Comments
Description
Transcript
インターネットは夜遅くまでスマホをしたら、 学校でイライラしたり成績が
神戸市立水木小学校 6年生学年だより_05 平成26年5月26日 その便利さから、大人だけでなく子供たちにも随分普及しているスマートフォン。使い方を間違え ると、大変危険なことにつながることから、教育委員会や県警少年育成課から講師を招いて安全教室 を行いました。不適切な画像投稿、高額請求の事例、SNS での文言をめぐるトラブル等、実例の紹介 を交えながら、分かりやすく説明していただきました。 講座の後、教室での事後学習を行いました。自分たちでルール作りをする活動を通して、トラブル を未然に防止するための力が少し向上したと感じました。 インターネットは夜遅くまでスマホをしたら、 学校でイライラしたり成績が落ちたり、先生の 話も頭に入らないから、時間を決めたらいいと 思う。でも、次の日から仲間に入っていないこ とになったりして悩む問題もあるから、あまりそ ういうことはしたくないです。 私はスマホを持ってないけど、もし持ったら ケンカになるかもしれないから、勉強してよか ったです。 LINE や電話、アプリなどをするときは、気をつけないといけないことがたくさんあることが分 かりました。それと、ルールがないのは、今年スマホを買うのでとても心配です。また、新しくル ールが増えたら心配しなくてもいいと思います。スマホを買っても、課金などのお金を使うこと はあまりしてはいけないと学んだので、お金を使わないようにしたいです。 私はケータイやスマホを持っていないけど、母や姉のスマホをかりてゲームをよくしていま す。課金はしていません。インターネットの世界はこわいと思いました。一人一人が自分がされ て嫌なことをしない気持ちをもっていれば、もめごとや争い、誤解などがないのになあと思いま した。 ビデオを見て、悪いことをしている子が別れて良かったです。いろんな悪いことは、お母さ んや大人に相談したらいいと聞いて、今日、困ったことを話してみようと思いました。前々から 相談していたけど、また困ったら相談したいと思いました。 携帯などでしてはいけないことを改めて確認した。今後はあまり悪いことはしないように気を つけたいです。また、携帯を遅くまですると、睡眠不足になって、最終的に学力低下につなが ることが分かったので、気をつけたいです。 わたしはケータイを持っていないけど、VTR を見て LINE とかで仲間はずれはかわいそうだ と思いました。理由は、自分が知らないところで遊ぶ約束をされたりしていたからです。仲間は ずれにされている人を見たら、お母さんに相談したり、大人の人に相談したりしたいと思いま す。これから私もケータイを持つようになると思うので、長時間使ったりしないように気をつけよ うと思いました。 スマホには、いいところもあれば、悪いところもあるということが分かりました。【中略】このイン ターネット安全教室をして楽しかったし、分かりやすかったし、すごいことが一杯でした。ぼくも これから気をつけたいです。 今日インターネットについて勉強して、こんなにも LINE で嫌な思いをしている人が多いのだ と思った。そのことから、ぼくは LINE の仕方を考え、相手のことを考えたいと思った。 インターネットについて教えてもらい、分かったことが多かったけど、予習ができてよかった し、先生の説明も分かりやすかったです。これからも今日習ったことを思いながら気をつけて、 インターネットをいいように活用し、これからの生活に役立てていきたいです。 インターネットのやり取りはこわいなあと思いました。友達を傷つけたり、ものすごくお金がか かったりというトラブルがあったということが分かりました。 ツイッターやスマホのルール、いろんな人が嫌な気持ちになることをしたらいけないんだと 分かった。大切なことも覚えたし、ルールを守って大事にスマホを使いたいです。悪い使い方 をしないように頑張っていきたいです。今日はとてもいい勉強になりました。 ぼくは自分のスマホを持っていて、今日 の勉強で、勝手に課金したりしたら、請求 されるお金が多いほど自分の家族が苦し むから、したらいけないと思いました。あと は、自分の個人の情報を他の人にもらさ ないように、ちゃんとしないとだめだと思 いました。スマホの使い方を間違えると危 ないと思いました。 今日の勉強をして思ったことは、この世 の中には悪い人がたくさんいるんだなあ ということです。性格が悪い子はダメだと 思いました。だから私も悪くならないように頑張 ります。今日教えてくれた先生の説明が分かり やすかったのでよかったです。 スマホは便利だけどこわい道具だと思いまし た。インターネットは何気なく使っているけど、 有料のものはやらないと言ってるので、お金は 使ってないと思います。スマホは持ってないけ ど、中学で買ってもらうから、今日習ったことは 気をつけたいと思います。友達や自分のことも 考えながら使っていきたいと思います。 ケータイやスマホのことは分からなかったけど、ケータイやスマホは楽しくて便利だけど危険 が一杯あることが分かりました。私がいつも「ケータイ買って」とか「スマホ買って」とか言っても 母がダメっていう理由も分かりました。今日学んだことを母にも教えてあげたいです。 最初に見たビデオで、コンビニの冷蔵庫になぜ入るのかなあと思いました。ぼくはこれから、 自分でダメなことといいことを分けていきたいです。 ネット上ではこわいことが一杯だということが分かった。一度のせてしまったら取り返しのつ かないことだとよく分かった。教えてもらってよかったと思う。もしチェーンメールや悪口等がメ ールできても、気にしないでかかわらないようにしたいと思った。 インターネットは、誰とでも関わりあえてとても便利だけど、反対にこわい事もあるんだなあと 思いました。LINE などで悪口を言われたら嫌なので、自分もやめようと思いました。仲間はず れも、自分がされて嫌なことなので、やめとこうと思いました。 インターネットは普段使っているけど、いろんなトラブルがあることを知りました。インターネ ットでいじめとか仲間はずれとかされて、自殺とかしてしまう子もいるんだろうなと思いました。 私も1回チェーンメールがきたことがあって、「このメールを30人の人に…」みたいな感じでし た。下の方には本当にあったことが書いてあって怖かったので、友達に「どうにかして…」と送 りました。友達はそれをメモして、先生に言ってくれたので、相談してよかったなあと思いまし た。 相手が嫌な気持ちになったとき、LINE で謝るんじゃなくて相手の顔を見て謝ることが大切と いうことが分かりました。疑問に思ったことは、LINE とかでケンカするんだったら別に使わなか ったらいいし、別にやる必要はないと思いました。【中略】私は迷惑をかけたことがないけど、 今日習ったことを意識していきたいし、役に立つから使っていきたいと思いました。困ったとき は、ママや知っている人に解決してもらうようにしたいです。 小さい子がお父さんやお母さんのスマホとかでゲームをして、お金を使われたりしていたか ら、人にケータイを触らせないほうがいいなと思った。LINE は、だいたいの人が知っている人 同士でトークができるから、あんまり悪いことにはならないと思うけど、ツイッターは世界のいろ んな人が見て、やり直しができないからしないほうがいいのかなと思った。 お母さんに中3くらいからと言われています。でも友だちが持っていて、欲しいなとは思った ことが良くあります。でも、持ったとしても絶対にいやな目にあいたくないし、あわせてしまいた くもないので、お母さんやお父さんが言うのも少し分かりました。 スマホは便利だけど、怖いこともあるので気をつけたいです。私が疑問に思ったことは、イン ターネットは怖いものなのに、何でラインとかツイッターとかができたのかなあということです。 もしも何かトラブルに巻き込まれたりしたときは、一人じゃなくて大人に相談したいです。 ケータイは持ってないけど、これからケータイを持つときに役立つと思うので、こういう話をし てくれてありがたいと思いました。またあのドラマの続きを見たいと思いました。なんでネットで の犯罪をした犯人を捕まえるのが難しいのかが疑問に思いました。 いろんな人が来てくれて、ぜんぜん知らないことばっかりだったからびっくりしました。自分 たちが悪いことをして、それがいろんなところに知れ渡っていたから、インターネットは怖いと 思った。あと、ボタンをちょっと押すだけでお金が請求されたりするから、それも怖いと思った。 だから怪しいところを押さないようにしたいです。 これから多分スマホとかを持つと思うから、今日インターネットのことで話をしてくれた人の話 をいかしていきたいです。今日はビデオとかも見せてくれて、とても分かりやすかったです。と ても勉強になりました。 これから LINE やネットになにかのせるときは、本当にこれをのせてもだれも傷つかないか考 え、相手にのせてもいいのかもきいてから正しく使っていきたいと思いました。もし相手が悪い ことをしていたらしっかり注意します。1回他の学校の子に勝手に自分の LINE を教えられて最 悪でした。なんとかブロックしたので教えてしまった子は大丈夫だったけど、自分もトラブルに あわせてしまうかもしれないから気をつけようと思いました。 ネットで話をしていて、実際に会ったら別人だ ったとか、チェーンメール等でもいいことだと限 らないから、家族に相談しようと思います。あまり 疑問はないけど、自分で解決できないことは、 親に相談する前に、やらないようにしたらいいと 思いました。