...

こちら - Ne

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

こちら - Ne
平成17年度高等学校初任者研修
「情報教育研修」
I
Tを活用した
授業実践
新潟県立阿賀黎明中学校・高等学校
水
戸
直
和
http://www.ne.jp/asahi/celica/super/
『英語教育情報交換 Make it!』
IT を活用した授業実践
1
検索語:英語、make
Ⅰ 高校の授業と中学の授業
★高校で使われている教具には?
教科書、音声教材、辞書、プリント
など
★中学で使われている教具には?
ピクチャーカード、フラッシュカード、ディジタル教科書 など
フラッシュカード、ピクチャーカード、ディジタル掛図
→
中学―高校間の指導方法に大きな隔たり。
Ⅱ これまでの問題点
隔たり
1.中学校と高校での指導法に大きな
2.中学校の教具は
整
理
や
や
保
存
がある。
が困難である。
3.高校で利用される教材も、一時性に利用されるものが多く、継続性に欠ける。
Ⅲ 本実践の目標
1:普段作成する「配布プリント」用データを他のソフトで活用し、時間をかけず
にわずかな操作で準備が出来、授業に立体感と多様性を持たせる活動例を考え
ること。
2:中学校で有効とされている指導法を高校入学後もディジタルの力を借りながら
取り入れ、中学校と高校での指導法に効果ある連続性を持たせること。
3:単発でイベント的なものではなく、普通教室で普段活用できる活動例を考察す
ること。
IT を活用した授業実践
2
Ⅳ 本実践の概要
(平成16年度実践報告書「マルチメディアの基本操作で行う教科指導」より)
教師による作業の流れ
①
原文データを用意する
②
原文データを Word に
ソフト
使用する機能
指導書付属のCD−ROM等を利用。
Web 上のテキストも利用できる。
Word
貼り付ける。また画像を
【導
貼り付け
挿
②を画面上に表示し、生
挿入した図とともに表示させオーラル
イントロダクションを行う。
Word
改
【展
行
徒 に意 味の 切れ 目で改
③を Excel に貼り付け
開】
生徒にセンスグループごとに改行させ
る。またその根拠を話し合わせ、意味の
行させる。
④
入】
原文を拡大表示する
入
挿入する。
③
授業内の活動の流れ
切れ目に対する認識を深めさせる。
Excel
貼り付け
Power
貼り付け
作成したプリントを利用する。
配布用 プリント を作成
する。
⑤
④を Power Point に貼
り付け、アニメーション
Point
機能で『フラッシュカー
(2)
ド』
⑥
アニメー
ション
を作成する。
④のデータに 「コメン
Excel
【展
コメント
ト」を挿入し、板書用デ
がら本文の解釈を行う。教師の板書時間
ータを完成させる。
⑦
⑥にオートシェイプで
画像を加え、マスクを作
が短縮でき効率よく授業が展開できる。
Excel
【整
オートシ
理】
アニメーションを用いて作成した『フラ
ェイプ
ッシュカード』でマスク読みなどの音読
成する。
活動を行う。
Ⅴ 活動の準備とその方法
IT を活用した授業実践
開】
「コメント」を必要に応じて表示させな
資料④(9・10ページ)参照
3
Ⅵ 授業の実際
(平成16年度実践報告書「マルチメディアの基本操作で行う教科指導」より)
学習指導案(リーディング)
1 指 導 日
平成 16 年 10 月 21 日(木)
2 教
Lesson 23 Soap’s Mini-history, New Stage English Reading, 池田書店
材
3時限
阿賀黎明高等学校3学年(B2クラス)
3 時間配当
1時間目:全文のオーラルイントロダクション・第1段落、第2段落の導入(本時)
2時間目:第1段落、第2段落の復習・第3段落、第4段落の導入
3時間目:第3段落、第4段落の練習・練習問題
4 テキスト
Soap can be traced back to ancient times. It was probably first made in
ancient Egypt and then brought to southern France by Phoenician seamen in
600 B.C. From there it found its way to Germany. Soap was not used by the
ancients to cleanse the body. The prophet Jeremiah called soap a clensing
agent for clothes only. The Gauls used soap as pomade for their hair to give it
an extra shine. In A.D. 385 a physician said that soap was good for
shampooing.
5 指 導 案
指導手順
1.定着活動
マスク読み
時間
教師の行動
生徒の活動
2
①前時指導した英文を音読。
①教師の後に続き音読練習。
1
②プリントへのマスク追加を指示
②マスクを追加し、ペア練習。 マーカーを利用。
3
2.復
習
前時の語彙
3.導
入
利用ソフト
Word
4.ワード・
マッチング
④各単語を音読
④教師の後に続き音読練習。
2
⑤ペアでの暗唱活動を指示。
⑤ペアで暗記活動
2
Power
Point
⑥『フラッシュカード』を提示。
⑥『フラッシュカード』で音
読練習。
2
Word
⑦図を提示し、本時、指導する
英文の概要を読み上げる。
⑦図を見ながら音読練習。
⑧新出語と定義を読み上げる。
⑧定義を完成させる。
3
Excel
2
5.コラムナー・
5.リーディング
⑨英文を完成させるよう指示。 ⑨英文を完成させる。
⑩各単語を音読。
⑩教師の後に続き音読練習。
10
Excel
⑪英文を画面に表示。必要に応
じて「コメント」を表示。
⑪和訳を完成させる。
⑫本日学習した英文を音読。
⑫教師の後に続き音読練習。
4
Excel
6.音読活動
7.通訳練習
4
Power
Point
Power
Point
8.定着活動
マスク読み
3
IT を活用した授業実践
Excel
考
③マスクの一例を画面に表示。 ③画面上を見てマスク読み。
2
5
備
⑬『フラッシュカード』を提示。 ⑬表示された英文を音読。
⑭『フラッシュカード』を提示。 ⑭表示された英文を通訳。
⑮マスクの一例を画面に表示。 ⑮画面上を見てマスク読み。
4
何種類 か変化
を持たせる。
ピクチャーカー
ドの代用となる
Excel で 解 答
を表示。
必 要に 応じて
黒板を利用。
Ⅶ 考 察
ア.生徒の反応
イ.教師の反応
ウ.授業を終えて
Ⅷ おわりに
IT を活用した授業実践
5
Ⅸ 参考文献
(平成16年度実践報告書「マルチメディアの基本操作で行う教科指導」より)
■ディジタルの特質について
赤堀侃司(他).2003.文部科学省検定済教科書『Let’s Click! 情報 A』.東京書籍.108-109.
石田晴久(他).2002.文部科学省検定済(中学生向け)教科書『あたらしい技術・家庭
技術分野』教師用指導書(授
業展開編).東京書籍.178.
岡本敏雄・山極
坂村
隆.2003.文部科学省検定済教科書『情報 A』.実務教育出版.105-107.
登.2002.文部科学省検定済教科書『情報 B』.数研出版.15-16.
健・清水謙多郎・越塚
■教科書ディジタル化教材について
石井清人(編).2004. NEW教育とコンピュータ10月号. 特集「教科書デジタル化教材」で授業の準備が楽になる?
学習研究社. 16-29.
小林泰義.2003.中学校英語 NEW HORIZON デジタル掛図共通マニュアル.東京書籍.39.
■コンピュータを用いた英語科教育法について
関東甲信越英語教育学会.2003.第27回栃木研究大会発表要綱.関東甲信越英語教育学会.62.
毛利孝夫.1997.ワープロから始めるコンピュータ活用事始め.英語教育事典.アルク.86-91.
■英語科における指導法・本実践での活動について
青木昭六・池浦貞彦・金田正也(編).1983.英語指導法ハンドブック③指導技術編.大修館書店.877.
伊藤雄二.1995.教科書の活用.英語授業のアイデア集
金谷
英語教師の四十八手.研究社.44-45.
憲(編).1995.フレーズ・リーディングを利用した指導.英語リーディング論.河源社.86-89
国井信一・橋本敬子.2001.
究極の英語学習法
入門編.アルク.32.
佐野正之・米山朝二・松沢伸二.1988.基礎能力をつける英語指導法.大修館書店.130
靜
哲人.1999. 英語授業の大技小技.研究社.96-97
高梨庸雄・卯城祐司(編).2000.
高梨庸雄・高橋正夫.1987.
英語リーディング事典.研究社.65-67.194.
英語リーディング指導の基礎.研究社.143-145.
土屋澄男.2004.英語コミュニケーションの基礎を作る音読指導.研究社.1-18.
土屋澄男・齋藤誠毅監修.語学教育研究所テスト研究グループ訳.1992.コミュニカティブ・テスティング−英語テス
トの作り方−.研究社.191-194.
天満美智子.1989. 英文読解のストラテジー.大修館書店. 34.
投野由紀夫.1997.英検 1 級語彙・イディオム完全対策.アルク.10-22.
水戸直和.2001.教材の有機的サーキット−音読活動を増やすための工夫−.特集:Millennium English. 一橋情報
(英語).一橋出版.6-11.
――
.2003. 高校英語教育における評価の工夫.第27回栃木研究大会発表要綱.関東甲信越英語教育学会.56.
及び発表用配布資料.
――
. 1996. チャンクの大小とセンス・グループ・リーディング:英文直読直解のストラテジー
新潟県立小千谷西高等学校研究紀要.47-96.
米山朝二.2003.英語教育指導法事典.研究社.40. 105. 132-133. 222-223.
Christine Nuttall. 1996. Teaching Reading Skills in a Foreign Language.Heineman.54-56.
Peter Hubbard, Hywel Jones, Barbara Thornton, Rod Wheeler.A Training Course for TEFL.Oxford University Press. 116.
■著作権・商標について
財団法人著作権情報センター.2005. ケーススタディー著作権第1集.著作権法第35条.教育機関における複製.
http://www.cric.or.jp/qa/cs01/cs01_2_qa.html
マイクロソフト著作権使用承諾と商標ガイドライン.
http://www.microsoft.com/japan/legal/permission/copyrgt/cop1.htm
IT を活用した授業実践
6
Ⅹ 資料編
資料①
①
高校で使われるワークシートの一般的な例
Two Canadians went to a sushi shop in Tokyo.
: went は(
②
)の過去形。【活用】go ? (
) ?gone
When they finished eating, the husband asked in Japanese, “Ikura?” meaning “How
: finished +(
) 形=「∼し終える」、in Japanese = 「日本語(
)」
③ The cook at the counter shouted loudly, “Ikura for two!”
: shout =「
資料②
」《発音注意》、loud=「
」《発音注意》
高校で使われるワークシートの例(『音読シート』)
※下の英文は中1用です
生徒A
リ サ: Do you (
) (
) good restaurants?
タケシ: Yes, I know some. Do you like ramen?
リ サ: Yes, I (
).
タケシ: OK. Follow me.
リ サ: (
) walk so fast, Takeshi.
タケシ: Oh, sorry.
生徒B
リ サ:
タケシ:
リ サ:
タケシ:
リ サ:
タケシ:
Do you know any good restaurants?
Yes, I (
)(
). Do you like ramen?
Yes, I do.
OK. (
) me.
Don’t walk so fast, Takeshi.
Oh, (
).
(Sunshine English Course Book 1 , 開隆堂より)
IT を活用した授業実践
7
資料③
中学校で使われる代表的な教具
▲フラッシュカード
資料④
▲ピクチャーカード
高等学校用英語教科書の例
①
Two Canadians went to a sushi shop in Tokyo. ② When they finished
eating, the husband asked in Japanese, “Ikura?” meaning “How much is it?” ③
cook at the counter shouted loudly, “Ikura for two!” ④
placed in front of the amazed Canadians.
資料⑤
Beautiful ikura-zushi was
(Orbit English Reading. 三省堂をリライト)
本実践によって作成されるプリントの例
IT を活用した授業実践
The
8
資料⑥
本実践における活動の概要
(図1∼3:『英語教育』10月増刊号 ディジタル教材化のすすめ:プリント編.大修館書店.より)
(図4:平成16年度実践報告書「マルチメディアの基本操作で行う教科指導」より)
STEP 0
本実践ではひとつの英文デ
ータを Word, Excel, Power
Point の3ソフトを用いて、
5種類の教具を作成する。
原文データ
① 板
STEP 1
書
②ピクチャ
改行・画像貼り付け
ーカード
③プリント
STEP 2
① 板
書
貼り付け・コメント挿入
④音読教材
STEP 3
「改行」したままセル
オートシェイプ
STEP 4
Word に貼 り付けた英 文データ
⑤フラッシ
貼り付け・アニメーション設定
ごと Excel に貼り付け
る。
をそのまま提示し、チャンクごと
ュカード
生徒に「改行」させる。
【図1】本実践の概要
【図2】「改行」を貼り付けプリントに
図2のものに、日本語を追加したもの。左右の
チェック欄を利用しながら、日本語や英語に直
す練習ができるプリントが完成する。授業で
は、この画面をそのまま提示し授業を行う。
such as
「コメント」利用法
「オートシェイプ」利用法
「挿入」から「コメントの編集」を選択する
オートシェイプを追加すれば、
と、四角の吹き出しが現れる。ここに説明時
音読教材がその場で出来る。
に提示させたい情報を入力する。作業を終え
位置や色、形、濃度を変えれば
ると一旦この吹き出しは消え、小さな三角印
多彩な教材提供が可能である。
が残こる。授業では必要に応じてここにマウ
スを近づけ、入力したコメントを表示させる。
【図3】プリントデータを板書、そして音読教材に
IT を活用した授業実践
9
セ ン ス グ ル ー プで
示 さ れ た こ の 部分
のデータを用いる。
①
Excel で作成したプリントデータ。左に英語、右に日本語が書かれている。
セルごとにコピーし 貼り付け
すべての英文が重なって見える
②
Power Point を起動。Excel のデータをコピーし、貼り付け。 ③
Excel 終了。データを全て貼り付けると重なって見える。
アニメーショ
ン を選択 する
と チ ェ ッ ク印
が入る
④
グループ化をし、右クリック。設定で色を塗る。
⑤ 再度グループ化でアニメーションを設定。チェックが入る。
ドラッグしながら大
きさを拡大する
⑥
グループ化をし、拡大し、大きさを整える。
⑦
できあがり。スライドショーを実行する。
【図4】プリントデータから『フラッシュカード』(チャンク表示)の作り方
IT を活用した授業実践
10
1.画面画像作成にあたり、米国、Microsoft Corporation の Design Gallery Live 上の画像を利用しています。
Microsoft(r)Word, Microsoft(r)Excel, Microsoft(r)PowerPoint, Design Gallery Live は米国、Microsoft
Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。また、Microsoft Corporation のガイド
ラインに従って画面写真を使用しています。
2.本資料は、
「平成16年度実践報告書『マルチメディアの基本操作で行う教科指導』
」
(新潟県立教育センター)、お
よび、「ディジタル教材化のすすめ:プリント編(仮題).『英語教育』10月増刊号.特集:今だからこそ、手作
り教材・プリント大集合」(大修館書店)の原稿を再構成したものです。
IT を活用した授業実践
11
IT を活用した授業実践
12
Fly UP