...

裏霧島周回縦走 ∼「裏」も魅力あります!

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

裏霧島周回縦走 ∼「裏」も魅力あります!
裏霧島周回縦走
∼「裏」も魅力あります!∼
【報 告 者】T橋
【日
時】2010 年 4 月 17 日
【参 加 者】T橋
≪コースタイム≫
【天
候】快晴
矢岳登山口 8:40−矢岳−龍王岳−炭火木−殿様まぶし−大幡山−(大幡池ピストン)
−大幡前山−膳棚−古ノ宇都温泉跡−夷守登山口−矢岳登山口 14:30
≪
報
告
≫
霧島まで出かけるというのに、高千穂峰や韓国岳どころか主稜線も眼中になく、と
にかく歩いたことのないルートを歩きたい!そのためだけに今回もひとり自己満度
100%のマイナー山行(ⒸI田さん)に行ってしまいました・・・あぁ。
この静かな裏エリアを大きく周回ルートが取れないか、というのが昨年からの個人
的な宿題で、そのカギになるルートを探して何回か足を運んでいた。
地図の尾根筋を読みながら、もし誰かが登路をつけるとしたらここあたりかー?、
と林道からうっすらとした踏みあとを入り込んだ先に、色あせたテープとボロボロに
崩れた木の道標にかろうじて読める「矢岳」の文字を見つけた時は嬉しかった。次は
いつ来ようとワクワクしながら帰ったのが去年の10月。それ以来の霧島だ。
今回は、その大幡沢入口近くから矢岳への登山道、そして大幡前山から膳棚を経由
しての下降ルートが初物。そのうち核心と考えていたのは下降のルート。去年来たと
きは、霧が深くてルートの確認もできずじまい。ネットでもここはあまりルートらし
いルートじゃないなど悪路を思わせる情報がチラホラしかなかった。
改めて大幡前山のピークからテープに沿
って下降を始めると、ザレの急斜面をわず
かで、切り立った幅広の岩場に無数の水が
流れ落ちる景色が飛び込んでくる。これが
冬場になると凍りつき、スケールの大きい
氷柱を作り上げるという膳棚だ。
そこからが核心。膳棚からの水を集めた
沢沿いに下っていくのだけれど、このルー
トの先の予想がつかず、めっきり減ったテー
【凍ってないとなんちゃない膳棚】
プに、沢沿いに下るのか、尾根に上がりこむのか迷わされた。現在地だけは失わない
ように慎重に下ると、1050mの左からの合流でテープは尾根に上がりだす。ちな
みにその左からの流れの先は、100mはあるかという岩壁に挟まれた細い空間へ吸
い込まれていた。これもすごいスケール。あの中はどうなっているのか。次回は…。
さらに上がり込んだ小尾根では、テープが2つに分かれていた。ひとつはこの尾根
沿いに、もうひとつは尾根を越えてまた隣の沢に下りていく。どっちか迷う。前者の
テープは青いスダレ状で古∼い感じ。後者はこれまでも数ヶ所でお世話になっている
ショッキングピンクのビニール。家で古新聞をまとめるなら前者だけど、山では眩し
さに惹かれてピンクを信用する。テープの状態からルートを推理するなんて、なんか
邪道な気がするが、でも結構あるこういうの。
5分進んでルートの方向が明らかに違えば戻るつもりで行くと、ルートは緩やかに
東へ方向を変えて、小さい流れの左岸を辿りだす。どうやらOKのようだ。足元に鉄
パイプの残骸が現れ、やがて無数の配管の残骸がころがる沢の合流点。さらに下ると
ようやくハッキリとした目印、大幡山岳会の「古ノ宇都温泉跡」に出会う。さっきの
残骸はおそらくこの温泉への給水管だったんだろう。歩いてしか辿り着けない山中の
秘湯・・・。今は温泉の気配も残らず、ただひっそりと朽ちた空間のみ。しんとした空気
に、静かにアドレナリンも引いて、後は林道を辿れば周回ルートの完成だ。
【大幡前山から、矢岳の向こうに高千穂峰!】
Fly UP