代表理事(会長)に事故あるとき又は欠けたときの理事会の議長
…………………………………………………………………………… 686
⑴ 他の理事が議長となる方法………………………………………… 686
⑵ あらかじめ定款又は理事会運営規則等において、議長となるべき
理事を定めておく方法……………………………………………… 687
⑶ 出席理事の互選により議長を定めることを定款又は理事会運営規
則等に規定する方法………………………………………………… 687
⑷ 代表理事が2人以上存在する場合………………………………… 687
⑸ 定款又は理事会運営規則等において議長の定めがない場合…… 688
4 議長と特別利害関係人………………………………………………… 688
⑴ 議長権限の喪失……………………………………………………… 688
⑵ 決議の効力…………………………………………………………… 689
5 理事会の議長の権限…………………………………………………… 690
第38条 決議
1 理事会の決議方法……………………………………………………… 691
⑴ 定足数………………………………………………………………… 691
① 定足数算定の基礎となる理事数………………………………… 691
② 定足数不足に対する措置………………………………………… 692
③ 定足数の加重・軽減……………………………………………… 693
④ 定足数要件の充足時期…………………………………………… 693
⑤ 報告事項の報告と定足数………………………………………… 694
⑵ 決議要件……………………………………………………………… 695
① 原則………………………………………………………………… 695
② 定款による決議要件の加重・軽減……………………………… 695
③ 可否同数の場合の議長の裁決権………………………………… 696
⑶ 理事会の議事運営…………………………………………………… 697
① 議決権行使の方法………………………………………………… 697
② テレビ電話等による理事会決議………………………………… 698
2 理事会における特別利害関係理事…………………………………… 699
⑴ 特別利害関係理事の議決権の排除の趣旨………………………… 699
⑵ 特別利害関係理事の範囲…………………………………………… 700
⑶ 特別利害関係理事の出席権・意見陳述権………………………… 701
① 否定説……………………………………………………………… 701
② 肯定説……………………………………………………………… 701
⑷ 理事1名による理事会決議………………………………………… 702
3 理事会決議の瑕疵……………………………………………………… 703
⑴ 理事会決議の瑕疵に関する基本的な考え方……………………… 703
⑵ 理事会決議の瑕疵の例……………………………………………… 703
① 招集手続に瑕疵がある場合の理事会決議の効力……………… 703
② 監事に対し通知漏れのあった理事会決議の効力……………… 704
③ 欠格事由のある理事が参加した理事会決議の効力…………… 705
④ 決議内容に法令・定款違反のある場合の理事会決議の効力… 707
⑤ 不十分な説明の下になされた理事会決議の効力……………… 707
⑥ 理事会の権限事項につき、決議を経ずに行った代表理事の代表
行為の効力………………………………………………………… 708
第39条 決議の省略
1 一般法人法96条の趣旨と沿革 ……………………………………… 711
⑴ 一般法人法96条の趣旨 …………………………………………… 711
⑵ 沿革…………………………………………………………………… 712
① 昭和25年商法改正前の取締役会の決議 ……………………… 712
② 昭和25年商法改正後の取締役会の決議 ……………………… 713
③ 改正前民法法人の理事会の決議………………………………… 714
2 理事会決議の省略の法的性質………………………………………… 715
⑴ 理事会決議の擬制…………………………………………………… 715
⑵ 書面決議と理事会の議事録………………………………………… 715
3 理事会の決議の省略の要件…………………………………………… 716
⑴ 理事会の決議の省略について定款の定めがあること…………… 716
⑵ 理事全員の同意……………………………………………………… 717
① 提案者……………………………………………………………… 717
② 提案の方法………………………………………………………… 717
③ 理事全員の同意…………………………………………………… 718
⑶ 監事が異議を述べないこと………………………………………… 719
4 理事会の決議があったとみなされる日……………………………… 719
5 理事・監事の任務懈怠責任…………………………………………… 720
6 書面決議の開示(議事録等)………………………………………… 720
⑴ 同意書の保存・閲覧………………………………………………… 720
⑵ 理事会の決議の省略が行われた場合の議事録…………………… 721
① 議事録の作成……………………………………………………… 721
② 理事等の議事録への署名又は記名押印………………………… 721
③ 登記事項と同意書面・議事録…………………………………… 722
7 理事会の決議の省略制度の利用・濫用……………………………… 723
8 理事会の決議省略制度の場合の書式例……………………………… 724
第40条 報告の省略
1 理事会への報告の省略制度の趣旨…………………………………… 730
2 代表理事等の職務執行状況の定期報告とその他の報告との関係… 731
3 理事会への報告の省略………………………………………………… 732
4 理事会への報告の省略と議事録の作成……………………………… 732
5 理事会への報告を省略した場合の報告事項通知書・理事会議事録の
書式例…………………………………………………………………… 733
⑴ 理事等への報告事項通知書………………………………………… 733
⑵ 理事会への報告を省略した場合の理事会議事録の書式例……… 735
第41条 議事録
1 議事録作成の意義……………………………………………………… 736
⑴ 証拠保全……………………………………………………………… 737
⑵ ディスクロージャーの充実………………………………………… 737
⑶ 法人の登記申請時の添付書面……………………………………… 737
2 理事会議事録の作成義務者…………………………………………… 738
3 理事会議事録の作成時期……………………………………………… 739
4 議事録の記載事項……………………………………………………… 740
⑴ 理事会が開催された日時及び場所(当該場所に存しない理事、監
事又は会計監査人が理事会に出席した場合における当該出席の方
法を含む。法施行規則15条3項1号)…………………………… 741
⑵ 理事会が次に掲げるいずれかのものに該当するときは、その旨(同
条3項2号)………………………………………………………… 741
⑶ 理事会の議事の経過の要領及びその結果(同条3項3号)…… 742
⑷ 決議を要する事項について特別の利害関係を有する理事があると
きは、当該理事の氏名(同条3項4号)………………………… 742
⑸ 次に掲げる規定により理事会において述べられた意見又は発言が
あるときは、その意見又は発言の内容の概要(同条3項5号)
………………………………………………………………………… 743
⑹ 一般法人法95条3項の定款の定めがあるときは、代表理事(一
般法人法21条1項に規定する代表理事をいう。同法施行規則19
条2号ロにおいて同じ。
)以外の理事であって、理事会に出席し
たものの氏名(3項6号)………………………………………… 743
⑺ 理事会に出席した会計監査人の氏名又は名称(3項7号)…… 743
⑻ 理事会の議長が存するときは、議長の氏名(3項8号)……… 744
5 理事会に中途出席又は中途退席した者の取扱い…………………… 744
6 欠席者に関する議事録の記載………………………………………… 745
7 議事録への署名と記名押印…………………………………………… 746
⑴ 出席した理事及び監事の署名又は記名押印……………………… 746
① 記名押印の場合の印鑑…………………………………………… 746
② 議事録が登記手続の添付書類となる場合の印鑑……………… 746
⑵ 出席した代表理事の署名又は記名押印(本条2項関係)……… 747
8 議事録への署名の拒否………………………………………………… 747
9 議事録記載の効果……………………………………………………… 748
…………………………………………… 749
…………………………………… 750
⑴ 理事からの変更等の要求…………………………………………… 750
① 反対した旨の記載の要求………………………………………… 750
② 一定の意見についての記載の要求……………………………… 751
⑵ 監事からの変更等の要求…………………………………………… 751
① 一般法人法第100条の理事会への報告の議事録記載内容の変更
等の要求…………………………………………………………… 751
② 監事が理事会で述べた意見の議事録記載内容の変更等の要求
……………………………………………………………………… 751
③ 議事録への記載事項の遺漏等に対する訂正等の要求………… 752
………………………………… 753
⑴ 議事録の備置きと保存期間………………………………………… 753
① 備置期間…………………………………………………………… 753
② 保存期間…………………………………………………………… 753
③ 備置義務者………………………………………………………… 754
⑵ 社員による閲覧・謄写請求………………………………………… 755
⑶ 債権者による閲覧・謄写請求……………………………………… 756
⑷ 裁判所の閲覧・謄写の許可………………………………………… 756
① 非訟事件手続……………………………………………………… 756
② 裁判所の許可……………………………………………………… 757
………………………………………………… 757
第42条 理事会運営規則
1 定款と理事会運営規則との関係……………………………………… 762
2 理事会運営規則の内容………………………………………………… 763
3 理事会運営規則の制定………………………………………………… 763
第7章 委員会
第43条 委員会
1 委員会設置と定款等との関係………………………………………… 773
2 委員会規則の内容……………………………………………………… 774
⑴ 委員会の名称………………………………………………………… 774
⑵ 任務…………………………………………………………………… 774
⑶ 委員…………………………………………………………………… 774
⑷ 会議…………………………………………………………………… 775
⑸ 議事録………………………………………………………………… 775
3 委員会規則の制定……………………………………………………… 776
4 常任理事会……………………………………………………………… 778
⑴ 常任理事会の意義と設置…………………………………………… 778
⑵ 常任理事会運営規則の内容………………………………………… 779
① 構成………………………………………………………………… 779
② 任務………………………………………………………………… 779
③ 常任理事会の開催………………………………………………… 779
④ 決議………………………………………………………………… 780
⑤ 議事録……………………………………………………………… 780
⑶ 常任理事会運営規則の制定………………………………………… 780
第8章 財産及び会計
第44条 財産の種別
1 定款上の基本財産の位置付け………………………………………… 787
⑴ 一般社団法人………………………………………………………… 787
⑵ 公益社団法人………………………………………………………… 787
2 基本財産………………………………………………………………… 788
⑴ 理事会で決定した財産……………………………………………… 788
⑵ 不可欠特定財産……………………………………………………… 789
① 不可欠特定財産の定義…………………………………………… 789
② 不可欠特定財産と考えられる財産……………………………… 789
③ 不可欠特定財産と考えられないもの…………………………… 790
④ 不可欠特定財産の表示…………………………………………… 790
⑤ 不可欠特定財産と基本財産との関係…………………………… 790
3 その他の財産(本条3項関係)……………………………………… 791
4 寄附財産の取扱いについて(本条4項関係)……………………… 791
⑴ 公益目的事業財産としての寄附財産……………………………… 791
⑵ 寄附財産の種類……………………………………………………… 792
⑶ 寄附財産の受入れ手続……………………………………………… 792
第45条 基本財産の維持及び処分
1 基本財産の維持管理に関する善管注意義務(本条1項関係)…… 794
⑴ 公益社団法人の基本財産の維持管理……………………………… 794
⑵ 基本財産に対する善管注意義務…………………………………… 795
2 基本財産の処分・除外(本条2項関係)…………………………… 796
⑴ 処分の種類…………………………………………………………… 796
① 基本財産となっている資産の喪失……………………………… 797
② 法人の意思に基づく基本財産としての性質の著しい変更…… 797
③ 法人の意思に基づく基本財産の額の減少……………………… 797
⑵ 処分・除外の手続…………………………………………………… 797
① 不可欠特定財産の処分・除外手続……………………………… 797
② 不可欠特定財産以外の基本財産の処分・除外手続…………… 797
第46条 財産の管理及び運用
1 財産管理運用規程の制定……………………………………………… 798
2 財産管理運用規程……………………………………………………… 799
3 資金運用規程…………………………………………………………… 802
⑴ 資金運用規程の制定の必要性……………………………………… 803
⑵ 資金運用対象財産…………………………………………………… 803
① 資金運用対象外財産……………………………………………… 803
② 資金運用対象財産………………………………………………… 803
⑶ 資金運用基本方針…………………………………………………… 804
⑷ 資金運用規程………………………………………………………… 804
第47条 事業年度
1 事業年度の定義………………………………………………………… 808
2 事業年度に関する定款の定め方……………………………………… 809
3 会計年度・営業年度…………………………………………………… 810
⑴ 会計年度の意義……………………………………………………… 810
⑵ 会計年度の始期……………………………………………………… 811
⑶ 営業年度……………………………………………………………… 811
4 公益法人制度改革関連三法の規定による法人区分の変動に伴う事業
年度の扱い……………………………………………………………… 812
① 一般社団法人が公益認定を受けた場合………………………… 812
② 特例民法法人が公益社団法人又は一般社団法人へ移行した場合
……………………………………………………………………… 813
5 法人税法上の事業年度の定め………………………………………… 813
⑴ 事業年度の定義……………………………………………………… 813
⑵ みなし事業年度……………………………………………………… 814
⑶ 法人区分の変更とその該当することとなった日………………… 814
第48条 事業計画及び収支予算
1 定款と収支予算書等との関係………………………………………… 817
⑴ 一般社団法人の場合………………………………………………… 817
⑵ 公益社団法人の場合………………………………………………… 818
2 収支予算書等と理事会等の承認との関係…………………………… 819
⑴ 公益社団法人の場合………………………………………………… 819
⑵ 一般社団法人の場合………………………………………………… 820
3 事業計画………………………………………………………………… 820
⑴ 事業計画の意義……………………………………………………… 820
⑵ 事業計画の策定……………………………………………………… 821
① 定款に定める事業(目的)との整合性………………………… 821
② 中長期事業計画との関連性……………………………………… 822
③ 前事業年度の事業計画の達成状況を勘案すること…………… 822
④ 事業の実施可能性があること…………………………………… 822
⑤ 事業計画の明瞭性・具体性……………………………………… 823
⑥ 重点事業のランク付け…………………………………………… 823
⑦ 収支予算の裏付け………………………………………………… 823
⑶ 事業計画書の様式…………………………………………………… 823
4 収支予算………………………………………………………………… 824
⑴ 収支予算の意義・機能……………………………………………… 824
① 計画機能…………………………………………………………… 824
② 調整機能…………………………………………………………… 824
③ 統制機能…………………………………………………………… 825
⑵ 予算の編成…………………………………………………………… 825
① 予算編成方針の決定……………………………………………… 826
② 各部門における事業計画(案)・収支予算(案)の作成 …… 826
③ 各部門から提出された事業計画(案)及び収支予算(案)の調
整…………………………………………………………………… 826
④ 法人全体の事業計画(案)及び収支予算(案)の決定……… 826
⑶ 収支予算書の構成…………………………………………………… 827
⑷ 収支予算書の様式…………………………………………………… 827
5 資金調達及び設備投資の見込みを記載した書類…………………… 828
6 収支予算書等の備置き・閲覧・保存期間…………………………… 830
⑴ 収支予算書等の備置き……………………………………………… 830
⑵ 収支予算書等の閲覧………………………………………………… 830
⑶ 収支予算書の保存期間……………………………………………… 831
7 行政庁への収支予算書等の提出・閲覧等…………………………… 832
⑴ 行政庁への収支予算書等の提出…………………………………… 832
⑵ 収支予算書等の閲覧又は謄写……………………………………… 833
8 一般社団法人が公益認定を受けて公益社団法人となった場合の収支
予算書等の取扱い……………………………………………………… 833
① 「直ちに」の意味 ………………………………………………… 834
② 「遅滞なく」の意味 ……………………………………………… 834
③ 「速やかに」の意味 ……………………………………………… 834
9 特例民法法人が移行認定を受けて公益法人となった場合の最初の収
支予算書等の作成等…………………………………………………… 835
………………………………………………………………… 836
⑴ 補正予算の必要な場合……………………………………………… 836
⑵ 補正予算の種類……………………………………………………… 837
⑶ 事業計画と補正予算との関係……………………………………… 837
⑷ 理事会等の承認……………………………………………………… 837
⑸ 補正収支予算書の様式……………………………………………… 838
⑹ 補正収支予算書の行政庁への提出は不要………………………… 838
⑺ 補正収支予算書の備置き、閲覧…………………………………… 839
11 暫定予算 ……………………………………………………………… 839
⑴ 暫定予算の意義……………………………………………………… 839
⑵ 暫定予算の必要性…………………………………………………… 839
⑶ 暫定予算の性質及び効力…………………………………………… 840
⑷ 暫定予算の編成方法………………………………………………… 840
⑸ 暫定収支予算書の様式例…………………………………………… 840
⑹ 公益社団法人の収支予算と暫定予算との関係…………………… 841
第49条 事業報告及び決算
1 毎事業年度終了後作成すべき計算書類等…………………………… 850
2 適用すべき会計基準…………………………………………………… 851
⑴ 一般社団法人と会計基準…………………………………………… 851
⑵ 公益社団法人と会計基準…………………………………………… 852
3 計算書類等の作成……………………………………………………… 853
⑴ 貸借対照表…………………………………………………………… 853
① 貸借対照表の内容………………………………………………… 854
② 貸借対照表の区分………………………………………………… 854
⑵ 損益計算書(正味財産増減計算書)……………………………… 855
⑶ 計算書類の附属明細書……………………………………………… 856
⑷ 財産目録……………………………………………………………… 858
① 財産目録の内容…………………………………………………… 858
② 公益法人認定法と財産目録……………………………………… 858
③ 財産目録の区分…………………………………………………… 858
④ 財産目録の各項目の名称………………………………………… 859
⑤ 財産目録の様式・記載例………………………………………… 859
⑸ キャッシュ・フロー計算書………………………………………… 862
① キャッシュ・フロー計算書を作成しなければならない公益社団
法人………………………………………………………………… 862
② 会計監査人の設置を要する公益社団法人……………………… 863
③ キャッシュ・フロー計算書の表示区分………………………… 863
④ 事業活動によるキャッシュ・フロー計算書の表示方法……… 865
⑹ 運営組織及び事業活動の状況の概要及びこれらに関する数値のう
ち重要なものを記載した書類……………………………………… 870
⑺ 計算書類等の電磁的記録による作成……………………………… 873
4 事業報告及びその附属明細書………………………………………… 873
⑴ 事業報告……………………………………………………………… 874
① 事業報告の意義・役割…………………………………………… 874
② 事業報告の記載内容……………………………………………… 875
③ 公益(一般)社団法人の事業報告に記載すべき具体的事項… 880
⑵ 事業報告の附属明細書……………………………………………… 882
① 事業報告の附属明細書の作成…………………………………… 882
② 事業報告の附属明細書の記載事項……………………………… 883
⑶ 事業報告と附属明細書の記載例…………………………………… 885
5 計算書類等の監査……………………………………………………… 893
6 計算書類等の理事会等の承認・報告等……………………………… 893
⑴ 理事会の承認………………………………………………………… 893
⑵ 計算書類等の社員への提供………………………………………… 894
7 計算書類等の定時社員総会への提出等……………………………… 895
⑴ 一般法人法126条1項の規定に基づく計算書類及び事業報告の提
出等…………………………………………………………………… 895
⑵ 公益社団法人が作成する財産目録・キャッシュ・フロー計算書の
提出等………………………………………………………………… 896
8 計算書類・財産目録等の定時社員総会における承認・報告……… 896
⑴ 計算書類・財産目録等の承認……………………………………… 896
⑵ 事業報告の内容の報告……………………………………………… 897
⑶ 本条2項(定款49条2項)の解釈 ……………………………… 897
9 会計監査人設置法人の特則…………………………………………… 897
………………………………………… 898
⑴ 公益(一般)社団法人……………………………………………… 898
① 計算書類等の備置き……………………………………………… 898
② 社員・債権者の閲覧等…………………………………………… 899
③ 計算書類等の提出命令…………………………………………… 899
⑵ 公益社団法人………………………………………………………… 900
① 財産目録等の備置き……………………………………………… 900
② 財産目録等の閲覧………………………………………………… 900
⑶ 本条3項(定款49条3項)の解釈 ……………………………… 901
11 行政庁への財産目録等の提出 ……………………………………… 901
12 貸借対照表等の公告 ………………………………………………… 902
⑴ 公告の方法…………………………………………………………… 902
⑵ 不適正意見がある場合等における公告事項……………………… 903
第50条 公益目的取得財産残高の算定
1 公益目的取得財産残額の定義・計算方法…………………………… 906
2 各事業年度の末日における公益目的取得財産残額………………… 907
3 公益目的取得財産残額の「運営組織及び事業活動の状況の概要及び
これらに関する数値のうち重要なものを記載した書類」への記載
…………………………………………………………………………… 909
第9章 基金
第51条 基金の募集
1 基金の定義……………………………………………………………… 913
2 基金制度の概要………………………………………………………… 913
3 基金の募集……………………………………………………………… 915
⑴ 定款の定め…………………………………………………………… 915
⑵ 募集事項の決定……………………………………………………… 915
⑶ 基金の申込み………………………………………………………… 916
① 基金の申込者に対する通知……………………………………… 916
② 基金申込者の書面の交付等……………………………………… 917
③ 基金申込者に対してする通知・催告の連絡先………………… 917
⑷ 基金の割当て………………………………………………………… 918
⑸ 基金の申込み及び割当てに関する特則…………………………… 919
⑹ 基金の引受け………………………………………………………… 919
4 基金申込書の書式例…………………………………………………… 920
第52条 基金の取扱い
1 基金の拠出……………………………………………………………… 923
⑴ 基金の拠出の履行…………………………………………………… 923
① 金銭を基金として拠出する引受人……………………………… 923
② 現物拠出財産を給付する基金の引受人………………………… 924
③ 相殺の禁止………………………………………………………… 924
④ 拠出の未履行……………………………………………………… 925
⑵ 基金の拠出者となる時期…………………………………………… 925
⑶ 基金の引受けの無効又は取消しの制限…………………………… 925
2 現物拠出財産の拠出・調査…………………………………………… 926
⑴ 現物拠出を認める理由……………………………………………… 926
⑵ 現物拠出財産の価額の調査………………………………………… 926
① 検査役選任の申立て……………………………………………… 926
② 検査役の報酬……………………………………………………… 927
③ 検査役の調査・報告……………………………………………… 927
④ 裁判所の変更決定………………………………………………… 928
⑤ 基金の引受人(現物拠出財産を給付する者)の意思表示の取消
し…………………………………………………………………… 928
⑶ 検査役の調査の免除………………………………………………… 928
① 現物拠出財産について定められた価額の総額500万円を超えな
い場合(法137条9項1号) …………………………………… 929
② 市場価格を超えない有価証券である場合(法137条9項2号)
……………………………………………………………………… 929
③ 価額が相当であることにつき弁護士等の証明を受けた場合(法
137条9項3号) ………………………………………………… 930
④ 公益(一般)社団法人に対する金銭債権であってその負債の簿
価を超えない場合(法137条9項4号) ……………………… 930
⑷ 専門家の欠格事由…………………………………………………… 931
3 基金取扱規程の作成…………………………………………………… 931
第53条 基金拠出者の権利
1 基金の拠出者の権利に関する規定…………………………………… 939
⑴ 意義…………………………………………………………………… 939
⑵ 基金の拠出者の権利の内容………………………………………… 940
2 基金の返還の手続……………………………………………………… 940
第54条 基金の返還
1 基金の返還に関する規律……………………………………………… 943
⑴ 定時社員総会の決議………………………………………………… 943
⑵ 基金を返還する場合の限度額(本条1項関係)………………… 944
⑶ 基金を返還することができる時期………………………………… 944
⑷ 違法に返還された場合の責任……………………………………… 945
① 業務執行者の弁済責任…………………………………………… 945
② 総社員の同意による責任の免除………………………………… 945
③ 債権者からの返還請求…………………………………………… 946
2 基金の返還に係る債権の取得の禁止………………………………… 946
⑴ 基金の返還に係る債権の取得……………………………………… 947
⑵ 混同による消滅の例外……………………………………………… 947
3 基金利息の禁止………………………………………………………… 948
⑴ 基金の返還に係る債権の利息……………………………………… 948
⑵ 基金の拠出者に対する財産の贈与………………………………… 948
4 基金の返還手続に関する理事会の決議(本条2項関係)………… 949
第55条 代替基金の積立
1 代替基金………………………………………………………………… 951
⑴ 代替基金の意義……………………………………………………… 951
⑵ 代替基金の取崩しの禁止…………………………………………… 952
⑶ 合併における代替基金の取扱い…………………………………… 952
① 吸収合併存続公益(一般)社団法人の代替基金(法施行規則
55条)……………………………………………………………… 953
② 新設合併設立公益(一般)社団法人の代替基金(法施行規則
56条)……………………………………………………………… 953
2 破産法の適用の特例…………………………………………………… 953
3 基金の総額・代替基金の貸借対照表上の取扱い等………………… 954
⑴ 貸借対照表上の取扱い……………………………………………… 954
⑵ 公益法人会計基準における基金の取扱い………………………… 955
① 基金の定義………………………………………………………… 955
② 貸借対照表上の表示……………………………………………… 955
③ 正味財産増減計算書上の表示…………………………………… 956
④ 代替基金の取扱い………………………………………………… 956
⑤ キャッシュ・フロー計算書上の表示…………………………… 956
⑥ 財務諸表の注記…………………………………………………… 956
⑶ 公益法人認定法における基金の取扱い…………………………… 957
第10章 定款の変更及び解散
第56条 定款の変更
1 定款変更の意義………………………………………………………… 961
2 定款の定めの前提に変更があった場合……………………………… 962
⑴ 基礎たる事実の変更があった場合………………………………… 962
⑵ 法令の改正…………………………………………………………… 962
⑶ 定款の規定が目的を喪失して意義を失った場合………………… 963
3 定款変更の範囲の限界………………………………………………… 963
4 定款変更の手続………………………………………………………… 964
⑴ 社員総会の決議……………………………………………………… 964
① 特別決議…………………………………………………………… 964
② 特別決議の要件の加重…………………………………………… 964
⑵ 定款の変更に係る社員総会の招集通知…………………………… 966
⑶ 定款の変更の効力の発生…………………………………………… 967
⑷ 定款変更に係る認証・登記………………………………………… 967
① 公証人の認証の不要……………………………………………… 967
② 登記………………………………………………………………… 968
5 公益社団法人の定款の変更と行政庁の変更認定・変更届出……… 968
⑴ 行政庁の認定を要する事項………………………………………… 968
① 公益目的事業を行う都道府県の区域(定款で定めるものに限
る。)の変更(認定法11条1項1号) ………………………… 968
② 主たる事務所又は従たる事務所の所在場所の変更(従たる事務
所の新設又は廃止を含む。認定法11条1項1号)…………… 969
③ 公益目的事業の種類の変更(認定法11条1項2号)………… 970
④ 公益目的事業又は収益事業等の内容の変更(認定法11条1項
2号・3号)……………………………………………………… 971
⑵ 行政庁の認定を要しない軽微な変更……………………………… 971
⑶ 変更認定申請書・添付書類………………………………………… 972
① 添付する「定款変更の案」……………………………………… 973
② 法令・定款で社員総会の決議を経るべきことが定められている
場合の決議………………………………………………………… 973
⑷ 行政庁への変更認定後の報告……………………………………… 974
⑸ 行政庁への変更の届出……………………………………………… 975
6 移行法人で公益目的支出計画等の変更に伴う変更認可・変更届出等
…………………………………………………………………………… 978
⑴ 変更認可を受けることが必要な場合……………………………… 978
① 実施事業等の内容の変更………………………………………… 978
② 公益目的支出計画の完了年月日の変更………………………… 979
⑵ 公益目的支出計画の変更の認可申請……………………………… 979
⑶ 変更届出をすることが必要な場合………………………………… 980
① 変更前に、あらかじめ届出をすることが必要な場合(収支の見
込みの変更)……………………………………………………… 980
② 変更後に、遅滞なく届出をすることが必要な場合…………… 980
⑷ 公益目的支出計画の変更等の届出………………………………… 982
7 移行法人が公益法人の認定を受けた場合の行政庁への届出……… 982
第57条 合併等
1 合併……………………………………………………………………… 985
⑴ 合併の意義、一般法人法242条の意義等 ………………………… 985
① 合併の意義………………………………………………………… 985
② 一般法人法242条の意義 ………………………………………… 986
③ 合併に関する条文の構造………………………………………… 986
④ 合併の種類………………………………………………………… 987
⑤ 合併契約の法的性質……………………………………………… 988
⑥ 合併自由の原則・合併の制限…………………………………… 989
⑦ 私法上・公法上の権利義務の承継……………………………… 991
⑵ 吸収合併……………………………………………………………… 992
① 吸収合併契約……………………………………………………… 992
② 吸収合併消滅法人の手続……………………………………… 1001
③ 吸収合併存続法人の手続……………………………………… 1011
④ 吸収合併の登記………………………………………………… 1020
⑤ 合併公告等の書式例…………………………………………… 1021
⑥ 吸収合併の無効………………………………………………… 1025
⑶ 新設合併…………………………………………………………… 1027
① 一般法人法254条の趣旨 ……………………………………… 1027
② 新設合併契約…………………………………………………… 1027
③ 新設合併の効力の発生日……………………………………… 1028
④ 新設合併消滅法人の手続……………………………………… 1029
⑤ 新設合併設立法人の手続………………………………………
⑥ 新設合併の登記…………………………………………………
⑦ 新設合併による設立の登記申請………………………………
⑧ 新設合併による設立登記申請書の添付書類の書式例………
⑨ 新設合併無効の訴え……………………………………………
⑷ 公益法人等の合併…………………………………………………
① 公益法人の合併…………………………………………………
② 公益社団法人の吸収合併………………………………………
③ 公益法人の新設合併……………………………………………
④ 移行法人の合併…………………………………………………
2 事業譲渡………………………………………………………………
⑴ 事業譲渡の意義……………………………………………………
① 旧商法下での判例………………………………………………
② 旧商法下における学説…………………………………………
③ 「営業」と「事業」………………………………………………
④ 一般法人法上の事業譲渡の意義………………………………
⑵ 事業の全部譲渡・譲受け…………………………………………
① 事業の全部譲渡と社員総会の特別決議の必要性との関係…
② 事業の全部譲渡の手続…………………………………………
③ 事業の全部の譲受け……………………………………………
⑶ 事業の一部譲渡・譲受け…………………………………………
① 事業の一部を譲り渡す法人……………………………………
② 事業の一部を譲り受ける法人…………………………………
⑷ 事業譲渡と課税関係………………………………………………
① 法人が事業の譲渡を行った場合………………………………
② 法人が事業の譲受を行った場合………………………………
⑸ 事業譲渡に伴う定款の変更・解散………………………………
⑹ 公益法人の事業譲渡と行政庁への届出等………………………
① 事業の全部・一部の譲渡についての行政庁への届出………
② 事業譲渡に伴う行政庁への変更認定申請……………………
3 公益目的事業の全部の廃止…………………………………………
⑴ 行政庁への事前の届出……………………………………………
⑵ 理事会、社員総会の決議…………………………………………
① 理事会の決議……………………………………………………
② 社員総会の特別決議……………………………………………
1035
1040
1040
1042
1051
1052
1052
1052
1056
1061
1065
1065
1066
1066
1067
1067
1068
1068
1068
1075
1075
1075
1076
1077
1077
1078
1078
1079
1079
1079
1080
1080
1081
1081
1081
⑶ 公益目的事業の全部の廃止と解散等…………………………… 1081
① 公益目的事業のみを行っている公益社団法人……………… 1081
② 公益目的事業以外に収益事業等を実施している公益社団法人
…………………………………………………………………… 1082
第58条 解散
1 法人の解散…………………………………………………………… 1085
⑴ 解散の意義………………………………………………………… 1085
⑵ 解散原因…………………………………………………………… 1086
① 定款で定めた存続期間の満了(法148条1号) …………… 1086
② 定款で定めた解散の事由の発生(法148条2号) ………… 1087
③ 社員総会の決議(法148条3号) …………………………… 1087
④ 社員が欠けたこと(法148条4号) ………………………… 1089
⑤ 合併(合併により当該公益(一般)社団法人が消滅する場合に
限る。法148条5号) ………………………………………… 1090
⑥ 破産手続開始の決定(法148条6号) ……………………… 1091
⑦ 一般法人法261条1項又は268条の規定による解散を命ずる裁
判(法148条7号) …………………………………………… 1092
⑶ 休眠一般社団法人のみなし解散………………………………… 1101
① みなし解散制度の趣旨………………………………………… 1101
② みなし解散の要件……………………………………………… 1101
③ 解散の登記……………………………………………………… 1103
⑷ 一般社団法人の継続……………………………………………… 1104
① 一般社団法人の継続の意義…………………………………… 1104
② 法人の継続が認められる場合………………………………… 1104
③ 「一般社団法人の継続」を認める理由 ……………………… 1105
④ 法人の継続をなし得る時期…………………………………… 1105
⑤ 法人の継続の効果……………………………………………… 1105
⑸ 解散した公益(一般)社団法人の合併の制限………………… 1106
⑹ 解散の登記………………………………………………………… 1106
① 解散原因と登記………………………………………………… 1107
② 登記手続………………………………………………………… 1107
⑺ 公益法人の解散に伴う行政庁への届出………………………… 1108
⑻ 移行法人の解散に伴う認可行政庁への届出…………………… 1109
2 清算…………………………………………………………………… 1109
⑴ 清算の開始………………………………………………………… 1109
① 清算の意義……………………………………………………… 1109
② 清算の開始原因………………………………………………… 1109
③ 清算公益(一般)社団法人の権利能力……………………… 1111
⑵ 清算法人の機関…………………………………………………… 1112
① 清算法人の機関の概要………………………………………… 1112
② 清算人…………………………………………………………… 1113
③ 清算人会………………………………………………………… 1119
④ 監事……………………………………………………………… 1119
⑤ 社員総会………………………………………………………… 1120
⑶ 清算人の職務等…………………………………………………… 1121
① 清算人の職務…………………………………………………… 1121
② 清算人の業務執行……………………………………………… 1123
⑷ 清算公益(一般)社団法人の代表……………………………… 1127
① 清算人会を設置しない清算公益(一般)社団法人の代表… 1127
② 清算人会設置法人の代表……………………………………… 1129
⑸ 清算法人についての破産手続の開始等………………………… 1130
① 清算法人についての破産手続の開始………………………… 1130
② 清算人の清算法人に対する損害賠償責任…………………… 1131
③ 清算人の第三者に対する損害賠償責任……………………… 1132
④ 清算人等の連帯責任…………………………………………… 1134
⑹ 清算人会の権限等………………………………………………… 1134
① 清算人会の権限………………………………………………… 1134
② 重要な業務執行の決定………………………………………… 1134
③ 清算人会設置法人の業務執行………………………………… 1136
④ 清算人会設置法人と清算人との間の訴えにおける法人の代表
…………………………………………………………………… 1136
⑤ 代表清算人等の清算人会への職務執行状況の報告………… 1137
⑥ 競業及び清算人会設置法人との取引等の制限……………… 1137
⑺ 清算人会の運営…………………………………………………… 1137
① 清算人会の招集………………………………………………… 1137
② 清算人会の決議………………………………………………… 1139
③ 清算人会の議事録……………………………………………… 1140
3 清算事務……………………………………………………………… 1143
⑴ 清算法人の清算事務手続………………………………………… 1143
⑵ 清算開始原因が生じた日における財産目録等の作成・承認・保存
等…………………………………………………………………… 1144
① 財産目録等の作成義務………………………………………… 1144
② 財産目録………………………………………………………… 1144
③ 清算開始原因が生じた日における貸借対照表……………… 1146
④ 清算人会設置法人における清算人会の承認………………… 1146
⑤ 社員総会への提出・提供及びその承認……………………… 1147
⑥ 財産目録等の保存義務………………………………………… 1147
⑦ 財産目録等の提出命令………………………………………… 1147
⑶ 清算法人の各清算事務年度に係る貸借対照表等……………… 1148
① 貸借対照表等の作成…………………………………………… 1148
② 貸借対照表等の監査等………………………………………… 1151
③ 貸借対照表等の備置き及び閲覧等…………………………… 1154
④ 貸借対照表等の定時社員総会への提出等…………………… 1155
⑤ 貸借対照表等の提出命令……………………………………… 1157
⑥ 清算法人に対する計算書類等の規定の適用除外…………… 1158
⑷ 債務の弁済等……………………………………………………… 1159
① 法人債権者に対する債権申出の公告・催告………………… 1159
② 債務の弁済の制限……………………………………………… 1161
③ 条件付債権等に係る債務の弁済……………………………… 1162
④ 基金の返還の制限……………………………………………… 1163
⑤ 債務の弁済前における残余財産の引渡しの制限…………… 1164
⑥ 清算からの除斥………………………………………………… 1165
⑸ 残余財産の帰属…………………………………………………… 1166
① 残余財産の帰属………………………………………………… 1166
② 一般法人法239条の解釈 ……………………………………… 1166
③ 残余財産の国庫帰属…………………………………………… 1168
④ 残余財産帰属の法的性質……………………………………… 1168
⑤ 法人税法上の非営利型法人の残余財産の帰属……………… 1168
⑹ 清算事務の終了等………………………………………………… 1169
① 決算報告の作成………………………………………………… 1169
② 決算報告の承認………………………………………………… 1170
③ 清算人の責任の解除…………………………………………… 1170
④ 清算結了と法人の消滅………………………………………… 1170
⑤ 帳簿資料の保存………………………………………………… 1171
⑺ 公益法人に関する清算事務………………………………………
① 公益法人(清算法人)の残余財産引渡しの見込の届出……
② 清算結了の届出…………………………………………………
③ 行政庁による解散・清算結了の公告…………………………
⑻ 移行法人(一般社団法人)の清算時の残余財産の帰属の制限
………………………………………………………………………
① 残余財産の処分の承認申請……………………………………
② 承認申請書に添付する書類……………………………………
1175
1175
1175
1176
1176
1176
1177
第59条 公認認定の取消し等に伴う贈与
1 公益社団法人の認定の取消し・合併……………………………… 1183
⑴ 公益社団法人の認定の取消し…………………………………… 1183
① 必要的取消し…………………………………………………… 1183
② 任意的取消し…………………………………………………… 1183
⑵ 公益社団法人の他の法人との合併……………………………… 1184
2 公益認定の取消しに伴う公益目的取得財産残額の贈与制度の理由
………………………………………………………………………… 1184
3 公益目的取得財産残額の帰属先となる法人……………………… 1185
① 特殊法人(株式会社であるものを除く。認定法施行令8条1号)
…………………………………………………………………… 1186
② その他次のいずれにも該当するもの(認定法施行令8条2号)
…………………………………………………………………… 1186
4 公益認定の取消し等の場合における公益目的取得財産残額…… 1187
5 公益目的取得財産残額の変動の報告……………………………… 1187
⑴ 行政庁に対する変動額報告書の提出…………………………… 1187
⑵ 変動額報告書の添付書類………………………………………… 1188
⑶ 取消し等の日における公益目的取得財産残額………………… 1188
⑷ 行政庁の公益目的取得財産残額についての変動措置………… 1188
6 認定取消法人等の計算書類及びその附属明細書に相当する書類の作
成……………………………………………………………………… 1189
7 公益目的取得財産残額に相当する財産の贈与に係る契約及び行政庁
への報告……………………………………………………………… 1189
⑴ 公益目的取得財産残額に相当する財産の贈与に係る契約の締結
……………………………………………………………………… 1189
⑵ 公益目的取得財産残額に相当する財産の贈与に係る契約成立の行
政庁への報告……………………………………………………… 1190
8 国又は都道府県が贈与を受ける旨の書面による契約が成立したもの
とみなされる場合…………………………………………………… 1190
第60条 残余財産の帰属
1 公益社団法人の残余財産の帰属先を一定の法人に限定する理由
…………………………………………………………………………
2 残余財産の処分………………………………………………………
⑴ 複数の公益法人への贈与…………………………………………
⑵ 一般社団法人又は一般財団法人への贈与………………………
3 清算人の残余財産の引渡しの見込みに関する行政庁への届出…
4 公益法人認定法5条18号と租税特別措置法40条1項との関係
…………………………………………………………………………
5 一般社団法人又は一般財団法人の残余財産の帰属………………
⑴ 一般法人法239条の定め …………………………………………
⑵ 移行法人の清算時の残余財産の帰属の制限……………………
⑶ 法人税法上の非営利型法人の残余財産の帰属…………………
① 非営利性が徹底された法人の場合……………………………
② 共益的活動を目的とする法人の場合…………………………
1192
1193
1193
1194
1194
1194
1196
1196
1196
1197
1197
1198
第11章 事務局
第61条 事務局
1 法人事務局の設置意義………………………………………………
⑴ 旧民法法人における法人事務局制度とその意義………………
⑵ 一般法人法の下における法人事務局制度とその意義…………
2 法人事務局の設置(本条1項関係)………………………………
3 事務局長等の所要職員の配置(本条2項関係)…………………
4 事務局長等の職員の任免(本条3項・4項関係)………………
⑴ 重要な使用人………………………………………………………
⑵ 法人事務局長は重要な使用人……………………………………
⑶ 使用人兼務理事の選任及び解任…………………………………
⑷ 使用人兼務理事を置くことのメリット…………………………
⑸ 使用人兼務理事の職務と責任……………………………………
① 理事の職務と使用人の職務との関係…………………………
② 使用人兼務理事と代表理事(会長)の指揮命令との関係…
1201
1201
1203
1203
1204
1204
1204
1205
1205
1206
1207
1207
1207
③ 使用人兼務理事の法人に対する責任………………………… 1208
⑹ 重要な職員以外の職員の任免(本条4項関係)……………… 1208
5 代表理事・業務執行理事の使用人兼務…………………………… 1209
⑴ 代表理事の使用人兼務…………………………………………… 1209
① 代表取締役の使用人兼務に関する説………………………… 1209
② 公益社団法人又は一般社団法人における代表理事の使用人兼務
…………………………………………………………………… 1211
⑵ 役付理事(業務執行理事)の使用人兼務……………………… 1212
① 会社法の下における役付取締役(業務執行取締役)の使用人兼
務に関する説…………………………………………………… 1212
② 公益社団法人又は一般社団法人における役付理事(業務執行理
事)の使用人(法人事務局長)兼務………………………… 1215
6 法人税法上の使用人兼務役員との関係…………………………… 1216
⑴ 使用人兼務役員の定義…………………………………………… 1216
⑵ 公益社団法人で収益事業を行っている場合の使用人兼務理事
……………………………………………………………………… 1217
7 法人事務局の組織等に関する規則の制定(本条5項関係)…… 1218
⑴ 事務局組織………………………………………………………… 1218
⑵ 職制………………………………………………………………… 1218
⑶ 事務局長…………………………………………………………… 1219
⑷ 事務局職員の職務分担…………………………………………… 1219
⑸ 法人事務局組織規程の制定……………………………………… 1219
第12章 情報公開及び個人情報の保護
第62条 情報公開
1 公益法人の情報開示の意義…………………………………………
2 公益社団法人の情報開示が必要となる書類………………………
⑴ 事業計画書・収支予算書等………………………………………
⑵ 財産目録、役員等名簿、役員等の報酬等の支給基準…………
⑶ 定款、社員名簿、計算書類等……………………………………
⑷ その他の書類………………………………………………………
3 行政庁への提出………………………………………………………
4 開示請求………………………………………………………………
⑴ 公益社団法人への閲覧請求………………………………………
⑵ 行政庁への閲覧・謄写請求………………………………………
5 一般社団法人の情報開示……………………………………………
⑴ 社員が閲覧・謄写等の請求ができる書類………………………
⑵ 債権者が閲覧・謄写等の請求ができる書類……………………
⑶ 訴訟当事者が閲覧等できる書類…………………………………
6 移行法人の情報公開…………………………………………………
7 情報公開規則の制定(本条2項関係)……………………………
1234
1234
1235
1236
1236
1237
1238
第63条 個人情報の保護
1 個人情報保護法と個人情報の保護…………………………………
⑴ 個人情報保護法の全体構造………………………………………
⑵ 個人情報保護法の目的……………………………………………
⑶ 個人情報保護法が保護しようとしている情報…………………
① 個人情報…………………………………………………………
② 個人データ………………………………………………………
③ 保有個人データ…………………………………………………
⑷ 個人情報取扱事業者………………………………………………
① 個人情報取扱事業者の意義……………………………………
② 個人事業取扱事業者の義務等…………………………………
2 個人情報の保護に関する関係規程等の整備(本条2項関係)…
⑴ 個人情報の保護に関する基本方針………………………………
⑵ 個人情報保護(管理)規程………………………………………
1244
1244
1245
1246
1246
1246
1247
1247
1247
1248
1249
1249
1250
第13章 公告の方法
1227
1228
1228
1228
1229
1229
1232
1233
1233
第64条 公告の方法
1 公告の意義……………………………………………………………
⑴ 公告の一般的意義…………………………………………………
⑵ 法定公告の意義……………………………………………………
2 公告方法の意義と態様………………………………………………
3 公告方法と定款の章の位置付けとの関係…………………………
4 公告方法の定め方に当たっての注意事項…………………………
⑴ 複数方法の場合……………………………………………………
⑵ 選択的方法の場合…………………………………………………
⑶ 予備的方法の場合…………………………………………………
1259
1259
1260
1261
1261
1262
1262
1262
1263
5 各公告方法の概要…………………………………………………… 1263
⑴ 官報に掲載する方法(法331条1項1号) …………………… 1263
⑵ 時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙に掲載する方法(法331
条1項2号)……………………………………………………… 1264
⑶ 電子公告(法331条1項3号) ………………………………… 1265
① 電子公告の定義………………………………………………… 1265
② 電子公告制度の導入とその理由……………………………… 1265
③ 一般法人法上の電子公告……………………………………… 1266
⑷ 主たる事務所の公衆の見やすい場所に掲示する方法(法331条1
項4号・法施行規則88条)……………………………………… 1271
6 各公告方法ごとのメリット・デメリット………………………… 1272
7 公告を怠った場合等の罰則………………………………………… 1274
8 公告方法の変更の手続……………………………………………… 1274
⑴ 社員総会の特別決議……………………………………………… 1274
⑵ 公益法人が公告方法の変更をした場合の行政庁への届出…… 1275
第14章 補則
第65条 委任
1 本条の意義……………………………………………………………
2 本条に基づいて定められる規程等…………………………………
3 規程・規則の制定・改廃手続………………………………………
4 規程と規則の使用区分………………………………………………
⑴ 規則…………………………………………………………………
⑵ 規程…………………………………………………………………
5 決議・議決・承認・同意・協議の意義……………………………
⑴ 決議・議決の意義…………………………………………………
① 決議………………………………………………………………
② 議決………………………………………………………………
⑵ 承認・同意・協議…………………………………………………
① 承認………………………………………………………………
② 同意………………………………………………………………
③ 協議………………………………………………………………
6 附則の記載例…………………………………………………………
⑴ 附則①:新規設立の一般社団法人の場合………………………
⑵ 附則②:移行認可を受けた一般社団法人の場合……………… 1289
⑶ 附則③:移行認定を受けた公益社団法人の場合……………… 1289
7 附則の意義・構成等………………………………………………… 1290
⑴ 附則の意義………………………………………………………… 1290
⑵ 附則の構成………………………………………………………… 1290
⑶ 施行期日…………………………………………………………… 1291
① 施行期日の定め方……………………………………………… 1291
② 特例民法法人から公益法人等へ移行した法人の定款の施行期日
…………………………………………………………………… 1291
③ 新規設立の一般社団法人の定款の施行期日………………… 1292
⑷ 「適用する」・「準用する」の意味とその区分 ………………… 1292
① 適用する………………………………………………………… 1292
② 準用する………………………………………………………… 1293
⑸ 附則各項の規定事項……………………………………………… 1295
① 新規設立の一般社団法人……………………………………… 1295
② 移行認可を受ける一般社団法人……………………………… 1296
③ 移行認定を受ける公益社団法人……………………………… 1296
附録 公益(一般)社団法人○○協会定款
1279
1280
1280
1281
1281
1281
1282
1282
1282
1283
1285
1285
1286
1286
1288
1288
【参 考】 各種書式例一覧
公益社団法人が名称を変更した場合、行政庁に提出する変更届出
書の記載例】
社員総会において役員等の責任の免除を議案とした場合の議事録
の書式例】
理事・監事の候補者等から招集手続の同意を得る場合の同意書の
書式例】
法人会員(社員)が職員を社員総会に出席させる場合の委任状の
書式例】
社員総会の決議があったものとみなされた社員総会議事録の書式例】
代表理事の選定を「理事会の決議の省略」の方法により行った場
合の「理事会議事録」の書式例】
社員総会への報告があったものとみなされた社員総会議事録の書
式例】
第1号様式(理事会の招集手続の省略についての同意書の書式例)】
会計監査人非設置法人の事業報告・計算書類等の監査報告書の書式例】
会計監査人設置法人の事業報告・計算書類等の監査報告書の書式例】
個人情報の保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)の例】
【公益(一般)社団法人○○協会定款】
一般社団法人の事業を他の一般社団法人に譲渡する場合の契約書
の書式例】
Fly UP