...

4月10日 (PDF:6.8MB)

by user

on
Category: Documents
52

views

Report

Comments

Transcript

4月10日 (PDF:6.8MB)
市報とおかまち
平成21年
(2009)April 第97号
TOKAMACHI
4.10
主な内容
大きくなって帰って来てね
発電が止まり水の流れが増えた信濃川で、鮭の稚魚の放流
会が行われました。子ども連れの家族や関係者などが大きく
なって信濃川に戻ってくることを願い、放流しました。(関連
記事30ページ)
愛称「だんだん」は、方言のあいさつ「だんだんどうも」、
「河岸段丘・棚田」、
「ステップアップ」などを表しています。
21年度十日町市予算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-11
十日町市の機構 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12-14
市政功労者表彰 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15
投票日は4月26日㈰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16-17
ストップ温暖化 いま地球のために・・・・・・・・・・・ 18-19
全国大会出場/大地の芸術祭里親募集ほか・・・ 20-21
協働のまちづくり情報⑫ほか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22-23
企業支援制度/介護老人福祉施設事業者募集ほか・・・ 24-25
地域の風∼支所からのたより∼・・・・・・・・・・・・・・・・ 26-27
ときめきネットワーク/エコ生活チャレンジほか・・・ 28-29
まちの話題TOWN TOPICS・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30
お知らせ・ガイドほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31-33
ジュニア芸術祭−吉田小学校−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34
平成21年度 十日町市予算
一般会計・特別会計の内訳
区 分
平成21年度予算額
前年度対比
一 般 会 計
310億3,600万円
0.6%
特 別 会 計
175億8,200万円
△ 4.4%
国 民 健 康 保 険
60億4,290万円
△ 3.7%
国
所
3億1,640万円
△ 24.6%
健
1,450万円
△ 97.9%
後 期 高 齢 者 医 療
5億3,990万円
△ 8.2%
介
険
52億7,970万円
8.3%
簡 易 水 道 事 業
14億1,760万円
5.0%
下
業
39億5,790万円
13.8%
松之山温泉配湯事業
1,310万円
△ 87.2%
486億1,800万円
△ 1.3%
内
保
老
訳
診
人
保
護
水
療
保
道
事
合
計
農工商連携による観光交流を
基盤としたまちづくり
一般会計の概要
※H21.2.28現在の人口は61,276人です。予算合計額に対する市民1人当たりの予算額は、79万円です。
一般会計の予算規模は、310億
少するものと予想されるため、前年
落傾向により土地の課税標準額が減
億3、310
33
十日町市の 年度予算総額は、一般会計と8つの特別
会計の合計で486億1、
800万円となりました。
年度の予算と比較すると6億4、150万円、1・3
%の減となりますが、これは 歳以上を対象とする後期
高齢者医療制度の創設により老人保健制度が廃止された
た め、 老 人 保 健 特 別 会 計 が 6 億 6、7 7 0 万 円 減 額 し た
ためです。
3、600万円で前年度対比1億7、
度対比2・1%減の
万円を計上しました。
国から交付を受ける地方交付税
は、市の歳入の3分の1を超え、歳
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
000万円、0・6%の増です。
歳 入
り、前年度対比2・4%増の117
入 の 主 要 な 財 源 と な る も の で す が、
市税のうち市民税は、地域経済の
億4、000万円を計上しました。
地方の活性化対策や雇用対策によ
低迷や団塊世代の退職などの影響に
国庫支出金は、区画整理事業や小・
・0%増の
20
中学校の耐震改修事業の補助金など
により、前年度対比
億6、486万円を計上しました。
繰入金は、第4回大地の芸術祭に
33
億8、700万円、法人分で前
・0%減の2億1、85
36
より個人分で前年度対比3・9%減
の
年度対比
0万円を計上しました。
固定資産税については、地価の下
3
17
20
21
75
予算総額
きものまつり(平成20年5月3日)
486億1,800万円
前 年 比 6億4,150万円 1.3%の減 一般会計 310億3,600万円
特別会計 175億8,200万円
問合せ
財政課財政係
☎757 ー 3114
平成21年度がスタートしました。市のすべての事業の基になる予算は総額で、
486億1,800万円。その財源や使い道などについてお知らせします。
とかく「堅苦しい」「専門用語が多い」と敬遠されがちな予算や決算ですが、
「用
語の解説」「素朴な疑問Q&A」を交えて分かりやすく・親しみやすくお知らせし
ます。ぜひ最後までご覧ください。
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
2
源
存 財 源
歳出総額 310億3,600万円
歳入総額 310億3,600万円
※市民1人当たりでは、51万円です。
※市民1人当たりでは、51万円です。
向け作品制作などの財源として、大
地の芸術祭基金5、340万円を計
解説①)は、前年度と同額の3億円
①【財政調整基金】
用語の解説
を計上し、繰入金全体では前年度対
経済の不況などにより大幅な
税収減となったり、大規模な災
上しました。財政調整基金(用語の
比
害などにより支出が増加した場
・5%減の4億5、136万円
を計上しました。
事業債(用語の解説②)が小・中学
市の借金である市債は、合併特例
めに積み立てておく貯金のこと
合に、その財源の不足を補うた
億
です。
・5%増の
当 市 は 財 源 不 足 を 補 う た め、
合併してから毎年度、当初予算
校の耐震改修工事の推進などによ
8、060万円を計上したほか、交
でこの財政調整基金からの繰入
り、 前 年 度 対 比
付税の代替財源である臨時財政対策
金を計上しています。
主
億8、000万円を
債(用語の解説③)は、前年度対比
・3%増の
業の経費または、一定の基金積
合併した市町村が、市町村建
設計画に基づいて行う一定の事
②【合併特例事業債】
ンターネット整備事業や松代郷土資
立の経費について、合併年度か
また、過疎対策事業債は、高速イ
・2%減の4億50
度に比較して
経費の財源とすることができま
らその後
度に比較して
す。なお、事業の経費に係る財
0万円としたほか、借換債も、前年
540万円としたため、市債全体で
源にできる合併特例事業債の限
は前年度対比4・3%減の
0万円を計上しました。
歳 出
億5、470万
億5、000万円
手当が2億6、292万円の減、職
職員の定年退職者の減少により退職
に、特例として地方が財源を確
り十分な額を交付できない場合
税について、国の財源不足によ
国が地方に交付する地方交付
員数の削減などにより職員人件費が
保するためにできる借金です。
換債が3億4、510万円の減とな
5万円を計上しました。これは、借
道路・橋りょう・河川などの
公共土木施設、学校施設、農林
④【普通建設事業費】
す。
1億3、191万円の減、議員定数
億3、83
ったほか、元金償還金も1億1、1
水産施設などの公共用施設の新
そ
の
ど資産の形成のための経費で
設、増設、改良や不動産取得な
は、高速インターネット整備事業や
⑤【物件費】
す。
億
水費などの需用費、通信運搬費
賃金、旅費、交際費、消耗品
費・燃料費・印刷製本費・光熱
物件費(用語の解説⑤)は、大地
や手数料などの役務費、備品購
などの支出経費です。
の芸術祭委託料や統合型地理情報シ
億8、255万
入費、委託料、使用料、賃借料
・3%増の
4万円を計上しました。
年度対比で7・2倍の2億3、11
金」に2億円を積み立てるため、前
積立金は、新設する「産業創造基
円を計上しました。
対比
ステム構築事業などにより、前年度
1、750万円を計上しました。
より、前年度対比1・4%増の
学校施設耐震補強事業などの増額に
たものの、駅西土地区画整理事業や
松代郷土資料館等整備事業が完了し
普 通 建 設 事 業 費( 用 語 の 解 説 ④ )
59万円の減となったためです。
年度対比5・4%減の
市債の返済金である公債費は、前
万円の減となったためです。
減による議員人件費が、2、990
③【臨時財政対策債】
援を受けられます。
債は、償還金の7割が国から支
です。また、この合併特例事業
限度額は、
円で、基金積立の財源にできる
度額は、246億5、000万
億14
10
28
なお、臨時財政対策債の償還
金は、その全額を国が支援しま
円 を 計 上 し ま し た。 減 額 の 理 由 は、
対比7・3%減の
性質別で見ると、人件費は前年度
40
・ 4 % 減 の 2 億 3、
年度間に限り、その
料館等整備事業の完了により、前年
計上しました。
11
61
依
財
経費
18
40
的
務
11
56
13.0億円〈4.2%〉
[△3.1%]
4
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
5
52
※市民1人当たりでは、10万円です。
39
48
44
市税総額 61億7,380万円
災害復旧事業費0.7億円
〈0.2%〉[△20.6%]
59
県支出金19.9億円〈6.4%〉[△1.8%]
国庫支出金20.7億円〈6.7%〉[33.0%]
地方譲与税その他6.3億円〈2.0%〉[△9.6%]
地方消費税交付金5.3億円〈1.7%〉[△6.9%]
28.5億円
〈9.2%〉
普通建設事業費 [3.6%]
40.2億円
〈13.0%〉
[1.4%]
46.6億円
〈15.0%〉
[△0.2%]
34.4億円
〈11.1%〉
[△6.4%]
扶助費
物件費
投資的経費
13.2%
44.8億円
〈14.4%〉
[10.3%]
土木費
市民税
経費
教育費
10
40.0億円
〈12.9%〉
[△4.3%]
総務費
67.5%
市 債
33.3億円
〈54.0%〉
[△2.1%]
45.1 (性質別) 41.7
%
%
51.5億円
〈16.6%〉
[△4.9%]
(目的別)
31.5億円
〈10.2%〉
[7.0%]
固定資産税
市税
20.1億円
〈32.5%〉
[△8.9%]
歳出
38.0億円
〈12.2%〉
[3.8%]
公債費
歳出
29.6億円
〈9.6%〉
[5.3%]
他
商工費
48.5億円
〈15.6%〉
[△7.3%]
歳入
61.7億円
〈19.9%〉 32.5
[△4.2%] %
義
27.3億円
〈8.8%〉
[2.5%]
66.6億円
〈21.4%〉
[5.1%]
人件費
補助費等
117.4億円
〈37.8%〉
[2.4%]
市 税
5.1億円
〈8.3%〉
[△1.4%]
52.4億円
〈16.9%〉
[△5.4%]
繰出金
民生費
17.8億円
〈5.7%〉
[1.5%]
〈2.2%〉[△2.6%]
〈5.5%〉
[△6.4%]
地方交付税
市たばこ税
公債費
農林水産業費
都市計画税1.3億円
貸付金17.1億円
自
〈3.8%〉[4.6%]
0.5億円
〈0.7%〉[0.0%]
〈7.0%〉[3.6%]
〈2.3%〉[1.4%]
〈5.2%〉
[△3.3%]
諸収入21.6億円
軽自動車税1.4億円
入湯税
2.6億円〈0.9%〉[307.1%]
〈3.3%〉[0.9%]
〈1.4%〉[△6.4%]
衛生費16.2億円
積立金その他
維持補修費10.3億円
議会費その他4.4億円
使用料その他
4.5億円〈1.4%〉[△11.5%]
[市税の内訳]
繰入金
消防費11.8億円
[歳入の状況]
[歳出の状況(性質別)]
[歳出の状況(目的別)]
〈 〉:構成比率 [ ]:前年度比較増減率
一 般 会 計
〈 〉:構成比率
[ ]:前年度比較増減率
一 般 会 計
人
火焔の都整備事業
1、479万円
の財政
とおかまち
どうなって
るの?
の
素朴な疑問
Q &A
笹山遺跡を遺跡広場として整備
学校施設の安全性を向上させるた
し、国宝火焔型土器の出土地である
だいた市税のほかに、国税とし
小・中学校施設の耐震化
6億8、860万円
め、災害時の避難所となる学校の耐
ことを内外に発信するため、広場の
て納めた所得税や法人税、消費
Q1 お金はどこから入
ってくるの?
震診断・耐力度調査と耐震補強工事
実施設計と用地購入を進めます。(十
200万円
て入ります。
また、市民の皆さんへの各種
の福祉サービスや道路整備事業
などに対する国や県からの補助
金・負担金もあります。
さらに、道路や学校などの施
用と交流人口の拡大を図るため、ク
収入の額や割合は「歳入の状況」
な 収 入 と な っ て い ま す。 な お、
設を建設するための借入金も主
ラブハウス及び観客スタンドの建設
のグラフをご覧ください。
日町)
緑豊かな自然環境や
雪国の風土と調和した
快適な生活環境づくり
テレビ難視共聴施設
整備事業
1億9、774万円
テレビ難視聴対策を進め、併せて
デジタル放送方式への移行に対応す
るため、大きな負担が想定されるテ
レビ共聴組合に改修費を補助しま
す。
地域バイオマス利活用
交付金事業
4、731万円
市役所の各担当課が市民の皆
さんの要望に応えるために予算
要求を行い、市の予算を管理し
ている財政課で調整を行ったう
えで、市長が予算案を決めます。
こ の 予 算 案 を 議 会 が 審 議 し、
議会の議決により決定します。
Q3 予算の規模って
県内で何番目くらい?
年度の一般会計の予算規模
市中で9番目に多い予算
は 3 1 0 億 3、 6 0 0 万 円 で、
県内
となっています。
Q4 どういう分野への
使い方が多いの?
1番目は福祉関係経費の民生
費で、 億5、532万円です。
億
2番目は、建設事業などの借入
金の返済である公債費で、
5、235万円、3番目は道路
西本町土地区画整理事業のほか
や市営住宅の整備事業、駅西・
タウン構想に基づき、民間企業が間
道路除雪関係の経費も含む土木
年度に策定したバイオマス
伐材などの生木をペレット化する製
費で、
億5、839万円とな
造施設の改修費用に対して補助する
っています。
台のペレットストーブを
補助します。
給油する民間企業の施設整備費用に
注目されているBDF燃料を、製造・
また、化石燃料の代替燃料として
設置します。
6施設に
ほか、本庁や中央公民館など市内の
平成
Q2 お金の使い道はど
うやって決めるの?
に関する基本計画を策定します。(十
当間のクロアチアピッチの有効活
市民の皆さんから納めていた
屋
を 実 施 し ま す。( 耐 震 補 強 工 事
内体育館=西小・東小・川治小・千
手小・上野小・浦田小・中条中・南
中、校舎=西小・孟地小)
緊急雇用創出事業
3、261万円
年度第2次補正予算に
国の平成
よる緊急雇用創出基金(県設置の基
金)を活用して、森林作業班や大地
人の緊急雇用に取り組み
の芸術祭の要員、小学校の英語指導
助手など
ます。
産業創造基金造成
2億円
地域資源を基盤とした中長期的な
産業振興策を進めるため、2億円を
産業創造基金に積み立てます。
当間多目的グラウンド
整備事業
税などの一部が地方交付税とし
倉俣小学校耐震補強工事(平成20年度)
日町)
年度の主な事業
地域に誇り と 愛 着 を も つ
創造性豊か な 人 づ く り
※( )内は実施地域
指導力向上等推進事業
345万円
人 配 置 し、
情報館に設置する教育センターに
指導主事及び相談員を
学力向上や特別支援教育及び相談業
務の体制を強化します。
小・中学校学習指導助手、
介助員等設置事業
9、517万円
小・中学校でのきめ細やかな教育
年度
支援のため、学習指導助手や介助員
人)
な ど を 増 員 し ま す。
(
→ 年度
雪国文化や 地 域 資 源 を
生かした活 力 あ る
産業づくり
耕作放棄地対策支援事業
250万円
耕作放棄地の再生・利用の取り組
み を 実 施 す る 農 業 者 な ど に 対 し て、
整地や土壌改良などに係る支援や営
農活動に係る支援を実施します。
ふるさとの
環境アメニティ回復事業
4、177万円
%にしま
月から信用保証料の補助率
%引き上げ
51
中越大震災復興基金の雇用対策事
人の作業員により森
信用保証料補助事業
2、794万円
年
%から
新規
:
中小企業の資金繰り対策として平
成
す。
66
年度末のすべての会計
733億5、131万円ですが、
における借金の残高の見込みは
平成
Q5 財政破綻はしない
の?
46
20
業を活用し、
10
21
20
:
49
6
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
7
20
13
を
75
新規
新規
した。この対策を9月まで延長しま
25
12
20
林整備などを行います。
森林整備(中条地内・平成20年度)
20
28
12
:
55
12
新規
拡大
50 20
21
拡大
21
新規
拡大
簡易水道整備事業
4億1、712万円
東田沢地区(中里)の水道未普及
千手温泉とひだまりプールの光熱
地域解消事業、松代地域の第6次拡
千手温泉等改修事業
6、400万円
水費を削減し、経営改善にも役立て
張事業の実施及び各地区の配水管布
るため、温泉熱を利用した熱交換シ
設などを行い、安全で安定した飲料
水の提供を図ります。
ステムを整備します。
(川西)
市道整備事業
7億394万円
管路整備事業を実施して、住環境
下水道整備事業
億8、946万円
い 安 全 な 道 路 整 備 を 進 め ま す。
(十
の 改 善 を 図 り ま す。( 十 日 町 3、 3
路 線、
市道の改良及び舗装事業などを行
北鐙坂南鐙坂線ほか
34m)
日町
浅河原新町新田線ほか6路
十日町下水処理センター第2期改
川西
線、
中里 本屋敷宮中線ほか8路線、
築工事、中里浄化センター処理設備
基、川西2基、中里5基、
基、松之山3基)
(十日町
増設工事、合併処理浄化槽整備事業
室野山平線ほか5路線、松之
松代
浦田松之山線ほか5路線)
松代
子どもからお年寄りまで
安全・安心・元気に
暮らせる社会づくり
放課後児童健全育成事業
3、861万円
歳 未 満 の 小 学 生 を 対 象 に、
放課後に保護者が家庭にいないお
おむね
適切な生活の場所を提供するととも
に 健 全 育 成 を 図 り ま す。( 5 小 学 校
1保育園で実施していたものを8小
学校1保育園に拡大)
返済額の約半分は国から支援を
受けられます。
また、今後の借金を抑制して
年度予算
財政の健全化を図るための計画
も策定済みであり、
もその計画に沿って編成しまし
た。
Q6 合併すると国や県
から支援があると聞い
たけど、 年度はどれ
くらいになっている
の?
年間で4
年度は2、000万円を
年間で
億円交付さ
億
年度は2億6、3
普通交付税においては、
00万円を計上しています。
れますが、
交付金は
計上しています。県の合併特別
が、
億5、000万円交付されます
国の合併補助金は
21
億8、060万円を計上して
事 業 債( 普 通 建 設 事 業 分 ) は、
入れすることができる合併特例
また、合併した市町村が借り
年間継続して交付されます。
4、800万円の合併加算が5
1
山
十日町駅西及び
西本町土地区画整理事業
6億2、830万円
十日町駅西及び西本町内の道路の
人・自然・産業と
ふれあえる、
もてなしの心で迎える
体験交流づくり
ふるさと回帰促進事業
802万円
定住交流に関する情報発信を充実
させるとともに、集落や地域の受け
入れ体制の整備を図ります。
日に開催予定の全国
500万円
第 回全国棚田サミット
開催事業
日、
月
棚田サミットの運営支援に係る経費
です。全国から約1、500人の参
います。
Q7 補助金の見直しを
図ったけど、 年度予
算にどれくらい反映さ
れたの?
年度から
年度の2年
年度の予算計上額と比
年度末の借金残高は、全会
Q8 借金が多いと聞い
ているけれど、市民1
人当たりどれくらいに
なっているの?
20万円の減額となります。
ったと仮定した場合は、5、1
り、これらの大きな増額がなか
きな増額計上となったものであ
をとらえた施策展開のために大
政対策や緊急経済対策など時代
判定を受けた補助金のうち、農
これは、継続(減額含む)の
となりました。
較すると2、302万円の増加
助金を
いましたが、見直しを行った補
間にわたり補助金の見直しを行
平成
21
整備と家屋移転補償など、土地区画
からの信号を受信することで自動的
く )、 公 共 施 設 及 び 指 定 避 難 所 に 配
置します。
10
拡大
年2月末の人口
計で733億5、131万円の
見込みです。
たり120万円となります。し
61、276人で割ると1人当
を利用して棚田保全の必要性と併せ
かし、市の借金の返済にあたり
れます。
通交付税として国から補てんさ
ので、この借金の半分程度が普
国が支援してくれるものも多い
て、市の観光資源のPRも行います。
加が予定されているため、この機会
21
10
20
20
整理を進めます。
(十日町)
不妊治療費助成事業
180万円
高額な負担となっている不妊治療
に対し、県の支援制度に上乗せして
上野保育園改築事業
9、034万円
仙田保育園を統合する上野保育園
新たに年1回
が老朽化しているため、2か年継続
を設けて補助します。
万円を5年間の期限
で改築工事を行います。また、子育
緊急情報等
告知システム構築事業
6、744万円
て支援センターを併設し地域の子育
て拠点施設としての機能強化を図り
ます。
要援護世帯除排雪
援助事業
大きな地震や水害など緊急を要す
冬期間の生活の安全を確保するた
に電源が入り、災害情報、避難情報
2、904万円
め、ひとり暮らし高齢者世帯や、障
などの緊急告知情報を受信できるF
る災害の発生時に、市役所や放送局
害者世帯等要援護世帯に対して、除
M告知受信機を、平成
年度までに
雪作業費の支援のほかに融雪屋根に
各世帯、事業所(店舗併用住宅を除
妊婦健康診査事業
3、711万円
妊婦が行う健康診査の経費に対し
て、今までは5回分を補助していま
回分まで拡大して補助を行
したが、出産までに通常必要とされ
ている
います。
21
19
20
10
20
対する燃料費の支援を行います。
10
18
20
10
21
21
17
新規
拡大
10
15
16
14
8
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
9
東 小 学 校 放 課 後 児 童 ク ラ ブ
第14回棚田サミット(長崎市・雲仙市)
23
新規
10
: :
:
:
14
整 備 が 進 む 下 水 道
F M 告 知 受 信 機
新規
:
新規
拡大
拡大
ミオンなかさと
大規模改修事業
5、250万円
温泉活用による地域住民の健康福
祉向上や地域活性化への貢献ととも
総合計画を実現していく
ための仕組みづくり
議会映像配信事業
154万円
市内全域に高速情報通信基盤が整
に、健全経営の実現を目指し、2年
継続で施設の大規模改修工事に取り
備されることから、インターネット
日間
します。
を活用し、9月議会から映像を配信
月の予定で
す。
(中里)
万円
日まで
協働のまちづくり事業
796万円
市民の視点に立って市民とともに
Q 9 そ れ で は 貯 金 は、
市民1人当たりどれく
らいあるの?
年 度 末 の 貯 金( 基 金 ) は、
億8、150万円の
見込みです。
全会計で
のまちづくり」を推進するため、
61、276人で割ると1人当
年2月末の人口
年度において市民と行政がいっしょ
たり8万円となります。
Q 経済不況と言われ
ているけど、市はどん
な予算付けをしたの?
良くなるように、福祉施策の充
市では常に皆さんの暮らしが
松代支所付属棟の改築工事と庁舎
万円
年度を観光交流を基
る年にするため、
年度の当初
盤とした十日町市に生まれ変わ
また、
ています。
鋭意努力をし、予算付けを行っ
上などさまざまな分野において
実、道路の整備、生活環境の向
1億
予算ではそれらの分野に手厚く
予 算 を 計 上 し ま し た。 さ ら に、
ぞ
住民サービスの向上と事務改善を
100年に1度と言われる未曾
み
図るため、合併前の旧5市町村がそ
有の経済危機を乗り越えるため
う
れぞれ管理していた図面や各種台帳
に、雇用政策に対する経費も計
上し産業界の活性化を図ってい
きます。
収益的収支の収入は、前年度対比
水道事業会計
に借り換える借換債のために、公債
2・5%減の7億7、734万円で、
費が1億4、962万円、
の増となっています。
億5、790万円で、
下水道事業
予算規模は
前年度対比では1億4、380万円、
3・5%の減としました。
建設事業費は、下水処理センター
改 築 工 事 費 の 増 な ど に よ り 1 億 3、
5 5 6 万 円 の 増 と な っ て い ま す が、
167万円となりました。
資本的収支の収入は、
す。
ずれも借換債の減少によるもので
2%減の5億1、403万円で、い
の 2 億 2、 2 1 5 万 円、 支 出 は
・
・4%減
り 前 年 度 対 比 6・ 1 % 増 の 6 億 7、
管理業務を民間に委託したことによ
支出では川西地域浄配水施設の運転
・9%
が、過去の高利な借金を低利なもの
6、282万円の減となっています
てデジタル化します。
及び上下水道の管網図などを統合し
統合型地理情報システム
構築事業
代)
棟の耐震補強の設計を行います。(松
松代支所庁舎整備事業
1億230万円
きます。
に検討したモデル事業を実施してい
役割を決めて行動する「自立と協働
20
10
組んでいます。完成は
4億
第4回大地の芸術祭
運営事業
日から9月
7月
開催される第4回大地の芸術祭の作
品制作と芸術祭の運営などの経費で
す。
広域連合納付金の減少により減額計
制度見直しに伴う後期高齢者医療
2%の減としました。
前年度対比では4、810万円、8・
予算規模は5億3、990万円で、
後期高齢者医療
(3ページの表参照)
特別会計の概要
億4、
290万円で、
国民健康保 険
予算規模は
前年度対比では2億3、
020万円、
3・7%の減としました。
退職療養給付費や老人保健拠出金
の減少で減額計上となっています。
上となっています。
借換債の減少により公債費が2億
△ 2億9,188万円
・4%の減とな
差 引
っています。
年度の当初予算から
5億1,403万円
5、404万円、
なお、平成
支 出
国保診療所
億7、970万円で、
農業集落排水事業特別会計を本会計
に統合しました。
松之山温泉配湯事業
・
予算規模は1、310万円で、前
年度対比では8、950万円、
2億2,215万円
介護保険
予算規模は
前年度対比では4億290万円、8・
3%の増としました。
保険給付費は、居宅サービスや介
護予防サービスの利用の伸びを見込
んだほか、介護従事者の処遇改善に
伴う報酬改訂を見込んだため、増額
計上となっています。
新 温 泉 を 配 湯 す る 配 管 工 事 費 9、
2%の減としました。
300万円が、工事完了により減少
したことから、減額計上となりまし
た。
44
※資本的収支の不足額は損益勘定留保資金などで補てんします。
60
収 入
予 算 規 模 は 3 億 1、 6 4 0 万 円
で、
前年度対比では1億300万円、
・6%の減としました。
川西診療所の院内薬局廃止により
減額計上となっています。
老人保健
予算規模は1、450万円で、前
・9%の減としました。
21
6億7,167万円
資本的
支 出
支 出
9 月 か ら 映 像 配 信 さ れ る 市 議 会
億1、760万円で、
簡易水道事業
予算規模は
前年度対比では6、790万円、5・
0%の増としました。
21
7億7,734万円
第 3 回 大 地 の 芸 術 祭 の 作 家
年 度 対 比 で は 6 億 6、 7 7 0 万 円、
年3月で
後期高齢者医療制度の創設によ
り、老人保健制度が平成
廃止となったため、経過措置分の予
算を計上しています。
建設事業費は中里・松之山地域の
49
21
収 入
収益的
支 出
10
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
11
80
24
13
20
87
金 額
区 分
10
26
新規
新規
未普及地域解消事業費の減少により
水道事業会計
39
21
71
50
10
20
52
14
60
新規
拡大
24
97
13
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
12
平成20年度
十日町市市政功労者表彰
3月31日㈫、市役所で平成20年度十日町市ほう賞授与式が行われ、33人、3法人、
3団体がほう賞を受賞しました。長年にわたり各分野で活躍し、市の発展に寄与し
た功績が認められたものです。皆さん、おめでとうございます。 (敬称略)
泰宏(
歳)
和町3・
歳)
歳)
歳)
歳)
歳)
歳)
歳)
歳)
歳)
佐藤 幹夫(小脇・
歳)
齋木 定夫(小脇・ 歳)
山田 義隆(中里下山・ 歳)
小林 哲 (湯山・ 歳)
髙橋 良一(天水島・ 歳)
山岸
関谷 芳一(菅刈・ 歳)
武一(片桐山・ 歳)
51
教育文化功労
尾身 誠司(下条中央通り・
昭雄(中平・
産業振興功労
尾身
髙橋 信雄(倉俣・ 歳)
清水 功 (高田町3東・
小林 裕巳(昭和町4・
吉田 貞夫(土市3・
福祉功労
田村
佐藤 秀孝(松代・
村山 郁子(湯山・
保健衛生功労
池田 透 (本町西1・ 歳)
蕪木 彰 (本町3・ 歳)
体育功労
英雄(上野・
井之川將男(通り山・
田村
歳)
交通安全功労
水落 敬一(原・
遠田
力 (川治下町・ 歳)
村山
聰 (湯本・ 歳)
歳)
小野塚 博(天水島・
防災功労
庭野 重夫(赤倉・ 歳)
桐生征之介(大白倉・ 歳)
65 67
49
55
歳)
歳)
歳)
歳)
て地域の活性化に寄与
歳)
※講演会やイベントの主催をとおし
中里元気印応援隊
福祉に多大な貢献
※ボランティア活動をとおして地域
中里地区ボランティア友の会
もたちの健全育成に寄与
※絵本の読み聞かせをとおして子ど
おはなしの会ふきのとう
その他の功労
鹿島建設株式会社 (東京都)
株式会社大林組 (東京都)
コーポレーション(東京都)
株式会社ベネッセ
福武總一郎(岡山県・
寄附功労
村山 重雄(中原・ 歳)
南雲 司 (西之前・ 歳)
早川 順一(月池・
丸山 英一(東川・
小野塚勝男(東川・
村山 恵一(松之山・
54
53 53
59 56 53 55
52
66
69
61
66
59
65
70
14
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
15
64 55
57
71
60
71
66
57
63
72 75
76
60
昭
◆不在者投票
指定病院・老人ホームなどに入院・
入所している人や、学生・仕事など
で十日町市を離れている人、郵便な
ど に よ る 不 在 者 投 票 対 象 者 の 人 は、
任期満了に伴う十日町市長選挙及び十日町市議会議
員一般選挙は�4月 日㈰に告示され�4月 日㈰に
投票となります�
①市の選挙人名簿に登録されている
投票資格
歳(平成元年
て異なりますので、入場券に記載し
投票の開始は午前7時からです
が、投票の終了時間は投票所によっ
投 票
市の進路を決める大切な選挙です�みんなで投票し
まし�う�
日現在で満
人
②4月
てある投票終了時間と投票所をよく
年1月
日以前から市内で
字が書けない人は、申し出により
投票管理者の指定した係員から書い
確認して投票してください。
日生まれ)以上の日本人
4月
③平成
住民票が作成され、引き続き市に
てもらい、投票することができます。
※ 投 票 日 当 日 の 市 長 選 挙 の 投 票 は、
◆期日前投票
宣誓書の提出が必要ですが、投票
用紙に記入後、直接投票箱に投票す
ることができます。期日前投票所は、
次のとおりです。
日㈪〜
年度
時〜午後0時
◎日 時
5月3日(憲法記念日)
午前
◎会 場
クロス
分
十日町市成人式
平成
てください。印鑑は不要です。
日㈯
◆日時 4月
松 代 支 所 4階 第4会議室
のほかの投票は、候補者の氏名を
25
午前8時 分〜午後8時
※入場券が届いている場合は持参し
期日前投票・
不在者投票
投票日当日、都合により投票所に
行けない人は、期日前投票または不
在者投票ができます。
市議会議員の定数
市議会議員選挙の定数は、これま
での 人から 人となります。
開 票
開票は、市長選及び市議選ともに
4月 日㈰午後9時から市総合体育
館で行います。
※市長選の開票状況と市議選の開
票 結 果 は、 市 の ホ ー ム ペ ー ジ
(
http://www.city.tokamachi.
) に ア ッ プ す る ほ か、
niigata.jp/
開票所でも公表します。
●問合せ
191
十日町市選挙管理委員会(十日町
保健センター1階)☎757 3
30
住民登録している人 ※ただし、投票日までに市外に転出
した人及び公職選挙法の欠格事項
投票記載台に用意してあるスタン
記入する投票になります。
枠内に○印を付けて行います。そ
プで投票したい候補者氏名の上の
に該当する人は投票できません。
入場券
入場券は、はがきでお届けします。
はがき下のすみをはがすと、3つ折
り に な っ た 入 場 券 に な っ て い ま す。
ミシン目で切り離し、各自、投票の
際に持参してください。もし、忘れ
たり、無くしたりして入場券がない
場合でも、投票所で再発行します。
②戦傷病者手帳に次のいずれかの障
害が記載されている人
・両下肢、体幹の障害の特別項症
から第2項症
・内臓機能の障害の特別項症から
③介護保険の要介護度状態区分が 松 之 山 支 所 1階
◎内 容
式典とアトラクション(音楽
での来場はご遠慮ください。
います。できるだけ自家用車
※駐車場のスペースが限られて
15
第3項症
ります。
日㈬)までです。
郵便などによる
投票の代理記載制度
中 里 支 所 3階 中会議室
26
または各支所選挙管理委員会
事務所
20
11
封入して署名をする不在者投票とな
※投票日当日までに届かない投票は
日㈯
期限は、投票日の4日前(4月
「要介護5」と記載されている人
※郵便などによる不在者投票の請求
無効となりますので、早めの手続
きをお願いします。
※指定病院・老人ホームなどに入
日㈪〜
院・入所している人は、病院・施
設の担当者に申し出てください。
◆日時 4月
分〜午後5時
郵便などによる不在者投票ができ
る人のうち、次のいずれかに該当す
る人は、代理記載制度を利用するこ
とができます。
①身体障害者手帳に次の障害が記載
れている人
されている人
・上肢あるいは視覚の障害の1級
②戦傷病者手帳に次の障害が記載さ
付を受ける必要があります。
十日町保健センター 1階 選挙事務室
19
らかじめ「郵便等投票証明書」の
川西地域活性化センター
(川西支所となり) 1階 地域活動室
21
10
20
交付を受ける必要があります。
30
:
や踊りのパフォーマンスを予
定)
市民の皆さんからの、新成人へ向けたメッセージを
募集しています。直筆のもの、パソコンで作ったもの、
書道や写真などにメッセージを込めたものなど形は問
いません。成人式当日、会場に展示します。4月24
日㈮までに、生涯学習課または最寄りの公民館へお届
けください。
●問合せ 生涯学習課 ☎757-8918 FAX757-5010
※電子メールでのメッセージは
[email protected] へ
18
①身体障害者手帳に次のいずれかの
障害が記載されている人
・両下肢、体幹、移動機能の障害
の1級または2級
・心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこ
う、直腸、小腸の障害の1級ま
たは3級
期 日 前 投 票 所
新成人へ向けたメッセージを募集!
22
21 27 26
・上肢あるいは視覚の障害の特別
項症から第2項症
※郵便などによる不在者投票は、あ
だし、事前に郵便投票等証明書の交
次のいずれかに該当する人は、郵
便による不在者投票ができます。た
郵便などによる
不在者投票
午前8時
25
16
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
17
30
・免疫の障害の1級から3級
�
20
40
投票日は
4月26日㈰
十日町市長選挙
十日町市議会議員
一般選挙
:
26
● 地球にやさしいモノづくり
● 地域にやさしい事業施設
● 地域にやさしい事業活動
● 環境情報にあふれる地域づくり
● 計画の推進、制度・体制の整備
十日町市地球温暖化対策地域推進計画を定めました
●問合せ 市民生活課環境政策室環境企画係 ☎ 7 5 7 - 3 7 4 0
□ 電気ポットを長時間使用しないときは保温にせずプラグを抜く
44.1㎏
(排出予測量より約66,000トン削減)
□ 石油ファンヒーターの使用時間を1日1時間短縮する
41.2㎏
□ ガスコンロは炎が鍋底からはみ出さないように調節する
□ 石油ファンヒーターの設定温度を21℃から20℃にする
25.4㎏
□ 入浴は間隔をあけずにする
88.9㎏
□ 電気カーペットの温度設定を「強」から「中」にする
76.2㎏
□ シャワーは不必要に流しっぱなしにしない
29.7㎏
□ 電気カーペットは部屋にあったサイズのものを使用する
36.9㎏
□ 温水洗浄便座は使わないときフタを閉める
14.3㎏
□ 照明器具を電球型蛍光ランプに取り替える
34.4㎏
□ 温水洗浄便座の暖房は低めにする
10.8㎏
□ テレビをつける時間を1日1時間短縮する
13.1㎏
□ お風呂の残り湯を洗濯に使う
□ 不要な家電製品は主電源を切る
60.0㎏
□ 車を運転するときアクセルをゆるやかに踏む
□ 冷蔵庫にものを詰め込みすぎない
18.0㎏
□ 車を運転するとき1日5分のアイドリングストップを行う
39.0㎏
□ 週1日8㎞ 車の運転をやめる
92.0㎏
□ マイバッグを持ち歩き、省包装の野菜を選ぶ
58.0㎏
□ 冷蔵庫は開けている時間を短くする
□ 冷蔵庫の設定温度を「強」から「中」にする
2.5㎏
25.3㎏
5.5㎏
※詳細は、〈表1〉参照
〈表1〉温室効果ガス排出予測量と削減目標量
(万t-CO2)
36
7.0㎏
194.0㎏
約36,000t
1家族あたり年間1トン以上
のCO2が削減できます
72本 のスギの年間吸収量と同じ効果!
※50年生のスギ1本あたりの
CO2 吸収量 約14kg/年 と仮定しています。
参考:環境省 林野庁「地球温暖化防止のための緑の吸収源対策」
19
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
約66,000t
32
削減目標±0%
出典:資源エネルギー庁/㈶省エネルギーセンター「家庭の省エネ大辞典」
,環境省「身近な地球温暖化対策」
もしこれらの取り組みをすべて実践すれば、
31
28
削減後排出量
312,580t
削減目標7.0%減
2012年度までに3万6千トン
2015年度までに6万6千トン
削減するんだね!
24
1990年度
基準年度排出量
312,584t
2006年度
排出量
334,474t
2012年度
排出量予測
348,178t
削減後排出量
290,700t
2015年度
排出量予測
356,274t
取 り 組 み に よ る 温 暖 化 防 止( 気 候
の変化)の効果は、数年後、数十年
13.1㎏
後に現れます。
□ エアコンのフィルターをこまめに掃除する
7
次世代の市民や十日町市のために
も、今のわたしたちの取り組みが必
2015年度 290,700トン
﹁十日町市地球温暖化対策地域推進計画﹂は、地球温暖化を防
止 し、 き れ い で 住 み よ い 十 日 町 市 を 未 来 に 残 す た め、 市 か ら 出
る 温 室 効 果 ガ ス の 削 減 目 標 や 市、 市 民、 事 業 者 そ れ ぞ れ が 実 践
すべき取り組みなどを明らかにしたものです。
25.3㎏
要なのです。
□ 食器洗い乾燥機を使うとき、食器類はまとめ洗いをする
計 画 を 効 果 的 に 進 め る た め に は、 行 政 は も ち ろ ん 市 民 や 事 業
者が協力し合�て取り組むことが重要です。
21.8㎏
十日町市の削減目標
□ 暖房の設定温度を21℃から20℃にする
十日町市の状況
20.5㎏
市 は、
「十 日 町 市 地 球 温 暖 化 対 策
地 域 推 進 計 画 」( 計 画 期 間 2 0 0 9
□ 食器類を洗うときはガス給湯器を低温に設定する
%)に減ら
12.4㎏
基準年度である1990年度(平
成2年度)の市内の温室効果ガス
(排出予測量より約36,000トン削減)
□ 冷房の設定温度を27℃から28℃にする
〜2015年度)を定めて、温室効
2012年度 312,580トン
万 ト ン で し た が、
年間CO2削減量
(1家族あたり)
の排出量は約
チェックリスト
果ガスの排出量削減に向けた取り組
年間CO2削減量
(1家族あたり)
18
みを実施します。
〈エコライフチェック表〉
温室効果ガスの
目標排出量
万トン(基準年度比
29
日々の暮らしの中で、ちょっと意識すれば減らせるCO2はたくさんあります。
まず、取り組みやすい身近なことから始めてみませんか?
チェックリスト
すことを目指します。
まず、身近なことから始めてみよう
36
31
年度)には約
CO2をどれだけ
減らすかが課題ね!
2006年度(平成
CO2
● バイオマスタウンの実現
35
7
%増加しています。
● ごみを抑えた暮らしのすすめ
27
33
トンと約
二酸化炭素
(CO2)
99.3%
これにより、2012年度の排出
量を基準年度の排出量相当(約 万
● 車に頼らない暮らしのすすめ
24
年度)には約
● 車から出るCO2 のダイエット
このままいけば、2012年度(平
成 年度)には約 万トン、2015
一酸化二窒素(N2O)
0.2%
ト ン ) に、 2 0 1 5 年 度 ま で に 約
メタン(CH4)
0.5%
万トン
温室効果ガス排出割合(2006年度)
年度(平成
● エコロジー情報にあふれる暮らし
いま地球のために
になることが予測されます。︿表1﹀
● 暮らしのエコロジーのすすめ
ストップ温暖化
また、排出された温室効果ガスの
ほとんどは二酸化炭素( )です。
● 住まいのエコロジーのすすめ
14
みんなで協力
14
目指そう!目標達成
● 森を生かし、共生する暮らし
│ 推進計画で取り組む
の方策 │
● 風土に調和した、環境保全型農業のすすめ
この 計 画 で は 、 地 球 温 暖 化 防 止 に
向けて 、 市 内 で 実 施 で き る こ と と し
て次の の 方 策 を 掲 げ ま し た 。 こ れ
に基づ い て 、 市 、 市 民 、 事 業 者 の 施
策を進 め て い き ま す 。
【推進計画に掲げる14の方策】
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
18
越後妻有「大地の芸術祭の里」丸ごと里親プロジェクト
全国大会に44選手が出場!
里親となってくれる企業を募集します!
このプロジェクトは、高齢化集落を地域外の力を得て再生するため、NPO法人越後妻有里山協働機構、十日町
市、十日町農業協同組合、新潟県十日町地域振興局の4者で設立した協議会が立ち上がりました。
具体的には、集落に「里親資金」を提供していただいた企業に対して、以下の3つの特典を提供します。
①「大地の芸術祭」作品のスポンサーシップ
地域内の恒久作品の紹介に社名を掲示します。
②米の契約栽培
棚田で収穫される米1ha当たり玄米で50俵(3,000kg)を送ります。
③体験・交流活動
米栽培を含む地域の催し物や農業体験への参加。(年3回、各50人程度)
里親募集中の集落
①峠集落
里親資金(年額):352万円
内訳:日本大学彫刻科有志「コロッケハウス」のス
ポンサーシップ 100万円
米の契約栽培1ha当たり 192万円
体験交流費用:60万円(3回/年)
②蓬平集落
里親資金(年額):302万円
内訳:古巻和芳+夜間工房「繭の家」のスポンサー
シップ 50万円
米の契約栽培1ha当たり 192万円
体験交流費用 60万円(3回/年)
■問合せ:協議会事務局=NPO法人越後妻有里山協働機構 ☎597-3770
芸術祭推進室 ☎757-2637
終期
事 業 内 容 ・ 変 更 内 容
窓 口
地域コミュニティ
施設等再建支援
21
年度
集会所・神社などを復旧する事業です。21年度当初に申込みを締め
切り、緊急性が高いものから優先採択されます。その後の申込みは
できません。
総合政策課
☎757-3193
各支所地域振興課
地域コミュニティ再建
(震災経験伝承支援)
21
年度
地域コミュニティ施設等再建支援事業で防災設備の配置申請を行って
いない自主防災組織が、防災訓練などを行う場合の防災資器材整備な
どを支援する事業です。21年度当初に申込みを締め切り、予算の範
囲内での補助額に変更になります。その後の申込みはできません。
防災安全室
☎757-3197
各支所地域振興課
中 山 間 地 域
再 生 総 合 支 援
23
年度
集落が要件に該当する危険な放置被災か所を復旧することを支援す
る事業です。21年度当初に3年分の申込みを締め切り、緊急性など
が高いものから優先採択されます。その後の申込みはできません。
防災安全室
☎757-3197
各支所地域振興課
地 域 商 工 業 者
販 路 開 拓 支 援
22
年度
被災商工業者の販路開拓イベントを支援する事業です。21・22年
度の各年度当初に申込みを締め切り、効果の高いものから優先採択
されます。
産業振興課
☎757-3139
地域営農活動緊急支援
22
年度
地域営農の組織化を推進し、効率的な営農体制を確立するための経
農林課
費を支援する事業です。21年度当初に2年分の申込みを締め切り、
☎757-3120
予算の範囲内で採択されます。その後の申込みはできません。
各支所農林建設課
※対象地域 旧十日町市、旧川西町
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
10
10
11
14
中学男子10㎞
フリー優勝の
佐藤友樹さん
31
28
24
26
27
27 J
O
C
29
30
23
出場者一覧
メニュー名
10
ジ�ニアオリンピ�クカ�プ2009
21
5
J
O
C
◎第 回ユニバーサルホ�ケー全国大会(3月 日㈰ 千葉県浦安市)
▼小学校高学年混成の部
吉楽紘貴、中島渉夢、高橋侑紀、徳井裕希乃、井ノ川真由美、羽鳥日香里、
徳井優太、井ノ川健太郎、井ノ川健右、小林渉、村山綾花、南雲沙希、村
山たまき(以上貝野スポーツクラブ)
▼小学校低学年混成の部
山本つぐみ、古川悠生、大口晶蘭、石澤真希、井口陵、桑原愛佳、樋口亜美、
船木瑠莉、廣田清美、井口里香、豊岡留奈、佐藤綾音(以上中里フ�イター
ズ)羽鳥佑希、猪俣俊宏、村山凛、桑原和樹、小林悟、吉楽響子、村山隼也、
猪俣亮佑、井ノ川赳、井ノ川花奈、南雲蒼依(以上貝野スポーツクラブ)
ジ�ニアオリンピ�クカ�プ春季水泳競技大会
◎第 回全国
(3月 日㈮� 日㈪ 東京都江東区)
宮崎緑、大島櫻(以上十日町
)
◎はまなす杯第3回全国中学生空手道選抜大会
(3月 日㈮� 日㈰ 北海道北広島市)
田邊沙季(吉田空手教室)、松澤遙香(市空手道協会)
◎第 回全国高等学校空手道選抜大会
承ください。
◎
をしていない場合は、早急に窓口部署へご相談ください。なお、申請しても採択されない場合もありますのでご了
全日本ジ�ニアスキー選手権大会兼
日㈬� 日㈯ 妙高市)
全日本中学生選抜スキー大会(3月
▼中学女子5㎞フリー
▼男子 ㎞フリー㎞
3位 酒井梨奈(吉田中)
2位 宮沢大志(十日町高)
9位 齋木愛里紗(吉田中)
▼男子 ㎞クラシカル 3位 宮沢大志(十日町高) ▼女子 ㎞クラシカル 5位 中島由貴(十日町総合高)
▼中学男子 ㎞フリー 1位 佐藤友樹(松代中)
▼中学女子5㎞クラシカル 3位 酒井梨奈(吉田中)
下表の事業について、事業終期前ですが間もなく申込みを締め切ることになりました。申請予定でまだ事前相談
全国大会入賞おめでとう!
(3月 日㈫� 日㈭ 東京都渋谷区)
高岳結、雲谷夏美、岩田詩織、根津遥(以上十日町高)
㈶新潟県中越大震災復興基金からのお知らせ
3月12日㈭、十日町保健センターで平成20年度最後となる各種全国大会へ
の出場選手激励壮行会が開催されました。先生やコーチによる選手紹介の後、
各大会の代表者がそれぞれ全国の舞台へ向けての決意表明を行いました。
出場大会と選手名・所属は次のとおりです。(敬称略)
T
S
C
22
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
20
協働のまちづくり情報⑫
課題を整理して
モデル事業など
具体的事業実施へ
協働フォーラム
今年度は、
協働のまちづくり推進事業が2年目を迎えました。
昨年度検討したモデル事業の細部検討や一部実施、支援制度や
条例化の検 討 な ど を 進 め て い き ま す 。
モデル事業や制度検討
推進指針に基づき、モデル事業など
ル事業候補について、会場でアンケ
3月1日㈰開催の協働のまちづく
りフォーラムで発表された のモデ
アンケート結果
を具体的に実施していくことが中心
ートを実施したところ、173人が
平成 年度の協働のまちづくり推
進事業は、昨年度検討を進めてきた
になります。
中間支援組織や活動拠点、条例制定
め の 制 度 や 組 織 の あ り 方 を 検 討 し、
②協働のまちづくりを進めていくた
化を進めます。
組みに生かすとともに、情報の共有
し、結果を評価して成果を次の取り
のうち取り組み可能なものから実施
①協働のまちづくりモデル事業候補
でいくことになります。
今後、実施の可能性について細部
を調整し、可能なものから取り組ん
業ごとに参加希望者もありました。
待を込めた感想が多く寄せられ、事
は、課題があるものの、実施への期
とおりとなりました。具体的記述で
ない」の選択質問の結果は、下表の
「 進 め る べ き 」「 必 要 な い 」「 わ か ら
ロジェクトチーム及び多くの市民参
くり推進室 ☎757︱3693
■問合せ 総合政策課協働のまちづ
回協議会では、
した。
提言(修正案)が提示・採択されま
務局の国土交通省より、次のような
回協議会で提
ものであり、この量で十分とするな
生きていける最低限の水量を示した
限確保すべき河川流量を下回らな
協議会で学術的に検討された最低
まるものであること。そのときに、
向けての今後の取り組みを経て決
による望ましい河川環境の確保に
�
らば住民の理解が得られない」との
ダム直下流の
日㈪に市長か
�
開催されました。
第
2月 日㈪開催の第
【提言の骨子】
減水区間の河川流量は、関係者
ら 提 出 さ れ た 申 し 入 れ を 受 け、
「信
必 要 な 流 量 を 示 し た も の で あ り、
�
ム及び西大滝ダムの魚道などを構
を行うこと。
協議会は必要に応じて新たな提言
容 を 評 価 し、 こ の 評 価 を 踏 ま え、
て河川環境の調査を行い、その内
�
造改善すべきこと。
4
今後も引き続き国が中心となっ
滑に行われるために、宮中取水ダ
はできないこと。
3
サケなどの魚類の遡上降下が円
の豊かな河川環境を再現すること
これをもって減水する前の信濃川
魚類の生息及び遡 上 降下が可能
なものとするなどのために最低限
そ じょう
意見や、その後3月
濃川中流域の河川環境改善に係る提
日㈫にJ
言( 案 )
」 が 再 提 案 さ れ ま し た。 こ
の問題については、3月
R信濃川発電所の水利権が取り消さ
れた直後だったこともあり、多くの
いようにすべきであること。
2
最低 限 確 保 す べ き 河 川 流 量 は、
トンは、魚が何とか
示された提言に関して、田口市長か
3月 日㈪、第 回信濃川中流域
水環境改善検討協議会がクロス で
傍聴者や報道関係者が見守る中、事
第 回 信濃川中流域水環境改善
検討協議会が開催されました
加で進めます。
③これらを、市民と市職員の合同プ
の方向性を考えます。
回答。各モデル事業候補についての
11
問合せ
克雪維持課
克雪利水係
☎757-3198
1
10
らの、「提言書本文に記載された宮中
19
18 19
16
22
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
23
10
にかんがい用水を確保するには、約10倍の水をか
んがい用水とともに発電用導水施設に流すことが必
要となります。
4月1日現在、信濃川宮中ダム下流は、毎秒約
280㎥程度の河川流量となっていますが、4月20日
㈪からは、この約5分の1程度を導水することにな
ります。また、JR千手発電所の鉄管排水弁(バイ
パス)の通水能力は約3㎥/秒であり、毎秒50㎥を
超える用水を流すためには、どうしても発電機一基
に水を通す必要があります。このため電気を発生さ
せることになりますが、国土交通省では、かんがい
用水の確保に支障があってはならないことから、か
んがい用水と今回確保する水位維持に必要な水量の
みを利用する発電として認めることとしています。
以上が、かんがい用水を安全に確保するための当
面の措置ですので、市民の皆さんのご理解をお願い
します。
※モデル事業に関連して、①国宝火焔型土器をはじめとする縄文文化を理解し活用する事業 ②十日町雪まつり60
JR信濃川発電所は、3月10日㈫に国土交通省
より取水停止処分を受けました。この処分によって、
原則としてJRの施設は信濃川から取水できないこ
とになります。しかし、この発電用導水施設を利用
し、十日町市で8か所、小千谷市、川口町で14か
所の計22か所に農業用水の供給が行われています。
また、冬期間(12月1日〜3月31日)には、同じ
くこの発電用導水施設を利用して、十日町市と小千
谷市に流雪溝用水を供給しています。このため、こ
れらの水の供給を引き続き行うために、JR発電用
導水施設にある程度の水量を流す必要があります。
この必要水量は、各農業用水取水施設の構造に大き
く影響されていて、特に発電所放水路と水路トンネ
ル内から取水しているところは、一定の水位を確保
する必要があります。
計算上、水位確保に必要な水量は、かんがい期間
(4月20日〜9月10日)で最大約50㎥/秒。実際の
かんがい用水は約5㎥/秒ですので、安全で安定的
40
協働のまちづくりフォーラム アンケート結果(モデル事業候補の感想)
「かんがい用水」確保に関する措置について
JR信濃川発電所施設を共用する
21
1
9
23
23
回の節目に多くの市民参加で今後の展開を検討する取り組みも、フォーラムで提言されました。
市内中学校区単位で未整備区域のうち2か所に整備を計画しています。
○開設の時期
事業の
名 称
平成21年〜22年中
日本標準産業分類における区分
大分類
中分類
小分類
細分類
新規雇用
耕種農業
野菜作農業
(きのこ類の
栽培含む)の
うち、きのこ
類栽培業及び
水耕などの養
液栽培業
5人
○整備事業主体
市内で介護保険事業を営んでいる社会福祉法人に整備をお願いする予
定です。
施設農業
農 業
農 業
新設の場合
■問合せ 介護国保課介護保険係
地方税の滞納整理組織が
できました
平成21年4月から、新潟県と市町村が共同で地
方税の滞納整理を行う組織として、新潟県地方税
徴収機構が全県に設置され、十日町市もこの機構
に参加しました。
市民と市長が直接対話する「サタデー市長室」を行
沼地域特別機動整理班」
(南魚沼地域振興局内に
設置)の分室が十日町地域振興局内に設置されま
したので、主にこの分室で業務を行います。
滞納整理が進展しない場合は、この特別機動整
理班に滞納案件を引き継ぎ、県と市の職員が連携
して滞納整理(預金や給料の差押など)を強化し
ていくことになりますので、ぜひ期限内納付をお
願いします。
■問合せ:税務課管理収納係 ☎757-3113
25
製造業
市長とまちづくりを話しませんか
ず滞納となっている人との公平・公正を図るとと
もに、自治体の自主財源の確保を目指して設置さ
れたものです。
この徴収機構の実行組織として、当地域では「魚
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
新規雇用
設備投資
5人
1,000
万円
以上
10人
☎757-3757 FAX757-3800
この徴収機構は、期限内に納税されている大多
数の皆さんと、再三にわたるお願いにもかかわら
設備投資
増設の場合
サタデー市長室
います。参加希望者は下記により申し込んでください。
●実施日 5月9日、6月13日・27日、7月11日・25日、
8月8日・22日、9月12日・26日の各土曜日(10
製造業
―
―
―
運輸業
運輸業
―
―
―
建設業
建設業
―
―
―
情 報
情 報
情報通信業
サービス業
サービス業
―
―
学術・開発 サービス業 学術・開発
研 究 機 関 (ほかに分類
研究機関
―
―
飲食店・
宿泊業
―
―
※都市計
画区域
外は
5人
※都市計
画区域
外は 1,500万
円以上
5人
されないもの)
宿泊業
宿泊業
上記のほか、産業振興と雇用創出に資するとして市長が認めた事業
3,000
万円
以上
10人
企業支援制度をお知らせします
○整備区域
設備投資に加え新規の雇用がある場合、十日町市企業設置奨励条例により
有利な支援を 受 け る こ と が で き ま す 。
◆対象企業
①表にある事業を市内で行い、新
設・増設の区分に応じた設備投資
と新規雇用を行うこと
②市税などの滞納がないこと
③公害発生の恐れがないこと
万円 20
%(上限は
20
10
④建築基準法による用途地域の制限
を超えないこと
◆支援内容
①事業用地の取得費の
3、000万円)を助成
②新規雇用1人当たり 〜
(上限は2、000万円)を補助
③新たな設備投資にかかる固定資産
税及び都市計画税の課税免除(3
年間)
④十日町市企業設置資金の融資資格
機能型居宅介護との併設施設とします。
の取得
⑤新たな設備投資を借入で行った場
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(定員29人)と小規模多
:
合に対する利子補給金の交付(5
○整備施設
:
11 80
年間・上限は年度末残高の1%)
※企業設置資金
づき、今回は、次の介護老人福祉施設の整備についてお知らせします。
:
貸付限度額 1億5、000万円
市では、平成21年度~ 23年度までを期間とする「第4期介護保険事業計画」を定めました。この計画に基
(市長が特に認めた場合2億円)
利率 1・ %
年以内(据置1年を
介護老人福祉施設整備計画
償還期間
含む)
平成21年度
◆申込み・問合せ
産業振興課
雇用開発室
☎ 757-3139
※各支所地域振興
課でも相談を受
け付けています
月以降の開催日は未定)
●会場 市役所本庁市長室ほか
●対象 原則として市内に住所または勤務地・所在地
がある個人及び団体(10人以内)
●申込み方法 氏名、年齢、住所、電話番号、話し合
いたい内容などを明記のうえ、FAX、E メール、郵
送などで事前に申し込んでください。受付は先着順
です。(開催日の3日前締切り)
●対話時間 午前9時から正午まで。1組1時間以内
●出席者 市長ほか関係職員
●そのほか 市長公務の都合ややむを得ない事情によ
り実施できない場合があります。内容により、対話
によらず電話対応や文書回答することがあります。
●申込み・問合せ 総務課広報広聴係 ☎757-3112
2009きものの街のキルトコンテスト作品を募集します!
「きものの街十日町」をイメージした作品を募集します。
市民の皆さんからの多数の応募をお待ちしています。
◆受付期間:7月21日㈫〜31日㈮(必着)
◆応募資格:特になし ※個人・グループとも可
◆応募規定:「和」の布を半分以上使用している未発表の作品
※今回「フリー部門」は募集しません。
◆参加費:作品1点につき2,000円(保険料など)
◆作品送付・問合せ
〒948-0082 十日町市本町2 本町分庁舎内 市観光協会
「きものの街のキルト展実行委員会事務局」☎757-3345
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
24
まつだい駅まつり盛大に開催!
第 回となる今年の駅まつりは、3
ま つ だ い 駅 ま つ り が 開 催 さ れ ま す。
て毎年3月下旬、駅前広場を会場に
9年3月のほくほく線開業を記念し
「ほくほく線発祥の地」の石碑が
来訪者を出迎えるまつだい駅。平成
を使ってのもちつきに挑戦。子ども
親子連れが今では珍しいうすときね
毎 年 人 気 と な る も ち つ き 大 会 に は、
いました。さまざまな催しの中でも
開催され、訪れた人の関心を集めて
の実演・販売や雪割草展示即売会も
接するふるさと会館では、わら細工
日㈯の両日
開催されました。
ていました。
きあげ、出来立てのもちをほおばっ
たちは初めて手にする重いきねに苦
日( 春 分 の 日 )
・
特産品のそばやあんぼ、きのこな
どを売る の露店が立ち並ぶ中、物
月
産品を買い求めようと約2、500
てまとめられた報告書が市長へ手渡
3月 日㈬、中里地域体育館建設
を考える会(岡村憲次会長)によっ
してきたことや、著しい老朽化のた
育館を社会体育に移行し、有効活用
報告書では、中里地域の体育館は
どれも統合により閉校した学校の体
エナガ
地にも雪
3月ともなれば、豪雪の
あん ど
が降り止まったという安堵感がし
て、春近しの気分が
み な ぎ っ て き ま す。
そんなある日の、晴
れて反射の強い日光
を浴びた杉の木立の
中で、﹁ピリピリー﹂
という小鈴を振るよ
うな声で鳴き交わし
ながら、一群の小鳥たちが遊んでい
るのを見かけます。エナガ科のエナ
りも小型のものです。
普段はもっと高い山地に群れてい
ますが、春先になると里山のこちら
に降りてくることがあります。たま
に、シジュウカラと混成して遊んで
い る こ と も あ り、 実 に か わ い ら し
く、飼ってみたらさぞか
し⋮と思う人もあるでし
ょう。でも、人には懐か
ない性質はシジュウカラ
と同然で、飼い鳥にした
話は聞いたことがありま
せん。自然状態が一番で
す。
︵文 高橋八十八・写真 資料より︶
50
うららかな春を彩る、ユーモラス
なアートの動物たち。解釈が難しい
と敬遠されがちな現代アートと人々
の距離をぐっと近づけてくれるよう
な、だれもが楽しめる展覧会です。
ガ︵柄長︶という小鳥で、スズメよ
中
!
中
中
催
催
催
開
卒業
おめでとう
ました。桑原さんは、
「小学校の閉校は悲しかったけど、
労しながらも、楽しそうにもちをつ
人の人出でにぎわいました。駅に隣
され、新たな体育館建設を要望しま
めに合併前から新たな体育館建設を
エナガ
中、卒業生の桑原萌さんに最後の卒業証書が手渡され
ほくほく線開業から 年が経過
し、松代地域
の玄関口とし
て定着したま
つだい駅。時
折、通過する
ほくほく線や
はくたかも駅
まつりを喜ん
人の委員
望む住民の要望が強かったこと、ま
●問 合 せ:まつだい農舞台 ☎595-6180
事を思い出し涙をにじませていました。
●作 品 数:絵画4点、立体27点
と締めくくると、児童も地域の人たちも学校での出来
●入 場 料:大人500円、小・中学生300円
ん(5年)が、「清津峡小学校の思い出を忘れません」
●開館時間:午前10時〜午後5時
米づくりや文化祭などの思い出を発表し、山本優香さ
(まつだい駅から徒歩2分)
卒業式が終わってからの学校お別れ式では、児童が
●会 場:まつだい農舞台ギャラリー
しめました」と答辞を述べていました。
●会 期:6月28日㈰まで(月曜日休館)
最後まで楽しく過ごそうと決めていたから、2人で楽
でいるようで
した。幅広い分野からの
た、市町村合併協議では、中里地域
た。講師で新潟大学名誉教授の大熊孝氏は、JR宮中
した。
で構成し、1年8か月にわたり検討
の重点事業として新市建設計画に位
ける水力発電所の問題などについての熱心な質問や、
迎えました。今年度をもって閉校する清津峡小学校
後の質疑応答では、信濃川の水質環境や、清津川にお
3月25日㈬、中里地域では55人の児童が卒業式を
水方法へ転換する運動の必要性を提案しました。講演
市民が気軽に利用できる体育館を
してきた同会からは、会の設立から
置付けてあったことなど、この地域
中里支所で開かれ、60人を超える人たちが集まりまし
21
報告書をまとめるまでの経緯説明が
ありました。
における体育館の重要性を指摘して
する信濃川の流量から一定割合の流量を下流へ流す取
(神田武司校長)では、父母や地域の皆さんが見守る
講師との活発な意見交換が行われました。
います。同会では既存施設の改修も
視野に入れた中で、地域における体
育館の課題を整理し、住民意識調査
を行うなど、地域の状況・実態をふ
まえた検討を行ってきました。その
結果、子どもからお年寄りまで幅広
く利用できる新たな体育館が必要と
でどのような影響を及ぼしてきたかを説明。自然変動
清津峡小学校で
最後の卒業式
ダム問題などを取り上げ、川と人との暮らしにこれま
15
26
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
27
いう結論に至ったものです。
会「川とは?自然と共生することの意味を考える」が
12
報 告 書 を 手 渡 さ れ た 市 長 は、「 市
全体として前向きに検討したい」と
話していました。
3月21日㈯、清津川流水問題懇談会主催による講演
14
25
「里山アート動物園」
豊かな流れを次世代へ
20 12
我が家のアイドル(4歳未満の幼児)募集中! 申込み・問合せは総務課広報広聴係 ☎757-3112(内線213)まで
46
◯
学んで生かす 自然の魅力
「自然の美しさって、これだけ 人を引き付
ける力があるんだ」。そう思うようになった
の も、 こ こ( ま つ だ い 芝 峠 温 泉「 雲 海 」) に
勤めるようになってからです。故郷に帰って
きて1年余り。離れて暮らしてみて改めて生
まれ育ったところの良さが分かりました。
東に見渡す魚沼丘陵から西に望む黒姫山ま
で眺望最高。よく晴れた朝は、山あいに満た
した雲海が、まるでカップに注いだミルクの
ような幻想的な風景が広がることがありま
す。また、最近は棚田撮影に多くのカメラマ
ンが訪れていて、これも地域の魅力なんだと
気付かされることがあります。今年は、大地
の芸術祭や棚田サミットなど、楽しみな多く
の催しがあるので、これを機会に地域の勉強
をして、
PRに一役買えればと思っています。
「来てよかった」。お客さんからのこんなうれ
しい一言が何よりのやりがいです。新緑の芽
ごみ減量のすすめ①
平成19年度に十日町市民1人が1日に出した「燃やすごみ・埋
缶やペットボトルなどの資源ごみは、200gで、リサイクル率は
20%です。(行政回収分)
深刻な状況となっています。
年度家庭用
か月の乳児に報告例が集中し
また、その年齢を見ると、6〜
全体の ・6%を占めています。
件がたばこを原因とするもので、
ータ)に上り、その内の261
( 8 モ ニ タ ー 病 院︻ 小 児 科 ︼ デ
用品などの誤飲事故は777件
ー報告」によれば、小児の家庭
品等に係る健康被害病院モニタ
行っている「平成
康被害の拡大を防止する目的で
厚生労働省が、家庭用品によ
る事故などを早期に探知し、健
ませんか。
飲み込んでしまったことはあり
喫煙者のいる家庭で、お子さ
んが誤ってたばこを口にしたり、
・9%に
か月の幼児
件を合わせると、約8割が
〜
レジ袋削減部会による「ごみ減量のすすめ」を掲載します。
Reduce (リデュース)→ 減らす(ごみになる物を買わない。持ち込まない)
Recycle(リサイクル)→ 再生利用する(資源として再生利用する)
→ 再利用する(使える物は、繰り返し最後まで使う)
※市民・事業者・行政が協働して「緑豊かで、潤いと安らぎのあるまち」の実現に寄与することを目的として、
平成20年8月に発足しました。
た め 」「 家 族 や 周 り の 人 に 迷 惑
いるケースが非常に多く、
6%に当たる192件で家庭内
に喫煙者がいることから、報告
書 で は、「 喫 煙 者 を 中 心 に、 保
護者など周囲の人がたばこの誤
飲の危険性を十分認識し、禁煙
えてみてはいかがでしょうか。
も参考にして、禁煙について考
たたばこの誤飲事故データなど
れだと思いますが、今回紹介し
生まれるから」など、人それぞ
また、小児のたばこ誤飲事故
が発生した家庭内には喫煙者が
さて、喫煙者が禁煙を決意す
る き っ か け は、「 自 分 の 健 康 の
ていきましょう。
たばこの誤飲でヒヤリやハッ
トしないよう、みんなで注意し
きである」と指摘しています。
りにするなどの行為は避けるべ
�ースの空き缶などを灰皿代わ
の誤飲の原因となりかねないジ
状態にあるので、たばこ水溶液
ニコチンが特に吸収されやすい
なお、たばこの水溶液の場合は
ざ け て い く こ と が 重 要 で あ る。
小児のいる環境からたばこを遠
煙 を 中 止 す る こ と な ど に よ り、
する、あるいは家庭における喫
3Rはごみ減らしのキーワード
を か け た く な い 」「 赤 ち ゃ ん が
環型社会へ変えていきましょう。
・
ます。
かなりの件数に上ると考えられ
に見れば、たばこの誤飲事故は
この報告はモニター病院のデ
ータによるものですが、全国的
います。
1歳前後の乳幼児期に集中して
の
上り、これに
因とする誤飲事故の
乳幼児のたばこの誤飲
ヒヤリやハ�トしたことはありませんか
立てごみ」の量は、770gです。
69
Reuse (リユース)
先月の瀧澤翔太さんからのバトンタッチ。
ていて、146件とたばこを原
今回から毎月10日号で、十日町市民環境会議(※)のゴミ減量・
健康支援課成人保健係
☎ 757-9764
問合せ
55
17
大量消費から循環型社会へ
1
若月 ゆかり
吹きのとき、私の大好きな季節の訪れです。
46
ごみ問題は、資源の枯渇や地球規模の環境問題などとつながって、
12
ごみを減らすことにより環境への負荷をできるだけ少なくした循
73
19
音楽が好きなゆかちゃんは、歌やダンスがとっても上
手。お気に入りは、保育園で先生とつくったスライムです。
仲良しのまなお姉ちゃんが4月から小学校にいってしま
うのがさみしいゆかちゃん。“早く小学生になりたいな”。
ママ特製のバナナケーキをたくさん食べて、元気いっぱい
のこなんちゃん。お手伝いが得意で、自分で遊んだおもちゃ
も、ちゃんと一人でお片付けできます。小学校に通っている
お兄ちゃんが大好きで、なんでもマネをしちゃいます。
28
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
29
33
たかの ゆかちゃん
平成16年10月28日生まれ
ちゃん 土市2
いはら こなんちゃん
平成19年9月4日生まれ
ちゃん 稲葉
チャレンジ
さん
1986年生
松代総合開発㈱勤務
11
高野 優花
庵原 虎男
29
=4月 日㈮までに観光交流課
24
前
商店街●問合せ=「とおかまち
10
時〜午後3時●会場=中心
100円商店街」実行委員会(十
|
日町商工会議所内☎757 5
111)
東京十日町会主催
ふるさとコンサートⅠ
●日時=5月9日㈯午後4時
分〜(開場4時)●会場=十日
町シネマパラダイス●出演=森
田佳子(ピアノ)ほか●演奏曲
目=イタリアンコンチェルト第
一楽章ほか●入場料=一般1、
30
|
(☎757 3100)
11
乳幼児家庭教育事業
日㈫・6月〜 年3月
時〜
10 22
すこやかランド
=5月
12
楽 し く 子 育 て を し ま せ ん か。
保育ボランティアあり。●日時
の毎月第1火曜日午前
時●会場=中央公民館●対象=
人●申込み・問合せ=
4か月〜1歳未満の乳児を初め
日㈪までに中央公民館
20
て持つ保護者●参加費=無料●
定 員=
5月
11
800円、中学生以下1、20
0円●問合せ=十日町シネマパ
ラダイス(☎752 7505)
にほんの里100選と
天地人紀行を歩く
日㈰午前8時 分
|
(☎757 5011)
分〜5時●会
震災による健康被害の
公開講座とシンポジウム
|
春のクリーン作戦
月 日(昭和の
時●集合場所
4
清掃後にメーン会場でクイズ
や花の苗のプレゼントを行いま
時〜
11
す。●日時=
日)午前
9
震災時の健康被害予防対策の
理解を深めます。●日時=4月
日㈯午後1時
30
=妻有大橋付近河川敷(メーン
会場)●実施場所=各町内、国
18
星峠の棚田、蒲生、松之山街
道、犬伏城趾、名ケ山薬師堂を
日㈯・
2日間で歩きます。●日時=4
月
30
場=産業振興会館サンプラザ
市 民 公 開 講 座、
19
(小千谷市)●参加費=無料●
内容=第1部
出発●集合場所=まつだい駅●
員=各日先着 人●申込み・問
18
十日町・川西・中里地域と松代・松之山地域間の☎には市外局番 025 が必要です
道、駅前など●問合せ=市民生
)
震災とエコノミークラ
:
活課環境政策室環境企画係(内
線
第2部
:
参加費=1日1、000円●定
第26回松之山温泉スキー場スキーカーニバル開催
3月22日㈰、松之山温泉スキー場ちびっ子広場で、スキーシーズ
ンを締めくくる「松之山温泉スキー場スキーカーニバル」が開催され
ました。少雪だった今冬も、冬季国体モーグル競技を始め、中越学童
アルペン大会など数多くのスキー大会が行われ、大勢のスキーヤー・
スノーボーダーが訪れました。スキー場利用者への感謝と地域の元気
を伝えようと、昭和59年のスキー場開業以来行われているこのカー
このコーナーは、まちの話題や活
動などを紹介しています。情報があ
りましたら、総務課広報広聴係(☎
757─3112)へ、気軽にお寄せくださ
い。
ニバルも今年で26回目。この日もときおり強い風が吹く中、パン食
い競争やお笑い集団「ナマラ」のプロジャグラー・エイジさんのジャ
グリングアートショーなどが行われ約500人がカーニバルを楽しみま
した。
tokamachi topics
鮭が帰る川に 市民環境放流
そ じょう
鮭の遡上する信濃川になってほしいと「信濃川・千曲川鮭
の稚魚市民環境放流」が、3月21日㈯、ミオンなかさと付
近の信濃川で行われ、市長をはじめ貝野小学校の児童や地域
第33回 十日町きものまつり
きものの里を
きもので歩こう!
参加者募集
曲川で5か所、計20万匹の鮭の稚魚の放流が行われました。
大 熊 孝 代 表 は、
「この放流は鮭
を捕ることが目
27
10
大観光交流年の研修会を開催
3月 日㈮、クロス で2009新潟
県大観光交流年の受入体制整備に関する
60
研修会が開催されました。研修会に集ま
人。第4回大地の芸術祭や棚田サミット
った市民は観光産業に携わる人など約
の開催など、大規模イベントが市内で行
われることから、全市を挙げて観光客を
もてなす体制づくりの説明が行われまし
た。参加者は交流人口の増加に結び付く
」
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
然環境づくりを目的に行っているもので、今年は信濃川や千
とあって、市観光協会や関係機関などが
集い 刈
「羽村からの報告
■期 日=5月3日(憲法記念日)
■定 員=きもの持参:10人
きもの貸出:女性25人(振袖20人・付下5人)
男性4人
※先着順。定員になり次第締め切ります
■参加費=
きもの持参者:2,000円(着付料、昼食代)
きもの貸出者:5,000円(きもの貸出料、
着付料、昼食代)
■申込み・問合せ=
市観光協会十日町支部 ☎757-3345
http://www.tokamachishikankou.jp/
※きものまつりのイベント情報は4月25日号
市報に折り込み予定
ブナ林の大切さを知るための自然観
察会を行います。
景色を眺めたり写真を撮ったりしな
がらゆっくり歩きます。※雨天決行
■期日=5月24日㈰
■場所=天水越のブナ林
(県ブナ林100選)
■参加費=無料
■定員=先着30人
■対象=小学校高学年以上(小学生は
保護者の同伴が必要)
■スケジュール=
午前9時30分 市役所集合
午前10時30分 ブナ林散策
午後2時40分 美人林休憩
午後4時30分 市役所解散
■持ち物=昼食、飲み物、長ぐつ、
雨具
■申込み・問合せ=5月11日㈪まで
に市民生活課環境政策室(内線157)
流は、新潟市のNPO法人新潟水辺の会(大熊孝代表)が自
企画しているツアーやイベント事業の説
きもの産地ならではの春のまつりに、きも
のを着て参加しませんか。着付け、昼食付き
です。きものを持っていない人には、十日町
のきものを貸し出します。
の子どもたちにより75,000匹の稚魚が放流されました。放
ブナ林自然観察トレッキング
参加者募集
明に耳を傾けていました。
下条
ロッジ中峰●内容=オカリナ演
条神明水辺公園※雨天時
奏( 五 十 嵐 正 子 さ ん )、 チ ン ド
:
ス症候群シンポジウム●問合せ
=新潟大学大学院呼吸循環外科
合せ=まつだい歩こう会・若月
14
1
5
7
7
15
原発の近くで暮らしている住
民を招き、震災後の状況を聞き
分〜●会場=情報館●参加
ます。●日時=4月 ㈫午後6
時
費=無料●問合せ=十日町平和
30
(☎025 227 2243)
時・2回目午後1時
30
ンふく福パフォーマンス(1回
目午前
分 )、 販 売 品 ほ か ● 問 合 せ = 東
下組おんなしょの会・水落(☎
11
(☎597 2454)
日( 昭 和 の 日 )
センター
(☎757 0272)
31
090 5318 6760)
|
とおかまち100円商店街
山のごったく祭
時〜午後3時●会場=下
●日時=4月
午前
|
|
|
29
|
|
第 回「山菜と田舎ご
っつぉを味わう会」
分 〜 )● 会
30
山菜を味わって在京十日町会
の皆さんと交流します。●日時
商店街がまるごと100円シ
ョップに!スタンプラリーも行
30
=5月9日㈯正午〜午後2時
場=ラポート十日町●会費=
います。●日時=4月 日㈯午
10
分(受付午前 時
5、000円●申込み・問合せ
18
11
お知らせ・ガイド
的ではなく、環
境を守ることが
目的ですので環
境放流と言って
います。3・4
年後には必ず帰
ってくると思い
ます」と説明し
ていました。
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
30
人 、0
月5日㈰●会場=
第 回十日町小唄日本一
優勝大会出場者募集
●開催日=
クロス ●出場料=
月 日㈮(当日
00円※当日は和装着用●申込
み・問合せ=
57 3345)
消印有効)までに十日町市観光
協会(☎
学生の国民年金保険料
納付特例制度
国民年金に加入している学生
は、申請により在学中の保険料
第5回市長杯
ソフトバレーボール大会
を猶予(後払い)できる「学生
月 日㈰●会場=市
総合体育館●種目=女性の部●
納付特例制度」があります。●
●期日=
円
、
月1日㈮午後
チーム
対象=前年所得が118万円以
時
参加費=
●申込み=
までに市総合体育館(☎
程の学校に在学する学生●手続
下で、修業年限が1年以上の課
ツ振興課(吉田クロカンハウス
き=毎年手続きが必要です。昨
)●問合せ=スポー
内☎752 3103)
い。初めて申請する人や学校が
月末までに手続きをしてくださ
申請書に必要事項を記入し、4
庁から送付された学生納付特例
年度承認された人は、社会保険
合せ=十日町税務署(☎752
ますので注意してください●問
まで延滞税がかかる場合があり
法定納期限の翌日から納付の日
※振替納付できなかった場合は
消費税の確定申告=4月
(内線
生活課環境政策室生活環境係
です。●申込み・問合せ=市民
日㈪
赤ちゃんから大人までどなた
でも参加できます。●期間=〜
変わった人、案内が届かない人
午後1時〜3時●対象=小・中
4月の体験教室
十日町体力づくり支援センター
日㈫●会場=十日町体力
3181)
【春のハイキング】●日時=5
合わせてください
716 0800)または市
日町社会保険事務所(☎025
をしてください。●問合せ=六
)または各支所地
学生●会場=中央公民館●参加
4月
は、年金手帳、学生証または在
5月9日㈯からスタートしま
す。●活動日=毎月2回土曜日
費=無料●申込み・問合せ=柳
づくり支援センター●受講料=
(☎752 2095)
点字は目の見えない人が情報
を得るための文字です。点字を
月5日(こどもの日)午前8時
民生活課年金係(内線167)
ども自然王国(柏崎市)●参加
域振興課
小型除雪機械共同導入事業
小型除雪機を貸与します
世帯以上で構成する
冬期間に集落などで共同使用
す る 小 型 除 雪 機 を 貸 与 し ま す。
●対象=
自治体・除雪組合・集落●貸与
馬力、除雪幅1・
、5台●貸与条件=導入費
機械=出力
2
用の2分の1に相当する金額を
日㈭(必着)までに克
負担すること●申込み・問合せ
せ=十日町体力づくり支援セン
㈬●個人事業者の消費税・地方
●所得税の確定申告=4月
る銃砲刀剣類②銃砲刀剣類発見
設置費と維持管理費は町内負担
内 単 位 で 申 し 込 ん で く だ さ い。
3)または各支所農林建設課
雪維持課克雪利水係(内線27
=4月
ター(☎758 3343)
物処理業者に委託するなど、適
カーブミラーの支給を希望す
る場合は、 月 日㈮までに町
の厚手の紙に包み、ビニール袋
届③手数料(
件につき県収入
正に処理してください。●問合
5
円分)●問合せ
)
=県教育庁文化行政課(☎02
、
に入れる●問合せ=市社会福祉
25 772 8154)
証紙
千年の湯休館日のお知らせ
増水に注意しましょう
月
日、
月
日号に誤りが
人、構
人、構成比3・4%でした。
構成比1・1%、6級の職員数
が、正しくは7級の職員数5人、
成比4・3%となっていました
2%、6級の職員数が
月
【市報おわびと訂正】
日、
年
年
これからの時期、雪解けによ
り清津川の水量が増えて大変危
ありました。4ページの一般行
月
日、
●市報
険です。危険か所に近付かない
日、
月
・
・
日号に誤りがあり
おわびして訂正します。
●市報3月
分〜
時とな
ました。4ページの天使幼稚園
教育時間で9時
時でした。おわびして
っていましたが、正しくは9時
分〜
訂正します。
▼ 今年も桜の季節がやって来まし
た。桜は日本人にとって特別な花で
あると言われていますが、どのよう
な思い出をお持ちでしょうか。私の
桜の思い出は、強風で落ちた花びら
が小さな公園を埋め尽くし、まるで
ピンクのじゅうたんを敷いたように
なっていた光景。東京で暮らしてい
たころで 年も前のことですが、今
でも忘れられません。▼松代支所か
ら見える桜は鳥から被害を受けるた
めか、残念ながら満開がいつなのか
分からない年が続いています。何か
良いことが起こるような予感を感じ
させてくれる、そんな満開の花を期
待 し て い ま す。( 佐 ) は 松 代 支 所 の
広報担当3年目です。今号から「あ
ちこたね」が支所の担当にもお鉢が
回ってくることに
なりました。よろ
しくお願いします。
せ=南魚沼環境センター(☎0
平成 年分の
確定申告の振替納付日
24
点字教室を開催します
覚えていっしょにボランティア
分〜午後5時●会場=県立こ
費=3、600円●対象=小学
をしませんか。●日時=毎月第
3火曜日午後1時
生●定員=
m
協議会(☎750 5010)
日
1
5
8
10
30
分〜●会場
=本町分庁舎●問合せ=明窓
人●申込み・問合
会・片桐(☎090 2217
5541)
若者のための仕事相談
ジョブカフェ
おおむね 代半ばまでの人が
対象です。4月から隔週木曜日
日号の市報でお知らせ
月 日㈬・ 日㈭は定期点
検のため休館します。●問合せ
=千手温泉千年の湯(☎
)
俗習慣上または宗教上行われる
日、
・
分●会場=
日の各金曜日午前
時
月は県庁、
25
の開設となります。今後の予定
時●
政職の級別職員数の状況で、7
5月1日㈮から、不要になっ
た入れ歯(金属の付いているも
廃棄物の焼却や、たき火など日
月
月
・
20
は毎月
時〜午後
します。●4月の開設日時=
月 日㈭午前
ようにしましょう。●問合せ=
級の職員数が1人、構成比0・
−
電源開発㈱奥清津電力所(☎0
25
789 2707) ののみ)を回収し、日本ユニセ
常生活を営むうえで通常行われ
日、
・
月は長岡地域振興局●持参す
るもの=①登録を受けようとす
20
野焼きは禁止されています
廃棄物の野焼きは、ダイオキ
シンなどの物質を排出するだけ
でなく、煙による健康被害や火
フ協会などへ寄付する事業を開
る軽微な焼却を除き、野焼きを
時〜午後
年度銃砲刀剣類
登録審査のお知らせ
始します。皆さんのご協力をお
禁止しています。違反すると罰
災の原因にもなります。廃棄物
5
6
1
9
16
処理法ではどんど焼きなどの風
願いします。●回収箱設置場所
則(5年以下の懲役または1千
万円以下の罰金)の対象となり
−
12
25
銃砲刀剣類の所持には、登録
審査が必要です。●日時= 月
=市役所本庁・各支所、本町分
庁舎●注意事項=①汚れを落と
ます。
廃棄物を焼却する場合は、
3
0
0 1
30
▼ 4 月 は 人 事 異 動 の 季 節 で す。
「だ
んだん」を担当している広報広聴係
も、
( 鈴 ) が 異 動 に な り、 係 員 3 人
体制になりますが、市の情報を分か
りやすく伝えていきたいと思いま
す。▼
「 だ ん だ ん 」は、支 所 の 職 員 も
編 集 に 携 わ っ て い ま す。 今 号 か ら
「あちこたね」には支所の職員も交
代で登場します。いずれも個性豊か
な面々です。▼この時期は、花粉の
話題があいさつ代わりの(高)です
が、今朝の新聞では全国で花粉の出
ない「無花粉スギ」や花粉の量が通
常のスギの1%以下の
「少花粉スギ」
の研究が進められていて、そう遠く
ない将来にはスギ花粉に悩まされな
くなるかもしれません。それまでは
せいぜい、花粉が
収まるまでできる
だけ家の中にいる
ようにします。
20
6
2
8
0
15
−
|
23
し、熱湯か入れ歯洗浄剤(除菌
注 意!
16
会場=本町分庁舎●問合せ=産
22
4
10 4
22
市の燃やすゴミに出すか、廃棄
6
7
6
8
−
−
業振興課雇用開発係(☎
29
28
タイプ)で消毒する②広告など
クマ・イノシシに
30
21
1
8
22
)
5
|
20
6
2
11
20
30
山奥やほかの地域に生息し
ていたクマ・イノシシの生態
系が変わり、十日町地域でも
行動形跡が多く見られるよう
になりました。
山菜狩りや山遊びの際は十
分に注意してください。山に
入るときは、ラジオやクマよ
けの鈴などで自分の存在を示
すように心がけましょう。
クマやイノシシの形跡を発
見したときは、農林課へ連絡
してください。
○問合せ
農林課林政農災係
☎757-9917
不要になった入れ歯
回収事業にご協力を!
40
|
17
16
2 8
19
4
4
|
30
●とおかまち応援寄附金へ
=服部六郎(千葉県成田
市)安井英規(岡山県岡
山市)細川佳代子
● 情報 館 へ = 入 田 聖 名子
(学校町1)阿部和誉(本
町6−1)木戸賢吉(三
条市)南雲昭三(南魚沼
市)㈱佐藤新聞店(四日
町新田2)㈶大同生命国
際文化基金(大阪府大阪
市)
●博物館へ=根津勢一(江
道)
1 2 19 11
10
−
21 −
3
7
5
7
2
9
8
8
30
3月25日届出分まで
(敬称略)
10 15 10
|
25
カーブミラーを
支給します
学証明書を持参し、本庁または
「棚田部門」
「イベント・まつり部門」
「フリー部門」
の3部門に分けて作品を募集します。
●応募期間=6月1日㈪〜30日㈫(必着)
●応募規格=カラープリントで四つ切、または四
27 つ切ワイド写真※銀塩写真に限る。デジタルカメ
ラで撮影したものは未加工・銀塩プリントのみと
し、インクジェットプリンタは使用不可
●応募規定=①市内で撮影した未発表の作品に限
り、部門にかかわらず1人5点まで②作品の裏面
に、題名・部門・撮影場所・撮影年月日・氏名・住所・
電話番号を記入した応募票をはり付けてください
(応募票は自作でも可)③入賞作品の著作・所有・
使用権は主催者に帰属(入賞作品は返却不可。選
外作品は切手付き返送封筒を同封した人にのみ返
却)※詳細は下記まで問い合わせてください
●応募・問合せ=
〒948-0082 十日町市本町2本町分庁舎内
市観光協会 ☎757-3345
5、200円(期間内で4回受
観光写真コンテスト作品募集
各支所の年金担当窓口で手続き
こと
5
7
0
5 5 0
2
17
講可)※送迎バス希望者は問い
伝統文化こども箏教室
参加者募集
十日町市
第30回
2
2
5
1
1
15
|
30
−
|
−
32
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
33
7
5
|
5
|
4
3
7
7
10
7
28
16
3
1
3
9
寄 付
ありがとう
(佐)
(高)
│
お知らせ・ガイド
十日町・川西・中里地域と松代・松之山地域間の☎には市外局番 025 が必要です
お知らせ・ガイド
楽しい魚たち
さ
児玉紗英えさん(
年)
授業でうえた
サツマイ を
モ
ほ
っているとこ
ろです。ほ
っ
たイモ
はクラスのみ
んなと調理し
てカッ
プケーキやサ
ラダにして食
べまし
た。とてもお
いしかったで
す。
し い
いろん
館に行きました。
学校の授業で水族
デが仲良
コやウツボ、ヒト
タ
に
ょ
し
っ
い
と
な魚
をグニャグ
そうでした。材料
く泳いでいて楽し
たです。
けるのが難しかっ
ニャ曲げてはりつ
1
大きなサツマイ
モびっくり
2年)
澤潟士似さん(
宇宙の宝物
み う
中嶋未宇 さん(4年)
お祭りで食べたリンゴアメの種
を植えたら木になってびっくりし
九番手 糸車
市民の動き
ました。早く実がなって、丸かじ
5年)
栁 春花さん(
な っ た、
遊んでお世話に
小さいころから
戸など細
きました。神社の
諏訪の森神社を描
木の影を
のが大変でした。
かいところを描く
した。
の雰囲気を出しま
描いたりして神社
46
吉田小学校
諏訪の森神社
はる か
未来のリンゴの木
りにしたりジャムにしてパンに塗
学校で読んだ本を題材にして、宇宙
に宝物があってそれを探しているところ
を描きました。星にクレーターを描いて
宇宙っぽく見えるように工夫しました。
ったりして食べるのが楽しみです。
ゆう た
庭山裕太さん(3年)
さ つき
太田皐月さん(
6年)
太鼓をたたいて
男子の相撲大会
を応援し
ました。私は「
、9番手糸車」と
い
う
曲
がかっ
こよくて好きで
す。国体でも6年
生
が
「
あす
なろ太鼓」を演奏
できてうれしかっ
たです。
■ 人 口 61,052人(-224)男 29,893人(-125) 女 31,159人(-99)
■ 世帯数 19,938世帯(-32) 3月末現在※暫定数( )は前月からの増減
市報とおかまち『だんだん』平成21年4月10日号
34
Fly UP