...

2013年7月号(4.33MBytes)

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

2013年7月号(4.33MBytes)
四季新鮮
出あい感動
amanakako 7
public information
広報やまなかこ 2013(平成25年)
№ 369
祝 富士山
『世界遺産』に登録決定!
富士山にいちばん近い " みずうみ "『山中湖』
撮影:冨塚 晴夫 氏
村 民 憲 章 (昭和 55 年 6 月 19 日制定) 富士山のふところに生まれ、その胸の泉に汲んで、富士の子、不二の民我等。
この最高の郷土に、常に誇りと感謝を忘れず、この名山によく似合う、うるわしい里を共に築こう。
一、富士は日本の宝。この清らかな環境と美しい大自然を、いつくしみ守ろう。
一、富士は世界の憧れ。訪れる人を温かく迎えいれよう。
一、心を合わせて仕事に励み、豊かな村をつくろう。
一、文化を大切にして、良い風習を育て、明るい住みよい村をつくろう。
(1)
『広報 山中湖』発行/山中湖村役場・編集/企画まちづくり課
ホームぺージ http://www.vill.yamanakako.lg.jp
〒 401-0595 山梨県南都留郡山中湖村山中 237-1 TEL 0555-62-1111 FAX 0555-62-3088
広報
山中湖
~ 富士山の世界文化遺産登録までの道のり ~
平成19年 1月 日本の世界遺産候補を示す世界遺産暫定リストに記載
11月 山中湖村住民説明会を開催
平成21年 9月 イコモス関係者が、富士五湖ほか構成資産候補を視察
平成22年 5月 第2回山中湖村住民説明会を開催
平成23年 7月 山梨・静岡両県が登録推薦書原案を文化庁に提出
12月 第1回山中湖クリーンアップ作戦実施
平成24年 1月 日本政府が推薦書をユネスコに提出
6月 第2回山中湖クリーンアップ作戦実施
8~9月 イコモスによる現地調査
平成25年 4月 イコモスが「富士山が世界文化遺産にふさわしい」旨の
評価をユネスコの世界遺産委員会に勧告
6月 カンボジアで開催の第37回世界遺産委員会で登録の審議
「富士山」の世界文化遺産登録が実現!
※イコモス・・・国際記念物遺跡会議。パリに本部を置く国際的な非政府組織 (NGO) で、ユネスコの諮問機関。
※ユネスコ・・・国際連合教育科学文化機関。諸国民の教育、科学、文化の協力と交流を通じて、国際平和と人
類の福祉の促進を目的とした国際連合の専門機関。
表紙の写 真
富士山が世界文化遺産登録となりました。長年にわたる地元住民や関係者の皆様のご尽力により、国を
挙げての悲願がついに実現いたしました。
富士山は日本の宝であり、それぞれのまちに住んでいる人が自分のまちから見える富士山に誇りと愛着
を持っていると思います。そのような思いをより多くの人と共有し、日本国民として分かち合おうと、こ
こ富士山を取り巻く周辺自治体の共同企画といたしまして、各市町村の広報紙7月号の表紙を富士山で飾
ることといたしました。
登録が「ゴール」ではありません。富士山の文化や自然、美しい景観を末永く守り、後世に引き継いで
いくための「スタート」地点に立ったに過ぎません。日本の象徴、世界の宝である富士山の自然保護・環
境保全に、関係機関の協働により全力を挙げて取り組んで行かなければなりません。将来を担う子どもた
ちのために!
【共同企画賛同自治体】
静岡県富士市・富士宮市・三島市、神奈川県南足柄市・大井町・中井町・箱根町・松田町・真鶴町・湯河原町、
山梨県市川三郷町・上野原市・大月市・甲府市・中央市・都留市・韮崎市・笛吹市・富士吉田市・北杜市・
南アルプス市・山梨市・昭和町・西桂町・早川町・富士河口湖町・身延町・忍野村・道志村・鳴沢村・山
中湖村(6月18日現在31市町村)
(2)
四季新鮮
出あい感動
4地区共演 富士山を表現! 登録願う
去る、5月21日および28日に村
内4地区において、山中湖村花を育て
る会による花植え作業を行いました。
本年度は、世界文化遺産登録に向け、
富士山をイメージした形や花文字など
のレイアウトになっていますので、富
長 池 地 区
山 中 地 区
士山と色鮮やかな花の共演をお楽しみ
ください。
花は、サルビア、マリーゴールド、
インパチェンス、ベゴニアの4種類で、
村内合計で約22,000本の花を植
えました。
担当課:環境産業課
℡62-9978
旭日丘地区
平 野 地 区
世界遺産にふさわしい景観を目指して、
消火栓などを塗り替え
富士山の世界文化遺産登録を前に、富士山の麓にふさわしい自然
と調和した景観づくりを目指し、村では主要路線を中心に消火栓と
消火ホース収納箱、消火栓標識の支柱をこげ茶色に塗り替える作業
を行いました。
今後も、さらにカーブミラーやガードレールなどの塗り替えも含
め、実施していく予定です。
担当課:企画まちづくり課 ℡62-9971
「富士山を世界文化遺産に」をキャッチフレーズに
第33回スポニチ山中湖ロードレース開催
5 月 2 6 日( 日 )、 恒 例 の 山 中 湖 ロ ー ド レ ー ス が 全 国 各 地 か ら
14,143名の申し込みをいただき開催しました。晴天に恵まれ、さ
わやかな春風の中、「富士山を世界文化遺産に」と書かれたゼッケンを
つけたランナーが、山中湖1周(13.6 km)と、ハーフマラソン(21.0975
km)の 2 種目を楽しみ、11,909名の方が完走されました。
大会運営につきましては、関係機関・団体など総勢約1,300名の皆
様にスタッフとして早朝からご協力をいただきました。
ランナーの皆様から、スタッフのさわやかな対応や、沿道の声援に対
しお褒めのご意見をいただいております。皆様のおかげで、成功裏のう
ちに無事終了することができましたことに対し深く感謝申し上げます。
(3)
担当課:観光課 ℡62-9977
5月 日に開催された山中湖ロードレー
ス は、 村 民 の 皆 様 を は じ め と す る 多 く の ボ
○全村民の積極的な行政参加
せします。
考 え 方 の 一 端 が 示 さ れ ま し た の で、 お 知 ら
6 月 日、 山 中 湖 村 議 会 定 例 会 が 開 会 さ
れ、 現 時 点 で の 村 長 の 村 政 運 営 に 関 し て の
村議会6月定例会 村長所信
6月3日から開催されました国際コモン
ズ 学 会 北 富 士 大 会 で は、 本 村 か ら も 大 勢 の
○コモンズ北富士大会を糧に
達人を、これから選出して参ります。
た だ く と 共 に、 村 民 の 皆 様 か ら 各 種 分 野 の
門 の 先 生 方 を 中 心 に、 調 査 研 究 を 進 め て い
まちづくりを具体的に進めていくために、
初 動 体 制 の 整 備 と し て、 東 京 大 学 の 専 門 部
いと思っております。
ご心配とご不便をおかけしておりました
平 野 診 療 所 の 診 療 期 間 に つ き ま し て は、 4
○医療体制の確保
いと、考えております。
得た中で、新規農場の拡大も行って参りた
事 業 の 拡 大 に 伴 う 雇 用 の 確 保 に も、 波 及
効 果 が 望 ま れ ま す の で、 地 域 住 民 の 理 解 を
して位置づけられて参りました。
全 国 的 な 問 題 で も あ り ま す が、 遊 休 地 や
耕 作 放 棄 地 は 増 加 の 傾 向 に あ る 中 で、 山 中
て は、 大 変 喜 ば し い 内 容 で あ り、
様々な分野や年齢層の方々の事
業参加を理想とする私にとりまし
れました。
手の送迎する新しい試みを取り入
聞 き 及 び ま し た。 大 規 模 な 国 際 会 議 誘 致 と
でない対応もあったと、
きないことによる円滑
の場面で言語が理解で
い う こ と で、 大 会 以 外
一方、一部において、
世界各国からの参加と
産の先例から見ても、強力な宣伝効果とな
ます。すでに登録されている各地の世界遺
いよいよ今定例会後には、富士山が世界
文化遺産となることが、確実視されており
○世界文化遺産登録を契機に
ものと、期待するものであります。
宿泊地としての安心安全に繋がってくれる
【平成
1,
181万2千円
氷止め桟橋撤去費・文学の森公園内植栽費
年度6月補正予算】
中央公民館変更設計および外構工事費
供用施設・庁舎改修事業
2,
207万6千円
学習等供用施設および庁舎改修工事変更設計工事費
基金新規事業
1,
000万0千円
防衛施設周辺整備調整交付金を検診事業費として積立
定例会には、議案第 号として一般会計
補正予算を提出し、可決いただきました。
左記に、その主な概要をお知らせします。
景観づくり事業
223万2千円
各地区への発電機購入費
教育・社会教育事業
386万8千円
一般事務費・校舎修繕費(山中湖中学校)
富士山世界遺産推進事業
463万5千円
富士山世界遺産記念イベント費
45
防災事業
エコミュージアムや3地区交差点の計画推進
の 空 間 整 備 に、 重 点 的 に 取 り 組 ん で 参 り た
ラ ン テ ィ ア ス タ ッ フ に ご 協 力 い た だ き、 無
皆 様 が 参 加 さ れ、 本 村 に も 関 係 者 の 方 々 が
月より月曜日から金曜日までの診療体制が
全村民の皆様の積極的な村政参加を目指す
し て の、 模 範 と な る 先 進 的 な 取 り 組 み と そ
り、訪れるお客様が、増大すると予想され
1,
490万3千円
湖 村 に お け る 農 業 の 活 性 化 は、 重 要 課 題 と
事終了することが出来ました。
多数宿泊されまして、活況を呈しました。
ことを、改めて決意したものであります。
の 波 及 効 果 は、 大 変 す ば ら し い も の が あ り
山中湖村が活気あふれるよう努めて参り
ますので、村民の皆様のご理解とご協力を
2,
225万1千円
確保されました。村民の皆様方はもちろん、
○まちづくり・景観形成の展開
ます。本村でも登録に合わせて、記念イベ
成 資 産 で あ る 山 中 湖 の P R に 努 め、 夏 の 観
ま し た の で、 国 際 観 光 地 や 滞 在 型 リ ゾ ー ト
験 を 踏 ま え て、 今 後 の 事 業 展 開 に 活 か し て
光シーズンに向け、さらに勢いを増してい
ン ト や ク リ ー ン ア ッ プ 作 戦 を 実 施 し て、 構
な 資 産 を 整 備 活 用 し、 山 中 湖 村 全 体 を 博 物
いきたいと、考える次第であります。
きたいと考えております。
と し て の 充 実 を 図 る 本 村 と し て は、 そ の 経
館 化 し て い く「 エ コ ミ ュ ー ジ ア ム 」 の 理 念
○農業の振興
整 備 事 業 地 区 へ、 イ オ ン ア グ リ 創 造 株 式 会
よろしくお願いいたします。
道路改良事業
村道山中3号線花の都交差点改良工事・村道補修費
2,
036万0千円
外国語対応ホームページ・石割の湯駐車場用地購入費
商工観光事業
三浦環墓地改修費(村文化財)
273万7千円
文化財保全事業
5,
459万4千円
中央公民館整備事業
重点施策の一つであるまちづくりに関し
ましては、既存の拠点および新規発掘の様々
を 取 り 入 れ て、 住 民 が 主 体 と な っ た ま ち づ
ま た、 景 観 形 成 に も 力 を 傾 注 し て 参 り ま
す が、 特 に、 国 道 か ら の 山 中 湖 の 玄 関 口 で
社の農場誘致が実現したところであります。
○結びに
くりを進めて参りたいと考えております。
次 に、 農 地 活 用 に つ い て で あ り ま す が、
整備を進めておりました平野の中山間総合
あ る 山 中、 平 野、 旭 日 丘 の 3 地 区 の 交 差 点
まちづくり事業
11
26
25
介護給付費・訓練等給付費・保育所臨時職員など
356万0千円
社会福祉・児童福祉事業
内 容
補 正 額
事 業 名
今 回 は 特 に、 湖 の 増 水 に よ る 駐 車 場 不 足
か ら、 モ ー タ ー ボ ー ト 等 に よ り 選
広報
山中湖
(4)
平成25年度山中湖村職員採用試験のお知らせ
■申込受付期間 7月23日(火)から8月12日(月)(土・日を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで
■募集人員 若干名
■受付方法
役場総務課窓口にて直接受付、郵送も可(8月12日の消印有効)
インターネットによる受付もできます。やまなし申請・予約ポータルサイトで利用者登録をしてください。
期間は7月23日(火)から8月6日(火)まで。(期間中は24時間受け付けますが、6日は午後5時
別 紙
15分までに正常に受信したものに限ります。)
■第一次試験
日時・場所 9月22日(日)午前9時(午前8時30分から受付)
山梨大学 甲府西キャンパス(甲府市武田4-4-37)
■受付資格 事務職Ⅰ 年齢 昭和53年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた者
学歴 大学を卒業した者、卒業見込みの者および同程度の学力を有する者
事務職Ⅱ 年齢 昭和53年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた者
学歴 高校を卒業した者、卒業見込みの者および同程度の学力を有する者
Ⅰ・Ⅱ共通 山中湖村内在住者または採用後山中湖村内に在住できる者
■申し込み・問い合わせ 山中湖村役場 総務課 TEL 62-1111
2次11月30日・12月1日
最終26年2月7日
入隊後約6年で
3等海・空尉
修学年限4年
卒業後1年で
3等陸・海・空尉
25
消防職員採用試験のお知らせ
9月5日~9月30日
所要の教育を経て、
3ヶ月後に2等陸・
海・空士に任用
陸上(技術系を除く)
は1年9ヶ月、陸上
(技術系)・海上・航空
は2年9ヶ月を1任期
として任用(以降2年
を1任期)
■ 平成25年度 自衛官等募集 ■
1次10月19日
1次11月15日
高卒(見込含)21歳未満の者
入隊後2年9月経過
以降選考により
3等陸・海・空曹
平成 年度
1次12月3日
最終26年2月19日
■受験手続きおよび受付期間
1次26年3月7日
50
最終26年3月20日
■採用職種および採用予定人数
1次11月29日
最終26年1月21日
山梨県町村職員統一採用試験
申込書に記入して申し込みくだ
1次10月18日
最終11月29日
待遇・その他
さ い。 郵 送 の 場 合 は、 封 筒 の 表
1次11月2・3日
2次12月18~20日
11月1日
職
種 消防吏員
採用予定人数 若干名
分
15
1次10月4日
2次(海)11月6日
(空)11月1日
最終26年1月22日
■受験資格
1次26年3月1日
2次26年3月13日
に「 町 村 職 受 験 」 と 朱 書 き し、
26年1月22日~
1月31日
日(月)
1次11月9・10日 12
2次12月10~14日
①大学卒
日消印の
1次9月28日
2次11月2・3日
12
11月8日
書 留 郵 便 に し て く だ さ い。 な お
9月28・29日
9月5日~9月30日
防衛医科大学校医学科学生
防衛医科大学校看護学科学生
(自衛官コース)
30
分から午後5時
22
合格発表日は試験時
にお知らせします。
「受験票」には宛先を明記し、
1次9月21日
23
2次10月12~17日
3次11月9日~12月12日
■申込書の受付期間
8月1日~9月6日
日(火)から8月
9月23日
(筆記試験・身体検査・面接)
高卒(見込含)21歳未満の、成績優
秀かつ生徒会活動等に顕著な実績
を納め、学校長が推薦できる者
9月5日~9月9日
30
高卒(見込含)21歳未満の者
(自衛官は23歳未満)
7月
8月1日~9月6日
1次9月30日
62
最終11月8日
年4月2日から平成4
年間を通じて行って
おります。
大学生・一般社会人
9月7・8日
(筆記試験・身体検査・面接)
※いずれか1日を指定されます。
高校生
(筆記試験)9月16・17日
※いずれか1日を指定されます。
(身体検査・面接)
9月28・29日
※いずれか1日を指定されます。
昭和
1.6
合格発表
円切手を貼ってください。
午前8時
㎏以上
52
1次 9月16・17日
※いずれか1日を指定されます。
26
2次 10月5日・6日
※いずれか1日を指定されます。
年4月1日までに生まれた者
②高校以上卒
年4月1日までに生まれた者
③ 平 成 年 3 月 に 前 記 ①、 ② の
(土・日を除く)
※郵送の場合は8月
8月1日~9月6日
試験期日
平成元年4月2日から平成8
学校を卒業見込みの者
■身体要件
あるものまで受付します。
■第一次試験
重
高卒(見込含)21歳未満の者
①身 長 m以上
②胸 囲 身長の2分の1以上
③体
受付期間
(締切日必着)
日時 9月 日(日)午前9時
(午前8時 分から受付)
場所 山梨大学甲府キャンパス
■試験内容
①教養試験
②消防適性検査
一般
(後期)
③一般性格診断検査
一般
(前期)
■申し込み・問い合わせ
総合
選抜
富士五湖広域行政事務組合
推薦
18歳以上27歳未満の者
④ 体 質 健 全 で 四 肢 に 支 障 の
ない者。(呼吸器・心臓疾患・
18歳以上27歳未満の者
富士五湖消防本部 管理課
富士吉田市下吉田1896
℡(22)4428
航空学生
防衛大学校
学生
18歳以上27歳未満の者
男子
女子
資格
自衛官候補生
腹部内臓器に疾病のない者)
⑤視聴力 弁色力および聴力が
一般曹候補生
完全である者
⑥ 言 語 言 語 明 瞭 で 発 声 充 分
である者
■住居要件
採用時において構成市町村に
住 所 を 有 し、 そ の 後 も 当 該 地 域
に継続して居住する者。
募集種目
修学年限6年
医師免許取得後
2等陸・海・空尉
修学年限4年
国家試験合格後
3等陸・海・空尉
問い合わせ
今年度の自衛官等募集案内が決定しました。
【大月地域事務所】
詳しい内容は、来月8月号に掲載いたしますが、左記のホームペー
大月市御太刀2-8-10大月合同庁舎 TEL 0554(22)1298
ジアドレスまたは、
「自衛隊山梨」検索で確認できます。
【自衛隊山梨地方協力本部 募集課】
甲府市丸の内1-1-18 甲府合同庁舎2階 TEL 055(253)1591
問い合わせ 自衛隊山梨地方協力本部 募集課 ℡055(253)1591
(5)
広報
山中湖
家族や財産を守るため耐震診断・耐震改修をしましょう
村では、
「山中湖村木造住宅耐震診断事業」および「木造住宅耐震化支援事業」を実施しています。
当事業は、本村の既存木造住宅の地震に対する危険性を啓発し、耐震化を促進することにより、村民の安全の確
保と市街地の防災安全性の確保を図ることを目的としています。
■木造住宅の耐震診断・・・ぜひ無料診断をご利用ください。
木造住宅
対象住宅
大規模木造住宅
昭和56年5月以前に着工さ 昭和56年5月以前に着工さ
れた2階建て、300㎡以下 れた3階建て以下、300㎡
の木造住宅
以上の木造住宅
耐震診断料
無 料
補助率 1/2
補助限度額 5万円
木造住宅の耐震診断は、診断
する建物の地盤・基礎の状態・
建物の形状・壁およびスジカイ
の配置や割合・建物の老朽度な
どから、地震に対する耐力を総
合的に判断します。
■耐震診断を受けるには
①耐震診断の相談・申し込みは企画まちづくり課窓口で行います。
②耐震診断支援事業(無料)
※大規模木造住宅に対しては助成制度となっておりますのでご注意ください。
建築士事務所協会から派遣された建築士が、あなたの住宅を調査し、地震に対する強度を診断します。
③耐震診断による総合的な耐震判定
総合評点が1.0未満の「やや危険である」「倒壊
または大破壊の危険がある」と診断されたら耐震診
断を受け、
耐震補強が必要な場合、下記のような助
成制度があります。
総合評点
判 定
1. 5以上
安全である
1.0以上~1.5未満
一応安全である
0.7 以上~1.0未満
やや危険である
0.7未満
倒壊または大破壊の危険がある
◆木造住宅耐震化支援事業メニュー
□ 耐震改修設計費補助金 補助率 2/3 補助限度額 20万円
耐震診断による総合評点が、1.0未満の木造住宅を対象とし、耐震改修により総合評点を1.0以上にあげる
ための改修設計費を対象とします。
□ 耐震改修支援事業 補助率 2/3 補助金限度額 80万円
耐震診断による総合評点が、1.0未満の木造住宅を耐震改修し、総合評点を1.0以上にあげる改修工事を対
象とします。
□ 耐震シェルター設置支援事業 補助率 2/3 補助金限度額 24万円
耐震シェルターとは、居間や寝室などに設置することにより、地震により住宅本体が倒壊しても、生命を守る
ための安全な空間を確保するための装置をいいます。
耐震診断による総合評点が0.7未満の木造住宅に耐震シェルターを設置する工事を対象とします。
◆耐震改修には税制の特典があります!
個人が、旧耐震基準である昭和56年5月31日以前に建設された住宅の耐震改修工事を行った場合
所 得 税
当該耐震改修工事に要した費用の10%相当額(20万円を限度)が所得税から
控除されます。(平成25年12月31日まで)
固定資産税
当該住宅に係る固定資産税額(120㎡相当分まで)が次のとおり減額されます。
平成25年から平成27年に工事を行った場合 1年間 1/2に減額
問い合わせ 企画まちづくり課 ℡62-9971
(6)
四季新鮮
出あい感動
教育委員会だより
№ 36
山中湖村教育委員会 TEL 62-3813
富士山検定を受けてみませんか? 村で富士山検定の受検料を補助します。
村では富士山世界遺産登録を記念し、富士山検定の
受検料を補助することを決定しました。
富士山検定とは
富士山に関する知識や理解度を試験形式で検定する
ものです。富士山の地質、気象、歴史、環境などあら
ゆる側面から出題されます。
受検方法・内容
①3級認定試験
(富士山に関する知識を深めようとする人の入門偏)
②回答については、書籍、インターネットなどあら
ゆる情報手段で調べることは可能
③問題用紙は、チラシ(8月1日以降教育委員会窓
口にあります。)または富士山検定ホームページか
ら入手してください。
④回答は受検期間中(7月20日から9月30日ま
で)
、ご自分で郵送。
回答送付先
〒 417 - 0057 静岡県富士市瓜島町82番地
富士商工会議所「富士山検定」係
10月1日必着
受検料 1,000円
(問題添付の振込用紙にて回答用紙を返送す
るとともに受検料を振り込む)
補助金対象者
・山中湖村に住所を有する方
・受検期間中に受検された方で、受検料の振り込み
領収書をお持ちの方
※補助金受領の詳しい手続きにつきましては、
教育委員会までお問い合わせください。
山中湖村コミュニティセンター ( 平野コミセン)管理人 募集中
募集人員:管理人1名
勤 務 地:山中湖村コミュニティセンター
(山中湖村平野283)
勤務時間:山中湖村嘱託員設置要綱第6条による。
別途教育委員会と協議
休 日:週1日
賃 金:月額7万円
待 遇:夫婦住み込み可、管理人室完備
勤務内容:施設の管理、清掃、貸出し、
管理日誌の作成等
その他、教育委員会の指示する業務
応募資格:山中湖村に住所を有し、おおむね65歳
までの健康な方
応募方法:履歴書(写真貼付)を7月12日(金)
までに教育委員会に提出してください。
給食車が新しくなりました!
給食車の老朽に伴い、給食車を新しく購入いたしました。
5月18日から新しくなった給食車で、児童生徒の給食を運ん
でおります。
学校給食を支えるため、また児童・生徒の安全・安心な給食の
ために購入した車ですので、これまで以上に責任を持って給食を
配送いたします。
収 集 業 務
・可燃物(燃えるごみ)は期間中
月・水・木・金・土曜日
・不燃物(燃えないごみ)は火曜日
・ペットボトルは、第1・3木曜日
*収集ごみは必ず村指定袋を使用し、
午前8時30分までに収集経路に出してください。
*日曜日は休みです。ごみは出さないでください。
持ち込み業務
夏のごみ処理業務について(7月29~8月31日)
・業務は期間中、月曜日から土曜日の
午前8時30分から11時、
午後1時から4時までです。
*火曜日は、不燃物を持ち込むことは
できません。
問い合わせ 山中湖村クリーンセンター TEL 62-5374
(7)
広報
山中湖
税務だより
NO.119
山中湖村役場 税務課 TEL 62-9972
国民健康保険税の納付にご協力を!
国民健康保険加入者の皆さんが、病気やケガをした時の医療費は、皆さんが納める国民健康保険税(以下、「国
保税」という)で賄われています。国保税は皆さんの「健康」と「いざという時の安心」を守るための大切な財源
です。国保を健全に運営するため、国保税の納付にご協力をお願いします。
国保の届出は14日以内に!
国保税は、届出をした月ではなく、国保の被保険者として資格を得た月から納付します。
国保に加入または国保を脱退する場合は、14日以内に役場住民課窓口に届け出をお願いします。
○ 国保に加入する時は?
○ 国保をやめる時は?
・職場の健康保険などをやめた日(退職日の翌日)
・職場の健康保険などへ加入した日の翌日
・他の市町村から転入した日
・他の市町村へ転出した日、または翌日
(職場の健康保険などに加入していない場合)
・死亡した日の翌日
・子どもが生まれた日
・生活保護を受け始めた日
・生活保護を受けなくなった日
・後期高齢者医療制度の対象となった日
(75歳となり対象となる時は届け出不要)
国保税は、世帯主が納めます
世帯主が職場の健康保険に加入している場合でも、世帯の中に1人でも国保被保険者がいれば国保税の納付義務
は『世帯主』にあります。
国保税は世帯ごとに決められています
国保税は、
「医療分」・「介護分」・「後期高齢者支援金分」をそれぞれ下記の項目に割り振り、それらを組み合わ
せて世帯ごとの国保税が決められます。
医 療 分
介 護 分
後期高齢者支援金分
所得割
4.9%
0.8%
1.1%
世帯の加入者の所得に応じて計算
資産割
25.0%
2.0%
2.0%
世帯の加入者の資産に応じて計算
均等割
19,000 円
8,000 円
8,000 円
世帯の加入者数に応じて計算
平等割
26,000 円
6,000 円
5,000 円
1世帯あたりで計算
限度額
510,000 円
120,000 円
140,000 円
今月は、国民健康保険税第1期・固定資産税第2期の納期限です。
税金は納期限内に
納期限・口座振替日 7月31日(水)
納めましょう!
(8)
四季新鮮
出あい感動
40歳未満の方の国保税
40歳未満の人は、医療分と後期高齢者支援金分を合わせ、国保税として納めます。
○ 年度の途中で40歳になる方は 40歳の誕生日を迎える月(1日が誕生日の人はその前月)から介護分を納めます。
○ 後期高齢者支援金とは?
国民健康保険税
医 療 分
+
後期高齢者支援金分
後期高齢者医療制度の創設に伴い、医療分の一部(これまで老人保健拠出金に充て
ていた分)を「後期高齢者支援金」として区分することで、後期高齢者の医療費につ
いて国保の負担分を明確にします。
国民健康保険税
40歳以上65歳未満の方の国保税
医 療 分
40歳以上65歳未満の人は、医療分・後期高齢者支援金分・介護分を合わせ、国保
+
税として納めます。
後期高齢者支援金分
○ 年度の途中で65歳になるときは
+
65歳になる前月(1日が誕生日の人はその前々月)までの介護分を計算し、国保
介護保険料
税として年度末までの納期に分けて納めます。
65歳以上75歳未満の方の国保税
65歳以上75歳未満の人は、医療分と後期高齢者支援金分を合わせて、国保税とし
て納めます。
国民健康保険税
○ 国民健康保険税の納付方法
から引き落とされます。ただし、世帯主が国保被保険者以外の場合や年金額が年額
医 療 分
+
後期高齢者支援金分
18万円未満の場合、介護保険料と国保税を合わせた額が年金額の2分の1を超える
+
国民健康保険者全員が65歳以上75歳未満の世帯の場合、国保税は世帯主の年金
場合は、個別に国保税を納めます。
介護保険料
○ 介護保険料
介護保険料は、原則として年金から引き落とされます。ただし、年金の額が18万
円未満の人は、村へ個別に納付します。
おもな村税の納期についてご案内します
区 分
軽
固
自
定
動
資
産
4月
車
税
村
県
民
税
( 普 通 徴 収 )
国民健康保険税
( 普 通 徴 収 )
(9)
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
全期
全期
1期
3期
2期
全期
1期
2期
1期
2期
3期
3期
4期
4期
4期
5期
問い合わせ 住民課 医療保険係 ℡62-9973
税務課 ℡62-9972
6期
7期
8期
広報
山中湖
山中湖いきいきプラン
様々な時代における富士山の姿が
ズ(入会住民)が協働で開催する
コモンズ研究者と地元のコモナー
シ ョ ッ プ、 展 示 な ど が 行 わ れ た。
ついての研究発表や講演、ワーク
りの研究者が集まり、コモンズに
ケ国から400人あま
自然・暮らし・つながり~」であ
は
「入会から世界を変える~ひと・
会がこの地で開催された。テーマ
間に、国際コモンズ学会北富士大
月3日~7日の
さているに違いない。その遺産登
は、地域を支えていく次世代へ如
そこで提示された課題の一つに
た。
せた微笑ましい光景も見受けられ
究者たちと一緒に盛り上がりをみ
輿(山中)などもあり、外国の研
あ っ た。 ま た、 盆 踊 り や 子 供 神
も協力し、お付け団子など好評で
について南都留中部商工会青年部
プ シ ョ ン で は、「 地 元 の 食 文 化 」
た。また同日のウェルカム・レセ
こ の 原 稿 が 掲 載 さ れ る 頃 に は、 観光資源、男女共同参画の視点で
富士山の世界文化遺産登録が決定 は高齢者や女性の存在等を連想し
うけた。これを今後地域にどう還
であったが、貴重な経験と刺激を
題 し た シ ン ポ ジ ウ ム が 開 か れ た。 ベントは、学会のごく一部のもの
二 日 目 の 夜 に は、「 入 会 の 原 理
を生かす北富士の地域づくり」と
元していくべきか、大会中に村内
ジウムであった。私の参加したイ
くりをする必要性を感じたシンポ
こうした課題も視野に入れ地域づ
て活動していくことこそ大会の開
この課題を認識し、解決を目指し
数 多 く 発 見 で き た の で は な い か。
以上のように、国際コモンズ学
会を通して、将来的な地域課題が
解しているのであろうか。
の歴史・自然についてどれだけ理
断 的 な 連 携 が 形 成 さ れ て お ら ず、 世界文化遺産登録にあたり、地域
してほしいと述べられた。我々は、
富士山に対する「歴史」を大事に
地 域 住 民 へ の メ ッ セ ー ジ と し て、
内容であった。アンドリュー氏は、
括しているのが富士山であるとの
自然・文化・宗教等を複合的に包
の中に存在しているといった話や
戦後には平和の象徴として日本人
語られた。戦前では、帝国日本の
大会であり、大変な期待を集めて
何 な る ア プ ロ ー チ が 必 要 で、「 入
の若手の方々とも話す機会があ
「国際コモンズ学会」の経験を地域に活かせ
いた。
会」を含めた地域への「関心・興
催意義があったといえよう。 (文責 高村昭秀)
る。世界
中湖村でいえば湖を含めた多くの
効な活用が妨げられることだ。山
さ れ( 私 有 化 )
、社会にとって有
まり共有されるべき財産が細分化
劇」は資源の過少利用をいう。つ
用 に 対 し、
「アンチコモンズの悲
という利用者による資源の過大利
動をしている。しかしながら、横
な組織やグループがすばらしい活
る。また山中湖村では、さまざま
ような手法もその試みの一つであ
参加した「聞き書きコモンズ」の
要な課題であろう。地元高校生の
次世代教育はこの地域が抱える重
士 山 に つ い て、 歴 史 的 見 地 か ら
ター)世界文化遺産登録予定の富
行 わ れ た。( 於 富 士 ビ ジ タ ー セ ン
ンスタイン氏(歴史学)の講演が
研究者であるアンドリュー・バー
学会終了後の翌日には、コモン
ズ学会に参加していたアメリカ人
象 徴 と し て 利 用 さ れ た 富 士 山 が、
初 日 に は 開 会 式 が 開 か れ、 ヘ
ラー氏による「アンチコモンズの
味」を醸成すべきかがあげられた。 り、勉強会を立ち上げていこうと
録に先行し先月
悲劇」と題する基調講演を聞くこ
6
と が で き た。
「 コ モ ン ズ の 悲 劇 」 明 確 な 答 え は 得 ら れ な か っ た が、 構想中である。
57
7 月号
男女共同参画社会を目指して
(10)
四季新鮮
出あい感動
●山中湖村役場 住民課
こくみんねんきん
TEL 62-9973
ご存じですか?付加年金で年金の上乗せができます!
付加年金は、国民年金第1号被保険者(自営業、学生など)の独自給付とされてい
ます。毎月の国民年金保険料に付加保険料(月額400円)をプラスして納付すると、
老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。
付加保険料は、老齢基礎年金と合わせて受給できる終身年金ですが、定額のため 物価スライド(増額・減額)はありません。
付加年金の年金額は、200円×付加保険料の納付月数です。
<具体例>
① 付加保険料を10年間納付された場合
10年間の付加保険料の納付額=400円×12月 × 10年=48,000円
↓ ↓ ↓
1 年間で受け取れる付加年金の金額=200円 × 120月=24,000円
4
4
よって、48,000円(10年分)の付加保険料額で、毎年24,000円の付加年金が老齢基礎年金に
上乗せして受け取れ、2年以上長生きすればするほど大変お得です。
②納付月数が短期間の場合も同じです。
2年間の付加保険料の納付額=400円×12月 × 2年=9,600円
↓ ↓ ↓
1 年間で受け取れる付加年金の金額=200円 × 24月=4,800円
平成25年度 保険料(月額)
定額保険料
15,040円
付加年金保険料
400円
合計
15,440円
よって、4,
800円が毎年支払われます。
<留意事項>
・付加保険料の納付は、申し込んだ月分からとなります。
・国民年金基金に加入中の方は、付加保険料を納付できません。
・納付期限(対象月の翌月末)を経過しての付加保険料は納付できません。
・申し込み先は、お住まいの市区町村役場です。(山中湖村役場 住民課)
問い合わせ 大月年金事務所 ℡0554(22)3811
■ 8月30日から 気象庁による特別警報が始まります!■
気象庁は、重大な災害の起こるおそれが著しく大きい場合に、特別警報を発表します。
特別警報が発表されたら、ただちに命を守る行動をとってください。
【特別警報とは】
警報の発表基準をはるかに超える現象に対して、特別警報を発表します。
例)
「東日本大震災」における津波(2011年)
「平成23年台風第15号」による豪雨(2011年)
三宅島の噴火(2000年)
【特別警報が発表されたら】
避難所へ避難するか、すでに外出することが危険な場合は、家の中で安全
な場所に留まるなど、身を守るために最善を尽くしてください。
気象庁ホームページ
http://www.jma.go.jp/jma/
kishou/know/tokubetsu-keiho/
index.html
問い合わせ 気象庁 甲府地方気象台 防災業務課 ℡055(222)9101
山中湖村役場 総務課 防災係 ℡(62)1111
(11)
広報
山中湖
介 護 保 険 だ よ り
平成25年度介護保険料の特別徴収 ( 年金からの天引き ) についてお知らせします。
特別徴収の方の納付については、仮徴収 ( 4月・6月・8月 ) と本徴収 ( 10月・12月・2月 ) に分かれています。
そのため仮徴収額と本徴収額にばらつきが生じてしまいますが、平成24年度からこのばらつきをなるべく均等に
する ( 平準化 ) 方法で介護保険料を納めていただくようにしました。平成25年度も同じ方法で納めていただきた
いと思います。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
平成25年4月から平成26年3月までに65歳の誕生日を迎える方は、普通徴収となります。納付書がお手元
に届きましたら、納期限を確認して納めてください。普通徴収の方には口座振替が便利です。役場や金融機関の窓
口で手続きができますのでご利用ください。
介護保険は、住み慣れた地域で自分らしく生活して行けるようにみんなで支え合う保険制度です。
介護者家族会および交流会を開催します!
介護上の悩みや不安と、介護の負担を軽減するために開催します。ぜひご参加ください。
●対象者 高齢者を介護している方、または介護に興味のある方 ●日 時 7月4日(木)
問い合わせ ●内 容 介護者家族会 午後1時30分~ (受付 1 時15分~)
山中湖村社会福祉協議会
℡28-1014
山中湖村地域包括支援センター
℡62-9976
介護者交流会 午後1時40分~
テーマ 「 日々の悩みや疑問について話し合おう 」
●場 所 老人福祉しあわせセンター(役場敷地内)
元気いっぱい高齢者健診を行います!≪75歳以上の方対象≫ 【料金は無料】 7月上旬に問診票を送付いたします。
健診を希望される方は7月25日までに申し込みをお願いします。
対象者
日 程
・31日(水)
75歳以上で 7月30日(火)
山中湖村に住
受付時間 午前8時~10時まで
所を有する方
会 場 老人福祉しあわせセンター
【申込方法】
山中地区(沖新畑を除く):愛育班員 【健診内容】
・基本健診(血液検査 心電図等)
・大 腸 が ん 検 診
・肝がん健診(超音波検査)
・胃がん検診(ペプシノゲン検査)
・胸 部レントゲン
・体力測定
平野地区 :婦人会 上記以外の地区 :組長または、いきいき健康課
大腸がん検査を希望される方へ
大腸がん検査を受ける方は、事前に採便し、
当日提出となります。検査キットは、申込みの
時に受け取ってください。
採便は4~5日前から可能です。
なお、使用しなかった検査キットはいきいき
健康課へ返却をお願いします。
健診を受ける際の留意点
★前日夜9時以降の飲食は、避けてください。
★血液検査のみの場合でも、当日の朝食は避けてください。
★医師が処方した薬については、指示どおり内服してかまいません。
★混雑を防ぐため、問診票は必ず自宅で記入してきてください。
★当日は動きやすい服装でおこしください。
秋の「元気いっぱい山中湖」健診の日程は、10月21日(月)から23日(水)に実施いたします。
詳細は、広報10月号に掲載いたします。 問い合わせ いきいき健康課 ℡62-9976
(12)
四季新鮮
出あい感動
赤ちゃんを守れ!
生まれてくる赤ちゃんを守るために今
私たちがしなければいけないことがあります。
全国の風疹患者数は、今年に入って5月19日までに
7,540人で、去年1年間の3倍を超えました。
ピークはこれからだとみられています。
傾向として、風疹の患者は20代から40代の男性に多く、女性では20代の方の割合が高く、妊娠予定の
方、これまで風疹予防接種を受けたことのない方、風疹に罹患したことがない方は、ご主人やお子さんからの
家族感染や職場での感染にも注意が必要です。
また、風疹に免疫を持たない女性が、妊娠中(特に妊娠初期)に風疹に感染すると、白内障、先天性心疾患、
難聴を主とする先天性風疹症候群の小児が生まれる可能性があります。
なお、妊娠中または妊娠の可能性のある場合、予防接種を受けることは不適切であり、また予防接種後2~
3ヶ月は妊娠を避けることが必要です。
風疹は、患者の咳や会話で飛散る飛沫を介してうつります。患者は発疹が出る前後1週ほど風疹ウイルスを
出していると言われています。
予 防 接 種 ( 任 意)費用の一部を助成します。
対 象 者
次の全てに該当する方です。
① 20歳以上49歳以下の山中湖村民(男女)
② 風疹に罹患したことがない。③2回以上予防接種をしていない。
助成期間 平成25年4月1日から平成26年3月31日まで
接種方法 医療機関に予防接種予診票を提出し、ワクチン接種を受けてください。
(医師から接種の効果、副反応、医薬品副作用被害救済制度について説明を受けましょう。)
助 成 額
償 還 払
5,000円(接種時に自己負担額を医療機関にお支払ください。
)
既に予防接種を受けた方は、いきいき健康課窓口で、接種費用助成金申
請書(償還払用)に、以下の書類を添付して申請してください。
① 医療機関の発行する領収書、接種済証
② 本人確認・年齢確認のできるもの(健康保険証、免許証等)
接種医療機関一覧(管内)
天野医院
鈴木医院
よねやまクリニック
ささき頭痛・脳神経クリニック
富士の森クリニック
いしだ女性クリニック
鈴木内科クリニック
樂天堂整形外科
佐藤医院
蓬莱整形外科
大田屋外科医院
髙田内科クリニック
樂々堂整形外科
新西原クリニック
堀内産婦人科医院
皆春堂 田辺医院
高橋外科医院
青木医院
宮下医院(明見)
宮下医院(河口湖)
加賀谷医院
中央医院
いしはらクリニック
吉田医院
渡辺クリニック
角田医院
内藤医院
小佐野医院
三浦医院
あまの診療所
かわむらクリニック
羽田医院
健康科学大学
リハビリテーションクリニック
外川医院
山岸クリニック
クリニック小林
羽田レディースクリニック
小舘クリニック
フジ河口湖クリニック
平野診療所
くわざわクリニック
深澤医院
駒谷整形外科
渡辺医院
山中湖村診療所
富士吉田市立病院
山梨赤十字病院
問い合わせ
(13)
いきいき健康課
電話62―9976
広報
山中湖
山中湖情報創造館
毎日 9:30~21:00 開館
(4月から11月まで)
7月の休館日は31日(水)です。
TEL 0555-20-2727 / FAX 0555-62-4000
E-mail [email protected]
Web Site http://www.lib-yamanakako.jp/
http://www.lib-yamanakako.jp/i/
ジュニア選書ツアー、中学生の参加者募集
コラム
その 84
*毎年恒例のジュニア選書ツアー。自分や友だちが
図書館で読みたい本、弟・妹・小学生や保育所の子ど
もたちにおすすめの本を、直接選んでみませんか?
日時 7月26日(金) 午前7時50分
情報創造館駐車場集合
募集人数 : 中学生 数名
参加費
: 昼食代(1,000 円程度)
*参加希望者は、申込書を情報創造館まで取りに来て
ください。
*新宿紀伊国屋書店まで車で行きます。教育委員会と
図書館の職員が同行します。
*午後5時30分頃帰宅予定です。
で はな ぜ 図 書館 と し なか
ったのか…。これには深~い
訳があるのですが(知りたい
方はぜひご来館し、館長に聞
いてみてください)、それ以
上に『情報創造』という言葉
を私た ちは 大切 にし ていき
たいと考えています。何かを
創る、何かを生み出す、これ
は人間のすぐれた能力です。
小さなものでもいい、自分
の力で 今ま でに 無か ったも
のを創り出すこと。山中湖情
報創造館は、そんなクリエイ
ティビティ(創造性)のお手
伝いをしたいのです。
館長 丸山 高弘
東日本大震災以降、山中湖情
報創造館のご利用は減少傾向に
ありました。平成 25 年度に入
ってからも図書の貸出数や利用
者数は前年と比べて少なくなっ
ています。ただこの4月5月の
ご利用の傾向に新しい兆しが見
えてきました。それは「来館者
数」と公式サイト(ホームペー
ジ)へのアクセスが増えている
ので す。 アク セス 数の 増加 は
facebook ページ開設の効果が
出てきたと予想しています。そ
の一方、ご来館される方々の数
字が伸び始めている理由として
は、図書館が本を無料で貸出す
ところから「地域の居場所」と
しての役割が浸透してきたので
はないか…ということを改めて
感じています。
夏休みの図書コーナー
夏休みの友紹介図書・読書感想文課題図書など、
小中高校生のための本がたくさん並んでいます。
できるだけ多くの人が読めるように、 貸出期間が
1 週間と、通常より 短くなっていますので、期限を守っ
て返却してください。
陶芸体験教室のお知らせ
創ってみませんか、マイカップ!
文学の森ネイチャールーム
7月のテーマ ホタルとムササビのお話
山中湖村文化協会陶芸部「蒼生クラブ」では、今年も村民
の方々を対象に、陶芸体験教室を開催します。
日時:7月6日(土) 午後1時~
集合:山中湖情報創造館
案内:山中湖村公認自然インストラクター
野口 光男さん
*保険料として20円が必要です。
*要申し込み
*小学生以下の児童は保護者同伴でご参加ください。
*ネイチャーツアーは毎月第 1 土曜日に開催予定です。
開催日 :7・8・9月の 第2・第4 水曜日と木曜日
時 間 :午前10時~午後3時
対象者 :村民(別荘住民、村内勤務者を含む)
費 用 :500円(粘土 500g)
場 所 :文学の森 「蒼生庵工房」
申し込み・問い合わせ 山中湖情報創造館 ℡ 20-2727
*皆さまの多数のご参加をお待ちしています。
図書館でレゴをする日@山中湖情報創造館
団体貸出について
お店に小さな図書館を!
7月27日(土)
10:00~11:30
13:30~15:30
16:00~17:30
18:30~20:30
レゴで遊ぼう
アフレルE3体験会
レゴでアニメを作ろう
アフレルEV3体験会
☆山中湖情報創造館
(どなたでも)
(要予約)
(どなたでも)
(要予約)
山中湖情報創造館では個人向けの貸出だけではなく、団体向け
の貸出サービスも行っています。貸出冊数に制限はありませんが、
貸出期間が通常より長期の1ヶ月となります。
宿泊施設や飲食店でのお客様へのサービス、会社内では福利厚
生に小さな図書館を作ってみませんか?
7 月のイベントカレンダー☆
予定は天候等により変更する場合があります。ご確認のうえお出かけください。お問合せはお気軽に ℡20-2727 まで!
日付
☆毎週☆
☆毎週☆
曜日
月
イベント名
月曜日 こどもの時間
対象
申込
費用
☆小さな子供の優先時間☆
時間
午前10時~午後3時
火
PC サロン(パソコン教室)
どなたでも
要
要
午前10時~/午後6時30分~
2・9・16 日
火
リトピュア リトミック教室
小学生以下
要
要
午後4時50分~5時50分
6日
土
ネイチャールーム「ホタルとムササビの話」
どなたでも
要
要
12 日・19 日
水
サテライトスクール 現代的課題講座
どなたでも
要
要
13 日・20 日
土
コールふじまりも 合唱練習
どなたでも
21 日
日
フリーマーケット
どなたでも
午後1時~3時
午前10時30分~正午
要
時間はお問合せください
午前10時~午後3時
21 日
日
おはなしタイム
小学生以下
午前11時~/午後2時~
21 日
日
レゴの日
どなたでも
午前10時~午後3時
26 日
金
ジュニア選書ツアー
中学生
要
27 日
土
図書館でレゴをする日@山中湖情報創造館
どなたでも
要
31 日
水
休
館
(要)
午前7時50分集合
時間はお問合せください
日
(14)
四季新鮮
出あい感動
7/6(土) 10:00~12:30 レクチャー&演劇ワークショップ(定員 20 名)
7/6(土) 14:00~15:00 リーディング「班女」・朗読(短篇・詩)
7/7(日) 13:00~15:00 リーディング「葵上」・アフタートーク
お申込みは7月4日までとなります。
(定員になり次第締め切らせていただきます。
)
※お席に余裕のある場合は当日の参加も可能です。
「潮騒」刊行から60年目。 三島の
生んだ純愛物語。執筆のきっかけは何
なのか。物語の舞台となった神島とは。
原稿、取材ノートを初め、写真やポス
ターなどでその軌跡を振り返ります。
イベント「こころで聴く三島由紀夫Ⅱ」の詳細につきましては、三島由紀夫文学館(℡20-2655)まで
お気軽にお問い合わせください。ご来館いただいた際の申し込みも受け付けております。
(15)
広報
山中湖
ふれあいネットワーク
社会福祉
法 人
山中湖村社会福祉協議会
社協の心配ごと相談所を開設します。
みなさんの日常生活で起こった様々な問題の相談に応じます。
日時:7月22日(月)午前10時~正午
場所:老人福祉しあわせセンター
<例えばこんな相談>
・くらしや住まいに関すること
・家族に関すること
・健康や仕事に関すること
・福祉に関すること 等
相談無料
秘密厳守です。
ひとりで悩まずお気軽にご相談ください!
手話検定のおしらせ
福祉豆知識
試してみませんか?
コミュニケーション能力!
このマーク知ってますか?
身体内部(心臓、呼吸機
能、じん臓、膀胱、直腸、
小腸、免疫機能)の障害を
お持ちの方は、その不自由
さが外見から分かりにくい
ため、電車の優先席や障害
者用の専用施設(駐車ス
ペース、トイレ等)を利用
し、注意されるといった誤
解を受けています。
ハートプラスマーク
「身体内部に障害を持つ人」を
表すマーク
※このマークを見かけたら
内部障害について理解し
配慮をお願いいたします。
検定日程:10/19・20(土・日) 検定会場:甲府市内
資料請求:7/31まで
申し込み締切:8/10
〔http:www.com-sagano.com〕
※5級は手話学習半年位の方対象。詳細は社協まで
ご寄付ありがとうございました。
<寄附金>
・富士ゴルフ愛好会 様 33,500円
<寄附品>
・中村綾子 様 災害用ポータブルトイレ
シャワーチェアー
5月に寄附してくださった方々です。
「アフリカに毛布を送る運動」は5月末で終了しました。
山中湖村では17枚の毛布が集まり、アフリカへ送られます。
ご協力ありがとうございました。
提供者 : 野上のり子様、 嶋崎富志代様、 坂本あゆみ様
7月の予定
日 程
曜 日
内 容
毎 週
火
給食サービス
5・12・26日
金
いきいき交流会
19日
金
いきいきサロン(老人福祉しあわせセンター)
22日
月
心配ごと相談所(老人福祉しあわせセンター)
山中湖村社会福祉協議会
南都留郡山中湖村平野1450
TEL 28-1014
FAX 28-1015
(16)
四季新鮮
出あい感動
子育て通信
NO,105
つどいの広場 7月の予定
1日(月)★ 子育て教室キッズ&ベビービクス(午前10時30分~)講師 石倉秀子さん
3日(水) 山中保育所園庭開放日(午前9時~11時)
5日(金) 七夕の集い(午前10時30分~)広場スタッフと楽しみましょう。
8日(月) 美ママになろう!(午前10時30分~)講師 高村留美さん
10日(水) 山中保育所園庭開放日(午前9時~11時)
英語で遊ぼう!(午前11時~)講師 ボランティア テリー渡辺さん
12日(金)★ 第2回子育てサポーター養成講座および子育て教室(午前10時~)
『色育』 講師 すぎもと かおる さん
17日(水)★ 親子プール教室(午前10時30分~)講師 スイミングスクール スポーツワンの先生
22日(月) 絵本の読み聞かせ(午前11時15分~)森の中の絵本館からのお届けです。
24日(水)★ 子育て教室(カレー作り)カレーパーティーです。みんなでカレーを作ってワイワイ食べましょう!
要予約・持ち物(カレー用お皿・スプーン(参加人数分)エプロン)
26日(金) 身体測定(午前11時から情報創造館館長さんによる絵本の読み聞かせがあります。)
測定は一日中いつでもできます。(スッタフに声をかけてください。)
31日(水) 7月のお誕生会(予約なしで、突然の参加も大歓迎です。ランチは1品持ち寄り日です。)
お願い 7月の予定で、★マークが付いている行事は予約が必要となります。電話での予約はお受けできません
ので、広場に遊びに来た時に直接予約をお願いします。
平野保育所からのお知らせ
平野保育所では園庭解放を(月曜日から金曜日)
の午前9時から11時まで毎日行っています。
平野保育所の広いお庭で遊びませんか?保育所
の行事等の都合で利用できないこともありますの
で、確認してから保育所に遊びに来てください。
持ち物 水分補給の水筒 ・ 帽子などの日よけや 汚れても良い服装でお越しください。
平野保育所 65-8542
つどいの広場 「 じゃんけんぽん 」 では、毎月、情報創造館の
館長さんと森の中の絵本館の石井さんに絵本の読み聞かせ会を
ボランティアで開催して頂いています。
幼い頃にたくさん読み聞かせをしてもらった子は、本の楽し
さを知り、本を好きになりやすいと言われます。「読むのが面
倒くさい」
「子どもがじっと見てくれない」
「そんな時間がない」
こんなお父さん、お母さんの声を聞くことがあります。一番大
切なこと、それはいつでも絵本に親しめる環境を作ることです。
つまり、まずはお母さん自身が絵本を大好きになることでは
ないかと思います。広場に足を運んで絵本の素晴らしさに触れ
てみませんか?
★第2回 子育てサポーター養成講座 のお知らせ★
子育て教室とあわせて開催しますので、誰でも受講することが
できます。託児を希望される方は一緒に申し込みをお願いします。
日時 7月12日 ( 金 ) 午前10時~ 場所 山中保育所 会議室
講師 山梨セラピスト協会代表 すぎもと かおる さん
内容 色育とは、日常に色をいかしていきながら、心と心を 育んでいくものです。そして、その色育を取り入れるこ とで『コミュニケーション力』
『集中力』
『創造力』の3 つの力を養うことができます。この3つの力を養うこと で、新たなご自身に出会えるかも知れません!
おしらせ
つどいの広場では7月から8月まで、天気の良い日
は水遊びができます。(広場開館日で行事のない日)
バスタオル・着替え・水遊び
パンツなどプール遊びに必要な
ものを準備して遊びに来てくだ
さい。
さまざまな形のボランティア・あなたの形でボランティアしてみませんか!
子育ての楽しさを経験したい、自分の持っている特技を生かして広場活動に参加してみたい、スタッフの手伝いをし
てみたいと思われる方、広場までご連絡ください。(絵本の読み聞かせ・遊び相手・製作の手伝い・部屋飾り・楽器演奏・
料理等々)また、作るの大好き!こんなの作ったから使って!も大歓迎です。興味・関心のある方は、つどいの広場まで。
また、今年度も中学生、高校生の夏休み中のボランティアを受け入れます。
学生の申し込みは各学校または、いきいき健康課(℡62-9976)へ。締め切りは7月12日(金)まで。
つどいの広場・子育て通信に関する問い合わせ ℡62-2010 担当 羽田 (17)
広報
山中湖
国際コモンズ学会北富士大会が開催されました!
入会地や共有地に関する世界各国の研究者が研究発表をする、国際コモン
ズ学会の第14回世界大会が、6月3日から7日の5日間、富士北麓地域で
開催されました。入会のみならず、東日本大震災からの復興に向けた取組み
も紹介され、このプログラムには秋篠宮さまが訪問されました。
また、旧地場産業センターに山中湖村ブースを用意し、観光PRなども行いました。
(関連ページP10山中湖いきいきプランもご覧ください。)
第38回 長寿会スポーツ大会
6月12日(水)
、第38回長寿会スポーツ大会が開催され、長寿会員約160名が参加されました。
あいにくの雨のため、丸石荘体育館をお借りし、一部競技種目を変更してのスポー
ツ大会となりましたが、会員の方々は保育園児たちと一緒に競技を楽しんでいま
した。
大会の運営に協力してくださいました山中湖村スポーツ推進員および山中湖村
婦人会、長池・旭日丘婦人部、山中湖村食生活改善推進員
会の皆さんありがとうございました。そして、体育館だけ
でなく、食堂やホールなど快く開放してくださった丸石荘
さんに心から
感謝します。
長寿会員の
皆 様、 来 年 も
また元気に参
加しましょう。
第49回山中湖村常会別ソフトボール大会 A級の部山中3組連覇!
第49回山中湖村常会別ソフトボール大会が、5月28日か
ら6月3日までの5日間、交流プラザきららグラウンドで開催
されました。各常会20チームが参加し、年齢別チーム編成の
もと白熱した試合
を展開しました。
A 級 の 部 で は、
山中3組が見事大
A級優勝 山中3組
A級の部
優勝
山中3組
準優勝
平野9組
最優秀選手
坂本 泉さん(山中3組)
優秀選手
長田幾久さん(平野9組)
会 連 覇 を 達 成 し、
準優勝は平野9組でし
ま た、 B 級 の 部 は、
平野11組が優勝、山
中西組が準優勝となり
来年度 A 級入りします。
各チーム、また運営にご協力いただいたソフトボール審判部の皆様、
お疲れ様でした。
B級優勝 平野11組
た。
B級の部
優勝
準優勝
平野11組
山中西組
最優秀選手 天野訓宏さん(平野11組)
優秀選手
高村哲雄さん(山中西組)
(18)
四季新鮮
出あい感動
山中湖村消防団と富士五湖猟友会山中湖分会 富士吉田警察署長から感謝状授与
6月1日に山中湖村平野地内で発生した行方不明者
の捜索発見をした山中湖村消防団と富士五湖猟友会山
中湖分会が、富士吉田警察署長より感謝状の贈呈を受
けました。
捜索活動は、6月2日・3日の二日間にわたり、山
中湖村消防団・富士五湖猟友会山中湖分会・富士吉田
警察署の総勢約80名により行われ、6月3日午前中
に行方不明の女性を無事発見保護しました。
スポーツ推進委員の功労者表彰受賞、
おめでとうございます!
この度、長年にわたる体育の普及振興に対する功績が認められ、本村のスポーツ推進委員2名の方が、
下記協議会の功労者表彰を受賞されました。
関東スポーツ推進委員協議会功労者表彰
羽田 浩さん
山梨県スポーツ推進委員協議会功労者表彰
天野 晋次さん 6月7日に、神奈川県で開催された平成25年度関東
5月27日に、小瀬スポーツ公園武道館で開
スポーツ推進委員研究大会で、本村の羽田浩さんが、関
催された平成25年度山梨県スポーツ推進委員
東スポーツ推進委員協議会功労者表彰を受賞されました。
協議会総会で、本村の天野晋次さんが、山梨県
羽田さんは、平成14年4
スポーツ推進委員協議会功労者表彰を受賞され
月に村スポーツ推進委員に就
ました。
任以来12年間、村のスポー
天 野 さ ん は、 平 成
ツ振興に携わり、昨年4月か
16年4月に村スポー
らは、南都留地区スポーツ推
ツ推進委員に就任以来
進委員協議会会長に就任し、
10年間、地域の社会
南都留地区の委員をまとめ資
体育事業の企画運営に
質の向上に努めておられま
ご尽力いただき、現在
す。
も村スポーツ推進副委
また、山梨県スポーツ推進
員長としてご活躍され
委員協議会の常任理事としても活躍されており、現在は
ております。
主に広報活動の運営にご尽力されています。
河内晶さ子さんが山梨県男女共同参画推進事業者等表彰を受賞
平成25年度やまなし男(ひと)と女(ひと)のフォーラムが山梨県立文学館で開催され、本村の河内晶さ
子さんが、山梨県男女共同参画推進事業者等表彰の県民表彰を受賞されました。
河内さんは、平成13年11月から現在まで、山中湖村いきいきプラン推進委員会
の委員として、継続的に男女共同参画推進活動に取り組まれておりますが、平成20
年11月からは、いきいきプラン推進委員会の委員長に就任、推進委員会の円滑な運
営と積極的な啓蒙啓発事業を進めておられます。現在、山中湖いきいきプランの改定
(第4次プラン)に向け、重点的に協力をいただいております。
また、山梨県においては、推進リーダーや地域男女共同参画推進員としても尽力さ
れる一方、講演会の企画や、まちづくりイベントに協力されるなど、長年の経験を活
かした幅広い実践活動が高く評価され、今回の受賞となりました。おめでとうござい
ます。
(19)
広報
山中湖
山中湖交流プラザきらら
YAMANAKAKO COMMUN I TY PLAZA KIRARA
山中湖エコウォーク
◇きらら~みさき散策コース◇
交流プラザからみさきまで湖畔沿いを歩き、みさきの湿地とブナの原生林に生育する季節ごとの多様な植物を 観察します。
日 時 7月7日(日) 集合場所 山中湖交流プラザきらら管理棟
集合時間 午前9時(所要約3時間) 持ち物等 飲み物持参、歩きやすい靴でお越しください。
◇梨ケ原散策コース◇
立ち入り日を利用して北富士演習場に入り、草原の植物を観察します。
(きららから演習場までの往復は車で移動)
日 時 7月28日(日) 集合場所 山中湖交流プラザきらら管理棟
集合時間 午前9時(所要約3時間)
持ち物等 飲み物持参、歩きやすい靴でお越しください。
※各コースとも参加可能人数は30人、費用は無料です。
※雨天等によりツアーを中止することがありますので、事前にお申込みください。
梨ケ原草原
申し込み・問い合わせ NPO法人富士山自然学校(山中湖交流プラザきらら内)
TEL 20-3111 FAX 20-3112
きららスポーツ教室参加者募集
今回は、夏本番に向けてカラダを鍛えたい方や美ボディを
get したい方に、おススメのエクササイズをご紹介します。
☆ピラティス(pirates)
ピラティスは、本来備わっていたはずの正しい姿
【ピラティス・エアロビ教室】 勢や美しい動きを取り戻すためのエクササイズで、
日 時 木曜日 ※7月は4日、18日、25日です。
ピラティス 午後7時~8時
インナーマッスルを鍛えるのに効果があります。ス
ポーツをしている男性にもオススメです。
エアロビクス 午後8時15分~9時15分
料 金 月謝 各2,500円 ※2教室参加の場合、3,500円
定 員 各15名程度
左の写真は、ピラティス
の基本のポーズです。
簡単そうに見えるけど、
結構、腹筋を使っています。
【ベーシックヨガ教室】
日 時 月曜日
午後1時30分~2時45分
☆ヨガ(yoga)
ヨガのポーズをとることで、イン
ナーマッスルが鍛えられカラダの歪
※ 7 月は1日、8日、22日です。 みを修正することができます。
料 金 月謝 2,500円
また、内臓を刺激することで体内
定 員 15名程度
上の写真は、ヨガの「上を向いた犬のポーズ」です。
カラダの背面の筋肉を高めることで姿勢がよくなり、
バストアップやヒップアップの効果があります。
から毒素が抜けたり、ヨガの呼吸法
で心をリラックスさせたりと様々な
効果があります。
申し込み・問い合わせ スポーツ部門・スポーツ教室担当スタッフ(山中湖交流プラザきらら内)
TEL 20-3111 FAX 20-3112
(20)
お知らせ・催し・募集
nformation
i nformation
いきいき健康課か ら
お知らせ
※各健診・教室は、老人福祉しあ
月 日(月)
わせセンターで行います。
■乳児健康相談
日時 分受付
月、
分~1時
年7月、
午後1時
対象 平成
月、
月生まれ
月、2月、
分~
日(火)
時
年
時受付
平成 年 月生まれ
■1歳6ケ月、3歳児健診
日時 7月
午後
対象 平成
平成 年
■5歳児健診
日時 7月 日(水)
午後1時 分~1時 分受付
対象 平成 年 月、5月、6月、
日(水)
時 受付
日(火)
、
■元気いっぱい高齢者健診
日時 7月
午前8時~
対象 歳以上の方 ※対象者には、個別通知します。
詳しくは、今月号P をご覧く
ださい。
問い合わせ いきいき健康課
℡(62)9976
県体育協会からお知らせ
■ 2013北麓
「夏休み陸上教室」
開催日 7月 日(月)
「海の日」
時 間 午前9時~正午
※雨天中止
コーチによる講義および
場 所 富士北麓公園陸上競技場
内 容 日本陸上競技短距離強化
実技指導
対 象 県内在住の小学4、
5、
6
年生、中学生
( ※ 保 護 者、 ま た は 責 任 者 の 同 伴
が可能な児童・生徒とします。)
参加料 無料
定 員 先着 100人
お知らせ
生物多様性センターから
からお知らせ
境界問題相談センター
ン で 必 要 事 項 を 記 入 し、 FAX
・郵
送、または窓口(午前9時から午
■生物多様性まつり
後5時)に直接お申し込みくださ
い。
山梨県土地家屋調査士会が山
梨県弁護士会の協力を得て、土
センターを開設しています。
地の境界問題の解決を支援する
※ FAX
は必ず用紙が届いている
か、確認のお電話をお願いします。
テーマ~再発見!
くらしの中のいきものたち~
私たちのくらしといきものと
の深いつながりについて、企画
電話での相談はお受けできま
せんので、必ず申し込みをして
日(水)まで
申込期限 7月
申し込み先
展示やクラフト、野外観察会な
予約受付時間
からお越しください。
う!
どをとおして、再発見してみよ
公益財団法人 山梨県体育協会
午後1時~午後4時
午前9時~正午
月曜日~金曜日(祝日は除く)
午前9時~午後5時
場所
境界問題センターやまなし
場所 境界相談センター
(甲府市国母8ー ー
問い合わせ
環境省生物多様性センター (富士吉田市上吉田剣丸尾
5597Ⅰ1)
対象 どなたでも
℡055(225)3737
円程
参加料 無料
( 野 外 観 察 会 は 保 険 代
度必要)
申し込み
一部のプログラムは事前予約
が必要
問い合わせ
月
日(木)
時~午後
時
南都留中部商工会
記帳相談日のお知らせ
日時 午前
(正午から午後 時を除く)
場所 南都留中部商工会 事務室
)
日時 8月4日(日)
富士吉田市上吉田5000
(24)3368
富士北麓公園管理事務所
℡(24)3651
回 ヨハネ祭
聖ヨハネ学園からお知らせ
■第
日時 7月 日(日)雨天決行
午前 時~午後2時
場所 富士聖ヨハネ学園(忍野村)
内容 学園紹介、模擬店、社協ボ
ランティアの出店、子供広場、
その他催し物など
■問い合わせ
社会福祉法人 聖ヨハネ会
℡(23)5155
環境省生物多様性センター ℡(72)6031
(72)6032
30
対象 個人事業者
問い合わせ 南都留中部商工会
URL : http://www.biodic.go.jp/ ℡(62)0940
1
7月生まれ
■母子健康手帳の交付
交付 毎週木曜日
※都合の悪い方は、いきいき健康
課保健師までご連絡ください。
時間 午前8時 分~
紅富士の湯・石割の湯
7月は休まず営業
いたします。
10 18
10
30
持ち物 水分補給できるもの
申し込み方法
(21)
13
4
7
50
31
12
75
所定の申し込み用紙にボールペ
Fax
7
10
Fax
45
2
12
45
10 21
15
1
11
4 15
15 30
37
3
12
15
1
25 24
23 22 1 2
17
20
15
yamanakako
午後5時 分
場所 いきいき健康課窓口
四季新鮮
出あい感動
7
月の行事予定
日 SUN
月 MON
1
火 TUE
2
先負
先負
三島由紀夫文学館
リーディングイベント
山中湖エコウォーク
8
給食サービス(社協)
9
赤口
先勝
Lake Yamanaka
水 WED
仏滅
可燃物収集日
不燃物収集日
持込(可・不燃) 持込(可燃のみ )
7
広報
山中湖
2 0 1 3 C A L E N D A R
3
大安
木 THU
4
金 FRI
5
赤口
土 SAT
6
先勝
いきいき交流会
PET収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
持込(可・不燃) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃)
10
友引
給食サービス(社協) 一斉清掃 6:00a.m ~
11
12
先負
仏滅
いきいき交流会
友引
三島由紀夫文学館
リーディングイベント
恩賜林杯少年サッ
カー大会
13
大安
20
赤口
27
先勝
平野旅館民宿組合
サ ッ カ ー 大 会 ( ~ 15
日まで)
立入日
14
赤口
平野天満宮祭(~ 16 日)
可燃物収集日
不燃物収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
持込(可・不燃) 持込(可燃のみ) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃)
15
先勝
16
友引
17
先負
給食サービス(社協)
18
19
仏滅
地域リサイクル役場下 きららアマチュア
9:00a.m. ~ 11:00a.m. バンドフェスティバ
いきいきサロン
ル
小・中学校終業式
記帳相談日
立入日
21
先勝
立入日
PET収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
不燃物収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
持込(可・不燃) 持込(可燃のみ) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃)
22
友引
23
先負
24
仏滅
25
大安
「国民文化祭」きらら 山中湖サッカー教室 年金無料相談日
一斉清掃 6:00a.m ~
ジュニアバンドフェス 小・中学校夏季休業 給食サービス(社協)
ティバル
(~8月21日まで)
心配ごと相談所(社
協)
可燃物収集日
不燃物収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
立入日
持込(可・不燃) 持込(可燃のみ) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃)
28
友引
山中湖エコウォーク
大安
29
先負
30
仏滅
31
26
赤口
行政相談日
図書館でレゴをする
1:00p.m. ~ 4:00p.m. 日(今月号P12参
いきいき交流会
照)
可燃物収集日
持込(可・不燃)
立入日
大安
ハ ン ド ボ ー ル ク リ 高齢者健診(P 12) 高齢者健診(P 12)
ニック in 山中湖(~ 給食サービス(社協) 報湖祭『前夜祭』
8月 2 日まで)
立入日
立入日
立入日
立入日
可燃物収集日
不燃物収集日
可燃物収集日
持込(可・不燃) 持込(可燃のみ) 持込(可・不燃)
図書館 = 山中湖情報創造館開館 時間(9:30a.m. ~ 9:00p.m.)
午前 a.m./ 午後 p.m.
立入日 = 北富士演習場立入許可日
可燃物・不燃物・PET ボトル収集日= 8:30a.m.までに指定の場所に出してください。
持込(可燃・不燃)=クリーンセンターへ直接搬入可能日(9:00a.m. ~ 11:00a.m. 1:00p.m. ~ 4:00p.m. 29 日からは 8:30a.m. ~詳しくは今月号P7をご覧ください。
)
プール開放日(19日まで 1:30p.m. ~ 4:30p.m. / 7:00p.m. ~ 9:00p.m. 20日から 10:00a.m. ~正午/ 1:30p.m. ~ 4:30p.m.)
編集室から
せくだ
世 帯……2,277 世帯(+ 5 世帯)
さい。
「広報山中湖」は資源保護とリサイクル
(73)
(81)
おめでとう(誕生)
女 ……2,957 人(+ 1 人)
く れ は
でお寄
氏 名 保護者
男 ……2,942 人(- 5 人)
権守 紅羽 大輝
内外国人 131 人(- 2 人)
ています。役場広報係ま
おくやみ(死亡)
総人口……5,899 人(- 4 人)
話題・ご意見等を募集し
戸籍の窓 5 月届出分(敬称略)
氏 名 歳 届出人
平成 25 年 6 月 1 日現在( )は前月比
長田 金久 一成
の皆さまの身近な明るい
山中湖村の人口と世帯
天野 凱弘 公太
広報山中湖では、村民
促進のため再生紙を使用しています。
(22)
Fly UP